水を熱するとどうなるか - tokyo shoseki1 110 水を熱すると,水の...

2
ねん土のおき方や形をかえて, 重さを調べましょう。 じっけん 1 物の重さのはかり方は,154ページを見ましょう。 調べるねん土の 重さをはかる。 1 1 はじめ 台の上に紙をしく。 重さをはかったけっかを,   の中にかき入れよう。 ユニバーサルデザイン 書体ってどういう書体? 低視力によるぼやけ状態でも,読み間違いが 起こりにくいと評価されています。 低視力によるぼやけ状態で,より小さな文字でも 読書スピードが落ちないと評価されています。 弱視の生徒に形状がはっきりしていて読みやすいと 評価されています。 [タイプバンク社(ユニバーサルデザイン書体開発会社)より] つながりを取り, アキを広くして 子どもにもわかりやすく。 ループを広くとりながら 文字のバランスをくずさない。 全ての児童が教科書を有効に活用して,理科を楽しく学び,学力を定着・向上させる ことができるように,「新編 新しい理科」では様々な配慮や取り組みをしています。 全ての児童が学びやすい 教科書のために ~東京書籍「新編 新しい理科」の取り組み~ より多くの人に,読みやすく,見やすく, 美しく,内容を間違いなく伝えるために 開発された書体です。第三者学術機関で ある慶應義塾大学 中野泰志教授の研究 結果をもとに改良を重ね,開発しています。 「新編 新しい理科」では… 多くの児童が内容を読み取りやすいように, 教科書で使用する文字に配慮しています。 ①全ての文字にユニバーサルデザイン書体採用しています。 ②本文の文字サイズを従来より大きくしています振り仮名は,小さくても読みやすいゴシック体  を使用しています。 平成 27 教 内容解説資料 ユニバーサルデザインフォントに関する取組 1 水を熱 水を熱 ねっ すると, だろうか。 平成23年度 平成27 年度 振り仮名(実物大) ユニバーサルデザイン書体を使った本文(実物大)

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 水を熱するとどうなるか - Tokyo Shoseki1 110 水を熱すると,水の ようすは,どのよう に変 か わるのだろうか。また,水の温度は,どのように変わるの

おき方をかえて,重さをはかる。

形をかえて,重さをはかる。

2

3

用よう意いする物 ねん土  台ばかり(または電

でん子してんびん)  紙  記ろくカード

 ねん土のおき方や形をかえて,重さを調べましょう。

じっけん1   物の重さのはかり方は,154ページを見ましょう。

調べるねん土の重さをはかる。

1

3 形のれい

ggg

まるめたとき 平たいらにしたとき 細かく分けたとき

2 おき方のれい

g g

たてにおいたとき 横よこにおいたとき

1 はじめ

g

台ばかり

台の上に紙をしく。

ねん土が手についたり,こぼれたりしたときは,きちんと集

あつめてから

重さをはかろう。

●重さをはかったけっかを,  の中にかき入れよう。

137

ユニバーサルデザイン書体ってどういう書体?

●低視力によるぼやけ状態でも,読み間違いが 起こりにくいと評価されています。●低視力によるぼやけ状態で,より小さな文字でも 読書スピードが落ちないと評価されています。●弱視の生徒に形状がはっきりしていて読みやすいと 評価されています。

[タイプバンク社(ユニバーサルデザイン書体開発会社)より]

●つながりを取り, アキを広くして 子どもにもわかりやすく。

●ループを広くとりながら 文字のバランスをくずさない。

きる

 全ての児童が教科書を有効に活用して,理科を楽しく学び,学力を定着・向上させることができるように,「新編 新しい理科」では様々な配慮や取り組みをしています。

全ての児童が学びやすい教科書のために

~東京書籍「新編 新しい理科」の取り組み~

●より多くの人に,読みやすく,見やすく, 美しく,内容を間違いなく伝えるために 開発された書体です。第三者学術機関で ある慶應義塾大学 中野泰志教授の研究 結果をもとに改良を重ね,開発しています。

●「新編 新しい理科」では… 多くの児童が内容を読み取りやすいように,教科書で使用する文字に配慮しています。①全ての文字にユニバーサルデザイン書体を 採用しています。②本文の文字サイズを従来より大きくしています。③振り仮名は,小さくても読みやすいゴシック体   を使用しています。

平成27教 内容解説資料

ユニバーサルデザインフォントに関する取組

1

110

水を熱すると,水のようすは,どのように変

わるのだろうか。また,水の温度は,どのように変わるのだろうか。

1 水を熱するとどうなるか

やかんから,湯気が出ているのを見た

ことがあるよ。水を熱したときのようすについて,自分たちが知っていることを,話し合おう。

なべの水がわいて

いるのを見たことが

あるよ。

 水を熱したときの温度の上がり方を記録する⑵水を熱し,1分ごとの温度の上がり方を記録しながら,ビーカーの中のようすを観

かん

察さつ

する。●水の最

もっと

も高い温度は,何度か。

2

◎用意する物■ビーカー ■温度計■アルミニウムはく ■加

か熱ねつ器き具ぐ ■スタンド

■三きゃく ■ふっとう石■金

かなあみ ■細いはり金

がね

■記き録ろくカード

 実じっ

験けん

そう置ち

を組み立てる⑴水をビーカーに入れ,右の図のような実験そう置を組み立てる。

1

ふだんの生活をふり返って,話し合おう。

 水を熱ねっ

すると,どのようなようすが見られるだろうか。

水の熱し方のくふう

熱する前に,水面の位い

置ち

に,印しるし

をつけておく。

金あみ

ビーカー

理科実験用ガスこんろやガスバーナーを使ってもよい。

ふっとう石

平成23年度 平成27年度

▼振り仮名(実物大)

▼ユニバーサルデザイン書体を使った本文(実物大)

Page 2: 水を熱するとどうなるか - Tokyo Shoseki1 110 水を熱すると,水の ようすは,どのよう に変 か わるのだろうか。また,水の温度は,どのように変わるの

実験3の結果から,5種類の水溶液をどのようになかま分けできるかな。

6_154_y.ai

結果

● 水溶液のなかで,青色のリトマス紙だけを赤く変えるものを酸さん

性せい

の 水溶液,どちらの色のリトマス紙も変えないものを中

ちゅう

性せい

の水溶液, 赤色のリトマス紙だけを青く変えるものをアルカリ性

せい

の水溶液といいます。

まとめ

リトマス紙の色の変化

青色のリトマス紙

赤色のリトマス紙

水溶液の例

青色のリトマス紙だけが赤く変わる。

塩酸炭酸水

水溶液の性質 酸性 中性 アルカリ性

[実験3の結果の例]

食塩水

石せっ灰かい水すい

アンモニア水

塩酸

炭酸水

変化しない。

変化しない。

変化しない。

変化しない。

赤くなった。

少し赤くなった。

変化しない。

変化しない。

青くなった。

青くなった。

変化しない。

変化しない。

水すい溶よう液えき・水 青色のリトマス紙 赤色のリトマス紙

どちらの色のリトマス紙も変わらない。

水食塩水

赤色のリトマス紙だけが青く変わる。

石灰水アンモニア水

青色

赤色

赤く変わる。

青く変わる。

154

●「新編 新しい理科」では…

レイアウトに関する取組

水は,あたためられたり冷やされたりすると,体積がどのように変

わるのだろうか。

問題

試験管を湯につけて,あたためる。

試験管を氷水につけて,冷やす。

2

3

用意する物  水  湯  氷水  試験管  ガラス管  ゴムせん  発ぽうポリスチレンの入れ物

 水の温度を変えて,体積の変わり方を調べましょう。

実験2

ゴムせんをつけたガラス管を,水を満

たした試験管にさしこむ。

1

●水面の位置を調べて,記き録ろくする。

●水面の位置を調べて,記録する。

水の体積と温度

冷やす。あたためる。

氷水

ゴムせん

初めの水面の位置に,印しるしをつける。

60~70℃の湯

やけどをするので,熱あつい湯に手を入れたり,

湯をこぼしたりしない。

きけんきけん

水はおしても,体積が変わらなかったから,温度を変えても,体積は変わらないと思うよ。

水の体積の変わり方を空気のときとくらべよう。

103

● 水は,あたためられると,体た い

積せ き

が大きくなります。● 水は,冷やされると,体積が小さくなります。● 温度による水の体積の変

わり方は, 空気にくらべて,ずっと小さいです。

まとめ

②全ての文章を文節や単語で改行し,内容を 読み取りやすくしています。(文節改行)③「まとめ」(結論)は,大きなタイトルとともに 箇条書きで簡潔に示しています。

①上から下に読み進めていくようにして,目線 がスムーズに流れるようにしています。※特に観察・実験の場面では,安全かつ正確に  取り組めるように,手順をステップごとに 上から下に示すように統一しています。

●「新編 新しい理科」では…

▼6年p.154

▼4年p.103

▲4年p.104

①カラーバリアフリーに取り組むボランティア団体の 協力を得て,全ページにわたって配色や色に 関わる表現を検討しています。②リトマス紙の色の変化など,色についての内容は, 写真だけでなく文字でも表記しています。

カラーユニバーサルデザインに関する取組

③色だけで情報を伝えないよう,模様も付加して います。

④写真を重ねるときには,境目を分かりやすく しています。

⑤紙面全体で多色の使用を避け,緑色を基調と した,学習に集中しやすい紙面にしています。

31

だ液

胃液

 食べ物が,歯などで細かくされたり,だ液などでからだに吸

きゅう

収しゅう

されやすい養分に変えられたりすることを,消化という。 だ液のほかに,胃液などにも食べ物を消化するはたらきがある。だ液や胃液など食べ物を消化するはたらきをもつ液を,消化液という。 消化された食べ物の養分は,水とともに,主に小腸から吸収される。そして,小腸を通る血管から,血液にとり入れられて,全身に運ばれる。

消化管と消化液のはたらき

小腸

こう門

ふん

大腸

食道

食べ物口

食べ物

食べ物が変化した物

からだに吸収されなかった物

・水は,小腸だけでなく,大腸からも 吸収される。・吸収されなかった物は,ふんとして 体外に出される。

かん臓

[かん臓ぞう

のはたらき]小腸から吸収された養分は,血液によって,かん臓に運ばれる。かん臓は,運ばれてきた養分の一部を一時的にたくわえ,必要なときに,全身に送り出すはたらきをしている。

かん臓のつくり 血管

小腸

大腸

血管

かん臓

平成23年度

平成27年度

[岐阜県 郡ぐ上じょう市]

[岐阜県 美み濃の市]

[岐阜県 岐阜市]

写真に写っている30cmの定

じょう規ぎをもとに,

石の大きさを比べよう。

5_073_y.ai

73

た し か め よ う(1)104ページ(2)108ページ(3)109ページ(4)114ページ(5)116ページ

ふり返ろうわかったかな1(1)がけなどに,しま模

様よう

になって見られる層を何といいますか。(2)化石とは,どのような物ですか。(3)水のはたらきでできた地層の岩石には,どのような物がありますか。(4)水のはたらきでできる大地について,下の文の(  )に, 当てはまる言葉をかき入れましょう。  (    )の多くは,流れる水のはたらきによって運搬されてきた  (    ),(    ),(    )などが,(    )や  (    )の底で,層になって堆積してできる。(5)火山のはたらきでできる大地について,下の文の(  )に, 当てはまる言葉をかき入れましょう。  火山のはたらきでできた(    )は,火山からふき出された  (    )などが,堆積してできる。火山のはたらきでできた大地には,  火山からふき出された(    )でおおわれているところがある。

 地層を観察するときに,どのようなことに注意して観察を行ったか,ふり返って,まとめましょう。

102ページふり返ろうできるようになったかな2

 右のアとウは,ある場所のボーリング試料をもとに,地下のようすを表した図です。(1)アとウの間にある,イの地点では, 地下のようすがどのように なっているかを考えて,そのようすを, 図にかき入れましょう。(2)4つの層のうち,1つだけ,ほかの層と でき方のちがう層があります。 その層はどれですか。

(1)111ページ(2)111ページふり返ろう考えよう3

ア ウイ火か山ざん灰ばい

砂すな

どろ

砂とれき ?

117

▼5年p.73▼6年p.117

▼色について文字でも表記

▲写真の境界を分かりやすく▲模様も付加

▼文節改行