第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3....

83
第5期 第5期 第5期 第5期 紀の川市介護保険事業計画 紀の川市介護保険事業計画 紀の川市介護保険事業計画 紀の川市介護保険事業計画 及び 及び 及び 及び 高齢者保健福祉計画 高齢者保健福祉計画 高齢者保健福祉計画 高齢者保健福祉計画 平成 平成 平成 平成 24 24 24 24 年3月 年3月 年3月 年3月 紀の川市 紀の川市 紀の川市 紀の川市

Upload: others

Post on 14-Mar-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5期第5期第5期第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

及び及び及び及び 高齢者保健福祉計画高齢者保健福祉計画高齢者保健福祉計画高齢者保健福祉計画

平成平成平成平成 24242424 年3月年3月年3月年3月

紀の川市紀の川市紀の川市紀の川市

Page 2: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

Page 3: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

『地域で支えあい『地域で支えあい『地域で支えあい『地域で支えあい

健やかで自分らしさを感じられるまち』の実現をめざして健やかで自分らしさを感じられるまち』の実現をめざして健やかで自分らしさを感じられるまち』の実現をめざして健やかで自分らしさを感じられるまち』の実現をめざして

はじめに

本市では、市の将来像として描いている「いきいきと 力をあわせたまちづくり 夢 あふれる 紀の川市」を実現するため、「地域で支えあい、健やかで自分らしさを感じられるまち」を基本理念に福祉政策の充実をめざし、様々な事業を推進してまいりました。 しかし、少子・高齢社会の到来により、本市も高齢化率が 25%を超え、超高齢化社会を迎えています。5 年後には、高齢化率が30%を超えると推計されるとともに、核家族化が一層進み、一人暮らしの高齢者の増加も避けられない状況です。さらに要支援・要介護認定者数の増加に伴い、介護保険給付費の伸びが見込まれています。「第 5 期紀の川市介護保険事業計画及び高齢者保健福祉計画」は、平成 24 年度から平成 26 年度までの 3 ヵ年を対象にしていますが、これらの状況を踏まえ、「安心して暮らせる老後」を実現するために、将来を見据えた施策として作成いたしました。 計画は、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、その有する能力に応じ自立した生活を営むことができるよう「介護」「予防」「医療」「生活支援」「住まい」の五つのサービスを一体的に提供していく「地域包括ケア」の考え方を念頭に置き、地域の実情や特性を反映させることで、地域にふさわしいサービス提供体制の実現を目指すことを目的にまとめあげた計画です。私も市長として、自ら計画遂行の陣頭に立ってまいりますので、皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。 最後に、計画策定にあたりご尽力賜りました第 5 期紀の川市介護保険事業計画等策定委員会の委員の皆様、ならびに貴重なご意見をいただきました市民の皆様に厚くお礼を申し上げます。

平成24 年3月

紀の川市長 中村 愼司

Page 4: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

Page 5: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

目目目目 次次次次

第1章 計画の概要 ............................................................................................................................... 1 1.計画策定の趣旨 ............................................................................................................................ 1 2.計画の位置づけ ............................................................................................................................ 1 3.計画の策定体制 ............................................................................................................................ 2 4.計画の期間 ................................................................................................................................... 2 第2章 高齢者を取り巻く状況 ............................................................................................................. 3 1.高齢化の動向と高齢者の生活状況 .............................................................................................. 3 (1)総人口と高齢化率の推移 ..................................................................................................... 3 (2)世帯数の推移 ........................................................................................................................ 4 (3)要支援・要介護認定者の状況 .............................................................................................. 5 2.高齢者を取り巻く現状と課題の整理 .......................................................................................... 6 (1)介護予防の推進と健やかな生涯がおくれる支援の充実 ..................................................... 7 (2)介護保険サービスの適正な運用と充実 ............................................................................. 14 (3)生きがいをもち地域で安全に暮らすまち ......................................................................... 17 第3章 基本理念と施策の体系 ........................................................................................................... 21 1.基本理念 ..................................................................................................................................... 21 2.基本方針 ..................................................................................................................................... 22 3.重点的に推進する項目の設定 ................................................................................................... 23 4.施策体系 ..................................................................................................................................... 24 第4章 計画の内容 ............................................................................................................................. 25 基本方針1.介護予防と健康づくりの推進 .................................................................................... 25 (1)介護予防の推進 .................................................................................................................. 25 (2)健康づくりの普及と推進 ................................................................................................... 28 (3)地域包括支援センター機能の強化(重点推進項目) ....................................................... 30 基本方針2.介護保険サービスの適切な運営と充実 ...................................................................... 31 (1)介護サービスの充実 ........................................................................................................... 31 (2)介護保険事業の適正な運営 ................................................................................................ 31 (3)医療と介護の連携強化 ....................................................................................................... 32 基本方針3.生きがいをもち地域で暮らせる仕組みづくり .......................................................... 33 (1)高齢者の社会参加の促進 ................................................................................................... 33 (2)生涯学習機会の確保 ........................................................................................................... 33 (3)高齢者スポーツの推進 ....................................................................................................... 33 基本方針4.多様な生活支援サービスの確保や権利擁護などの推進 ............................................ 34

Page 6: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

(1)身近な地域での生活支援 ................................................................................................... 34 (2)地域見守りネットワークの推進 ........................................................................................ 37 (3)防災・防犯・交通安全対策の推進 .................................................................................... 39 (4)家族等への介護支援強化 ................................................................................................... 40 (5)認知症対策の推進............................................................................................................... 40 (6)権利擁護への取り組みの推進 ............................................................................................ 41 第5章 介護保険事業計画 .................................................................................................................. 42 1.介護保険サービスの見込量 ....................................................................................................... 42 (1)介護保険料算定のフロー ................................................................................................... 42 (2)人口の推計 .......................................................................................................................... 44 (3)要支援・要介護認定者数の推計 ........................................................................................ 45 (4)居宅サービスの実績と見込み量 ........................................................................................ 46 (5)施設サービス ...................................................................................................................... 60 (6)地域密着型サービス ........................................................................................................... 63 (7)介護サービス等の給付費の見込み .................................................................................... 68 (8)介護保険料の設定............................................................................................................... 71 資 料 編 ............................................................................................................................................ 74 1.紀の川市介護保険事業計画等策定委員会設置要綱 .................................................................. 74 2.紀の川市介護保険事業計画等策定委員会委員名簿 .................................................................. 76

Page 7: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第1章 計画の概要

1

第1章第1章第1章第1章 計画の概要計画の概要計画の概要計画の概要 1.計画策定の趣旨1.計画策定の趣旨1.計画策定の趣旨1.計画策定の趣旨 高齢者人口の増加と、それに伴う要支援・要介護認定者の増加、独居・高齢者のみ世帯の増加、認知症高齢者の増加など、高齢者を取り巻く環境は変化を続けており、介護や生活支援といったサービスに対するニーズがますます多様化、増大化することが見込まれます。 こうした中、たとえ要介護状態になっても、できるだけ住み慣れた自宅や地域で暮らし続けたいと望む高齢者は多くなっており、こうした意向に応えるサービスや支援の充実が求められています。 国では、平成 24 年度の介護保険制度の改正において、できる限り住み慣れた地域で日常生活を営むことができるよう、「介護」「予防」「医療」「生活支援」「住まい」の 5 つのサービスを一体的に提供していく「地域包括ケアシステム」の実現に向けた取り組みを目指すこととしています。 本市においては、この考え方を基本としつつ、第 4 期計画の基本理念である「地域で支えあい 健やかで自分らしさを感じられる まちづくり」の実現のため、国や和歌山県の動向、第 4期計画期間における介護保険事業や高齢者保健福祉施策の実施状況等を踏まえた上で、平成 26年度の目標達成に向け、「第 5 期紀の川市介護保険事業計画及び高齢者保健福祉計画」(以下、「本計画」という。)を策定します。 2.2.2.2.計画の位置づけ計画の位置づけ計画の位置づけ計画の位置づけ 本計画は、「老人福祉法」(昭和 38年法律第 133号)第 20条の 8及び「介護保険法」(平成 9年法律第 123号)第 117 条の規定に基づき策定するものです。 また、本計画は、「第 1 次紀の川市長期総合計画」の基本構想の理念に基づく分野別計画に位置づけられるとともに、「紀の川市地域福祉計画」、「紀の川市健康増進計画」など、市の各部門における諸計画との整合性を図ります。そのため、高齢者の福祉、保健、医療、介護保険、生きがいづくりや社会参加、住みやすいまちづくりなど、高齢者施策全般にかかる行政計画であるとともに、市民参画及び行政との協働により計画の推進を図るものです。

Page 8: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第1章 計画の概要

2

3333....計画の計画の計画の計画の策定体制策定体制策定体制策定体制 本計画の策定にあたっては、平成 22 年 12月に、紀の川市介護保険事業計画等策定委員会を設置しました。 委員会は、福祉・保健・医療機関の関係者や公募による被保険者の代表等で構成され、高齢者に関する現状や課題、今後における方向性などを中心に審議を行いました。 また、市民の意見を反映するために、一般高齢者、第 2号被保険者、要支援・要介護認定者に対しアンケート調査を実施し、高齢者の意識や生活の実態、ニーズ等の把握に努めました。 4444....計画の計画の計画の計画の期間期間期間期間 本計画は、第 3 期、第 4 期計画の延長線上に位置づけられ、平成 24 年度から平成 26 年度までの 3 年間を計画期間とします。なお、第 4 期計画までの取り組み状況を踏まえるとともに、第 6 期計画以降の高齢化のピーク時の目指すべき姿を念頭において進めるものです。

第3期計画 第4期計画 第6期計画 第5期計画 (本計画) 第7期計画 平成 26 年度までの目標設定

高齢化が本格化する平成 27 年度以降を 見据えた視点での新たな取り組み H18-H20 H21-H23 H24-H26 H27-H29 H30-H32

Page 9: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

3

第2章第2章第2章第2章 高齢者を取り巻く状況高齢者を取り巻く状況高齢者を取り巻く状況高齢者を取り巻く状況 1.1.1.1.高齢化の動向と高齢者の生活状況高齢化の動向と高齢者の生活状況高齢化の動向と高齢者の生活状況高齢化の動向と高齢者の生活状況

(1)総人口と高齢化率の推移 本市の総人口は減少傾向にあり、平成 23 年は 67,499人となっています。また、地区別に平成 18 年から平成 23 年までの伸びをみると、打田地区で 1.02 倍となっていますが、その他の地区では 1.00 倍を下回っており、市内においても地域によって人口推移に異なる傾向がみられます。 本市の高齢化率は、各年で増加し、平成 23 年には 25.5%に達し、これまでで最も高い高齢化率となっています。各地区でみると、最も高齢化率が高い粉河地区は 30.7%、最も高齢化率が低い貴志川地区は 20.4%となっており、市内の地域差が 10.3 ポイントと大きくなっています。 表.総人口の推移 単位:人、% 区分 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 紀の川市 人口 70,098 69,562 68,857 68,414 68,000 67,499 高齢化率 23.2 23.9 24.4 25.0 25.3 25.5 打田地区 人口 15,349 15,418 15,496 15,607 15,665 15,683 高齢化率 22.6 23.1 23.4 23.6 23.7 23.8 粉河地区 人口 16,108 15,824 15,480 15,214 14,953 14,714 高齢化率 27.2 28.0 28.8 29.7 30.2 30.7 那賀地区 人口 8,673 8,491 8,336 8,167 8,076 7,956 高齢化率 27.3 28.1 28.7 29.5 29.8 29.6 桃山地区 人口 8,150 8,089 7,921 7,915 7,823 7,812 高齢化率 26.4 27.1 27.6 28.1 28.6 28.6 貴志川地区 人口 21,818 21,740 21,624 21,511 21,483 21,334 高齢化率 17.8 18.5 19.2 19.7 20.2 20.4 資料:住民基本台帳(各年9月末現在)

Page 10: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

4

(2)世帯数の推移 本市の総世帯数は、各年で増加し平成 23 年には 25,564 世帯と平成 18 年より 1,021 世帯増加しています。 また、高齢者単身世帯と高齢者夫婦世帯ともに増加しており、平成 12 年と平成 22 年を比較すると、高齢者単身世帯では 800 世帯、高齢者夫婦世帯では 861世帯増加しています。 表.総世帯数の推移 単位:世帯 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 紀の川市 24,543 24,771 24,890 25,097 25,321 25,564 打田地区 5,468 5,577 5,675 5,802 5,901 6,005 粉河地区 5,523 5,530 5,523 5,506 5,516 5,536 那賀地区 3,104 3,099 3,086 3,075 3,077 3,093 桃山地区 2,907 2,947 2,908 2,943 2,967 3,006 貴志川地区 7,541 7,618 7,698 7,771 7,860 7,924 資料:住民基本台帳(各年9月末現在) 資料:国勢調査(各年 10 月 1 日現在) 資料:国勢調査(各年 10 月 1 日現在)

図:高齢者単身世帯 図:高齢者夫婦世帯 1,505 1,882 2,305

05001,0001,5002,0002,5003,000平成12年 平成17年 平成22年

(世帯) 2,151 2,621 3,01205001,0001,5002,0002,5003,0003,500

平成12年 平成17年 平成22年

(世帯)

Page 11: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

5

(3)要支援・要介護認定者の状況 要支援・要介護認定者数をみると、増加傾向にあり平成 23 年度では、これまでで最も多い4,033 人となっています。 要介護度別に経年の変化をみると、各年で増減を繰り返しており、平成 22 年度から平成 23年度にかけては要介護 4 で減少していますが、その他の要介護度では増加しています。 表.要介護認定者数及び要介護度分布の推移 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 合計 3,661 100.0% 3,631 100.0% 3,680 100.0% 3,817 100.0% 4,033 100.0%

要支援 1 560 15.3% 522 14.4% 536 14.6% 613 16.1% 658 16.3% 要支援 2 826 22.6% 887 24.4% 853 23.2% 802 21.0% 820 20.3% 要介護 1 340 9.3% 332 9.1% 366 9.9% 364 9.5% 393 9.8% 要介護 2 559 15.3% 521 14.3% 526 14.3% 628 16.5% 703 17.4% 要介護 3 518 14.1% 524 14.4% 517 14.0% 483 12.7% 491 12.2% 要介護 4 432 11.8% 450 12.4% 475 12.9% 467 12.2% 458 11.4% 要介護 5 426 11.6% 395 10.9% 407 11.1% 460 12.1% 510 12.6% 資料:介護保険事業状況報告(実績値は月次データの年間合計値の月平均、認定者数には、第 2 号被保険者を含む。平成 23 年度は 4 月から 12 月までの合計値の平均。)

Page 12: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

6

2222....高齢者を取り巻く現状と課題の整理高齢者を取り巻く現状と課題の整理高齢者を取り巻く現状と課題の整理高齢者を取り巻く現状と課題の整理 既存・統計データや高齢者施策の状況、アンケート結果などを基に、第 4 期計画において設定した高齢者施策のフレームに沿って、本市の高齢者を取り巻く現状や課題について主なものをまとめました。 第 4 期計画における高齢者施策のフレーム 施策施策施策施策のフレームのフレームのフレームのフレーム 内内内内 容容容容 介護予防の推進と 健やかな生涯がおくれる 支援の充実 ■地域見守りネットワークの推進 ■介護予防の推進(要支援・要介護認定者の増加抑制) ■身近な地域での生活の支援 ■健康づくりの普及と推進 介護保険サービスの 適正な運用と充実 ■予防給付の推進 ■介護サービスの充実 ■介護保険事業の適正な運営 ■認知症対策の推進 ■権利擁護への取り組みの推進 ■家族等への介護支援強化 生きがいをもち地域で 安全に暮らすまち ■高齢者の社会参加の促進 ■生涯学習機会の確保 ■高齢者スポーツの推進 ■防災・防犯・交通安全対策の推進

Page 13: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

7

(1)介護予防の推進と健やかな生涯がおくれる支援の充実

①地域見守りネットワークの推進

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■市内各地区の地域包括支援センターをはじめ、市役所、社会福祉協議会を中心として地域における見守り事業を推進しています。 ■平成 21年度からは「気づき隊」を立ち上げ、地域での見守りの強化を図っています。 ■地域全体で高齢者に対する理解を深めるため、広報やホームページ、各種パンフレット等による啓発を行っています。 ■市内の小、中学校において、福祉教育や福祉体験事業を行っています。平成 23 年度は市内の小学 4 年生約 100 人を対象に実施し、高齢者に対する理解を深めるよう努めました。 ■交流機会の促進及び家族介護者の負担軽減を図るために、家族介護者交流事業を年 1 回開催しています。 アンケート結果より ■近所付き合いでは、男性は女性よりも親密な近所付き合いが少ない傾向が見られます。 ■日常生活で支援が必要となった場合に近所から手助けを受けることについては、半数を超える人が「支援をお願いしたい」と回答しており、特に後期高齢者やひとり暮らし世帯からのニーズが高くなっています。 ■近所から手助けしてほしい内容では、「病気など緊急時に看病をしたり、医者を呼ぶなど手助けしてほしい」や「地震などの災害時に地域の防災組織として安否確認をしてほしい」といった、緊急時の支援についてニーズが高くなっています。 ■65歳以上の介護者が 3割を超え、身体的・精神的な疲れを感じている人は 5割を超えています。

◆◆ 近所付き合いについて ◆◆ 8.8 23.516.4 31.042.3 29.435.0 25.2

21.622.824.023.522.718.713.19.2 1.92.1 9.59.01.4

3.1 4.21.50% 20% 40% 60% 80% 100%男性女性男性女性2号1号困ったことを相談しあう親しい友人がいる 家族同士が知っている家庭がある立ち話をする程度である 挨拶する程度であるほとんど付き合いはない 不明・無回答2号 1号

2 号:2 号とは第 2 号被保険者のことで、40 歳~64 歳の被保険者をいいます。 1号:1 号とは第 1 号被保険者のことで、65 歳以上の被保険者をいいます。

Page 14: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

8

課題課題課題課題 ●高齢者のニーズが複雑・多様化する中で、よりきめ細やかな対応を必要とすることが多くなってきており、特に虐待などの困難ケースなどに対しては、地域包括支援センターや関係機関の緊密な連携が必要です。 ●ひとり暮らしの人や男性が地域で孤立しないための取り組みの検討が必要です。 ●地域住民すべてが理解を深め協力し合えるように、各種機会を通じて福祉意識の醸成を図るとともに、広報紙等により広く情報提供を行っていくことが重要です。 ●介護者を対象に日常介護の悩みや相談を気軽にできる場を設けることが求められています。

◆◆ 近所から手助けしてほしいこと ◆◆ 25.111.18.4 39.414.4 39.61.8 25.85.6

13.97.98.9 25.016.2 28.31.1 22.127.8

0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0相談の相手をしてほしい買い物や近くまでの外出などに付き添ってほしい簡単な家の修理や掃除、庭の草刈などを手伝ってほしい病気など緊急時に看病をしたり、医者を呼ぶなど手助けをしてほしい定期的に声をかけてほしい地震などの災害時に地域の防災組織として安否確認をしてほしい その他特にない不明・無回答 1号 認定者

(%)

認定者:認定者とは要介護認定を受けている人のことをいいます。

Page 15: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

9

②介護予防の推進(要支援・要介護認定者の増加抑制)

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■特定高齢者把握事業は、平成 23 年度から把握方法を生活機能評価から基本チェックリストの郵送による回収方式に変更し、回収率は 75%程度となっています。 ■「元気プラス塾(出張講座)」を開始し、普及啓発の強化を図っていますが、自宅に閉じこもりがちな高齢者や集団活動が苦手な高齢者は参加していない状況にあります。 ■介護予防教室修了後も継続して自主的に介護予防に取り組む人が少ない状況となっています。 ■地域介護予防活動支援事業では、参加人数が増加しており、新規の希望者の参加が難しくなっています。 ■地域包括支援センターが総合相談を行っていますが、住民の地域包括支援センター自体への周知が低く、総合相談窓口の周知が不足しています。 アンケート結果より ■介護予防への関心は 9 割を超えて、非常に高くなっています。 ■関心があってもそれぞれの活動内容では認知度が低くなっています。 ■「介護予防教室へ参加する際に最も重視すること」では、「身近な地域で行われること」が非常に多くなっています。 ■地域包括支援センターの周知度は、第 2号被保険者が 39.6%、第 1 号被保険者が 26.3%、要介護認定者が 50.6%となっています。

◆◆ 介護予防への関心(1号) ◆◆ 64.127.22.90.73.31.70.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0非常に関心があるやや関心があるあまり関心がないまったく関心がないわからない不明・無回答

(%)

Page 16: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

10

36.513.412.615.17.00.6 7.67.2

37.69.08.79.73.90.8 11.918.4

0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0身近な地域で行われる料金が無料または安い一緒に参加する仲間がいる参加した効果が実感できる実施内容がわかりやすいその他参加したいと思わない不明・無回答 2号 1号

(%)

◆◆ 介護予防教室へ参加する際に最も重視すること ◆◆

◆◆ 地域包括支援センターの周知度 ◆◆ ◆◆ 地域包括支援センターの周知度(認定者) ◆◆

39.626.3 59.063.9 9.8 1.40% 20% 40% 60% 80% 100%2号1号 知っている 知らなかった 不明・無回答25.6 8.0 28.1 15.922.50% 20% 40% 60% 80% 100%センターのことを知らない どこにあるかわからない知っているが利用したことはない 相談ごとなどで利用したことがある不明・無回答

Page 17: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

11

課題課題課題課題 ●介護予防への関心は高いため、介護予防に関する情報について、わかりやすい情報提供を行い、要介護状態へ移行しないように取り組むことが重要です。 ●各種介護予防教室や出張講座を充実していくとともに、継続して取り組めるよう、仲間づくりなど参加意欲を高めるための工夫が必要です。 ●地域ごとに取り組み内容のニーズが異なることから、ニーズに基づいた内容を検討することが重要です。 ●新たな自主サークル立ち上げの支援を行い、自主サークル自体の数を増やしていきながら、現存のサークル活動継続のための支援も充実していくことが求められています。 ●総合相談窓口については、広報やホームページなどを含め、様々な機会(介護予防教室・講演会・老人クラブ等)を活用し、周知する必要があります。 ●地域包括支援センターの設置箇所、運営方法を見直す必要があります。

③身近な地域での生活の支援

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■ひとり暮らし高齢者や介護・支援を必要とする高齢者などが、できる限り住み慣れた地域で安心して暮らせるように日常生活の支援を行っています。 ■高齢者の生活支援に関するサービスや事業では、各年で利用者数が増加している事業が多くあり、財政負担が大きくなってきています。 ■利用対象範囲を拡大した事業では、利用対象者全体の数が伸びておらず、拡大した要件の範囲の利用者数においても伸びが少ない状況にあります。 アンケート結果より ■第 1 号被保険者の高齢福祉に関するサービスの認知度をみると、各サービスの平均で29.6%の人が知っていると回答しており、知らないと回答した割合は 26.4%となっています。 課題課題課題課題 ●各サービスや事業ごとに、その必要性を検証するとともに、必要性の高い事業については今後も継続できるよう、様々な環境を整える必要があります。 ●利用対象者の変更を行ったサービスや事業については、市の広報紙などを用いて周知の徹底を行うことが重要です。

Page 18: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

12

④健康づくりの普及と推進

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■平成 20 年 4月から健康の維持・増進を目的としてきた保健事業は、健康増進法のもと、健康づくりや疾病予防に重点を置き、取り組みを推進しています。 ■かかりつけ医の啓発を行っていますが、重症化してからの受診が多くみられ、初期段階での受診に結びつけることが難しくなっています。 ■健康教育では、参加者が固定化されており、高齢層に偏る傾向がみられます。 ■各種健診(検診)については、参加者は増加傾向にありますが、数値目標の達成には届かない状況となっています。 アンケート結果より ■第 1 号被保険者において、介護保険制度として特に力を入れるべきことは、「介護予防のための健康づくりを充実する」が最も多くなっています。 ■第 2号被保険者調査において、今後の暮らしでの心配や不安では、「自分の身体や健康のこと」が 75.7%と最も多くなっています。

◆◆ 介護保険制度として特に力を入れるべきこと(1号) ◆◆ 42.636.816.711.5 26.79.3 39.638.50.93.07.9

0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0介護予防のための健康づくりを充実する要介護認定手続きを適正かつ迅速に行えるようにするサービス提供体制(サービスの種類)を充実するサービスの質の向上を図るために支援する介護保険制度や介護保険サービスに関する情報提供を充実する苦情や相談に対応する窓口の体制を充実する低所得者の負担に配慮した保険料の設定に努める家族の介護負担を軽減するための介護保険サービス以外の支援策を充実するその他特にない不明・無回答

(%)

Page 19: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

13

課題課題課題課題 ●平成 23 年度に策定される「紀の川市健康増進計画」と連携し、健康相談や健康教育、各種健診の充実を図ることが重要です。 ●早期受診やかかりつけ医の必要性、適切な治療の受け方について引き続き啓発を行っていくことが重要です。 ●教室の周知について、ホームページの充実やメール配信など、周知するための方法を工夫するとともに、若年層も関心が持てるよう内容等の充実を図ることが重要です。 ●健診(検診)事業については、現行事業を継続するとともに、健診未受診者に対して受診勧奨を行っていく必要があります。

Page 20: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

14

(2)介護保険サービスの適正な運用と充実

①予防給付の推進・介護サービスの充実

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■居宅介護サービスの充実、質の向上にあたっては、介護サービス事業者を含めた連携体制の強化を図り、基盤整備やサービスの質的向上を推進しています。 ■一人ひとりに合った適切なケアが提供できるように、支援及び指導を行うとともに、在宅復帰に向けてのフォロー体制を充実し、圏域での調整等も考慮しつつ、必要なサービスが利用できるよう取り組みを進めています。 アンケート結果より ■希望する生活の場所において、現在の住宅に住み続けたいという回答が、第 1 号被保険者で 59.7%、要介護認定者で 74.6%となっています。 ■ケアプランの作成において希望どおりにできた“(「希望どおりである」+「ほぼ希望どおりである」)”と回答した人は 85.0%と多くなっています。 ■介護保険サービスを利用することでの変化をみると、「変わらない(悪くなってはいない)」が最も多く、「介護者・家族の負担が減った」と「自分の状態が良くなった」がつづいています。

58.512.01.2 15.12.90.15.54.7

67.76.91.4 10.11.41.16.15.4

0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0現在の住宅にそのまま住み続けたい現在の住宅を改修して住みやすくしたい子どもの家に移りたい介護保険の施設に入所したい民間の有料老人ホームに入居したいその他わからない不明・無回答 1号 認定者

(%)◆◆ 希望する生活の場所 ◆◆

Page 21: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

15

課題課題課題課題 ●現在の住宅に住み続けたいというニーズが多くなっていることから、今後も引き続き在宅支援サービスの充実を図るとともに、医療等との連携が重要となります。 ●サービスの質についても一定の評価は得られていますが、今後も継続してサービスの質の向上に努めることが重要です。 ②介護保険事業の適正な運営

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■介護保険サービスの質の向上に向け、居宅介護支援事業者や介護サービス事業者による情報交換の機会を拡大するなど、行政と事業者、あるいは事業者同士の連携を図っています。 ■苦情や意見を述べやすくなるよう工夫するとともに、その発生原因を分析し、他の事業者への周知も行いながら、苦情発生の未然防止に努めています。 ■県や国民健康保険団体連合会とも連携し、適切な問題解決に努めています。 ■「介護給付等費用適正化事業」などを活用し、「和歌山県介護給付適正化計画」に基づき、介護給付の適正化に努めています。 アンケート結果より ■介護保険制度として特に力をいれるべきことでは、「要介護認定手続きを適正かつ迅速に行えるようにする」が比較的多くなっていますが、「サービスの質の向上を図るために支援する」や「苦情や相談に対応する窓口の体制を充実する」は、その他の項目と比較すると少なくなっています。 ■介護保険制度でわかりにくいことをみると、「介護保険の利用条件」が比較的多くなっています。 課題課題課題課題 ●サービス利用者が置かれている状況やニーズなどを踏まえ、高齢者やその家族が安心して利用できるよう、利用者本位の視点に立ち、介護保険制度や介護保険サービスに関する積極的な情報提供・開示が重要となります。

Page 22: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

16

③認知症対策の推進・権利擁護への取り組みの推進・家族等への介護支援強化

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■一般市民や介護保険事業者等に対し、認知症の理解を深めるための講座や講演会を開催していますが、理解は十分には進んでいません。 ■認知症の症状として徘徊がありますが、行方不明になった時に安全に早期発見できるよう、地域で見守る体制が必要となっています。 ■地域包括支援センターをはじめとする相談窓口、訪問指導をはじめとする保健事業、かかりつけ医との連携体制を確立するとともに、相談に対応する人材の技術向上を図っています。 ■平成 23 年度から認知症介護家族の相談会を実施しています。 ■認知症予防教室では、わかやま型認知症予防プログラムに取り組んでいますが、1 クールで対応できる人数に限りがあります。 ■平成 22 年度に虐待対応マニュアルを作成し取り組みを進めています。 アンケート結果より ■高齢者が地域で安心して生活していくために大切なことでは、「認知症の人や介護家族などに対する地域の理解」(34.6%)が要介護認定者で 2番目に多くなっています。 ■関心のある介護予防の内容では、「認知症予防についての指導」が、「運動機能の低下の予防」や「簡単にできる運動の指導」など身体を動かす内容の次に多くなっています。 課題課題課題課題 ●認知症の早期発見・早期治療・地域での見守り体制構築などを行うためには、より一層、認知症への理解を深める必要があります。そのため、身近で認知症を学ぶ機会を作ることが重要です。また、地域全体で認知症高齢者を支えていけるよう若い世代にも認知症の理解を深めていくことが重要です。 ●認知症では、他の疾患とは違った悩みも多いため認知症に限定した介護家族への支援が必要です。 ●認知症高齢者が行方不明になったときに、安全に早期発見できる体制を構築する必要があるため、認知症高齢者徘徊早期発見ネットワーク(仮称)を構築することが重要です。 ●認知症予防教室のニーズは多くなっていることから、現在、実施しているプログラムに沿って、申込者数を勘案しながら教室の開催回数を増やせるように取り組む必要があります。 ●虐待対応マニュアルについて、より多くの関係者に普及していく必要があります。

Page 23: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

17

(3)生きがいをもち地域で安全に暮らすまち

①高齢者の社会参加の促進

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■社会福祉協議会等のボランティア活動への登録促進により、高齢者の活躍の場の拡充を図っています。 ■広報等を活用し、ボランティア活動についての情報提供を行っています。 ■関係機関や団体などと協力し、高齢者自身の地域活動への積極的な参加を図るとともに、地域全体での交流が促進されるよう取り組みを推進しています。 アンケート結果より ■第 2 号被保険者では、高齢になってからやりたいことにおいて、「働くこと」が最も多くなっており、その理由としては「楽しみや生きがいにつながるから」が 66.4%と最も多くなっています。 ■「地域の中での助け合い、声掛けしあう活動、ボランティア活動」については、必要だと思っている人が 8 割を超えています。 ■近所の人に手助けをしたいことをみると、「病気など緊急時に看病をしたり、医者を呼ぶなど手助けをする」や「地震などの災害時に地域の防災組織として安否確認をする」といった内容のボランティアのニーズが高くなっています。 ■要介護認定者の今後の希望する生活の場所では、7 割弱の人が「現在の住宅に住み続ける」ことを希望しています。

83.92.4 11.12.60.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0必要だと思う必要ないと思うわからない不明・無回答

(%)◆◆ 地域の中での助け合い、声かけし合う活動、ボランティア活動の必要性(1号) ◆◆

38.743.26.211.90.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0あったらよいと思うし、利用したいあったらよいと思うが、今は必要ない思わない・必要ない不明・無回答

(%)◆◆ 地域の人やボランティアの人などが訪ねてきたり、声をかける活動について(認定者) ◆◆

Page 24: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

18

課題課題課題課題 ●高齢化が進み、独居世帯が増える中、要介護状態になっても地域で生活を続けるためには、介護保険制度だけではなく、地域の見守りなどのボランティア活動も重要になっており、新たなボランティア活動者の開拓が必要です。 ●ボランティアに参加する年齢が高くなってきていることから、事業内容の見直しと、高齢者が参加しやすい地域ぐるみの活動について新たに検討する必要があります。 ●高齢者だけではなく、様々な世代が参加し交流ができるように情報提供や事業内容の検討が必要です。 ●「近所の人から手助けして欲しい項目」と「近所の人へ手助けしたい項目」ともに緊急時の手助けに関することが多くあげられていることから、支援を必要としている人と支援をしてもいいと考えている人のマッチングが重要となります。 ②生涯学習機会の確保

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■自主的な活動を展開するサークル等を支援し、学習環境の提供・支援を行っています。 ■広範囲に募集を行っても、参加者は開催地に近い人が多くなる傾向があります。 アンケート結果より ■第 2 号被保険者において、高齢になってもやってみたいことをみると、「学習や教養を高めるための活動」では 19.0%と少なくなっていますが、「健康づくり・介護予防」は 39.0%と多くなっています。 課題課題課題課題 ●各種講座への参加を促進するため、広報等により生涯学習情報の提供を継続していくことが必要です。 ●多様化・専門化するニーズにあった学習内容を検討し、参加意欲を高めるための工夫が必要です。 ●特に、聴講のみの講座ではなく、実生活に役立つ内容や健康を意識したもの、参加者相互のコミュニケーションを図れるようなものの検討が重要です。

Page 25: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

19

③高齢者スポーツの推進

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■高齢者が健康で明るく生きがいのある生活ができるよう、個人の年齢や体力に応じたスポーツ・健康運動等の取り組みを行い、市民 1人 1スポーツの実践の機会を増やせるよう推進しています。 ■各年で参加出来るメニューを検討し、ニーズに合わせたプログラムを展開しています アンケート結果より ■第 2号被保険者調査において、高齢になってもやってみたいことをみると、スポーツ活動に関するニーズは多くはありませんが、「健康づくり・介護予防」または「友人や知人との交際」については比較的多くなっています。 課題課題課題課題 ●高齢者・障害者のスポーツ活動を振興し、スポーツに参加する機会の確保に努めることが重要です。 ●また、その活動を支援する指導者やボランティアの育成を図ることが必要です。 ●スポーツ活動だけではなく、生活習慣の改善など健康を目的とする運動習慣の普及などが重要となっています。

④防災・防犯・交通安全対策の推進

現状現状現状現状 高齢者施策の状況等より ■福祉分野をはじめ、警察、消防、医療機関などの関係機関や市民が連携し、多種多様な危険防止対策に取り組んでいるとともに、緊急時には適切に対応できるよう、包括的な安全対策を推進しています。 ■ひとり暮らしの高齢者等の確実な避難等を行うために、自主防災組織の立ち上げを促進し、平成 20 年度では 82 組織でしたが、平成 22 年度では 102 組織と各年で組織数は増加しています。 ■一方で、「高齢化の問題」や「自治区の人数が少ない」などの理由から、自主防災組織の設立が困難という意見がみられます。 ■防犯対策では、警察と連携して老人クラブや各種高齢者サークルなどにおいて、振り込めサギや悪質訪問販売、空き巣などについての講習会を実施するとともに、メール配信サービスなどで広く注意を呼びかけています。

Page 26: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第2章 高齢者を取り巻く状況

20

■交通安全対策では、高齢化に伴って増加する交通事故を防止するため、紀の川市交通安全推進連絡協議会による高齢者対象の交通大学を開催している他、警察と連携して老人クラブや各種高齢者サークルなどにおいて講習会を実施しています。 アンケート結果より ■災害時に一人で避難できない人は、第 1 号被保険者で 17.2%となっており、特にひとり暮らし世帯では 24.1%と比較的多くなっています。 ■保健福祉対策として力を入れてほしいことをみると、第 1 号被保険者、要介護認定者ともに、「緊急時、災害時の避難・誘導等の対策を推進する」が上位にあがっています。 ■災害時の個人情報の取り扱いについてでは、何らかの情報を提供してもよいと回答した人は 8 割を超えています。その中で、前期高齢者に比べ後期高齢者、男性に比べ女性、多世代世帯や高齢者のみ世帯に比べひとり暮らし世帯でその割合が低くなっています。 課題課題課題課題 ●今後も引き続き、各地域に出向き自主防災組織の必要性などの理解が進むように、また、小人数の自治区は近隣の自治区と合同で自主防災組織を結成することができるように、自主防災組織推進委員、自治区長と連携して組織率の向上に努めることが重要です。 ●災害時には、支援を必要とされていますが、個人情報については慎重な取り扱いや検討が必要です。 ●地域ぐるみの広範な自主防犯活動を推進するために、広報やパンフレット、ホームページ等を活用し、防災・防犯・交通安全活動の啓発に取り組むことが必要です。

◆◆ 災害時や火災などの緊急時に 1 人で避難可能か(1号) ◆◆ 78.369.4 12.117.6 5.16.5 6.54.40% 20% 40% 60% 80% 100%1号全体一人暮らし 避難できる一人で判断できるが、避難はできない一人で判断できないし、避難もできない不明・無回答

Page 27: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第3章 基本理念と施策の体系

21

第3章第3章第3章第3章 基本理念と施策の体系基本理念と施策の体系基本理念と施策の体系基本理念と施策の体系 1111....基本理念基本理念基本理念基本理念 高齢者一人ひとりが自分にあった暮らしのなかで、心豊かに生きがいをもって地域や周りの人との関わりを持ちながら、健やかに暮らし続けていくことは、個人の問題にとどまらず地域でのまちづくりに大きく貢献することにもつながります。 長年住み慣れた地域の中で、本人の生きがい達成のために活動し、自分自身も地域の支えあいの一翼を担うことで、本人だけではなく、支援を必要としている高齢者をはじめ、地域全体が安心して住み続けられるまちづくりにつながります。

介護予防対策介護予防対策介護予防対策介護予防対策

みんなで支えあうみんなで支えあうみんなで支えあうみんなで支えあう

地域づくり地域づくり地域づくり地域づくり

地域で支えあい 健やかで自分らしさを感じられる まちづくり

生きがいづく生きがいづく生きがいづく生きがいづくりりりり

紀の川市における 高齢者をめぐる課題

Page 28: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第3章 基本理念と施策の体系

22

2222....基本方針基本方針基本方針基本方針 基本理念である「地域で支えあい 健やかで自分らしさを感じられる まちづくり」の実現をめざし、第 4 期計画の現状と課題の整理を踏まえ、次の四つの基本方針を設定します。 基本方針1基本方針1基本方針1基本方針1 介護予防と健康づくりの推進介護予防と健康づくりの推進介護予防と健康づくりの推進介護予防と健康づくりの推進 高齢者が健康でいきいきと暮らしていくことができるよう、一般高齢者や二次予防対象者、要支援認定者に対する介護予防を効果的に進めるとともに、壮・中年期における健康づくりや生活習慣病予防を「紀の川市健康増進計画」に基づいて進めることで、健康づくりから介護予防までの総合的な取り組みを推進します。 基本方針基本方針基本方針基本方針2222 介護保険サービスの適切な運営と充実介護保険サービスの適切な運営と充実介護保険サービスの適切な運営と充実介護保険サービスの適切な運営と充実 高齢者や家族が安心して介護保険をはじめとするサービスを利用できるように、介護サービスの充実を図るとともに、利用者本位の視点に立ち、介護保険制度や介護保険サービス、高齢者保健福祉サービスに関する積極的な情報提供・開示を行います。また、要介護状態が重度化しても、引き続き地域で生活が送れるよう医療との連携強化に努めます。 基本方針基本方針基本方針基本方針3333 生きがいをもち地域で暮らせる生きがいをもち地域で暮らせる生きがいをもち地域で暮らせる生きがいをもち地域で暮らせる仕組み仕組み仕組み仕組みづくりづくりづくりづくり 高齢者が住み慣れた地域で生きがいがある生活を続けられるように、ボランティア活動や世代間交流などの様々な機会を活用した社会参加の促進や、学習・文化・スポーツ等へ参加しやすい環境づくりを推進します。また、高齢者が地域の中で積極的な役割を担うことができる仕組みづくりを進めます。 基本方針基本方針基本方針基本方針4444 多様な生活支援サービスの確保や権利擁護などの推進多様な生活支援サービスの確保や権利擁護などの推進多様な生活支援サービスの確保や権利擁護などの推進多様な生活支援サービスの確保や権利擁護などの推進 高齢者が地域で安心して暮らし続けられるよう、多様な生活支援サービスの充実に努めます。また、認知症に関する啓発を積極的に行うとともに、早期発見・早期治療・地域での見守り体制構築や認知症の家族を持つ介護者への支援などを推進します。さらに、高齢者の虐待防止や権利擁護の取り組みの充実を図ります。

Page 29: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第3章 基本理念と施策の体系

23

3333....重点的に推進する項目の設定重点的に推進する項目の設定重点的に推進する項目の設定重点的に推進する項目の設定 本計画の策定にあたり、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、その有する能力に応じ自立した生活を営むことができるよう、「介護」「予防」「医療」「生活支援」「住まい」の五つのサービスを一体的に提供していく「地域包括ケア」の考え方を念頭に置き、団塊の世代が後期高齢者となる平成 37 年に向け、地域の実情や特性を反映させることで、地域にふさわしいサービス提供体制の実現を目指すことが重要です。 また、地域包括ケアの実現については、第 3 期計画から平成 26 年度末を目標時期と定め、中長期的な視点で各種の取り組みを行ってきたものであり、今後もこの考え方を基本としつつ、地域における高齢化のピーク時を見据え、地域の実情に応じ「認知症支援策の充実」「医療との連携」「高齢者の居住に係る施策との連携」「生活支援サービス」を勘案し、検討することが重要とされています。 そのため、本計画ではこれらの検討事項から、今後、本市において特に重点的に推進することが重要である項目を定め、今後 3 年間でその基礎となる枠組みづくりに取り組みます。

Page 30: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第3章 基本理念と施策の体系

24

4444....施策体系施策体系施策体系施策体系

【【【【基本理念基本理念基本理念基本理念】】】】 【【【【基本方針基本方針基本方針基本方針】】】】 【【【【基本的基本的基本的基本的なななな施策施策施策施策のののの方向方向方向方向】】】】

介護予防の推進 介護予防と健康づくり介護予防と健康づくり介護予防と健康づくり介護予防と健康づくりの推進の推進の推進の推進 健康づくりの普及と推進 介護サービスの充実 介護保険サービスの適介護保険サービスの適介護保険サービスの適介護保険サービスの適切な運営と充実切な運営と充実切な運営と充実切な運営と充実 介護保険事業の適正な運営 医療と介護の連携強化 高齢者の社会参加の促進 生きがいをもち地域で生きがいをもち地域で生きがいをもち地域で生きがいをもち地域で暮らせる仕組みづくり暮らせる仕組みづくり暮らせる仕組みづくり暮らせる仕組みづくり 生涯学習機会の確保 高齢者スポーツの推進 身近な地域での生活支援 多様な生活支援サービ多様な生活支援サービ多様な生活支援サービ多様な生活支援サービスの確保や権利擁護なスの確保や権利擁護なスの確保や権利擁護なスの確保や権利擁護などの推進どの推進どの推進どの推進 地域見守りネットワークの推進★ 防災・防犯・交通安全対策の推進★ 家族等への介護支援強化 認知症対策の推進 権利擁護への取り組みの推進

地域

地域

地域

地域

でで でで支支 支支

ええ ええああ ああ

いい いい

健健 健健や

かで

やか

でや

かで

やか

で自

分自

分自

分自

分ら

しさ

をら

しさ

をら

しさ

をら

しさ

を感感 感感

じら

れる

じら

れる

じら

れる

じら

れる

ちづ

くり

まち

づく

りま

ちづ

くり

まち

づく

地域包括支援センター機能の強化★

★印は重点推進項目を含む施策

Page 31: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

25

第4章第4章第4章第4章 計画の内容計画の内容計画の内容計画の内容

基本方針基本方針基本方針基本方針1.1.1.1.介護予防と健康づくりの推進介護予防と健康づくりの推進介護予防と健康づくりの推進介護予防と健康づくりの推進

(1)介護予防の推進 ①地域支援事業の推進 地域包括支援センターが公正・中立な立場から、地域における高齢者の総合相談・支援、権利擁護、介護予防マネジメント、ケアマネジメントの統括など、高齢者に対する包括的な地域ケアネットワークの形成を図ります。また、要支援・要介護状態になる前から介護予防を行うとともに、要介護状態等となった場合も地域において自立した生活が継続できるよう取り組みます。 ■二次予防事業 65歳以上で要介護状態となる可能性の高い人(二次予防事業対象者)を対象に、介護予防事業を利用することにより、生活機能の低下の予防・改善を図ります。また、実施に当たっては、身近な地域でニーズに沿ったプログラムの開催や、元気な段階からの健康づくりや介護予防に関心を持てるように取り組み、二次予防事業対象者となった時に事業に移行できる仕組みづくりを検討します。さらに、二次予防事業終了後も地域で介護予防を続けることができるよう、受け皿の整備を検討します。 ○二次予防事業対象者把握事業 65歳以上の高齢者(要支援・要介護認定を受けている人は除く)に、基本チェックリストを郵送により配布・回収し、二次予防事業対象者の把握、選定を行います。

Page 32: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

26

■一次予防事業 すべての高齢者を対象として、介護予防に関する知識の普及・啓発を図るとともに一人ひとりが日常的に介護予防に取り組めるプログラムを提供するなど、介護予防の充実に努めます。 ○介護予防普及啓発事業 介護予防教室や元気プラス塾(出前教室)をはじめ、広報紙やパンフレットの配布、講演会等により介護予防に関する知識の普及・啓発に努めます。 ○地域介護予防活動支援事業 自主的な地域介護予防活動の展開に向け、介護予防をサポートする人材の育成を行うとともに、自主サークルの立ち上げ支援や自主サークル継続支援に努めます。また、それぞれの自主サークルの連携を深め積極的に取り組みを行える環境づくりを図ります。

元 気 プ ラ ス 塾

自 主 サ ー ク ル

Page 33: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

27

■包括的支援事業 地域包括支援センターを中心として、高齢者に対する生活習慣病の予防や生きがいづくり、健康づくりなどの事業を連続的かつ一体的に推進することが重要であり、保健・福祉・医療の分野だけではなく、他の行政分野とも連携を図り取り組みを進めます。 ○地域包括支援センターの事業の概要 介護予防マネジメント事業 優先的にマネジメントを行っていく対象者を決め、介護予防事業や要支援者に対する予防給付、介護保険以外のインフォーマル・サービスとの整合性を図りながら、一貫した体系のもとで介護予防マネジメントを行います。 総合相談事業 高齢者・介護者の視点に立った介護保険の申請や施設利用をはじめとした介護保険サービスの相談、介護保険以外の保健・医療・福祉サービス、さらに、地域団体などによる幅広く様々な相談に対応し、必要なサービスが利用できるように支援します。また、地域の高齢者の実態を把握するとともに、地域でのサービス提供状況の把握に努めます。 権利擁護事業 虐待の防止及び早期発見、成年後見制度及び権利擁護事業の周知啓発を行うとともに、制度の利用支援や虐待等での老人福祉施設等への措置入所の支援など、尊厳のある生活を維持し続けるための支援を行います。 包括的・継続的ケアマネジメント事業 一人ひとりの状態の変化に対応できるよう、生活全体を勘案した包括的・継続的マネジメントの実現を図ります。また、地域の居宅介護支援事業所に所属するケアマネジャーが個人では解決しきれない支援困難事例や苦情相談等を抱え込まないよう、研修や地域ケア会議などを実施することで、資質・専門性の向上に努めます。 ■任意事業 本市では、年々増加傾向にある介護給付費が関係するサービスの質及び量の適正化を図るため、介護給付費適正化事業を実施していきます。また、成年後見制度利用支援事業や紙おむつ購入助成券給付事業などの事業を実施していきます。

Page 34: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

28

(2)健康づくりの普及と推進 ①地域における普及・啓発事業 疾病予防と健康の維持・増進を図るために、個人の健康に対する健康管理意識を育てるとともに、家庭において健康的な生活に取り組めるよう、食生活改善や生活習慣病予防などの教室等を開催するほか、情報提供や啓発活動を効果的に行い、健康づくりに関する正しい知識の普及を図ります。 ■かかりつけ医の重要性の啓発 生活習慣病や老人性疾患などを適切に予防するには、日頃からかかりつけ医に相談できる関係ができていることが重要であるため、かかりつけ医の重要性について啓発を進めます。また、重複受診や服薬管理などについて適切な行為を選択できるよう啓発を行います。 ②疾病予防の推進 生活習慣病の予防対策を効果的に行うため、疾病の特性や対象者のおかれた生活環境等を踏まえて、各種健康相談や健康教育についても実施内容の充実に努めます。 ■健康相談 心身の健康に関する個別の相談に応じ、必要な指導・助言を行います。また、健康相談や相談窓口の周知について、広報や各種講座等を通じて実施していきます。 ■健康教育 生活習慣病の予防や健康管理に必要な知識を取得するための教室や講座を開催し、健康的な暮らしへの行動を支援します。 ○特定保健指導 特定健診の結果から生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる人に対して、自分らが生活習慣を改善できるよう医療保険者が主体となって継続的な支援を行います。 ○健康教育 生活習慣病やその他健康に関することについて、正しい知識の普及を図ることにより、「自らの健康は自らが守る」という認識を高め、主体的に健康の保持・増進のために取り組めるよう支援します。また、多くの人が関心を持てるよう、ホームページの充実など教室の周知方法について検討を進めます。

Page 35: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

29

③各種健診(検診)の充実 疾病に関する正しい知識の普及・啓発、疾病の早期発見・早期治療を目的として各種健診(検診)の充実を図ります。 ■健康診査 生活習慣病の予防や疾病の早期発見を行うために、様々な健康診査を実施しています。 ○ヘルスアップ健診・・・・20歳~39 歳の人(市単独による) ○特定健診・・・・・・・・40歳~74歳の人(医療保険者による) ○後期高齢者健診・・・・・75歳以上の人(後期高齢者医療広域連合による) ■がん検診 がんを早期に発見し、適切な治療を行うことにより、死亡率を低下させることを目的に、以下の区分によりがん検診を実施しています。 ○子宮がん検診・・・20歳以上の人(個別検診) ○乳がん検診・・・・35歳以上の人(集団・個別検診) ○胃がん検診・・・・40歳以上の人(集団・個別検診) ○胸部検診・・・・・40歳以上の人(集団検診) ○大腸がん検診・・・40歳以上の人(集団・個別検診) 種 別 胃がん検診 胸 部 検 診 受診方法 集 団 個 別 集 団 対象年齢 40~74 歳 40 歳以上 (75 歳以上は個別検診のみ) 40 歳以上 内 容 X線造影撮影(バリウム造影間接撮影) X 線造影撮影(バリウム造影 間接撮影)又は内視鏡検査 ・胸部 X 線直接撮影 ・喀痰検査(必要者のみ) ※詳細については、今後変更する可能性があります。

種 別 特 定 健 診 ヘルスアップ健診 受診方法 集 団 個 別 個 別 対象年齢 40~74 歳の国民健康保険加入者 20~39 歳 内 容 ① 問診 ②計測(身長、体重、胸囲) ③理学的検査 ④血圧測定 ⑤尿検査 ⑥心電図検査 ⑦血液検査

種 別 大腸がん検診 子宮がん検診 乳がん検診 受診方法 集団 個別 個 別 集 団 個 別 対象年齢 40 歳以上 20 歳以上 の女性 35歳以上の女性 35~39 歳 の女性 ( 希 望 者 多 数 の 場合は抽選) 40~59 歳 の女性 ( 希 望 者 多 数 の 場合は抽選) 内 容 便潜血反応検査 2 日法 ・頚部検査 ・体部検査 (必要者のみ) ・マンモグラフィ検査 ・視触診 ・エコー検査 ・視触診 ・マンモグラフィ検査 ・視触診

Page 36: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

30

■歯周疾患検診 壮年期からの歯の喪失の原因となる歯周疾患を予防・早期発見し、適切な指導や治療を受けることで、口腔衛生の向上を図ることを目的に 40歳、50歳、60歳、70歳の人を対象に歯周疾患検診を実施しています。 受診方法 対 象 年 齢 内 容 個 別 40 歳 50 歳 60 歳 70 歳 口腔内検査 ④感染症対策の充実 感染症に関する正しい知識の普及と理解を深めるための普及活動などを積極的に進めるとともに、各種予防活動の充実を図っていきます。本市では、満 65歳以上の高齢者に対し、公費(一部自己負担)でインフルエンザ予防接種を実施しています。

(3)地域包括支援センター機能の強化(重点推進項目) 地域包括支援センターは、地域包括ケアを構築していくための中核的な機関となります。そのため、高齢者のニーズに応じて医療・介護・福祉サービスなどを適切にコーディネートし、供給していくための体制を整備する必要があります。本市においては平成 25 年に地域包括支援センターを市直営で運営することで地域包括支援センター機能の計画的な強化を図ります。

Page 37: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

31

基本方針2基本方針2基本方針2基本方針2....介護保険サービスの適介護保険サービスの適介護保険サービスの適介護保険サービスの適切切切切なななな運営と充実運営と充実運営と充実運営と充実

(1)介護サービスの充実 介護保険サービスの質の向上を実現するためには、事業者への適切な支援と指導・監督を行うとともに、介護サービス事業者を含めた連携体制の強化を図ります。また、利用者に対しては多様な手法により、分かりやすい情報を提供する仕組みづくりを検討します。 さらに、地域密着型サービスや介護保険施設の整備については利用状況やニーズ等を勘案し整備を進めるとともに、高齢者が安心して暮らせる住まい等の情報収集を行い、高齢者一人ひとりに応じたサービスの提供を推進します。平成 24 年度から新たに創設される「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」や「複合型サービス」については、事業の必要性を検討するとともに、事業者の参入意向の把握に努めます。 (2)介護保険事業の適正な運営

①介護サービスの質の向上 介護保険サービスの質の向上に向け、居宅介護支援事業者や介護サービス事業者による情報交換の機会を設け、行政と事業者、あるいは事業者間の連携体制の強化を図ります。 また、介護サービス事業者には、サービス内容や運営状況、職員体制、施設整備、利用料金、サービス提供時間等に関する情報の開示を促し、介護保険サービスの透明性を確保し、サービスの質の向上に努めます。 ②相談体制及び苦情処理体制の充実 地域の身近な相談窓口である地域包括支援センターを中心として、介護保険制度、介護予防、権利擁護などの保健・福祉など全般の総合的な相談や関係機関との連絡調整を行います。また、関係機関や行政等が連携しながら、利用者の立場に立ったきめ細かな相談支援活動を推進します。 苦情に関しては、事業者による迅速かつ適切な対応を図ることを指導していくとともに、利用者から市役所や地域包括支援センターに苦情が寄せられた場合は、苦情主の意向をよく聴き、事業者への事実照会も行い解決に努めます。また、苦情や意見を述べやすくなるよう工夫を図るとともに、その発生原因を分析し、他の事業者への周知を行います。さらに、本市での対応が難しい苦情や問題は、県や国民健康保険団体連合会とも連携し、適切な問題解決を図っていきます。

Page 38: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

32

③保険者機能の強化 認定審査や認定調査等については同じ視点に立ち、同様の判断基準で要介護認定等を行えるように、十分な研修や指導を行います。また、事業者による過度の利用者掘り起こしや不正請求などを抑制し、長期的に安定した介護保険事業会計の運営につなげるため、地域支援事業における「介護給付等費用適正化事業」などを活用し、「和歌山県介護給付適正化計画」に基づき、介護給付の適正化に努めます。 また、地域密着型サービス事業者に対しては、地域に身近な保険者としての機能を生かして、必要に応じて指導を行ったり、研修の機会を設けるなど、質の高いサービスの提供に努めます。 ④利用者負担軽減制度の活用促進 社会福祉法人等利用者負担額軽減制度事業では、社会福祉法人が低所得で特に生計が困難である人の介護保険サービスの利用負担を軽減した場合には、当該社会福祉法人へ助成を行います。そのため、未実施法人に対しては、この制度の趣旨について周知を行います。

(3)医療と介護の連携強化 ①医療と介護の連携 退院後の在宅療養に円滑に移行し、途切れることなく一貫して適切な医療・介護サービスが提供されるよう、地域包括支援センターを中心として、かかりつけ医、介護支援専門員、居宅介護事業所等の多職種が集まり、会議を開催するなど、連携が図れるよう支援します。 ②在宅医療に関する情報収集と情報提供 ターミナルケアや慢性疾患の療養に対応するため、訪問医や認知症専門医などの地域の医療情報の収集や発信に向けた取り組みを検討するとともに、在宅医療の推進に当たっては、医師会や歯科医師会、薬剤師会との連携を推進します。

Page 39: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

33

基本方針3基本方針3基本方針3基本方針3....生きがいをもち地域で暮らせる生きがいをもち地域で暮らせる生きがいをもち地域で暮らせる生きがいをもち地域で暮らせる仕組み仕組み仕組み仕組みづくりづくりづくりづくり

(1)高齢者の社会参加の促進 ①高齢者の社会参加の促進 高齢者の社会活動への参加を促進するために、様々な方法により情報を提供し、多様な知恵や技術を持った高齢者の活動の場をつくりだし、支えあい、助けあうといった各種活動を通じた地域コミュニティの再構築及び活性化を目指します。 ②ボランティア活動等の推進 多様な担い手を確保するためには多様な人材が地域の支えあい活動に参加することが重要であることから、社会福祉協議会等のボランティア活動への登録により、高齢者の活躍の場の拡充を図り地域福祉力を高めます。 また、老人クラブや個人の各種ボランティア活動を推進し、最終的には、本市全体で活動に取り組めるように活動体制の充実を図ります。さらに、広報紙等を活用して、ボランティア活動についての情報提供を行い、団塊の世代を含めた幅広い市民のボランティア活動への参加を促進します。 ③世代間交流の促進 広報紙やホームページ、パンフレット等を活用して、交流活動やイベントの案内を積極的に行い、子どもたちと高齢者との交流をはじめ、地域全体での取り組みとなるよう検討します。

(2)生涯学習機会の確保 高齢者の学習機会の確保については、各種講座への参加を促進するため広報紙等により情報提供を行います。また、自主的な活動を展開するサークル等の支援や多様化するニーズにあった学習内容を検討することで、高齢者がいきいきと地域社会の中で活躍できるよう支援します。 (3)高齢者スポーツの推進 高齢者が健康で明るく生きがいのある生活ができるよう、年齢や体力に応じたスポーツや健康運動を行う機会を確保するとともに、その活動を支援する指導者やボランティアの育成にも努めます。

Page 40: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

34

基本方針4基本方針4基本方針4基本方針4....多様な生活支援サービスの確保や権利擁護などの推進多様な生活支援サービスの確保や権利擁護などの推進多様な生活支援サービスの確保や権利擁護などの推進多様な生活支援サービスの確保や権利擁護などの推進

(1)身近な地域での生活支援 本市では、以下の事業を実施し、高齢者が在宅で安心して生活できるように支援します。 外 出 支 援 サ ー ビ ス 事 業:一般の交通機関では外出が困難な重度の要介護在宅高齢者を対象に、移送用車両(リフト付車両及びストレッチャー装着ワゴン車両など)により居宅と医療機関との間の送迎を実施します。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人数 57 34 50 回数 325 366 432 日常生活用具給付等事業:長期にわたり寝たきりとなっている高齢者、また、心身の機能低下が見受けられるひとり暮らしの高齢者及び高齢者のみの世帯を対象に、日常生活用具(電磁調理器、火災警報器、自動消火器、老人用電話)を給付または貸与を行います。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人数 10 11 8 高 齢 者 紙 お む つ 助 成 事 業:身体上、精神上の理由により、紙おむつを使用している高齢者を対象に紙おむつ、尿とりパッドの購入助成券の給付を行います。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 件数 259 373 350 緊 急 通 報 シ ス テ ム 事 業:ひとり暮らしの高齢者及び障害者などを対象に、急病や災害などの緊急時に迅速な支援活動ができるよう緊急通報装置を貸与します。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人数 435 463 487 注)平成 22 年度から所得税課税世帯も月額 1,050円の自己負担で利用することが可能になりました。

Page 41: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

35

高齢者居宅改修補助事業:高齢者が自立して自宅で生活できるようにするために、排せつ、入浴、移動などを容易にするために行う介護保険の住宅改修に必要な経費の一部を補助します。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 件数 12 24 16 「 食 」 の自 立 支 援 事 業:食事の調理が困難なひとり暮らし及び高齢者のみの世帯で配食が必要 とされる高齢者等に対し、栄養バランスのとれた食事を定期的(最大週 3食)に利用者宅に届けるとともに利用者の安否確認を行います。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 延べ利用数 30,729 30,146 31,080 生活管理指導短期宿泊事業:基本的生活習慣が欠如し、対人関係が成立しない等、社会適応が困難な 高齢者または介護者の虐待もしくは事故、災害等で一時的に在宅での生活が困難となった高齢者に対して、短期間の宿泊により日常生活に対する支援を行います。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人数 1 1 1 日数 22 3 7 生活管理指導員派遣事業:日常生活を営むのに支障がある高齢者で、かつ要介護認定で「自立」と認定されている人またはそれに準ずる人を対象に在宅での基本的な生活習慣を習得してもらうための支援を行います。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人数 21 28 30 回数 700 796 852 生きがい活動支援通所事業:家に閉じこもりがちで、かつ要介護認定で「自立」と認定されている高齢者を対象に、日常動作訓練から趣味活動などのサービスを提供します。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人数 56 55 56 回数 1,271 1,299 1,344

Page 42: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

36

家 族 介 護 慰 労 事 業:過去 1 年間介護保険サービスを受けなかった重度の要介護者を在宅で介護している家族を対象に、慰労金を支給します。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人数 4 4 8 生活支援ハウス運営事業:介護支援機能、居住機能及び交流機能を総合的に提供することにより、高齢者が安心して健康で明るい生活ができるように支援します。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人数 9 10 10 養護老人ホーム入所措置:生活が困窮している、また家族と同居できない等の事情がある人を養護老人ホームに入所措置します。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 人数 45 52 55 長 寿 祝 金:健康で生きがいのある人生を楽しむために、満 88 歳、満 99 歳、 満 100 歳以上の高齢者に対し長寿祝金として金品を支給します。 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 件数 282 304 427

Page 43: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

37

(2)地域見守りネットワークの推進 地域包括支援センターをはじめ、市役所、社会福祉協議会を中心として地域における高齢者の見守り活動を推進します。また、保健・福祉の関係機関が連携し、情報を共有することで、介護や支援を必要とする高齢者の早期発見やサービスへのつなぎを行うなど、高齢者を支える仕組みづくりに努めます。 ①高齢者虐待防止ネットワークの活用 地域包括支援センターが構築する「高齢者虐待防止ネットワーク」等を活用し、高齢者の虐待防止から個別支援にいたる各段階での虐待の恐れのある高齢者や養護者・家族に対する多面的な支援に努めます。 ②気づき隊活動の推進 銀行や農協、郵便局、新聞販売店、運輸業者といった、各家庭を訪問する可能性の高い企業に協力を依頼し、高齢者世帯の異変に気づいた場合には、高齢介護課に通報する仕組みづくりを行っています。今後は、地域住民に対しても気づき隊の活動を周知し、地域社会全体で高齢者等の支援を必要とする人を見守る活動を推進します。

Page 44: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

38

③認知症高齢者徘徊早期発見ネットワークシステムの構築(重点的推進項目) 徘徊による行方不明者が発生した時に、行政機関内部や事前に協力を得た介護保険サービス事業者及び医療機関、その他事業所等に迅速・正確に必要な情報を配信することにより、行方不明者を早期に発見し、警察や家族への連絡、本人の保護が図られるネットワーク「ほっと安心ネットワーク」(仮称)を構築します。

徘徊発生徘徊発生徘徊発生徘徊発生 警察署に捜索依頼 警察署警察署警察署警察署

協力機関協力機関協力機関協力機関 ・市役所各支所及び各課 ・地域包括支援センター・介護サービス事業所 ・郵便局・銀行・コンビニエンスストア ・その他のネットワーク参加協力機関 発見発見発見発見

家族家族家族家族・・・・介護者介護者介護者介護者 高齢介護課高齢介護課高齢介護課高齢介護課 (「(「(「(「ほっとほっとほっとほっと安心安心安心安心ネットワークネットワークネットワークネットワーク」」」」窓口窓口窓口窓口)))) 発発発発 見見見見 報報報報 告告告告

FAX・メールによる 発見報告配信 FAX・メールによる 情報配信

呼呼呼呼びかけびかけびかけびかけ 呼呼呼呼びかけびかけびかけびかけ 家族家族家族家族・・・・介護者介護者介護者介護者 高齢介護課高齢介護課高齢介護課高齢介護課 (「(「(「(「ほっとほっとほっとほっと安心安心安心安心ネットワークネットワークネットワークネットワーク」」」」窓口窓口窓口窓口)))) 事前登録事前登録事前登録事前登録 協力機関協力機関協力機関協力機関 ・市役所各支所及び各課 ・地域包括支援センター・介護サービス事業所 ・郵便局・銀行・コンビニエンスストア ・その他のネットワーク参加協力機関

Page 45: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

39

(3)防災・防犯・交通安全対策の推進 ①防災対策の推進(重点的推進項目) 災害時に備えて、自主防災組織の設立や避難誘導施策の推進に向けて取り組みを進めるとともに、災害時の避難場所や避難方法等に関する情報提供に努めます。 ■災害時要援護者避難支援システムの構築 災害時に要援護者への迅速な対応ができるよう、支援を必要とする要援護者の範囲や要援護者情報の把握・共有化、さらには要援護者一人ひとりについて具体的な支援方策を記載した個別避難支援計画の作成を行います。また、避難所情報や危険箇所の情報等を一元管理する災害時要援護者避難支援システムを導入し、地理情報システムを利用した災害時要援護者台帳の整備を図ります。 ②防犯対策の推進 警察署と協力して、老人クラブや各種高齢者サークルなどにおいて、振り込め詐欺や悪質訪問販売、空き巣などについての講習会を実施するとともに、メール配信サービスなどで広く注意喚起します。 ③交通安全対策の推進 高齢化に伴い増加する交通事故を防止するために、紀の川市交通安全推進連絡協議会による高齢者対象の交通大学を開催するほか、警察署と協力して、老人クラブや各種高齢者サークルなどにおいて講習会を実施し、交通安全の重要性を啓発します。 また、関係各課と連携を図り、歩道敷設などの道路改良や路面の段差の解消などによるバリアフリー化に努めます。さらに、公共施設や公共性の高い施設などを新設、改修する際にはバリアフリー化やユニバーサルデザインについての情報提供を図ります。

Page 46: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

40

(4)家族等への介護支援強化

①交流機会の促進 家族介護者交流事業として、介護者の交流の場を確保するとともに、交流活動やイベントの案内等について広報紙などを活用して積極的に行います。また、介護者を対象とした日常生活での介護の悩みを話したり相談する場としてサロンの設置を検討します。 ②介護者支援体制の充実 地域包括支援センターを中心として、介護者が介護や健康のことについて、いつでも相談できるよう窓口の充実を図ります。 ③認知症高齢者の介護者への支援 認知症高齢者の介護者や家族が必要な情報を得ることができ、悩みを打ち明けることにより家族だけで介護を抱え込むことのないよう、支援体制の強化を図るため認知症介護家族の会の設置を検討します。

(5)認知症対策の推進 ①普及・啓発活動の推進 認知症の早期発見・早期治療・地域での見守り体制構築などを行うためにも、認知症について理解を深めることが必要です。そのため、身近な地域で認知症を学ぶ機会をつくります。また、介護保険事業者や高齢者など認知症が身近な人だけにではなく、地域全体で認知症高齢者を支えていけるよう、若い世代に対しても認知症の理解を深められるような機会をつくります。 ■認知症サポーター養成講座 認知症に関する正しい知識を持ち、地域等において認知症の人や家族を支援する認知症サポーターを養成することにより、認知症の人や家族が安心して暮らし続けることのできる地域づくりを推進します。また、本事業について、地域へ出向く介護予防教室や地域包括支援センターを通じ周知を行うとともに、市役所を含む市内各種事業所、商工会等にも幅広く啓発を行います。

②認知症支援サービスの充実 ■認知症の予防対策の推進 介護予防事業や高齢者福祉事業などの中に認知症予防を目的とするプログラムを導入し、認知症を進行させない工夫に努めます。また、軽度認知症のリスクのある人に対し、状態の改善を図るプログラムの提供に努めます。

Page 47: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第4章 計画の内容

41

(6)権利擁護への取り組みの推進 ①普及・啓発活動の推進 ■成年後見制度及び日常生活自立支援事業の周知 成年後見制度及び日常生活自立支援事業を周知し、積極的な利用を促進するとともに、必要に応じて、成年後見制度の市町村長申し立てを活用するなど、あらゆる制度を活用して高齢者の権利擁護に取り組みます。 ■高齢者虐待防止の周知・啓発 虐待事案が発生した場合は、市や地域包括支援センターへ通報する義務があることを、介護保険事業者や関係団体、関係機関、地域住民等に周知するとともに、地域住民一人ひとりが高齢者虐待に関する認識を深められるよう、知識や理解の普及・啓発に取り組みます。 また、介護保険事業者や相談窓口担当者に対して、高齢者虐待防止への対応や介護者のケアに関する技術的・専門的な支援を図ります。特に、介護を必要とする高齢者等への虐待の防止を図るため、虐待予防・早期対応・アフターケアなどの体制が充実するように、介護保険サービス事業者や民生委員、警察などの関係機関との連携を深めていきます。 ②福祉意識の醸成 ■福祉教育の充実 市内の小、中学校において、福祉教育や福祉体験事業の推進を図ります。また、社会教育における生涯学習活動等あらゆる機会をとらえて地域福祉力を向上させるため、市民の福祉意識の醸成に向けた取り組みを進めます。 ■啓発活動の推進 高齢者に対する理解を深めるため、広報紙やホームページ、各種パンフレット等による啓発を行うとともに、社会教育における生涯学習活動等を通じ、市民を対象にした学習などに取り組みます。

Page 48: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

42

第5第5第5第5章章章章 介護保険事業計画介護保険事業計画介護保険事業計画介護保険事業計画 1.介護保険サービスの見込量1.介護保険サービスの見込量1.介護保険サービスの見込量1.介護保険サービスの見込量

(1)介護保険料算定のフロー 各サービスの見込み量は、第 4 期計画の主要事業に関する進捗状況や国の示す参酌標準及び社会条件等を踏まえ、主要施策の将来展開などを総合的に勘案しつつ、計画期間における事業量を見込みます。 また、地域密着型サービスについては、事業量を見込むとともに、本市に設置が必要な利用定員総数を定めます。

第 5 期計画期間において、国が示した目標値(参酌標準) ①平成 26 年度における、介護保険 3 施設等の入所施設利用者全体に対する要介護 4・5の割合を 70%以上とする。 ②平成 26 年度における、介護保険施設の個室・ユニット型の割合を 50%以上に高める。とりわけ、特別養護老人ホームは 70%以上を目指す。 なお、第 4 期計画の目標値のうち、介護保険 3 施設及び介護専用型の居住系サービスについて、要介護 2 以上の認定者数に対する利用者割合を 37%以下とする旨の参酌標準は平成 22 年 10 月に、地域の実情に応じた介護基盤の整備を行うことを目的とし、撤廃されました。

Page 49: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

43

第 5 期計画期間中(平成 24 年度~26 年度)における、介護保険サービス見込み量は、次のようなステップで算出、検討を加え推計しています。 被保険者数の推計 過去の人口推移の実績をもとにコーホート変化率法により、平成 24 年度~32 年度の人口を算出しています。 要支援・要介護認定者数等の推計 平成 21 年度~23 年度の要支援・要介護の認定状況等を勘案し、平成 24 年度~26 年度の各認定者数を導いています。 サービス利用状況の分析 平成 22 年度、23 年度のサービス給付分析を行い、利用回数や利用人数等のデータから、今後の需要を検討しました。 サービス見込み量の算出 厚生労働省により示されたサービス見込量算出基準により、推計した人口及び要支援・要介護認定者数、施設サービスの基盤整備の見込み等を勘案し、平成 24 年度~26 年度のサービス見込み量を算出しています。 保険料の算定 上記のサービス見込み量等をもとに各サービスの給付費の総額等(標準給付見込額)に地域支援事業費を加算した額から、第 1 号被保険者において負担すべき額を算出し、はじめに見込んだ第 1 号被保険者数及びその者の所得状況を加味した数で除するなど、所定の算定方式において算出しています。

Page 50: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

44

(2)人口の推計 人口推計の結果をみると、本市の総人口は減少傾向にあり、本計画最終年度の平成 26 年度は 65,580 人となっています。 高齢化率は、各年で増加し、平成 26 年には 28.3%となり、平成 23 年度よりも 2.8 ポイント高くなっています。

010,00020,00030,00040,00050,00060,00070,00080,000

平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 0.0%5.0%10.0%15.0%20.0%25.0%30.0%35.0%

40歳未満 40~64歳 65~74歳 75歳以上 高齢化率

(人)

平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 総人口 67,429 66,832 66,220 65,580 64,927 64,256 63,564 62,851 62,120 61,378 40 歳未満 26,607 26,002 25,386 24,794 24,231 23,664 23,182 22,670 22,182 21,735 40~64 歳 23,660 23,198 22,743 22,229 21,846 21,488 21,141 20,872 20,571 20,282 65~74 歳 8,027 8,323 8,689 9,188 9,422 9,589 9,559 9,550 9,485 9,540 75 歳以上 9,135 9,309 9,402 9,369 9,428 9,515 9,682 9,759 9,882 9,821 高齢化率 25.5% 26.4% 27.3% 28.3% 29.0% 29.7% 30.3% 30.7% 31.2% 31.5%

Page 51: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

45

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000平成24年度平成25年度平成26年度 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護50% 20% 40% 60% 80% 100%平成24年度平成25年度平成26年度 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

(3)要支援・要介護認定者数の推計 要支援・要介護認定者数の推計をみると、各年で増加傾向にあり平成 26 年度では、これまでで最も多い 4,488人となっています。 要介護度別に経年の変化をみると、要介護 2 で最も伸び率が大きくなっており、つづいて要介護 5 と要支援 1となっています。

平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 合計 4,135 100.0% 4,300 100.0% 4,488 100.0% 要支援 1 703 17.0% 756 17.6% 804 17.9% 要支援 2 769 18.6% 724 16.8% 677 15.1% 要介護 1 379 9.2% 386 9.0% 406 9.0% 要介護 2 841 20.3% 967 22.5% 1,092 24.3% 要介護 3 463 11.2% 450 10.5% 463 10.3% 要介護 4 436 10.5% 425 9.9% 411 9.2% 要介護 5 545 13.2% 591 13.7% 635 14.1%

要支援・要介護認定者数の推移

要支援・要介護認定者割合の推移

Page 52: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

46

(4)居宅サービスの実績と見込み量 居宅サービス利用者数及びサービス利用量は今後も増加が見込まれます。そのため、利用ニーズに応じたサービス提供が重要となることから、居宅介護支援事業所をはじめ、各サービス提供事業者との連携のもと、ケアプランに基づき、適切なサービス提供ができるよう努めます。

1)訪問介護、介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス) ヘルパー(訪問介護員)が利用者の自宅を訪問し、食事・入浴・排泄等の身体介護や、調理・洗濯・掃除等の生活援助を行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 4,249 4,284 4,368 7,477 7,962 8,198 計画値 4,478 4,597 4,704 9,520 8,801 8,841 計画比 94.9 93.2 92.9 78.5 90.5 92.7 ※平成 23 年度は見込み値 年間利用回数 回、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 - - - 197,352 214,491 226,241 計画値 - - - 120,752 123,648 131,787 計画比 - - - 163.4 173.5 171.7 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 年間利用人数をみると、予防給付と介護給付ともに、平成 21 年度から平成 22 年度にかけて、ほぼ横ばいの状態となっており、各年度ともに計画値を下回っています。 年間利用回数をみると、介護給付で増加しており計画値を大きく上回っています。特に、平成22 年度では計画比が 173.5%と計画値との差が大きくなっています。 在宅で介護を受ける高齢者にとって必要なサービスとなっていることから、今後も介護給付・予防給付ともに増加していくことが考えられるため、現状の実績を踏まえて適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人、回/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 4,443 4,494 4,545 8,484 8,880 9,275 利用回数 - - - 232,564 237,861 243,157

Page 53: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

47

2)訪問入浴介護、介護予防訪問入浴介護

車などで浴槽を利用者宅に運び、入浴の援助を行います。

年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 10 11 0 240 311 293 計画値 0 0 0 236 199 177 計画比 - - - 101.7 156.3 165.5 ※平成 23 年度は見込み値 年間利用回数 回、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 83 90 0 1,069 1,543 1,287 計画値 0 0 0 1,135 1,191 1,227 計画比 - - - 94.2 129.6 104.9 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度の年間利用人数において、予防給付は計画を見込んでいませんでしたが平成 21年度で 10 人、平成 22 年度で 11人の利用がありました。介護給付では利用人数が増加しており、平成 22 年度は計画比が 156.3%と計画値を大きく上回っています。 年間利用回数をみると、介護給付では平成 21 年度で 1,069 回とほぼ計画どおりとなっていますが、平成 22 年度では計画値を 30%程度上回っています。 本サービスは比較的要介護度の重い人が利用するため、在宅生活の維持においては必要であり、サービスの量と質ともに確保に努めます。 第 5 期の計画見込み 人、回/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 0 0 0 296 292 287 利用回数 0 0 0 1,386 1,367 1,349

Page 54: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

48

3)訪問看護、介護予防訪問看護 利用者の自宅を看護師等が訪問し、主治医の指示に基づいて療養上の世話や診療の補助を行います。

年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 382 341 350 2,502 2,890 2,724 計画値 390 433 454 2,670 2,520 2,486 計画比 97.9 78.8 77.1 93.7 114.7 109.6 ※平成 23 年度は見込み値 年間利用回数 回、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 1,939 1,676 1,810 20,021 20,726 19,363 計画値 2,145 2,156 2,168 19,046 19,098 19,523 計画比 90.4 77.7 83.5 105.1 108.5 99.2 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 予防給付の年間利用人数をみると、平成 21 年度はほぼ見込み通りとなっていましたが、平成22 年度では減少し、計画値を 20%程度下回っています。介護給付では利用人数が増加し、平成22 年度の計画比が 114.7%となっています。 平成 21年度と平成 22 年度の年間利用回数をみると、予防給付は減少し計画値も大きく下回っています。介護給付は横ばいで、ほぼ計画どおりとなっています。 在宅で医療ニーズの高い要介護認定者が増加している傾向にあり、今後も、要介護認定者の増加とともに利用回数は増加すると考えられます。一方、予防給付においては、サービス利用が少ないことから現状の実績を踏まえて適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人、回/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 379 375 370 2,761 2,822 2,883 利用回数 1,954 1,893 1,831 19,414 19,676 19,938

Page 55: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

49

4)訪問リハビリテーション、介護予防訪問リハビリテーション 利用者の自宅を理学療法士等が訪問し、心身の機能の維持・回復を図り、日常生活の自立を助けるために、理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテーションを行います。

年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 31 38 48 566 544 650 計画値 80 103 131 561 596 602 計画比 38.8 36.9 36.6 100.9 91.3 108.0 ※平成 23 年度は見込み値 年間利用回数 回、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 183 215 288 3,846 3,285 4,488 計画値 477 479 481 4,943 4,968 4,995 計画比 38.4 44.9 59.9 77.8 66.1 89.8 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度の年間利用人数をみると、予防給付では増加していますが計画値を大きく下回っています。一方、介護給付では減少し、平成 21 年度は見込みどおりとなっていますが、平成 22 年度では計画値を若干下回っています。 在宅で自立した生活を送るためには重要なサービスであるため、ニーズの動向に注視し適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人、回/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 44 36 36 738 768 799 利用回数 286 234 234 7,892 8,261 8,629

Page 56: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

50

5)居宅療養管理指導、介護予防居宅療養管理指導 利用者の自宅を医師や歯科医師、薬剤師、管理栄養士等が訪問し、療養上の健康管理や保健指導、また介護方法の指導・助言等を行います。

年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 230 170 209 1,617 1,623 1,683 計画値 219 219 219 2,243 2,311 2,380 計画比 105.0 77.6 95.4 72.1 70.2 70.7 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 予防給付の年間利用人数をみると、平成 21 年度はほぼ見込み通りとなっていましたが、平成22 年度では減少し、計画値を 20%強下回っています。一方、介護給付の利用人数は横ばいで、平成 21年度と平成 22 年度ともに 30%程度、計画値を下回っています。 要介護認定者の増加や重度化にともない、在宅での医療ニーズが今後も高くなることが考えれるため、現状の実績を踏まえて利用ニーズの動向に適切な対応をしていきます。

第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 118 117 115 1,139 1,163 1,186

Page 57: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

51

6)通所介護、介護予防通所介護(デイサービス) デイサービスセンター等に通い、食事・入浴・排泄等の介護や機能訓練、栄養改善サービス、口腔機能向上サービスを行います。また、社会的な孤立を防いだり、家族の介護負担を軽くする効果もあります。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 3,137 3,062 3,089 8,162 8,362 8,659 計画値 3,717 3,841 3,957 8,805 8,351 8,220 計画比 84.4 79.7 78.1 92.7 100.1 105.3 ※平成 23 年度は見込み値 年間利用回数 回、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 - - - 80,903 84,058 89,150 計画値 - - - 75,102 78,277 82,067 計画比 - - - 107.7 107.4 108.6 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 年間利用人数をみると、予防給付は減少傾向にあり、各年度とも計画値を 20%程下回っています。一方、介護給付は増加しており、平成 22 年度ではほぼ見込み通りとなっています。 年間利用回数は増加しており、平成 21年度と平成 22 年度ともに計画値を若干上回っています。 通所介護は日常生活の支援として必要なサービスであり、要支援・要介護認定者の増加とともにサービス利用も増加することが予測されるため、現状の実績を踏まえてニーズに適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人、回/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 3,030 3,037 3,043 8,792 9,484 9,600 利用回数 - - - 92,723 99,730 100,461

Page 58: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

52

7)通所リハビリテーション、介護予防通所リハビリテーション

老人保健施設や医療機関に通い、心身の機能維持回復や自立を助けるためにリハビリテーション、栄養改善サービス、口腔機能向上サービスを行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 1,261 1,206 1,065 2,620 2,631 2,695 計画値 1,264 1,341 1,415 2,880 2,822 2,850 計画比 99.8 89.9 75.3 91.0 93.2 94.6 ※平成 23 年度は見込み値 年間利用回数 回、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 - - - 20,324 21,348 22,226 計画値 - - - 20,331 20,516 20,954 計画比 - - - 100.0 104.1 106.1 ※平成 23 年度は見込み値 現状と今後の方向 ◇ 年間利用人数をみると、予防給付は減少しており、平成 21 年度は見込み通りとなっていますが、平成 22 年度は計画値を下回っています。介護給付は、ほぼ横ばいの状態となっています。 年間利用回数は増加傾向にあり、ほぼ見込み通りとなっています。 本サービスは、自立支援を促すための重要なサービスとなっています。今後もニーズの動向に注視し適切な対応をしていきます。

第 5 期の計画見込み 人、回/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 1,080 1,069 1,057 2,788 2,936 3,083 利用回数 - - - 24,237 25,615 26,992

Page 59: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

53

8)短期入所生活介護、介護予防短期入所生活介護 特別養護老人ホーム等に短期間だけ入所し、入浴・食事・排泄等の身体介護や日常生活の世話、機能訓練等を行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 67 68 65 2,220 2,444 2,501 計画値 64 71 79 2,474 2,458 2,345 計画比 104.7 95.8 82.3 89.7 99.4 106.7 ※平成 23 年度は見込み値 年間利用日数 日、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 391 277 396 27,461 32,045 33,075 計画値 275 276 278 28,970 30,386 30,856 計画比 142.2 100.4 142.4 94.8 105.5 107.1 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 年間利用人数をみると、予防給付は横ばいで、計画値をやや下回っています。介護給付は増加し、平成 21年度は計画値を下回っていましたが、平成 22 年度では見込みどおりになっています。 予防給付の年間利用日数は減少し、平成 21 年度では計画値を 40%程上回っていましたが、平成 22 年度には見込みどおりになっています。一方、介護給付は増加しており、平成 22 年度では計画値を上回っています。 現状の実績やニーズなどの動向を踏まえ適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人、日/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 80 77 73 2,773 2,748 2,754 利用日数 294 276 259 37,782 37,035 36,688

Page 60: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

54

9)短期入所療養介護、介護予防短期入所療養介護 老人保健施設等や介護療養型医療施設等に短期間だけ入所し、看護や医療の管理下で、介護や機能訓練等を行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 12 10 3 332 331 254 計画値 35 42 49 363 337 321 計画比 34.3 23.8 6.1 91.5 98.2 79.1 ※平成 23 年度は見込み値 年間利用日数 日、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 195 76 19 2,402 2,920 2,215 計画値 107 108 108 2,973 2,982 3,005 計画比 182.2 70.4 17.6 80.8 97.9 73.7 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度の年間利用人数をみると、予防給付では横ばいとなっており、各年度ともに計画値を大きく下回っています。介護給付も横ばいの状態となっていますが、計画比では、ほぼ見込み通りとなっています。 年間利用日数をみると、予防給付で平成 21年度は計画値を 80%程上回りましたが、平成 22 年度には利用日数が減少し、計画比が 70.4%となっています。介護給付は増加しており、平成 22年度では計画比がほぼ見込みどおりとなっています。 今後も、現状の実績やニーズを踏まえて適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人、日/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 13 15 16 285 283 280 利用日数 54 60 65 2,144 2,105 2,065

Page 61: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

55

10)特定施設入居者生活介護、介護予防特定施設入居者生活介護 有料老人ホームなどに入居している利用者に、施設の提供するサービス、入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の世話、機能訓練、療養上の世話を行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 66 51 45 101 94 129 計画値 36 36 36 96 144 144 計画比 183.3 141.7 125.0 105.2 65.3 89.6 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度の年間利用人数は、予防給付と介護給付ともに減少しています。計画値と比較すると、予防給付は各年度とも大きく上回っています。介護給付では、平成 21 年度がほぼ計画どおりとなっていますが、平成 22 年度では大きく下回っています。 今後もニーズや他自治体の動向を踏まえて適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 25 26 26 148 153 158

Page 62: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

56

11)福祉用具貸与、介護予防福祉用具貸与 自宅での日常生活の自立を助けるための福祉用具の貸し出しを行うサービスです。福祉用具の種目には、車椅子・特殊寝台・床ずれ防止用具・体位変換器・手すり・スロープ・歩行器・歩行補助杖・徘徊感知器・移動用リフトがあります。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 1,822 2,212 2,498 7,952 8,664 9,021 計画値 1,282 1,370 1,458 6,713 6,739 6,438 計画比 142.1 161.5 171.3 118.5 128.6 140.1 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 予防給付と介護給付ともに、年間利用人数は増加しており、各年度で計画値を大きく上回っています。 介護給付・予防給付ともに、現状の実績を踏まえて適切な対応をしていくとともに、在宅生活での自立支援及び介護者負担の軽減を図れるように努めていきます。 第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 2,520 2,484 2,448 9,324 9,660 9,995

Page 63: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

57

12)特定福祉用具販売、特定介護予防福祉用具販売 在宅での入浴や排泄をしやすくするための福祉用具やその他特定の福祉用具を購入した場合に、保険が適用されます。購入が可能となる福祉用具の種目には、腰掛便座、特殊尿器、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトのつり具の部分があります。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 51 174 167 116 291 272 計画値 182 200 220 275 283 292 計画比 28.0 87.0 75.9 42.2 102.8 93.2 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度の予防給付と介護給付ともに、年間利用人数は増加しています。計画値と比較すると予防給付では下回っていますが、介護給付ではほぼ見込みどおりとなっています。 介護給付・予防給付ともに、今後、サービス利用者の増加が考えられるため、要介護認定者の増加と現状の実績を踏まえて適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 172 176 180 308 340 372

Page 64: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

58

13)住宅改修、介護予防住宅改修 手すりの取付けや段差の解消等の小規模な住宅改修を行った場合に、定められた限度額内の工事費が支給されます。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 73 221 200 81 255 201 計画値 218 240 264 203 205 207 計画比 33.5 92.1 75.8 39.9 124.4 97.1 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度では、予防給付と介護給付ともに年間利用人数が大きく増加しています。計画値と比較すると予防給付は若干下回っていますが、介護給付は計画値を上回っています。 平成 21年度から平成 22 年度にかけて利用が大きく伸びていることから、介護給付・予防給付ともに、現状の実績を踏まえて適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 216 228 240 248 292 336

Page 65: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

59

14)居宅介護支援、介護予防支援(ケアプランの作成)

①居宅介護支援 ケアプランの作成や相談に応じ、その希望や心身の状況から適切な在宅のサービスが利用できるように、市町村、居宅介護サービス事業者、介護保険施設等との連絡調整を図り居宅介護支援を行います。 ②介護予防支援 地域包括支援センターが、要支援者に対する介護予防サービスのケアプランを作成します。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 8,670 8,837 9,024 16,077 16,676 17,163 計画値 8,863 9,060 9,232 15,809 15,255 14,843 計画比 97.8 97.5 97.7 101.7 109.3 115.6 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 介護給付と予防給付ともに、利用人数は増加しています。また、計画値は各年度ともに計画比は見込みどおりとなっています。 今後も現状の実績を踏まえてニーズの動向に注視し適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 9,320 9,532 9,744 18,488 19,840 21,192

Page 66: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

60

(5)施設サービス 要介護認定者の重度化が進む中、緊急性や世帯状況などを勘案しながら、より必要性の高い要介護認定者の施設利用を進めていきます。

1)介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 入所している要介護者に対し、施設サービス計画に基づいて食事・入浴・排泄等の介護やその他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理、療養上の世話を行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 - - - 4,107 4,234 4,202 計画値 - - - 4,608 4,668 4,704 計画比 - - - 89.1 90.7 89.3 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 年間利用人数は増加していますが、各年度ともに計画値を若干下回っています。 今後の利用にあたっては、より一層、重度者への重点化などを進め、必要な人にサービスが提供されるように努めていきます。 第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 - - - 4,296 4,452 4,452

Page 67: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

61

2)介護老人保健施設 入所している寝たきりの要介護認定者などに対し、看護、医学的管理のもとでの介護及び機能訓練、その他の必要な医療を行うとともに、日常生活上の世話を行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 - - - 2,009 1,946 2,073 計画値 - - - 2,220 2,280 2,820 計画比 - - - 90.5 85.4 73.5 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度の年間利用人数はほぼ一定となっており、各年度ともに計画値を下回っています。 今後の利用にあたっては、より一層、重度者への重点化などを進め、必要な人にサービスが提供されるように努めていきます。 第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 - - - 2,160 2,160 2,160

Page 68: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

62

3)介護療養型医療施設 主に症状が安定しているものの、長期療養を必要とする人に対して、看護、医学的管理のもとで看護や必要な医療、機能訓練を行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 - - - 770 762 787 計画値 - - - 840 840 396 計画比 - - - 91.7 90.7 198.7 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度の年間利用人数は減少しており、各年度ともに計画値を 10%程下回っています。 今後の動向が不透明であるため、転換予定と現状の実績を踏まえて利用ニーズの動向に適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 - - - 840 840 840

Page 69: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

63

(6)地域密着型サービス 地域密着型サービスは保険者がサービス事業者の指定を行い、原則として当該自治体の被保険者のみが利用できるサービスです。そのため、事業者の指定、独自報酬の設定など、地域密着型サービスに係る事務の運営にあたり、事務の公平、公正な運営に努めます。

1)地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(定員 29 人以下) 常に介護が必要で自宅では介護できない人を対象として、定員 30 人未満の小規模な施設で食事、入浴などの介護や健康管理を行います。 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 地域密着型介護老人福祉施設は現在市内に整備されていませんが、平成 24 年度からは、ユニット型の居室を持つ特別養護老人ホームに併設する多床室の小規模特別養護老人ホームを整備します。

第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 - - - 108 240 240 必要利用 定員総数 - - - 20 20 20

2)地域密着型特定施設入居者生活介護(定員 29 人以下) 定員 30 人未満の小規模な介護付有料老人ホームなどで食事、入浴などの介護や機能訓練を行います。 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 地域密着型特定施設入居者生活介護は、現在サービスの提供は行っていません。今後の動向を踏まえ、適切に対応していきます。

Page 70: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

64

3)認知症対応型共同生活介護、介護予防認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症の要介護者が少人数で共同生活を営み、入浴、排泄、食事等の介護やその他日常生活上の世話及び機能訓練等を行います。

年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 6 2 5 959 1,024 1,145 計画値 24 24 24 1,032 1,296 1,332 計画比 25.0 8.3 20.8 92.9 79.0 86.0 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度において、予防給付の年間利用人数は減少しており、各年度ともに計画値を大きく下回っています。一方、介護給付の年間利用人数は増加していますが、各年度ともに計画値を下回り、平成 22 年度では計画比が 79.0%と計画値との差が大きくなっています。 今後も利用状況をみながら、サービス供給体制を確保できるよう努めます。 第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 0 0 0 1,164 1,164 1,164 必要利用 定員総数 - - - 89 89 89

Page 71: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

65

4)認知症対応型通所介護、介護予防認知症対応型通所介護

認知症の高齢者がデイサービスセンターへ通所し、入浴、排泄、食事等の介護やその他、日常生活上の世話及び機能訓練等を行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 - - - 15 20 22 計画値 - - - 78 102 117 計画比 - - - 19.2 19.6 18.8 ※平成 23 年度は見込み値 年間利用回数 回、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 - - - 275 267 386 計画値 - - - 455 2,567 2,609 計画比 - - - 60.4 10.4 14.8 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度において、年間利用人数は増加していますが、各年度とも計画比は20%程で計画値を大きく下回っています。 平成 21年度と平成 22 年度において、年間利用回数は若干減少しており、計画値も大きく下回っています。 高齢化の進行に伴い認知症高齢者も増加が予測されるため、引き続きサービスの確保を行うとともに現状の実績を踏まえ、適切な対応をしていきます。 第 5 期の計画見込み 人、回/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 0 0 0 204 204 204 利用回数 0 0 0 648 648 648

Page 72: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

66

5)小規模多機能型居宅介護、介護予防小規模多機能型居宅介護 利用者の状況や環境に応じ、当該施設に通所、または短期間宿泊により、入浴、排泄、食事等の介護やその他日常生活上の世話及び機能訓練等のサービス提供を行います。 年間利用人数 人、%/年 予防給付 介護給付 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 実績 28 18 15 112 146 149 計画値 0 0 0 108 168 168 計画比 - - - 103.7 86.9 88.7 ※平成 23 年度は見込み値 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 平成 21年度と平成 22 年度の予防給付では、利用を見込んでいませんでしたが、平成 21年度、平成 22 年度ともに利用実績が出ています。介護給付では増加傾向にあり、計画値と比較すると平成21年度はほぼ見込み通りとなっていますが、平成22年度は計画値を 15%程下回っています。 サービスに関する情報提供を行い、適切な利用につなげるよう取り組みを進めます。

第 5 期の計画見込み 人/年 予防給付 介護給付 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 利用人数 13 15 16 161 166 171

Page 73: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

67

6)夜間対応型訪問介護

ヘルパーによる夜間の定期巡回や、緊急時に対応できるように 24 時間体制での随時訪問を行います。 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 夜間対応型訪問介護は現在サービスの提供は行っていません。今後の動向を踏まえ、適切に対応していきます。

7)定期巡回・随時対応型訪問介護看護

日中・夜間を通じて、訪問介護と訪問看護が密接に連携しながら、短時間の定期巡回型訪問と随時の対応を行います。 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 定期巡回・随時対応型訪問介護看護は平成 24 年度から新たに新設されるサービスであり、今後の動向を踏まえ、適切に対応していきます。 8)複合型サービス 小規模多機能型居宅介護と訪問看護など複数の居宅サービスや地域密着型サービスを組み合わせて提供します。 ◇ 現状と今後の方向 ◇ 複合型サービスは平成 24 年度から新たに新設されるサービスであり、今後の動向を踏まえ、適切に対応していきます。

Page 74: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

68

(7)介護サービス等の給付費の見込み 給付費の推移をみると、予防給付では各年で減少していますが、介護給付では増加しており、第 5 期計画最終年の平成 26 年度には 5,037,778,440 円になる見込みとなっています。給付費の合計では、平成 24 年度では 5,152,229,857円となっていますが、平成 26 年度には 5,352,996,435円と約 2億円の増加が見込まれます。 5,152,229,857 5,313,118,123 5,352,996,435

01,000,000,0002,000,000,0003,000,000,0004,000,000,0005,000,000,0006,000,000,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度予防給付 介護給付

(円)

平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 予防給付 321,122,714 円 318,110,158 円 315,217,995 円 介護給付 4,831,107,144 円 4,995,007,965 円 5,037,778,440 円 合計 5,152,229,857 円 5,313,118,123 円 5,352,996,435 円

Page 75: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

69

(年間)平成24年度平成24年度平成24年度平成24年度 平成25年度平成25年度平成25年度平成25年度 平成26年度平成26年度平成26年度平成26年度641,206,704円641,206,704円641,206,704円641,206,704円 653,076,767円653,076,767円653,076,767円653,076,767円 664,946,829円664,946,829円664,946,829円664,946,829円15,740,493円15,740,493円15,740,493円15,740,493円 15,532,186円15,532,186円15,532,186円15,532,186円 15,323,879円15,323,879円15,323,879円15,323,879円123,823,203円123,823,203円123,823,203円123,823,203円 125,178,598円125,178,598円125,178,598円125,178,598円 126,533,994円126,533,994円126,533,994円126,533,994円22,960,732円22,960,732円22,960,732円22,960,732円 24,014,065円24,014,065円24,014,065円24,014,065円 25,067,398円25,067,398円25,067,398円25,067,398円11,387,396円11,387,396円11,387,396円11,387,396円 11,618,950円11,618,950円11,618,950円11,618,950円 11,850,503円11,850,503円11,850,503円11,850,503円給付費 717,589,693円717,589,693円717,589,693円717,589,693円 768,237,991円768,237,991円768,237,991円768,237,991円 768,121,073円768,121,073円768,121,073円768,121,073円206,670,767円206,670,767円206,670,767円206,670,767円 216,601,739円216,601,739円216,601,739円216,601,739円 226,532,711円226,532,711円226,532,711円226,532,711円326,986,567円326,986,567円326,986,567円326,986,567円 318,912,763円318,912,763円318,912,763円318,912,763円 314,771,683円314,771,683円314,771,683円314,771,683円21,383,325円21,383,325円21,383,325円21,383,325円 20,900,017円20,900,017円20,900,017円20,900,017円 20,416,709円20,416,709円20,416,709円20,416,709円29,622,076円29,622,076円29,622,076円29,622,076円 30,461,019円30,461,019円30,461,019円30,461,019円 31,251,751円31,251,751円31,251,751円31,251,751円121,504,163円121,504,163円121,504,163円121,504,163円 123,963,057円123,963,057円123,963,057円123,963,057円 126,421,952円126,421,952円126,421,952円126,421,952円8,305,682円8,305,682円8,305,682円8,305,682円 9,092,610円9,092,610円9,092,610円9,092,610円 9,879,538円9,879,538円9,879,538円9,879,538円0円0円0円0円 0円0円0円0円 0円0円0円0円5,830,177円5,830,177円5,830,177円5,830,177円 5,830,177円5,830,177円5,830,177円5,830,177円 5,830,177円5,830,177円5,830,177円5,830,177円27,746,153円27,746,153円27,746,153円27,746,153円 28,274,213円28,274,213円28,274,213円28,274,213円 28,802,273円28,802,273円28,802,273円28,802,273円283,644,658円283,644,658円283,644,658円283,644,658円 283,644,658円283,644,658円283,644,658円283,644,658円 283,644,658円283,644,658円283,644,658円283,644,658円0円0円0円0円 0円0円0円0円 0円0円0円0円27,940,102円27,940,102円27,940,102円27,940,102円 62,168,221円62,168,221円62,168,221円62,168,221円 62,168,221円62,168,221円62,168,221円62,168,221円(3)住宅改修 18,984,463円18,984,463円18,984,463円18,984,463円 22,104,677円22,104,677円22,104,677円22,104,677円 25,224,890円25,224,890円25,224,890円25,224,890円244,221,588円244,221,588円244,221,588円244,221,588円 259,815,532円259,815,532円259,815,532円259,815,532円 275,409,477円275,409,477円275,409,477円275,409,477円1,103,267,763円1,103,267,763円1,103,267,763円1,103,267,763円 1,143,289,286円1,143,289,286円1,143,289,286円1,143,289,286円 1,143,289,286円1,143,289,286円1,143,289,286円1,143,289,286円585,766,994円585,766,994円585,766,994円585,766,994円 585,766,994円585,766,994円585,766,994円585,766,994円 585,766,994円585,766,994円585,766,994円585,766,994円286,524,446円286,524,446円286,524,446円286,524,446円 286,524,446円286,524,446円286,524,446円286,524,446円 286,524,446円286,524,446円286,524,446円286,524,446円0円0円0円0円 0円0円0円0円 0円0円0円0円4,831,107,144円4,831,107,144円4,831,107,144円4,831,107,144円 4,995,007,965円4,995,007,965円4,995,007,965円4,995,007,965円 5,037,778,440円5,037,778,440円5,037,778,440円5,037,778,440円

(1)居宅サービス

(2)地域密着型サービス給付費給付費給付費

①訪問介護給付費②訪問入浴介護③訪問看護給付費給付費給付費

給付費給付費⑪福祉用具貸与給付費①夜間対応型訪問介護

⑨短期入所療養介護⑩特定施設入居者生活介護⑫特定福祉用具販売

④訪問リハビリテーション⑤居宅療養管理指導⑦通所リハビリテーション⑧短期入所生活介護給付費給付費⑥通所介護

③小規模多機能型居宅介護給付費②認知症対応型通所介護給付費④認知症対応型共同生活介護給付費給付費(4)居宅介護支援給付費給付費給付費⑤地域密着型特定施設入居者生活介護⑥地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

介護給付費計(小計)→(Ⅰ)給付費給付費③介護療養型医療施設給付費④療養病床(医療保険適用)からの転換分(5)介護保険施設サービス①介護老人福祉施設給付費②介護老人保健施設

Page 76: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

70

(年間)平成24年度平成24年度平成24年度平成24年度 平成25年度平成25年度平成25年度平成25年度 平成26年度平成26年度平成26年度平成26年度給付費 79,831,466円79,831,466円79,831,466円79,831,466円 79,750,615円79,750,615円79,750,615円79,750,615円 79,669,764円79,669,764円79,669,764円79,669,764円給付費 0円0円0円0円 0円0円0円0円 0円0円0円0円給付費 11,032,242円11,032,242円11,032,242円11,032,242円 10,597,258円10,597,258円10,597,258円10,597,258円 10,162,273円10,162,273円10,162,273円10,162,273円給付費 810,120円810,120円810,120円810,120円 662,826円662,826円662,826円662,826円 662,826円662,826円662,826円662,826円給付費 962,674円962,674円962,674円962,674円 985,403円985,403円985,403円985,403円 1,008,132円1,008,132円1,008,132円1,008,132円給付費 97,929,638円97,929,638円97,929,638円97,929,638円 95,431,990円95,431,990円95,431,990円95,431,990円 92,934,342円92,934,342円92,934,342円92,934,342円給付費 41,445,165円41,445,165円41,445,165円41,445,165円 39,976,238円39,976,238円39,976,238円39,976,238円 38,507,312円38,507,312円38,507,312円38,507,312円給付費 1,843,990円1,843,990円1,843,990円1,843,990円 1,729,834円1,729,834円1,729,834円1,729,834円 1,615,677円1,615,677円1,615,677円1,615,677円給付費 368,707円368,707円368,707円368,707円 408,215円408,215円408,215円408,215円 447,722円447,722円447,722円447,722円給付費 2,321,221円2,321,221円2,321,221円2,321,221円 2,358,142円2,358,142円2,358,142円2,358,142円 2,368,161円2,368,161円2,368,161円2,368,161円給付費 22,408,881円22,408,881円22,408,881円22,408,881円 22,004,490円22,004,490円22,004,490円22,004,490円 21,600,099円21,600,099円21,600,099円21,600,099円給付費 4,000,918円4,000,918円4,000,918円4,000,918円 4,115,174円4,115,174円4,115,174円4,115,174円 4,229,431円4,229,431円4,229,431円4,229,431円給付費 0円0円0円0円 0円0円0円0円 0円0円0円0円給付費 608,269円608,269円608,269円608,269円 673,446円673,446円673,446円673,446円 738,623円738,623円738,623円738,623円給付費 0円0円0円0円 0円0円0円0円 0円0円0円0円給付費 17,879,638円17,879,638円17,879,638円17,879,638円 18,833,720円18,833,720円18,833,720円18,833,720円 19,787,803円19,787,803円19,787,803円19,787,803円給付費 39,679,786円39,679,786円39,679,786円39,679,786円 40,582,808円40,582,808円40,582,808円40,582,808円 41,485,830円41,485,830円41,485,830円41,485,830円321,122,714円321,122,714円321,122,714円321,122,714円 318,110,158円318,110,158円318,110,158円318,110,158円 315,217,995円315,217,995円315,217,995円315,217,995円5,152,229,857円5,152,229,857円5,152,229,857円5,152,229,857円 5,313,118,123円5,313,118,123円5,313,118,123円5,313,118,123円 5,352,996,435円5,352,996,435円5,352,996,435円5,352,996,435円

④介護予防訪問リハビリテーション⑤介護予防居宅療養管理指導⑥介護予防通所介護⑦介護予防通所リハビリテーション

(1)介護予防サービス①介護予防訪問介護②介護予防訪問入浴介護③介護予防訪問看護⑧介護予防短期入所生活介護⑨介護予防短期入所療養介護

(4)介護予防支援予防給付費計(小計)→(Ⅱ)

⑩介護予防特定施設入居者生活介護⑪介護予防福祉用具貸与

総給付費(合計)→(Ⅲ)=(Ⅰ)+(Ⅱ)

⑫特定介護予防福祉用具販売①介護予防認知症対応型通所介護②介護予防小規模多機能型居宅介護③介護予防認知症対応型共同生活介護(2)地域密着型介護予防サービス(3)住宅改修

Page 77: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

71

(8)介護保険料の設定 ①標準給付の見込み額 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 合計 総給付費 5,152,229,857 円 5,313,118,123 円 5,352,996,435 円 15,818,344,415 円 特定入所者介護 サービス費等給付額 212,475,999 円 218,850,279 円 225,415,788 円 656,742,066 円 高額介護サービス費等給付額 101,142,513 円 104,952,455 円 107,582,056 円 313,677,024 円 高額医療合算介護 サービス費等給付額 15,200,000 円 15,200,000 円 15,200,000 円 45,600,000 円 算定対象審査支払手数料 5,223,840 円 5,466,060 円 5,737,140 円 16,427,040 円 審査支払手数料支払件数 87,064 件 91,101 件 95,619 件 273,784 件 標準給付費見込額 計 5,486,272,209 円 5,657,586,917 円 5,706,931,419 円 16,850,790,545 円 ②地域支援事業の見込み額 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 合計 地域支援事業費 116,401,000 円 71,425,000 円 71,925,000 円 259,751,000 円 ③保険料基準額に対する割合の弾力化 合計 所得金額 所得段階別加入者数 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 合計 第 1 段階 176 人 (1.0%) 181 人 (1.0%) 185 人 (1.0%) 542 人 第 2 段階 3,638 人 (20.6%) 3,733 人 (20.6%) 3,829 人 (20.6%) 11,200 人 第 3 段階 2,371 人 (13.4%) 2,433 人 (13.4%) 2,495 人 (13.4%) 7,299 人 第 4 段階 5,763 人 (32.7%) 5,912 人 (32.7%) 6,065 人 (32.7%) 17,740 人 公的年金等収入+合計所得金額≦80 万円」見込み数 3,659 人 (20.8%) 3,754 人 (20.8%) 3,851 人 (20.8%) 11,264 人 上記を除く見込み数 2,104 人 (11.9%) 2,158 人 (11.9%) 2,214 人 (11.9%) 6,476 人 第 5 段階 2,398 人 (13.6%) 2,460 人 (13.6%) 2,524 人 (13.6%) 7,382 人 第 6 段階 1,250,000 円 1,802 人 (10.2%) 1,849 人 (10.2%) 1,897 人 (10.2%) 5,548 人 第 7 段階 1,900,000 円 870 人 (4.9%) 892 人 (4.9%) 916 人 (4.9%) 2,678 人 第 8 段階 3,000,000 円 385 人 (2.2%) 395 人 (2.2%) 405 人 (2.2%) 1,185 人 第 9 段階 5,000,000 円 125 人 (0.7%) 129 人 (0.7%) 132 人 (0.7%) 386 人 第 10 段階 8,000,000 円 104 人 (0.6%) 107 人 (0.6%) 109 人 (0.6%) 320 人 計 17,632 人 (100.0%) 18,091 人 (100.0%) 18,557 人 (100.0%) 54,280 人

Page 78: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

72

④調整交付金見込率及び見込額 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 合計 調整交付金見込率 6.83% 6.83% 6.83% 調整交付金見込額 374,712,000 円 386,413,000 円 389,783,000 円 1,150,908,000 円 調整交付金相当額 274,313,610 円 282,879,346 円 285,346,571 円 842,539,527 円 ⑤第1号被保険者の保険料基準額の算出 第 1 号被保険者負担分及び調整交付金相当額・・・・4,435,753,252円 - 調 整 交 付 金 見 込 額・・・・1,150,908,000円 + 財 政 安 定 化 基 金 償 還 金・・・・・・・・・・0円 + 財 政 安 定 化 基 金 拠 出 金 見 込 額・・・・・・・・・・0円 - 介 護 給 付 費 準 備 基 金 取 崩 額・・・・・160,598,540円 + 審 査 支 払 手 数 料 差 引 額・・・・・・・・・・0円 + 市 町 村 特 別 給 付 費 等・・・・・・・・・・0円 + 市町村相互財政安定化事業負担額・・・・・・・・・・0円 - 市町村相互財政安定化事業交付額・・・・・・・・・・0円 - 財政安定化基金取崩による交付額・・・・・ 34,473,290円 = ⑥ 保険料の基準月額の算出 保 険 料 収 納 必 要 額・・・・3,089,773,422円 ÷ 予 定 保 険 料 収 納 率・・・・・・・・98.72% ÷ 所得段階加入割合補正後被保険者数・・・・・・・ 52,190 人 ÷ 12カ月 =

3,089,773,422円

4444,,,,997997997997円円円円

Page 79: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

第5章 介護保険事業計画

73

⑦ 所得段階別の負担割合と年額保険料 区分 負担割合 年額保険料 第1段階 生活保護世帯または老齢福祉年金受給者で世帯全員が非課税 基準額 ×0.50 30,000円 第2段階 本人および世帯全員が非課税で合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下 基準額 ×0.58 34,800円 第3段階 本人および世帯全員が非課税で合計所得金額+課税年金収入額が80万円超 基準額 ×0.75 45,000円 第4段階 本人非課税で世帯の中に課税者がおり、公的年金等収入+合計所得金額が80万円以下 基準額 ×0.89 53,400円 第5段階 本人非課税で世帯の中に課税者がおり、公的年金等収入+合計所得金額が80万円超 基準額 ×1.00 60,000円 第6段階 本人課税で合計所得金額が125万円未満 基準額 ×1.15 69,000円 第7段階 本人課税で合計所得金額が125万円以上190万円未満 基準額 ×1.35 81,000円 第8段階 本人課税で合計所得金額が190万円以上300万円未満 基準額 ×1.50 90,000円 第9段階 本人課税で合計所得金額が300万円以上500万円未満 基準額 ×1.70 102,000円 第10段階 本人課税で合計所得金額が500万円以上800万円未満 基準額 ×1.90 114,000円 第11段階 本人課税で合計所得金額が800万円以上 基準額 ×2.20 132,000円 ※基準段階年額保険料の端数処理については、月額保険料に 12 を乗じ、100 円単位になるように切り上げをしています。 ※各段階年額保険料については、基準年額保険料に保険料割合を乗じ、100 円単位になるよう四捨五入しています。

Page 80: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

資 料 編

74

資資資資 料料料料 編編編編 1111....紀の川市介護保険事業計画等紀の川市介護保険事業計画等紀の川市介護保険事業計画等紀の川市介護保険事業計画等策定委員会設置要綱策定委員会設置要綱策定委員会設置要綱策定委員会設置要綱 平成20年2月14日告示第17号 (設置) 第1条 この告示は、介護保険法(平成9年法律第123号)第117条の規定に基づき、紀の川市における介護保険事業計画及び老人福祉計画を策定するため、紀の川市介護保険事業計画等策定委員会(以下「委員会」という。)を設置する。 (所掌事務) 第2条 委員会は、次に掲げる事務を所掌する。 (1)介護保険事業計画策定に関すること。 (2)老人福祉計画策定に関すること。 (組織) 第3条 委員会は、20人以内の委員をもって組織する。 2 委員は、次に掲げる者のうちから、市長が委嘱する。 (1)学識経験者代表 (2)保健医療関係者代表 (3)福祉関係者代表 (4)被保険者代表 (5)その他市長が必要と認める者 (任期) 第4条 委員の任期は、当該計画を策定する年度の末日までとする。ただし、委員が欠けた場合における補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。 (会長及び副会長) 第5条 委員会に会長及び副会長を置く。 2 会長及び副会長は、委員の互選により決定する。 3 会長は、会務を総理し、委員会を代表する。 4 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるとき、又は会長が欠けたときは、その職務を代理する。 (会議) 第6条 委員会の会議は、会長が招集し、その議長となる。 2 会議は、委員の過半数が出席しなければ、開くことができない。 3 会議は、出席した委員の過半数で決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。 (庶務) 第7条 委員会に関する庶務は、保健福祉部高齢介護課において処理する。 (その他)

Page 81: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

資 料 編

75

第8条 この告示に規定するもののほか、委員会の運営に必要な事項は、会長が別に定める。

附 則 この告示は、平成20年4月1日から施行する。

附 則(平成22年8月30日告示第80号) この告示は、公布の日から施行する。

附 則(平成22年10月26日告示第90号) この告示は、公布の日から施行する。

Page 82: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

資 料 編

76

2222....紀の川市介護保険事業計画等策定委員会委員名簿紀の川市介護保険事業計画等策定委員会委員名簿紀の川市介護保険事業計画等策定委員会委員名簿紀の川市介護保険事業計画等策定委員会委員名簿 組 織 氏 名 備 考 学識経験者代表 (5名)

原 延治 紀の川市議会 吉田 隆三郎 紀の川市議会 ◎杉原 勲 紀の川市議会 室谷 伊則 紀の川市議会 石井 仁 紀の川市議会 保健医療機関関係者代表 (4名) 西岡 正好 那賀医師会 中田 秀則 那賀医師会 矢田 民也 那賀歯科医師会 三輪 範久 和歌山県介護支援専門員協会 那賀支部 福祉関係者代表 (5名)

岡田 邦夫 紀の川市那賀民生委員児童委員協議会 ○森澤 茂二 紀の川市貴志川民生委員児童委員協議会 生地 順子 紀の川市粉河民生委員児童委員協議会 坂口 あき子 紀の川市社会福祉協議会 大石 好英 紀の川市社会福祉協議会 被保険者代表 (2名) 池田 勝弘 第1号被保険者 租和 佐由里 第2号被保険者 介護サービス事業者代表 (3名) 児玉 早苗 紀の里農業協同組合 介護センター 江頭 尋惠 訪問看護ステーション 桃花苑 松本 敦 特別養護老人ホーム 栄寿苑 行政 (1名) 藤戸 敏成 保健福祉部 ◎:委員長 ○:副委員長

Page 83: 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画 ... · 2014. 3. 26. · 第5期 紀の川市介護保険事業計画紀の川市介護保険事業計画

1

第5期紀の川市介護保険事業計画及び高齢者保健福祉計画 平成 24 年3月発行 編集・発行 紀の川市 〒649-6692 (那賀分庁舎)和歌山県紀の川市名手市場 146 番地4 TEL:(0736)75-3111 FAX:(0736)75-3117