第317回 繰り返すイレウス,心伝導障害を認め,イレウスの増悪...

4
146 北里大学病院CPC 北里医学 2017; 47: 146-149 317: 繰り返すイレウス,心伝導障害を認め,イレウスの増悪後に ショックとなった強皮症の一症例 (H28.2.26) 小川 英佑 (司会・主治医,膠原病・感染内科学),児玉 華子 (膠原病・感染内科学)井上 久子,柳澤 信之 (病理学)三村 悠佑,村上 皓則,山崎 理紗,宮坂 竜馬,山崎 優,横関 雄司 (研修医) 臨床経過および検査所見 症例: 76歳女性 主訴: 発熱 家族歴 : 心筋梗塞,高血圧,糖尿病 : 高血圧 長女,次女,三女,長男,次男,三男,四男: 高血圧, 糖尿病 長男: 胃癌 次男: 直腸癌 四男: 膵癌 既往歴 虫垂炎 (18),術後イレウス (19) ,胆!炎,十二 指腸潰瘍 (22 ) ,心房粗動で当院循環器内科にて EPSablation施行 (60),洞不全症候群で榊原記念病 院にてペースメーカー埋込術施行 (69),うっ血性心 不全 (71)S状結腸腺腫,分岐型IPMN,心原性脳梗 (75),ステロイド糖尿病 生活歴 喫煙: 10/30年間 (30年前から) 飲酒: 日本酒1/30年間 (20年間機会飲酒) 現病歴 ○○年にRaynaud現象,morning stiffnessを主訴に当院 膠原病感染内科を受診した。舌小帯肥厚,手指の皮膚 硬化を認め,また血液検査で抗セントロメア抗体陽性 を認めたことから限局型強皮症と診断された。○○年 頃から動悸を自覚しAFLPSVTと診断され,カテーテ ルアブレーションを施行された。2005年にはSSSによ る意識消失を認めペースメーカーを導入された。○○ 年頃より腹部Xpで腸管ガスの貯留を指摘されるように なった。 ○○年頃から下部消化管の蠕動運動機能障害が出現 し,○○年,○○年には計4塞のため当院消化器 内科に入院加療し,イレウス管入で改善した。また ○○年○細菌炎のため当院膠原病感染症内科 で入院加療した。 ○○年○には構音障害,左片麻痺を認め,心原性 脳梗塞と診断され北原国際病院に入院した。治後, 立歩能となり退院したが,の後は自ほぼ りの状となった。○○年○○日当院膠原病 感染症内科を定期受診したに,倦怠感の増悪CRP 19 mg/dlと炎症反応の上を認め,加療目的科に緊急入院した。 入院時現症 158 cm,体42 kg,意識I-1,体37.0脈拍 103/分,血圧94/72 mmHgSpO2 (room air) 8182% 頭頸: 眼瞼膜貧血なし,眼球膜黄疸なし,パ節なし,状腺腫なし : 音純・心雑音聴取せず呼吸音清副雑音聴取 せず 腹部: ,腹部膨脹あり,腸雑音低り,反跳痛や防御なし : り,末梢冷感なし,紫斑・皮入院時検査所見 尿: 比重1.022pH 7.5パク質 (1+) ,ブドウ糖 (-)(-),ウロビリノゲ(±)ビリ(-)トン体 (-)亜硝酸塩 (+)14/HPF2029/HPF卵円形脂肪<1/HPF細胞質封入体 細胞<1/HPF細菌 (3+) 血液ガス: pH 7.576PCO2 32.0 TorrPO2 77.7 TorrHCO3 - 29.1 mmol/lBE 7.0 mmol/lLac 17.4 mg/dl 凝固: WBC 5,000/ μ lRBC 375/ μ lHb 11.3 g/ dlHCT 35.9%MCV 95.7 flMCH 30.1 pgMCHC 31.5%Plt 22.5/ μ l網赤3.2%好中球78.1%好酸球2.2%パ球15.7%単球3.2%好塩基球 0.8%好中球数3,905/ μ l総リパ球数785/ μ lPT-T 14.4 secPT-% 66%PT-INR 1.21APTT 32.9 sec

Upload: others

Post on 09-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第317回 繰り返すイレウス,心伝導障害を認め,イレウスの増悪 …202.24.140.102/homepage/ktms/kaishi/pdf/KI47-2/KI47-2p146-149.pdf · 0.94 ng/dl,TSH 8.42μIU/ml,TRAb

146

 北里大学病院CPC 北里医学 2017; 47: 146-149 

第317回: 繰り返すイレウス,心伝導障害を認め,イレウスの増悪後に

ショックとなった強皮症の一症例(H28.2.26)

小川 英佑 (司会・主治医,膠原病・感染内科学),児玉 華子 (膠原病・感染内科学),

井上 久子,柳澤 信之 (病理学),

三村 悠佑,村上 皓則,山崎 理紗,宮坂 竜馬,山崎 優,横関 雄司 (研修医)

臨床経過および検査所見

症例: 76歳女性

主訴: 発熱

家族歴

父: 心筋梗塞,高血圧,糖尿病

母: 高血圧

長女,次女,三女,長男,次男,三男,四男: 高血圧,

糖尿病

長男: 胃癌

次男: 直腸癌

四男: 膵癌

既往歴

 虫垂炎 (18歳),術後イレウス (19歳) ,胆!炎,十二

指腸潰瘍 (22歳),心房粗動で当院循環器内科にて

EPS,ablation施行 (60歳),洞不全症候群で榊原記念病

院にてペースメーカー埋込術施行 (69歳),うっ血性心

不全 (71歳),S状結腸腺腫,分岐型IPMN,心原性脳梗

塞 (75歳),ステロイド糖尿病

生活歴

喫煙: 10本/日 30年間 (約30年前から)

飲酒: 日本酒1合/日 30年間 (約20年間機会飲酒)

現病歴

 ○○年にRaynaud現象,morning stiffnessを主訴に当院

膠原病感染内科を受診した。舌小帯肥厚,手指の皮膚

硬化を認め,また血液検査で抗セントロメア抗体陽性

を認めたことから限局型強皮症と診断された。○○年

頃から動悸を自覚しAFL,PSVTと診断され,カテーテ

ルアブレーションを施行された。2005年にはSSSによ

る意識消失を認めペースメーカーを導入された。○○

年頃より腹部Xpで腸管ガスの貯留を指摘されるように

なった。

 ○○年頃から下部消化管の蠕動運動機能障害が出現

し,○○年,○○年には計4回腸閉塞のため当院消化器

内科に入院加療し,イレウス管挿入で改善した。また

○○年○月に細菌性肺炎のため当院膠原病感染症内科

で入院加療した。

 ○○年○月には構音障害,左片麻痺を認め,心原性

脳梗塞と診断され北原国際病院に入院した。治療後,

自立歩行可能となり退院したが,その後は自宅でほぼ

寝たきりの状態となった。○○年○月○日当院膠原病

感染症内科を定期受診した際に,倦怠感の増悪とCRP

19 mg/dlと炎症反応の上昇を認め,精査加療目的に同

日同科に緊急入院した。

入院時現症

 身長158 cm,体重42 kg,意識I-1,体温37.0℃,脈拍

103/分,血圧94/72 mmHg,SpO2 (room air) 81〜82%

頭頸部: 眼瞼結膜貧血なし,眼球結膜黄疸なし,頸部リ

ンパ節腫張なし,甲状腺腫大なし

胸部: 心音純・心雑音聴取せず,呼吸音清・副雑音聴取

せず

腹部: 軟,腹部膨脹あり,腸雑音低下あり,反跳痛や筋

性防御なし

両下腿: 圧痕性浮腫あり,末梢冷感なし,紫斑・皮疹な

入院時検査所見

尿: 比重1.022,pH 7.5,タンパク質 (1+),ブドウ糖

(-),潜血 (-),ウロビリノゲン (±),ビリルビン (-),

ケトン体 (-),亜硝酸塩 (+),赤血球1〜4/HPF,白血

球20〜29/HPF,卵円形脂肪体<1/HPF,細胞質封入体

細胞<1/HPF,細菌 (3+)

血液ガス: pH 7.576,PCO2 32.0 Torr,PO2 77.7 Torr,

HCO3- 29.1 mmol/l,BE 7.0 mmol/l,Lac 17.4 mg/dl

血算・凝固: WBC 5,000/μl,RBC 375万/μl,Hb 11.3 g/

dl,HCT 35.9%,MCV 95.7 fl,MCH 30.1 pg,MCHC

31.5%,Plt 22.5万/μl,網赤血球3.2%,好中球78.1%,

好酸球2.2%,リンパ球15.7%,単球3.2%,好塩基球

0.8%,好中球数3,905/μl,総リンパ球数785/μl,PT-T

14.4 sec,PT-% 66%,PT-INR 1.21,APTT 32.9 sec,

Page 2: 第317回 繰り返すイレウス,心伝導障害を認め,イレウスの増悪 …202.24.140.102/homepage/ktms/kaishi/pdf/KI47-2/KI47-2p146-149.pdf · 0.94 ng/dl,TSH 8.42μIU/ml,TRAb

147

FIB 523 mg/dl,FDP 9.40μg/ml,Dダイマー3.00μg/

ml,AT-III 52%

生化学: TP 5.0 g/dl,Alb 2.3g/dl,T.Bil 0.9 mg/dl,BUN

18.6 mg/dl,Cr 0.54 mg/dl,eGFR 81.2 ml/min,AST

26 U/l,ALT 14 U/l,ALP 466 U/l,γ-GTP 22 U/l,

LDH 335 U/l,CPK 164 U/l,血糖 183 mg/dl,HbA1c

5.8%,TG 84 mg/dl,HDL-コレステロール42 mg/dl,

LDL-コレステロール52 mg/dl,Na 136 mEq/l,K 3.0

mEq/l,Cl 95 mEq/l,Ca 7.4 mg/dl,P 3.0 mg/dl,CRP

19.12 mg/dl,鉄27μg/dl,TIBC 162μg/dl

内分泌: TSH 7.62μIU/ml,遊離T3 1.67 pg/ml,遊離T4

0.94 ng/dl,TSH 8.42μIU/ml,TRAb 3.05 IU/l

免疫: BNP 369.4 pg/ml,IgG 1,065 mg/dl,IgA 77 mg/

dl,IgM 59 mg/dl,C3 71 mg/dl,C4 28 mg/dl,CH50

44 U/ml,リウマチ因子<3 IU/ml,フェリチン 341 ng/

ml,TnT 0.032 ng/ml,KL-6 204 U/ml,抗核抗体抗体

価320倍 (Discrete speckled type),抗セントロメア抗

体 (+),抗Scl-70抗体 (-),抗SS-A抗体 (-),MPO-

ANCA <1.0 U/ml,MMP-3 86.8 ng/ml,PR3-ANCA

<1.0 U/ml,抗RNAポリメラーゼIII抗体 (-)

感染: TPLA (-),RPR (-),HBc抗体 (-),HBs抗原 (-),

HCV抗体 (-),HSV IgG (+),CMV IgG (+),HSV IgM

(-),CMV IgM (±),β-Dグルカン<6.0 pg/ml,プロ

カルシトニン0.49 ng/ml

培養結果: 血液培養; 陰性,喀痰培養; Enterobacteria

spp.,尿培養; Enterococcus faecalis,Enterobacter

spp.,E. coli

画像所見

心電図: HR 104 bpm,軸96°,波形変化なし

心エコー: EF 50%,TR III°,(PAPs 28.1 mmHg),MR II

〜III°,下壁〜後壁のOMIは前回から著変なし,少量

の心!液,胸水あり

胸腹部Xp: CTR 77%,CP-Angle両側でやや鈍,明らか

な浸潤影なし,腸管ガス貯留

顎〜骨盤部単純CT: 両側胸水,両側下葉無気肺,心拡

大の増悪,腹水の所見

入院後経過

 身体所見上SpO2の低下を認め,CTでは両側胸水と両

側下葉無気肺を認めた。また尿所見で亜硝酸塩 (+),白

血球20〜29/HPF,細菌 (3+),と尿路感染症を疑う所見

だった。肺炎または尿路感染症が疑われ,抗生剤治療

(CZOP 1gq12H div) を開始した。また下腿浮腫を認め,

胸部XpとCT上心拡大の所見を認めたため,心不全の

増悪と考え利尿薬投与を開始した。感染症および心不

全は治療開始後軽快傾向であり,抗生剤投与は○月○

日 (day18) で終了した。○月半ば頃より尿路感染症が

再燃し,○月○日よりMINOの内服を開始した。内服

後は炎症反応・尿所見ともに改善傾向であったが,○

月○日に再度尿路感染症を認め,抗生剤をVCMに変更

し改善傾向を認めていた。

 ○月○日に嘔吐,腹部膨満,腹部Xpで大腸ガス貯留

を認め,胃管挿入し禁食補液管理で対応していた。○

月○日にも嘔気・嘔吐の訴えがあり,腹部Xpでイレウ

スの増悪が疑われたが,緊急イレウス管挿入の必要は

ないと判断し,胃管挿入と禁食・補液管理を行った。

夕方より血圧低下傾向 (収縮期70 mmHg前後) を認めた

が,前回入院時含め以前より70〜80 mmHg程度の低血

圧はしばしば認めていたこともあり,外液を補液した

ところ回復傾向を確認し経過観察とした。○時頃まで

会話も可能であったが,○時○分頃から収縮期7 0

mmHg,SpO2 88%と血圧低下,酸素化の悪化を認め

た。○時○分,診察中に心肺停止し蘇生が開始され

た。自己心拍再開したが意識は改善しなかった。採血

で低血糖20 mg/dlを認め50%グルコースivで対応とし

た。その後昇圧剤に反応せず血圧低下し,心肺停止に

至り,○○年○月○日午前○時○分死亡を確認した。

その後家族の希望も有り病理解剖施行の方針となっ

た。

臨床診断

#1 強皮症

#2 イレウス

#3 尿路感染症

#4 心伝導障害/洞不全症候群,ペースメーカー埋込後,

慢性心不全,肺高血圧

臨床上の問題点

①急性経過のショック

 今回,イレウスの増悪後にショックとなり心肺停止

の状態となった。臨床経過では改善傾向であり,血圧

低下や意識障害を起こしうる病態は認めなかった。イ

レウスの悪化がショックの主因と考えられるが,どの

ような病態でショックに至ったのか。

②強皮症の組織変化

 繰り返すイレウスを認めており,強皮症による腸管

の線維化等の組織変化は認めなかったか。またAVF,

PSVT,SSSなど心伝導障害に伴う不整脈を認めており

心筋組織の組織変化は認めなかったか。臨床経過から

腸管運動障害のためイレウスを発症したと考えられる

が,既往の虫垂炎術後の述語瘢痕や捻転などの所見は

認めたのか。

③低血糖

 心肺蘇生中の血液検査で低血糖を認めた。敗血症に

伴うものとも考えられるが,他に低血糖を起こしうる

原因はなかったのか。

北里大学病院CPC (第317回)

Page 3: 第317回 繰り返すイレウス,心伝導障害を認め,イレウスの増悪 …202.24.140.102/homepage/ktms/kaishi/pdf/KI47-2/KI47-2p146-149.pdf · 0.94 ng/dl,TSH 8.42μIU/ml,TRAb

148

病理所見

A. 主病変1. 全身性強皮症 (全経過29年)

(1) 前胸部皮膚: 真皮内の膠原線維の増生,表皮の萎縮

を認める。附属器は減少傾向 (図1)。

(2) 心 (333 g): 中隔後壁に0.7 × 0.6 cm大,中隔前方に

数mm大の線維化巣を認める (図2)。組織学的には中

隔〜左室前壁〜側壁に線維化巣が目立ち,房室結節

近傍の線維化を認める。洞房結節は判然としないが

周囲には線維化巣が散見される。冠動脈の有意な狭

窄は認めない。明らかな新鮮梗塞巣は認めない。血

栓 (-),疣贅 (-)。

(3) 消化管

a) 食道: 粘膜下組織に膠原線維の増生が目立つ。ECJ近

傍の外膜にも膠原線維の増生が目立つ部分を認める

(図4a)。

b) 小腸〜大腸: 小腸は全体的に拡張傾向で (図3),組織

学的には粘膜下組織を主体に膠原線維の増生を所々

に認め (図4b),回盲部近傍〜上行結腸にかけて粘膜

の脱落・壊死が目立つ (図4c)。さらに回腸末端〜上

行結腸にかけて著明な拡張を認め (図3),穿孔部 (後

述) の肛門側では狭窄している。

c) 直腸: 粘膜下組織〜漿膜側にかけて膠原線維の増生

を認める。

(治療) PSL 9 mg/day内服

B. 随伴所見1. 汎発性腹膜炎: 拡張した結腸の肛門側 (トライツ靱帯

より約210 cmの位置) に約4 × 2.5 cm大の穿孔部を

認め,腹腔内へ腸管内容が漏出している。周囲の漿

膜面にはフィブリンの析出や好中球を含む炎症細胞

の浸潤が散見される。

2. 諸臓器うっ血: 肺 (左308 g/右359 g),肝 (878 g),脾

(45 g),腎 (左126 g/右130 g)

3. 副腎萎縮 (3.4 g/2.6 g)

4. 腔水症: 腹水 (400ml,血性混濁),胸水 (左120 ml/右

90 ml),心!液 (30 ml)

C. その他の所見1. 大腸腺腫

(1) 既往標本 (XXX-YYYYY): High-grade tubular

adenoma,transverse colon

(2) 剖検所見: 穿孔部より約8 cm肛門部に2.5 × 1.5 cm

大の0〜IIa病変を認める。組織学的に構造異型のや

や目立つHigh-grade tubular adenomaの所見。

図1. 前胸部皮膚組織像 (a: H&E染色,b: マッソン・トリクロム染色)

図2. 心割面肉眼像

図4. 消化管組織像 (a: 食道,b: 小腸,c: 結腸)

図3. 小腸〜上行結腸にかけて著明な拡張を認め

る。

北里大学病院CPC (第317回)

Page 4: 第317回 繰り返すイレウス,心伝導障害を認め,イレウスの増悪 …202.24.140.102/homepage/ktms/kaishi/pdf/KI47-2/KI47-2p146-149.pdf · 0.94 ng/dl,TSH 8.42μIU/ml,TRAb

149

2. 気管支肺炎 軽度

3. 腎表面細顆粒状変化

4. 腎!胞多発: 最大8 mm大の小型!胞が多発

5. 膵頭部IPMA

6. 慢性膀胱炎

7. 子宮体部内膜ポリープ (1.2 × 0.4 cm)

8. 大動脈粥状硬化中等度

9. 低形成性骨髄: C/F = 1/2〜3

10. 身長158 cm,体重37 kg

コメント

 剖検上,皮膚や消化管組織に膠原線維の増生が目立

ち,強皮症として矛盾しない所見を認めた。特に回腸

〜上行結腸にかけては著明な拡張と穿孔,その肛門側

腸管の狭窄を認め,イレウスにより腸管内圧が上昇し

た結果穿孔し,汎発性腹膜炎を呈したと考える。さら

に穿孔部近傍の粘膜は壊死しており,穿孔によりその

周囲が虚血状態となったと考える。また穿孔部の肛門

側に腺腫を認めたが内腔閉塞するほどの占有率はな

く,これがイレウスを起こしたとは考えにくい。強皮

症の一症状として蠕動運動が低下したことによる麻痺

性イレウスであると考える。心筋は冠動脈の有意な狭

窄や閉塞がないにもかかわらず大小の線維化巣を多数

認め,刺激伝導系近傍にも線維化が目立つことから

は,強皮症に伴う変化であると考える。肺はごく一部

に気管支肺炎像を認めるものの,明らかな間質性肺炎

の像は認めなかった。また肺高血圧症を示唆する所見

は認めなかった。

 以上より,麻痺性イレウスに伴う,腸管穿孔で汎発

性腹膜炎を呈したことによるseptic shockが直接死因と

考える。

北里大学病院CPC (第317回)