社協事業に力強いご協力をいただいている社協会員...

ありがとうございます 寄付者ご芳名 (平成27年11月~平成28年1月) 【個人会員】 64名 【一般賛助会員】 1団体 子どものごはん委員会様 野口町福祉協力員会様 いなげや東村山秋津店様 2015年度社協実習生一同様 北山団地自治会様 仲間信義様 東村山市釣連盟様 東村山市シルバー人材センター 女性委員会様 東村山市手話応用昼クラス 一同様 小山信男様 JA東京みらい東村山地区 女性部様 ヤマザキ製パン従業員組合 埼玉支部様 吉田栄作様 海老沢洋様 日本基督教団東村山教会様 萩山神の教会女性会様 秋津町氷川神社崇敬会様 明治学院中学校・明治学院 東村山高等学校PTA様 大熊鎭成様 福祉協力店(募金箱)3件  愛の募金箱  合計 475,347円 いつも ありがとう ございます 東村山市社会福祉協議会 東村山ボランティアセンター 郵便局 イトーヨーカドー ロー タリー 至所沢 至新宿 至国分寺 商工中金 薬局 鷹の道 バス通り ミニストップ 042 394 ~あらすじ~ 長崎県五島列島の中学校に、ある過去を持った音楽教師が赴任する。NHK合唱コ ンクールの課題曲「手紙~拝啓 十五の君へ~」の歌詞を理解するため、合唱部の生徒 に“15年後の自分”へ手紙を書く課題を出す教師。そこには、誰にも話せない、等身大 の秘密がつづられていた。一人ではできない“合唱”を通じて、今を生きる大切な仲間 がいることに気付かされていく…。 日 時 16 日(午後 時~ 30 分(午後12時30分開場) 場 所 中央公民館 ホール ※駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください 定 員 400※事前に整理券をお申込みください 参加費 無 料 内 容 【第1部】 福祉功労者の表彰と社協事業紹介 【第2部】 映画上映『くちびるに歌を』 (132分) 監督/三木孝浩 出演/新垣結衣、木村文乃、桐谷健太 ©2015「くちびるに歌を」製作委員会 ありがとうございます 社協新規会員 のご紹介 (平成27年11月~平成28年1月) 電話でお申込みください。 ☎042-394-6333 予約開始日 【社協会員】 3月 7日(月)~ 【一般の方】 3月14日(月)~ 2 3月28日(月)以降に下記の場所でお受け取りください。 社会福祉協議会(野口町) 社会福祉センター(諏訪町) ※予約・配布ともに、土・日を除く午前9時~午後5時 ※当日空席がある場合は整理券がなくても入場できます。 191 2016年(平成28年)3月1日 (1) ~社協からみなさまへ~ 福祉だよりは皆さまからいただいた会費・寄付金で発行しています。 第191号 2016年(平成28年)3月1日発行 編集/福 祉 だ よ り 編 集 委 員 会 発行/社会福祉法人 東村山市社会福祉協議会 〒189-0022 東京都東村山市野口町1-25-15 TEL 042-394-6333 FAX 042-393-0411 URL http://hm-shakyo.or.jp メール [email protected] 〈広告欄〉 内容等に関しては、各広告主へお問い合せ下さい。 189-0011 東村山市恩多町 3-28- 1 ☎ 042-397-5882 Face Book ヘアーホームHot で検索 定休日:火曜・第3水曜 訪問カット 外出困難な方・出張致します 外出可能な方・送迎致します 完全予約制 (恩多辻信号南) パーマ カラー カット 着付け まつげエクステ ジェルネイル 訪問カット 社協大会 社協事業に力強いご協力をいただいている社協会員の 方々をはじめ、地域福祉活動に深い関心を寄せてくださっ ている市民の皆さまに感謝をあらわす大会です。 多くの方々のご参加をお待ちしております。 ~感謝のつどい~ 平成28年度 第2部 映画上映 整理券の予約申込み・配布 字幕・副音声付きのバリアフリー上映 (協力:住友商事)

Upload: others

Post on 11-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 社協事業に力強いご協力をいただいている社協会員 …hm-shakyo.or.jp/assets/files/191.pdfありがとうございます 寄付者ご芳名 (平成27年11月~平成28年1月)

ありがとうございます

寄付者ご芳名(平成27年11月~平成28年1月)

【個人会員】 64名

【一般賛助会員】 1団体子どものごはん委員会様

野口町福祉協力員会様

いなげや東村山秋津店様

2015年度社協実習生一同様

北山団地自治会様

仲間信義様

東村山市釣連盟様

東村山市シルバー人材センター女性委員会様

東村山市手話応用昼クラス 一同様

小山信男様

JA東京みらい東村山地区 女性部様

ヤマザキ製パン従業員組合 埼玉支部様

吉田栄作様

海老沢洋様

日本基督教団東村山教会様

萩山神の教会女性会様

秋津町氷川神社崇敬会様

明治学院中学校・明治学院 東村山高等学校PTA様

大熊鎭成様

福祉協力店(募金箱)3件 

愛の募金箱 

合計 475,347円

いつもありがとうございます

東村山市社会福祉協議会東村山ボランティアセンター

府中街道

中央公民館

郵便局

東村山駅

イトーヨーカドー

ブックオフ

ロー タリー

自転車店

至所沢

至新宿至国分寺

駅ビル

商工中金

薬局

東京

電力

鷹の道

バス通り

ミニストップ

 社協大会当日、会場に展示いたします。もれなくぽんた

くんグッズを差し上げます。

・あなたが伝えたい思いを漢字一文字に表現してください。

・�

毛筆、または油性マーカー(鉛筆やボールペンは不可)で、

半紙、またはB4サイズまでの白い用紙に書いてくださ

い。

・�

来所時、作品カードに「氏名」「その文字を選んだ理由」

を書いてください。※当協議会ホームページから作品

カードをダウンロードすることもできます。

・作品は返却いたしません。

・�

大会終了後、社会福祉協議会に4月末まで展示させてい

ただきます。

応募方法�

直接、社会福祉協議会までお持ちください。

���

�(郵送不可)日曜・祝日を除く午前9時~午後

5時

締めきり�

4月2日(土)

問合せ�

総務係☎042―

394―

6333

あなたが〝今、伝えたい!〞

漢字一文字大募集

~あらすじ~ 長崎県五島列島の中学校に、ある過去を持った音楽教師が赴任する。NHK合唱コンクールの課題曲「手紙~拝啓 十五の君へ~」の歌詞を理解するため、合唱部の生徒に“15年後の自分”へ手紙を書く課題を出す教師。そこには、誰にも話せない、等身大の秘密がつづられていた。一人ではできない“合唱”を通じて、今を生きる大切な仲間がいることに気付かされていく…。

日 時 4月16日(土) 午後1時~4時30分(午後12時30分開場)場 所 中央公民館 ホール ※駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください

定 員 400名 ※事前に整理券をお申込みください

参加費 無 料内 容 【第1部】 福祉功労者の表彰と社協事業紹介 【第2部】 映画上映『くちびるに歌を』(132分) 監督/三木孝浩 出演/新垣結衣、木村文乃、桐谷健太

©2015「くちびるに歌を」製作委員会

ありがとうございます

社協新規会員のご紹介

(平成27年11月~平成28年1月)

1 電話でお申込みください。 ☎042-394-6333  予約開始日 【社協会員】 3月 7日(月)~ 【一般の方】 3月14日(月)~ 2 3月28日(月)以降に下記の場所でお受け取りください。 社会福祉協議会(野口町) 社会福祉センター(諏訪町) ※予約・配布ともに、土・日を除く午前9時~午後5時 ※当日空席がある場合は整理券がなくても入場できます。

たくさんのご応募、

お待ちしてま~す!

第 191 号2016年(平成28年)3月1日(1) ~社協からみなさまへ~

福祉だよりは皆さまからいただいた会費・寄付金で発行しています。

第191号 2016年(平成28年)3月1日発行

編集/福祉だより編集委員会

発行/社会福祉法人東村山市社会福祉協議会

〒189-0022 東京都東村山市野口町1-25-15TEL 042-394-6333 FAX 042-393-0411URL http://hm-shakyo.or.jpメール [email protected]

〈広告欄〉 内容等に関しては、各広告主へお問い合せ下さい。

189-0011 東村山市恩多町3-28-1 ☎042-397-5882

Face BookヘアーホームHot

で検索

定休日:火曜・第3水曜

訪問カット外出困難な方・出張致します外出可能な方・送迎致します

完全予約制

(恩多辻信号南)

パーマカラー

カット

着付け

まつげエクステジェルネイル

訪問カット

社協大会 社協事業に力強いご協力をいただいている社協会員の方々をはじめ、地域福祉活動に深い関心を寄せてくださっている市民の皆さまに感謝をあらわす大会です。 多くの方々のご参加をお待ちしております。

~感謝のつどい~

平成28年度

第2部映画上映

整理券の予約申込み・配布字幕・副音声付きのバリアフリー上映(協力:住友商事)

Page 2: 社協事業に力強いご協力をいただいている社協会員 …hm-shakyo.or.jp/assets/files/191.pdfありがとうございます 寄付者ご芳名 (平成27年11月~平成28年1月)

掲載作品募集

 作品・氏名・住所を記載したもの

を、郵送・持参・FAX�

・メール

でお送りください。福祉だより発

行日の1ヶ月半前までに応募する

と、翌号に掲載されます。

 (市内在住・在勤の方、各号につ

き一句※未発表作品のみ、一句ま

で)

応募先 社会福祉協議会 総務係

 〒189―0022��

 野口町1―

25―

15

 FAX��

042―

393―

0411

 E-mail�

 soumu@hm-shaky

o.or.jp

※掲載作品は当方で選び、氏名と町名

を記載します。応募作品は返却しま

せんのでご了承下さい。

氏名50音順で掲載

地図見せて 

犬に掘らせる 

埋蔵金

(秋津町 新井 春夫)

無意識に 

置いて分からず 

大騒ぎ

          (栄 町 岡本 幸子)

人生は 

ビックリポンの 

連続や

(萩山町 杉山 正枝)

乳房切り 

子宮なくして 

まだ老女

(諏訪町 染谷 真紀)

足悪い 

老人我と 

親近感

(恩多町 松村 美穂)

福祉協力店に協力しようと思ったきっかけは? お店にいらっしゃった方に、少しでも福祉に触れるきっかけになれば良いなと思っております。

福祉協力店として感じることは? 福祉情報紙を手にとって下さる方が多く、地域の情報提供に貢献出来ていると思うととても嬉しいです。

お店から一言 バリアフリーを意識した店内なのでサークル活動の場、ちょっとしたお休み処として地域の方に気軽に利用して頂きたいと思っております。

ふくちゃんのオススメポイント! お料理がとても美味しいです!栄養のことをよく考えた優しい味がして安心します。お弁当やお惣菜も用意して頂けるから助かります。パウンドケーキとコーヒーのセットがオススメです!

 今年も多くの皆様にご協力頂きました。心より感謝申し上げます。お寄せいただいた募金は、地域の中で支援を必要としている方々のために使わせていただきます。

歳末たすけあい運動のご報告

店 舗 名 業種 住  所 協力内容等ビビッド カラオケ喫茶 本町3-6-16 広報紙、ポスター、募金箱

(株)ムラコシ楽器店 楽器販売 本町3-7-9 広報紙、ポスター、募金箱㈱いなげや 東村山市役所前店 スーパー 本町3-42 募金箱

シンヨーケアサービス 介護ショップ 本町4-12-3 広報紙、ポスター、募金箱、車いす貸出、古切手回収

クリーニングの共栄 マヤ店 クリーニング 本町4-12-7 広報紙、ポスター、募金箱木村屋 パン製造販売 本町4-2-3 ポスター、募金箱ローラルベーカリー パン製造販売 本町4-3-5 広報紙、ポスター、募金箱

(有)THS 住宅電気設備工事 久米川町1-34-12 広報紙、募金箱コメダ珈琲東村山店 喫茶 久米川町4-8-21 広報紙、募金箱TSUTAYA東村山店 書籍等販売 久米川町5-3-1 広報紙、募金箱

(株)コモディイイダ 東村山店 スーパー 久米川町5-36-1 広報紙、募金箱中山みどりアートハウス レンタルスタジオ 恩多町3-4-21 広報紙、募金箱hairhome Hot 美容 恩多町3-28-1 広報紙、募金箱、古切手回収久米川ボウル ボウリング 恩多町3-45-5 広報紙、募金箱、古切手回収ラーメン 味六 飲食店 恩多町5-27-25 広報紙、募金箱小規模多機能ホーム梨の園 介護サービス事業 恩多町1-39-1 広報紙特定非営利活動法人 ライフサポートACTY 介護タクシー 恩多町2-6-13 車内広報紙、(ACTY)車イス貸出

(株)Jマート久米川店 小売業 恩多町2-28 募金箱かっとはうす「髪処」 理容 秋津町2-37-1 広報紙、ポスター、募金箱ままカフェ 飲食店 青葉町2-14-3 広報紙、ポスター、募金箱パチンコ大学 95 パチンコ店 栄町1-1-21 広報紙、ポスターAPISS HAIR 美容 栄町1-5-2-2F 広報紙、ポスター、募金箱

(株)ヨーケン社 スポーツクラブ 栄町1-15-11 広報紙、ポスター丸山書房 書籍販売 栄町2-8-1 広報紙、ポスターパチンコ大学 久米川店 パチンコ店 栄町2-8-4 広報紙、ポスター彩   雅 飲食店 栄町2-39-18 広報紙、募金箱カーブス東村山みすみ フィットネス 美住町1-4-1-9-105 広報紙、ポスター、古切手回収メディカル薬局 美住町店 調剤薬局 美住町1-20-1 広報紙、ポスター東村山ジョイフルホームそよ風 高齢者共同住宅 美住町2-13-5 広報紙、ポスタークリーンプラザ セキグチ クリーニング 富士見町5-6-1 広報紙、ポスターいとう屋 和菓子店 諏訪町1-3-27 広報紙、ポスター、募金箱手打ちうどんこせがわ 飲食店 諏訪町1-23-5 広報紙、ポスター、募金箱さかえ薬局 北山店 調剤薬局 諏訪町2-33-10 広報紙、ポスターミニストップ東村山野口町店 コンビニ 野口町1-24-31 広報紙、ポスターYショップ ふじや 菓子・たばこ 多摩湖町4-2-5 広報紙岩崎屋 とうふ店 豆腐店 多摩湖町4-9-1 広報紙、ポスター松本屋菓子店 和菓子店 多摩湖町3-14-1 広報紙、ポスター

身近な場所に福祉の   と!ステーションホッ

福祉協力店 2004 年 10 月からスタートした福祉協力店は、社協の広報紙や募金箱の設置等にご協力いただいている商店・事業所です。 開始当初 11店舗だった福祉協力店は 37店舗に増えました。「ふくちゃん」ステッカーが目印の福祉協力店にぜひ足をお運びください!

青 葉

ままカフェ  ちょこっとインタビューさんに

地域の方の憩いの場に!

平成28年度福祉だより発行月のお知らせ● 5月1日号● 7月1日号●10月1日号●12月1日号● 3月1日号

3面のお知らせ欄に情報掲載希望の方は、発行月の2カ月前までに下記に�ご連絡ください。4面の「まちで見かけたちょっといい話」も皆さまからの投稿を待ってるポン!

総務係☎042-394-6333

温かいご支援ありがとうございました募金総額 3,801,649円

“ガチャぽんた”登場募金運動で活躍中

福祉だよりは、社会福祉協議会のホームページ(資料集のページ)からもご覧いただけます。

第 191 号 (2)2016年(平成28年)3月1日

福祉だよりは、点字版、音訳テープも発行していますので、ご利用下さい。

福 祉 だ よ り

健康保険が 訪問リハビリマッサージ使える!! おかげさまで、沢山の方々に支持されております!

寝たきりに しない!させない!つくらない!国家資格のマッサージ師による機能の

維持・回復を目的とする在宅医療ケア

 3名様限定!無料体験実施中! 

慢性的な痛みがある方。ひとりで外出が大変な方。要介護・要支援の方等で医師の同意が必要な方が対象。

久米川指圧訪問マッサージ  平日9時~18時

☎042-395-2393 東村山市恩多町5-15-1

ホームページ 「久米川指圧訪問マッサージ」で検索

お気軽に ご相談ください!

Page 3: 社協事業に力強いご協力をいただいている社協会員 …hm-shakyo.or.jp/assets/files/191.pdfありがとうございます 寄付者ご芳名 (平成27年11月~平成28年1月)

 廻田町福祉協力員会主催「めぐりたサロン」の高齢者と、4年前から異世代交流をしている東たいてん保育園の活動を取材してきたよ。 1月ということで当日はかるた遊び。次々と読み上げる声に耳を傾けながら、園児も高齢者も大熱戦。どちらが先に札を取っても、「やったぁ!」、「早く取れたね!」とお互いに拍手を送っていた様子がほほえましかったなぁ。かるた遊びの後は、園児から可愛い歌声のプレゼント。高齢者の皆さんは目を細めながら嬉しそうに聴いていたよ。みんなが終始笑顔で、あったかい雰囲気のこの取り組みが、ずっと続いてほしいポン!

~~笑顔が集う異世代交流~~

東たいてん保育園の巻

5月1日号予告東村山交通少年団*わが町の頼もしい交通安全リーダー*次号は、地域の方々に交通安全の啓発活動を行っている東村山交通少年団を紹介するポン。

ここにあった~!どっちが先に取れたかな?

みんなの距離がとっても近くて、会話も弾んでいたよ。

3歳~5歳の園児達が訪問して、一緒に折り紙を折ったり、歌ったり、おしゃべりしたりしているん

だって。長く続いている活動だからこそ、会話もふれあいもとっても自然体。みんなの笑顔が輝いていたポン。

*** 『見て』 『触って』 『試せる』 お店です ***

お気軽に

ご相談下さい。

東村山市第4次地域福祉活動計画

 地域懇談会でやりたいことを実現しよう!

障害者差別解消法は�

なぜできたの??

今こそ知っておきたい

*お知らせ*

発達障害啓発週間イベント

「ライト・イット・アップ・ブルー

東村山2016」のご案内

平成28年4月1日より、「障

害を理由とする差別の解消の推

進に関する法律」(障害者差別

解消法)が施行されます。

この法律では、国や地方公共

団体、民間事業者に対して、障

害があることだけを理由に、サ

ービスの提供を拒否したり制限

したりするような行為を禁止し

ています。また、可能な範囲で

配慮した対応をすることを求め

ています。

A1 障害のある人もない人も同

じ権利をもって暮らせる社会を

つくるためです。

家族に、友達に、障害のある

人と身近に暮らしている人は多

くいると思いますが、残念なが

ら障害のある人に対する差別は

たくさん起きています。そうし

た差別のない社会をつくるため

にどうしたらよいのかを知って

もらうために、この法律ができ

Q1 

この法律はどうして必

要なの?

ました。

A2 例えば、「車いすだから・・・」

「耳が聞こえないから・・・」と、

客観的に正当な理由がないのに、

障害があることだけを理由に対

応を断ったり、制限したりする

ことが差別にあたります。

A3 その人その人に合わせた親

切な対応をすることです。こう

した対応を「合理的配慮」と言

います。

目が見えない人に音声でお知

らせする、耳が聞こえない人に

筆談で話をするなど、ちょっと

した配慮があるだけでも、その

人に対する差別的な扱いを解消

することができます。

また、お断りする場合には、

「今は対応できないから」「危険

だから」など、他の人が聞いて

Q2 

どんなことが差別にな

るの?

Q3 

配慮した対応って、ど

うしたらいいの?

も納得できる理由をきちんと伝

えることが大切です。

実は、今読んでいる「福祉だ

より」も、ボランティアグルー

プの協力のもと、「音訳版」と「点

字版」が作られています。

障害のある人達が感じる不利

益は、そうした人達がいること

を考えていない社会の仕組みに

原因がある、という考え方(障

害の社会モデル)に基づいてこ

の法律は作られました。

誰もが安心して暮らせるまち

づくりのためにも、障害者差別

の解消にご協力ください。

13町で開催される地域懇談会

が町を元気にしています。自分

の町について、参加者で話し合

い、「今、こんなことが必要だ

よね」と意見があがると、「こん

なこと」の実現に向けて、みん

なで活動に取り組んでいきます。

ピックアップ�

多摩湖町

多摩湖町では、「多摩ちゃん

来い来い みんな集まれ!」で

実施したまち歩きの報告を中心

に地域懇談会を開催しました。

「多摩ちゃん」は北部地域包括

支援センター、社協、日本社会

事業大学が協力して実施してい

る活動です。

最初にまち歩きの様子のビデ

オを見て、参加者から出された

意見等のまとめを聞きました。

その後、①私たちのまちのい

いところ②身近な地域で困って

いること③こんなまちであった

らいいな④私たちにできること

をグループで話し合いました。

出された意見は…

①まちの良い所

・ふれあいセンターがある・

公園や緑が多い・自然がいっぱ

いある・子どもからあいさつを

してくる

②困っていること

・空き家や独居が多い・商店

が少ない・交番がない・交通の

便が悪い・坂が多くて、遠くに

行くのは不便

③こんなまちならいいなぁ

・子育てをしやすい地域・防

災に強いまち・近所で助け合え

たら良い・皆が歩きやすいまち

④今できること

・顔見知りになるために、「こ

んにちは」「おはよう」の声か

けをやりましょう!・「ようこ

そ我が町へ」という雰囲気つく

り・ふれあいセンターをPRして

若い人に集まって欲しい

他にも、お互いにできること

はなんだろう、弱みを強みにし

ていくことが必要、など活発な

意見交換が行われました。

多摩湖町の地域懇談会は始ま

ったばかりです。すぐに具体的

な活動は出来ませんが、今後も

意見交換を実施しながら、多摩

湖町らしい活動を地域の皆さん

と考えていきたいと思います。

ぜひお住まいの地域で行われ

る地域懇談会にご参加ください。

 毎年4月2日は、国連が定め

た世界自閉症啓発デー、2~8

日は発達障害啓発週間です。世

界中で建物などを“癒し”の青

い光で照らすイベント「ライ

ト・イット・アップ・ブルー」

や、様々な取り組みが行われて

います。

 東村山でも自閉症をはじめと

する発達障害を広く知っていた

だくため、東村山駅東口ロータ

リーと久米川駅周辺に、ブルー

の明かりがともります。

 自閉症の妹と母を一年に渡っ

て撮り続けた映画「ちづる」の

上映会もあわせて開催します。

ぜひお誘い合わせのうえ、足を

お運びください。

ブルーライトアップ・イベント

 �

4月2日(土)午後6時 東

村山駅東口ロータリー、久米

川駅南口

②映画「ちづる」上映会

 �

4月3日(日)午後4時30分

富士見公民館ホール、チケッ

ト代 千円、観覧申込み先

 Fax�

042―316―5992

 

��hmy.screening@

  gm

ail.com

催 ライト・イット・アッ

プ・ブルー東村山2016実

行委員会

※�

福祉のつどい主催の「発達障

害啓発展示会」も合わせて開

催しています。4月4日(月)

~8日(金)市役所いきいき

プラザ1階ロビー

福祉だよりは、社会福祉協議会のホームページ(資料集のページ)からもご覧いただけます。

(※今号で予定していた七中のインタビュー記事は変更となりました)

↑「グループで話し合い」

←「みんなでまち歩き」

福 祉 だ よ り 第 191 号2016年(平成28年)3月1日(3)

使用済み切手、ベルマーク集めてます!ボランティアセンター ☎042-396-1533

車いす・ストレッチャー・階段昇降機 対応介護保険対応の場合〔タクシー料金 900円(税抜)(東村山近隣定額)〕※自社サービス(福祉用具等)利用の方はタクシー料金300円引き

介護タクシーサービス

登録ヘルパー募集時給(身体)2,000円(生活)1,300円 夏季・冬季ボーナスあり※半年毎の勤務実績 土・日・祝日、年末年始、早朝・夜間割増あり

ケアセンターふれあい 東村山〒189-0014 東村山市本町4丁目3番地3 山栄マンション103TEL042-396-2001 URL: http://care-net.biz/13/fureai/

Page 4: 社協事業に力強いご協力をいただいている社協会員 …hm-shakyo.or.jp/assets/files/191.pdfありがとうございます 寄付者ご芳名 (平成27年11月~平成28年1月)

編集後記

 いちめんのなのはな

 いちめんのなのはな

 いちめんのなのはな・・と

七回、いちめんのなのはな

が続いていく山村暮鳥さん

の詩。幸せが一面溢れてい

るような笑いながら子ども

たちが動き廻っているよう

な情景が想い浮かびます。

誰もが幸せを感じられる東

村山市を、もし絵にするな

らこんな風かなと思う季節

です。

 社会福祉協議会は、一人

ひとりが幸せを感じられる

社会を創る事を目指してい

ます。

 そして「社協大会」は市民

の皆様に直接感謝をお伝え

できる集いです。足をお運

びいただけますと嬉しく存

じます。

 東日本大震災から五年。

決して忘れることなく、繋

がり支えあう地域で、あり

ますように。

大原 喜美子(萩山町)

市内を歩いていた時の話です。

私は、視覚障害があり、折り

畳み式の白杖をつきながら、

一人で歩いていました。本町

の消防署の脇あたりを歩いて

いた時、突然、白杖の先にあ

る金具が取れてしまいました。

すぐに探しましたが、見つか

りません。すると、どこかの

ご婦人が親切に声を掛けてく

れ、一緒に探してくれたので

す。結局、金具は見つからな

かったのですが、そんな私た

ちの様子を見ていた消防署の

方が「このままではお困りで

しょう。何とかしましょう。」

と、白杖に応急処置をしてく

れ、私は無事、家に帰ること

ができました。優しさに優し

さがつながった出来事で、と

ても温かい気持ちになりまし

た。有難うございました。

島嵜 秀五郎

まちで見かけた

ちょっといい話

場 所 社会福祉協議会対 象 ボランティア活動に興味がある方内 容 右記を参照定 員 30名(先着順)参加費 300円(カフェ・資料代)

日 時 第1回:3月18日(金) 午後7時~9時 テーマ「災害ボランティア活動について」       ~NGOの取り組みを通して~ 講 師:シャプラニール=市民による海外協力の会     事務局長 小松 豊明氏 第2回:3月25日(金) 午後7時~9時 テーマ「地域での備え、災害時の取り組みについて」 講 師:消防署・市防災安全課・災害スタボラ会場 所 社会福祉協議会定 員 50名(先着順)参加費 600円

日時�4月23日(土)午後1時30分~4時

ゆるボラ講座 ゆるボラ講座は、ボランティア初心者向けの講座です。

「自分には何ができるかな」「特技がないけど」という方も大丈夫!肩の力をゆるめて、最初の一歩を踏み出してみませんか。

自分に合うボランティアってあるの?

 今回の講座は、災害時にどのような被害が起きるのか、どのような支援活動が求められたのか実践報告も含め学びます。 私たちの東村山では、災害時にどんな備えが、どのような支援・ボランティア活動が必要なのかをみんなで一緒に考えましょう。全2回の講座です。

できるかな・・・

☆ボランティアガイダンス☆�車いすの扱い方を知ってカフェに行ってみよう!

☆�初心者の方におすすめ!の活動紹介

協力;福祉さんき会   �社会福祉法人いずみ�

スマイル

内 容

ボランティア活動を始めてみませんか!「退職後の時間をボランティアに使いたい」「自分にできることがあれば紹介してほしい」「手続きはどうすればよいのですか」窓口や電話・メールでの問い合わせが多くなりました。

安心してください。ボランティアセンターでは、皆様のご質問にお答えし、一人ひとりの気持ちを活動につながるように相談、調整をいたします。

①基礎的なことから学んでみたい方 ボランティセンターでは各種講座を開催しています。 ◇ゆるボラ講座(4月)◇東村山プラチナ・プラン・カレッジ・パート3(団塊世代に向けた講座)(6月)◇点訳ボランティア講座(1月~3月)◇子どもと食に関する講座(1月)

②今すぐに活動したい方 ボランティアネット(毎月発行)に新着情報が載っています。〔個人ボラ〕個人に関するボランティア◇散歩・病院・買い物の付き添い、薬とりなど〔施設でのボランティア〕◇季節行事での車いす介助◇イベントのお手伝い ◇演芸出演

③グループに入ってみたい方 ボランティアグループ一覧には、市内で活動する団体の情報が載っています。

〔対象者別〕◇子ども、障害児・者、高齢者関係 

〔テーマ別〕◇�アトラクション、技能提供、福祉の啓発、防犯・防災、環境安全など

~安心してくださいボランティア~

ボランティアは自分にカエル

災害ボランティア講座

 ボランティア保険は、活動中や往復途上でのケガ、相手に対して事故を起こした場合の補償をする保険です。国内のボランティア活動であれば対象になります。◎こんな時、お役に立ちます◎・�暑い日に模擬店の手伝いをしていたら、熱中症になり倒れてしまった。・�活動先に行く途中、自転車で転倒してケガをした。・�バザーの手伝い中、虫に刺されて目が腫れてしまった。

□保険期間 4月1日~翌年3月31日  ※�3月中に加入すれば4月1日から、年度途中の場

合は、手続きをした翌日から適用です。□�保 険 プ ラン A300円、 B500円、 C700円、�天災A600円、天災B1,000円、天災C1,400円 ※�全プラン熱中症も補償。災害ボランティアには

天災プランをおすすめしています。□�手続き方法 保険料をご持参の上、ボランティアセンターへお越しください。

☆登録するとどうなるの?・毎月発行の「ボランティアネット」をお届けします。・最新の情報や、ご希望に合った活動を紹介します。☆登録は簡単! �ボランティア登録カードに、お名前、連絡先などの基本情報をはじめ、趣味や特技、希望するボランティア活動を記入するだけです。

♪お気軽に、ボランティアセンターへお越しください。

より安心してボランティアするために ボランティア保険のご案内ぜひ、ボランティア登録を!

申込み(両講座とも)ボランティアセンターへ来所・電話・メールのいずれかで申込。 (メールの場合は、講座名・氏名・ふりがな・住所・電話番号・年齢を明記)

月~土 午前9時~午後5時東村山市野口町1-25-15☎ 042-396-1533FAX 042-393-0411http://hm-shakyo.or.jp/vc/E-mail [email protected]

東村山ボランティアセンター

第 191 号 (4)2016年(平成28年)3月1日福 祉 だ よ り

次号は2016年5月1日号です。

福祉用具のレンタル価格は、高くありませんか?レンタル価格は会社によってちがいます・・・

お気軽にご連絡ください!!※ベット搬入時の既存ベット処分費無料

おむつ販売(配送無料)くつ・杖・シルバーカー等 20~50%引き

福祉用具レンタル・販売・住宅改修

ふれあい工房 東村山営業所〒189-0014 東村山市本町4丁目3番地3 山栄マンション103TEL042-398-5350 URL: http://care-net.biz/13/fureai/