放射線治療について · 放射線治療ができない場合...

22
2012/9/1 1 第4回 浜松がん看護フォーラム21 NPO法⼈ がん情報局 放射線治療について 乳房温存療法における 浜松医療センター放射線治療科 飯島光晴 乳房温存療法の推移

Upload: others

Post on 24-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

1

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

放射線治療について

乳房温存療法における

浜松医療センター放射線治療科飯島光晴

乳房温存療法の推移

Page 2: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

2

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

放射線治療の役割

乳房温存療法における

乳がんの放射線治療

術後補助療法

緩和目的

Page 3: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

3

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

乳房内再発率を3分の1に抑える。

早期乳癌(StageⅠ,Ⅱ)に対する

乳房温存術後は放射線治療を

行うことが強く勧められる。

(推奨グレードA)

乳癌診療ガイドライン2011年版

Page 4: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

4

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

放射線治療ができない場合

胸部に放射線治療を受けたことがある

妊娠中

希望しない

放射線治療を避けておいたほうがよい場合

膠原病のうち以下のもの

強皮症

全身性紅斑性狼瘡(SLE)

初診から治療までの流れ

1日目 診察

治療計画用CT撮影

2日目 治療計画

3日目 位置決め、治療開始

治療期間

2週間から1ヶ月半くらい

Page 5: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

5

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

放射線技師医学物理士品質管理士

看護師

放射線治療医

受 付

Page 6: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

6

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

方 法

乳がん放射線治療

Page 7: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

7

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

Page 8: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

8

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

Page 9: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

9

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

照射線量

50 Gy / 25回 / 5週間

+10 Gy / 5回 / 1週間必要に応じてしこりのあった

場所に追加照射(ブースト照射)

有害事象

乳がん放射線治療

Page 10: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

10

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

急性期有害事象

放射線皮膚炎

軽い倦怠感

軽度の乳房痛、違和感

放射線肺臓炎

Page 11: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

11

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

晩期有害事象

汗や皮脂の分泌低下による

皮膚の乾燥、かゆみ、熱感

乳房の硬さの増加

乳房痛

皮膚の色素沈着、毛細血管拡張

放射線発がん

(きわめてまれ、照射後5-10年で0.1%くらい)

Page 12: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

12

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

リコール現象

急性放射線皮膚炎→軽快

数ヶ月から数年後

→化学療法→皮膚炎再増悪

口腔粘膜、喉頭(のど)、食道、小腸

肺、筋肉などの報告もあり、急性反応より重篤

これまで関連が報告された薬剤

ドキソルビシン(アドリアシン)

ドセタキセル(タキソテール)

パクリタキセル(タキソール)

ビノレルビン(ナベルビン)

ゲムシタビン(ジェムザール)

カペシタビン(ゼローダ)

エトポシド(ベプシド、ラステット)

ペメトレキセド(アリムタ)

ビンブラスチン

Page 13: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

13

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

発生のメカニズムは明らかではない

血管損傷、上皮細胞の機能障害、

薬剤感受性の変化、特異体質による

過敏反応

いずれも仮説の域を出ない

治 療

関連薬剤中止、副腎皮質ホルモン剤投与

副作用を増強させる要因

△放射線をかける範囲、一回量

△併用療法(抗がん剤など)

△合併症

(糖尿病、人工透析、間質性肺炎)

△年齢

Page 14: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

14

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

費 用

乳がん放射線治療

乳房温存術後の放射線治療の費用

〔術後照射25回の場合〕

①初回治療時のみ治療管理料、管理加算など 45,300円

②毎回の治療費 14,200円×25回

総 額 400,300円

※上記金額の3割(1割)負担 (平成23年2月現在)

初診、再診料、放射線治療計画用CTの費用は含まれない。

Page 15: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

15

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

最近の話題

乳がん放射線治療

短期照射法

1回: 2.5 Gy-2.75Gy

40–44 Gy / 15-16回

Page 16: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

16

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

加速乳房部分照射(APBI :Accelerated Partial Breast Irradiation)

小線源治療術中照射3次元原体照射

小線源を用いた組織内照射法

Page 17: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

17

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

89Sr

ベータ線(電子)

物理的半減期:50.5日

組織中の飛程:平均2.4mm

(最大8mm)

塩化ストロンチウムによる疼痛緩和治療

目 的

固形癌患者における

骨シンチグラフィで陽性像を呈する骨転移部位の

疼痛緩和

塩化ストロンチウムによる疼痛緩和治療

Page 18: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

18

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

35

放射性核種の骨転移部位への集積機序

破骨細胞

PTHrP/ILPTHrP/IL --66 TGFTGF-- , BMP, BMPIGFsIGFs, FGF, FGF

TGFTGF-- 何らかの何らかの増殖因子増殖因子

骨芽細胞破骨細胞

腫瘍細胞

PTHrP/ILPTHrP/IL --66 TGFTGF-- , BMP, BMPIGFsIGFs, FGF, FGF

TGFTGF-- 何らかの何らかの増殖因子増殖因子

89Sr

適応と選択基準

痛みを伴う多発骨転移

NSAIDやオピオイドでコントロール不十分

再照射困難

十分な骨髄機能、腎機能

Page 19: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

19

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

前処置(本薬投与前の患者への指導)本薬投与前の絶食は不要ですが、カルシウム剤を本薬投与前2週間は使用しないようご指導下さい。

38

0

10

20

30

40

50

60

70

80

Bas

elin

e

We

ek

1

We

ek

2

We

ek

3

We

ek

4

We

ek

5

We

ek

6

We

ek

7

We

ek

8

We

ek

9

Wee

k 10

Wee

k 11

Wee

k 12

89SrCl2 投与後の経過週

骨性

疼痛

重症

PPS ITT

(mm)

(平均値 ±標準偏差)

n=69

n=69

n=69

n=67

n=68 n=69n=69 n=62 n=59 n=50 n=50 n=48 n=46

n=90n=90

n=90n=87

n=86 n=83 n=80

n=77 n=74

n=66n=66

n=64 n=61

P<0.0001 (繰り返しによる分散分析)

ストロンチウム投与後の骨性疼痛重症度の経時的推移

Page 20: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

20

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

39

白血球数

2000

4000

6000

8000

10000

12000白血球/mm3

-80

-60

-40

-20

0変化率 (%)

平均±S.D.

変化率

血小板血小板数 104/mm3

0

10

20

30

40

50

-80

-60

-40

-20

0

変化率 (%)

ヘモグロビン量g/dL

ヘモグロビン0

変化率 (%)

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

-35

-30

-25

-20

-15

-10

-5

赤血球赤血球数 104/mm3

200

300

400

500

2W 4W-30

-20

-10

0変化率 (%)

変化率

実測値血液学的検査値の推移

40

0

5

10

15

20

25

0 1 2 3 4 5 6 7

%投

与量

投与後の時間(日)

英国人

日本人

0

5

10

15

20

25

1 2 3 4 5 6 7

%投

与量

投与後の時間(日)

日本人 英国人

Sr-89の体内薬物動態

血漿濃度

尿中排泄率

Page 21: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

21

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

有害事象

一時的疼痛増強(pain flare)5~15%の患者

投与後3日以内に(稀に3週間以内に)

通常は2~5日で消失

必要に応じ鎮痛薬の増量

骨髄抑制血小板及び白血球の減少(投与前に比し20~30%の減少)

稀に、汎血球減少症、貧血、重篤な血小板減少

42

患者及び家族(介護者)の日常生活での注意事項

投与後2日以内

けが:こぼれた血液をふき取り洗い流す

出血:トイレットペーパーでふときり、トイレに流す

坐位で排尿後、2回洗浄

患者の体液・汚物処理:手袋着用・手洗い

投与後1週間以内

排尿・排便後、手をよく洗う

洗濯は他の人と別に、体液が付着したものは十分にすすぐ

汚染物処理:手袋着用、石鹸で手洗い

導尿カテ・尿パック:尿はトイレに(2回洗浄)

オムツ:ビニール袋に封入し、一般ごみとして処理

投与後1年(2年)以内

授乳中止、投与後2年間は避妊

患者情報カード携帯

Page 22: 放射線治療について · 放射線治療ができない場合 胸部に放射線治療を受けたことがある 妊娠中 希望しない 放射線治療を避けておいたほうがよい場合

2012/9/1

22

第4回 浜松がん看護フォーラム21

NPO法⼈ がん情報局

43

<患者の汚物処理:投与後1週間>

◇ 手袋着用、石鹸で手洗い

◇ 導尿カテ使用の場合:

尿はトイレに捨て2回洗浄

◇ 導尿カテ、尿パック及びオムツの管理*:

*塩化ストロンチウム(Sr-89)適正使用マニュアル及び『放射性医薬品を投与した患者のオムツ等の取扱いマニュアル』参照

医療従事者への安全管理上の注意事項

放射性物質としての下限数量(Sr-89では1MBq)を目安にできる→残存放射能が1MBq未満と推定できるものは感染性廃棄物として扱っても放射線防護上は差し支えない

※個体状の医療用放射性汚染物に対しては下限数量の考え方は導入されてないので、関係者の理解を得ることが重要

44

家族(介護者)及び一般公衆への外部被ばくの評価例

距離

(m)

時間(時間/日)

頻度

(回/週)

被ばく線量

家族内で接触 1 6 7 0.048mSv

抱っこされた子供 0.1 0.5 7 0.403 mSv

同室での就寝 1 8 7 0.064 mSv

職場の第三者 1 8 5 0.046 mSv/年

通勤時の第三者 0.3 1 5 0.064 mSv /年

医薬安発第70号通知における抑制すべき線量の基準① 公衆被ばくの線量限度 1mSv/年② 介護者の積算線量限度 5mSv(1行為当たり)③ 病人を訪問する子供 1mSv(1行為当たり)

東京-NY間を飛行機で往復:0.19mSv

SPECT製剤の約1/4*

(*看護スタッフのための核医学Q&A 日本核医学会、日本医学技術会)

(89Sr141MBq投与の場合)