cadソフトウェアの利用 ·...

12
広島県立教育センター CADソフトウェアの利用 -Jw _ cad for Windows- ver1.0 広島県立教育センター www.hiroshima-c.ed.jp - 0 -

Upload: others

Post on 18-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

CADソフトウェアの利用 -Jw_cad for Windows-

ver1.0

広島県立教育センター

www.hiroshima-c.ed.jp

- 0 -

Page 2: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for

Windows(以下「JWW」と示す。)を使用します。

JWWは,つぎのアドレスからダウンロードできます。その際,著作権および使用条件は

必ずお読みください。

http://www.jwcad.net/

○JWWの基本

1 起動画面

JWWを起動時の画面はつぎのようになります。

この図に示す作図ウィンドウの中に図面を書きます。

2 基本設定

基本設定はメニューバーの「設定」→「基本設定」をクリックした画面により行うこと

ができます。

設定項目は「一般(1)」,「一般(2)」,「色・画面」,「線種」,「文字」,「AUTO」,「K

EY」,「DXF」です。詳細については,省略します。

www.hiroshima-c.ed.jp

- 1 -

Page 3: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

3 基本操作

拡大縮小操作(ズーム操作)

両ボタンドラッグします。

(マウスの左右のボタン両方を押しながらマウスをずらします。)

画面移動

作図ウィンドウ内で,マウスの左右ボタン両方を押して,その場で放すとその点が

画面の中央に移動します。

画面拡大

作図ウィンドウ内で,マウスの左右ボタン両方を押して,右下の方向にずらすと「拡

大」という文字と範囲を現わす矩形が表示されます。拡大したい範囲を矩形で囲んで

からマウスのボタンを放すと,その範囲が拡大して表示されます。なお,ボタンを押

しながらずらすことを「ドラッグ」と呼びます。

画面全体再表示

作図ウィンドウ内で,マウスの左右ボタン両方を押して,右上の方向にドラッグす

ると「全体」という表示が表れます。その状態でマウスのボタンを放すと画面の初期

範囲が再表示されます。

前倍率表示

作図ウィンドウ内で,マウスの左右ボタン両方を押して,左下の方向にドラッグす

ると,「前倍率」という表示が表れます。その状態でマウスのボタンを放すと前回の倍率

の画面が表示されます。

画面縮小表示

作図ウィンドウ内で,マウスの左右ボタン両方を押して,左上の方向にドラッグす

ると,「縮小」という表示が表れます。その状態でマウスのボタンを放すと画面の倍率が

縮小表示されます。縮小の率は,一定値です。

www.hiroshima-c.ed.jp

- 2 -

Page 4: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

クロックメニュー

マウスのドラッグ操作のみでコマンドを実行する機能です。

・クロックメニューの表示方法

ウィンドウ上でマウスのボタンを押しながらドラッグします。

・コマンドの指定方法

時計が表示されてから,そのままボタンを押しながら「時計」のまわりでマウス

を移動すると,「時計」の針の方向に応じたコマンド名が表示されます。

(コマンド一覧は表Aを参照のこと)

選択したいコマンド名が表示されているときにマウスボタンを放すとそのコマン

ドが選択されます。

・AM,PMの切り替え

マウスのボタンを押しドラッグすると「時計文字盤」が表示されます。ここで,

もう一方のマウスのボタンをクリックすると,AMからPMに切り替わります。

表A コマンド一覧

マウス左ボタン マウス右ボタン

時間 AM PM AM PM

1時 線 ← ← 線鉛直角

2時 円・円弧 ← ← 2点間角

3時 包絡 ← 中心点 X軸角

4時 範囲選択 ← 戻る 線角度

5時 線種変更 ← 進む 線軸角

6時 属性取得 【全】属性取得 オフセット 数値角度取得

7時 複写・移動 ← ← 線(-)軸角

8時 線伸縮 ← ← 線(-)角度

9時 AUTO モード ← 線上点 X軸(-)角

10 時 消去 ← ← 2点間長

11 時 複線 ← ← 線長

0時 文字 ← 円 1/4 点 数値長さ取得

選択しているコマンドによって,内容は変化することがあります(特に「左PM」)

表示例(4時の時選択できるコマンドメニュー)

左 AM4時 左 PM4時 右 AM4時 右 PM4時

・クロックメニューをキャンセルしたい場合

マウスカーソルを「時計文字盤」の上に移動してください。コマンド名の代りに

「キャンセル」と表示されるので,そこでマウスボタンを放すとクロックメニューは

キャンセルされます。

www.hiroshima-c.ed.jp

- 3 -

Page 5: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

キーボードによるショートカットコマンド

+[Shift] +[Shift]

a 文字 AUTO t 伸縮

b 矩形 線 u 座標ファイル マークジャンプ[4]

c 複写 矩形 v コーナー

d 消去 円弧 w 2線 多角形

e 円弧 範囲確定 x ハッチ 曲線

f 複線 点 y 範囲選択 包絡

g 外部 寸法 z 図形 ズーム

h 線 F1 ヘルプ

i 中心線 中心線 F2 線属性設定

j 建具平面 マークジャンプ[1] F3 レイヤ設定

k 曲線 マークジャンプ[2] F4 軸角・目盛

l 連続線 マークジャンプ[3] F5 画面倍率

m 移動 伸縮 F6 JWC を開く

n 記号 面取 F7 開く

o 接線 消去 F8 印刷

p パラメトリック F9 保存

q 包絡 移動 [Tab] 属性取得 レイヤ非表示化

r 面取 接線 [Esc] 戻る 進む

s 寸法 接円 [Space] 縮尺

コマンド一覧

0:無指定 1:AUTO 2:線 3:矩形 4:円弧

5:文字 6:点 7:寸法 8:2線 9:中心線

10:連続線 11:複線 12:コーナー 13:伸縮 14:面取り

15:消去 16:複写 17:移動 18:接線 19:接円

20:建具平面 21:断面 22:立面 23:多角形 24:曲線

25:包絡 26:分割 27:図形 28:記号 29:パラメトリック

30:外部 31:測定 32:登録選択図 33:範囲選択 34:貼付

35:ハッチ 36:データ整理 37:座標ファイル 38:接楕円 39:表計算

40:距離指定点 41:式計算 42:属性変更

75:コピー 76:方向変 77:直線伸縮 80:端点移動 81:線属性設定

82:レイヤー設定 83:軸角取得 84:軸角・目盛 85:目盛基準点 86:画面倍率

87:線角度 88:線鉛直角 89:X 軸角度 90:2点間角 91:数値角

92:線長 93:2点長 94:数値長 95:間隔 96:縮尺

97:JWC を開く 98:開く 99:印刷 100:保存 150:ズーム

155:範囲確定 111:環境ファイル読み込み 112:基本設定

マークジャンプ登録:101:[1],102:[2],103:[3],104:[4]

www.hiroshima-c.ed.jp

- 4 -

Page 6: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

○作図の基本

1 マウスクリック

左クリックと右クリックにそれぞれに異なる機能が割り当てられているため,左右

のクリックの使い分けが重要です。

2 レイヤの概念

複数ある透明なシートに,基準線やパーツなど図面の各部分を書き分けて,それらのシ

ートを重ね合わせて1枚の図面とすることができる。この透明なシートに該当するものが

レイヤです。

JWWでは,レイヤ番号0~9・A~Fの16枚を1グループとして,16レイヤグル

ープ用意されており,作図にあたり256枚のレイヤが使用できます。

3 用紙の設定

ステータスバーの用紙サイズボタンを

左クリックし,用紙サイズを決定します。

4 縮尺の設定

ステータスバーの縮尺ボタンを

左クリックし,縮尺を決定します。

5 線色・線種の設定

メインツールバーの線属性を左クリックし,線属性ダイアログで設定します。

www.hiroshima-c.ed.jp

- 5 -

④マウスでドラッグして移動する

③左右を縮める

②線属性バーをクリック

後,OKをクリック

①線属性右クリック

線種窓の設定方法(①~④)

Page 7: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

6 作図

線・矩形

線・矩形を引く場合,作図ツールバーの を左クリックします。

読み取り点(交点)を指定する場合は

右クリックし,終点は左クリック

始点,終点を左クリック

寸法を指定する場合,数値を記入

傾き角度を指定する場合,数値を記入

水平・垂直線の場合,チェック

矩形の場合,チェック

円・円弧

円・円弧を書く場合,作図ツールバーの を左クリックします。

り)

円弧を書く場合,円の

大きさを決定後,円弧

の始点終点を左クリッ

ク(反時計回

円を書く場合,中心を左クリックし,マウ

スを移動させ,円の大きさが決まったとこ

ろで左クリック

扁平率 50 の楕円

楕円の傾きを指定する場合,数値を記入

楕円の扁平率を記入する

円の寸法を指定する場合,数値を記入

円弧を書く場合,チェック

www.hiroshima-c.ed.jp

- 6 -

Page 8: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

文字編集

文字を記入する場合,作図ツールバーの文字を左クリックします。

文字種を変更する場合は,文字種表示ボタンを左クリックし,文字種を変更します。

挿入場所で左クリック 基点に注意

読み取り点を指定する場合は,右クリック

表示させたい文字を記入

削除

図面の削除を行う場合,

編集ツールバーの削除を

左クリックします。

www.h

まとめて削除する場合,編集ツ

ールバーの範囲を左クリック

し,範囲の始点終点を左クリッ

クで指定し,削除を左クリック

写 移動

部分削除の場合,削除した緯線を左クリック後,

消す範囲をそれぞれ左クリック

削除したい線を

右クリック

写,移動も,削除と同様な方法で操作できます。

iroshima-c.ed.jp

- 7 -

Page 9: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

複線 伸縮

編集ツールバーのそれぞれのボタンを左クリックします。

伸ばす所で

左クリック

縮める所で

左クリック

伸縮させる線を左クリック

複写する場所で左クリック

基準となる線を左クリック

複線間隔を指定する場合,数値を記入

コーナー

編集ツールバーのコーナーボタンを左クリックします。

残 し た い 方 を

左クリック

基準となる線を

左クリック

面取

編集ツールバーの面取ボタンを左クリックします。

www.hiroshima-c.ed.jp

- 8 -

面取り寸法を記入 面取りを指定する

残したい方を

左クリック

L面

丸面

角面

基準となる線を

左クリック

Page 10: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

オフセット

指示点を数値入力して移動する場合に使用します。

ステータスバーの用オフセット設定ボタンを左クリックし,実行します。

1回もしくは常駐をクリックし,設定する

包絡処理

下図のように,何本もの交差した線から外形をなぞった形の線を抜き出す処理のこと

です。線色,線種,レイヤが同じデータごとに処理されます。

メニューバーの「編集」-「包絡処理」を選択し,実行します。

20

10

指示点の移動

移動幅の数値を入力(X軸,Y軸)

後,OKをクリック

指示点で右クリックする

と,オフセット設定ダイ

アログが表示される

www.hiroshima-c.ed.jp

- 9 -

点線部分が包絡処理される部分

Page 11: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

7 図形登録

独自に作図した図形を登録し,部品として利用することができます。

①メニューバー[その他]の中の「図形登録」を選択します。

②登録する図形を範囲指定します。(始点・終点を左クリック)

③コントロールバーの「選択決定」を左クリックします。

④登録する図形の基準点(例えば,左下角)にマウスを合わせて右クリックします。

この時,基準点に○印が表示されます。

⑤コントロールバーの「図形登録」を左クリックします。

⑥「ファイル選択」ダイアログが開きますので,登録先フォルダを選択し,「新規」ボタ

ンを左クリックします。

⑦「新規作成」ダイアログの「名前」ボックスに図形名を入力し,OKボタンを左ク

リックします。(拡張子はjwkとなります。)

8 登録図形読み込み

①メニューバー[その他]の中の「図形」を選択します。

②「ファイル選択」ダイアログから,読み込みたい図形を選択し,左ダブルクリック

します。

③登録時に指定した基準点がマウスの位置になっていますので,配置位置を決定して

左クリックします。その際,図形の大きさは「倍率」内に(横,縦)の数値を入力す

ることにより,調整することができます。

○JWWを便利に使用するフリーソフト

・JWB32

JWWで作成した図面を,Word等に貼り付けることができるソフトです。

http://member.nifty.ne.jp/KCF/JWB32.HTM

・Susie

BMP以外の画像を図面に貼り付けることができるソフトです。

http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/

・外変 自在・消去

マウスで指示する点を結ぶ多角形内の線,円,点,文字を消去,切断できるソフ

トです。

http://fox.zero.ad.jp/~zap01296/jww/

その他,多くの関連便利ソフトがあります。

www.hiroshima-c.ed.jp

- 10 -

Page 12: CADソフトウェアの利用 · この演習においては,CADソフトウェアとしてフリーで提供されている Jw_cad for ... 3 基本操作 ... 線・矩形を引く場合,作図ツールバーの

広 島 県 立 教 育 セ ン タ ー

www.hiroshima-c.ed.jp

- 11 -

---------------------------

注意

※ MicrosoftR,Windows 2000R,Windows NTR,Office,Internet Explorerは米国Microsoft

Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

※ その他,本書に掲載したプログラム名,システム名,CPUなどは一般に各社の登録商標で

す。

※ 本文中では,Rマークは省略しました。また,一般に使われている名称を用いている場合

があります。

---------------------------

平成15年3月31日 初版発行

発行 広島県立教育センター 〒739-0144 東広島市八本松南1丁目2-1