第& 回検査部長・技師長連絡会議 - med · 2014-04-15 · () & & &...

3
広島県医師会速報(第⚒⚒⚒⚔号) (⚑)⚒⚐⚑⚔年(平成⚒⚖年)⚔月⚑⚕日 昭和⚒⚖年⚘月⚒⚗日 第⚓種郵便物承認 第⚑⚖回検査部長・技師長連絡会議 と き 平成⚒⚖年⚒月⚒⚓日㈰ 午後⚑時⚓⚐分 ところ 広島医師会館 ⚒階 講堂     広島県医師会常任理事 岩崎 泰政 例年広島県臨床検査精度管理向上研修会と同日開催している本会議について、今年度は、 昨年⚑⚑月に広島県医師会より広島県下の医療機関および関係施設へ共有化を推奨した「臨床 基準値(範囲)」(別表)に関連して、「広島県『臨床基準値(範囲)』の共有化にあたって」 をテーマとして開催した。実際に日常診療で使用する臨床医の立場からの意見や、検査を施 行する各施設の現状や意見なども含め、共有化をさらに推進するべく幅広くディスカッショ ンを行った。参加者は臨床検査関係職種のほか、臨床基準値(範囲)を用いての診療に携わ る医師など⚑⚒⚖名であった。 以下に概要を報告する。 広島県「臨床基準値(範囲)」の共有化にあたって 話題提供 広島県臨床基準値(範囲)の共有化について 本会内に設置の共同利用施設・臨床検査精度 管理委員会神辺眞之委員長より、まず共有化 の目的や経緯などについて説明があり、続いて 同委員会新田和雄委員(広島県臨床検査技師 会監事)より、補足説明とアンケート結果につ いて報告があった。概要は以下のとおりである。 共有化を図る目的は、地域連携内でのデータ の共有化である。ひいては臨床的判断や比較研 究する上での効率の向上、HMネットなどをは じめとした医療機関間情報共有システムの推進 へつながることが期待される。 本臨床基準値(範囲)を利用するにあたって は、実際の臨床現場で疾病の診断・治療の参考 値として活用いただきたい。なお、共有化が可 能な条件として、基準測定法の採用や標準物質 の設定、精度保証の維持などが挙げられる。ま た、いわゆる正常値と呼ばれる「基準範囲」や 健診に用いる「健診基準値」とは用途が異なる ためご注意いただきたい。実際には統計的に求 められた基準範囲と疫学的研究から求められた 臨床判断値を引用しているが、あくまでも病気 の診断や治療方針の参考として利用できる値と して「臨床基準値(範囲)」と名称を改めている ことをご理解いただきたい。 平成⚒⚖年⚒月に第⚔⚑回広島県臨床検査精度管 理調査参加施設⚑⚖⚘施設を対象に本件に関するア ンケート調査を実施した。その結果、回答施設 の⚗⚑%が共有化に賛成で、個別意見としては 「患者への説明が容易となる」「紹介後の検査が 減り患者負担が軽減する」といった肯定的な意 見がある一方で、全国規模での共有化との兼ね 合いを懸念する意見までさまざまであった。共 有化への対応状況は下記グラフのとおりである。 また要望として、県内検査センターでの共有化、 高齢者に対応できる値の設定、日本臨床検査標 準化協議会(JCCLS)が検討中の全国共用基準 範囲との同調を求める意見があった。

Upload: others

Post on 15-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第& 回検査部長・技師長連絡会議 - Med · 2014-04-15 · () & & & 年(平成& 年) 月& 日 広島県医師会速報(第& & & 号) 昭和& & 年月& & 日

広島県医師会速報(第 号)( ) 年(平成 年) 月 日 昭和 年 月 日 第 種郵便物承認

第 回検査部長・技師長連絡会議

と き 平成 年 月 日㈰ 午後 時 分ところ 広島医師会館  階 講堂    

広島県医師会常任理事 岩崎 泰政

 例年広島県臨床検査精度管理向上研修会と同日開催している本会議について、今年度は、昨年 月に広島県医師会より広島県下の医療機関および関係施設へ共有化を推奨した「臨床基準値(範囲)」(別表)に関連して、「広島県『臨床基準値(範囲)』の共有化にあたって」をテーマとして開催した。実際に日常診療で使用する臨床医の立場からの意見や、検査を施行する各施設の現状や意見なども含め、共有化をさらに推進するべく幅広くディスカッションを行った。参加者は臨床検査関係職種のほか、臨床基準値(範囲)を用いての診療に携わる医師など 名であった。 以下に概要を報告する。

広島県「臨床基準値(範囲)」の共有化にあたって

話題提供広島県臨床基準値(範囲)の共有化について 本会内に設置の共同利用施設・臨床検査精度管理委員会の神辺眞之委員長より、まず共有化の目的や経緯などについて説明があり、続いて同委員会の新田和雄委員(広島県臨床検査技師会監事)より、補足説明とアンケート結果について報告があった。概要は以下のとおりである。 共有化を図る目的は、地域連携内でのデータの共有化である。ひいては臨床的判断や比較研究する上での効率の向上、HMネットなどをはじめとした医療機関間情報共有システムの推進へつながることが期待される。 本臨床基準値(範囲)を利用するにあたっては、実際の臨床現場で疾病の診断・治療の参考値として活用いただきたい。なお、共有化が可能な条件として、基準測定法の採用や標準物質の設定、精度保証の維持などが挙げられる。また、いわゆる正常値と呼ばれる「基準範囲」や健診に用いる「健診基準値」とは用途が異なるためご注意いただきたい。実際には統計的に求められた基準範囲と疫学的研究から求められた臨床判断値を引用しているが、あくまでも病気の診断や治療方針の参考として利用できる値として「臨床基準値(範囲)」と名称を改めている

ことをご理解いただきたい。 平成 年 月に第 回広島県臨床検査精度管理調査参加施設 施設を対象に本件に関するアンケート調査を実施した。その結果、回答施設の %が共有化に賛成で、個別意見としては「患者への説明が容易となる」「紹介後の検査が減り患者負担が軽減する」といった肯定的な意見がある一方で、全国規模での共有化との兼ね合いを懸念する意見までさまざまであった。共有化への対応状況は下記グラフのとおりである。また要望として、県内検査センターでの共有化、高齢者に対応できる値の設定、日本臨床検査標準化協議会(JCCLS)が検討中の全国共用基準範囲との同調を求める意見があった。

Page 2: 第& 回検査部長・技師長連絡会議 - Med · 2014-04-15 · () & & & 年(平成& 年) 月& 日 広島県医師会速報(第& & & 号) 昭和& & 年月& & 日

昭和 年 月 日 第 種郵便物承認 年(平成 年) 月 日( )広島県医師会速報(第 号)

 今後の対応に関しては、現在、日本臨床検査標準化協議会(JCCLS)が、基準個体(健常者), 名のデータをもとに設定した基準範囲案 項目の全国共用化を目指し協議・検討中である。しかし、JCCLSの提案する基準範囲はすべて統計的に求められた値であり、これだけでは医療現場での診療に用いるには不十分である(例:T-choの ~ mg/dlなど)。実際の運用では基準範囲と臨床判断値を併用せざるを得ないため、JCCLSにすべて準じるのではなく、部分的に取り込めるよう検討を進める所存である。今後はこれらの動向も加味し、年 回程度の見直しを行う予定である。 なお、本臨床基準値(範囲)は、広島市内 病院(広島大学病院、県立広島病院、広島市民病院、広島赤十字・原爆病院)にて数年前より共有され、問題なく運用されている。このたびの全県共有化の推奨にあたり、臨床上、血液検査項目を疾病の診断や治療によく利用される診療科として、広島市内科医会、および広島県内科会へも妥当性の協議を依頼し、臨床的に妥当との回答をいただいている。

それぞれの立場から 臨床基準値(範囲)を実際に利用する臨床医の立場から、県立広島病院消化器内科主任部長の山田博康先生に意見・考えを述べていただいた。「臨床基準値(範囲)の共有化が提案された当初、検査機器の 社独占へつながる懸念を抱いたが、説明を受けることでこの疑問は解消された。共有化のメリットとしては、①医療機関間での連携に際し、データの共用ができ誤解を回

避できる点、②複数医療機関が集まる症例検討会などにおいて研修医など経験の浅い医師への説明が容易となる点、③患者の検査データの時系列を追うことができる点が挙げられる。今後は全国で共有できるようにしてほしい」とのことであった。 続いて、臨床基準値(範囲)を数年前から共有している 病院(県立広島病院、広島市民病院、広島赤十字・原爆病院、広島大学病院)の検査部長・技師長より、導入当初の対応や現状などについて報告があった。電子カルテ導入のタイミングで導入したこと、現在のところは大きな問題はないこと、一部これまでの基準範囲と変更が生じた部分では、換算式を用いて 年間併記する対応を取ったこと、臨床基準値についての患者用パンフレット「臨床検査データの見方」を作成し好評を得ていること、導入にあたってまずは各診療科部長へ地道に説明を試みることが重要であることなどが報告された。

ディスカッション フロアーからは、臨床基準値(範囲)を導入し、これまで検査データの標記としては「正常」となっていた患者が「異常」と出るようになった場合、患者への対応はどうすればよいかという質問があった。座長より、この「臨床基準値(範囲)」はサンプリングなども含めしっかりした値を取っており、さらに全国の状況などを考慮し今後も見直しをしていくつもりである。また今後共有化をさらに進めることによって、そういった問題も起こらなくなると考えられ、ご理解いただきたいとの回答があった。

税務相談室・融資相談室のご案内 本会の福祉活動の一環として、「税務相談室」および、「融資相談室」を開設しております。無料ですのでご遠慮なくご利用ください。

記『税務相談室』

※医業税務、一人医療法人などについてと き 平成 年 月 日㈭、 日㈭、 日㈭    午後 時~午後 時( 人 時間程度)ところ 広島医師会館内  階会議室担当者 中国税理士会 広島県支部派遣税理士 米今 喜作  清水 弘司

予約申込先  〒 ‐  広島市西区観音本町‐‐      広島県医師会経理課 TEL: ‐ ‐

『融資相談室』※新規開業、事業拡張、事業承継などについて

と き 平成 年 月 日昭    午後 時~午後 時( 人 時間程度)ところ 広島医師会館内  階会議室担当者 金融機関 金融サービス(医療専門    チーム)担当者

Page 3: 第& 回検査部長・技師長連絡会議 - Med · 2014-04-15 · () & & & 年(平成& 年) 月& 日 広島県医師会速報(第& & & 号) 昭和& & 年月& & 日

広島県医師会速報(第 号)( ) 年(平成 年) 月 日 昭和 年 月 日 第 種郵便物承認

広島県医師会推奨 共有臨床基準値(範囲) 検査項目 ( 病院共有)

平成 年 月現在出          典単  位臨床基準値(範囲)項 目 名

日本糖尿病学会mg/dL~FBS糖 代 謝 日本糖尿病学会%.~ .HbA c(JDS)

日本糖尿病学会( ..~)%.~ .HbA c(NGSP)福岡県 病院会の基準値U/L~ALP

肝 機 能

福岡県 病院会の基準値U/L~AST福岡県 病院会の基準値U/L~ALT福岡県 病院会の基準値U/L~LD奥田清:血清膠質反応,日本臨床  年増刊  ~KU~TTT

KU~ZTT福岡県 病院会の基準値mg/dL.~ .T‐Bil福岡県 病院会の基準値mg/dL~ .D‐Bil日本動脈硬化学会コンセンサスカンファランスmg/dL~T‐Cho

脂 質 代 謝日本動脈硬化学会コンセンサスカンファランスmg/dL~TG日本動脈硬化学会コンセンサスカンファランスmg/dL 以上HDL‐Cho日本動脈硬化学会コンセンサスカンファランスmg/dL~LDL‐Cho福岡県 病院会の基準値g/dL.~ .TP

蛋 白 代 謝福岡県 病院会の基準値g/dL.~ .(BCG法)ALB福岡県 病院会の基準値mg/dL.~ .S‐UN

腎 機 能福岡県 病院会の基準値

mg/dL男  . ~ .S‐Crn

mg/dL女  . ~ .日本プリン・ピリミジン代謝学会コンセンサスカンファランス

mg/dL男  .~ .S‐UA

mg/dL女  .~ .福岡県 病院会の基準値mEq/L~S‐Na

電 解 質

福岡県 病院会の基準値mEq/L.~ .S‐K福岡県 病院会の基準値mEq/L~S‐Cl福岡県 病院会の基準値mg/dL.~ .S‐Ca福岡県 病院会の基準値mg/dL.~ .S‐IP三菱化学ヤトロン社内資料 mg/dL.~ .S‐Mg

福岡県 病院会の基準値U/L男  ~

CK心筋マーカーU/L女  ~

中山哲夫、他:ラテックス凝集免疫測定法による血清アミロイドA(SAA)測定の臨床的検討[その ]. 医学と薬学 款: − ,

μg/mL以下SAA炎症マーカー

中村治雄:日本人の基準範囲と動脈硬化のリスク評価. 臨床検査 vol. no 年 月  ~mg/dL.以下CRP

熊谷保之,他:日本臨床検査自動化学会会誌JJCLA敢: ~ ,ng/mL.以下CEA

腫瘍マーカー

櫻林郁之介,他:臨床病理 「 」: ~ ,U/mL以下CA ‐熊谷保之,他:日本臨床検査自動化学会会誌JJCLA敢: ~ ,ng/mL以下αFP

栗山学,他:日本泌尿器科学会雑誌 柑: ~ ,ng/mL.以下PSA青山昭,他:医学と薬学 敢: ~ ,U/mL以下CA加藤紘,他:SRL宝函 監: ~ ,ng/mL.以下SCC

) 日本臨床検査標準協議会(JCCLS)において標準法が決められ、精度保証された血液検査項目( 検査項目)の臨床基準値(範囲)です。日常臨床において、疾病の診断や治療の参考に利用して下さい。健康診断の判定基準には使えませんので注意して下さい。) 個々の施設が、この臨床基準値(範囲)を採用するためには、生化学検査についてはトレーサビリティ体系に沿った測定法を使用(またはメーカーに確認)して下さい。免疫検査については認証標準物質による校正を必要とします。)  病院とは広島大学病院・県立広島病院・広島市民病院・広島赤十字・原爆病院のことで、この臨床基準値(範囲)を数年前から共有しています。) この臨床基準値(範囲)の出典は出典欄に示していますので参照して下さい。) 通称「基準値(範囲)」と呼ばれている健常者の値(範囲)とは違いますので、混同しないで下さい。) 「福岡県 病院会の基準値」の出典は「日本臨床化学会.クオリティマネジメント専門委員会:福岡県における臨床化学 項目の基準範囲と標準化−『臨床化学検査及び基準範囲の統一化プロジェクト』プロジェクト報告−. 臨床化学 : ‐ , 」を参照して下さい。) この臨床基準値は日本臨床検査標準協議会(JCCLS)や専門医学会の最新情報を取り入れ、定期的に変更しますのでご注意下さい。

注 意 事 項

(別表)