case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/wg4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要...

16
物件名 振動種類 測定有無 case2 - (1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良 ②建物構造工法 ③建物特性 ・築年数 新築 - [Hz](長辺方向) ・階層 2 階建 - [Hz](短辺方向) ・剛性 - [kN/cm] - [Hz](鉛直方向) ・重量 - [kN] - [%] ・建築面積(大/小) ・間仕切壁(多/少) ④平面図 「建物情報別紙-①:建物平面図」による ⑤振動源を含む平面的な配置 「建物情報別紙-②:振動源位置関係」による (3)地盤情報 ①地盤支持力 - [kN] ②N値情報 - [-] 卓越振動数 - [Hz] ③周辺の地盤情報 深度5.5mまでN値6以下の関東ローム。深度6m付近にN値10以上の砂質支持層。 (4)原因の推定 道路交通振動 (5)調査・測定 苦情実態の把握 振動源特定 振動評価 WIB工の設計資料の取得 ②測定方式 ③測定箇所 「調査・測定別紙-①:測定箇所」・「調査・測定別紙-②:測定写真」による (6)分析・評価 詳細は「分析・評価別紙-①・②・③:測定結果」による 手術室の振動レベル 対策前: X方向49dB、Y方向56dB、Z方向63dB 対策後: X方向47dB、Y方向51dB、Z方向57dB 建物竣工後:X方向46dB、Y方向43dB、Z方向56dB (7)対策内容と結果 建物直下の地盤にWIB工を構築し振動低減を図る。 水平・鉛直成分共 環境振動測定結果記録シート フロー内対策段階 構造工法 振動種別 - - ・耐力壁(多/少) ①測定目的 ③効果(効果確認のための測定) ②分析・評価 ①対策の考え方 ②対策の方向(水平・鉛直) - 手術室における減振目標(減振対象周波数、目標減振量)を定め、その達成に必要な WIB工の諸元を計算し、設計を行う。 ①測定結果 そ の 他:下欄に目的を記入 加速度データを収録後、分析・評価を実施 原因の推定 ②苦情内容 医療施設(眼科クリニック)の建設地が交差点に面しており、建物内の手術室への影 響を軽減するための振動対策(WIB工法)を実施 地盤改良 - - ・卓越振動数(固有振動数) ベタ基礎 基礎構造 手術室における減振効果は、X方向で約2dB、Y方向で約5dB、Z方向で約6dB。 対策後は手術室基準をクリアした。 - ・減衰定数 ・開口部(多/少) 柱状改良(WIB工法) ・上階ボリューム(大/小) 深度20mのN値情報 - - - -

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

物件名 振動種類 測定有無

case2 -

(1)苦情概要①居住者に係る情報

③苦情に至る経緯

(2)建物情報①基礎構造・地盤改良

②建物構造工法

③建物特性

・築年数 新築 年 - [Hz](長辺方向)

・階層 2 階建 - [Hz](短辺方向)

・剛性 - [kN/cm] - [Hz](鉛直方向)

・重量 - [kN] - [%]

・建築面積(大/小)

・間仕切壁(多/少)

④平面図 「建物情報別紙-①:建物平面図」による

⑤振動源を含む平面的な配置 「建物情報別紙-②:振動源位置関係」による

(3)地盤情報①地盤支持力 - [kN]

②N値情報 - [-] 卓越振動数 - [Hz]

③周辺の地盤情報 深度5.5mまでN値6以下の関東ローム。深度6m付近にN値10以上の砂質支持層。

(4)原因の推定

道路交通振動

(5)調査・測定 苦情実態の把握  振動源特定  振動評価

WIB工の設計資料の取得

②測定方式 ( )

③測定箇所 「調査・測定別紙-①:測定箇所」・「調査・測定別紙-②:測定写真」による

(6)分析・評価

詳細は「分析・評価別紙-①・②・③:測定結果」による

手術室の振動レベル

対策前:  X方向49dB、Y方向56dB、Z方向63dB

対策後:  X方向47dB、Y方向51dB、Z方向57dB

建物竣工後:X方向46dB、Y方向43dB、Z方向56dB

(7)対策内容と結果建物直下の地盤にWIB工を構築し振動低減を図る。

水平・鉛直成分共

環境振動測定結果記録シート

フロー内対策段階構造工法振動種別

-

- ・耐力壁(多/少)

①測定目的

③効果(効果確認のための測定)

②分析・評価

①対策の考え方

②対策の方向(水平・鉛直)

-

手術室における減振目標(減振対象周波数、目標減振量)を定め、その達成に必要なWIB工の諸元を計算し、設計を行う。

①測定結果

 そ の 他:下欄に目的を記入

加速度データを収録後、分析・評価を実施

原因の推定

②苦情内容医療施設(眼科クリニック)の建設地が交差点に面しており、建物内の手術室への影響を軽減するための振動対策(WIB工法)を実施

地盤改良

-

-

・卓越振動数(固有振動数)

ベタ基礎基礎構造

手術室における減振効果は、X方向で約2dB、Y方向で約5dB、Z方向で約6dB。対策後は手術室基準をクリアした。

-

・減衰定数

・開口部(多/少)

柱状改良(WIB工法)

・上階ボリューム(大/小)

深度20mのN値情報

-

-

- -

Page 2: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

 

地盤/建物側

(Ⅲ)対策工事の検討

事象発生

(Ⅱ)振動源が特定できているか?

特定できていない

(Ⅰ)問題の詳細確認

(Ⅱ)振動源の特定

●周辺状況の確認●地盤の卓越振動数の測定●建物の固有振動数の測定

特定できている

(Ⅲ)-② 対策工事を検討し、測定の必要が

あるか?

(Ⅳ)測定の実施と評価

(Ⅲ)-① 顧客説明し、対策工事が必要か?

●問題の所在の明確化・構造的不安・振動を止める

伝搬経路対策(Ⅴ)-③ 鉛直方向対策箇所

対  策

必要あり

●対策の必要性

●対策箇所の検討(振動源側/地盤・建物側)

●対策の方向(水平・鉛直)の評価

(Ⅴ)-③ 水平方向対策箇所

合意形成④

(Ⅰ)状況把握

受振側対策

実施なし【合意形成①】

(Ⅴ)-② 設計方針鉛直方向

必要あり

想定できる対策工事の実施【合意形成②】

●苦情の発生場所●周辺状況の把握●苦情者の属性●家屋種別

対  策

対  策

受振側対策

(Ⅴ)具体的な対策

対  策

対  策

伝搬経路対策

●発生振動の継続時間●発生の時間帯●築年数●被害状況

振動源対策(鉛直方向・水平方向)

水平方向

対策実施

(Ⅴ)-① 対策実施箇所

●振動レベル(振動源)●振動レベル(地盤)●建物の固有振動数●地盤の卓越振動数

●建物特性・構造●敷地条件●予算 (Ⅳ)-① 測定実施

(Ⅳ)-② 測定結果より対策を実施

対策の実施なし【合意形成③】

【合意形成フロー】

Page 3: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「建物情報別紙-①:建物平面図」

【メモ欄】

1階平面図

XX

手術室

Page 4: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「建物情報別紙-①:建物平面図」 「建物情報別紙-①:建物平面図」

【メモ欄】

2階平面図

Page 5: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「建物情報別紙-②:振動源位置関係」

【メモ欄】

振動発生源

Page 6: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「調査・測定別紙-①:測定箇所」

★:測定箇所

【メモ欄】

1階平面図(配置を含む)

P1★

★P2

手術室

Page 7: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「調査・測定別紙-①:測定箇所」 「調査・測定別紙-①:測定箇所」

★:測定箇所

【メモ欄】

2階平面図(配置を含む)

★P3

Page 8: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「調査・測定別紙-②:測定写真」

写真①:[対策前:敷地全景 ] 写真②:[対策後:敷地全景 ]

写真③:[竣工後:建物全景 ] 写真④:[竣工後:P1 ]

写真⑤:[竣工後:P2 ] 写真⑥:[竣工後:P3 ]

【メモ欄】

Page 9: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「分析・評価別紙-①:測定結果(加速度記録)」

【メモ欄】対策前の代表波形

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P1 - X対策前

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P1 - Y対策前

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P1 - Z対策前

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P2 - X対策前

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P2 - Y対策前

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P2 - Z対策前

Page 10: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「分析・評価別紙-①:測定結果(加速度記録)」 「分析・評価別紙-①:測定結果(加速度記録)」

【メモ欄】対策後の代表波形

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P1 - X対策後

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P1 - Y対策後

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P1 - Z対策後

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P2 - X対策後

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P2 - Y対策後

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P2 - Z対策後

Page 11: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「分析・評価別紙-①:測定結果(加速度記録)」 「分析・評価別紙-①:測定結果(加速度記録)」

【メモ欄】竣工後の代表波形

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P1 - Z竣工後

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P2 - X竣工後

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P2 - Y竣工後

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P2 - Z竣工後

-0.1

-0.08

-0.06

-0.04

-0.02

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

加速度(m

/s2 )

時間(s)

P3 - Z竣工後

Page 12: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「分析・評価別紙-②:測定結果(振動レベル)」

・対策前

・対策後

・竣工後

・平均値比較

【メモ欄】振動レベルは車両通過時のピーク値特に振動レベルの大きい上位5データを抽出

測点測定方向 X Y Z X Y Z

車両1 49.8 55.2 64.8 47.7 56.7 62.0

車両2 53.3 51.0 65.4 46.8 54.7 63.5車両3 54.1 51.8 66.0 46.5 54.3 63.2車両4 56.5 55.5 69.3 49.7 56.8 66.2車両5 55.0 57.3 62.0 54.2 57.3 60.1

平均 53.7 54.2 65.5 49.0 56.0 63.0

P1 P2

測点測定方向 X Y Z X Y Z

車両1 47.3 48.7 58.0 48.6 49.6 55.7

車両2 48.0 44.7 59.0 42.1 49.7 56.2車両3 49.7 49.9 56.8 49.1 52.2 57.3車両4 48.2 52.6 58.0 46.7 51.6 56.9車両5 47.4 49.2 59.5 47.1 51.1 56.9

平均 48.1 49.0 58.3 46.7 50.8 56.6

P1 P2

測点 P1 P3測定方向 Z X Y Z Z

車両1 46.6 43.7 55.8

車両2 44.5 44.2 57.7車両3 46.2 41.4 55.1車両4 44.8 41.6 55.4車両5 46.0 45.9 57.3車両6 61.0 56.4車両7 60.2 54.2車両8 56.7 57.3車両9 60.4 56.8車両10 59.7 54.9

平均 59.6 45.6 43.3 56.3 55.9

P2

X Y Z X Y Z Z

P1 P2 P3

対策前 53.7 54.2 65.5 49.0 56.0 63.0

対策後 48.1 49.0 58.3 46.7 50.8 56.6

竣工後 59.6 45.6 43.3 56.3 55.9

30

40

50

60

70

振動レベル(dB)

Page 13: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「分析・評価別紙-③:測定結果(1/3オクターブバンド分析)」

P1 X

Y

Z

【メモ欄】振動レベルが大きい上位5データを分析し、バンド毎に算術平均

20

30

40

50

60

70

80

90

1 10 100

[0-P

]振動

加速

度レ

ベル

(dB

周波数(Hz)

対策前 対策後

H-90H-70H-50H-30H-10

20

30

40

50

60

70

80

90

1 10 100

[0-P

]振動

加速

度レ

ベル

(dB

周波数(Hz)

対策前 対策後

H-90H-70H-50H-30H-10

20

30

40

50

60

70

80

90

1 10 100

[0-P

]振動

加速

度レ

ベル

(dB

周波数(Hz)

対策前 対策後 竣工後

V-90V-70V-50V-30V-10

Page 14: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「分析・評価別紙-③:測定結果(1/3オクターブバンド分析)」 「分析・評価別紙-③:測定結果(1/3オクターブバンド分析)」

P2 X

Y

Z

【メモ欄】振動レベルが大きい上位5データを分析し、バンド毎に算術平均

20

30

40

50

60

70

80

90

1 10 100

[0-P

]振動

加速

度レ

ベル

(dB

周波数(Hz)

対策前 対策後 竣工後

H-90H-70H-50H-30H-10

20

30

40

50

60

70

80

90

1 10 100

[0-P

]振動

加速

度レ

ベル

(dB

周波数(Hz)

対策前 対策後 竣工後

H-90H-70H-50H-30H-10

20

30

40

50

60

70

80

90

1 10 100

[0-P

]振動

加速

度レ

ベル

(dB

周波数(Hz)

対策前 対策後 竣工後

V-90V-70V-50V-30V-10

Page 15: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「分析・評価別紙-③:測定結果(1/3オクターブバンド分析)」 「分析・評価別紙-③:測定結果(1/3オクターブバンド分析)」

P3 Z

【メモ欄】振動レベルが大きい上位5データを分析し、バンド毎に算術平均

20

30

40

50

60

70

80

90

1 10 100

[0-P

]振動

加速

度レ

ベル

(dB

周波数(Hz)

竣工後

V-90V-70V-50V-30V-10

Page 16: case2news-sv.aij.or.jp/kankyo/s17/WG4_house/report/case/case...case2-(1)苦情概要 ①居住者に係る情報 ③苦情に至る経緯 (2)建物情報 ①基礎構造・地盤改良

「分析・評価別紙-③:測定結果(1/3オクターブバンド分析)」 「分析・評価別紙-③:測定結果(1/3オクターブバンド分析)」

P2 X

Y

Z

【メモ欄】手術室(P2)の微振動評価目標減振値を手術室基準(Operating Theater(ISO))とした振動レベルが大きい上位5データを分析し、バンド毎に算術平均

1

10

100

1000

1 10 100

速度

(μm/s

周波数(Hz)

対策前

対策後

竣工後

変位(μm)

VC-E

加速

度(G

al)

VC-D

VC-C

VC-B

VC-A

Operating Theater(ISO)

Residential Day(ISO)

Office(ISO)

1

10

100

1000

1 10 100

速度

(μm/s

周波数(Hz)

対策前

対策後

竣工後

変位(μm)

VC-E

加速

度(G

al)

VC-D

VC-C

VC-B

VC-A

Operating Theater(ISO)

Residential Day(ISO)

Office(ISO)

1

10

100

1000

1 10 100

速度

(μm/s

周波数(Hz)

対策前

対策後

竣工後

変位(μm)

VC-E

加速

度(G

al)

VC-D

VC-C

VC-B

VC-A

Operating Theater(ISO)

Residential Day(ISO)

Office(ISO)