【さいたま市立中学校3年生時間割表】5月18日(...

4
日にち 曜日 時間 教科 学習内容 学習教材 1 数学 式の展開と因数分解 教科書・ワークシート 2 国語 お気に入りの詩集を作ろう 教科書・ノート 3 社会 近代の日本と世界(4/6) 教科書・ワークシート 日にち 曜日 コマ 教科 学習内容 学習教材 1 理科 水溶液とイオン(4/8) 教科書・ワークシート 2 数学 式の展開と因数分解 教科書 ワークシート 3 G・S Let's Have a Discussion for Our School ワークシート 日にち 曜日 コマ 教科 学習内容 学習教材 1 社会 近代の日本と世界(5/6) 教科書・ワークシート 2 理科 水溶液とイオン(5/8) 教科書・ワークシート 3 G・S Let's Have a Discussion for Our School ワークシート 日にち 曜日 コマ 教科 学習内容 学習教材 1 国語 お気に入りの詩集を作ろう 教科書・ノート 2 理科 水溶液とイオン(6/8) 教科書・ワークシート 3 社会 近代の日本と世界(6/6) 教科書・ワークシート 日にち 曜日 コマ 教科 学習内容 学習教材 1 家庭 幼児の心身の発達 教科書・ノート 2 数学 式の展開と因数分解 教科書・ワークシート 3 G・S Let's Have a Discussion for Our School ワークシート 5/18 5/19 先週と同じ動画を見ます。 13日~15日に学校から配布されているワークシートとワークに取り組もう。Webに掲載されて いるワークシートの提出については後日連絡します。 先週と同じ動画です。大切な部分やなるほどと思ったとことを記録しておきましょう。 先週と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょう。 先週と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょう。 月曜日と同じ動画を見ます。 13日~15日に学校から配布されているワークシートとワークに取り組もう。 学校から配布されているワークシートに取り組みましょう。余裕のある人は動画を参考にオー プニングとBODY1をWebに掲載されているワークシート(またはノート)にかいてみよう。 午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。 動画を見て取り組むこと 5/20 5/21 月曜日と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょ う。 火曜日と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょ う。 学校から配布されているワークシートに取り組みましょう。余裕のある人は動画を参考に BODY2.3と、エンディングをWebに掲載されているワークシート(またはノート)にかいてみ よう。 月曜日と同じ動画を見ます。大切な部分やなるほどと思ったとことを記録しておきましょう。 火・水曜日と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みま しょう。 午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。 午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。 動画を見て取り組むこと 動画を見て取り組むこと 動画を見て、今後の学習に活かしていきましょう。 午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。 動画を見て取り組むこと 5/22 火曜日と同じ動画を見ます。 13日~15日に学校から配布されているワークシートとワークに取り組もう。 学校から配布されているワークシートに取り組みましょう。余裕のある人は動画の指示に従って、どちらの食べ 物が良いか理由も含めてWebに掲載されているワークシート(またはノート)に書いてみよう。 午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。 動画を見て取り組むこと 先週と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょう。 【さいたま市立中学校3年生 時間割表】 5月18日(月)~5月22日(金) 1時間目 8:45~ 9:25/ 2時間目 9:45~10:25/ 3時間目 10:45~11:25/ 午後 学校ごとの課題 動画を見て、13日~15日に学校から配布されている課題内容(緑色の紙)をよく読んで取り組んでください。

Upload: others

Post on 11-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【さいたま市立中学校3年生時間割表】5月18日( …kishi-j.saitama-city.ed.jp/0514_3_zikanwari.pdfBODY2.3と、エンディングをWebに掲載されているワークシート(またはノート)にかいてみ

日にち 曜日 時間 教科 学習内容 学習教材

1数学 式の展開と因数分解 教科書・ワークシート

2 国語 お気に入りの詩集を作ろう 教科書・ノート

3社会 近代の日本と世界(4/6) 教科書・ワークシート

日にち 曜日 コマ 教科 学習内容 学習教材

1理科 水溶液とイオン(4/8) 教科書・ワークシート

2数学 式の展開と因数分解

教科書

ワークシート

3G・S Let's Have a Discussion for Our School ワークシート

日にち 曜日 コマ 教科 学習内容 学習教材

1社会 近代の日本と世界(5/6) 教科書・ワークシート

2理科 水溶液とイオン(5/8) 教科書・ワークシート

3 G・S Let's Have a Discussion for Our School ワークシート

日にち 曜日 コマ 教科 学習内容 学習教材

1 国語 お気に入りの詩集を作ろう 教科書・ノート

2 理科 水溶液とイオン(6/8) 教科書・ワークシート

3社会 近代の日本と世界(6/6) 教科書・ワークシート

日にち 曜日 コマ 教科 学習内容 学習教材

1家庭 幼児の心身の発達 教科書・ノート

2数学 式の展開と因数分解 教科書・ワークシート

3G・S Let's Have a Discussion for Our School ワークシート

5/18 月

5/19 火

先週と同じ動画を見ます。

13日~15日に学校から配布されているワークシートとワークに取り組もう。Webに掲載されて

いるワークシートの提出については後日連絡します。

先週と同じ動画です。大切な部分やなるほどと思ったとことを記録しておきましょう。

先週と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょう。

先週と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょう。

月曜日と同じ動画を見ます。

13日~15日に学校から配布されているワークシートとワークに取り組もう。

学校から配布されているワークシートに取り組みましょう。余裕のある人は動画を参考にオー

プニングとBODY1をWebに掲載されているワークシート(またはノート)にかいてみよう。

午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。

動画を見て取り組むこと

5/20 水

5/21 木

月曜日と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょ

う。

火曜日と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょ

う。

学校から配布されているワークシートに取り組みましょう。余裕のある人は動画を参考に

BODY2.3と、エンディングをWebに掲載されているワークシート(またはノート)にかいてみ

よう。

月曜日と同じ動画を見ます。大切な部分やなるほどと思ったとことを記録しておきましょう。

火・水曜日と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みま

しょう。

午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。

午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。

動画を見て取り組むこと

動画を見て取り組むこと

動画を見て、今後の学習に活かしていきましょう。

午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。

動画を見て取り組むこと

5/22 金

火曜日と同じ動画を見ます。

13日~15日に学校から配布されているワークシートとワークに取り組もう。

学校から配布されているワークシートに取り組みましょう。余裕のある人は動画の指示に従って、どちらの食べ

物が良いか理由も含めてWebに掲載されているワークシート(またはノート)に書いてみよう。

午後の学習に関しては13日~15日に学校から配布した課題内容をよく読んで課題に取り組んでください。

動画を見て取り組むこと

先週と同じ動画を見ます。学校から配布されている課題内容をよく読んで取り組みましょう。

【さいたま市立中学校3年生 時間割表】 5月18日(月)~5月22日(金)

1時間目 8:45~ 9:25/ 2時間目 9:45~10:25/ 3時間目 10:45~11:25/ 午後 学校ごとの課題

動画を見て、13日~15日に学校から配布されている課題内容(緑色の紙)をよく読んで取り組んでください。

Page 2: 【さいたま市立中学校3年生時間割表】5月18日( …kishi-j.saitama-city.ed.jp/0514_3_zikanwari.pdfBODY2.3と、エンディングをWebに掲載されているワークシート(またはノート)にかいてみ

第3学年 5/18(月)~29(金)の時間割及び課題内容

18 日(月) 19 日(火) 20 日(水) 21 日(木) 22 日(金)

1 限目 8:45~9:25 数学 理科 社会 国語 技・家

2 限目 9:45~10:25 国語 数学 理科 理科 数学

3 限目 10:45~11:25 社会 G.S G.S 社会 G.S

4 限目 13:00~13:40 理科 国語 数学 数学 理科

5 限目 14:00~14:40 G.S 技術 体育 G.S 社会

25 日(月) 26 日(火) 27 日(水) 28 日(木) 29 日(金)

1 限目 8:45~9:25 社会 国語 理科 理科 理科

2 限目 9:45~10:25 G.S G.S 数学 美術 社会

3 限目 10:45~11:25 数学 社会 G.S 数学 国語

4 限目 13:00~13:40 国語 音楽 社会 国語 数学

5 限目 14:00~14:40 美術 理科 家庭 社会 G.S

教科 課題内容

国語 【午前の学習】 1回目 「お気に入りの詩集を作ろう」…… ・動画を見ながら、今後の学習に活かしていきましょう。

2回目 「お気に入りの詩集を作ろう」 ・国語便覧を見ながら進めましょう。

3回目 「季節の掲示物を作ろう」 ・大切な部分やなるほどと思ったことは記録しておきま

4回目 「季節の掲示物を作ろう」 しょう。

【午後の学習】 「新文法ノート」を進める。

問題集に直接書き込まないで、自分でノートを準備して問題を書き写しながら、余裕をもって

工夫したノートづくりする。採点をし、間違ったところは赤で記入して理解を深める。

19 日 新文法ノート P2~7

25 日 新文法ノート P8~15

28 日 新文法ノート P16~20

27日~29日の提出物……個人新聞・「3年生になって」の作文(右上一か所ホッチキスでとめること)・

「スタディスタンダード」のノート(ノートは名前を前表紙に書くこと)

社会 【午前の学習】 1回目

2回目

3回目

4回目

5回目

6回目

【午後の学習】 20 日 □1、ワークシート①(WS①)…学校で使っている授業プリントに取り組む。

20 日 □2、ワークシート①(WS①)の答え合わせをする。

26 日 □3、ワークシート②(WS②)…学校で使っている授業プリントに取り組む。

26 日 □4、ワークシート②(WS②)の答え合わせをする。

29 日 □5、ワークシート③(WS③)…学校で使っている授業プリントに取り組む。

29 日 □6、ワークシート③(WS③)の答え合わせをする。

□動画を見る。□歴史○W 46~47に取り組む。□歴史○W 48~49に取り組む。

□歴史○W 89~91の 127 番~180番に取り組む。

□ワークシート⑯(WS⑯)…学校で使っている授業プリントに取り組む。

※6時間をつかって、○W と WS⑯に取り組んでください。WS⑭⑮⑯は5/27~回

収しますので、昇降口の回収箱に提出してください。

さいたま市 WEB 学習コンテンツを取り組む。

時間割は 14 日(木)以降に岸中ホームページに掲載します。

さいたま市 WEB 学習コンテンツを取り組む。

時間割は 21 日(木)以降に岸中ホームページに掲載します。

Page 3: 【さいたま市立中学校3年生時間割表】5月18日( …kishi-j.saitama-city.ed.jp/0514_3_zikanwari.pdfBODY2.3と、エンディングをWebに掲載されているワークシート(またはノート)にかいてみ

数学 【午前の学習】 ※ワークシートとは学校から配布したもの 1回目 ワークシート No1,2 ワーク P4,5

2回目 ワークシート No3,4 ワーク P6,7

3回目 ワークシート No9,10 ワーク P14,15,161,2,171

4回目 ワークシート No11,12 ワーク P163,172,3,18,191~3

5回目 ワークシート No13 ワーク 20,21

6回目 ワークシート No14 ワーク 22,23

【午後の学習】 20 日 ワークシート No5,6 ワーク P8,9,101,111

21 日 ワークシート No7,8 ワーク P102,112,12,131~3

29日 ワークシート No15,16 ワーク 24,25

美術 【午前の学習】 1回目 学習コンテンツの動画を見て今後の作品の参考にしましょう。

【午後の学習】 29 日

15日の課題プリントのデザインに、色鉛筆で色を塗る。 また、どんな技法を使うか、考えて計画しておく。

理科 【午前の学習】 1回目ワークシート No.4を行う

2回目ワークシート No.5を行う

3回目ワークシート No.6 を行う

4回目よくわかる理科の学習 P.4~5を行う

5回目よくわかる理科の学習 P.6~7を行う

6回目ワークシート No.7 を行う

【午後の学習】 19 日ワークシート 2 年理科単元4電気の世界 4直流と交流を行う

22 日イオン式単語カードを作成して、覚える。

25 日積み上げプリント1を行う

音楽 【午後の学習】

1回目 プリント(アルトリコーダー指遣い表)を見ながら丁寧に練習をしてください。2 曲あるの

で、①ができるようになってから②を練習しましょう。メロデイがわからないときは、①「キムラ

カエラ Butterfly」②「シエラザード 第 3 楽章」で検索をしてみてください。

技術 【午前の学習】 1回目

学習コンテンツの動画を見て、今後の学習に活かしていきましょう。

【午後の学習】 21 日

課題プリント1を、教科書の指示されたページをよく見て記入しましょう。(要提出)

家庭 【午前の学習】 1回目

学習コンテンツの動画を見て、今後の学習に活かしていきましょう。

【午後の学習】 27 日

技術・家庭総合ノート(家庭分野)の P126~129 までを教科書を読みながら取り組み、丸付けまで終わ

らせましょう。(教科書 P220~229参照)

<提出:授業再開後、1 回目の家庭科の授業>

Page 4: 【さいたま市立中学校3年生時間割表】5月18日( …kishi-j.saitama-city.ed.jp/0514_3_zikanwari.pdfBODY2.3と、エンディングをWebに掲載されているワークシート(またはノート)にかいてみ

保体 【午後の学習】 20 日(15 日と同じ課題です)

・保健体育ノート3の P2~P9 までを教科書を読みながら取り組み、丸付けまで終わらせましょう。

(丁寧に、見やすく記入してください) ・P3、P5、P7 のページ右上にある『授業のポイントをまとめよう』のところに、以下について自分

で考え、まとめましょう。(色ペン等使用可)

P3…「あなたにとっての豊かなスポーツライフとは、どんなものですか?」

P5…「様々なスポーツが国際大会として開催されることで、どんな良いことがありますか?」

P7…「あなたが思うスポーツの素晴らしさとは、どんなところですか?」 ※学校再開後にワークは提出となります。

G.S 【午前の学習】 1回目 スタディ・エッセンス視聴⇒Today’s New Words &Key words 11-2 に取り組む。

2回目 スタディ・エッセンス視聴⇒Today’s New Words &Key words 11-3 に取り組む。

3回目 スタディ・エッセンス視聴⇒Program11訳チャレンジに取り組む。

4回目 スタディ・エッセンス視聴⇒Program12 Takahashi Challenge (日⇒英)⇒Program12

Takahashi Challenge (英⇒日)⇒☆Program12 Takahashi Challenge (テスト)☆

5回目 スタディ・エッセンス視聴⇒Today’s New Words &Key words 12-1 に取り組む。

6回目 スタディ・エッセンス視聴⇒Today’s New Words &Key words 12-2 に取り組む。

【午後の学習】 18 日 NHK for School 「高校講座 苦手を克服 ベーシック英語」を視聴する。

検索ワード ⇒NHK 高校講座 苦手を克服 ベーシック英語

URL ⇒https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/basiceng/

⇒2学期タブをクリック⇒ 第31回の「いつ、どこで~されたもの?」を視聴する。

⇒「学習メモ」の解説を読む。⇒「理解度チェック」に取り組む。

⇒「Today’s New Words &Key words 11-1 」に取り組む。

21日 NHK for School 「高校講座 苦手を克服 ベーシック英語」を視聴する。

⇒2学期タブをクリック⇒ 第32回の「いろんな気持ちを伝えよう」を視聴する。

⇒「学習メモ」⇒「理解度チェック」。⇒ Let’s enjoy GS! Program 11 (受動態)のプリ

ントに取り組む。

26 日 Today’s New Words &Key words 12-3に取り組む。⇒Program12 訳チャレンジに取

り組む。

☆Program12 Takahashi Challenge (テスト)☆は後日提出日を連絡します。また、学習

したプリント類は紛失しないように注意してください。

他 ◎「忘れないぞう」の代わりに5月18日からは以下の「振り返り表」に時間割や学習内容等

を記入し、それを期日に提出する。 ・振り返り表①(5月18日~22日)緑色の用紙→5月27日~29日に提出する。 ・振り返り表②(5月25日~29日)黄色の用紙→提出日は後日連絡します。 ※「忘れないぞう」には引き続き一言日記だけは記入してください。