第1章 構文転換...

119
バベル法律翻訳英文法[英日] 英日契約書・法律翻訳ルールブック①

Upload: others

Post on 29-May-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

バベル法律翻訳英文法[英日]

英日契約書・法律翻訳ルールブック①

Page 2: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 1

はしがき-内容の説明

この基本教材は、英文の契約書や法律文書を日本語に翻訳する人が「効率的に」英日翻訳の

技術を身につけるためにつくられた基本教材です。 これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

出版翻訳を中心に勉強してきました。今でも多くの人がこのジャンルを希望しているので

すが、文芸、出版の分野は競争も大変激しく、また文章に感性が必要なこともあって、翻

訳者として世に出るのはなかなか大変です。この事もあって最近では産業翻訳に注目が集

まってきました。 産業翻訳は、企業内部の必要に応えて業務資料や企業内文書を翻訳するものですが、外資

企業の増加、日本企業の海外調達の拡大、海外立地の進展、ボーダーレス経済の進行等に

よる企業の多国籍化などから、企業内の英文書類は急増しており、この産業翻訳の需要は

伸びてきています。産業翻訳には、マニュアル翻訳、ビジネス文書翻訳、業務分野(例えば、

コンピューター、金融、医学など)ごとの資料翻訳などいろいろありますが、なかんずく、

法律翻訳はもっとも重要なものとして認識されています。法律翻訳の内容は、契約書、社

内諸規則、法律条例、その他の法律文書ですが、これらは海外取引の最終場面で作成され

る一番重要なもので国際取引のエッセンスであるからです。産業翻訳のなかで一番重要な

ものがこの契約書・法律翻訳の分野であるのです。 国際取引の拡大にともなって企業内で国際部門が華形のコースとなっていますが、英文契

約書や英文諸規則(海外事業の運営のための)を取り扱う国際法務の担当者はそのなかでも

特に重要視されています。この国際法務のエキスパートになるためには積極的に英文契約

書、英文法律文書に触れることが必要ですが、この法律翻訳に従事することにより英文契

約書、英文法律文書に数多く触れることができます。この点からも法律翻訳は重要なもの

と認識されています。 ところで翻訳というものは、難しいものとされています。特に翻訳を始めたばかりの初心

者の方にとっては難しいとされています。文芸翻訳、出版翻訳において編集者に起用して

もらえるまでには何年もの下積みの期間が必要ですし、産業翻訳においてもクライアント

が満足する訳文を納入できるようになるまでには長い期間が必要です。これらの翻訳が易

しいようで以外に難しいのは、翻訳に一定のルールがなく、いわば職人的な芸であったか

らです。文芸・出版翻訳も産業翻訳も、数多くのトライ&エラーを繰り返して、自然にス

タイルができ上がりそれがクライアントに受け入れられて、やっと翻訳者としては一人前

になるのです。翻訳会社が翻訳者を募集するとき常に最低経験 3 年以上を条件とするのは

このような理由によります。一流の翻訳家になるのにどの人も 20 年以上を費しているの

Page 3: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 2

はこのような事情によるのです。 ところで文芸翻訳、出版翻訳、一般の産業翻訳においては原文である英文の表現は多彩で

あり、その翻訳文である日本文もまた日本文の表現として多彩となります。英文の一つの

文を訳すのに多彩な訳し方があるのです。このため翻訳のルール化ができにくく、もっぱ

ら翻訳者のセンスと文才にまかされてしまいます。つまりバラエティが多すぎるので翻訳

の標準化ができにくいのです。 ところが法律文においては一定の法律効果(例えば義務表現や権利表現のような)を生み

出す表現は、英文でも日本文でも一つだけです。このため法律翻訳においては原文と訳文

の「一対一の対応」が可能です。訳文のバラエティは生じません。この事は、英語から日本

語への翻訳を規則化、標準化するには法律文が一番よいということです。実際、法律文で

英日翻訳を理解しますと英文と日本文の文体の転換が一番早くよくマスターできます。 翻訳という作業は、三つの段階から成り立ちます。 第一に「原文の読解」です。翻訳を志す人の多くは原文の読解力があります。英語の好きな

人が翻訳者を目指すのでしょうから、原文の読解ができるのは当然でしょう。大きな誤り

は、「原文が読めて理解できたら翻訳者になれる」と思っていることです。プロフェッショ

ナルとして翻訳をするためには次の第二、第三の段階が必要です。 第二の段齢は、「英文から日本文への転換」です。これには構文転換と品詞転換があります。

英文と日本文は構文法が全く違います。例えば英文に出てくる関係代名詞文は日本文には

存在しませんし、英文の時制の一致は日本文にはありません。勿論、主語動詞(述語)の

順序も違います。英文と日本文は表現に使う品詞も違います。英文で形容詞で表現するも

のが日本文では副詞表現となりますし、英文中に名詞で表現することが日本文では動詞表

現となります。この文体の転換は、多彩多様な訳文を要求する文芸翻訳・出版翻訳ではな

かなか標準化、ルール化できないのですが、規則の表現が一対一で対応している法律翻訳

ではルール化できます。この構文転換、品詞転換のルールを覚え使いこなせるようになれ

ば、翻訳はずっと楽になります。標準化した作業パターンを繰り返せばよいのですから、

比較的初心者の翻訳者でもベテランの翻訳者のような訳文が得られるのです。 第三の段階は、「日本語の表現」です。いくら英文を読みこなせ、構文・品詞の転換をルー

ル通りやったとしても、書かれた日本文が水準の低いものであればクライアントは満足し

ません。実際、翻訳会社では、クライアントに納入した法律翻訳の多くが、日本語の表現

が法律的になってない等の理由によって、突き返されています。これは翻訳者の多くが、

法律文を書いた経験もないのですから無理もないのですが、そうはと言って許されるもの

ではありません。翻訳志望者の多くは英文の読解さえできれば翻訳ができると思っていま

すがこれは間違いです。法律文は、日常の新聞雑誌を読んでも出てくるものではありませ

んから、意識して勉強しなければなりません。 翻訳のエキスパ一トになるためには以上の三つ、「英文の読解」、「構文・品詞の転換」、「日

Page 4: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 3

本文の表記」がそれぞれできなければならないのです。この基本教材ではこれを一つずつ

理解させ技術として身に付けさせていく仕組みになってます。この基本教材を読む人は、

英語については通常の読解力のある人を前提としていますから、上記の第二段階の構文転

換の技法から入ります。 「第 1 章 構文転換」の章では、句の文への読みほどき、関係代名詞の処理、時制、受身

の能動への転換、否定文、訳し下ろしなどの節にわけて、基本的な英文から日本文への構

文転換の技法を教えます。 「第 2 章 品詞転換」の章では、名詞の動詞訳、形容詞の副詞訳、形容詞の述語訳、前置

詞の問題、冠詞の問題等について述べます。第一章、第二章とも、従来エキスパートの翻

訳者が職人的なカンあるいはノウハウにしてきたものを規則化したものです。以上をルー

ルブック①に掲載します。以下はルールブック②になります。 「第 3 章 日本語の法律文章の訓練」の章では、日本の法律文、契約書文に特有のスタイ

ル、言い回しについて述べます。これにより法律文らしい日本文が書けるようになります。 「第 4 章 英語の法律用語の読解」の章では、翻訳上知らなければならない重要な表現に

ついて解説します。英文の読解に相当熟達した方でも必要な事です。 各章ともまず解説をした上で英文の例文を語註と共に掲げています。次いで英文の例文

と、解説に添った日本文の例文を掲げています。まず例文を自分で訳し、これを例文訳と

比較してみてください。例文訳を解説と共に読めば理解できるように配列してありますが、

理解した後、理解を確かめ翻訳技術を技術として身につけるために例文題を課題の通りに

やって下さい。このようにすることによって、英文を日本文に訳す技術が身につきます。 この講座は英→日の法律翻訳のためのものですが、英日翻訳が一段と上達するためには、

逆の日英翻訳、あるいは自ら英文で書き下ろすリーガル・ドラフティングの技術も必要で

す。このリーガル・ドラフティング及び日英法律翻訳については別に講座がありますので

ご参考下さい。 英日法律翻訳の技術を身につけられ、成功されることを望んでおります。

Page 5: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 4

目 次

第 1 章 構文転換「英語構文を日本語構文に変える」 1 1. 句を文に読みほどく 1 (1) 所有格を日本文の主語に羨みほどく (2) 英語の無生物主語は、日本語訳を変える (3) 日本語の疑問文に訳す 2. 関係詞構文をどう訳すか 7 (1) 関係代名詞を条件文に訳す (2) 関係代名詞の条件文訳は訳し下ろしに良い (3) 関係代名詞の非制限用法の訳し方 (4) 制限用法でも関係代名詞を切って訳す (5) 関係副詞、関係形容詞を切って訳す 3. 時制の問題 22 (1) 時制の一致は日本語にはない (2) 英文の現在を日本語の過去に訳す (3) その他の時制の訳し方 4. 受身と能動の問題 31 (1) 受身を能動に訳す (2) 主語なしの能動形に訳す (3) 文語調の「これを」をつけて能動に訳す 5. 否定文の訳し方 38 (1) No を「何人も」「いかなる者も」と訳す (2) No を通常の否定で訳す (3)「一切」「全く」のような否定強調の副詞をつけて訳す (4) 契約書中の強意の否定文 (5) 通常の否定文 (6) 否定文を肯定文に訳してよいか

Page 6: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 5

6. 訳し下ろし翻訳のすすめ 51 (1) Provided that 条項 (2) 条件文 if が後にくる場合 (3) Unless その他の条件文節が後にくる場合 (4) 主文の後の when など (5) 主文節の後に although など「----けれども」をあらわす語がくる場合 (6) 主文節の後に because などがくる場合 (7) 主文節の後に except や to the extent などが来る場合 (8) 主文の後に when, while, whether などがつく場合 (9) 訳し下ろしを so that や in order to に使う (10) 不定詞(to+動詞)の訳し下ろし 第 2 章 品詞転換の技法「英語の品詞を日本語で変える」 78 1. 品詞転換の技法「英語の名詞を日本語の動詞に訳す」 78 (1) 英語の名詞を日本語の動詞(----すること)に訳す (2) 前置詞の後の名詞を日本語の動詞(----すること)と訳す (3) 英語の名詞を日本語の動詞を使った条件句(「----する場合」など)に訳す (4) 否定形容詞をつけた抽象名詞を訳すとき 2. 形容詞から副詞への品詞転換 88 (1) 行為をあらわす名詞につけた形容詞を副詞に訳す (2) all, every, any を副詞に訳す (3) Each, either, both を副詞に訳す 3. 形容詞を述語(動詞)に訳す 95 (1) Few, little, rare, scarce など (2) Some, many, much など 4. 代名詞はカットするか又は名詞に訳す 98 5. 前置詞の品詞転換 101 (1) 前置詞の正確な理解 (2) 日本語の助詞に品詞転換 (3) 結局は副詞、形容詞に訳す

Page 7: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 6

6. 冠詞及び複数形の問題 107 (1) 不定冠詞 a, an をどう訳すか (2) 定冠詞 the の訳し方 (3) 複数形の訳出

Page 8: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 1

第 1 章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」

英語では、主語の次に動詞がきてその後に目的語がくるが、日本語では主語の次に目的

語がきて最後に動詞がくるというように、英語の構文と日本語の構文は全く違う。英日の

翻訳に当たっては、英語の単語を日本語の単語に置き換えるのではなく、英語の構文を日

本語の構文に組み換えなければならない。日本語の翻訳文が、日本語らしくなく、いわゆ

る翻訳調になるのは、翻訳した日本語の構文が英語の構文に影響され、これを引きずって

いるからである。翻訳に当たって一番重要な事は、日本語らしい構文にすることである。 従来、翻訳業界においてはこの構文転換のル-ルづくりをしてこなかった。出来あがっ

た日本文を欠陥翻訳として批評はするが、それにはどのような法則で構文転換をするかの

基準は示してこなかったのである。このため翻訳の品の一定化ができず、翻訳は翻訳者の

職人的習熟とカンにまかせられて統一的基準がなく、その成果物のチェックは、クライア

ントや翻訳チェッカ-と称する人達の思いつき的な修正にまかせられていたのである。 思うに、これは翻訳が文芸翻訳を中心として普及したからであろう。文芸作品において

は、表現が多彩である。訳者の個性により多様に訳すことができ、またそれが推賞される。

一定の構文は一定の構文に訳すといった統一的ル-ルはできなかったのである。 ところが産業翻訳、なかんずく契約書・法律翻訳は違う。多彩な訳というものがない。

法律上の一定の効果をもたらす表現は、英語でも日本語でも一つの表現である。そうする

と英語の一つの構文に対応する日本語の構文は一つということになる。そこで構文転換の

ル-ルづけが可能になる。 以下に述べる英日翻訳の構文転換の技法は、契約書・法律文であったからこそ標準化、

体系化できたものであるが、契約書・法律文以外の産業翻訳にも応用できる筈である。

1.句を文に読みほどく訳文 英文と日本文を比べてみると、英文に名詞が多く、日本文に述語が多いことがわかる。

この事から、英文では名詞を前置詞や接続詞で連結した「句」が多く出てくる反面、日本

文では述語で事柄を述べる文が多い。例えば義務に違反していることを表現するのに英語

では例えば、 his failure in performance of the contract obligations (彼の契約義務の履

行の欠如)と「句」にするのに対して、日本語では「彼が契約義務の履行を怠ったのは----」というように「文」で書く。同じように The Norman's conquest of England in 1066 という英語の句は日本語では「ノルマン人が1066年にイングランドを征服したのは----」と「文」にした方が日本語らしい。そこで英語の「句」が出てきたときに訳文の日本語を

「文」にするようこれを「読みほどいて」構文を転換する必要が出てくる。そうすること

Page 9: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 2

により、より日本語らしい文体になるのである。 (1) 所有格を日本文の主語に読みほどく

前述の The Norman's conquest of England を「ノルマン人がイングランドを征服した

のは」と句を文に訳したように、英語の所有格から始まる句が出てきたらそれを日本語の

主語「----が」にして「文」に読めないかを考えてみるとよい。以下の例文でこの構文転換

を理解して頂きたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) The defendant's negligence caused the accident. (語註)negligence: 怠慢 cause: 原因となる (b) The accused's attempt to murder his wife will be proved by evidences. (語註)the accused: 被訴追者(被告人) attempt: 試み murder: 殺す prove: 立証

する (c) The Lessor hereby terminates the Lease due to the Lessee's default to fulfill its obligations. (語註)Lessor: 賃貸人 Lessee: 賃借人 default: 不履行 (d) Upon occurrence of any of the following events, this Agreement shall be automatically terminated. (語註)occurrence: 生起 event: 出来事 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) The defendant's negligence caused the accident. (直訳文)被告の怠慢が事故を引き起こした。 (文に読みほどいた訳)被告が怠慢であったことが事故の原因である。 (b) The accused's attempt to murder his wife will be proved by evidences. (直訳文)被訴追者の彼の妻を殺す試みは証拠によって証明されよう。 (文に読みほどいた訳)被訴追者が妻を殺そうとした企みを証拠により立証致します。 (c) The Lessor hereby terminates the Lease due to the Lessee's default to fulfil its obligations. (直訳文)賃貸人は、賃借人のその義務を履行することの不履行の故をもって、本賃貸借

Page 10: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 3

を解除する。 (文に読みほどいた訳)賃貸人は、賃借人がその義務を履行しなかったことにより、本賃

貸借を解除する。 (d) Upon occurrence of any of the following events, this Agreement shall be automatically terminated. (直訳文)次の事態のいずれかの生起の際、本契約は自動的に解除される。 (文に読みほどいた訳)次の事態のいずれかが生起した場合、本契約は自動的に解除され

るものとする。 《まとめ》 抽象名詞に 's (所有格)がついた句は、文に読みほどいて訳す。(「----が」とする。 (2) 英語の無生物主語は、日本語訳を変える 英語では抽象名詞を主語に持ってきて目的語に生物を持ってくるという構文は珍しくない

例えば The news surprised us. というような英文は至極普通であるが、その訳の「その

ニュ-スは私を驚かせた。」という日本文は普通はない。「私はそのニュ-スを聞いて驚い

た。」とするのが自然である。 このような場合、構文を変えて自然な日本語にした方がよい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Years of study at the Law School made him an excellent lawyer. (語註)excellent:卓越した (b) This new law will create many problems that are inconsistent with other existing laws. (語註)create: 創り出す inconsistent: 矛盾する (c) The evidences submitted by the defendant's attorney will show that he is innocent. (語註)evidence: 証拠、innocent: 無実の (d) The lawyer's diligence and a little fortune has led us to winning the suit. (語註)diligence: 勤勉 fortune: 好運 例文訳 自分の訳と比べてみよう。

Page 11: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 4

(a) Years of study at the Law School made him an excellent lawyer. (直訳文)ロ-スク-ルにおいての勉強の数年が彼を卓越したロ-ヤ-にした。 (文に読みほどいた訳文)ロ-スク-ルで何年も勉強したので彼は立派なロ-ヤ-になっ

た。 (b) This new law will create many problems that are inconsistent with other existing laws. (直訳文)この新法は、他の存在している法律と矛盾する多くの問題を創り出すであろう。 (文に読みほどいた訳文)この新しい法律は、現存している他の法律と矛盾しているので

多くの問題をもたらすだろう。 (c) The evidences submitted by the defendant's attorney will show that he is innocent. (直訳文)被告の弁護士により提出された証拠は、彼が無実であることを示すであろう。 (文に読みほどいた訳文)被告の弁護士が提出した証拠によって彼が無実であることがわ

かるでしょう。 (d) The lawyer's diligence and a little fortune has led us to winning the suit. (直訳文)法律家の勤勉と少しの好運が我々を訴訟に勝利することへと導いた。 (文に読みほどいた訳文)法律家が勤勉であり、それに少しばかりの好運があったので、

我々は訴訟に勝つことができた。 《まとめ》 主語に無生物抽象名詞があるときは、日本語が直訳調にならないよう訳文を変える。 (3) 日本語の疑問文に訳す 日本語では述語を含んだ文を多用するが、これをさらに疑問文とすると口語的になり訳文

がこなれてくる。例えば、「----の人物」と訳すかわりに「誰が----するか」と訳す。 「----の方法」と訳すかわりに「どのように----するか」と訳す。「----の場所」と訳すかわり

に「どこで----するか」と訳すのである。 つまり The research collaborator shall notify the Company the place of the experiment to be made by him. の the place of the experiment(実験の場所)を where the experiment is made と読み、「どこで実験をやるか」と訳すのである。このように英

文の句を日本語の疑問文に訳すことにより、訳文は「共同研究者は、会社に対し、どこで

実験を行うかを通知するものとする。」となって、日本語としてはなめらかなものになる。

これも一つのテクニックである。

Page 12: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 5

例文 まず自分で訳してみよう。 (a) An inventor who is an employee of the Company shall report to the Company the manner with which he has made the invention. (語註)inventor: 発明者、invention: 発明、manner: 方法 (b) The police searched for a person or persons who caused the accident. (語註)search for: 捜査する、accident: 事故 (c) Within fourteen (14) days after the submission of the application, the administrative agency shall notify the applicant their acceptance or not of the application. (語註 ) application: 申請、submission: 提出、administrative agency: 行政官庁、

acceptance: 受理 (d) The lecture tells you the most important thing in legal drafting. (語註)lecture: 講義、legal drafting: 法律文書起草 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) An inventor who is an employee of the Company shall report to the Company the manner with which he has made the invention. (直訳文)会社の従業員である発明者は、彼が発明を行った方法を会社に報告しなければ

ならない。 (文に読みほどいた文)会社の従業員である発明者は、どのような方法で発明を行ったか

を、会社に報告しなければならない。 (How did he make the invention.と読む) (b) The police searched for a person or persons who caused the accident. (直訳文)警察は、事故を引き起こした人物を捜査した。 (文に読みほどいた文)警察は、誰がその事故を起こしたのかを捜査した。(Who caused the accident.と読む) (c) Within fourteen (14) days after the submission of the application, the administrative agency shall notify the applicant their acceptance or not of the application. (直訳文)申請の提出の後14日以内に、行政官庁は、申請者に対し、申請についてのそ

Page 13: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 6

の受理か非受理を通知しなければならない。 (文に読みほどいた文)申請提出後14日以内に、行政官庁は、申請を受理するか否かを、

申請者に通知しなければならない。(Whether they accept or not. と読む) (d) The lecture tells you the most important thing in legal drafting. (直訳文) 講義は法律文書起案における最重要の事を貴下に物語ります。 (文に読みほどいた文)その講義は、法律文書起案において何が一番重要であるかを貴下

に教えます。(What is the most important thing. と読む) 《まとめ》 英文の中の句を日本語の疑問文(かどうか、誰が、何が、など)に訳す。

Page 14: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 7

2.関係詞構文をどう訳すか 関係代名詞(who, which, that など)、関係副詞(where, when など)、関係形容詞(whose, which など)は日本語にない品詞であり、この構文を訳すのは難しい。学校英語では関係

代名詞を「----するところの----」と訳すように教えるが、これは日本文としては大変おか

しい文である。そこで次のような工夫がいる。 (1) 関係代名詞を条件文に訳す

法律文は意味を厳格に限定するので関係代名詞を使った文節で修飾することが大変多い。

ところが日本語には関係代名詞というものがないから、訳すときに大変やっかいなことと

なる。英文和訳の公式であれば、後の方の関係代名詞文節を訳し、これに「~するところ

の」をつけて訳すことになるが、これでは大変違和感のある文節になる。そこで関係代名

詞節をそのまま、これで修飾する先行詞の前に持ってくることになるのであるが、法律文

のように厳密な限定修飾をする文は関係代名詞の後の文節が長いから、日本語として理解

しにくい文となる。これを解決する翻訳の一つのテクニックは、関係代名詞節を「条件文」

として訳すやり方である。 条件文であるから「----である場合は」となる。A person who committed a crime shall be

punished. を A person, if he committed a crime, shall be punished.と考えて、「犯罪を

犯したる場合は----」と訳すのである。特に関係代名詞の節に should や may が含まれて

いる場合、これは英文自身も仮定法を含んでいるのであるから、An employee who may violate the employment rules shall be discharged (=if he or she violates the rules).のよ

うに考えて、「就業規則に違反した場合は、その者を解雇する」というように訳すと日本語

らしくなる。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Any and all doubts or differences which may arise out of or in relation to this Agreement shall be settled through good faith negotiation between the parties. (語註)doubt: 疑問、good faith: 誠意ある、difference: 相違 (b) Licensee shall keep strictly secret and confidential any and all information disclosed under this Agreement except these information (1) that is in the public knowledge at the time of disclosure; (2) that is in the possession of Licensee at the time of disclosure; or (3) that Licensee receives from a third party having the legal right to disclose. (語註)strictly: 厳格に、disclose: 開示する、possession: 占有、confidential: 秘密の、

public knowledge: 公知

Page 15: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 8

(c) The allegation for bankruptcy which should be filed by a creditor against a debtor will be investigated at the federal district court with jurisdiction. (語註)allegation: 申立、creditor: 債権者、bankruptcy: 破産、debtor: 債務者、

investigate: 審査する federal: 連邦の (d) Every murder which shall be committed by means of poison or by lying in wait, or by any kind of willful, deliberate and premeditated killing, or which shall be committed in the perpetration or an attempt to perpetrate any arson, rape, robbery, burglary, or other felony, shall be deemed murder in the first degree. (語註)murder: 殺人、poison: 毒薬、willful: 故意の、commit: 犯罪を犯す、lying in wait: 待ち伏せ、deliberate: 熟考した、premeditate: 事前に考える、perpetration: 犯行、

attempt: 企図、arson: 放火、rape: 強姦、burglary: 強盗、felony: 重罪 (e) A promise for which all or part of the consideration is either marriage or a promise to marry is within the Statute of Frauds, except in the case of an agreement which consists only of mutual promises of two persons to marry each other. (語註)promise: 約束、marriage: 結婚、consist of: よりなる、consideration: 約因、

Statute of Frands: 詐欺防止法 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Any and all doubts or differences which may arise out of or in relation to this Agreement shall be settled through good faith negotiation between the parties. (生硬な訳)本契約より又は本契約に関連して生ずるかもしれない全ての疑義又は相違は、

当事者間の誠意ある協議を通して解決されるものとする。 (読みやすい訳)本契約より又は本契約に関連して疑義又は意見の相違が生じた場合はす

べて、当事者が誠意をもって協議の上これを解決するものとする。 (b) Licensee shall keep strictly secret and confidential any and all information disclosed under this Agreement except these information

(1) that is in the public knowledge at the time of disclosure; (2) that is in the possession of Licensee at the time of disclosure; or (3) That Licensee receives from a third party having the legal right to disclose.

(生硬な訳)ライセンシ-は、(1)開示の時に公知であるか、(2)開示の時にライセンシ-の

保有であるか、又は(3)ライセンシ-が、開示する法的権利を持った第三者から受領する(と

ころの)情報を除いて、本契約の下で開示された全ての情報を秘密に保つものとする。

Page 16: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 9

(読みやすい訳)ライセンシ-は、本契約の下で開示された一切の情報を秘密に保つもの

とする。但し次の場合を除く。 (1) その情報が開示の時に公知である場合、 (2) その情報が開示の時にライセンシ-の権限保有に属している場合、又は (3) ライセンシ-がその情報を開示権限を有する第三者より受領する場合。 (c) The allegation for bankruptcy which should be filed by a creditor against a debtor will be investigated at the federal district court with jurisdiction. (生硬な訳)債権者より債務者に対してなされる破産の申立は管轄権を有する連邦地区裁

判所において審理されるであろう。 (読みやすい訳)債権者より債務者に対して破産の申立をする場合は、管轄権を有する連

邦地区裁判所で審理が行われる。 (d) Every murder which shall be committed by means of poison or by lying in wait,or by any kind of willful, deliberate and premeditated killing, or which shall be committed in the perpetration or an attempt to perpetrate any arson, rape, robbery, burglary, or other felony, shall be deemed murder in the first degree. (生硬な訳)毒薬、待ち伏せ若しくは如何なる種類のものであれ故意、予謀且つ計画的な

殺人の手段により行われた、又は放火、強姦、強盗その他の重罪の実行又は実行の企図中

に行われた全ての殺人は、第一級謀殺とみなされる。 (読みやすい訳)殺人が、毒薬、待ち伏せもしくは如何なる種類のものであれ故意、予謀

且つ計画的殺害の方法で行われた場合、又はそれが放火、強姦、強盗、その他の重罪の実

行中又は実行を企てている間に行われた場合は、すべてこれを第一級殺人とする。 (註:カンザス州刑法典21-401条第一級殺人の規定) (e) A promise for which all or part of the consideration is either marriage or a promise to marry is within the Statute of Frauds, except in the case of an agreement which consists only of mutual promises of two persons to marry each other. (生硬な訳)約因の全部又は一部が結婚又は結婚の約束である約束は、互いに結婚する二

人の人間の相互的約束のみを構成する合意の場合を除き、詐欺防止法の以内である。 (読みやすい訳)ある約定についてその約定の約因の全部又は一部が婚姻であるか又は婚

姻をするという約束であるかどちらかである場合、当該約定は詐欺防止法の適用を受ける。

但し、合意が互いに婚姻する旨の二者間の相互的約定よりのみからなる場合はこの限りで

ない。(註:第二次契約法リステイトメント124条、婚姻を約因としてなされる契約は詐

欺防止法の適用により書面でなければならにとする規定)

Page 17: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 10

《まとめ》 関係代名詞を条件文に訳す。 (2) 関係代名詞の条件文訳は訳し下ろしに良い

英文の翻訳を、学校で習った英文和訳調でやると、後からひっくり返った訳し方となる

が、これでは途中で何が何だかわからなくなってしまい、良い訳とならない。最近は、翻

訳技術も向上しているが、同時通訳の文頭からの訳し下ろしの影響を向けて、翻訳でも頭

からパラグラフを訳し下ろしていく(後からひっくり返らない)訳が行われるようになっ

てきた。これだと早く訳せるのである。関係代名詞の訳し方においても、前項の関係代名

詞の「----するところの」に代えて、「----する場合は」と訳すようにすると早く的確に訳せ

る。この訳し方になれると翻訳の能率も上がるのである。まず先行詞を訳し、それから関

係代名詞節を訳すやり方を使い慣れるとよいのである。翻訳の生産性を上げるために訳し

下ろしをしよう。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Any oral or other written agreement that is inconsistent with the content hereof shall be of no legal effect. (語註)oral: 口頭の、inconsistent: 一致しない、content: 内容 (b) No amendments, revisions or additions here of which are not signed by the authorized representatives of the parties concerned shall be effective. (語註)revision: 改訂、parties concerned: 関係当事者、authorized representative: 権限ある代表者 (c) Every employee shall not have access to the specific information to which an warning label expressing “Confidential, Not Accessible" is put. (語註)access: 接近、express: 表示する、warning: 警告する (d) No one can be bound by contract who has not legal capacity to incur at least voidable contractual duties. (語註)bound: bind (拘束する)、incur: 負担する、capacity: 能力 (e) Every person who shall monopolize, or attempt to monopolize, or combine or conspire with any other person or persons, to monopolize any part of the trade or commerce among the several States, or with foreign nations, shall be deemed guilty of

Page 18: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 11

a misdemeanor, and, on conviction thereof, shall be punished by fine not exceeding fifty thousand dollars, or by imprisonment not exceeding one year, or by both said punishments, in the discretion of the court. (語註)monopolize: 独占する、attempt: 試みる、企図する、combine: 連合する、conspire: 共謀する、trade or commerce: 取引又は通商、guilty: 有罪、misdemeanor: felony(重罪)

でない罪即ち、軽罪、conviction: 起訴、punish: 罰する、fine: 科料、exceed: 超える、

imprisonment: 収監、禁固、discretion: 裁量 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Any oral or other written agreement that is inconsistent with the content hereof shall be of no legal effect. (生硬な訳)本契約の内容と一致しない口頭又は他の書面の合意は法的効果がないものと

する。 (こなれた訳)口頭又は他の書面の合意は、それが本契約の内容と矛盾する場合、法的効

力を有しないものとする。 (b) No amendments, revisions or additions hereof which are not signed by the authorized representatives of the parties concerned shall be effective. (生硬な訳)関係当事者の権限ある代表者によって署名されない変更、改訂、又は追加は

効力を有しない。 (こなれた訳)本契約の変更、改訂、追加は、それが関係当事者の代表権限ある者により

署名されていない場合、効力を有しないものとする。 (c) Every employee shall not have access to the specific information to which an warning label expressing “Confidential, Not Accessible" is put. (生硬な訳)いかなる従業員も、「極秘、触ってはいけない」と表示してある警告ラベルが

貼ってある特定情報に接近してはならない。 (こなれた訳)従業員はすべて、特定情報には、それに「極秘、接触禁止」という表示の

警告ラベルが貼付してある場合、接近してはならない。 (d) No one can be bound by contract who has not legal capacity to incur at least voidable contractual duties. (生硬な訳)少なくとも取消し得る契約上の義務を負担する法的能力を持たない者は契約

によって拘束されることはできない。 (こなれた訳)何人も、その者が契約上の義務(少なくともそれは取消し得るべきもので

あること)を負担する法律的能力を有しない者である場合、契約により拘束されることは

Page 19: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 12

ない。(第二次契約法リステイトメント第12条、契約能力) (e) Every person who shall monopolize, or attempt to monopolize, or combine or conspire with any other person or persons to monopolize any part of the trade or commerce among the several States, or with foreign nations, shall be deemed guilty of a misdemeanor, and, on conviction thereof, shall be punished by fine not exceeding fifty thousand dollars, or by imprisonment not exceeding one year, or by both said punishments, in the discretion of the court. (生硬な訳)州間の若しくは外国との取引若しくは通商の一部を独占し若しくは独占を企

図し又は独占するために他の者と連合若しくは共謀する者は、軽罪とみなされるものとし、

その訴追において、裁判所の任意において、5,000 ドルを超えない科料若しくは1年を超

えない禁固又は両方の罪により処罰される。 (こなれた訳)いかなる人間も、州間の若しくは外国との取引若しくは通商の一部たりと

もこれを、独占し若しくは独占を企図し又は独占するために他の者と連合若しくは共謀し

たる場合は、その者は、軽罪に該当するものとし、その訴追ありたる場合、裁判官の裁量

するところにより、5,000 ドル以下の科料若しくは1年以下の禁固に処する。尚併課を妨

げない。(アメリカ独禁法、シャ-マン法第2条) 《まとめ》 関係代名詞を「----する場合は、----」と訳す。 (3) 関係代名詞の非制限用法の訳し方

関係代名詞に制限用法(Restrictive Use) と非制限用法(Non Restrictive Use) があるこ

とはご存じであろう。制限用法は、例えば The term “Licensed Product" means any and all pharmaceutical preparations for human use which contain or consist of the compound as the sole active ingredient. (「実施許諾製品」とは「化合物」を単一の有効

成分として含有する人体用の医薬品製剤を意味する。)というように関係代名詞の文節は先

行詞を精密に限定して修飾する。関係代名詞の前にコンマは入らない。 これに対して、非制限用法は例えば、April 1, which is the Company's anniversary,

shall be a holiday.(4月1日(会社の創立記念日)は、休日とする。)のように先行詞を

説明するにとどまり、法律的に限定するわけではない。これは関係代名詞の前にコンマが

入る。関係代名詞の非制限用法の翻訳は、これが先行詞を限定するものでないことに注意

をして、「----(先行詞の代名詞)は----であるが」のように接続詞をつけて軽く訳すとよい。

上述の例のようにカッコの中に説明的に入れる方法もある。また下記の例文のように関係

代名詞文節を別の文にしてしまう方法もある。

Page 20: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 13

例文 まず自分で訳してみよう。 (a) The financial statement, which was submitted to the board of directors meeting on March 10, four (4) weeks before the ordinary annual shareholders meeting, shows a large amount of loss last year. (語註)financial statement: 財務書類、submit: 提出する、board of directors meeting: 取締役会、ordinary: 通常の、annual: 年の、shareholder: 株主 (b) The government agency, which enacted the environmental regulation, will be defunct soon. (語註)enact: 施行する、environmental: 環境の、defunct: 廃止となった (c) The senior management meeting shall investigate and determine all the problem submitted, which shall be examined in advance by the junior management meeting. (語註)investigate: 調査する、determine: 決定する、in advance: 前もって (d) The specifications shall be sent to the Engineering Department manager, who will approve it without delay. (語註)specification: 仕様、仕様書、approve: 承認する、delay: 遅延 (e) Within 30 days after the execution of this Agreement, Licensee shall pay Licensor a sum of advance royalty amounting one million US dollars (US $1,000,000), which shall be credited against, and deducted from, running royalties becoming due. (語註)execution: 調印、advance royalty: 前払いロイヤリティ、credit: 貸方記帳する、

become due: 期限が来る 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) The financial statement, which was submitted to the board of directors meeting on March 10, four (4) weeks before the ordinary annual shareholders meeting, shows a large amount of loss last year. (生硬な訳)その財務書類(それは3月10日、即ち定時株主総会の4週間前の取締役会

に提出された)は、昨年度の大きな損失額を示している。 (こなれた訳)その財務書類は、定時株主総会の4週間前の3月10日の取締役会に提出

したものであるが、昨年が大赤字であったことを示している。 (b) The government agency, which enacted the environmental regulation, will be

Page 21: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 14

defunct soon. (生硬な訳)政府当局(環境規制を実施した)は間もなく廃止されよう。 (読みやすい訳)その政府当局は、環境規制を実施したのであるが、近日中に廃止されよ

う。 (c) The senior management meeting shall investigate and determine all the problem submitted, which shall be examined in advance by the junior management meeting. (生硬な訳)年長者管理者会議は提出されるすべての問題を調査し決定する。それは前も

って若年者管理者会議により検討される。 (読みやすい訳)上級管理職会議は提出された一切の問題につき調査を行いこれを決定す

るが、事前に若手管理職会議での検討を行うものとする。 (d) The specifications shall be sent to the Engineering Department manager, who will approve it without delay. (生硬な訳)仕様書は技術部長へ送付されるが、彼はそれを遅滞なく認可するものとする。 (読みやすい訳)仕様書は技術部長宛送付される。技術部長は、遅滞なくこれを承認する。 (e) Within 30 days after the execution of this Agreement, Licensee shall pay Licensor a sum of advance royalty amounting one million US dollars (US $1,000,000), which shall be credited against, and deducted from, running royalties becoming due. (生硬な訳)本契約締結後30日以内に、ライセンシ-は、ライセンサ-に対し、100

万米ドルの前払いロイヤリティを支払うものとし、これは支払期に達するランニング・ロ

イヤリティに対して貸方記帳されこれより差し引かれる。 (読みやすい訳)本契約締結の後30日以内に、ライセンシ-は、100万米ドルの前払

いロイヤリティを支払うものとする。この前払いロイヤリティは、支払期限の到来したラ

ンニング・ロイヤリティに引き当てられ、且つそれから差し引かれるものとする。 《まとめ》 関係代名詞の前にコンマがあれば、勿論切って訳す。 (4) 制限用法でも関係代名詞を切って訳す

関係代名詞は日本語にはない用法であるので、翻訳に当たっては頭を悩ます厄介な問題

であるが、これは関係代名詞文節をそのまま先行詞の前に持ってきて、これを修飾しよう

と考えるから難しいのであって、これを関係代名詞できって、二つの文にわけて訳すこと

をタブ-だと考えなければ難しい問題ではないのである。

Page 22: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 15

法律文は厳密な修飾をともなうから、英文の法律文にあっては関係代名詞、それも制限

用法の関係代名詞が非常に頻繁に使われるが、この関係代名詞節をすべて先行詞の修飾語

に訳さなければならないというように考えないことである。翻訳した日本文の法律文は正

確に英文の文意を伝えていればよいのであるから、関係代名詞文節で限定した部分を、別

の文にわけて前段の文を限定するように書いてもよいのである。例えば、The student shall pay a tuition amounting one million yen (¥1,000,000) which shall not be refunded. という文章は、関係代名詞 which のところで切って「学生は授業料100万

円を納入しなければならない。この授業料は返却されることはない。」と二文に訳しても法

律的な文意は変わらない。このように関係代名詞はたとえそれが制限用法であっても、日

本文では二文にわけて訳してもよいことを知っておくとよい。 法律文においては関係代名詞を無理に修飾節として訳さず、別の文にして前段の文を限

定するような書き方ができることを知って、大いに利用するとよい。制限用法の関係代名

詞だから文を切らないで一文に訳さなければならないと思わず、前の文の限定であるとい

う注意をわきまえながら、二文にわけて訳してもよいことを次の例文から体得して頂きた

い。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) The Joint Venture Company shall have, at the time of incorporation, an authorized capitalization of eight hundred million yen (¥800,000,000) which shall be divided into sixteen thousand (16,000) shares of common stock having par value of fifty thousand yen (¥50,000) each. (語註)incorporation: 設立、authorized capital: 授権資本、common stock: 普通株、

par value: 額面金額 (b) Licensee shall, on or before the last day of the month following the end of each calendar quarter year furnish Licensor a royalty statement certified by an accounting officer of Licensee which shows gross sales and Net Sales with sufficient details and monthly break-down of Licensed Products sold by Licensee and any sublicensee or sublicensees during the preceding calendar quarter year together with the running royalty rate, the currency conversion rate and the computation of the royalties due and which shall be accompanied with the payment of the amount of royalties due. (語註)calender quarter year: 暦年四半期、furnish: 供給する、certify: 証明する、

sufficient detail: 充分な詳細、break down: 内訳、preceding: 前期の、currency: 通貨、

conversion: 変換、accompany: 一緒に添付する (c) The Contractor shall cure any defect in the materials and equipment of the Plant

Page 23: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 16

which appears during the defects liability period which shall start from the date of issuance of the Delivery Certificate and shall end either twelve (12) months thereafter or six (6) months after the date of issuance of the Acceptance Certificate, which is later. (語註)defect: 欠陥、material: 材料、issuance: 発行、defects liability: 欠陥責任 (d) In order to facilitate the execution of this Agreement by the parties who are geographically separated, this Agreement has been made, distributed to each of the parties for simultaneous signature and executed in two counterparts each of which shall constitute an original agreement as against the party who had signed but which in the aggregate shall constitute one and the same instrument. (語註)facilitate: 容易にする、geographically: 地理、separate: 離れる、simultaneous: 同時の、constitute: 構成する、aggregate: 全体 (e) As used in this Act, the term “Trade Secrets" means information, including a formula, pattern, compilation, program, device, method, technique, or process, that: (1) derives independent economic value, present or potential, from not being generally known to, and not being readily ascertainable by proper means by, other persons who can obtain economic value from its disclosure or use, and (2) is the subject of efforts that are reasonable under the circumstances to maintain its secrecy. (語註)formula: 数式、pattern: 型式、compilation: 編集、program: 手順、device: 装置、method: 方法、derive: 引き出す、ascertainable: 確かめ得る、proper: 通常の 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) The Joint Venture Company shall have, at the time of incorporation, an authorized capitalization of eight hundred million yen (¥800,000,000) which shall be divided into sixteen thousand (16,000) shares of common stock having par value of fifty thousand yen (¥50,000) each. (生硬な訳)合弁会社は、設立の時に、各5万円の1株当たりの価値を持つ普通株の 16,000株に分割されるべき8億円の授権資本を持つものとする。 (こなれた訳)合弁会社が設立の時点において有する授権資本は8億円とし、この授権資

本は各額面金額を5万円とする普通株式 16,000 株に分割されるものとする。 (b) Licensee shall, on or before the last day of the month following the end of each calendar quarter year furnish Licensor a royalty statement certified by an accounting

Page 24: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 17

officer of Licensee which shows gross sales and Net Sales with sufficient details and monthly break-down of Licensed Products sold by Licensee and any sublicensee or sublicensees during the preceding calendar quarter year together with the running royalty rate, the currency conversion rate and the computation of the royalties due and which shall be accompanied with the payment of the amount of royalties due. (生硬な訳)ライセンシ-は毎四半期の最終日の翌月の最終日までに、ライセンサ-に対

し、ライセンシ-またはサブライセンシ-により先行する四半期中に販売された「実施許

諾商品」の月別内訳及び充分な明細つきの、総売上高及び「純売上高」と、ランニング・

ロイヤリティ料率、外貨換算料率及びロイヤリティ計算を示した、期限到来ロイヤリティ

の支払いに際して添付されるべき、ライセンシ-の経理担当者によって証明された、ロイ

ヤリティ計算書を交付するものとする。 (こなれた訳)ライセンシ-は、毎四半期の最終日の翌月末日までに、ライセンサ-に対

し、ライセンシ-の経理担当者によって証明されたロイヤリティ計算書を交付しなければ

ならない。そのロイヤリティ計算書は、ライセンシ-又はサブライセンシ-が既往の四半

期の間に販売した「実施許諾商品」の、月別内訳と充分な明細付きの総売上高及び「純売

上高」並びに、ランニング・ロイヤリティ料率、外貨換算料率及びロイヤリティ計算を示

すものでなければならない。尚、ロイヤリティ計算書は、ロイヤリティ額の支払に際して

添付されるものとする。 (c) The Contractor shall cure any defect in the materials and equipment of the Plant which appears during the defects liability period which shall start from the date of issuance of the Delivery Certificate and shall end either twelve (12) months thereafter or six (6) months after the date of issuance of the Acceptance Certificate, which is later. (生硬な訳)請負者は、引渡証明書の発行の日に始まりその12ヵ月後又は検収証明 書の発行の日の6ヵ月後のどちらか後の方に終わる欠陥責任期間中に表れる工場の材料及

び機器の欠陥を治療しなければならない。 (こなれた訳)請負者は、瑕疵担保期間中に生じた工場の材料及び機器についての不良を

是正しなければならない。かかる瑕疵担保期間は、引渡証明書発行の日に始まり、引渡証

明書発行の日から12ヵ月後もしくは検収証明書発行の日から6カ月後の、いずれか遅い

方の日をもって終了する。 (d) In order to facilitate the execution of this Agreement by the parties who are geographically separated, this Agreement has been made, distributed to each of the parties for simultaneous signature and executed in two counterparts each of which shall constitute an original agreement as against the party who had signed but which

Page 25: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 18

in the aggregate shall constitute one and the same instrument. (生硬な訳)地理的に分かれている当事者による本契約の執行を容易にするために、本契

約は作成され、同時の署名のため配付され、その各通が署名した当事者に対しての原本契

約書を構成すべく、しかし、全体におけるそれが一つのそして同一の法的文書を構成すべ

き二つの相対の部分で、調印された。 (こなれた訳)地理的に離れて所在している当事者が本契約を調印することが容易にでき

るように、本契約書2通を作成し、各1通を当事者のそれぞれが同時に署名するよう配付

して各当事者これに調印した。契約書2通の各1通は、それぞれ署名した当事者の相手方

の当事者のための原本契約書となり、二つの契約書原本は一体となって同一の法的な契約

文書を構成する。 (e) As used in this Act, the term “Trade Secrets" means information, including a formula, pattern, compilation, program, device, method, technique, or process, that: (1) derives independent economic value, present or potential, from not being generally known to, and not being readily ascertainable by proper means by, other persons who can obtain economic value from its disclosure or use, and (2) is the subject of efforts that are reasonable under the circumstances to maintain its secrecy. (生硬な訳)本法において、「トレ-ド・シ-クレッツ」とは、(1) その開示又は使用から

経済的価値を得ることができる他の者に一般的に知られていず、且つこの他の者により通

常の手段により容易に確かめられ得ないことから、現在又は潜在的な独立の経済的価値を

引き出し、且つ、(2) その秘密を維持している情況の下で合理的である努力の対象である、

数式、型式、編集物、手順書、装置、方法、技術もしくは工程を含む、情報を意味する。 (こなれた訳)本法において「トレ-ド・シ-クレッツ」とは、例示すれば数式、型式、

編集物、手順書、装置、方法、技術もしくは製造工程などの情報、即ち、(1) その開示又

は使用から経済的価値を得ることができる他の者に一般的に知られていず且つその者によ

り通常の手段によって容易に確かめることができないことから、それ自体独立の経済的価

値(現在のものであると潜在的なものであるとを問わない)を生み出す情報であって、且

つ、(2) 秘密を保つことについてその情況下で合理的な努力をすべき対象である情報、を

意味する。 《まとめ》 関係代名詞の入った一文を切って二文にしてもよい。

Page 26: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 19

(5) 関係副詞、関係形容詞を切って訳す 関係代名詞と同様、関係副詞や関係形容詞も「何々するところの何々」というように修飾

語として訳すと、はなはだ座りの悪い日本語となる。このような場合は先に述べた関係代

名詞の場合と同様に考えて、切って訳すことを考えるとよい。法律的な意味が変わらなけ

れば、一文が二文にわかれても許されるのである。 関係副詞には、先行詞を修飾する when (例:----the moment when---- 、----the time when----:「----するところの(時)----」、where (例:----the place where---- 、----the district where----: 「----するところの(場所)----」、why (例:----the reason why----: 「すると

ころの(理由)----」などがあるが、法律文・契約文によく出てくる関係副詞に、where にsuffix をつけた次のようなものがある。 whereat: at which (その時点・場所で) whereby: by which (その時まで、それによって、その傍らで) wherefor, wherefore: for which (そのため) wherefrom: from which (そこから、それから) wherein: in which (その中で) whereof: of which (その、それについての) whereon: on which (その上の) whereto: to which (そこへ) whereupon: upon which (その上の) また、関係形容詞 whose(例:----the person whose----や which(例:----the thing which character-)についても同様に考えてよい。次の例文でこれらが二文に訳しわけできるこ

とをみていただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Seven years since his disappearance had passed at that time when his wife alleged the declaration of disappearance of him. (語註) disappearance: 失踪、pass: 過ぎる、 allege: 申立てる、declaration of disappearance: 失踪宣告 (b) The law firm made a reference about the applicant to Harvard Law School where the applicant to the firm spent three years of study and obtained his law degree. (語註)reference: 照会、applicant: 就職申込者、spend: 過ごす、obtain: 得る、law degree: 法学部の学位 (c) The officer wishing to retire voluntarily from the company should explain the

Page 27: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 20

reason why the officer want to retire in such an early time without receiving an retirement allowance. (語註)officer: 役員、retire: 退職する、voluntarily: 自発的に、retirement allowance: 退職金 (d) The next trial date is determined to be October 1, 1998, whereby an answer to the complaint shall be prepared. (語註)trial date: 審理期日、answer to the complaint: 答弁書、prepare: 準備する (e) You are commanded to attend and give testimony before the above named Court at McMahon Court House, Santa Barbara, California, on Monday, September 2, 1996 at 10:00 a.m., whereupon failure to appear shall subject you to a penalty and punishment for contempt of court. (語註)command: 命令する、testimony: 証言、failure: 不履行、contempt of court: 法廷侮辱罪 (f) The Company awarded the Electronics Division manager whose business results were most profitable among the Company's divisions. (語註)award: 賞を与える、business results: 業績 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Seven years since his disappearance had passed at that time when his wife alleged the declaration of disappearance of him. (二文にわけた訳文)彼の失踪から7年間経った。その時に彼の妻は彼の失踪宣告を 申立てたのである。 (b) The law firm made a reference about the applicant to Harvard Law School where the applicant to the firm spent three years of study and obtained his law degree. (二文にわけた訳文)その法律事務所は求職者についてハ-バ-ド大学ロ-スク-ルに照

会をした。そこで、この法律事務所への求職者は、3年間の勉強期間を過ごし、法律学位

号を取得したのである。 (c) The officer wishing to retire voluntarily from the company should explain the reason why the officer want to retire in such an early time without receiving an retirement allowance. (二文にわけた訳文)会社を自己都合退職しようとしているその役員は理由を説明すべき

Page 28: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 21

である。つまり何故その役員は、退職金も受け取らないで、そんなに早期の退職を望んで

いるかという事である。 (d) The next trial date is determined to be October 1, 1998, whereby an answer to the complaint shall be prepared. (二文にわけた訳文)次回の審理期日は1998年10月1日と決定した。その時までに、

訴訟申立書に対する答弁書を用意すべきである。 (e) You are commanded to attend and give testimony before the above named Court at McMahon Court House, Santa Barbara, California, on Monday, September 2, 1996 at 10:00 a.m., whereupon failure to appear shall subject you to a penalty and punishment for contempt of court. (二文にわけた訳文)1996年9月2日(月曜)午前10時にカリフォルニア州サンタ

バ-バラ、マクマホン・コ-トハウスに所在する上記の裁判所に出頭し証言することを命

令する。その日に出頭しない場合、法廷侮辱罪として科料又は処罰に処する。 (f) The Company awarded the Electronics Division manager whose business results were most profitable among the Company's divisions. (二文にわけた訳文)会社は電子部門本部長に賞を与えた。それは彼の業績が会社の各部

門の中でもっとも利益が上がったからである。 《まとめ》 関係副詞(when, where など)や関係形容詞(whose) も関係代名詞と同じく、分けて訳す

場合がある。

Page 29: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 22

3.時制の問題 英文を日本文に訳すときに、時制が変わるときがある。法律文や契約文のような厳密なも

のであっても、時制が過去から現在へ、現在から過去へ変わる。日本語の慣用にあわせて

適切に時制を選ばなければならない。以下に過去を現在に訳す場合、現在を過去に訳す場

合などを示す。 (1) 時制の一致は日本語にはない 英語の文法の基本の一つに時制の一致がある。一文中においては、その動詞の時制(過

去、現在、未来)が一致していなければならないという原則である。例えば、The judge sentenced that the defendant was guilty.であって、The judge sentenced that the defendant is guilty.ではない。ところがこれを日本語に訳すときは「判事は、被告が有罪

であると宣告した。」となり「有罪であったと宣した。」とはならない。同じように The reporters expected that the jury's verdict will be guilty. ではなく、The reporters expected that the jury's verdict would be guilty. であるが、これの日本語訳は、「記者達

は、陪審の評決が有罪であるだろうと予測した。」でもよいが、「記者達は陪審の評決は有

罪だと予測した。」でも立派に意味が通る。つまり日本語の時制は英語と違ってあまり厳密

でなく、自由なのである。翻訳に当たっては、英文に比較して日本語には時制についての

厳密な決まりがないから、上記のように英語原文中に時制の一致があっても、日本語訳で

は主たる動詞の時制にあわせて訳し、あとは現在形に訳す方が日本語らしくなる。以下の

例文で、英文では時制が一致しているのに、日本語訳では時制が一致してないことがわか

る。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) The chairman explained to the shareholders meeting that it was necessary to elect new directors because of expiration of the term of office of the directors being presently in office. (語註)elect: 選任する、expiration: 満了、term of office: 任期 (b) The attorney argued that the defendant's negligence caused the plaintiff's injury. (語註)argue: 論ずる、negligence: 怠慢、cause: もたらす、引き起こす、injury: 傷害 (c) The witness testified that she heard that the defendant said he would kill the victim. (語註)testify: 証言する、victim: 被害者、犠牲者

Page 30: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 23

(d) The judge denied the motion on the ground that it would not be fair. (語註)deny: 拒否する、motion: 動議 (e) The plaintiffs seeked judicial relief on the basis that the government's determination infringed their constitutional right. (語註)seek: 求める、judicial: 法的な、relief: 救済、infringe: 侵害する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) The chairman explained to the shareholders meeting that it was necessary to elect new directors because of expiration of the term of office of the directors being presently in office. 議長は、現在任にある取締役の任期が満了するので、新任取締役を選任することが必 要である旨を述べた。 (b) The attorney argued that the defendant's negligence caused the plaintiff's injury. 弁護士は、被告の怠慢が原告の傷害の原因であると論じた。 (c) The witness testified that she heard that the defendant said he would kill the victim. 証人は、被告が被害者を殺すといっているのを聞いたと証言した。 (d) The judge denied the motion on the ground that it would not be fair. 判事は動議が公平でないという理由でこれを却下した。 (e) The plaintiffs seeked judicial relief on the basis that the government's determination infringed their constitutional right. 原告等は、その政府の決定が原告等の憲法上の権利を侵害しているという根拠に基づ いて司法上の救済を求めた。 《まとめ》 語の過去でも日本語では現在に訳す。時制が変わってよい。 (2) 英文の現在を日本語の過去に訳す

前節で、英文が過去形であっても日本語訳するときは現在形で書く場合があることを述

べたが、その逆に英文の現在を日本語では過去に訳さなければならない場合もある。卑近

Page 31: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 24

な例は Thank you very much. を「ありがとうございました」と訳したり、Do you understand? 「わかりましたか?」、I see.「わかりました。」とするごとく、日本語訳で

時制を過去に変えることはしばしばある。 英文の法律文で現在形が使われるのは、条件節(if clause) の中であるが、これは日本語

訳ではほぼ 100 パ-セント「過去形」となる。If ABC breaches the Agreement, XYZ may terminate the Agreement. の日本語訳は「もしABCが本契約を破るならば、XYZは

本契約を解除できる。」とするよりは「ABCが本契約に違反した場合、XYZは本契約を

解除することができる。」とする方が正しい日本語となる。「違反した」とする方が正しい

のである。 英文の法律文中の条件文をあらわす仮定法は、仮定法過去(例、If I were a bird, I would

fly to you.)や仮定法過去完了(例、If I had known it, I could have told you.) のような

ひねった言い回し方は使われず、単純な仮定法が中心であるから、そう難しくない。前述

した「現在形の英語」が「日本語では過去形」になるよう訳せばよいのである。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) If the Buyer finds any defective goods in the goods delivered by the Seller, the Seller shall replace the defective goods upon the Buyer's request. (語註)defective: 欠陥のある、replace: 取り替える、request: 要求 (b) In the event that either party becomes insolvent, alleges or is alleged bankruptcy, the other party may terminate this Agreement immediately by sending notice. (語註)insolvent: 支払不能の、allege: 申立てる、bankruptcy: 破産、immediately: 直ちに (c) In case any dispute arises out of or in relation to this Agreement, the parties shall endeavor to settle the dispute amicably between the parties. (語註)dispute: 紛争、arise: 起きる、endeavor: 努力する、amicably: 友好裡に (d) Should either of the parties defaults in performing any provision of this Agreement, the other party may terminate this Agreement. (語註)default: 不履行する、provision: 条項 (e) If a director renders an act not within the scope of the company's business, whereby there exists any fear to accrue serious damage to the company, an auditor may request the director to cease the act. (語註)render: 行う、scope: 業務目的の範囲、fear: おそれ、accrue: 生起する、cease:

Page 32: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 25

止める 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) If the Buyer finds any defective goods in the goods delivered by the Seller, the Seller shall replace the defective goods upon the Buyer's request. 買主が売主が引き渡した商品中に不良品を発見した場合、売主は買主の要求するところに

より、不良品を取り替えるものとする。 (註)「発見する場合」とはしない。「発見した場合」と過去形となる。 (b) In the event that either party becomes insolvent, alleges or is alleged bankruptcy, the other party may terminate this Agreement immediately by sending notice. いずれか一方の当事者が支払不能となり、又は破産を申立て若しくは申立てられた場合、

他方当事者は通知により本契約を即時解除することができる。(註)「申し立てられる場

合」とはしない。 (c) In case any dispute arises out of or in relation to this Agreement, the parties shall endeavor to settle the dispute amicably between the parties. 本契約より又はこれに関連して紛争が生起した場合、両当事者は当事者間で紛争を友好裡

に解決するよう努力するものとする。(註)「生起する場合」とはしない。「生起した場合」

とする。 (d) Should either of the parties defaults in performing any provision of this Agreement, the other party may terminate this Agreement. 契約当事者のいずれか一方が本契約の一項でもその履行を怠った場合、他方当事者は本契

約を解除することができる。(註)「怠る場合」ではないことに注意。「怠った場合」となる。 (e) If a director renders an act not within the scope of the company's business, whereby there exists any fear to accrue serious damage to the company, an auditor may request the director to cease the act. 取締役が会社の業務の目的の範囲外の行為を行った場合においてその行為により会社に重

大な損害をもたらすおそれがあるときは、監査役は当該取締役に対してその行為を中止す

るよう要求することができる。 (註)「行為を行う場合」とは訳さない。「行為を行った場合」とする。

Page 33: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 26

(上記の例外) 条件文であっても、否定形の場合(If----not, Unless) は、日本文の訳が過去形になるこ とはない。下記の例文を見ていただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) In case either of the parties does not express its intention to terminate this Agreement two months before the expiration date, this Agreement shall be automatically renewed for further five years. (語註)intention: 意思、expiration: 満了、automatically: 自動的に、renew: 更新する (b) An administrative agency shall, unless there is some particular administrative obstacle, make public the review criteria through appropriate means such as providing them to the office of the organization to which, pursuant to a law or regulation, such applications are to be submitted. (語註)administrative agency: 行政機関、particular: 特定の、obstacle: 障害、review: 見直し、criteria: 基準、appropriate: 適当な 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) In case either of the parties does not express its intention to terminate this Agreement two months before the expiration date, this Agreement shall be automatically renewed for further five years. いずれか一方の当事者が契約満了の2ヵ月前に本契約を終了させる旨の意思を表明し ない場合、本契約は更に5ヵ年の期間自動的に更新されるものとする。 (b) An administrative agency shall, unless there is some particular administrative obstacle, make public the review criteria through appropriate means such as providing them to the office of the organization to which, pursuant to a law or regulation, such applications are to be submitted. 行政庁は、行政上特別の支障があるときを除き、法令により当該申請の提出先とされてい

る機関の事務所における備付けその他の適当な方法により審査基準を公にしておかなけれ

ばならない。(行政手続法第5条3項) 《まとめ》 逆に、現在を過去に訳すときもある。

Page 34: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 27

(3) その他の時制の訳し方 前節、前々節で述べた比較的単純な現在時制、過去時制においても、日本語に訳すとき

に問題があったのであるが、英文はこの他にも進行形、完了形があり日本訳に当たっては

大変苦労する。特に法律文においては、時制の厳密を要求され、英文もそのように厳密に

書かれているので、日本語訳もこれにあわせて時制の差がわかるように訳されなければな

らない。例えば、次の三つの文の違いである。 An applicant who has committed a crime should not be employed. (犯罪を犯したことのある応募者は採用しない。経験をあらわす現在完了) The employee who was arrested yesterday shall be discharged. (昨日逮捕されたその従業員は解雇するものとする。過去) Any employee who violates the Company's employment rules shall be punished. (会社の就業規則に違反した従業員は処罰する。英語の現在形を日本語の過去に訳す) このように、完了形の場合であって、それが経験を示すときは、 現在完了(has +過去分詞)----「したことがある」 過去完了(had +過去分詞)----「したことがあった」 未来完了(will have +過去分詞)----「こととなるであろう」 と訳す。法律文においては完了形はほとんどが経験を示す完了形であり、動作の完了を示 す完了形(例えば I have just finished the work.)が用いられることはまれである。

過去時点 現在時点 未来時点 過去完了 現在完了 未来完了 (時点以前の) (時点以前の) (時点以前の) 経験・動作完了 経験・動作完了 経験・動作完了 had+過去分詞 have+過去分詞 will have+過去分詞

英文の時制にはこの他に進行形と完了進行形のそれぞれ過去、現在未来がある。 進行形は「しつつある」という直訳調の訳語よりも「している」の方がこなれているし、

完了進行形は「してきている」と訳して進行とその完了をあらわすより他ないであろう。

Page 35: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 28

過去進行形 (例 was studying) 「研究していた」 現在進行形 (例 is studying ) 「研究している」 未来進行形 (例 will be studying) 「研究しているであろう」 過去完了進行形(例 had been studying ) 「研究してきていた」 現在完了進行形(例 have been studying) 「研究してきている」 未来完了進行形(例 will have been studying ) 「研究してきているであろう」

過去時点 現在時点 未来時点 過去・進行形 現在・進行形 未来・進行形 was+ing is+ing will be+ing 過去完了進行形 現在完了進行形 未来完了進行形 had been+ing have been+ing will have been+ing

例文を見て、これらの訳しわけを体得して頂きたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) A student who had submitted his graduation article at the time of the Kobe earthquake is allowed to graduate without taking the graduation examination. (語註)graduation: 卒業、article: 論文、earthquake: 地震 (b) An applicant who has completed the answer to the examination may go out. (語註)complete: 完了する、applicant: 受験生 (c) The Contractor shall have completed the project by the time when the final fund will be paid. (語註)project: 工事、fund: 資金 (d) The plaintiff had been driving when the collision was happened by the defendant's negligence. (語註)collision: 衝突、happen: 生起する (e) The employee has been working on research and development for the Company and just made a great invention, which is within the scope of the Company's business. (語註)research and development: 研究開発、invention: 発明

Page 36: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 29

(f) In order that the Laborer Accident Compensation Insurance is paid, the deceased worker shall have been working at the time of the accident that causes his or her death. (語註)Laborer Accident Compensation Insurance: 労働者災害補償保険、accident: 事故、deceased worker: 死亡労働者 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) A student who had submitted his graduation article at the time of the Kobe earthquake is allowed to graduate without taking the graduation examination. 阪神大地震の時に既に卒業論文を提出していた学生は、卒業試験を受けないで卒業するこ

とを認められる。(過去完了) (b) An applicant who has completed the answer to the examination may go out. 試験の答を書き終わった受験生は退出してもよろしい。(現在完了) (c) The Contractor shall have completed the project by the time when the final fund will be paid. 工事者は、最終金が支払われる時点までに、工事を完了していなければならない。 (未来完了) (d) The plaintiff had been driving when the collision was happened by the defendant's negligence. 被告の怠慢により衝突が起きた時、原告は自動車を運転していた。(過去完了進行形) (e) The employee has been working on research and development for the Company and just made a great invention, which is within the scope of the Company's business. その従業員は、会社の研究開発の業務に従事してきたが、このたび大発明をした。その発

明は会社の業務の目的の範囲内にある。(現在完了進行形) (f) In order that the Laborer Accident Compensation Insurance is paid, the deceased worker shall have been working at the time of the accident that causes his or her death. 労働者災害補償保険が支払われるためには、死亡した労働者はその死亡の原因となった事

故の時に労働していたのでなければならない。(現在完了進行形)

Page 37: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 30

《まとめ》 ことがある(現在完了)、ことがあった(過去完了)の訳し方を覚える。している(進行形)、

してきている(完了進行形)の訳し方を覚える。

Page 38: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 31

4.受身と能動の問題 英文では行為の主体者が主語になる場合は能動形の動詞をとり、行為の対象物を主語に

持ってくる場合は動詞が受動形(be+過去分詞)になる。ところがこれをそのまま日本語

に訳すと変な文になる。日本語の受動形は多くが丁寧謙譲文体のときにあらわれ、英語の

ように話題の対象を主語にして受動形であらわす文体は極めて少ない。日本語の法律文、

契約文にあっては日本語の受動形は殆どないのである。そこで英日の翻訳にあっては留意

が要ることになる。 (1) 受身を能動に訳す

英語は日本語に比べて受身の文(受動態)が多い。法律文は行為者を明確にしなければ

ならないので行為者を主語とした能動態を書くことが多いが、それでも論題の対象を強調

して冒頭に持ってくるときはその語が主語になり、The letter was sent.や This Agreement shall be terminated.というように受身になる。

ところが、日本語は受身の文が少ない。「手紙が送られる」とは言わず「手紙を送る」と

言い、「契約が解除される」とは言わず「契約を解除する」と言う。翻訳に当たっては、英

文が受動態であっても日本語訳は能動形で書く方が自然な日本語になるのである。 Harvard Law School was established by Josef Harvard (1866-1936).の訳は、「ハ-バ

-ド・ロ-スク-ルはヨセフ・ハ-バ-ド氏(1866-1936) により設立された。」とするより

も「ハ-バ-ド・ロ-スク-ルはヨセフ・ハ-バ-ド氏(1866-1936) が設立した。」と訳す

方が日本人の頭には入りやすいのである。 契約文においても The attorney's fee shall be born by the party losing the suit.のよ

うな受身の文は極めてひんぱんに出てくるがこれを「弁護士費用は敗訴当事者によって負

担される。」と訳さずに「弁護士費用は敗訴当事者が負担する。」と訳した方が良い。 日本語は第一主語と第二主語がある。「~は、~が~する」の公式である。第一主語は話

題の対象、第二主語は行為の主体でそのあとに動詞がくる構文をとる。英語の受身形の文

が出てきたら、「~は、~が」の形の日本文の能動形で訳すようにすると滑らかな日本語に

なるのである。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) The total number of the shares of the stock to be issued by the Company shall be one hundred thousand (100,000) shares. (語註)share: 株式、issue: 発行する (b) The shareholders meeting shall be convoked by the president of the Company. (語註)shareholder: 株主、convoke: 招集する

Page 39: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 32

(c) The goods delivered by the Seller shall be investigated by a surveyor appointed by the Buyer. (語註)investigate: 検査する、surveyor: 検査人 (d) All the expenses to be disbursed by either party during the research collaboration shall be shared equally by both parties. (語註)disburse: 支出する、collaboration: 協力 (e) If the default is not cured by the defaulting party within thirty (30) days from the request to cure, the other party may at its discretion terminate this Agreement without notice. (語註)cure: 治療する、是正する、default: 不履行する、discretion: 任意裁量 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) The total number of the shares of the stock to be issued by the Company shall be one hundred thousand (100,000) shares. (生硬な訳)会社によって発行されるべき株式の総数は10万株であるものとする。 (こなれた訳)会社が発行する株式の総数は10万株とする。 (b) The shareholders meeting shall be convoked by the president of the Company. (生硬な訳)株主総会は、会社の社長によって招集される。 (こなれた訳)株主総会は、会社の社長が招集する。 (c) The goods delivered by the Seller shall be investigated by a surveyor appointed by the Buyer. (生硬な訳)売主によって引き渡された商品は買主によって指名された検査人によっ て検査されるものとする。 (こなれた訳)売主が引き渡した商品は、買主が指名する検査人が、これを検査するも のとする。 (d) All the expenses to be disbursed by either party during the research collaboration shall be shared equally by both parties. (生硬な訳)共同研究中にいずれか一方の当事者により出費されるすべての経費は両当事

者により平等に分けられるものとする。 (こなれた訳)いずれか一方の当事者が共同研究の期間中に支出する経費は、すべて両当

Page 40: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 33

事者が平等に分担する。 (e) If the default is not cured by the defaulting party within thirty (30) days from the request to cure, the other party may at its discretion terminate this Agreement without notice. (生硬な訳)もし違反が、是正要求から30日以内に違反当事者により是正されない場合、

他方当事者は通知なしに本契約を任意解除できる。 (こなれた訳)違反当事者が、是正要求から30日以内に違反を是正しない場合、他方当

事者は通知をしないで本契約を任意解除することができる。 《まとめ》 受身は「----される」と訳さずに、「----する」と能動形に訳す。 by ---- は「----によって」と訳さず、「----は、----が」と訳すこと。 (2) 主語なしの能動形に訳す

「今朝会社に遅れていったら部長に呼ばれて叱られた。」という文のように、日本語では

主語がない場合が非常に多い。上の例文では「私が」が抜けている。「誰が、そうするのか」

がお互いにわかっているときには主語を省略した方が日本語らしくなるのである。日本語

の法律文でもこの「主語抜け」があらわれることがある。「本日をもってこの法律を廃止す

る。」などの文では主語が抜けているのである。英文ではこれは This Law is abolished on this day.である。英語の受身形の文章を日本語の能動文に訳すときには、主語がなくなる

ときがあるが意味が通ればそれでよいと考えて、読みやすい能動文に訳すことである。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Minutes of Meeting The extraordinary shareholders meeting was held on January 10, 1997 at 10:00a.m. at the head office of the Company. (語註)minutes of meeting: 議事録、extraordinary: 通常でない、臨時の (b) In order to record the above resolution at the board of directors meeting, the present minutes have been prepared and signed by the chairman and the directors who were present at the meeting. (語註)record: 記録する、present: この、当面の (c) Notice of Hearing

Page 41: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 34

Please take notice that the hearing on the demurrer in the above entitled action has been set for December 10, 1998 at 2:00 p.m. in the Supreme Court of California. (語註)demurrer: 妨訴抗弁、entitle: 表題をつける (d) The report to Fair Trade Commission of the merger in question should be submitted by the end of this month. (語註)Fair Trade Commission: 公正取引委員会、merger: 合併 (e) This Agreement made and entered into this fifteenth day of January, 1996 by and between ABC Corporation and XYZ Corporation WITNESSETH THAT: (語註)Witnesseth: 証する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Minutes of Meeting The extraordinary shareholders meeting was held on January 10, 1997 at 10:00 a.m. at the head office of the Company. (生硬な訳)議事録 臨時株主総会は、会社の本社において1997年1月10日午前10時に持たれた。 (こなれた訳)議事録 1997年1月10日午前10時、当会社本店において臨時株主総会を開催した。 (b) In order to record the above resolution at the board of directors meeting, the present minutes have been prepared and signed by the chairman and the directors who were present at the meeting. (生硬な訳)取締役会における上記決議を記録するために、本議事録は準備され議長 及び会議に出席した取締役により署名された。 (こなれた訳)取締役会の上記の決議を記録するため、本議事録を作成し、議長及び 会議に列席した取締役これに署名する。 (c) Notice of Hearing Please take notice that the hearing on the demurrer in the above entitled action has been set for December 10, 1998 at 2:00 p.m. in the Supreme Court of California. (生硬な訳)聴取の通知 上記の訴訟における妨訴抗弁についての聴取が、カリフォルニア最高裁判所において19

98年12月10日2時に定められた通知を受け取られたい。

Page 42: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 35

(こなれた訳)聴問日の通知 上記事件の妨訴抗弁の聴問日を1998年12月10日2時、カリフォルニア最高裁判所

において行うこととしたので通知する。 (d) The report to Fair Trade Commission of the merger in question should be submitted by the end of this month. (生硬な訳)公正取引委員会に対する問題の合併の報告は今月末までに提出されなければ

ならない。 (こなれた訳)懸案の合併についての公正取引委員会への報告を今月中に提出すること。 (e) This Agreement made and entered into this fifteenth day of January, 1996 by and between ABC Corporation and XYZ Corporation WITNESSETH THAT: (生硬な訳)ABC社とXYZ社により且つその間で1996年1月15日に作成さ れ締結された本契約は次のことを証する。 (こなれた訳)1996年1月15日、ABC社とXYZ社との間において、次の通 り契約を締結する。 《まとめ》 英語の主語をそのまま「----は」と訳さなくてもよい場合がある。 主語なしで「----を」と訳してもよい。 (3) 文語調の「これを」をつけて能動に訳す

日本語の法律文には「これを」「----する」という言い方が多い。昔の文語調の法律では

例えば「大日本帝国ハ天皇之ヲ統治ス」(旧憲法第一条)、「本法ハ日本国内ニ於テ罪ヲ犯シ

タル者ニ之ヲ適用ス」(刑法第一条)のように「之ヲ」が非常に多かったのが現在でも影響

している。現行憲法でも「日本国民は、国権の発動たる戦争と武力による威嚇又は武力の

行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」(第9条)のように、

あるいは他の条でも、「これを」が多用されている。 この日本語の法律文の書き方は、明治の法律輸入期に、西欧の法律文の主語を日本語の

主語に訳し「----は」としたが日本語の動詞に受動態がなかったので、一旦冒頭に出た主語

を代名詞「これを」で目的格転用して文をつくったので、このような法律文のスタイルに

なったのである。とにかく、「権利ノ濫用ハ之ヲ許サズ」(民法第1条)「商法別冊ノ通リ之

ヲ定ム、施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム」(商法前文)「持株会社は、これを設立しては

ならない。」(独占禁止法第9条)のように「これを」が多いのである。これは考えてみれ

Page 43: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 36

ば、英文を日本文に訳すときに「これを」を使うと法律文的な調子が出ることになる、と

いうことである。英文の受動態の文章を日本語に訳すときに主語を訳して「何々は、」とし、

「これを」で受けて能動文に訳すと法律文らしくなるから、このテクニックを知っておく

とよい。 以下の例文はすべて日本国憲法から取った。日本国憲法は第二次世界大戦後日本が米国

の占領下にあった時に、まず英文で草案がつくられ、それから日本文が作られたので上記

のテクニックが色濃く使われている。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Article 10 Requisite for National The conditions necessary for being a Japanese national shall be determined by law. (語註)requisite: 要件、必要条件、national: 国民 (b) Article 12 Responsibility to Maintain Freedoms and Rights The freedoms and rights guaranteed to the people by this Constitution shall be maintained by the constant endeavour of the people. (語註)constant: 不断の、endeavour: 努力 (c) Article 20 Freedom of Religion Freedom of religion is guaranteed to all. (語註)religion: 宗教、guarantee: 保証する (d) Article 21 Freedom of Assembly, Association and Expression, and Secrecy of Communication Freedom of assembly and association as well as speech, press and all other forms of expression are guaranteed. No censorship shall be maintained, nor shall the secrecy of any means of communication be violated. (語註)assembly: 集会、expression: 表現、censorship: 検閲制度 (e) Article 36 Prohibition of Torture and Cruel Punishments The infliction of torture by any public officer and cruel punishments are absolutely forbidden. (語註)torture: 拷問、forbid: 禁止する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Article 10 Requisite for National

Page 44: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 37

The conditions necessary for being a Japanese national shall be determined by law. 第10条(国民の要件) 日本国民たる要件は法律でこれを定める。 (b) Article 12 Responsibility to Maintain Freedoms and Rights The freedoms and rights guaranteed to the people by this Constitution shall be maintained by the constant endeavour of the people. 第12条(自由・権利の保持の責任) この憲法が国民に保証する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しな

ければならない。 (c) Article 20 Freedom of Religion Freedom of religion is guaranteed to all. 第20条(信教の自由) 信教の自由は、何人に対してもこれを保証する。 (d) Article 21 Freedom of Assembly, Association and Expression, and Secrecy of Communication Freedom of assembly and association as well as speech, press and all other forms of expression are guaranteed. No censorship shall be maintained, nor shall the secrecy of any means of communication be violated. 第21条(集会・結社・表現の自由、通信の秘密) 集会、結社、及び言論、出版その他一切の表現の自由はこれを保証する。検閲は、これを

してはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 (e) Article 36 Prohibition of Torture and Cruel Punishments The infliction of torture by any public officer and cruel punishments are absolutely forbidden. (第36条(拷問及び残虐刑の禁止) 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。 《まとめ》 主語を「----は」としたら「これを」で受けて「----する」と能動に訳す。

Page 45: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 38

5.否定文の訳し方 法律文には禁止や不作為を命ずる規定が多く書かれるので、No や Not を使った否定文

が多く登場する。ところが英文ではこの否定文が二種類ある。否定形容詞 No を名詞の前

につけた強い否定文(たとえば No person may smoke. 喫煙禁止)と否定の副詞 not を動詞の前につけた通常の否定文(例えば、You should not smoke. )である。ところが日

本語の否定文は「----しない」と動詞を否定する形の否定文だけで、英文のような二種類の

構文がない。そこで訳し方にいろいろの工夫が要ることになる。 (1) No を「何人も」「いかなる者も」と訳す 法律文で、否定形容詞 No を冠した名詞で、その名詞が行為主体としての人である場合

は、No person, No one を主語とする文のようにしばしば出てくる。そしてこの行為主体

が能動形の動詞をとる場合は No one may smoke.や No person may shout or sing.(叫

声・唱歌禁止)のように助動詞 may をとり、行為主体が受動形の動詞をとる場合は No person shall be arrested. (不逮捕)のように助動詞 shall をとる。日本語には名詞の否

定形がないから、この場合には、例えば No person shall be denied the right of access to the courts. (何人も(いかなる者も)裁判所において裁判を受ける権利を奪われない。日

本国憲法第32条、裁判を受ける権利のように動詞否定で訳すことになる。憲法に多くの

例が見られるところを以下の例文で見ていただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) No person shall be held to answer for a capital, or otherwise infamous crime, unless on a presentment or indictment of a Grand Jury. (語註)capital crime: 死刑の罪、infamous crime: 破廉恥罪、presentment: 提出、告発、

indictment: 起訴、告発、Grand Jury: 大陪審(起訴決定のための陪審、審理のための陪

審(Jury)ではない。) (b) No person shall be held criminally liable for an act which was lawful at the time it was committed, or of which he has been acquitted, nor shall be placed in double jeopardy. (語註)criminally liable: 刑事上有責である、lawful: 適法な、commit: 行う、acquit: 無実(無罪)を宣告する、double jeopardy: 二重の危険(何度も重複して罪の危険に問われ

ないこと、一事不再理) (c) No person shall be held in bondage of any kind. Involuntary servitude, except as punishment for a crime, is prohibited.

Page 46: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 39

(語註)bondage: 束縛、監禁拘束、奴隷身分、Involuntary: 不本意の、自発的でない、

servitude: 苦役、懲役、punishment for crime: 犯罪の処罰、prohibit: 禁止する (d) No person shall be deprived of life or liberty, nor shall any other criminal penalty be imposed, except according to procedure established by law. (語註)deprive: 奪う、life or liberty: 生命もしくは自由、criminal penalty: 刑事罰、

impose: 課する、procedure established by law: 法により定められた手続 (e) No person shall be apprehended except upon warrant issued by a competent judicial officer which specifies the offense with which the person is charged, unless he is apprehended the offense being committed. (語註)apprehend: 逮捕する、warrant: 令状、competent judicial officer: 権限を有す

る司法官、specify: 特定する、offense: 法律違反、犯罪、charge: 課する、告訴する (f) No religious organization may receive any privileges from the State, nor exercise any political authority. (語註)religious organization: 宗教団体、privilege: 特権、the State: 国、exercise: 行使する、political authority: 政治的権力 例文訳 自分の訳と比較してみよう。 (a) No person shall be held to answer for a capital, or otherwise infamous crime,unless on a presentment or indictment of a Grand Jury. 何人も、大陪審の告発または起訴によらない限り、死刑を課せられる罪、その他の破 廉恥罪に問われることはないものとする。(アメリカ合衆国憲法修正第5条) (b) No person shall be held criminally liable for an act which was lawful at the time it was committed, or of which he has been acquitted, nor shall be placed in double jeopardy. 何人も実行の時に適法であった行為又は既に無罪とされた行為については刑事上の責任を

問われない。又、同一の犯罪について重ねて刑事上の責任を問われない。(日本国憲法第3

9条、遡及処罪の禁止・一時不再理) (c) No person shall be held in bondage of any kind. Involuntary servitude, except as punishment for a crime, is prohibited. 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意

に反する苦役に服させられない。(日本国憲法第18条、奴隷的拘束及び苦役からの自由)

Page 47: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 40

(d) No person shall be deprived of life or liberty, nor shall any other criminal penalty be imposed, except according to procedure established by law. 何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪われ、又はそ の他の刑罰を受けない。(日本国憲法第31条、法廷の手続の保証) (e) No person shall be apprehended except upon warrant issued by a competent judicial officer which specifies the offense with which the person is charged, unless he is apprehended the offense being committed. 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理

由となっている犯罪を明示する令状によらなければ逮捕されない。(日本国憲法第33条、

逮捕の要件) (f) No religious organization may receive any privileges from the State, nor exercise any political authority. いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。(日本

国憲法第20条、信教の自由) 《まとめ》 No person を「何人も」「いかなる者も」と訳す。この構文は少ない。 (2) No を通常の否定で訳す

日本文には、強意の否定文(No+名詞)と通常の否定文(not +動詞)の差がないから、

例えば No employee may disclose the Company's secrecy.(秘密漏洩禁止)という英文は Every employee shall not disclose the Company's secrecy. と同じように「従業員は会社

の秘密を漏らしてはならない。」と訳せることになる。 No をつけた名詞で始まる文章を見て、反射的に「何人も」「いかなる者も」と訳す必要

はなく、通常の否定で訳してもよいのである。「何人も」とか「いかなる者も」というよう

な言葉は通常の日本語では使わない言葉であるから、前述のように普通の否定文で訳した

方、がよりこなれた日本文となる。以下は日本国憲法と米国憲法の条文である。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) No extraordinary tribunal shall be established. (語註)extraordinary tribunal: 特別裁判所、establish: 設置する (b) No Soldier shall, in time of peace be quartered in any house, without the consent of

Page 48: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 41

the Owner. (語註)Soldier: 兵士、quarter: 宿泊させる、consent: 同意 (c) No State shall enter into any Treaty, Alliance, or Confederation; grant letters of Marque and Reprisal; coin Money; emit Bills of Credit; make any Thing but gold and silver Coin a Tender in Payment of Debts; pass any Bill of Attainder, ex post facto law, or Law impairing the Obligation of Contracts, or grant any Title of Nobility. (語註)Treaty: 条約、Alliance: 同盟、Confederation: 連合、Letter of Marque and Reprisal: 私掠(marque)及び報復(reprisal)の許可状(letter)、捕獲免許状、英国女

王が海賊に与えたもの、emit: 発する、発行する、Bills of Credit: 信用証券、Tender in Payment of Debts: 債務支払の提供(法定手段)、Bill of Attainder: 私権剥奪法、ex post facto Law: 遡及処罰法、impair: 宣する、損なう、Title of Nobility: 貴族の称号 (d) No State shall, without the Consent of the Congress, lay any Imposts or Duties on Imports or Exports, except what may be absolutely necessary for executing its inspection Laws; and the net Produce of all Duties and Imposts, laid by any State on Imports or Exports, shall be for the Use of the Treasury of the United States; and all such Laws shall be subject to the Revision and Control of the Congress. (語註)consent: 同意、Congress: 議会、lay: 置く、課する(laid)、Impost: 輸入税、Duties: 関税、absolutely: 絶対に、necessary: 必要な、execute: 執行する、inspection: 検査、

net Produce: 純収入、Treasury: 財務省、国庫、Revision: 改正、修正 (e) No State shall, without the Consent of the Congress, lay any duty of Tonnage, keep Troops, or Ships of War in time of Peace, enter into any Agreement or Compact with another State, or with a foreign Power, or engage in War, unless actually invaded, or in such imminent Danger as will not admit of delay. (語註)duty of Tonnage: トン税、Troop: 軍隊、engage in: 従事する、行為する、invade: 侵略する、actually: 実際に、imminent: 切迫した、admit: 認める 例文訳 自分の訳と比較してみよう。 (a) No extraordinary tribunal shall be established. 特別裁判所は、これを設置することができない。(日本国憲法第76条 特別裁判所の禁

止) (b) No Soldier shall, in time of peace be quartered in any house, without the consent of the Owner.

Page 49: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 42

平時においては、所有者の同意を得ない限り、何人の家屋にも兵士を舎営させてはならな

い。(アメリカ合衆国憲法 修正第3条) (c) No State shall enter into any Treaty, Alliance, or Confederation; grant letters of Marque and Reprisal; coin Money; emit Bills of Credit; make any Thing but gold and silver Coin a Tender in Payment of Debts; pass any Bill of Attainder, ex post facto law, or Law impairing the Obligation of Contracts, or grant any Title of Nobility. 州は、条約、同盟もしくは連合を締結し、捕獲免許状を付与し、貨幣を鋳造し、信用証券

を発行し、金貨および銀貨以外のものをもって債務弁済の法定手段とし、私権剥奪法、遡

及処罰法もしくは契約上の債権債務関係を害する法律を制定し、または貴族の称号を授与

してはならない。(アメリカ合衆国憲法第1条第10節1項) (d) No State shall, without the Consent of the Congress, lay any Imposts or Duties on Imports or Exports, except what may be absolutely necessary for executing its inspection Laws; and the net Produce of all Duties and Imposts, laid by any State on Imports or Exports, shall be for the Use of the Treasury of the United States; and all such Laws shall be subject to the Revision and Control of the Congress. 州は、その検査法を制定施行するために絶対に必要である場合を除き、連邦議会の同意を

得ないで、輸入または輸出に対し輸入税若しくは輸出税を課してはならない。州によって

輸出入につき課せられた輸出入税の税収は、合衆国の国庫の用に供されるものとし、これ

らの法律はすべて連邦議会の修正及び監督に従うものとする。 (e) No State shall, without the Consent of the Congress, lay any duty of Tonnage, keep Troops, or Ships of War in time of Peace, enter into any Agreement or Compact with another State, or with a foreign Power, or engage in War, unless actually invaded, or in such imminent Danger as will not admit of delay. 州は、連邦議会の同意なしに、トン税を賦課し、平時において軍隊もしくは軍艦を保持し、

他州もしくは外国と協約もしくは協定を結び、または現実に侵略を受けたときもしくは猶

予しがたい急迫の危険があるときを除き、戦争行為をしてはならない。(アメリカ合衆国憲

法第1条第10節3項) 《まとめ》 No+名詞の強意の否定文であっても通常の否定文のように訳してもよい。

Page 50: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 43

(3) 「一切」「全く」のような否定強調の副詞をつけて訳す 英語では行為の対象物を主語に持ってきてこれに否定形容詞 No をつけて強意の否定

文をつくるが、これを日本文に訳すときは「一切」、「全く」「決して」というような強意の

副詞で否定の動詞を修飾すると否定の強さがあらわれてうまく訳せる。例えば No money shall be returned を「返金は一切しない」と訳すると強い否定の意味があらわれるのであ

る。日本語では動詞を否定に訳してこれに強意の副詞をつける方がより真意に近い否定文

になるから、「No+名詞」が出てきたら「----は、一切しない」と訳すとあらかじめ決めて

おくと翻訳の能率が上がる。次の例文は米国憲法の条文である。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) No bill of Attainder or ex post facto Law shall be passed. (語註)Bill of Attainder: 私権剥奪法、ex post facto Law: 遡及処罰法 (b) No capitation, or other direct, Tax shall be laid, unless in Proportion to the Enumeration herein before directed to be taken. (語註)capitation tax: 人頭税、lay: 課する、Proportion: 比率、割合、Enumeration: 数えあげること、人口調査 (c) No tax or duty shall be laid on Articles exported from any state. (語註)duty: 関税、Articles: 物品、export: 輸出する (d) No preference shall be given by any regulation of Commerce or Revenue to the Ports of one State over those of another. (語註)Preference: 優先権、有利な扱い、regulation: 規制、Commerce: 通商、Revenue: 歳入、徴税 (e) No money shall be drawn from the Treasury, but in Consequence of Appropriations made by Law. (語註)drawn: 引き出す、Treasury: 財務省、国庫、Consequence: 結果、Appropriation: 割当て、予算配分 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) No bill of Attainder or ex post facto Law shall be passed. 私権剥奪法または遡及処罰法は、一切制定してはならない。(アメリカ合衆国憲法第1条第

9節3項)

Page 51: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 44

(b) No capitation, or other direct, Tax shall be laid, unless in Proportion to the Enumeration herein before directed to be taken. 人頭税またはその他の直接税は、本法内の前記に規定した人口調査にもとづく割合による

のでなければ、一切賦課してはならない。(アメリカ合衆国憲法第1条第9節4項) (c) No tax or duty shall be laid on Articles exported from any state. 各州から輸出する物品には租税又は関税を一切賦課してはならない。(アメリカ合衆国憲

法第1条第9節5項) (d) No preference shall be given by any regulation of Commerce or Revenue to the Ports of one State over those of another. 通商または徴税の規制により、一州の港湾に対して他州の港湾よりも有利な地位を一切与

えてはならない。(アメリカ合衆国憲法第9節6項) (e) No money shall be drawn from the Treasury, but in Consequence of Appropriations made by Law. 法律で定める歳出予算による場合を除き、国庫より金銭支出を一切行ってはならない。(ア

メリカ合衆国憲法第9節7項) 《まとめ》 No +名詞の強意否定文は「一切」「全く」というような強意の副詞をつけて否定で訳す。 (4) 契約書中の強意の否定文

前節で法律文を中心に論じたので、ここでは契約書文にふれておく。英文契約書中に前

述した強意の否定文があらわれる場合は四つある。 「第一」に、契約当事者(Party )の権利や許可を否定するときに Neither party is

entitled to (いずれの当事者も権利を有しない)、Neither party may---- (いずれの当事

者もしてはならない)というように使う。(契約当事者が2名のときの否定は Neither party となるが、契約当事者が3名以上のときの否定は None of the parties となる。)こ

の場合も「いずれの当事者も」と常に訳す必要はなく「各当事者は----しない」というよう

に通常の否定文に訳し、あるいは「当事者はいずれも----しない」と日本語の副詞として訳

せばよい。 「第二」に、行為の目的対象物を主語に持ってきて、No royalty shall be paid. (ロイ

ヤリティを支払わない。)とか No product is delivered. (商品を引き渡さない。)という

ように、受身形になる文である。契約書の文中に追加説明的な条項として書かれる場合が

Page 52: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 45

ある。この場合は、必要により「一切」とか「全く」というような副詞を否定の動詞に添

えて訳せばよい。 「第三」に、契約書文では、No disclosure shall be allowed. (開示は許さない。)や

No refund shall be made. (返金はしない。)のように行為をあらわす名詞に否定形容詞

No をつけて行為全体を否定する文がよく書かれるが、この場合は「一切」「決して」など

の副詞をつけて日本文をつくると強調の意がよくあらわれる。尚、このタイプの文の訳し

方については、英語の名詞を日本語の動詞に品詞転換して「----する場合は」というような

従属文にする場合があることについては本章第1節(行為をあらわす名詞を品詞転換して

訳す)の第4項に記載したので参照のこと。 「第四」に、Nothing herein contained shall be construed to constitute an agency

relationship. (本契約中の条項は代理関係を構成するものと解釈してはならない。)のよ

うに Nothing を条項全部を示すものの否定として書かれる場合である。これも通常の否

定に訳し、これに「一切」「決して」などの強調の副詞をつけることでうまく訳せる。 以上、契約文章中の強意の否定文の訳し方について述べたが、下記の例文を読んで訳し

方を体得して頂きたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Neither party shall disclose to any third party information obtained from the other party during the term of this Agreement. (語註)disclose: 開示する、obtain: 得る (b) None of the parties may assign to any other party its shares in the stock of the Joint Venture Company. (語註)assign: 譲渡する、shares: 株式 (c) No compensation shall be paid to the directors if the results of the Company's business shows a red figure. (語註)compensation: 報酬、results: 業績、red figure: 赤字 (d) No refund of tuition shall be demanded after an applicant has paid the tuition. (語註)refund: 返金、tuition: 授業料、applicant: 受験者 (e) Nothing contained herein shall be deemed to give to the Distributor any right, title or interest in and to the Trademark. (語註)contain: 含む、be deemed: みなす、right, title or interest: 権利、権限、又は

利益権

Page 53: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 46

例文訳 自分の訳と比較してみよう。 (a) Neither party shall disclose to any third party information obtained from the other party during the term of this Agreement. 各当事者はいずれも、本契約期間中に他方当事者から入手した情報を第三者に(一切)開

示してはならない。 (b) None of the parties may assign to any other party its shares in the stock of the Joint Venture Company. 各当事者はいずれも、合弁会社中の自己の株式を第三者に(決して)譲渡してはならない。 (c) No compensation shall be paid to the directors if the results of the Company's business shows a red figure. 会社の事業の業績が赤字の場合、取締役に対しての報酬は(一切)支払われない。 (d) No refund of tuition shall be demanded after an applicant has paid the tuition. 受験者が授業料を納入した後は、授業料の払戻しは(一切)しないものとする。 (e) Nothing contained herein shall be deemed to give to the Distributor any right, title or interest in and to the Trademark. 本契約中の規定は(すべて)、販売代理店に対して、商標権に対する権利を賦与するものと

みなしてはならない。 《まとめ》 No ではじまる強意の否定文は通常の否定に訳すだけでよい。これに「一切」「決して」「全

く」などの副詞をつけると強意となる。 (5) 通常の否定文

英文で訳しにくいのは No ではじまる強意の否定文であるのでこれを中心に述べてき

たが、契約文や法律文中で多いのは shall not や may not で書かれる通常の否定文である。 Every employee shall not disclose the Company's secrecy.(従業員は会社の秘密を漏洩

してはならない。)のように、通常の否定文については英日翻訳に際しての注意しなければ

ならない特別の技法はないので普通に訳してよい。 例文 まず自分で訳してみよう。

Page 54: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 47

(a) The right of the people to keep and bear Arms shall not be infringed. (語註)bear: 携帯する、Arms: 武器、infringe: 侵害する (b) The right of the people to be secured in their persons, houses, papers, and effects against unreasonable searches and seizures, shall not be violated. (語註)secure: 保護する、papers: 書類、effects: 物品、unreasonable searches: 理由

のない捜索、seizures: 押収 (c) In all elections, secrecy of the ballot shall not be violated. (語註)election: 選挙、ballot: 投票、violate: 侵す (d) Manufacturer shall not be liable for consequential damages arising out of or resulting from the initial damage that may arise out of or result from its defective products. (語註)liable: 責任のある、consequential damages: 二次的損害賠償、initial damage: 一次的損害、defective: 欠陥のある (e) Either party shall not assign, transfer or convey its rights and obligations under this Agreement to any other third party. (語註)assign: 譲渡する、transfer: 移転する、convey: 移す 例文訳 自分の訳と比較してみよう。 (a) The right of the people to keep and bear Arms shall not be infringed. 人民が武器を保有し携帯する権利はこれを侵してはならない。(アメリカ合衆国憲法修正

第2条) (b) The right of the people to be secured in their persons, houses, papers, and effects against unreasonable searches and seizures, shall not be violated. 理由のない捜索や押収から、人民の身体、家屋、書類及び所有物の安全を保障されるとす

る人民の権利は、これを侵してはならない。(アメリカ合衆国憲法修正第4条) (c) In all elections, secrecy of the ballot shall not be violated. すべて選挙における投票の秘密はこれを侵してはならない。(日本国憲法第15条4項) (d) Manufacturer shall not be liable for consequential damages arising out of or resulting from the initial damage that may arise out of or result from its defective

Page 55: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 48

products. 製造者は、その欠陥商品から生ずる一次的損害から更に生起する二次的損害の賠償につい

ては責任を負わない。 (e) Either party shall not assign, transfer or convey its rights and obligations under this Agreement to any other third party. 各当事者は、本契約上の権利義務を他の第三者に譲渡してはならない。 《まとめ》 通常の否定文はそのまま訳す。 (6) 否定文を肯定文に訳してよいか

否定文というものは一読してわかりにくいものである。特に二重否定になるとわかりに

くい。そこで否定の否定を肯定ととらえてそのように訳すことが考えられる。例えば日本

国憲法第84条の原文は次のような英文であった。(日本国憲法の原案が1945年米軍

占領下のマッカ-サ-司令部で立案された時、英文が第1次案であったのは既述の通り。) No new taxes shall be imposed or existing ones modified except by law or under such conditions as law prescribe.

これを原文通りの否定文で訳せば「法律又は法が定める条件による場合を除き、あらた

に租税を課し、又は現行の租税を変更してはならない。」となる。ところが現行の日本国憲

法の正文は次のようになっている。「第84条(課税)あらたに租税を課し又は現行の租税

を変更するには、法律又は法律の定める要件によることを必要とする。」 このように否定文を肯定文に訳すテクニックがあることを知っていてよい。

ところが具合の悪いときもある。次は日本国刑法第19条の英文版と日本語原文である。 Penal Code Article 19 Forfeiture The following things may be forfeited: 1. a thing that constitutes an act for crime; 2. a thing that is used or intended to use for an act for crime; 3. a thing that is resulted from, or obtained by, an act for crime or that is gained as a compensation to an act for crime; or 4. a thing that is received as a consideration for the things enumerated in preceeding items. Provided, however, that said forfeiture shall be limited to such a case as the object of forfeiture does not belong to a person who is not the accused.

Page 56: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 49

刑法第19条(没収) 左ニ記載シタル物ハ之ヲ没収スルコトヲ得 1. 犯罪行為ヲ組成シタル物 2. 犯罪行為ニ供シ又ハ供セントシタル物 3. 犯罪行為ヨリ生シ若クハ之ニ因リ得タル物又ハ犯罪行為ノ報酬トシテ得タル物 4. 前号ニ記載シタル物ノ対価トシテ得タル物 没収ハ其物犯人以外ノ者ニ属セサルトキニ限ル この最後のパラグラフ「没収ハ其物犯人以外ノ者ニ属セサルトキニ限ル」を肯定文にで

きるであろうか?たとえば「没収ハ其物犯人二属するトキニ限ル」である。この刑法の法

文の趣旨は、犯罪に関連した物の没収については、その物が第三者の所有物である場合は

人の財産権を侵すことになるのでこれはできないとしているものである。その物が第三者

の所有物でないということは、犯人の物である場合と、犯人の物でもなく第三者の物でも

ない(つまり無主物と公共物)場合、があるわけで、常にイコ-ル犯人の物であるとは限

らない。 このように否定については厳密に考えないと誤りが生ずる場合がままある。否定文を意

訳して肯定文にするときは充分に気をつけて訳さなければならない。次の例文と例文訳を

見ていただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) No new taxes shall be imposed or existing ones modified except by law or under such conditions as law prescribe. (語註)impose: 課する、existing ones: 現に存する税、modify: 変更する、prescribe: 規定する (b) No money shall be expended, nor shall the State obligate itself, except as authorized by the Diet. (語註)expend: 費やす、支出する、obligate: 義務づける、authorize: 権限を与える、

Diet: 国会 (c) No person except a natural born Citizen, or a Citizen of the United States, at the time of the Adoption of this Constitution, shall be eligible to the Office of President. (語註)natural born Citizen: 出生よりの市民、adoption: 採用、eligible: 適格である、

Office of President: 大統領職 例文訳 自分の訳と比較してみよう。

Page 57: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 50

(a) No new taxes shall be imposed or existing ones modified except by law or under such conditions as law prescribe. 法律又は法が定める条件による場合を除き、あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更

してはならない。 (肯定に訳す)あらたに租税を課し又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定め

る条件によることを必要とする。 (日本国憲法第84条 課税) (b) No money shall be expended, nor shall the State obligate itself, except as authorized by the Diet. (否定に訳す)国会の議決による場合を除き、国費を支出し、又は国が自身に債務を 負担させてはならない。 (肯定に訳す)国費を支出し又は国が債務を負担するには、国会の議決に基づくこと を必要とする。(日本国憲法第85条 国費の支出及び国の債務負担) (c) No person except a natural born Citizen, or a Citizen of the United States, at the time of the Adoption of this Constitution, shall be eligible to the Office of President. (否定に訳す)出生により合衆国の市民である者、または本憲法採択の時に合衆国の市民

である者を除いて、何人も大統領となることできない。 (肯定に訳す)合衆国の大統領となるためには、出生により合衆国の市民である者、また

は本憲法採択の時に合衆国の市民である者でなければならない。(アメリカ合衆国憲法第

2条第1節5項) 《まとめ》 否定文を意訳して肯定文に訳してもよい場合があるが、充分注意して訳すこと。

Page 58: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 51

6.訳し下ろし翻訳のすすめ 関係代名詞の項で、文を切って、上から訳し下ろすテクニックを紹介したがこれをもう

少し発展させよう。 法律文や契約文が長文になるのは、一つには主体となる文にいろいろな条件(If, In the

event, In case, Unless) や但し書(Proviso) や例外(Excepting Clause)がつき、あるいはい

ろいろな従属節(When, While, Before, After, Although, Despite ではじまる文など)が

組み合わさって複文構造になることである。 英文ではこれらの条件節、従属文節が主文の前についている場合と後についている場合

がある。If a witness falsifies, he shall be accused of perjury. でもよいし、A witness shall be accused of perjury if he falsifies.(証人がうその証言をした場合、偽証罪に問わ

れる。)でもよいのである。ところが、日本語は従属文節は必ず主文の前にくるから、後に

従属文節があるときはこれを先に訳して、その後で文頭にもどって訳さなければならず大

変訳しにくい。特にスピ-ドを上げて翻訳の効率を上げたい場合に、この後からひっくり

返っていく訳し方は能率が悪い。 同時通訳ではこのような場合、上から同時に訳し下ろしていく技法を使う。The

President made a speech on the US-Japan relationship after he visited Tokyo.を同時通

訳では「大統領は日米関係についてスピ-チをしました。その前に彼は東京を訪問したの

ですが。」と訳す。You should consider it before you determine. を上から二文に切って 「その件を検討すべきです。その後で決定しなさい。」と訳すのである。英文の複文を切っ

て上から訳し下ろしていくこのやり方は、翻訳にも取り入れられてもよい。 法律文は文体の厳密性を重んじるから無闇にこの訳し下ろし(原文の構文の順序で小間

切れで訳す)を採用はできないが、翻訳を効率よく進めるときの技法として使ってもよい

方法である。法律的に文意がイコールならば訳し下ろしもよいのである。 以下に、法律文によく現れる複文のうち、従属文節が後についているものについてステ

ップ・バイ・ステップで説明していく。 (1) Provided that 条項

Proviso (但し書)と呼ばれるこの provided that 文節は、主文の後段に現れるが、日

本語の訳においても「----する。但し----」と二文にわけて訳す訳し方が定着している。特

に provided that 以下の文節を「----を条件として」と訳すこともできるが、能率の点から

は、上記のように主文を訳して一旦切って、「但し----」で始める方がよい。そして読み直

しの際に、必要なら、「但し」以下の文節を「----を条件として」と訳し直して日本文の主

文の修飾に入れるとよい。 以下の例文で「但し」で切った方がよく意味が通る場合のあることを見ていただきたい。

Page 59: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 52

また、その方が早く訳せる(生産性が上がる)ことを体得していただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) This Agreement shall come into force on the date of execution, provided that a governmental approval shall be obtained prior to the execution. (語註)execution: 調印(署名し交換して有効とする意)、governmental approval:政府

認可、prior to: 前に、obtain: 取得する (b) Lessor may terminate the lease at any time when he wishes, provided that Lessor shall send Lessee a written notice three (3) months before the termination date. (語註)terminate: 解除する、lease: 賃貸借契約、Lessor: 賃貸人、Lessee: 賃借人 (c) The by-laws of the Company may be amended at any Board of Directors Meeting, at which a quorum is present in person, by a majority vote of the directors present, provided that the notice of a vote on such amendment was given as stipulated in Article of the Articles of Incorporation of the Company. (語註)by-laws: 付属定款(取締役会等の運営規則)、amend: 変更する、Board of Directors Meeting: 取締役会、quorum: 定足数(会議が成立する数)、in person: 本人が

(出席する)、majority: 過半数、vote: 投票、amendment: 変更、Articles of Incorporation: 定款 (d) Manufacturer shall indemnify Distributor for any and all damage, loss, cost or expense arising out of third party suits against Distributor based on or caused from the Product, provided that, upon the filing of any such suit against Distributor, Distributor shall promptly notify manufacturer thereof and permit Manufacturer's attorneys to handle or control such third party's suits. (語註)indemnify: 補償する、damage, loss, cost or expense:損害、損失、費用、based on or caused from: 起因する、 file a suit: 訴訟を申し立てる、promptly:速やかに、

(immidiately: 直ちに、promptly: 速やかに、without delay: 遅滞なく、の使いわけを知

ること)、notify: 通知する、permit: 許す (e) If the registration application is not filed in any particular country in the Territory by such dates as indicated by Licensee in its time-table or modifications thereof mutually agreed from time to time, Licensor may terminate this Agreement with respect to such particular country in the Territory, provided that Licensor shall not exercise its right under this paragraph if Licensee clearly demonstrates to Licensor

Page 60: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 53

that it is exercising due diligence in pursuing such application. (語註)registration application: 登録申請、particular: 特定の、indicate: 指定する、

time-table: 予定表、modification: 変更、exercise: 実施する、demonstrate: 示す、due diligence: 相当の注意、pursue: 続ける 例文訳 自分の訳と比較してみよう。 (a) This Agreement shall come into force on the date of execution, provided that a governmental approval shall be obtained prior to the execution. (訳し下ろし)本契約は、調印(署名交付)の日に発効する。但し調印(署名交付)に先

立って政府認可を取得すること。 (後からの訳)本契約は、先立って政府認可を取得することを条件として、調印の日に発

効する。 (b) Lessor may terminate the lease at any time when he wishes, provided that Lessor shall send Lessee a written notice three (3) months before the termination date. (訳し下ろし)賃貸人は、望む時はいつでも本賃貸借契約を解除することができる。但し、

賃貸人は、契約解除の日の3ヵ月前までに書面の通知を賃借人に送付しなければならない。 (後からの訳)賃貸人は、契約解除の日の3ヵ月前までに、書面の通知を賃借人に送付す

ることを条件として、その望む時期に何時でも、本賃貸借契約を解除することができる。 (c) The by-laws of the Company may be amended at any Board of Directors Meeting, at which a quorum is present in person, by a majority vote of the directors present, provided that the notice of a vote on such amendment was given as stipulated in Article of the Articles of Incorporation of the Company. (訳し下ろし)会社の付属定款は、取締役会(定足数が本人出席していること)において、

出席取締役の過半数の賛成により変更することができる。但し、会社定款に規定されてい

る通り、変更についての投票を行う旨の通知がなされていたことを条件とする。 (後からのもどり訳)会社の付属定款は、会社定款に規定されたように予めこれを変更す

る旨の通知を行った上で、取締役の定足数が実際に出席している取締役会において、その

出席取締役の過半数の賛成により変更することができる。 (d) Manufacturer shall indemnify Distributor for any and all damage, loss, cost or expense arising out of third party suits against Distributor based on or caused from the Product, provided that, upon the filing of any such suit against Distributor, Distributor shall promptly notify manufacturer thereof and permit Manufacturer's attorneys to handle or control such third party's suits.

Page 61: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 54

(訳し下ろし)製造業者は、製品に起因する、販売代理店に対する第三者の訴訟により生

起する一切の損害、損失、費用につき、販売代理店に対しこれを補償する。但し、販売代

理店は、販売代理店に対するそのような訴訟が提起された時に、速やかにこれを製造業者

に通知し、且つ製造業者の弁護士がその第三者訴訟を処理又は管理することを許諾するも

のとする。 (後からのもどり訳)製造業者は、製品に起因して販売代理店に対し第三者より起こされ

た訴訟については、販売代理店が、訴訟が起こされた時に速やかにこれを製造業者に通知

し、製造業者の弁護士にその第三者訴訟の処理又は管理をさせることを認めるという条件

で、上記訴訟より生起する販売代理店の損害、損失、費用をすべて補償する。 (e) If the registration application is not filed in any particular country in the Territory by such dates as indicated by Licensee in its time-table or modifications thereof mutually agreed from time to time, Licensor may terminate this Agreement with respect to such particular country in the Territory, provided that Licensor shall not exercise its right under this paragraph if Licensee clearly demonstrates to Licensor that it is exercising due diligence in pursuing such application. (訳し下ろし)契約地域の特定国で実施権者がその予定表の中で示した日または両当事者

相互の合意によって随時変更された日までに登録申請がなされなかった場合、実施権許諾

者は、契約地域の当該特定国について本契約を解除することができる。但し、実施権許諾

者は、実施権者が当該申請をするために誠実に努力していることを実施権許諾者に明確に

示した場合には、本項に規定された権利を行使しない。 (後からのもどり訳)契約地域の特定国で、実施権者が予定表中に示した日又は両当事者

の合意によって随時変更された日までに登録申請がなされなかった場合、実施権者が当該

申請をするために誠実に努力していることを実施権許諾者に明確に示した場合には、実施

権許諾者はその権利を行使しないという条件の下ではあるが、実施権許諾者は、契約地域

の当該特定国について本契約を解除することができる。 《まとめ》 Provided that は「但し」をつけて、前の文とは離して、訳し下ろすとよい。 (2) 条件文 if が後にくる場合

英文の契約文、法律文にあっては、If や, In the event(----する場合は、----する)など

ではじまる、条件を示す従属文節がつく文が極めて多い。この条件を示す従属文節が主文

の前にある場合(この方が多い)は、「----する場合は、----する」と頭から訳し下ろしてい

けばよい。しかし、これらが主文の後にくる場合に、これを後から訳して、前にもどって

Page 62: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 55

いく訳し方は訳しにくいし、訳す能率も悪くなる。特に長い文ともなると訳すのに時間が

かかってしまう。例えば次のような文(不可抗力免責条項)で、if 以下を延々と訳してか

ら前の主文にもどるよりは、まず主文を「本契約上の契約を履行するについて各当事者に

不履行又は遅延があっても、それは本契約の違反とはならない。」と訳し、if 以下を「上記

のようになる条件は次の場合である。」として訳し下ろしていけばよい。 Any failure or delay in performance by either party hereto of its obligations hereunder shall not be a breach of this Agreement if the failure or delay arises out of or results from causes beyond such party's reasonable control, which include but not limited to fire, flood explosion, earthquake, storm, epidemics, quarantine restrictions, war, riots, rebellion, insurrections, hostilities, civil commotions, strikes, sabotages, labor disputes, industrial disturbance, shortage of labor, materials, or supplies, delay or failure by subcontractors or suppliers, embargo, transportation accidents, law, rules, regulations, orders or directives of government or its agency or orders of competent court.

以上のように、主文を「----である。」と別の文で訳し、if 以下の従属文を「上記の条件

は----である」と訳しても、法律的な意味は同じであるから、このような訳し方でもよいわ

けである。一旦このように訳しておき、読み直しをしてみて一文にした方がよければその

ようにしたらよい。 以下の例文は if に始まる文節が後にくる場合を示した。In the event that に始まる従属

文節は冒頭にくるのがならいであり、これが主文の後にくることは殆どないから例文には

示していない。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Any notice required to be given under this Agreement shall be considered properly served if it is sent by registered airmail or by telex or by telefax to the address of the relevant party as indicated at the beginning of this Agreement or to such other address as the addressee shall have furnished in writing to the addressor. (語註)require: 要求する、serve: 送達する、registered airmail: 書留航空郵便、address: 宛先、relevant party: 関連当事者、addressee: 名宛人、addressor: 送り元 (b) Either party may terminate this Agreement, without payment of any compensation, by giving the other party written notice of termination if the other party is dissolved, liquidated or declared insolvent or bankrupt or if the other party breaches any term or condition of this Agreement and fails to remedy such breach within two (2) months

Page 63: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 56

after written notice requesting to remedy such breach is given. (語註)compensation: 補償、terminate: 解除する、dissolve: 解散する、liquidated: 清算する、declare insolvent or bankrupt: 支払不能又は破産を宣告する、breach: 違反する、

fail: 行わない、remedy: 是正する (c) The Contractor shall have no liability for or with respect to (a) the destruction of or damage to the Works or the Materials or any part thereof, (b) the destruction of or damage to the property of the Owner or any third party, or (c) injury or loss of life if such destruction, damage, injury or loss of life is caused by any War Risk. (語註)liability: 法的責任、with respect to: ~に関する、destruction: 破壊、damage: 損害、property: 財産、injury: 傷害、cause: 起因する (d) Neither party shall be liable for any delay or failure of performance hereunder if such delay or failure is due to fire, flood, explosion, earthquake, storm, epidemics, quarantine restrictions, war, riots, rebellion, insurrections, hostilities, civil commotions, strikes, sabotages supplies, delay or failure by subcontractors or suppliers, embargo, transportation accidents, law, rules, regulations, orders or directives of government or its agency, orders of competent court, or any other cause beyond the control of either party. (語註)liable: 責任がある、delay or failure: 遅延又は不履行、performance: 履行、

epidemics: 疫病、quarantine restrictions: 検疫規制、riot: 暴動、rebellion: 内乱、

insurrection: 反乱、hostilities: 敵対行為、 civil commotion: 市民騒乱、 industrial disturbance: 産業騒乱、embargo: 禁輸、cause: 原因、beyond: 超える (e) UCC Section 2-305. Open Price Term. (1) The parties if they so intend can conclude a contract for sale even though the price is not settled. In such a case the price is a reasonable price at the time for delivery if (a) nothing is said as to price; or (b) the price is left to be agreed by the parties and they fail to agree; or (c) the price is to be fixed in terms of some agreed market or other standard as set or recorded by a third person or agency and it is not so set or recorded. (2) A price to be fixed by the seller or by the buyer means a price for him to fix in good faith. (語註)conclude a contract: 契約を締結する、is left: 委ねられている、fix: 決定する、

good faith: 善意で

Page 64: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 57

例文訳 自分の訳と比較してみよう。 (a) Any notice required to be given under this Agreement shall be considered properly served if it is sent by registered airmail or by telex or by telefax to the address of the relevant party as indicated at the beginning of this Agreement or to such other address as the addressee shall have furnished in writing to the addressor. (訳し下ろし)本契約上通知することが求められている場合の通知は、次の場合に適切に

通知したものと推定する。即ち、その通知が、本契約の冒頭に書かれた関係当事者の所在

地、又は名宛人が送り元に対し書面で知らせた他の所在地に対して、書留航空郵便、テレ

ックス、テレファックスで送付した場合である。 (b) Either party may terminate this Agreement, without payment of any compensation, by giving the other party written notice of termination if the other party is dissolved, liquidated or declared insolvent or bankrupt or if the other party breaches any term or condition of this Agreement and fails to remedy such breach within two (2) months after written notice requesting to remedy such breach is given. (訳し下ろし)各当事者は、次の場合に、解除の書面通知を他方当事者に送付することに

より、何等の補償を払うことなく、本契約を解除することができる。その場合とは、他方

当事者が解散し、清算に入り、もしくは支払不能又は破産を宣言した場合、又は、他方当

事者が本契約の条項のいずれかに違反し、その違反を是正することを要求する書面通知の

後2ヵ月間その違反を是正しない場合である。 (c) The Contractor shall have no liability for or with respect to (a) the destruction of or damage to the Works or the Materials or any part thereof, (b) the destruction of or damage to the property of the Owner or any third party, or (c) injury or loss of life if such destruction, damage, injury or loss of life is caused by any War Risk. (訳し下ろし)請負者は、次の場合においては、(a) 本工事又は材料もしくはその一部に

ついての破壊又は損害、(b) 施主又は第三者の財産についての破壊又は損害、(c) 生命につ

いての傷害損害に関して、責任を有しない。即ち、当該破壊、損害、生命損害が戦争危険

より生じたる場合には責任を有しないのである。 (d) Neither party shall be liable for any delay or failure of performance hereunder if such delay or failure is due to fire, flood, explosion, earthquake, storm, epidemics, quarantine restrictions, war, riots, rebellion, insurrections, hostilities, civil commotions, strikes, sabotages, labor dispates, industrial disturbance, shortage of labor, materials or supplies, delay or failure by subcontractors or suppliers, embargo, transportation accidents, law, rules, regulations, orders or directives of government or

Page 65: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 58

its agency, orders of competent court, or any other cause beyond the control of either party. (訳し下ろし)いずれの当事者も次の場合には本契約上の履行の遅延又は不履行につき責

任を問われないものとする。即ち、火災、洪水、爆発、地震、暴風、疫病、検疫規制、戦

争、暴動、内乱、反乱、敵対行為、市民騒乱、同盟罷業、怠業、労働争議、産業騒乱、労

働力、原材料又は供給品の不足、下請業者又は供給業者の遅延又は不履行、禁輸、交通機

関の事故、法律、規則、規制、政府又はその機関の指示命令、裁判所の命令、その他当事

者の制禦を超える事由による遅延又は不履行の場合である。 (e) UCC Section 2-305. Open Price Term. (1) The parties if they so intend can conclude a contract for sale even though the price is not settled. In such a case the price is a reasonable price at the time for delivery if (a) nothing is said as to price; or (b) the price is left to be agreed by the parties and they fail to agree; or (c) the price is to be fixed in terms of some agreed market or other standard as set or recorded by a third person or agency and it is not so set or recorded. (2) A price to be fixed by the seller or by the buyer means a price for him to fix in good faith. (訳し下ろし) 統一商法典 2-305条 価格未決定条項 (1) 当事者は、もしそのように意図する場合、価格を取り決めなくても売買契約を締結す

ることができる。この場合、価格は、次の場合においては、引渡の時点における合理的な

価格とする。即ち、 (a) 価格につき何も述べられていない場合、 (b) 価格が当事者の合意にまかせられており且つ当事者が合意できない場合、 (c) 価格が合意した市場条件によるか又は第三者又は第三者機関によって設定記録される

その他の基準による旨取り決められており且つそのように決定されない場合、のいずれか

である。 (2) 売主又は買主により定められた価格は、善意でその者のために定められた価格を意味

する。 《まとめ》 主文の後にくる if は、その前で切って主文を訳す。それから文をかえて訳し下ろす。

Page 66: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 59

(3) Unless その他の条件文節が後にくる場合 契約文・法律文には、前述した If, In the event の他にも、いくつもの条件文(仮定をあ

らわす従属文節)がある。例えば次のようなものがある。 Should で始まる仮定用法 Should you fail to repay the loan, the mortgage shall be foreclosed. (融資の返済を怠った場合、抵当権を実行する。) In case を使った仮定用法 In case an employee retiring from the Company elects to receive the Company pension, the employee is not entitled to the retirement allowance. (会社を退職する従業員が企業年金を受領することを選択した場合、その従業員は退職金 を受ける権利を有しない。) Unless で始まる仮定用法 Unless otherwise agreed, the payment shall be made in cash. (他に定めなき限り、支払は現金で行う。) Where で始まる仮定用法 Where the nature of the invention falls under the category of an employee's duty, the employee shall inform the employer the invention he made. (発明の性質が従業員の責務の範囲内であるときは、従業員はその行った発明を会社に通 知しなければならない。) Assuming を使った仮定用法 Assuming that an employee is female, the employee is entitled to take a menstrual holiday. (従業員が女性であれば、当該従業員は生理休暇を取る権利を有する。) On the occasion を使った仮定用法 On the occasion of Force Majeure the party who made any delay or interruption in performance hereof shall not be liable to the other party. (不可抗力の場合、本契約の履行につき遅延又は中断を行った当事者は他方当事者に対し

て、責任を有しない。) Upon the occurrence を使った仮定用法

Page 67: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 60

Upon the occurrence of the vessel becoming a wreck or obstruction to navigation, the Charterer shall indemnify the Owner against any sums which the Owner becomes liable to pay in respect of the removal of the wreck or obstruction. (船舶が難破又は航海困難となった場合、傭船者は、船主がその難破又は航海困難の除去 のために支払責任を生ずるに到った額の一切につき、船主に補償するものとする。) 契約文・法律文においては、条件文は原則として If を使うから、上記のような各種の条

件文節が契約文・法律文中に現れることは比較的少ないが、それでもこのようなものがあ

ることは知っておいた方がよい。 上記の殆どは文頭から条件文節が現れるから、日本語の構文で条件文節が前に来るのと合

わせて頭から訳していけばよい。 Unless と In case は if の場合と同じように主文の後につくことがある。このような場合

に後から訳して前にもどって訳さず、頭から訳す方法を利用するとよい。以下の例文で見

ていただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Any right or obligation declared by this Act is enforceable by action unless the provision declaring it specifies a different and limited effect. (語註)right or obligation: 権利又は義務、enforceable: 強制可能な、action: 訴訟、

different and limited effect: 異なる限定的(法律)効果 (b) Payment by promissory notes or bills of exchange shall not be accepted unless it is agreed by the Seller. (語註)promissory note: 約束手形、bills of exchange: 為替手形、accept: 受け入れる (c) Either party may specifically waive any breach of this Agreement by the other party, but no such waiver shall be deemed to have given unless such waiver is in writing signed by the waiving party and specifically designated the breach waived, nor shall any such waiver constitute a continuing waiver of similar or other breaches. (語註)waive: (自己の権利を主張することを)放棄する、deem: みなす、designate: 特定する、breach: 違反、constitute: 構成する、similar: 相似した (d) Mental Illness or Defect (1) A person incurs only voidable contractual duties by entering into a transaction in case, by reason of mental illness or defect,

Page 68: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 61

(a) he is unable to understand in a reasonable manner the nature and consequences of the transaction, or (b) he is unable to act in a reasonable manner in relation to the transaction and the other party has reason to know of his condition. (語註)Mental Illness or Defect: 心神喪失又は心神耗弱、incur: 招来する、こうむる、

負担する、transaction: 取引、nature and consequences: 性質及び結果、reasonable manner: 合理的な態様 (e) Licensee has the right to more favourable royalty rates in the Territory in case Licensor grants after the execution of this Agreement to any third party any license under the Licensed Patents upon royalty rates more favourable to the third party than are herein granted to Licensee. (語註)more favourable: より有利な、royalty rate: 実施料率、grant: 賦与する、license: 実施権許諾 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Any right or obligation declared by this Act is enforceable by action unless the provision declaring it specifies a different and limited effect. (後からの訳)本法により示された権利又は義務は、それを示す条項が異なったそして限

定的な効果を特定しない限り、訴訟により強制できる。 (訳し下ろし)本法に示す権利義務は訴訟により強制できるものとする。但し、それを示

す条項が別段の効果又は限定的な効果を特に記すときはこの限りでない。 (b) Payment by promissory notes or bills of exchange shall not be accepted unless it is agreed by the Seller. (後からの訳)約束手形、為替手形による支払は、売主が合意しない場合、受け入れられ

ない。 (訳し下ろし)約束手形、為替手形による支払は承認されないものとする。但し、売主が

合意するときはこの限りでない。 (c) Either party may specifically waive any breach of this Agreement by the other party, but no such waiver shall be deemed to have given unless such waiver is in writing signed by the waiving party and specifically designated the breach waived, nor shall any such waiver constitute a continuing waiver of similar or other breaches. (訳し下ろし)各当事者は、他方当事者による本契約の違反に対し自己の権利主張を特に

放棄することができる。但し、次の場合には、その権利主張の放棄は、これを与えたもの

Page 69: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 62

とはみなさないものとする。即ち、当該放棄が、放棄当事者により書面に署名されておら

ず、且つ、権利放棄する対象の違反が特に指定されていない場合である。なお、その権利

放棄は、類似の若しくは他の違反についての継続的権利放棄を構成するものではない。 (d) Mental Illness or Defect (1) A person incurs only voidable contractual duties by entering into a transaction in case, by reason of mental illness or defect, (a) he is unable to understand in a reasonable manner the nature and consequences of the transaction, or (b) he is unable to act in a reasonable manner in relation to the transaction and the other party has reason to know of his condition. (Restatement of Contract Second, Section 15) (訳し下ろし) 心神喪失または心神耗弱 人は、次の場合、取引に入ることによって、取消し得る契約上の義務を負担するに過ぎな

い。即ち、心神喪失または心身耗弱により、 (a) その取引の性質または結果を合理的な態様で理解しえない場合、又は (b) その取引に関して合理的な態様で行為しえず、かつ相手方がその者の状態を知り得べ

き場合、には上記の通りである。 (契約リステイトメント セカンド第15条) (e) Licensee has the right to more favourable royalty rates in the Territory in case Licensor grants after the execution of this Agreement to any third party any license under the Licensed Patents upon royalty rates more favourable to the third party than are herein granted to Licensee. (訳し下ろし) ライセンシ-は、次の場合には、本地域内においてより有利なロイヤリティ料率の権利を

有する。即ち、本契約締結の後、第三者に対し、本契約でライセンシ-に与えたよりもよ

り有利なロイヤリティ料率で第三者に対しライセンスを与えた場合、そのより有利なロイ

ヤリティ料率である。 《まとめ》 Unless や In case など If 以外の条件文が主文の後にあるときは、その前で切って、訳し

下ろしをするとよい。

Page 70: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 63

(4) 主文の後の when など 英文で「時間」を示す従属文節は、 When ではじまる文節(「----する時、----」) While ではじまる文節(「----する間、----」) As ではじまる文節(「----する時、----」) Until(till)ではじまる文節(「----するまで、----」) Before ではじまる文節(「----する前、----」) After ではじまる文節(「----した後、----」) During the period that の文節(「----する間、----」) などがある。 これらの従属文節が主文節の前にくる場合は、日本語もその順序で訳し下ろしていけば

よいので問題はない。これらの従属文節が主文節の後に続いてくる場合は、それが主文節

とに密接に連絡している場合は二文に分けて訳し下ろしていくのは難しい。例えば A person who has been missing shall be deemed to be dead when seven (7) years has passed since the missing. (失踪者は、失踪より7年間を経過した時に、死亡したものと

みなす。)のような文では when の前で切って、前から訳し下ろしていくのは難しい。こ

れは特に権利義務を示す法律文、規則文においては従属文節と主文節の一体性が強いので、

分けては訳しにくい。主文節の後に during the period that や until が続く場合がそうで

あるし、before や after で導かれる従属文節がくる場合もそうである。 これらは、翻訳に際しては、同時通訳のように一旦切って、before を「その後で----」と

訳したり after を「その前には」と訳したりするテクニックは使えない。 ところが訳し下ろしができる場合もある。例えば訴訟文中の記述などでは上から訳した

方がスム-ズに意味が通る場合がある。例えば On October 10, 1996, the plaintiff was injured by an accident caused from the defendant's negligence in driving his car when the plaintiff was driving on the Oakland Highway, California. という文は、「1996年10月10日原告がカリフォルニア州オ-クランド・ハイウェイ

を自動車走行していた時、被告の自動車運転の過失より生じた事故により傷害を受けたも

のである。」と訳すよりは、上から訳し下ろして、「1996年10月10日原告は、被告

の自動車運転の過失による事故で傷害を受けた。その時原告はカリフォルニア州オ-クラ

ンド・ハイウェイを自動車走行中であった。」と訳す方が訳しやすいし、日本語訳の通りも

よいのである。 以下の例文を見て主文節の後にこれら時を示す従属文節がついた場合は、その前で切っ

て訳し下ろしてもよい場合があることを体得していただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。

Page 71: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 64

(a) This ministerial ordinance was enacted by the Minister of Telecommunications on July 1, 1994, when the Japanese Government amended its previous procedures for government procurement in the three other sectors which had been excluded from open procurement requirement in the past. (語註)ministerial ordinance: 省令、enact: 施行する、Minister of Telecommunications: 郵政大臣、 amend: 変更する、 previous procedures: 従前の手続、 government procurement: 政府調達、open procurement: 開かれた調達、公開買付、requirement: 要件 (b) On October 11, 1994, at about 6:30 p.m. within the defendant maru-ei Super Market, the defendants A, B, and C, the defendant Maru-ei Super Market's supervisors, seized the plaintiff, accused him of theft of certain property belonging to the defendant maru-ei Super Market, detained and imprisoned the plaintiff by threats of force and violence, while the plaintiff was peacefully and in a law-abiding manner shopping and walking in the defendant Maru-ei Super Market. (語註)defendant: 被告(この文では、個人被告ABCと会社被告(使用者責任を問われ

た)がいる)、supervisor: 監督員、seize: 拘束する、逮捕する、accuse: 責める(告発す

るの意もあるがここでは法律上の告発ではない)、theft: 窃盗、belong: 属する、detain: 留置する、imprison: 監禁する(投獄禁固するの意もあるがここでは法律上の禁固ではない)、

threat: 脅迫、force and violence: 暴力を含む強制力、peacefully: 平和に、law-abiding: 法律を守る (c) Many entrepreneurs employ the world telecommunication network for their business expansion as it is observed in the brisk business in commercial transactions through the Internet of their products and services. (語註) entrepreneur: 事業家、 observe: 観察する、 brisk: 活発な、 commercial transaction: 商取引、Internet: インタ-ネット 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) This ministerial ordinance was enacted by the Minister of Telecommunications on July 1, 1994, when the Japanese Government amended its previous procedures for government procurement in the three other sectors which had been excluded from open procurement requirement in the past. (訳し下ろし)この省令は、1994年7月1日に郵政大臣が施行した。当時、日本政府

は、過去公開買付の規定から除外されていた3分野での政府調達手続を変更したのである。

Page 72: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 65

(b) On October 11, 1994, at about 6:30 p.m. within the defendant Maru-ei Super Market, the defendants A, B, and C, the defendant Maru-ei Super Market's supervisors, seized the plaintiff, accused him of theft of certain property belonging to the defendant Maru-ei Super Market, detained and imprisoned the plaintiff by threats of force and violence, while the plaintiff was peacefully and in a law-abiding manner shopping and walking in the defendant Maru-ei Super Market. (訳し下ろし)1994年10月11日6時半頃、被告マルエ-・ス-パ-・マ-ケット

において、同社の監視員である被告A、B、Cらは、原告を逮捕拘束して被告マルエ-・

ス-パ-・マ-ケットの品物を盗んだとして原告を責め、暴力的強制力で脅迫して原告を

留置監禁した。そのとき、原告は、平和的且つ法を守る態度で、被告マルエ-・ス-パ-・

マ-ケットの中で買い物をし歩いていたのである。 (c) Many entrepreneurs employ the world telecommunication network for their business expansion as it is observed in the brisk business in commercial transactions through the Internet of their products and services. (訳し下ろし)多くの事業者が、その事業拡大に世界的通信ネットワ-クを採用している。

これは、彼等の商品やサ-ビスがインタ-ネットを通じて活発に商業的に取引されている

のをみれば分かる。 《まとめ》 When や while や as で導かれる文が、主文の後にきたら、その前で切って、二文に分け

て訳すとよい。 (5) 主文節の後に although など「----けれども」をあらわす語がくる場合

Although、Notwithstanding などで導かれる従属文節は、文の冒頭におかれることが

多いが、主文節が前に来てこれらが後に来る場合もある。例えば The witness could testify although she was ill.(証人は病気だったが、証言できた。) The judge sentenced mistrial notwithstanding that the jury brought in a verdict of guilty. (陪審が有罪とし

たにもかかわらず、裁判官は審理無効を宣した。)の如きである。 また though, despite the fact that なども法律関係の文章にしばしば使われるが、これ

らは主文節の後にくることが多い。例えば The debtor pitted up a number of debts though he had a large income. (債務者は、たくさんの収入があったのに、多くの借金を

重ねた。) The accused was arrested despite the fact that he had an alibi.(被告は、ア

リバイがあったにもかかわらず、逮捕された。)のように本文の後にくることが多い。 これら Although, Notwithstanding, Though, Despite the fact that などが主文の前に

Page 73: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 66

来るときは、上から訳し下ろして「----けれども」とすればよいが、主文の後に来るときは、

一旦これらの前で切ってそれより前の主文を訳し、従属文節を別文に訳すとよい場合があ

る。 これらの訳し下ろしのテクニックについては、例文を見て理解していただきたい。

例文 まず自分で訳してみよう。 (a) In far east countries, the intellectual property laws as substantive law are properly established although the legal procedures for enforcement thereof are behind yet. (語註)intellectual property law: 知的所有権法、substantive law: 実体法、enforcement: (法の)強制(裁判所で手続をとること)、behind: 後に (b) The employee violated the rules of employment repeatedly notwithstanding that the employer gave the employee warnings many times. (語註)rules of employment: 就業規則、repeatedly: 繰り返し、warning: 警告 (c) We strongly believe that he is not guilty even though the jury has reached the verdict that he was guilty. (語註)believe: 信ずる、guilty: 有罪、reach the verdict: 評決に達する、jury: 陪審 (d) In all countries the central banks make their best effort for stabilization of currencies despite the fact that such effort is not always effective. (語註)central banks: 中央銀行(日銀の如き)、best effort: 最善の努力、stabilization: 安定化、currency: 通貨、effective: 効果的である 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) In far east countries, the intellectual property laws as substantive law are properly established although the legal procedures for enforcement thereof are behind yet. (訳し下ろし)極東諸国においては、実定法としての知的所有権法は一応定められている。

しかし、その法的強制のための手続は遅れている。 (b) The employee violated the rules of employment repeatedly notwithstanding that the employer gave the employee warnings many times. (訳し下ろし)その従業員は、再三再四、就業規則に違反した。これは、雇用者がその従

業員に何度も警告を与えたのにそうしたのである。 (c) We strongly believe that he is not guilty even though the jury has reached the

Page 74: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 67

verdict that he was guilty. (訳し下ろし)我々は、彼が無罪であると強く信じている。陪審が彼が有罪であると評決

しても、そう信じている。 (d) In all countries the central banks make their best effort for stabilization of currencies despite the fact that such effort is not always effective. (訳し下ろし)すべての国で、中央銀行は通貨安定のための最善の努力をしている。但し

その努力が常に効果的であるとは限らないが。 《まとめ》 「----けれども、----」と後から訳す although, notwithstanding, though, despite the fact that なども、訳し下ろしができる (6) 主文節の後に because などがくる場合

法律文では理由、根拠、原因などを説明する文が多い。この理由、根拠、原因の従属文

節には、because をはじめ、since (----であるから、----)、as(----ので、弱い理由を示す

as)、on the ground that(----の論拠より)、by the reason (why) (----の理由で)、inasmuch as (の故に)などがある。法律文では、まず文頭で結論的な意見を示し、その理由を後

で説明することが多いので、上記のような理由を述べる従属文節は主文の後にくることが

ある。通常の会話文では、例えば Because the price is too expensive, I don't buy it.のよ

うに Because が冒頭に来るときがあるが、法律文では例えば The contract was terminated because both parties agreed to terminate the contract.のように because 従

属節が主文節の後に来ることが多い。これは since, as(理由を述べる as 文節), on the ground that, by the reason (why), inasmuch as などでもそうであっていずれも主文節の

後に来ることがある。 しかも、主文の後につく because など理由を示す従属節は長い文節となることが多い。

理由を延々と列挙する文にあっては、後に来る従属文節が長文になるのである。これを後

から訳したのでは訳しにくいし、能率も悪い。 したがって、これらについても上から主文をまず訳し、一旦切ってから、別文で理由を

訳していく「訳し下ろし」の技法を使うと大変便利である。 例文 まず自分で訳してみよう (a) The Owner accepted the Contractor's proposal to terminate the Contract because the circumstances fall obviously under the Force Majeure in the Contract. (語註)accept: 承諾する、proposal: 提案、circumstances: 事情、obviously: 明白に、

Page 75: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 68

Force Majeure: 不可抗力、fall under: ~に該当する、Owner: 発注者、Contractor: 請負

者、工事業者 (b) The Constitution of the United States includes several articles of human rights since the founders of the United States had been deeply influenced by the French Revolution. (語註)Constitution: 憲法、include: 含む、several articles: いくつかの条項、human rights: 人権、founder: 創始者、influence: 影響する、French Revolution: フランス大革

命 (c) The judge turned down the plaintiff's complaints on the ground that the plaintiff did not prove that the defendant's act constituted a tort against the plaintiff. (語註)judge: 裁判官、turn down: 却下する、plaintiff: 原告、defendant: 被告、

complaints: 訴訟申立書、訴状、prove: 証明する、constitute: 構成する、tort: 不法行為 (d) The judge declared the action to be a mistrial by the reason the jury did not reach a verdict. (語註)declare: 宣言する、action: 訴訟、mistrial: 審理無効、jury: 陪審、verdict: 評決 (e) The Contractor may as well complete the project inasmuch as the Contractor has already begun a part of it. (語註)inasmuch as: の故に、complete: 完成する、as well: そのまま、その上 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) The Owner accepted the Contractor's proposal to terminate the Contract because the circumstances fall obviously under the Force Majeure in the Contract. (訳し下ろし)施主は、契約を解除しようとの工事業者の提案を受け入れた。というのは、

情況が契約中の不可効力に明らかに該当したからである。 (b) The Constitution of the United States includes several articles of human rights since the founders of the United States had been deeply influenced by the French Revolution. (訳し下ろし)合衆国憲法は人権に関する条項をいくつか含んでいる。それは合衆国の創

設者たちがフランス大革命に深く影響を受けていたからである。 (c) The judge turned down the plaintiff's complaints on the ground that the plaintiff

Page 76: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 69

did not prove that the defendant's act constituted a tort against the plaintiff. (訳し下ろし)裁判官は、原告の訴状提起を却下した。その根拠は、原告が、被告の行為

は原告に対する不法行為を構成することを、証明できなかったことである。 (d) The judge declared the action to be a mistrial by the reason the jury did not reach a verdict. (訳し下ろし)判事は、訴訟を審理無効と宣した。理由は、陪審が評決に達しなかったか

らである。 (e) The Contractor may as well complete the project inasmuch as the Contractor has already begun a part of it. (訳し下ろし)工事業者はそのプロジェクトをそのまま完成してよい。というのは工事業

者は既にその一部を始めているからである。 《まとめ》 理由を示す because などの従属節が後にくる場合も、切って訳し下ろすとよい。 (7) 主文節の後に except や to the extent などが来る場合 契約文・法律文にあっては、主文節で原則的に規定し、後段でこれに対する例外、制限、

限定などを規定するやり方はひんぱんに見られる。 except that (----を例外として) to the extent that (----の限定で) insofar as (の限りにおいて) as far as (の範囲に限り) as long as (の限度に限り) などに導かれる従属節が主文の後段に来て、前段の原則をその範囲で限定し否定するので

ある。 このような場合も訳し下ろしがきく。これらの従属節の前で切って訳し、文を変えて従属

節を独立の文章として訳しても、それが例外なり限定であることをはっきりと認識して訳

せば、訳文の日本語の法律的な意味は変わらないのである。例えば、 Neither party shall not be liable to other party in case of the Force Majeure except that money obligation accrued prior to the declaration of Force Majeure shall remain. という文を、「各当事者は、不可抗力の場合、不可抗力の宣言以前に発生した金銭債務は存

続するという点を除き、他方当事者に対して責任を有しない。」と訳しても、「各当事者は、

Page 77: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 70

不可抗力の場合、他方当事者に責任を有しない。但し、不可抗力の宣言以前に発生した金

銭債務は存続する。」と訳しても法律的な意味に変わりはない。 契約文や法律文は厳密だから一文は一文に訳さなければならぬと思い込んでいる人がいる

がこれは誤り。途中で切って訳しても、法律的な意味が変わらなければよいのである。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) “Canadian citizen" means (1) a person born in Canada, (2) a British subject who has Canadian domicile, or (3) a person naturalized under the laws of Canada, except that a spouse or a child who has not been landed in Canada shall not be held to have acquired Canadian citizenship by virtue of his or her spouse or parent being a Canadian citizen. (語註)British subject: 英国国民、domicile: 住所、naturalize: 帰化する、spouse: 配偶者、acquire: 取得する、by virtue of: の力によって、からと言って (b) The Contractor may at its discretion change the order of the Work to the extent that such change shall not affect the time of completion of the Work. (語註)at its discretion: その裁量で、order: 順序、affect: 影響する、completion: 完成 (c) The Contractor shall perform the Contract Work in strict accordance with the Schedule insofar as it is physically possible. (語註)perform: 行う、in strict accordance: 厳格に一致して、physically: 物理的に (d) Each of Consortium Members shall compensate any and all losses and damages against the Owner as far as it concerns his proportionate obligation under the Consortium Construction Contract. (語註)Consortium Construction: 共同受注工事、compensate: 補償する、proportionate: 割り当てられた (e) The Licensor shall indemnify and hold the Licensee harmless from and against any and all damages, costs, and expenses arising out of any third party's infringement of the Patent as long as the patent remains valid in the Territory. (語註)indemnify: 補償する、hold harmless: 害を及ばさない、damages, costs, and expenses: 損害賠償その他費用、infringement: 侵害、remain valid: 有効に存続する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。

Page 78: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 71

(a) “Canadian citizen" means (1) a person born in Canada, (2) a British subject who has Canadian domicile, or (3) a person naturalized under the laws of Canada, except that a spouse or a child who has not been landed in Canada shall not be held to have acquired Canadian citizenship by virtue of his or her spouse or parent being a Canadian citizen. (訳し下ろし)カナダ国民とは、(1) カナダに出生した者、(2) カナダに住所を有する英国

国民、(3) カナダ法の下で帰化した者をいう。但し、カナダに入国したことのない配偶者

又は子女は、その相手の配偶者あるいは親権者がカナダ国民であるからといってカナダ国

籍を取得したものとはされない。 (b) The Contractor may at its discretion change the order of the Work to the extent that such change shall not affect the time of completion of the Work. (訳し下ろし)工事業者は、その任意裁量により、工事の順序を変更する事ができる。但

し、その変更が工事の完成時期に影響を与えない範囲に限る。 (c) The Contractor shall perform the Contract Work in strict accordance with the Schedule insofar as it is physically possible. (訳し下ろし)工事業者は、予定表に厳密に添って契約工事を実施しなければならない。

但し、それが物理的に可能である限度で行うものとする。 (d) Each of Consortium Members shall compensate any and all losses and damages against the Owner as far as it concerns his proportionate obligation under the Consortium Construction Contract. (訳し下ろし)共同工事メンバ-の各社は、施主の損害の一切を賠償するものとする。但

し、共同工事契約上割り当てられた義務に関する限りとする。 (e) The Licensor shall indemnify and hold the Licensee harmless from and against any and all damages, costs, and expenses arising out of any third party's infringement of the Patent as long as the patent remains valid in the Territory. (訳し下ろし)ライセンサ-は特許についての第三者の侵害より生起するライセンシ-の

損害費用につき、これをライセンシ-に補償しライセンシ-に害を及ぼさないものとする。

但し、特許が地域内で有効である限り、そのようにするものとする。 《まとめ》 例外、制限を示す except that や to the extent that なども文を分けて訳すとよい。

Page 79: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 72

(8) 主文の後に when などがつく場合

最後に、主文の後に when, while, where, whether などに導かれる従属文節が来る場合

である。法律文においてはこれらの従属文節は通常主文と密接に連なっておりこれを限定

するので、二文にわけて訳し下ろしをすることは少ない。例えば、This Agreement shall come to an end when the Patent expires. (本契約は、特許が満了した時に、終了する。)

のような例である。規則文の場合は、二文にわけて訳すとおかしくなる。 しかし、記述的な文の場合は、二文にわけて訳してもよい場合がある。例えば、The

accident occurred at the gate of Santa Monica Highway on January 10, 1996, when the plaintiff was driving her car along the Highway.(その事故は、1996年1月10

日原告がサンタモニカ・ハイウェイを運転中に、同ハイウェイ入口で起きた。)を二文にわ

けて、「その事故は、1996年1月10日サンタモニカ・ハイウェイ入口で起きた。その

時、原告は同ハイウェイを運転中であった。」と訳してもよいのである。このような場合に

は、訳し下ろしのテクニックが使える。While (----の間に、----)、where(----の所で、----、----の場合、----)、whether (----であるかどうか----)についても同じである。 次の例文を見て上記を理解していただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) The attorney and I had been reaching the point of our legal opinion when the telephone interrupted us. (語註)attorney: 弁護士、reach: 達する、interrupt: 中断する、妨害する (b) The Japanese think that a contract is a mere symbol for entering into a new relationship while the Westerner understand it a promise binding each other. (語註)mere symbol: 単なる象徴、enter: 入る、relationship: 関係、Westerner: 欧米

人、promise: 約束、bind: 拘束する (c) The witness should go directly to the court, where the witness will meet the plaintiff's attorney. (語註)directly: 直接、witness: 証人、plaintiff: 原告 (d) In patent application, the applicant may include drawings where the nature of invention admits of illustration by such drawings. (語註)patent application: 特許出願、 include: 含む、drawing: 図面、nature of invention: 発明の性質、admit: 認める、illustration: 図解

Page 80: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 73

(e) The plaintiff asserted that he was the defendant's son whether or not the defendant admited him as the defendant's son. (語註)assert: 主張する、admit: 認める、認知する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) The attorney and I had been reaching the point of our legal opinion when the telephone interrupted us. (訳し下ろし)私と弁護士は、法律意見の論点に達しようとしていた。その時電話が鳴っ

てその邪魔をした。 (b) The Japanese think that a contract is a mere symbol for entering into a new relationship while the Westerner understand it a promise binding each other. (訳し下ろし)日本人は、契約というものは単に新しい関係に入るための象徴にすぎない

と考えている。一方欧米人は契約を相互を拘束する約束事だと考えている。 (c) The witness should go directly to the court, where the witness will meet the plaintiff's attorney. (訳し下ろし)証人は直接裁判所へ出向かなければなりません。そこで証人は原告側の弁

護士と会うでしょう。 (d) In patent application, the applicant may include drawings where the nature of invention admits of illustration by such drawings. (訳し下ろし)特許出願では、出願者は図面を添付してもよい。これは発明の性質がその

ような図面による図解を認める場合に、そうである。 (e) The plaintiff asserted that he was the defendant's son whether or not the defendant admited him as the defendant's son. (訳し下ろし)原告は、彼は被告の息子である旨主張した。そうであることは被告が彼を

被告の息子として認知すると否とにかかわらずである。 《まとめ》 主文の次に when や while などがくる場合でも二文にわけた訳し下ろしをする場合があ

る。 (9) 訳し下ろしを so that や in order to に使う

Page 81: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 74

多くの場合、so that や so as to (----であるように、----するために)や in order to, in order that (----するために)は、目的とする行為をあらわすので、通常「----するために、

----するように」と訳してから前にもどって訳すのであるが、なかには訳し下ろした方がわ

かりやすくなる例もある。 例えば The client's request was quite unjust so that the counsellor could not help

him. (依頼人の要求は不公正だったので弁護士は助力できなかった。)では上から訳し下

ろす方が正しい意味を伝えることができる。The parties compromised on that point in order to reach the agreement. も「当事者はその点について妥協して、合意に達した。」

と訳し下ろした方が日本語らしくなる場合があるのである。次の例文で so that や in order to の訳し下ろしの場合を理解していただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Contractor shall provide in advance Owner with a written estimate of the time schedule of the Works so that Owner may express its opinion thereof to Contractor. (語註)Contractor: 建設業者、Owner: 施主、estimate: 見積書、time schedule: 工期 (b) The Senate of the United States shall be composed of two Senators from each States chosen by the Legislature thereof for six years; and each Senator shall have one vote. Immediately after they shall be assembled in consequence of the first Election, they shall be divided as equally as may be into three Classes. The Seat of the Senators of the first Class shall be vacated at the Expiration of the second year, of the second Class at the Expiration of the fourth year, and of the third Class at the Expiration of the sixth year, so that one third may be chosen every second year. (語註)Senate: 上院、Senator: 上院議員、compose of: 構成する、Legislature: 立法府、

consequence: 結果、vacate: 空ける (c) The creditors committee shall monitor the corporate reorganization plan in order to advise the trustee on the overall process of the corporate rehabilitation program. (語註)monitor: 監視する、corporate reorganization plan: 会社更生計画案、overall: 全面的な、corporate rehabilitation program: 会計再建事業計画、advise: 通知する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Contractor shall provide in advance Owner with a written estimate of the time schedule of the Works so that Owner may express its opinion thereof to Contractor. (訳し下ろし)建設業者は、工事の工期見積書を事前に施主に提出して、施主がこれにつ

いての意見を建設業者に表明することができるようにするものとする。

Page 82: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 75

(b) The Senate of the United States shall be composed of two Senators from each States chosen by the Legislature thereof for six years; and each Senator shall have one vote. Immediately after they shall be assembled in consequence of the first Election, they shall be divided as equally as may be into three Classes. The Seat of the Senators of the first Class shall be vacated at the Expiration of the second year, of the second Class at the Expiration of the fourth year, and of the third Class at the Expiration of the sixth year, so that one third may be chosen every second year. (訳)合衆国の上院は、各州議会により選出される各州2名の上院議員(その任期は6年

とする)により構成する。各上院議員は各自一票の投票権を有する。上院議員は、第一回

の選挙の結果招集された後直ちに、三組に均等に分割される。第一番目の組の上院議員は

2年の期間満了により空席となり、第二番目の組の上院議員は4年の期間満了により空席

となり第三番目の組の上院議員は6年の期間満了により空席となる。このようにして3分

の1が2年ごとに改選される。(アメリカ合衆国憲法第1条第3項) (c) The creditors committee shall monitor the corporate reorganization plan in order to advise the trustee on the overall process of the corporaten rehabilitation program. (訳し下ろし)債権者委員会は、会社更生計画案を監視して、会社の再建事業計画の全般

的進行状態について管財人に通報するものとする。 《まとめ》 so that や in order to のなかで結果を意味するものは、日本語で「----して、----する」と

訳し下ろしてもよい場合がある。 (10)不定詞(to+動詞)の訳し下ろし

契約書や法律規則文にあらわれる不定詞(to+動詞)は、多くの場合「----するために(の)」

と「目的」をあらわす使い方をする。ところが、不定詞(to+動詞)を「結果」をあらわ

すように使う場合もある。訴状や宣誓供述書などの平叙文の法律文書にはしばしばこの「結

果」用法の不定詞が出てくる。 例えば、The plaintiff beat the victim to make him dead. は「原告は、被害者を死に到

らしめるために殴打した。」ではなくて、「原告は、被害者を殴りつけて死に到らしめた。」

と結果に訳す。 また日本語は、動作が連続しているときは目的と結果をわけないで考える。目的と結果

Page 83: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 76

をわけた観念がない。したがって例えば、Go to the tabacco shop to buy cigarettes.(煙

草屋へ行ってタバコを買ってきて頂戴。)や I went back home to find that all my personal properties were stolen.(家に帰ったら、家財をすっかり盗られていた。)のよう

に不定詞(to+動詞)を「----して、----する」と頭から訳し下ろせるのである。 このような不定詞(to+動詞)の上からの訳し下ろしは契約書や法律規則の文章でも使

える事がある。例えば The parties shall meet from time to time to discuss the matter. (当事者は案件を討議するために、随時、会合するものとする。)は目的(----するために)

に訳さず、上から訳し下ろして「当事者は随時会合し、案件を討議するものとする。」とし

てもよいし、その方が日本語らしくなるのである。 このような不定詞(to+動詞)の訳し下ろし技法を覚えておくと早く訳せ、翻訳の生産

性が向上するのである。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) In case any conflict of interest may arise on a director, the board of director shall establish a committee to investigate the conflict of interest. (語註)conflict of interest: 利害の衝突、利益相反行為、arise: 生起する、investigate: 調査する (b) The company will take necessary action to counter the sabotage by the union. (語註)counter: 対処する、sabotage: サボタ-ジュ、怠業行為、union: 労働組合 (c) The Securities Supervision Committee shall monitor unjust acts in the securities industry to advise the Minister of Finance thereof. (語註)Securities Supervision Committee: 証券監視委員会、monitor: 監視する、

securities industry: 証券業界、advise: 通知する、助言する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) In case any conflict of interest may arise on a director, the board of directors shall establish a committee to investigate the conflict of interest. (訳し下ろし)取締役につき利益相反の事態が生じたときは、取締役会は委員会を設 立して、当該利益相反行為を調査するものとする。 (b) The company will take necessary action to counter the sabotage by the union. (訳し下ろし)会社は、必要な行動をとって、労働組合のサボタ-ジュに対処する。

Page 84: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 77

(c) The Securities Supervision Committee shall monitor unjust acts in the securities industry to advise the Minister of Finance thereof. (訳し下ろし)証券監視委員会は証券業界における不正行為を監視しこれを大蔵大臣 に通報するものとする。 《まとめ》 ・不定詞(to+動詞)のうち結果を示すものは訳し下ろしができる。

Page 85: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 78

第2章 品詞転換の技法 「英語の名詞を日本語の動詞に訳す」 直訳調という読みにくい日本語の訳文がある。日本語の訳文が大変ぎこちなくなるのは

英文と同じ品詞を使って訳すからである。日本語の文と英語の文を比べてみると品詞の使

い方がずいぶん違う。一言で言えば、英語は名詞が多い(動作まで抽象名詞にする)のに

対し日本語は名詞が少なく、その分、動詞が多い。これから派生して、英語では名詞を修

飾する形容詞が多いのに対し、日本語では(動詞を修飾する)副詞が多い。このような品

詞上の違いがあるから、品詞転換をしないで英語を日本語に訳すと非常に不自然な日本文

となるのである。 そこで適切な品詞転換(名詞を動詞へ、形容詞を副詞へなど)が必要となるのであるが、

従来これは翻訳者がカンでやっていたものである。ここではそれを一応のル-ルづけをし

た。これが品詞転換の技法である。

1.品詞転換の技法「英語の名詞を日本語の動詞に訳す」 日本語で読みやすく書くときに、動詞を多用することは一般の日本人がよくやっている

ことである。「多用」という名詞に換えて「多く用いること」とし、「権利の喪失」という

言葉に換えて「権利を失うこと」と書くとやさしくなる。 ところが英語は日本語にくらべて名詞が多い。To monopolize (独占すること)を

monopolization とし、to administer (管理すること)を administration とする。 この英語の名詞をそのまま日本語の名詞に翻訳すると大変生硬な翻訳調の日本文となって しまう。そこで次のような品詞転換が必要となる。 (1) 英語の名詞を日本語の動詞(----すること)に訳す

英語なかんずく法律文には大変多くの抽象名詞が使われる。これを辞書にのっているま

まの日本語の名詞に置き換えて訳すと訳文が生硬なものになり読みにくい。例えば His predominance of ability is the reason of his promotion. (彼の能力の卓越が彼の昇進の

理由である。)において predominance を「卓越していること」と訳せば「彼の能力が卓

越していることが彼が昇進したことの理由だ。」とずっと読みやすくなる。特に動詞から派

生した名詞(動作をあらわす抽象名詞)については、 occurrence 生起→「起きること」 application (to) 適用→「適用すること」 notification 通告→「知らせること」 のように、日本語の訳語を、対応する名詞にするよりは、動詞を使って「----すること」と

訳した方が、こなれた訳になる。

Page 86: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 79

同じ内容を表現するのに、英語では動詞から派生した抽象名詞を使うことが非常に多いの

に対し、日本語では動詞を使って「---すること」というように訳すことを覚えておくとよ

い。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) If an occurrence of events not contemplated by the parties alters inevitably the equilibrium of this Agreement, either party may demand the other party to start a talk for revision of this Agreement. (語註)occurrence: 生起、contemplate: 予測する、alter: 変える、inevitably: 不可避

的に、equilibrium: 均衡、revision: 改訂 (b) Either party may demand the other party to start a talk for an amendment of this Agreement if there is any change of circumstances. (語註)amendment: 変更、改訂、circumstance: 情況 (c) Under the US Antitrust law, monopolization, an attempt at monopolization, and combination or conspiracy with other person for monopolization are strictly prohibited. (語註)monopolization: 独占、独占すること、attempt: 企図、試み、combination: 連合、conspiracy: 共謀、strictly: 厳格に、prohibit: 禁止する (d) Commencement of discovery in pretrial stage is not dependent on the judge's consideration of the motion but a result of the talk among the plaintiff's attorney, the defendant's counsellor and the judge. (語註)commencement: 開始、pretrial stage: 正式審理前段階、depend on: ~による、

discovery: 開示手続、motion: 動議 (e) Because the buyer's implication of competition in the market is a key concern of the Seller, it will be necessary to insert a provision for the buyer's avoidance of competition against the Seller. (語註)implication: 関与、key concern: 主要な関心事、insert: 挿入する、avoidance: 回避 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) If an occurrence of events not contemplated by the parties alters inevitably the equilibrium of this Agreement, either party may demand the other party to start a talk for revision of this Agreement.

Page 87: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 80

(生硬な訳)当事者により予測されなかった事態の生起が本契約の均衡性を不可避的に変

化させた場合、各当事者は他方当事者に対し本契約の改訂のための討議を開始するよう要

求できる。 (読みやすい訳)当事者が予測しなかった事態が起きそれによって本契約における当事者

間の均衡が変わることが避けられないような場合、各当事者は他方当事者に対し本契約の

改訂のための討議を開始するよう要求することができる。 (b) Either party may demand the other party to start a talk for an amendment of this Agreement if there is any change of circumstances. (生硬な訳)各当事者は、情況の変化がある場合、相手方当事者に対し、本契約の改訂の

話合いの開始を、要求することができる。 (読みやすい訳)各当事者は、情況が変化した場合、相手方当事者に対し、本契約の改訂

に向かっての話合いを開始するよう、要求することができる。 (c) Under the US Antitrust law, monopolization, an attempt at monopolization, and combination or conspiracy with other person for monopolization are strictly prohibited. (生硬な訳)合衆国独占禁止法上、独占、独占の企図、独占のための他人との連合又は共

謀は厳に禁止される。 (読みやすい訳)合衆国の独占禁止法では、独占すること、独占を企てること、及び独占

するために他者と連合したり共謀したりすることは厳しく禁止されている。 (d) Commencement of discovery in pretrial stage is not dependent on the judge's consideration of the motion but a result of the talk among the plaintiff's attorney, the defendant's counsellor and the judge. (生硬な訳)審理前段階での開示手続(discovery) の開始は、裁判官の動議の考慮によるの

ではなく、原告の弁護士、被告の弁護士及び裁判官の協議の結果である。 (読みやすい訳)事実審理の前の段階で開示手続をはじめたのは、裁判官が動議を考慮し

たからではなく、原告弁護士、被告弁護士と裁判官が討議した結果である。 (e) Because the buyer's implication of competition in the market is a key concern of the Seller, it will be necessary to insert a provision for the buyer's avoidance of competition against the Seller. (生硬な訳)市場における競争についての買手の関与は売手の主要な関心事であるので、

売手に対する買手の競争の回避の為の条項を入れることが必要であろう。 (読みやすい訳)市場での競争に買手が関与することは売手の主要な関心事であるので、

Page 88: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 81

売手に対抗して買手が競争を回避する為の条項を入れることが必要であろう。 《まとめ》 英語の名詞をそのまま日本語に訳さない。「----すること」と訳す。 (2) 前置詞の後の名詞を日本語の動詞(----すること)と訳す

前項と関連するが、法律文に多い前置詞+名詞の前置詞句も、名詞をそのまま訳すと訳

が生硬になる。動詞に転換して訳すほうがずっとなめらかな日本語になる。例えば、upon completion of the construction work(建設工事の完成の時点)→「建設工事が完成した

時に」と訳し、without any special notice(特別の通知なしに)を「特別の通知を行うこ

となく」と訳すように、前置詞のついた抽象名詞があったときは、日本語の訳文を名詞で

訳さず動詞で(「----すること」のように)訳してみることを考えるとよい。 日本語の文章と英語の文章を比べてみると英語の文章の方が抽象名詞がずっと多く日本

語の文章の方が動詞が多いことがわかる。英語の抽象名詞は日本語の動詞に訳せないかを

常に考えることである。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Delivery shall be effected upon presentation of a clean on board ocean vessel bill of lading. (語註)ocean vessel: 外洋船舶、bill of lading: 船荷証券、presentation: 呈示 (b) Performance bond shall be released upon instructions of the owner after satisfactory completion of the Construction Contract. (語註)performance bond: 履行保証金、release: 解除する、解放する、instruction: 指示、satisfactory: 満足な、completion: 完了 (c) The letter of credit shall be available for payment against simple receipt of the Creditor at sight on the authorized foreign exchange bank in Tokyo. (語註)at sight: 一覧払いで、letter of credit: 信用状、authorized foreign exchange bank: 公認為替銀行、available: 利用できる (d) This Agreement shall be terminated upon notice by either party to the other party. (語註)terminate: 終了する、upon notice: 通知時に (e) In the event that either party hereto defaults in performing its obligation hereof the other party may at its discretion cancel this Agreement without prejudice to its

Page 89: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 82

rights and remedies hereunder. (語註)default: 不履行する、discretion: 自由判断、without prejudice to: 権利を喪失す

ることなしに、perform: 履行する、cancel: 解除する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Delivery shall be effected upon presentation of a clean on board ocean vessel bill of lading. (生硬な訳)引渡は、条件なし外洋航路船船荷証券(a clean on board ocean vessel bill of lading) の呈示の時点で行われる。 (読みやすい訳)引渡は、条件なし外洋航路船船荷証券を呈示した時に、効力を生ずるも

のとする。 (b) Performance bond shall be released upon instructions of the owner after satisfactory completion of the Construction Contract. (生硬な訳)履行保証金は、本建設契約の満足な完了の後、施主の指示の時点に解除され

る。 (読みやすい訳)本建設契約が完全に完了した後、施主が指示した時点で履行保証金を返

還する。 (c) The letter of credit shall be available for payment against simple receipt of the Creditor at sight on the authorized foreign exchange bank in Tokyo. (生硬な訳)信用状は、東京の公認外国為替銀行における一覧払(at sight)で、債権者の単

純な受領証に対して支払のために利用できるものとする。 (読みやすい訳)信用状は、債権者が東京の公認外国為替銀行において、一覧払で、受領

書のみを呈示することによって、支払われるものとする。 (d) This Agreement shall be terminated upon notice by either party to the other party. (生硬な訳)本契約は、いずれか一方の当事者より他方の当事者に対する通知で解除され

るものとする。 (読みやすい訳)本契約は、いずれか一方の当事者が他方当事者に通知することによりそ

の時点で解除されるものとする。 (e) In the event that either party hereto defaults in performing its obligation hereof the other party may at its discretion cancel this Agreement without prejudice to its rights and remedies hereunder. (生硬な訳)本契約当事者の一方が本契約上の義務の履行を怠たる場合、他方当事者は、

Page 90: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 83

本契約上の権利及び救済の不利益なしに、任意(at its discretion) 本契約を解除することが

できる。 (読みやすい訳)本契約当事者のいずれか一方が、本契約上の義務の履行を怠りたる場合、

他方当事者は、本契約上の権利及び法的救済を受ける権利を失うことなしに、任意、本契

約を解除することができる。 《まとめ》 前置詞の後の名詞を「----すること」と訳す。 (3) 英語の名詞を日本語の動詞を使った条件句(「----する場合」など)に訳す

英文で抽象名詞が冒頭の主語部分に出てきた場合、それをそのまま日本語の名詞に置き

換えたり、または動詞の「----すること」としてみたりしても日本語の訳文が生硬になる場 合がある。例えば、 Occurrence----(生起は、----) Failure-------(不履行は、----) Change--------(変更は、----) などのように未確定の一定の事態を想定したような英語の抽象名詞が冒頭に出た場合であ

る。英文の書き手はそのような事態を想定してこれを主語とするが、日本人の場合はこれ

を一旦「----の場合は」と従属文節で出してから「これは----」といった方がより理解しや

すい。前述の Occurrence は「----起きた場合、これは、----」、Failure は「----不履行した

場合、これは----」というように訳してみると訳がこなれる。An occurrence of any of the following events shall constitute the violation hereof. (次の事態の一の発生は本契約の

違反を構成する。)は「次の事態の一つでも発生した場合、(それは)本契約の違反を構成

する。」とする方が読みやすい訳であることは理解できよう。 このように、抽象名詞が冒頭に出てきた場合に、単純にこれを置き換えた日本語の名詞

を主語にするのではなく、これを「----する場合」とか「----したとしても」というような

従属文節に訳し変えて、より読みやすい日本文にしてみることである。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Failure by either party in performing any provision of this Agreement shall not be deemed a breach of this Agreement if the failure arises from a cause or causes beyond the control of that party. (語註)failure: 不履行、breach: 違反、cause: 原因、perform: 履行する、arises: 生起

する

Page 91: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 84

(b) Any and all disputes, controversies or differences between the parties arising out of this Agreement shall be solved by arbitration. (語註)dispute: 紛争、difference: 相違、controversy: 論争、arbitration: 仲裁 (c) Termination of this Agreement shall be effective without prejudice to the Licensor's rights to (1) demand the Licensee the confidentiality obligation hereof and (2) receive the royalties accrued hereunder before the effective date of the termination. (語註)termination: 終了、accrue: 発生する、prejudice: 不利益、偏見、 (d) The failure on the part of the Creditor to exercise or enforce any rights conferred upon it hereunder shall not be deemed to be a waiver of any such rights. (語註)exercise: 実施する、waiver: 放棄、enforce: 法的に強制する (e) Copying, reprinting or reproducing these materials shall be approved in advance by the author. (語註)reprint: 再印刷する、reproduce: 再製する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Failure by either party in performing any provision of this Agreement shall not be deemed a breach of this Agreement if the failure arises from a cause or causes beyond the control of that party. (生硬な訳)本契約のいずれかの条項の履行における各当事者による不履行は、当該不履

行がその当事者の制禦を超える原因より生ずる場合、本契約の違反とはみなされないもの

とする。 (読みやすい訳)当事者のいずれか一方が、本契約のいずれかの条項を履行するについて、

これを怠ったとしても、その不履行がその当事者の制禦を超える原因により生じた場合に

は、それは本契約の違反とはみなさないものとする。 (b) Any and all disputes, controversies or differences between the parties arising out of this Agreement shall be solved by arbitration. (生硬な訳)本契約より生ずる当事者間の全ての紛争、紛議又は相違は仲裁により解決さ

れるものとする。 (読みやすい訳)当事者間において紛争、紛議、意見の相違が起きた場合は、すべて仲裁

により解決するものとする。 (c) Termination of this Agreement shall be effective without prejudice to the Licensor's

Page 92: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 85

rights to (1) demand the Licensee the confidentiality obligation hereof and (2) receive the royalties accrued hereunder before the effective date of the termination. (生硬な訳)本契約の終了は、(1) 本契約の秘密義務をライセンシ-に要求し、(2) 契約終

了の発効日前に本契約上発生したロイヤリティを受領する、ライセンサ-の権利を喪失す

ることなしに発効する。 (読みやすい訳)本契約が終了したとしても、ライセンサ-が (1)ライセンシ-に秘密義

務を要求する権利、及び (2)契約終了の発行日前に発生するロイヤリティを受領する権利

については、何らの影響を与えないものとする。 (d) The failure on the part of the Creditor to exercise or enforce any rights conferred upon it hereunder shall not be deemed to be a waiver of any such rights. (生硬な訳)債権者の側における、本契約の下で与えられた権利の実施又は強制の不行使

は、それらの権利の放棄と解釈されてはならない。 (読みやすい訳)債権者が本契約上与えられている権利を実施又は行使しなかったとして

も、それは権利を放棄したものと解釈してはならない。 (e) Copying, reprinting or reproducing these materials shall be approved in advance by the author. (生硬な訳)本資料の複写、再印刷、再製は著者により事前に許可されなければならない。 (読みやすい訳)本資料の複写、再印刷、又は再製を行う場合、事前に著者の承認を得な

ければならない。 《まとめ》 文頭の抽象名詞を「----の場合、これは----」と訳す。 (4) 否定形容詞 No をつけた抽象名詞を訳すとき

前項の バリエーションであるが、論述の対象を冒頭にもってきてこれに否定形容詞 No をつけて強い打ち消しを行うことは法律文でしばしば行われる。No amendment shall be effective.とか No disclosure shall be made. というような文章はしばしば法律文でお目

にかかるのである。このような場合もそのまま日本語の名詞にして直訳するよりは、日本

語の動詞に訳して「----する場合は」とか「----したとしても」というような従属節副文に

する方が読みやすくなる。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) No failure or delay by the Licensor in exercising any right, power or remedy under

Page 93: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 86

this Contract shall operate as a waiver thereof. (語註)failure or delay: 不履行又は遅延、remedy: 法的救済、exercise: 行使する (b) No failure or omission by either of the parties in performance of any obligation hereunder shall be deemed a breach of this Agreement or create any liability if the same arises from a cause or causes beyond the control of the party. (語註)omission: 不作為、create: 作りだす、cause: 原因、be deemed: みなす、liability:責任 (c) No amendment or modification of this Agreement or any of the provisions hereof shall be binding upon the parties unless made in writing and signed by both parties. (語註)amendment: 変更、改訂、modification: 変更、改訂、provision: 条項、bind: 拘束する (d) No disclosure of information by either party shall be made to any third party without obtaining prior written consent of the other party. (語註)disclosure: 開示、prior: 事前の、obtain: 取得する、consent: 同意 (e) No waiver of a part or whole of this Agreement shall be effective and binding unless such waiver is executed in writing by the party against whom the waiver is asserted. (語註)waiver: 権利の放棄、effective: 効力がある 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) No failure or delay by the Licensor in exercising any right, power or remedy under this Contract shall operate as a waiver thereof. (生硬な訳)本契約の下における権利、権能又は救済の行使におけるライセンサ-による

不行使又は遅滞は、これらの放棄として使用しない。 (読みやすい訳)ライセンサ-が本契約上の権利、権能、又は法的救済手段の行使を怠り

又は遅延した場合、その不行使又は遅延はこれら(権利、権能、法的救済)についての権

利主張を放棄することを意味するものではない。 (b) No failure or omission by either of the parties in performance of any obligation hereunder shall be deemed a breach of this Agreement or create any liability if the same arises from a cause or causes beyond the control of the party. (生硬な訳)本契約の下の義務の遂行における当事者の一方による不履行又は不作為は、

Page 94: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 87

それが当事者の制禦を超える原因から生ずる場合、本契約の違反とはみなされず、また如

何なる法的責任もつくりださない。 (読みやすい訳)当事者の一方が、本契約上の義務の履行に際して、履行を怠りたる場合

において、それが当事者の制禦を超える原因から生じたるときは、本契約の違反とみなさ

れず、また法的責任をもたらさない。 (c) No amendment or modification of this Agreement or any of the provisions hereof shall be binding upon the parties unless made in writing and signed by both parties. (生硬な訳)本契約又はその条項のいずれかの変更又は改訂は、文書で作成され両当事者

により署名されなければ当事者を拘束しない。 (読みやすい訳)本契約又は本契約のいずれかの条項を変更又は改訂する場合、それは文

書で作成し双方の署名がない限り、当事者を拘束しないものとする。 (d) No disclosure of information by either party shall be made to any third party without obtaining prior written consent of the other party. (生硬な訳)いずれか一方の当事者による情報の開示は、他方当事者の事前の書面の合意

の取得なしに、第三者に対して行ってはならないものとする。 (読みやすい訳)いずれか一方の当事者が第三者に対して情報を開示する場合、他方当事

者の同意を事前にとりつけることなく、これを行ってはならない。 (e) No waiver of a part or whole of this Agreement shall be effective and binding unless such waiver is executed in writing by the party against whom the waiver is asserted. (生硬な訳)本契約の一部又は全部の権利放棄は、その権利放棄が権利放棄を主張される

相手方当事者により書面で調印されたものでない限り、効力がなく拘束しないものとする。 (読みやすい訳)本契約の一部又は全部につき権利放棄が行われたとしても、権利放棄を

主張される当事者がその権利放棄を書面で調印したものでなければ、効力はなく拘束性が

ないものとする。 《まとめ》 No+名詞は必ず動詞化して訳す。

Page 95: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 88

2.形容詞から副詞への品詞転換

日本語の文と英語の文を比べてみると、日本語は圧倒的に副詞を使っての表現が多い。

前述の関係代名詞の訳し方の項でも、関係代名詞節が英文では形容詞節であるのを日本文

では副詞節(----する場合は)として訳すやり方について述べたが、英語で形容詞で表現し

ているのを日本語では副詞で表現する方がしっくりするのである。例えば Thorough investigation shall be required. を「徹底的な捜査が要請される」と訳すよりは「捜査は

徹底的に行うこと」とする方が日本語らしいのである。 英語で形容詞が出てきたら日本語も必ず形容詞に訳さなければならないと考えないで、

副詞に訳してみるように柔軟に考えればよい。 (1) 行為をあらわす名詞につけた形容詞を副詞に訳す

前述の Thorough investigation shall be required.(捜査は徹底的にやること)もそう

であるが、行為をあらわす名詞を修飾する形容詞は副詞に訳せる。英語にはこのような言

い方が多い。Her sleepless hard study made her pass the bar examination. (眠らずに

熱心に勉強したので彼女は司法試験に合格した。)のような例である。以下に形容詞を副詞

に転換して訳す例を示す。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) An immediate vacation shall be required in case of a fault in paying rent. (語註)immediate: 即時の、vacation: 明け渡し、fault: 不履行、rent: 賃料 (b) The serious discussion at the board of directors meeting brought the matter for solution. (語註)serious: 真剣な、board of directors meeting: 取締役会、solution: 解決 (c) An instant death of victims in the subway was caused from SARIN. (語註)instant: 即時の、death: 死、victim: 犠牲者、SARIN: サリン(毒ガス) (d) Nineteen years' trial of ex-Prime Minister Kakuei Tanaka is too long. (語註)trial: 審理、ex-Prime Minister: 元首相 (e) The Consultant shall be required to make a complete marketing research on it. (語註)require: 要求する、complete: 完全な、marketing research: 市場調査

Page 96: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 89

例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) An immediate vacation shall be required in case of a fault in paying rent. (形容詞訳文)家賃の支払を怠りたる場合、即時の明渡が求められる。 (副詞的訳文)家賃の支払を怠りたる場合、直ちに明け渡すこと。 (b) The serious discussion at the board of directors meeting brought the matter for solution. (形容詞訳文)取締役会における真剣な討議が問題を解決に導いた。 (副詞的訳文)取締役会で、真剣に、討議して問題を解決に導いた。 (c) An instant death of victims in the subway was caused from SARIN. (形容詞訳文)地下鉄内の犠牲者の即時の死はサリンからきたものである。 (副詞的訳文)地下鉄内で犠牲者が、一瞬の間に死亡したのはサリンが原因であった。 (d) Nineteen years' trial of ex-Prime Minister Kakuei Tanaka is too long. (形容詞訳文)田中角栄元首相の19年の審理は余りにも長すぎる。 (副詞的訳文)田中角栄元首相の審理が19年もかかったのは余りにも長すぎる。 (e) The Consultant shall be required to make a complete marketing research on it. (形容詞訳文)コンサルタントは、それについて完全なる市場調査を行うことを要求され

る。 (副詞的訳文)コンサルタントは、それについての市場調査を、完全に、行わなければな

らない。 《まとめ》 行為を示す名詞に形容詞がついているときは、これを副詞に訳す方が日本語らしくなる。 (2) All, every, any を副詞に訳す

英文契約書や法律・規則には極めてひんぱんにこれらの不定形容詞が出てくる。法律文

では不定冠詞 a, anや複数形の使用は意味が不定となりやすいので all, every, anyなどの

不定形容詞をつけて、意味を明確にするのである。 All は全体として「すべての」、every は個別を前提として全体を意味する「すべての」、

any は個別に着目して「どれでもの」の意味であるが、これを日本語に訳すときに、「す

べての----」と形容詞として訳すよりは、副詞的に「----はすべて----」「----は一切----」「----はいずれも----」と訳す方が日本語としては、こなれた文となる。

Page 97: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 90

All members of the Association----(協会のすべての会員は)を「協会の会員はすべて----」、Every employee----(すべての従業員は----)を「従業員はすべて----」、Any student---- (い

ずれの学生も----)を「学生はいずれも----」、というように副詞に訳すのである。例題を見

て理解して頂きたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) All members of the Association support the purpose and object of the Association. (語註)Association: 協会、purpose and object: 目的と趣旨、support: 支持する、賛成

する (b) All partners of the partnership shall be liable for the debts of the partnership. (語註)liable: (法的)責任がある、debt: 負債 (c) All public officials are servants of the whole community and not of any group thereof. (語註)public official: 公務員、servant: 奉仕者 (d) Every person whose yearly income is in excess of one million yen shall be subject to an income tax. (語註)yearly income: 年収入、excess: 超過、be subject to: 支配される、条件とする (e) Every employee is required to wear the Company's uniform. (語註)wear: 着る、uniform: 制服 (f) Every person shall have freedom to choose and change his residence and to choose his occupation. (語註)choose: 選択する、residence: 住所、occupation: 職業 (g) Any employee is entitled to take twenty days a year of vacation. (語註)be entitled to: 権利がある、vacation: 休暇 (h) Any student is allowed to use the University Library. (語註)allow: 許す、library: 図書館 (i) Any police officer may arrest, without warrant, a person who commits a crime in his presence.

Page 98: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 91

(語註)arrest: 逮捕する、warrant: 逮捕状、commit a crime: 犯罪を犯す 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) All members of the Association support the purpose and object of the Association. (形容詞的訳文)協会のすべての会員は、協会の目的趣旨に賛同する。 (副詞的訳文)協会の会員はすべて、協会の目的趣旨に賛同する。 (b) All partners of the partnership shall be liable for the debts of the partnership. (形容詞的訳文)パ-トナ-シップのすべてのパ-トナ-は、パ-トナ-シップの負債に

責任がある。 (副詞的訳文)パ-トナ-シップのパ-トナ-はすべて、パ-トナ-シップの負債に責任

を有する。 (c) All public officials are servants of the whole community and not of any group thereof. (形容詞的訳文)すべての公務員は全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではない。 (副詞的訳文)公務員は、すべて、全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではない。 (日本国憲法第15条) (d) Every person whose yearly income is in excess of one million yen shall be subject to an income tax. (形容詞的訳文)年収が百万円を超えるすべての人は所得税を課せられる。 (副詞的訳文)年収が百万円を超える人は、すべて、所得税を課せられる。 (e) Every employee is required to wear the Company's uniform. (形容詞的訳文)すべての従業員は会社の制服を着用することを求められる。 (副詞的訳文)従業員は、いずれも皆、会社の制服を着用すること。 (f) Every person shall have freedom to choose and change his residence and to choose his occupation. (形容詞的訳文)すべての人は、居住の場所を選択若くは変更し、又は職業を選択する自

由を有する。 (副詞的訳文)人は、すべて、居住の場所を選択若くは変更し、又は職業を選択する自由

を有する。 (g) Any employee is entitled to take twenty days a year of vacation.

Page 99: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 92

(形容詞的訳文)どの従業員も、年間20日の休暇をとることができる。 (副詞的訳文)従業員はいずれも、年間20日の休暇を取ることができる。 (h) Any student is allowed to use the University Library. (形容詞的訳文)いずれの学生も大学図書館を利用することを許される。 (副詞的訳文)学生は、いずれも、大学図書館を利用することを許される。 (i) Any police officer may arrest, without warrant, a person who commits a crime in his presence. (形容詞的訳文)どの警察官も、その面前で犯罪を犯した者を、逮捕状なしに、逮捕する

ことができる。 (副詞的訳文)警察官は、いずれもすべて、面前で現行犯を犯した者を、逮捕状なしで、

逮捕することができる。 《まとめ》 All, every, any を形容詞に訳さずに、「すべて」「いずれも」等と副詞に訳す。 (3) Each, either, both を副詞に訳す

これらの形容詞も、英文契約書や英文法律、規則によく出てくる。これらについても形

容詞的に訳すよりは副詞的に訳した方が日本語らしくなる。Each member of the Club shall pay the membership fee. (クラブの各々の会員は会費を支払わなければならない。)

は「クラブの会員は、各自(それぞれ)会費を払わなければならない。」とした方が通りが

よいし、Either party shall inform the other its change of address.(いずれか一方の当事

者は他方に住所の変更を通知するものとする。)は「当事者は、いずれも(それぞれ)、他

方当事者にその住所の変更を通知するものとする。」とした方が日本語らしい。Both parties----も「双方の当事者は----」とせず「当事者は、双方とも、----」と訳すとよい。

これらの each, either, both を常に副詞に訳さなければならないというわけではないが、

副詞的に訳した方がこなれた訳となる場合があると覚えておくとよい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Each committee member shall be present in person at the meeting. (語註)committee member: 委員、be present in person: 本人(自身)出席する (b) Each promoter shall subscribe to shares issued by the Company. (語註)promoter: 発起人、subscribe: 引き受ける

Page 100: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 93

(c) Either party shall not be liable for any delay or default in performance arising out of the Force Majeure. (語註)liable: (法的)責任がある、delay or default: 遅延又は不履行、Force Majeure: 不可抗力 (d) Either party may designate an agent to vote on its behalf at the shareholdersmeeting. (語註)designate: 指名する、agent: 代理人、vote: 投票する、on its behalf: ~のため

に (e) Both defendants were liable for damages of the plaintiff. (語註)defendant: 被告、liable for damages: 損害賠償の責がある、plaintiff: 原告 (f) The plaintiff sued both defendants. (語註)sue:訴える 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Each committee member shall be present in person at the meeting. (形容詞的訳文)それぞれの委員は会議に本人出席しなければならない。 (副詞的訳文)委員は、各自、会議に本人自身で出席しなければならない。 (b) Each promoter shall subscribe to shares issued by the Company. (形容詞的訳文)それぞれの発起人は会社の発行する株式を引き受けるものとする。 (副詞的訳文)発起人は、それぞれ、会社が発行する株式を引き受けるものとする。 (c) Either party shall not be liable for any delay or default in performance arising out of the Force Majeure. (形容詞的訳文)それぞれの当事者は、不可抗力より生じた、履行の遅延又は不履行につ

き、責を負わない。 (副詞的訳文)当事者は、それぞれ、不可抗力より生じた、履行の遅延又は不履行につき、

責を負わない。 (d) Either party may designate an agent to vote on its behalf at the shareholders meeting. (形容詞的訳文)それぞれの当事者は、株主総会で、そのために投票する代理人を指する

Page 101: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 94

ことができる。 (副詞的訳文)当事者は、各自、株主総会においてその当事者のために投票する代理人を

指名することができる。 (e) Both defendants were liable for damages of the plaintiff. (形容詞的訳文)両方の被告は、原告の損害賠償責任があった。 (副詞的訳文)被告等は、双方共、原告の損害につき賠償責任がある。 (f) The plaintiff sued both defendants. (形容詞的訳文)原告は、両方の被告を訴えた。 (副詞的訳文)原告は、被告等を双方とも訴えた。 《まとめ》 Each, either, both なども副詞的に訳す場合がある。

Page 102: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 95

3.形容詞を述語(動詞)に訳す

名詞についてこれを修飾する形容詞をそのまま形容詞に訳さずに述語に廻してしまう訳

し方がある。 一番典型的なものは形容詞 No である。No disclosure shall be made.(開示を行っては

ならない。)のように No がついた名詞はそのまま名詞で訳し、文末の述語動詞のところ

で否定をあらわす。Few も同様である。Few people in Japan speak English.(日本では

英語を話す人は少ない。)のように文末の述語で形容詞 Few を表現する。 No については前章「構文転換」の「否定文を訳す」のところで詳述したので省略し、

以下に形容詞を述語的に訳す例を示す。 (1) Few, little, rare, scarce など

上述した Few people speak English.の例のように、これらの形容詞はいずれも「わず

かの」「少ない数(量)の」というような形容詞としての訳語があるが、日本語に訳すとき

は「----は殆どない」というように述語的に訳す方がわかりやすい。下記の例を見て訳し方

を考えていただきたい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Since the National Judicial Examination is very difficult, few people passes the examination in their first challenge. (語註)National Judicial Examination: 司法試験、first challenge: 第一回目の挑戦(受

験) (b) Few diamonds are contained in the sand supplied by the mine developer. (語註)contain: 含む、mine developer: 鉱山開発者 (c) He has little patience in his work. (語註)patience: 忍耐 (d) The ore contains little gold. (語註)ore: 鉱石、contain: 含む (e) Rare chance to survive will be founded in the closed area. (語註)survive: 生き残る、closed area: 密閉空間 (f) Scarce opportunity will be expected for money making.

Page 103: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 96

(語註)opportunity: 機会、expect: 期待 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Since the National Judicial Examination is very difficult, few people passes the examination in their first challenge. (形容詞的訳文)司法試験は大変難しいので、わずかの人々が第一回目の受験に合格する。 (述語的訳文)司法試験は大変難しいので、一回目の受験で合格する人はほんのわずかで

す。 (b) Few diamonds are contained in the sand supplied by the mine developer. (形容詞的訳文)わずかのダイヤモンドが、その鉱山開発者から供給された砂に含まれて

いた。 (述語的訳文)鉱山開発者が提供した砂にはダイヤモンドがほんのわずかしか含まれてい

なかった。 (c) He has little patience in his work. (形容詞的訳文)彼は、その仕事において少しの忍耐をもっていた。 (述語的訳文)彼は、仕事では忍耐がほとんどなかった。 (d) The ore contains little gold. (形容詞的訳文)鉱石はわずかの金を含んでいる。 (述語的訳文)鉱石には金がわずかしか含まれてなかった。 (e) Rare chance to survive will be founded in the closed area. (形容詞的訳文)生存するためのまれな機会が密閉空間に見出されよう。 (述語的訳文)密閉された空間においては生き残る機会は殆どない。 (f) Scarce opportunity will be expected for money making. (形容詞的訳文)金つくりの為に極めてわずかの機会が期待されよう。 (述語的訳文)金つくりの為の事業機会は殆どない。 《まとめ》 形容詞 few, little, rare などを述語的に訳す。

Page 104: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 97

(2) Some, many, much など 前項とは逆に肯定的な述語に訳す場合が、これらの形容動詞の場合に出てくる。辞書を

見ると Some laws are bad. (いくつかの法は悪い。)などの例文が出てくるが、これは「(法

の中には)悪法も(いくつか)ある。」という事である。Many(多くの)や much (多

くの)についても述語的に「----は多い」と訳す方がよい場合がある。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) Some countries have unique custom and legal system. (語註)unique: 独特の、custom: 慣習、legal system: 法律制度 (b) Many people feel concerned about the election system. (語註)concerned: 心配している、election system: 選挙制度 (c) The lawyer had much skill in advocacy before court and preparing court papers, but little patience with his clients. (語註)skill: 熟練、習熟、advocacy: 口頭弁論、patience: 忍耐 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) Some countries have unique custom and legal system. (形容詞的訳文)いくつかの国は独特の慣習と法律制度を有している。 (述語的訳文)独特の慣習と法律制度を有する国も(いくつか)ある。 (b) Many people feel concerned about the election system. (形容詞的訳文)多くの人々が選挙制度について心配している。 (述語的訳文)選挙制度について心配している人は多い。 (c) The lawyer had much skill in advocacy before court and preparing court papers, but little patience with his clients. (形容詞的訳文)その法律家は法廷での弁護と法律文書作成については多くの習練を有し

ているが、彼の依頼人については少ない忍耐を有している。 (述語的訳文)その法律家は、法廷弁論と文書作成の技術は大いにあるが、依頼人に対す

る忍耐が足りない。 《まとめ》 Some, many, much などを「何々は多い」と述語的に訳す場合がある。

Page 105: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 98

4.代名詞はカットするか又は名詞に訳す 日本語と英語の大きな違いの一つは代名詞である。英語に代名詞が多く、ひんぱんに出

てくることはご承知の通りである。英語は名詞の重複を嫌う。一度現れた名詞は次に現れ

る時には代名詞で置き換える。たとえば Children shall be protected in their life whether they are fed by parents or by guardians.(子供は、親に養育されようが後見人に養育さ

れようが、生活を保証されなければならない。)と代名詞を使うのであって、Children shall be protected in children's life whether children are fed by parents or by guardians.とすると英語としてはおかしい。代名詞を使わないとおかしい文になるのである。 ところが日本語は、もともと代名詞なるものがなかった。「彼」「彼女」「彼等」などとい

う代名詞は、明治の欧米文流入時代に発明された造語である。一人称代名詞についても、

「今朝、寝坊して遅れて会社に行ったら、部長に呼ばれて叱られた。」と言う文のように代

名詞(私は)を抜かしても意味が通るし、又、その方が日本文らしくなるのである。 このように英語は代名詞を必須のものとして多用し、日本語は代名詞を使わないという、

二つの文体の差から、翻訳に当たっては、代名詞を訳さない方が日本語らしい文になる、

という事がわかる。 但し、法律文においては厳密さが要求されるから、代名詞の部分を正確に訳さなければ

ならないこともある。このような場合には、日本語は英語と違って名詞の重複出現を嫌わ

ないから、代名詞の部分を名詞を使って訳せばよい。When manufacturing the Product, Licensee shall use Licensor's technology; Licensee shall not use their own technology. (製品の製造に際しては、ライセンシ-はライセンサ-の技術を使用するものとし、ライ

センシ-自身の技術を使用してはならない。)というように英語の代名詞の部分を判断して

名詞を持ってきた方がよい。 尚、場合により日本語の「この」「その」「これ」「それ」等の代名詞を使うときもあるが、

これはあくまで語調を整えるために使うものと考えた方がよい。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) The Emperor shall perform only such acts in matters of state as are provided for in this Constitution and he shall not have powers related to government. (語註)Emperor: 天皇、matters of state: 国事、Constitution: 憲法、powers: 権力、

権能 (b) The executive power shall be vested in a President of the United States of America. He shall hold his office during the term of four years. (語註)executive power: 行政権、vest: 賦与する、office: (この場合は事務所ではなく)

Page 106: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 99

任務 (c) In the Company's premises, every employee is required to wear his or her uniform supplied by the Company. (語註)premises: 施設、require: 要求する、wear: 着る (d) The Distributor may have its subcontractors produce the goods. (語註)subcontractor: 下請者、produce: 製造する、have+名+動詞: ----させる (e) The Emperor shall be the symbol of the State and of the unity of the people, deriving his position from the will of the people with whom resides sovereign power. (語註)symbol: 象徴、unity: 統合、sovereign power: 主権、統治権、reside: 存する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 (a) The Emperor shall perform only such acts in matters of state as are provided for in this Constitution and he shall not have powers related to government. (代名詞をカットした訳)天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行い、国政

に関する権能を有しない。(日本国憲法第4条) (b) The executive power shall be vested in a President of the United States of America. He shall hold his office during the term of four years. (代名詞を名詞で置き換えた訳)行政権はアメリカ合衆国大統領に属するものとする。大

統領の任期は4年とする。 (アメリカ合衆国憲法第2条第1節) (c) In the Company's premises, every employee is required to wear his or her uniform supplied by the Company. (代名詞を省略した訳)会社の施設内においては、従業員はすべて、会社が支給した制服

を着用することを要する。 (d) The Distributor may have its subcontractors produce the goods. (代名詞をカットした訳)販売代理店は、下請先に商品を製造させることができる。 (e) The Emperor shall be the symbol of the State and of the unity of the people, deriving his position from the will of the people with whom resides sovereign power. 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日

Page 107: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 100

本国民の総意に基づく。(日本国憲法第1条)

Page 108: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 101

5.前置詞の品詞転換 英語にあって日本語にない品詞が前置詞である。これをどのように品詞転換して訳すか

が大変難しい問題である。英和辞書には一つ一つの前置詞に数多くの用法が解説してある。

英語の研究書には前置詞の研究だけで一冊の本となっているのもある。ところが、前置詞

をマスタ-し、これを的確に訳すことができる日本人は極めて少ない。 英語を書く場合の前置詞の用法を覚えることはそう難しくない。数多くの例文を読み書

きすれば自然に正しい前置詞が書けるようになる。しかし、英文の中の前置詞を「日本語

に訳す」ときに問題が起きるのである。英語の前置詞の研究書も、概ね英語の中での前置

詞の使い方の研究であって「訳し方のパタ-ン」の研究書はない。 契約文や法律規則文中の前置詞は正しく訳さないと大変な事になるから充分な注意が必

要であるが、ここでは英日翻訳に必要な注意を順序だてて述べる。 (1) 前置詞の正確な理解

日本人の多くが前置詞で誤りをおかすのは、前置詞を日本語の訳語で覚えるからである。

学生時代の英文和訳の公式、あるいは英和辞書の訳語を見て覚えるから、例えば by は「----によって」、of は「----の」という訳語だけが頭に入ってしまい他の訳が出てこない。The work shall be finished by eight o'clock.の by (までに)や The attorney sent me his opinion of the suit.の of (----についての)など、ぴったりした訳が出てこないのである。

アメリカやイギリスなどの英語圏の人達が前置詞を体で理解していくのをみると、まず

子供の時期に on, in, into, under などを具体的な物との関連で体感して覚え、to, for, withなどを動作と関連して体得している。それから動詞との連関で前置詞を覚え(例えば apply for, apply to )、更に抽象的な名詞との関連で前置詞の使い方を覚えている(例えば on the issue )。日本人はこの過程を経ないで辞書の訳語で覚えるから間違って覚えてしまう。 例えば between は2つのものの間の空間を指す(between you and me は私と貴下の間

の空間であり私や貴下を含まない)から、Every employee who is in the age between 20 and60. は20才を超え60才未満(20と60は入らない)であるのに、between を「----の間」と訳語対応で覚えている日本人は機械的に「20才から60才までの間の年令」と

訳してしまう。under もそうである。under は under the table のように机の「下の」空

間をあらわし机そのものは入らない。the price under 100 yen は、「100円未満」であ

って「100円そのもの」は入らない。「100円以下」ではないのである。英和辞書にも

上記のような間違いが多い。これは between や under などを「間の」「下の」というよ

うな対応の訳語でしか覚えてないからである。 正確さを必要とする契約文、法律規則文においては、まず前置詞を英語で正確に読解す

ることが必要である。

Page 109: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 102

(2) 日本語の助詞に品詞転換 英語で前置詞を正確に理解した後、これに相当する日本語の品詞に転換しなければなら

ないわけであるが、英語の前置詞と逆に、日本語のみにあって英語になく単語にくっつい

てその働きを定めるのが「助詞」であるところから、初級の英文和訳や辞書では前置詞の

訳語に助詞をあてているのが多い。例えば次のような例である。

前置詞 助詞 at, in, on, to 「----に」 to, toward 「----へ」 of, for 「----の」 from, since 「----から」 with, by 「----で」

しかし、前項の例を知った上で上記を見て考えたとき、日本語の助詞だけでは前置詞の

すべてを表現できないことがわかる。次項の説明を見てわかるように、例えば of は常に

「----の」ではなく、by は常に「----で」ではないのである。 (3) 結局は副詞、形容詞に訳す

英語の前置詞は、前置詞の目的語である名詞・代名詞とくっついて前置詞句となる。そ

して前置詞句の役目は副詞句なり形容詞句となって働くことであるから、日本語の訳文に

おける品詞は副詞なり形容詞ということになる。例えば次のような訳である。

on, of, about: 「----について(の)」 for, to, toward, against: 「----に対して(の)」

「----に向かって(の)」 for, to: 「----のために(の)」 between, among: 「----の間に(の)」 by, with: 「----によって(の)」 for, during: 「----の期間に(の)」 from, out of: 「----から(の)」 till, until: 「----まで」

契約文、法律文でよく使われる前置詞に次のようなものがある。

concerning: 「----に関して(の)、について(の)」

Page 110: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 103

regarding: 「----に関して(の)、について(の)」 relating to: 「----に関して(の)、について(の)」 respecting: 「----に関して(の)、について(の)」 with regard to: 「----に関して(の)」 in relation to: 「----に関して(の)」 in respect of: 「----に関して(の)、について(の)」 with respect to: 「----に関して(の)」 in connection with: 「----と関連して(の)」

以下に法律文などで出てくる前置詞の訳し方について示す。 例文 まず自分で訳してみよう。前置詞の訳し方に留意すること。 (a) Every employee shall work till six o'clock. Every employee shall complete the work by six o'clock. (語註)every employee: 従業員はすべて、complete: 完成する、完了する (b) Upon collision, the victim fell out of the car. The place where the victim fell was three feet away from the place of collision. (語註)collision: 衝突、victim: 犠牲者、fell: 落ちる (c) The speech theme concerns the legal problem on product liability. A discussion of corporate structure is expected at the meeting. The witness knew nothing about the issue in question. (語註)speech theme: 演題、スピ-チのテ-マ、concern: 関係している、corporate structure:会社構造、issue in question: 問題の案件 (d) The Lessee shall use the premises for residential use only. Any employee may take a rest for one hour during working hours. (語註)Lessee: 賃借人、premises: 物件、residential use: 居住用、rest: 休み (e) The treaty between the United States of America and Japan will be executed. The treaty among the United Nations member countries will be executed. (語註)treaty: 条約、executed: 締結する (f) Any person whose age is between 20 and 40 shall be subject to military services. A person whose age is under 18 is not entitled to vote at the election.

Page 111: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 104

(語註)subject to: 従属する、支配される、election: 選挙、vote: 投票する (g) The defendant alleged a counter-suit against the plaintiff. The accident happened when the victim was travelling towards Honolulu. (語註)allege: 申立てる、counter-suit: 反訴、accident: 事故、happen: 起きる (h) Whenever the Consultant has obtained any information concerning the commissioned work, the Consultant shall inform it to the Company. Every member of the Club may request information regarding other members. The principal shall provide the agent with information relating to the products. (語註)obtain: 得る、commissioned work: 委嘱された仕事、principal: 本人、agent: 代理人 (i) The Law with regard to the Prevention and Control of Pollution and Public Hazards was passed the Diet. The President made an impressive speech with respect to the equall opportunity for employment. (語註)prevention: 防止、control: 統制、pollution: 汚染、Public Hazards: 公害、Diet: 国会、impressive: 印象的な、equall opportunity: 均等な機会 (j) The company may request employees to provide it with information in relation to their family. The municipal office promulgated a municipal ordinance in respect of taking care of senior people. (語註)request: 要求する、求める、municipal office: 市当局、ordinance: 条例 例文訳 前置詞をどう訳しているかを考えて、自分の訳と比較しよう。 (a) Every employee shall work till six o'clock. Every employee shall complete the work by six o'clock. 従業員はすべて、6時まで働かなければならない。 従業員はすべて、6時までに仕事を完了しなければならない。 (b) Upon collision, the victim fell out of the car. The place where the victim fell was three feet away from the place of collision. 衝突した時、犠牲者は自動車から転落した。 犠牲者が転落した場所は衝突の場所から3フィ-ト離れていた。

Page 112: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 105

(c) The speech theme concerns the legal problem on product liability. A discussion of corporate structure is expected at the meeting. The witness knew nothing about the issue in question. 演題は、製造物責任についての法的問題に関係している。 会社構造についての討議が会議で予定されている。 証人は問題の案件については何も知らなかった。 (d) The Lessee shall use the premises for residential use only. Any employee may take a rest for one hour during working hours. 賃借人は、物件を居住用の用途にのみ使用しなければならない。 従業員は、勤務時間中1時間の休業をとることができる。 (e) The treaty between the United States of America and Japan will be executed. The treaty among the United Nations member countries will be executed. アメリカ合衆国と日本国間の条約が締結される。 国連加盟国間の条約が締結される。 (f) Any person whose age is between 20 and 40 shall be subject to military services. A person whose age is under 18 is not entitled to vote at the election. 20才を超え40才未満の者はすべて軍役につかなければならない。 18才未満の者は選挙においての投票権を有しない。 (g) The defendant alleged a counter-suit against the plaintiff. The accident happened when the victim was travelling towards Honolulu. 被告は原告に対して反訴を申立てた。 その事故は、犠牲者がホノルルへ向かって旅行していた時に起きた。 (h) Whenever the Consultant has obtained any information concerning the commissioned work, the Consultant shall inform it to the Company. Every member of the Club may request information regarding other members. The principal shall provide the agent with information relating to the products. コンサルタントが委嘱された仕事に関して、情報を何か取得した時、コンサルタントは、

これを会社に通知するものとする。 クラブの会員はすべて他の会員に関する情報を要求することができる。 本人は、代理人に対し、本商品に関する情報を供給しなければならない。

Page 113: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 106

(i) The Law with regard to the Prevention and Control of Pollution and Public Hazards was passed the Diet. The President made an impressive speech with respect to the equall opportunity for employment. 汚染及び公害の防止、統禦に関する法律が国会を通過した。 大統領は、雇用の均等機会に関する印象的な演説を行った。 (j) The company may request employees to provide it with information in relation to their family. The municipal office promulgated a municipal ordinance in respect of taking care of senior people. 会社は、従業員に対し、その家族に関する情報を会社に提供するよう求めることができる。 市当局は、高年者の介護に関しての市条例を公布した。 《まとめ》 前置詞の訳し方に注意する。辞書で覚えた日本語訳でなく空間的に把握する。

Page 114: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 107

6.冠詞及び複数形の問題 英語にある品詞で日本語にない品詞が「冠詞」である。英語にある区別で日本語にない

のが「単数・複数の区別」である。日本語に存在しないからと言ってこれを省略してよい

というものではない。特に契約書や法律の翻訳のように原文の意味を正確に伝えなければ

ならないような翻訳においては冠詞の意味を読み取って日本語の訳文にその意味をあらわ

す必要がある。 (1) 不定冠詞 a, an をどう訳すか

不定冠詞 a, an は、いくつかあるものの中の「任意のもの」(one among many)を指し、

「或る」「一つの」を意味する。 文芸翻訳のように厳密を要求されない翻訳については不定冠詞 a, an を無理に訳し出

す必要はない。例えば She was a beautiful woman. は「彼女は美しい人だった。」でよ

く、わざわざ「a 」を訳し出す必要はない。 ところが法律翻訳においてはときにこれをわざわざ訳し出さなければならないような場

合もある。例えば The defendant is guilty of killing the cat of Mrs. Brown.(被告はミセ

ス・ブラウンの本件飼猫を殺したことで有罪)と、The defendant is guilty of killing a cat of Mrs. Brown.(被告はミセス・ブラウンの飼猫を一匹殺したことで有罪。)のように正確

な訳しわけをしなければならないような場合である。このような場合 a, an は「----の1つ」

というように訳すとよい。例えば a boy(少年が一人)、a box (箱が一つ)、an apple(り

んごを1つ)のように逆に訳すのである。勿論「----の1つ」とわざわざ訳す必要のないと

きは、冠詞の事を考えないで訳してよい。 一般的に法律文、契約文の英文では意味が不定になりやすいので不定冠詞 a, an は使わ

ない。かわりに every, any, each などの不定形容詞を使って意味を明確にする。したがっ

て不定冠詞 a, an を訳語としてあらわさなければならないことは少ないが、それでも時に

訳さなければならないことがある場合には、上記のように訳せばよいのである。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) The distributor shall maintain a place of business in the Territory. (語註)maintain: 維持する、place of business: 営業所 (b) The principal may appoint an agent to act for and on behalf of the principal. (語註)principal: 本人、agent: 代理人、for and on behalf of: ~のために(代理して) (c) Escrow is a document which puts property in the care of a third party pending

Page 115: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 108

fulfillment of the owner's obligation to someone else. (語註)escrow: 第三者預託・条件付発行証書(日本にない法律制度エスクロウ)、

fulfillment: 履行、達成、pending: 未決定の、間に 例文訳 自分の訳と比べてみよう。a、an がどのように訳されているかを見ること。 (a) The distributor shall maintain a place of business in the Territory. 販売代理店は、地域内に営業所を一か所維持しなければならない。 (b) The principal may appoint an agent to act for and on behalf of the principal. 本人は、本人のためにこれを代理する代理人を1人指名することができる。 (c) Escrow is a document which puts property in the care of a third party pending fulfillment of the owner's obligation to someone else. エスクロウとは、所有者の他の者に対する義務の履行完了まで、財産をある第三者の管理

下に置く文書の一つである。 《まとめ》 不定冠詞 a, an を特に訳し出す場合がある。 (2) 定冠詞 the の訳し方

定冠詞 the は、書き手と読み手との間で共通の理解が生じている特定のもの(that one, this particular one )を指す。契約文や法律文中にあらわれる名詞は、既に言及したもの

が多いから定冠詞 the がついた名詞が非常に多い。また定義した名詞にも the をつけるも

のが多い。the をつけない名詞が出てきても二度目に登場したときからは必ず the をつけ

る。この the を日本語に訳すべきか、訳すとすればどう訳すかであるが、法律文では特定

のものであることを強調するために「その」「この」「それらの」「これらの」などの形容詞

を名詞に冠したり、「当該」「本件」などの言葉をつける。例えば the product(本件商品)、

the place (当該場所)などのような例である。特に、「当該」は法律文でよく使われてお

り、法律文らしさを出すために多く使われる。 例文 まず自分で訳してみよう。 (a) The employee who has contributed to the Company will be promoted. (語註)contribute: 貢献する、promote: 昇進させる (b) Remove the paragraphs from the Agreement and insert those into the supplement

Page 116: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 109

agreement. (語註)remove: 取り去る、insert: 挿入する、supplement agreement: 補充契約書 (c) The judge will read the briefs that are well written. (語註)brief: 訴訟摘要書 (d) Neither party may reveal the data and information which the party has obtained through the scientific research collaboration. (語註)reveal: 漏洩する、obtain: 取得する、research collaboration: 共同研究 (e) The police officer arrested the man who committed the crime before him. (語註)arrest: 逮捕する、commit: 犯罪を犯す 例文訳 自分の訳と比べてみよう。特に the がどのように訳されているかを見ること。 (a) The employee who has contributed to the Company will be promoted. 会社に貢献したその従業員は昇進させられよう。 (b) Remove the paragraphs from the Agreement and insert those into the supplement agreement. これらの条項を本契約中より取り除き、補充契約書中に挿入しなさい。 (c) The judge will read the briefs that are well written. 判事は、上手に書かれた本件訴訟摘要書を読むでしょう。 (d) Neither party may reveal the data and information which the party has obtained through the scientific research collaboration. 当事者はいずれも、本件科学共同研究により取得した当該デ-タ及び情報を漏洩してはな

らない。 (e) The police officer arrested the man who committed the crime before him. 警察官は、その面前で犯罪を犯した当該人物を逮捕した。 《まとめ》 定冠詞 the を「この」「その」「当該」「本件」などと訳す。

Page 117: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 110

(3) 複数形の訳出

法律文においては冠詞のない複数形の名詞はあまり出てこない。冠詞をつけないで、複

数形を使うと意味が散漫となり不明確になりやすいので、法律文においては、every, any, eachなどの不定形容詞を冠した単数形で使うか又は定冠詞 theを冠して使うからである。

それでもときに、冠詞をつけない複数形の名詞が出てくることがある。これらを訳すのに、

それが複数形であることを示すために「たち」「等」をつけ、あるいは「----(複数)」と表

示する。例えば students (学生達)、officers(役員等)、documents (書類)の如きで

ある。場合によっては、これを逆にして、instruments (複数の書類)、facts(二以上の

事実)、evidences (複数の証拠)というように訳すこともある。 また、towns (町々)、countries (国々)というように訳語を重ねたり、Southeast Asia

countries(東南アジア諸国)、financial statements(財務諸表)のように「諸」をつけた

りして複数を表現することもできる。 しかしながら、基本的には、日本語は複数形がなく、一つの名詞は単数複数の両方を意

味するから、訳してみて意味が通るのであれば、わざわざ複数形であるように訳出するこ

とはない。例えば、All public officials are servants of the whole community and not of any group therof.は日本国憲法第15条2項の原文であるが、これを日本文では複数形と

しての特別の訳出をしないで「すべて公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者では

ない。」としている。 以下の例文においては複数形を意識して訳出しているものを掲げる。

例文 まず自分で訳してみよう。 (a) For each fiscal period, directors shall prepare said financial statements and obtain an approval from the board of directors. (語註)fiscal period: 会計年度、financial statements: 財務諸表、obtain: 取得する、

approval: 承諾 (b) Students shall wear the school uniform on the school campus. (語註)wear: 着用する、uniform: 制服 (c) A fact asserted by a party or parties in a suit may be established by one or more affidavits. (語註)assert: 主張する、affidavit: 宣誓供述書 (d) If either party does not send to the other party a notice of discontinuation three

Page 118: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 111

months before the expiration date, the duration of this Agreement shall be automatically extended for periods of five years. (語註)discontinuation: 不継続、expiration date: 満了の日、automatically: 自動的に、

extend: 延長する 例文訳 自分の訳と比べてみよう。 特に複数形をどう訳しているかに注意すること。 (a) For each fiscal period, directors shall prepare said financial statements and obtain an approval from the board of directors. 各会計年度につき、取締役等は、財務諸表を作成し取締役会の承認を得なければならない。

((注)取締役等の共同責任である。) (b) Students shall wear the school uniform on the school campus. 学生達は、校内では制服を着用しなければならない。 (c) A fact asserted by a party or parties in a suit may be established by one or more affidavits. 訴訟において当事者の一人又は複数により主張される事実は、一つ又はそれ以上の宣誓供

述書により立証することができる。 (d) If either party does not send to the other party a notice of discontinuation three months before the expiration date, the duration of this Agreement shall be automatically extended for periods of five years. 当事者のいずれか一方が、満了の日の3か月前までに、継続しない旨の通知を相手方に送

付しなかった場合、本契約の期間は自動的に5か年間延長され、以下これにならうものと

する。((注)1回だけの5か年延長ではない。) 《まとめ》 複数形について注意して訳出しなければならない場合がある。

Page 119: 第1章 構文転換 「英語構文を日本語構文に変える」これまで翻訳者を志望する多くの人が小説やノンフィクションなどのいわゆる文芸翻訳、

©BABEL Corporation 112

バベル法律翻訳英文法[英日] 英日契約書・法律翻訳ルールブック①

執筆・編集:石田佳治、BABEL UNIVERSITY Professional School of Translation

発行 :BABEL UNIVERSITY Professional School of Translation

発効日 :2010 年 3 月 第 4 版第 10 刷発行

© BABEL Corporation 2010