cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

16
勉勉勉勉勉勉勉勉勉 3/23 勉 2 勉 CakePHP3 勉勉勉 勉勉勉勉勉勉勉勉

Upload: keisuke-yamaguchi

Post on 26-Jan-2017

114 views

Category:

Engineering


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

勉強したことまとめ

3/23第 2 回 CakePHP3 報告会

ヤマグチケイスケ

Page 2: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

自己紹介• 名前:ヤマグチケイスケ• Github : ykeisuke• Qiita: YKEI_mrn• MAIL: [email protected]• 職業:フリーランス

– 出向中:(株)アスクリード– 出来る事

• サーバー立てる。• サーバー側で WebAPI 書く。• WebAPI を使った Android アプリ書く• LP つくる• CakePHP/Android/iOS• Illustrator もできる。

Page 3: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

本発表の目的• 6 回参加したので、 6 回分振り返りまとめます。

Page 4: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/1/14• 初参加• 翻訳開始– http://coodip.com/articles/3426

• MEMO– Vagrantfile 編集• 「 config.vbguest.auto_update = false 」をコメントアウト

Page 5: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/1/20-1• either があるということは、 or がある可能性が高い• dirty flag  とかで変更済み• avoid があるということは from がある• ・ mass-assigned は、配列とかで一斉に setさせるような仕組み。

Page 6: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/1/20-2• whether or not  → 名詞句になれる • whether or not  → 〜か、どうか? • concrete fields  → 具体的なフィールド• allowing you to provide →  あなたが約束を許す

Page 7: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/1/28• PullRequest を送るために make html-ja した• warning :– 「 WARNING: malformed hyperlink target. 」

• リンク先が不明だったため。• リンク先が未翻訳であったため。

– 「 WARNING: undefined label: creating-a-bake-theme (if the link has no caption the label must precede a section header) 」• うっかり、「全角スペース」が入っていたため。 (´ . .̫ . `)

Page 8: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/2/5-1• 質問:「サンプルコード」の中の英語は訳すか?– 回答:訳した方が良い。

• 質問:「 Wikipedia 」の URL はどうすればよいか?– 回答:日本語版の URL があれば日本語版の URLを記載したほうが良い。

Page 9: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/2/5-2• 分からない英文の質問:– 「 `CSRF ` or Cross Site Request Forgery is a

common vulnerability in web applications. It allows an attacker to capture and replay a previous request, and sometimes submit data requests using image tags or resources on other domains. 」

Page 10: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/2/5-2• 教えてもらった:– 「 CSRF もしくはクロスサイトリクエストフォージェリは一般的な脆弱性です。この脆弱性によって攻撃者は以前のリクエストをキャプチャして再現したり、ときには別ドメインのイメージタグやリソースを使ってデータリクエストをサブミットすることができます。」

Page 11: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/2/25( 翻訳会 × もくもく会)

• being used  → 使用されている • to ensure  → 確保する • benefit  → 利益、ためになること

Page 12: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/3/3-1• 分からなかった英文:– 「 ``secure`` Whether or not the cookie will be set

with the Secure flag. That is, the cookie will only be set on a HTTPS connection and any attempt over normal HTTP will fail. Defaults to ``false``. 」

– ( CSRF Component のオプションについての文章)

Page 13: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

2016/3/3-2• 教えてもらった– 「 - ``secure`` true ならセキュアフラグつきで

Cookie をセットされます。つまり、 HTTPS 接続のときだけ Cookie がセットされます、また通常のHTTP で接続しようとした場合は、どんな接続でも失敗します。デフォルトは ``false`` です。」• ※Cookie には secure フラグがある .

Page 14: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

翻訳会の良いこと• 気軽に無理なく参加できる• 英語が上手な方に聞ける• 英語の勉強を自分のペースで出来る• オープンソースへの貢献が出来る

Page 15: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

今後は• 今やっているページの翻訳を終わらす• 以前翻訳したページを見直す– 日本語が変な気がする ...

Page 16: Cakephp3 ドキュメント翻訳会 成果発表会

以上