第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部...

24
第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載 1 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味の延長線上だと言われることも多々 ありますが、日本の法律で分類すれば「事業」になります。 「事業」としての認識が薄いまま、確定申告などの手続きを怠ることのないよ うにしましょう。この講座ではおうちビジネスを起業前に知っておきたい情報を ポイントを押さえながら学んでいきます。 また、この講座で網羅できない情報については、専門家が行うセミナーを受講 するなどして自分で学んでいきましょう。ただし、どの方法で入手した情報でも、 変更されていないか、間違いがないか確認することが大切です

Upload: others

Post on 05-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

1

■ 第3部のはじめに

「おうちビジネス」は、社会において趣味の延長線上だと言われることも多々ありますが、日本の法律で分類すれば「事業」になります。 「事業」としての認識が薄いまま、確定申告などの手続きを怠ることのないようにしましょう。この講座ではおうちビジネスを起業前に知っておきたい情報をポイントを押さえながら学んでいきます。

また、この講座で網羅できない情報については、専門家が行うセミナーを受講するなどして自分で学んでいきましょう。ただし、どの方法で入手した情報でも、変更されていないか、間違いがないか確認することが大切です

Page 2: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

2

目 次

第3部 開業前の基礎知識 ・はじめに P1

・まずは個人事業主から始めよう P3 ・配偶者・扶養の範囲からはじめよう P5

・収入から引ける経費とは P6

・よくわからない青色申告と白色申告 P7

・許認可というのをご存知ですか!? P9 ・おうちビジネスにもリスク回避の保険は必須 P10

・資金の調達について P11 ・クレジットカードは作れるうちに作ろう P12 ・銀行口座の開設 P13 ・屋号とは P16 ・ロゴって「おうちビジネス」に必要なの? P19 ・クレジットカード決済の導入について P22

・おわりに P24

Page 3: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

3

■ 1.まずは個人事業主から始めよう ● 開業時の届け出 ・ 個人事業と法人事業のどちらで事業を始めるか考える ご主人の扶養の範囲で行う副業として始めるなら個人事業がお勧めです

法人の場合は事業所得の額に関わらず一定の法人税がかかります。 【設立可能な法人の種類】 株式会社、合名会社、合同会社、合資会社、一般社団法人、 特定非営利活動法人など ※ 業種によっては法人でなければいけないものもあります。

この講座では、個人事業として開業をする場合についてご説明します。 ・所管の税務署に「個人事業の開業届」の提出する おうちビジネスの場合は現住所(自宅)の所轄の税務署になります。 ● 開業届に必要な物 ☑個人事業の開業・廃業等届出書 税務署のホームページから届出書をダウンロードが可能です。 税務署で職員に確認しなから手書きで記載しても良い。 ※ 屋号や開業日を決めておく

☑印鑑

Page 4: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

4

● 都道府県税事務所への届け出 ・ 所得(売上から経費を引いたもの)が290万円以上になる場合 ・ 事業税が発生する場合

上記どちらかに該当する場合は、地方税を管轄する都道府県税事務所へ 「個人事業開始申告書」を提出して下さい。

(事業初年度で所得が見込めない人は、届け出の必要はありません) ● 開業届の提出義務について

原則として開業届の提出が必要となりますが、提出しなくても罰則はなし。 ※ 納付する所得税がある場合に確定申告と納税の義務があります。 開業届は事業を始める上での覚悟の証、心構えとして提出することをお勧めします。(開業届の提出に費用は一切かかりません。) ● 所得税の確定申告ついて

売り上げが低くても赤字でも毎年、確定申告をしましょう。 【どうして?】 ・保育園の入所審査に確定申告(申告前なら開業届)の控えが必要 ・補助金や公的な申請等を行う場合、開業届の控えや公的な書類が必要 また、節税のために開業届と一緒に青色申告の申請もしましょう。 (詳細は別紙)

Page 5: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

5

■ 2.配偶者・扶養の範囲からはじめよう ● 配偶者・扶養の範囲について ① 所得税 事業所得の金額(収入-経費-特別控除(10万円or65万円)が38万円以下の場合には配偶者・扶養親族となります。 ②住民税 事業所得の金額(収入-経費-特別控除(10万円or65万円))が35万円以下の場合は課税されません。(地域によって多少異なる) ③国民年金 基本的に個人事業者は「国民年金」に加入する義務があり、第 1 号被保険者となります。 厚生年金加入の夫または妻(第2号被保険者)を持つ配偶者は、第3号被保険者という扱いになり、自分で国民年金保険料を払わなくても、国民年金に加入している状態となります。ただし「第2号被保険者に扶養されている20歳~60歳の配偶者で年収130万円未満の人」という条件を満たしていない場合には自分で国民年金に加入する必要があります。 ※ご主人(世帯主)が自営業者の場合は、収入が130万円未満であっても保険料を支払わなくてはいけません。 ④国民健康保険 健康保険の扶養範囲は、原則として年間収入が130万円以下かつ、ご主人(世帯主)の年間収入の1/2未満となっています。

Page 6: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

6

■ 3.収入から引ける経費とは ● 経費科目の例

・旅費交通費:地下鉄・JR・バス・タクシー・航空券・駐車場代など

・消耗品:事務用品・パソコン関連・文房具・名刺・ガソリン・灯油代など

・通信費:インターネット・固定電話代・携帯電話代・ハガキ・切手など

・荷造運賃:段ボール・ヒモ・テープ・宅配便代など商品の販売に使うもの

・租税公課:印紙・証紙代、消費税、事業税、固定資産税、自動車税など

・広告宣伝費:パンフレット、チラシ、PPC 広告など

・新聞図書費:新聞、書籍、雑誌など

・接待交際費:お歳暮、お中元、食事代、パーティ代、寄付金など

・営業促進費:5000 円以下の飲食費・会議費・広告宣伝費など

・損害保険料:事業用資産にかけている損害保険料・自動車保険料など

・修繕費:事業用資産の修繕費、自動車などの保守点検、修理、車検など

・外注費:原稿、イラスト、デザインなどの依頼料

・地代家賃:自宅の一部を事務所として使っている場合の家賃・駐車場代

・水道光熱費:電気代・ガス代・水道代など

・管理諸費:税理士・社会保険労務士などへの報酬

Page 7: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

7

● ポイント ・ 節税するためには経費をきちんと計上すること

・ レシートや領収書をきちんと保存する (レシートや領収書の発行がない時は出金伝票)

・ 自宅の水道光熱費や地代家賃、通信費、車も経費として計上できる (事業の割合を按分して計算する)

■ 4.よくわからない青色申告と白色申告 ● 個人事業主の所得税の申告方法 1:白色申告 帳簿作成の義務はなく、領収書等を整理、保存しているだけで取引を記録する必要はありません。前々年、または前年の所得が300万円を超えている場合は、簡易な記帳義務が生じます。

2:青色申告 青色申告の場合、複式簿記の記帳者の場合65万円、その他の場合10万円の所得控除があることが最大のメリットです。赤字が出た場合、翌年以降3年間にわたって赤字を繰り越すことができます

【例】 ○ 青色申告(特別控除65万円 or 10万円) 収入-経費=100万円の場合 100万円-65万円=35万円 または、100万円-10万円=90万円 に所得税がかかる

○ 白色申告(特別控除なし) 収入―経費=100万円の場合

Page 8: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

8

● 青色申告にあたって

・ 市販の会計ソフトによって複式簿記による記帳を行う ・ 全国各地の「青色申告会連合」からアドバイスや相談を受ける ・ 税理士事務所へ相談する などの方法があります。 ● 白色申告から青色申告への変更

途中から青色申告に変えることも可能です。青色申告承認申請書を申告をしようとする年の3月15日まで提出して下さい。開業届けを提出していない場合には、青色申告承認申請書に加えて開業届けも税務署に提出してください。 ※ 開業届に記載する開業日は遡った日付で記載することになりますが 詳しくは最寄りの税務署にご相談ください。 【Memo】

Page 9: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

9

■ 5.許認可というのをご存知ですか!? ● 許認可申請の確認 ・スクールを出ての開業 → 学校に確認 ・同業者仲間に確認 ・インターネットで調べる ・許認可のプロ行政書士さんに聞いてみる

【おうちビジネスで考えられる許認可の例】 ・美容室(一定規模の面積が必要) ・飲食店やお菓子販売(住まいと区切られたスペースが必要) ・保育ママ(市区町村によって違いますのでご確認ください) ・ペットホテルやトリミング

刃物を使う仕事、食を扱う仕事、子どもを扱う仕事、動物を扱う仕事など ● 用途地域について

土地を様々な用途に分けて、建てて良い物、悪い物が決められています。おうちビジネスの場合は店舗併用住宅となります。建築基準法上、延べ面積の1/2未満で50㎡以下という決まりがあります。 ※ 動物を扱うお仕事に関しては、NGとなるケースがあります。 用途地域の確認は、建築士、市や町の建築確認課に確認してください。

Page 10: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

10

■ 6.おうちビジネスにもリスク回避の保険は必須 ● 保険加入の必要性 ・エステ系、お客さまのお肌に直接触れるお仕事 → 肌がただれて大変なクレームになったら? ・整体など直接体に触れる、運動や体操など身体を間接的に動かす仕事

→ 施術で怪我をしてしまったら? ・子どもを預かる(一時的にでも)仕事

→ 子どもが誤って玩具を飲み込んだら? ・運動や体操といった体を動かす仕事 など

→ 体操していたお客様がぎっくり腰になったら? ● 保険に加入するには

・ 業界の団体などに所属した上で資格を取得した場合 所属団体で用意された保険があるので確認をしてみてください。

・ 自分独自の事業を始めた場合 独自の保険を作ることが可能です。

↓↓↓ 保険会社と交渉できる能力をもった有能な保険代理店の責任者に依頼する 【独自の保険を依頼するときのポイント】 ・事業の内容、保険の対象や保証の内容などを紙面にまとめて依頼する ・担当者にとって実入りが極少な保険であると理解しておくこと (信頼できる代理店と日々のおつきあいが大事)

Page 11: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

11

■ 7.資金の調達ついて

おうちビジネスに必要な資金の調達は、以下の①か②からスタートすることをお勧めします。③の銀行借り入れは次のステージに進むためのガソリンだと考えてください。 ① お小遣い程度の金額からはじめる ② 自分の収入源があるうちにおうちビジネス資金を貯める ③ 銀行などから借り入れしてはじめる

● 助成金・補助金の活用について 順調にお仕事が増えて、どうしても資金が必要というときは、助成金、補助金制度を活用する方法もあります。 ● ポイント ① 募集期間や予算枠が決まっています 募集期間は3週間から1ヶ月、長くて2~3ヶ月くらいと短期間です。 今どのような補助金が募集されているのかマメにチェックすることが必要。

② 選考が行われます 募集要項をよく読んで、何のための助成金なのかをしっかり理解して申請しましょう。(必要なキーワードを探しておくことが重要)書類選考の後にプレゼンテーション(面接)が課されることもあります。 ③ 要件を満たしていない場合は支給されません 助成金、補助金の支給には、細かなルールが様々に規定されているので注意が必要です。募集要項をじっくりと読んでおきましょう。

Page 12: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

12

④ 後払いがほとんど 助成金、補助金の支払いは、後払いがほとんどなので(先行投資した後に支給申請を行い2~3ヶ月後に入金)ある程度の資金がないと助成金申請は現実味がありません。(先払いで事業期間が終了した後に精算というケースもありますので予めきちんと調べること)

■ 8.クレジットカードは作れるうちに作ろう クレジットカードは、 ・就職しているうち ・主婦であるうち(サラリーマン夫) に作りましょう。

※ 起業したての頃は作れないことが多い ● クレジットカードはなぜ必要なの? ① インターネットを利用した決済システム PayPal を利用するため ホームページで商品やサービス(オンライン講座)等を販売する時に、クレジットカード決済サービスとして利用できるのが PayPal(詳細別紙)です。 PayPal の利用にはクレジットカードの登録が必要です。 ② 不測の事態に備えるため 例えば、入金が「末締め翌々15日払い」なのに、その仕事のための仕入れの支払いが「末締め翌々10日払い」の場合、支払い日から入金までに5日間のタイムラグが発生します。そんな時にクレジットの貸付枠を使うことができます。(5日間であれば、利子はほとんどかかりません。) クレジットカードのうち1枚を事業専用にしておくと、確定申告時の税務処理にも便利です

Page 13: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

13

■ 9.銀行口座の開設 個人事業主の屋号入りの銀行口座(事業専用口座)を開設しましょう。 ・報酬の受け取りや経費の支払いは、事業用の口座を利用する (帳簿管理、確定申告の際に便利) ・屋号名で請求書を発行している場合には振込先口座名も屋号の方が自然

・屋号口座開設には開業届けが必要なので予め提出しておくこと ・屋号口座の名義は個人事業主の場合は「屋号+代表者名」になる (ゆうちょ銀行の振替口座に限り、屋号のみの口座が開設できるようです)

※ 口座名義が「屋号+代表者名」でも、屋号名だけで振り込みを受けられる ● 個人事業主のための「屋号銀行口座(営業性個人口座)」の作り方 自宅(事業所)の最寄りの銀行で口座開設をします。 ※自宅か事業所から一番近い支店でしか屋号口座の開設はできない 【Memo】

Page 14: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

14

● メガバンクの手続きの流れと持参するもの

<みずほ銀行> 初回は書類審査のみ。1 週間ほどで連絡が入り、2 回目に開設の手続きとなるのが一般的なようです。 持参するもの: 「本人確認書類」「開業届」「印鑑」「サイトを印刷したもの」「名刺」 <三井住友銀行> 来店→即手続きが一般的です。(30 分程度) 持参するもの: 「本人確認書類」「開業届」「印鑑」「サイトを印刷したもの」「名刺」 <三菱東京 UFJ銀行> 審査については少し厳しいようです。 持参するもの: 「本人確認書類」「開業届」「印鑑」「サイトを印刷したもの」 「屋号宛の郵送物」「確定申告書」 <りそな銀行> 手続きは比較的スムーズなようです。 持参するもの: 「本人確認書類」「開業届」「印鑑」「サイトを印刷したもの」「名刺」 <楽天銀行> 個人口座を開設している人のみ「個人ビジネス口座」という屋号付き口座の開設が可能になります。個人口座を開設すれば「開業届」を郵送するだけで屋号付き口座が開設できます。 ※「個人ビジネス口座」⇒ 楽天銀行では個人事業主向けの屋号付き口座 ※「かんたん決済サービス」、「大量振込機能」の利用が可能 ⇒両者が楽天銀行口座に限り

Page 15: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

15

<ジャパンネット銀行> 事業を営んでいることが分かるウェブサイトの申告(ホームページを開設していること)が必要になるようです。サイトから申し込みの申請を行った後、手元に届いた書類の記入と合わせて「本人確認書類」「開業届」を郵送します。 法人・営業性個人(個人事業者)向けの普通預金口座(ビジネスアカウント)にて屋号付個人名義の普通預金口座を開設できます。 ◎ポイント ・屋号があると屋号口座開設ができる ・屋号口座があると青色申告の時に便利 ・屋号口座があるとお客様からの信頼感が増す ・屋号口座開設は最寄りの銀行へ ◎注意点 ・屋号口座開設の可否や条件は銀行ごとに異なりますので、ネット銀行以外の銀行で屋号口座を開く場合は、事前に各銀行に問合せをしておきしょう!

・地域に根づいた事業にしたいと思うのであれば、迷わず地方の信用金庫を選ぶことをおすすめします。

・融資を受けたい場合には、銀行ではなく、日本政策金融公庫(国金)に相談を。 【Memo】

Page 16: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

16

・ 法的につけなくてはいけないという決まりはありません

・ あなたが何をしている人なのかを一目で表現してくれるアイテムです

・ 個人名で活動するより屋号がある方が信用・信頼感がアップします

・ 屋号は商標登録することも可能(義務ではない)です

※ 個人事業で商標登録することは稀

■ 10.屋号とは 屋号とはいわゆる「商号」、簡単にいうと「お店の名前」です。 ● 個人事業主としての屋号

● 屋号はお客様の目線で作成する 屋号はお客様があなたの事業を認識するためのものと認識すること。 【屋号のヒント】 ・ 事業の内容、お客さまのターゲットを明確にして屋号に反映させる ・ 事業の内容や取り扱っている商品が伝わるようにする ・ サービスや商品を魅力的に伝える言葉(キーワード)を屋号に盛り込む ・ お客さまが理解しやすい、知っている単語を組み合わせる ・ 「固有名詞+サービス名称」で屋号を考えてみる 例)トヨタ自動車、コスモ石油、ヤマダ電機、積水ハウスなど

ホームページデザイン関連→○○ホームページデザイン 音楽関連→サウンド○○ 美容室→ヘアーサロン○○、○○美容室 飲食関連→○○レストラン カフェ○○ ・ 発音のしやすさ、聞きやすさを考慮する

Page 17: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

17

● 屋号もインターネットのドメイン名も意識すること 屋号を考える際には必ずドメイン(URL)の確認を行うこと。 例) おうちビジネス応援プロジェクトのサイト → http://www.ouchi-biz.com/ (おうち+ビジネス→ouchi-biz) ドメインはインターネット上の住所のようなもので、世界に同じものは2つありません。早い者勝ちなので希望のドメインが取得可能か確認しておきましょう。 下記のアドレスから無料で調べることができます。 ドメイン検索:http://www.makko.biz/ ※ ドメイン名は覚えやすく短い方が良いです ● 類似屋号がないかどうかもチェック

知名度がある会社名や屋号やブランド名に似ている屋号はトラブの元になりますのでご注意ください。最悪の場合、屋号の使用差し止めや損害賠償に発展することもあります。 ・ 同一市町村内に類似屋号があるかどうかは登記所でも調べられます ・ 自分の屋号を真似されたくないときは商標登録をすることができます ※ 業種が全く違う場合は同じ屋号でも良い等のルールがあるので 詳しくは専門家にご相談ください。

○ 参考: http://www.jpaa.or.jp/consultation/commission/free_advisement/practica

luse.html

Page 18: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

18

○ おまけ 屋号や会社名の画数(数)が気になる方へ 画数の持つ、目に見えない誘導や波動によって他社、人、物流、情報など様々 なものに関連、影響を受けるといいます。画数の善し悪しで「運」が決まるということもあるとかないとか。屋号学は、古代から現代にわたって人間が多くの経験を通じて吉凶を統計的に出しながら研究してきた学問で、いわば「確率学」「統計学」なのです。 その統計によると、吉数を持つ屋号・会社名、商品のネーミングは「安定・ 堅実・持続」など確実に利益につながっていることが多く見受けられます。逆に、凶数を持つ屋号・会社名、商品のネーミングは、最初は物凄い勢いで売り上げを伸ばし多額の利益を得るのですが、なぜか水の勢いのごとく急変し没落してしまうことがあるのです。 どうせなら良い吉数にした方が良いのは間違いありません。ただし、社名・法人・屋号鑑定は非常に難しく複雑ですので専門の鑑定家にご相談することをおススメします。 参考:吉画数の社名で安定している会社名(主名のみ) 三越(15 画)・大丸(6 画)・伊勢丹(23 画)・高島屋(29 画) 東急(17 が)トヨタ(8 が)・東芝(18 が)・松下(11 角) イオン(7 画)・セブンイレブン(15 画)・ローソン(8 画)

Page 19: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

19

■ 11.ロゴって「おうちビジネス」に必要なの?

ロゴマークは会社やお店「おうちビジネス」の「顔」、ロゴがビジネスの発展に及ぼす影響力は大きい。 ● ロゴマークの役割と効果と目的 女性がモノを買わない3つの要因 ・知らない人からものを買いたくない ・記憶にない人、忘れてしまっている人からものを買いたくない ・その道のプロでない人からものを買いたくない ↓↓↓ ・知っている人からものを買いたい ・記憶に残る人、思い出した人からものを買いたい ・その道のプロからものを買いたい 女性は「良いイメージ」で「記憶に残る」人からモノを買う 「ロゴマーク」がその役割り担っている 【Memo】

Page 20: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

20

● 人がものを買ったりサービスを受けるときの脳の働き ものを買う時には、「感情」や「直感」=「右脳」で買うことを決めてから「理由づけ」=「左脳」で自分を納得させています

・ 人は「感情」や「直感」=「右脳」で買うことを決定している ・ 右脳、感情に直接訴えかけることがロゴデザインの役目 ◎ ポイント ・お客様にインパクト・イメージを長期間記憶に残すこと ・イメージと画像であなたの事業をトータル的に簡潔に表現したもの ・製品やサービスの特徴・理念・ミッションを表す ・ロゴを外部に公開することでその事業の存在を広く認知させる ◎ 注意点 ・安易に経営者やデザイナーの思いつきで制作することは控えた方が良い ・ 見るからに素人っぽいロゴマークは会社の印象、商品やサービスの品質 イメージの低下につながるので避けた方がよい

Page 21: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

21

● ロゴの制作方法は3通り

・自分で制作する ・友人や知人にお願いする ・制作業者さんに依頼する 【自分で制作する場合】 メリット:制作コストがゼロ、納得がいくまでデザインできる デメリット:手間がかかる、プロでない限り仕上がりが素人っぽくなる 【友人・知人にお願いする場合】 メリット:無償もしくは格安、頼みやすく信頼がある、仕上がりがキレイ デメリット:納得のいくまでデザインの変更をお願いできない 険悪なムードになったり納得いかないまま使い続ける羽目になる

【制作業者さんに依頼する場合】 メリット:気兼ねなく意見が言える、センスが良い。 デメリット:制作コストが高い、差し戻し回数に制限がある ・ 自分で描いた手書きのデザインを友人や知人にデータ化してもらうのが無難 ・ 依頼するには紙面で的確なコンセプトを伝えること ・ 対価と感謝を忘れずに

【Memo】

Page 22: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

22

■ 12.クレジットカード決済の導入について

個人事業主でも「スマートフォン決済サービス」が登場してから、気軽に利用できるようになりました。 ● スマートフォン決済とは iPhoneやAndroidなどスマートフォンを使ったクレジットカード決済サービスのこと。手持ちのスマートフォンやタブレットに決済代行会社から送られてくるカードリーダーを接続することで、お客さまにクレジットカードで支払いを行っていただけるようになります。スマートフォン決済は従来のクレジットカード決済代行サービスと比べて費用が安く、導入がしやすいというメリットがあります。 ■ スマートフォンクレジットカード決済サービス(2014年9月現在) ○ Square(スクエア): https://squareup.com/jp 初期費用: 0円 月額費用: 0円 決済手数料: 3.25% 振込手数料: 0円 利用可能カード: Visa/Master/American Express 入金日: 翌日(三井住友銀行・みずほ銀行)~ 翌週の金曜日 ○ 楽天スマートペイ : https://squareup.com/jp 初期費用: 0円 月額費用: 0円 決済手数料: 3.24% 振込手数料: 楽天銀行以外210円 利用可能カード: Visa/Master/JCB American express/DinersClub/Discover 入金日: 翌日(楽天銀行) ー 入金依頼の翌営業日

Page 23: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

23

○ PayPal Here : https://www.paypal.jp/here/ 初期費用: カードリーダー購入費(オープン価格) 月額費用: 0円 決済手数料: 3.24% 振込手数料: 0円 利用可能カード: Visa/Master/American Express 入金日: 3~6営業日

※ペイパルのビジネスアカウントを開設するかソフトバンクとの契約が必要 ○ Coiney : http://coiney.com/ 初期費用: 0円 月額費用: 0円 決済手数料: 3.24% 振込手数料: 0円 ~ 200円 利用可能カード: Visa/Master/SAISON CARD セゾンカードが発行しているJCB、American Express 入金日: 1~ 2営業日

■ ECサイト(ネット通販サイト) クレジットカード決済サービス(2014年9月現在) ○ PayPal : https://www.paypal.jp/jp/home/ 初期費用: 0円 月額費用: 0円 決済手数料: 3.6%+40円(国内) 振込手数料: 0円 ~ 250円(5万円未満) 利用可能カード: VISA/Master/American Express/JCB/Diners 入金日: 3~6営業日後 継続課金・分割払いに対応

Page 24: 第3部のはじめに 「おうちビジネス」は、社会において趣味 …第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識 おうちビジネス応援プロジェクト

第3部 おうちビジネス起業前の基礎知識

おうちビジネス応援プロジェクト 禁無断複製・禁無断転載

24

○ Spike : https://spike.cc/ 初期費用: 0円 月額費用: 0円※ 決済手数料: 0円 振込手数料: 500円 利用可能カード: VISA/Master 入金日: 月末支払い(支払い月の4日AM8:59までに振込依頼が必要) ※上限決済額が月100万円までは無料 ○ Yahoo!ウォレットFastPay : https://fastpay.yahoo.co.jp/ 初期費用: 0円 月額費用: 0円 決済手数料: 3.25% 振込手数料: 0円 利用可能カード: VISA/Master/American Express/JCB/Diners 入金日: 月1回 月末締め翌月末入金 月2回 15日・月末締め当月末、翌月15日入金(決済手数料+0.1%) 継続課金に対応

■ 第3部のおわりに ポイントを押さえ必要な情報を得られるようにしましょう。しっかりと知識を習得し、わからないことはその道のプロに聞いて下さい。行政サービスも最近はかなり充実しています。