第12回日本証券サミットの 開催についてdubai 8 740 12 733 4 7 shenzhen 9 739 14 730 5...

7
12回日本証券サミットの 開催について 2020年1月 日本証券業協会 資料2

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第12回日本証券サミットの 開催についてDubai 8 740 12 733 4 7 Shenzhen 9 739 14 730 5 9 Sydney 10 738 11 736 1 2 Toronto 11 737 7 755 4 18 San Francisco 12 736 16 727

第12回日本証券サミットの開催について

2020年1月

日本証券業協会 資料2

Page 2: 第12回日本証券サミットの 開催についてDubai 8 740 12 733 4 7 Shenzhen 9 739 14 730 5 9 Sydney 10 738 11 736 1 2 Toronto 11 737 7 755 4 18 San Francisco 12 736 16 727

1.日本証券サミットの開催趣旨等

以下の開催趣旨及び概要にて第12回日本証券サミットを2020年6月3日(水)に開催する。

1

本協会では2008年から、日本への投資、海外企業の日本市場への上場、海外証券会社・金融機関の日本市場へ

の進出を促進することを主な目的として、「日本証券サミット」の開催等日本市場の海外向けPRのための活動を実施し

ている(参考1)。

日本の経済、証券市場について海外の投資家・市場関係者の理解を深めることを念頭に、海外の主要国際金融セン

ターにおいて、第12回日本証券サミットを開催する予定。

開催日 2020年6月3日(水)午後

開催国/都市 米国 ニューヨーク

2.開催日等

1.開催趣旨

開催場所Japan Society(333 East 47th Street, New York, NY 10017)

Page 3: 第12回日本証券サミットの 開催についてDubai 8 740 12 733 4 7 Shenzhen 9 739 14 730 5 9 Sydney 10 738 11 736 1 2 Toronto 11 737 7 755 4 18 San Francisco 12 736 16 727

2.日本証券サミットの開催概要

2

目的

現地の機関投資家、金融関係者等に対し、日本経済の見通しを紹介するとともに、投資対象、取引・ビジネス

の場としての日本の魅力をアピールする。

現地の機関投資家の動向、証券ビジネスの現状、金融規制改革とその証券業務への影響等につき、

日本からの参加者に直接現地の情報を得る機会を提供する。

関係者との対話を通じて、市場・業界間のネットワーク、リンケージ強化を図る。

我が国証券業界のSDGsに関する取組みについて情報発信等を行う。

金融庁及びJPX代表者等による基調講演に加えて、日本経済、日本企業の魅力及び外国人投資家の日本

市場参入等をテーマとしたパネルディスカッションを実施する。

• 日本経済の展望(含.金融政策、財政状況、国債市場、国際情勢や人口動態の変化の影響等)

• 日本企業の魅力(日本企業の財務状況・コーポレートガバナンス、生産性向上に向けた取組み(含.労働市

場改革)、ESG/SDGsに係る取組み等)

• 外国人投資家の日本市場への参入に係る施策

(含.外為法改正、国際金融センター化への取組み等)

プログラム(案)

現地の証券会社・金融機関、機関投資家、ファンド・マネージャー、会計・法律専門家等証券市場関係者、政

府当局、情報ベンダー、メディア、大学・シンクタンク等の研究者主な参加者

現地の証券業協会(米国証券業金融市場協会(SIFMA))

日本取引所グループ

その他関係機関、情報ベンダー等

共催/協賛機関

Page 4: 第12回日本証券サミットの 開催についてDubai 8 740 12 733 4 7 Shenzhen 9 739 14 730 5 9 Sydney 10 738 11 736 1 2 Toronto 11 737 7 755 4 18 San Francisco 12 736 16 727

(参考1)日本証券サミット開催実績

3

回 数 日 程 開催地 会 場 基調講演者/ゲスト 共催機関 協賛/協力機関 来場者数

第1回 2008年1月21日~22日

ロンドン HotelRenaissance Chancery Court

竹中 平蔵 氏(慶應義塾大学 教授)

国際資本市場協会(ICMA)

東京証券取引所グループ

Euroweek

約350名(2日間のべ)

第2回 2009年3月5日

香港 Four Seasons Hotel

奥田 碩 氏(トヨタ自動車相談役)

香港証券業協会(HKSA)

なし 約300名

第3回 2010年3月10日

シンガポール Fullerton Hotel 坂根 正弘 氏(コマツ 代表取締役会長)

キショー・マブバニ 氏(シンガポール国立大学リー・クワンユー・スクール学長)

なし なし 約215名

第4回 2011年3月1日

ニューヨーク SIFMA Conference Center

芦田 昭充 氏(商船三井 代表取締役 取締役会長)

ダグラス・ピーターソン 氏(シティバンク COO)

米国証券金融市場協会(SIFMA)

ThomsonReuters

Tradeweb JETRO

約180名

第5回 2013年2月5日

ロンドン Drapers Hall 斉藤 惇 氏(日本取引所グループ 取締役兼代表執行役グループCEO)

ロジャー・ギフォード 氏(シティ・ロード・メイヤー)

国際資本市場協会(ICMA)

日本取引所グループ(JPX)

The Japan Society

Euroweek

約280名

第6回 2014年3月6日

ニューヨーク SIFMA Conference Center

古澤 満宏 氏(財務省 財務官)

米国証券金融市場協会(SIFMA)

日本取引所グループ(JPX)

財務省 日本経済新聞社

約230名

Page 5: 第12回日本証券サミットの 開催についてDubai 8 740 12 733 4 7 Shenzhen 9 739 14 730 5 9 Sydney 10 738 11 736 1 2 Toronto 11 737 7 755 4 18 San Francisco 12 736 16 727

(参考1)日本証券サミット開催実績

4

回 数 日 程 開催地 会 場 基調講演者/ゲスト 共催機関 協賛/協力機関 来場者数

第7回 2015年2月11日

ロンドン(ベルリン)

Mansion House 伊藤 元重 氏(東京大学大学院教授)

浅川 正嗣 氏(財務省 国際局長)

デビッド・ピリング 氏(FTアジアエディター)

ロジャー・ギフォード 氏(元シティ・ロード・メイヤー)

国際資本市場協会(ICMA)

日本取引所グループ(JPX)

The Japan Society

Euroweek

約280名

第8回 2016年3月10日

ニューヨーク(トロント)

SIFMA Conference Center

森 信親 氏(金融庁長官)

清田 瞭 氏(日本取引所グループ グループCEO)

米国証券金融市場協会(SIFMA)

日本取引所グループ(JPX)

Nikkei Asian Review

トムソン・ロイター

約200名

第9回 2017年3月8日

ロンドン(ルクセンブルグ)

Mansion House リチャード・ノックス 氏(英国財務省 審議官)

伊藤 元重 氏(経済財政諮問会議員)

清田 瞭 氏(日本取引所グループ グループCEO)

国際資本市場協会(ICMA)

日本取引所グループ(JPX)

投資信託協会 トムソン・ロイター Global Capital

約250名

第10回 2018年2月7日

ニューヨーク SIFMA Conference Center

森 信親 氏(金融庁長官)

古澤 満宏 氏(国際通貨基金 副専務理事)

鈴木 彩果 氏(国際連合 事務総長室 戦略企画・モニタリング部門 ディレクター)

米国証券金融市場協会(SIFMA)

日本取引所グループ(JPX)

投資信託協会 トムソン・ロイター 日本貿易新興機構(JETRO)

約230名

* 開催地の()内は、近隣都市で講演会等を開催した都市。

Page 6: 第12回日本証券サミットの 開催についてDubai 8 740 12 733 4 7 Shenzhen 9 739 14 730 5 9 Sydney 10 738 11 736 1 2 Toronto 11 737 7 755 4 18 San Francisco 12 736 16 727

(参考1)日本証券サミット開催実績

5

回 数 日 程 開催地 会 場 基調講演者/ゲスト 共催機関 協賛/協力機関 来場者数

第11回 2019年3月4日

ロンドン Mansion House 遠藤 俊英 氏(金融庁 長官)

伊藤 元重 氏(元経済財政諮問会議員)

ロジャー・ギフォード 卿(元シティ・ロードメイヤー)

宮原 幸一郎 氏(東京証券取引所 代表取締役社長)

国際資本市場協会(ICMA)

日本取引所グループ(JPX)

投資信託協会 ロンドン証券取引所

約280名

Page 7: 第12回日本証券サミットの 開催についてDubai 8 740 12 733 4 7 Shenzhen 9 739 14 730 5 9 Sydney 10 738 11 736 1 2 Toronto 11 737 7 755 4 18 San Francisco 12 736 16 727

(参考2) Global Financial Center Index (GFCI)(世界金融センター指数)

6

City GFCI 26 Rank GFCI 26 Rating GFCI 25 Rank GFCI 25 Rating Change in Rank* Change in Rating*

New York 1 790 1 794 - ▼4

London 2 773 2 787 - ▼14

Hong Kong 3 771 3 783 - ▼12

Singapore 4 762 4 772 - ▼10

Shanghai 5 761 5 770 - ▼9

Tokyo 6 757 6 756 - ▲1

Beijing 7 748 9 738 ▲2 ▲10

Dubai 8 740 12 733 ▲4 ▲7

Shenzhen 9 739 14 730 ▲5 ▲9

Sydney 10 738 11 736 ▲1 ▲2

Toronto 11 737 7 755 ▼4 ▼18

San Francisco 12 736 16 727 ▲4 ▲9

Los Angeles 13 735 17 724 ▲4 ▲11

Zurich 14 734 8 739 ▼6 ▼5

Frankfurt 15 733 10 737 ▼5 ▼4

Chicago 16 732 20 717 ▲4 ▲15

Paris 17 728 27 699 ▲10 ▲29

Boston 18 727 13 732 ▼5 ▼5

Melbourne 19 720 15 729 ▼4 ▼9

Montreal 20 716 18 722 ▼2 ▼6

出展:The Global Financial Centres Index 19 SEPTEMBER 2019* GFCI 25 (2019年3月公表)からの推移