第一三共の現況...2013/09/04  · 2013年3月期 94.6円 7.9% 63.4% 5.0% 60円 2014年3月期...

23
第一三共の現況 説明者: コーポレートコミュニケーション部 IRグループ長 近藤 成径 第一三共株式会社主催 会社説明会 開催日時: 201394日(水) 14:50 会場: 大和証券株式会社 横浜駅西口支店

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

第一三共の現況

説明者: コーポレートコミュニケーション部 IRグループ長 近藤 成径

第一三共株式会社主催 会社説明会

開催日時: 2013年9月4日(水) 14:50

会場: 大和証券株式会社 横浜駅西口支店

2

世界の医薬品市場 (2012年)

世界の医薬品市場は約9600億ドル規模

うち日本は約1割を占める

出典:IMS World Review Exective 2013より

無断転載禁止

*アフリカ、アジア(日本除く)、オセアニア

*

3

日本の医薬品市場の構成

医療用医薬品 その他の医薬品 (OTC医薬品など)

新薬 (イノベーティブ医薬品)

後発医薬品 (ジェネリック医薬品)

市場規模は約9兆円(平成24年)

• 一般用医薬品(OTC医薬品)や配置用家庭薬など

• 薬局やドラッグストアなどで購入可能

医薬品

• 医師の処方箋が必要

4

新薬とジェネリック医薬品

ジェネリック 医薬品

基礎研究 2-3年

新薬販売期間

非臨床試験 3-5年

臨床試験 3-7年

承認申請と審査

1-2年

新薬

特許権満了

ジェネリック 医薬品

再審査期間 8-10年

① ②

③ ④

特許権存続期間

発売

特許保護期間

出所:製薬協HPを参考に作成

フェーズ1, フェーズ2, フェーズ3試験

5

日本のジェネリック医薬品市場の推移

出典:日本ジェネリック製薬協会 統計

6

商号 第一三共株式会社 (証券コード:4568) / 株式売買単位 100株

設立 2005年9月 三共と第一製薬による持株会社設立 2007年4月 完全統合

資本金 500億円

代表者 代表取締役社長 兼 CEO 中山 讓治

連結売上高 9,979億円 (2012年度)

連結子会社 109社

従業員数 32,229名 (連結)

本社 東京都中央区日本橋本町3-5-1

拠点 ・ 事業拠点 世界50カ国以上

・ 製造拠点 世界13カ国

・ 主要研究開発拠点 日本、米国、ドイツ、インド

(2013年3月末現在)

7

第一三共グループの事業活動

日本 5,286億円(53%)

約9,200名

ランバクシー 1,854億円(19%) 約14,700名 (全世界)

欧州 606億円(6%) 約2,500名

北米 1,823億円(18%)

約3,400名

ASCA 409億円(4%) 約2,200名

グローバルで売上高は9,979億円(2012年度連結)、 従業員数は約32,000名

8

2. 第一三共/ランバクシーを軸とする

グループビジネスの深化と成果(シナジー)創出

主要国(日本・インド・米国)・新興国における成長基盤の拡充

環境変化に適応したグループ事業運営体制の革新

1. 持続的成長(売上)の実現と収益性(営業利益率)の改善

年平均売上成長率 CAGR 5%以上 (2012-2017年度) 2017年度 営業利益率 15%以上

ROE : 10%以上 EPS : 150円以上

安定的な配当と機動的な株主還元

第3期中期経営計画(2013~2017年度) 経営目標

オルメサルタンのパテントクリフ*を越え、持続的成長を実現する

*新薬の特許期間(独占販売期間)満了に伴う、ジェネリック医薬品などの 発売による売上の大幅な落ち込み

9

主力品オルメサルタン(高血圧症治療剤)

全グループ売上の約四分の一を占める最主力品

日 本 : 低用量-高用量まで幅広いオプションの提供

グローバル: 配合剤を中心としたライフサイクルマネジメント

新興国でのポジション強化

2,415 2,497 2,510 億円

円ベース 現地通貨ベース

2,690

10

特許切れの影響

出典:医薬品産業ビジョン2013 厚生労働省

11

0

1,500

3,000

4,500

2007 2012 2017 2020

パテント

クリフ

*提携先等の売上を含まない

グローバル製品のスムーズな交代による持続的成長

億円

年度

プラバスタチン

レボフロキサシン

オルメサルタン プラスグレル

エドキサバン

12

第3期中期経営計画 計数目標

0

500

1,000

1,500

2,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

2012年度

実績

2013年度

計画

2017年度

目標

売上高(億円) 営業利益(億円)

営業利益

売上高

9,979 10,800

13,000

1,005

1,100

2,000

13

利益配分に関する基本方針

利益配分に関する基本方針

EPS・ROE・配当性向・DOEの推移

1株当たり利益 (EPS)

自己資本当期 純利益率(ROE)

配当性向 純資産配当率(DOE)

年間配当額

2011年3月期 99.6円 8.2% 60.2% 5.0% 60円

2012年3月期 14.8円 1.3% 406.8% 5.1% 60円

2013年3月期 94.6円 7.9% 63.4% 5.0% 60円

2014年3月期 (予想)

96.6円 - 62.1% - 60円

株主の皆様への利益還元を重要な施策の一つとして位置付け、安定的配当と自己株式取得など機動的な株主還元に努めております。当期は1株当たり年60円の配当を予定しております。

14

イノベーティブ(新薬) (特許保護のある医薬品)

ジェネリック (特許保護の無い医薬品)

先進国市場 (現在の市場サイズ大)

新興国市場 (現在の市場サイズ小)

第一三共のハイブリッドビジネスモデル

先進国市場における従来型ビジネスに新たな視点を加えた複眼経営

・先進国市場+新興国市場

・イノベーティブ(新薬)+ジェネリック医薬品

あらゆる市場ニーズへの対応による永続的な成長

高成長

低成長

・起業家精神に溢れ、 かつ自立的な企業文化

・新興国市場での強固な プレゼンス

・世界的な薬事面での手腕

・ハイブリッドビジネスモデルを通じた、第一三共との シナジー創出

第一三共が 約64%の株式を保有

・研究開発

•技術面の強み

•1,100人以上の研究開発 担当者、うち75%以上は 高度な知識・技能を有するサイエンティスト

・新薬創出力を証明

・製造部門:製剤、原薬

•世界中に8つの製造拠点

・グローバル トップジェネリック 企業の一画

・150カ国以上での売上

•2011年売上は21億$以上

•80%弱はインド以外での売上

・拠点は43カ国に保有

・複数の市場で実績のある企業とグローバルチームを形成

・14,000人の従業員 50以上の国籍

インド医薬品業界においては、グローバルに競争優位を持ったパイオニア的な存在です。

15

16

2012年度

1Q実績

(1-3月)

2013年度

1Q実績

(1-3月)

2013年度

予想 進捗

598* 426* 2,170 20%

195 223

265 195

20 26

245 170

138 8

212 20

150 25

2012年度

1Q実績

2013年度

1Q実績

2013年度

予想

(5月公表) 修正予想

(7月公表) 進捗

売上高 2,426 2,525 10,800 10,800 23%

売上原価 667 837 3,550 3,550 24%

販売費及び 一般管理費

1,434 1,480 6,150 6,150 24%

研究開発費 420 500 1,870 1,870 27%

一般管理費 1,014 980 4,280 4,280 23%

営業利益 325 208 1,100 1,100 19%

経常利益 408 233 1,100 1,000 23%

当期純利益 204 110 680 650 17%

連結損益計算書 推移 ランバクシーグループ(連結調整前)

単位:億円

為替 レート

USD/円 80.21 98.76 95.00 95.94

EUR/円 102.91 128.96 125.00 125.99

* INR/円 レート

2012年度1Q=1.59 2013年度1Q=1.71

2013年度 第1四半期累計 連結業績の概要

17

国内主要製品別 売上推移

2012年度

1Q実績

2013年度

1Q実績

2013年度

計画 進捗

オルメテック 高血圧症治療剤 182 166 810 21%

レザルタス 高血圧症治療剤 40 43 240 18%

ロキソニン 消炎鎮痛剤 141 149 610 25%

ネキシウム 抗潰瘍剤 (プロトンポンプ阻害剤)

17 109 380 29%

クラビット 合成抗菌剤 81 76 360 21%

メマリー アルツハイマー型 認知症治療剤

51 66 360 18%

アーチスト 高血圧症治療剤 56 54 220 25%

メバロチン 高コレステロール血症 治療剤

65 52 230 23%

オムニパーク 造影剤 49 47 190 25%

ユリーフ 排尿障害治療剤 27 27 120 22%

ランマーク 癌骨転移治療剤 6 16 60 26%

単位:億円

18

フェーズ 1 フェーズ 2 フェーズ 3 承認申請 領域

循環代謝

■ CS-3150 (日) (高血圧症・糖尿病性腎症/MR拮抗薬)

■ CS-747 (日)

(プラスグレル/脳梗塞/抗血小板剤)

■ DU-176b (グローバル)

(エドキサバン / AF / 経口FXa阻害剤)

■ DU-176b (グローバル)

(エドキサバン/VTE/経口FXa阻害剤)

■ CS-747 (日)

(プラスグレル/PCI/抗血小板剤)

■ ARQ 197 (米欧)

(Tivantinib/肝細胞癌

/ Met 阻害剤)

■ AMG 162 (日)

(デノスマブ/乳癌補助療法

/抗RANKL抗体)

その他

■ CS-8958 (米欧) (ラニナミビル/抗インフルエンザ

/ビオタと導出活動中)

■ CS-8958 (日)

(ラニナミビル/抗インフルエンザ(予防)

/ノイラミニダーゼ゙阻害剤)

■ CS-747 (米)

(プラスグレル/鎌状赤血球

/抗血小板剤)

■ AMG 162 (日)

(デノスマブ/関節リウマチ

/抗RANKL抗体)

■ DS-5565 (グローバル)

(慢性疼痛/α2δリガンド)

■ DR-3355 (日)

(レボフロキサシン水和物/感染症 /ニューキノロン系抗菌剤)

■ DE-766 (日) (ニモツズマブ/非小細胞肺癌

/抗EGFR抗体)

■ DE-766(日) (ニモツズマブ/胃癌/抗EGFR抗体)

■ DS-7309

(糖尿病/グルコキナーゼ活性化剤)

■ DS-8500

(糖尿病/GPR119作動薬)

■ DS-1442

(脂質異常症/CETP阻害剤)

■ DS-1040

(急性期虚血性脳血管障害/TAFIa阻害剤)

■ U3-1565 (米日)

(抗HB-EGF抗体)

■ DS-2248 (米)

(HSP90阻害剤)

■ DS-7423 (米日)

(PI3K/mTOR阻害剤)

■ DS-3078 (米欧)

(mTOR阻害剤)

■ PLX5622

(関節リウマチ/FMSキナーゼ阻害剤)

■ CS-0777

(免疫抑制/S1P受容体モジュレーター)

■ DS-7113

(ヒドロモルフォン/癌性疼痛 /μオピオイド受容体作動薬)

■ DS-8587

(感染症/トポイソメラーゼ阻害剤)

■ CS-4771

(セプシス/TLR4阻害剤)

■ SUN13837 (米欧)

(脊髄損傷/bFGF様細胞分化誘導体)

■ ASB17061 (米)

(アトピー性皮膚炎/キマーゼ阻害剤)

■ CS-1008 (グローバル)

(Tigatuzumab/抗DR5抗体)

■ U3-1287 (米欧)

(Patritumab/抗HER3抗体)

■ PLX4032 (米欧)

(Vemurafenib/BRAF阻害剤)

■ PLX3397 (米)

(Fms/Kit/Flt3-ITD阻害剤)

22

■ DS-3032 (米)

(MDM2阻害剤)

主要R&Dパイプライン

18

通常3年~7年の期間を要する

19

ハイライト 次期主力品

抗血小板剤 プラスグレル

製品名 エフィエント 発売年 2009年(欧米) 欧米でイーライ・リリー社と共同販売 日本では2014年度発売予定

抗血小板剤(急性冠症候群治療剤)や抗凝固剤は、動脈や静脈・心臓における血液が固まることを抑える薬剤です。血液が固まると、心臓への

血流が妨げられることによる心筋梗塞や、脳への血流が妨げられる

ことによる脳梗塞などが引き起こされます。

日本では心臓・脳領域の治療薬として開発 日本の抗血小板療法における標準治療薬、大型製品化を期待

抗凝固剤 エドキサバン

Best in Classを目指す1日1回投与の経口抗凝固薬

最短のスケジュールで上市し、大型グローバル製品に育成

製品名 リクシアナ 発売年 2011年(日本) 2014年度中に 世界各国での販売開始予定

20

ITB療法の普及

マラリア治療薬Synriam

のアフリカへの展開

デュシェンヌ型筋ジストロフィー核酸医薬の開発

希少疾病、 グローバルヘルスへの貢献

CSR活動

グローバルCSR活動を一層推進し、世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献

医療アクセスの改善に 資する社会貢献活動

インド・カメルーン・タンザニア

での移動診療サービス実施

持続可能な社会のための責任ある企業活動

グローバル・コンパクト参加

企業行動憲章の実践

21

《ご参考》第一三共ホームページ

22 22

本資料における将来の予想等に関する各数値は、現時点で入手可能な情報に基づく弊社の判断や仮定 によるものであり、リスクおよび不確実性が含まれております。したがって実際の業績等は、予想数値とは 異なる結果となる可能性があります。

本日は、ご出席いただき、ありがとうございました。

本資料に関するお問い合わせ先

第一三共株式会社

コーポレートコミュニケーション部

TEL: 03-6225-1125 (株主・投資家様専用電話)

http://www.daiichisankyo.co.jp/ir/