旭川市博物科学館報 - asahikawa...昭和27(1952)年7月10日...

48
旭川市博物科学館 旭川市博物科学館報 vol.4 平成23(2011)年

Upload: others

Post on 16-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

旭川市博物科学館

旭川市博物科学館報vol.4

平成23(2011)年

Page 2: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

目 次

運営組織及び職員数 ………………………………………………………………………………1

Ⅰ 旭川市科学館の概要1 旭川市科学館の沿革……………………………………………………………………………2

2 施設の概要…………………………………………………………………………………2~3

Ⅱ 旭川市博物館の概要1 建設の目的と性格………………………………………………………………………………4

2 展示基本理念……………………………………………………………………………………4

3 旭川市博物館の沿革……………………………………………………………………………4

4 施設の概要…………………………………………………………………………………4~5

Ⅲ 平成22年度事業活動報告(旭川市科学館)1 利用状況…………………………………………………………………………………………6

2 常設展示事業……………………………………………………………………………………7

3 特別展示事業………………………………………………………………………………8~10

4 実験実習事業………………………………………………………………………………11~17

5 天文普及事業………………………………………………………………………………18~23

6 学校連携事業………………………………………………………………………………23~25

7 共催事業…………………………………………………………………………………………25

8 その他科学館で開催された主な催事など……………………………………………………26

9 情報提供活動……………………………………………………………………………………26

10 広報活動…………………………………………………………………………………………26

Ⅳ 平成22年度事業活動報告(旭川市博物館)1 利用状況…………………………………………………………………………………………27

2 常設展示事業……………………………………………………………………………………28

3 企画展示・特別展示事業…………………………………………………………………28~29

4 教育普及活動事業…………………………………………………………………………29~33

5 刊行物一覧…………………………………………………………………………………33~34

6 博物館実習………………………………………………………………………………………34

7 受贈資料一覧………………………………………………………………………………34~35

8 収蔵資料関係……………………………………………………………………………………36

9 資料調査・撮影・掲載等………………………………………………………………………36

10 貸出資料…………………………………………………………………………………………37

11 博物館ボランティア……………………………………………………………………………37

Ⅴ サイエンスボランティア旭川の活動1 概 要…………………………………………………………………………………………38

2 平成22年度従事者数……………………………………………………………………………38

3 活動の内容…………………………………………………………………………………38~41

Ⅵ 旭川市科学館・旭川市博物館利用案内1 観 覧 料…………………………………………………………………………………………42

2 旭川市科学館……………………………………………………………………………………43

3 旭川市博物館………………………………………………………………………………44~45

Page 3: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─1─

運営組織及び職員数(平成23年4月1日現在)

博物科学館職員 計41名

(博物館常駐職員 13名,科学館常駐職員 28名)

博物館施設管理・事業統括・考古学担当

科学館施設設備管理担当

天文・電子工作・地学(地質)・プラネタリウム・生物・近現代史・科学館常設展

示・運営管理担当

プラネタリウム・庶務担当

理科実験・近現代史・民族学・電子工作・地学・庶務担当

考古学・民族学・レファレンスルーム運営管理・理科実験指導・パソコン教室・木

工模型工作指導・天文観測指導・プラネタリウム解説・団体受付

事務補助・団体観覧受付・特別展事務補助・教育プログラム担当

木工・電子工作等

(任期:平成22年9月1日~平成24年8月31日)館 長

(1名)

主 幹

(1名)

副 館 長

(1名)

主 査

(6名)

主 任

(2名)

係 員

(6名)

嘱託職員

(14名)

臨時職員

(9名)

長期研修

(1名)

博物科学館協議会

(20名)

Page 4: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─2─

Ⅰ 旭川市科学館の概要

1 旭川市科学館の沿革

平成17年1月30日 旭川市青少年科学館閉館

平成17年7月23日 旭川市科学館「サイパル」開館

特別展「ロボット…夢・創造」開催(8月21日まで)

平成17年8月13日 入館者10万人を達成

平成18年4月22日 特別展「大空に羽ばたいた恐竜たち」開催(6月25日まで)

平成18年5月4日 入館者50万人を達成

平成18年7月15日 特別展「昆虫の世界-自然がつくりあげた驚異の造形」開催

(9月18日まで)

平成19年7月14日 特別展「ピラミッド・サイエンス」開催(9月17日まで)

平成19年8月10日 入館者100万人を達成

平成20年7月12日 特別展「ふしぎな光ミュージアム」開催(9月15日まで)

平成21年7月11日 特別展「昆虫のふしぎな世界」開催(9月23日まで)

平成22年7月10日 特別展「恐竜サイエンス」開催(9月12日まで)

2 施設の概要

(1)旭川市科学館

・所 在 地 旭川市宮前通東「北彩都あさひかわ」シビックコア地区

・敷地面積 27,099.65㎡

・延床面積 5,799.60㎡(車庫棟・雪室棟を除く)

〔内訳〕 ○常設・特別展示室,サイエンスシアター 約1,780㎡

○プラネタリウム 約 375㎡

○天文台 約 90㎡

○実験実習室ほか 約 655㎡

○共用・管理運営関係 約2,900㎡

・構 造 鉄筋コンクリート造,一部プレストレストコンクリート造及び鉄骨造,

4階建

・総事業費 48億1千432万3千円(用地購入費,一部外構工事等除く)

(2)各室の内訳

約1,600㎡,(3)常設展示室詳細参照常設展示室

(サイエンスシアター含む)

1 階

約180㎡,各種の特別展を開催特別展示室

(5)プラネタリウム詳細参照プラネタリウム

約150㎡,126席,視聴覚機器付設学習室・研修室

インフォメーション,シンボル展示,休憩コ

ーナー等エントランスホール

バーチャル科学館案内,科学クイズ,サイエ

ンスライブラリー等の機能情報コーナー

Page 5: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─3─

各種の科学グッズの販売ミュージアムショップ1 階

事務室ほか

パソコンを使った学習などパソコン実習室

2 階

電子機械工作などの実習電子工作室

物理・化学などの実験実習理科実験室・準備室

木工・模型工作実習など木工模型工作室・作業・準備室

生物・地学などの観察実習,各種資料による

自主研究に開放レファレンスルーム・準備室

南東・北西の角に設置(2か所)休憩コーナー

※一般開放スペースはない機械室など3 階

(4)天文台詳細参照天文台(2基),観測デッキ等4 階

一般車両76台,大型バス6台,身障者用駐車

場5台,自転車100台駐車場・駐輪場

屋 外 休憩・昼食場所,野外での実験実習スペースエントランス広場,円形広場

約5,000㎡,在来種の雑木林,トンボ池,野外

展示2基など自然観察スペースに活用野外自然観察空間

(3)常設展示室詳細

Ⅲ 平成22年度事業活動報告 2 常設展示事業を参照

(4)天文台詳細

・位 置:北緯43度45分23秒 東経142度22分13秒 標高143m

・面 積:173㎡(うち大天文台50㎡,小天文台19㎡,観測デッキ82㎡)

・大 天 文 台:ドーム直径8m,口径65㎝ カセグレン式反射望遠鏡(三鷹光器製)

及び付属望遠鏡2基設置,光電測光装置・バリアフリー接眼装置付設,

コンピュータコントロール方式,遠隔操作・観測画像配信システム

・小 天 文 台:ドーム直径5m,口径20㎝ 屈折望遠鏡(三鷹光器製)及び太陽ビデ

オ撮影機能付属望遠鏡2基設置,太陽投影板・太陽用Hαフィルター・

太陽用ビデオカメラ・バリアフリー接眼装置付設,コンピュータコン

トロール方式,遠隔操作・観測画像配信システム

・観測デッキ:口径10㎝の移動式天体望遠鏡や双眼鏡を使って広範囲の星空を観察。

(5)プラネタリウム詳細

・面 積:670㎡(客室232㎡,プロジェクションギャラリー112㎡,ロビー228㎡,

その他98㎡)

・ド ー ム:直径18m,水平型・平面床,170席(うち2人掛け椅子5脚,通常時同

心円配列・映像投影一部回転式)

・投 影 機:カール・ツァイス社製ZMPスターマスター(コンピュータ制御,光

源・光ファイバー式),スカイスキャン社製全天周ドーム映像装置など

付設

・特 徴:生解説によるマニュアル投影,わが国初のデジタル操作式カール・ツ

ァイス社製投影機の導入,全国で初めて回転可動式座席を導入。

Page 6: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─4─

Ⅱ 旭川市博物館の概要

1 建設の目的と性格(1)目的

博物館法に基づき,旭川市を中心とした主に北北海道の歴史・文化および自然に関

する各種資料を収集,保管,展示して市民の利用に供し,教養や調査研究を高めてい

くために必要な事業を行い,市民の教育,学術文化の発展向上に寄与することを目的

とする。

(2)性格

ア 大自然によって育まれ,先人の英知に培われた文化を継承し,明日の市民文化創

造の原動力となる「総合博物館」とする。

イ 北北海道における本市の拠点的性格を考慮して,旭川市を中心とした北北海道の

歴史・文化および自然の姿が正しく理解でき,「北国の自然と人間のかかわり」を考

えるとともに未来を展望したものとする。

ウ 「観る」,「創る」,「語る」こと等のできる場を設け,郷土愛に満ちた楽しい学習を

行うことができるものとする。

エ 情報センターとして専門的,技術的研究の成果を市民ならびに関係教育機関等に

提供する役割を持つものとする。

2 展示基本理念

(1)「北国の自然と人間のかかわり」を基本的なテーマに据えて,人間がいかに生きてき

たか,さらにいかに生きようとしているかを自然とのかかわりの中でとらえて,総合

的,立体的に展示する。

(2)旭川市を中心とした北北海道において,先史時代から現代に至る歴史・文化および

自然の中から,いくつかの特色あるテーマを選択して,わかりやすく,しかも楽しい

展示とする。

3 旭川市博物館の沿革

昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館

昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる

昭和28(1953)年10月16日 博物館法により登録認可

昭和43(1968)年12月2日 旭川市4区1条1丁目(旧旭川偕行社)に移転開館

平成5(1993)年9月1日 旭川市神楽3条7丁目旭川市大雪クリスタルホール内に

移転開館

平成20(2008)年11月1日 常設展示室1階リニューアルオープン

4 施設の概要

(1)旭川市博物館<本館>

・所 在 地 〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目(電話69-2004,FAX69-2001)

・敷地面積 40,282.12㎡(大雪クリスタルホールを含む)

・延床面積 9,698.78㎡(大雪クリスタルホールを含む)

・構 造 鉄筋コンクリート造,一部プレストレストコンクリート造地下1階地上

2階建

Page 7: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─5─

・総事業費 8,178,663千円(大雪クリスタルホールを含む)

・各室の内訳

(2)附属施設

茶室「晴雪」 ・構造 木造平屋建 ・面積 22.87㎡

この茶室は,昭和25年に本市で開かれた「北海道開発大博覧会」の折,当時5条通11

丁目にあった市立図書館の附属茶室として岡田永斎の手により建設され,その後常磐公

園内に移され,昭和43年当館附属茶室になった。博物館の移転に伴い大雪クリスタルホ

ール敷地内に移設された。

(3)アイヌ文化の森「伝承のコタン」<分館>

・所在地 上川郡鷹栖町字近文9線西4号(電話0166-55-9779)

・沿 革 昭和44(1969)年 アイヌ文化の保存と伝承を目的とし造成に着手

昭和47(1972)年9月10日 開館

平成18(2006)年4月1日 嵐山公園センター内に移転

<施設の概要>

・展示室・案内事務室等(嵐山公園センター,木造平屋建 476.5㎡)

展示は旭川のアイヌの人々の植物利用を紹介

・ポロチセ(木造,笹ぶき 60.11㎡)

・チセ (木造,笹ぶき 32.26㎡,29.15㎡)

・その他の施設 プー(チセの附属施設で「食糧庫」を意味する)

ヌササン(「祭壇」の意味でイナゥ(木幣)を立てるところ)

利用内容面積(㎡)室 名

旭川を中心とした歴史・文化及び自然に関して自然部門と人文部門で常設展示を展開。平成20年11月に1階部分をアイヌ文化の紹介を中心にした展示にリニューアル。

1548.8(666.5)(882.3)

常設展示室1 階地下階

常設展示を補完するため,また市民のニーズに対応して,そのつど特定のテーマの特別(企画)展示を展開。

332.8特別展示室

分析試料の作製,分類整理,資料登録等を行う。91.4学芸室1(自然系)

各種資料の分類整理・登録,修理,分析,製作を行う。139.5学芸室2(人文系)

木製品,金属製品等の近現代資料を保管。433.0第1収蔵庫

土器,石器,岩石・鉱物,剥製,昆虫標本を保管。249.6第2収蔵庫

美術品,漆製品,皮革,繊維製品を保管。156.0第3収蔵庫

資料搬入と荷解きを行なう。107.0荷解室

搬入された資料の永久保存を図るため,燻蒸によって殺菌・殺虫を行う。

28.0燻蒸室

搬入された資料を洗浄するための水洗場を備える。56.0洗浄室

博物館活動に必要な図書文献を収納し,市民の希望のあるときは閲覧に提供。

78.0文献資料室

講演,講座を開催するほか,ガス・水道を整備して子供の体験学習を実施。

127.5郷土学習室

昭和30年代当時の道具や遊びを通して,暮らしを学ぶことができる。

84.0ゆきんぼコーナー

慣らし室,廊下,階段等,印刷室,更衣室,準備室等637.9その他

4,069.5計

Page 8: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─6─

Ⅲ 平成22年度事業活動報告(旭川市科学館)

1 利用状況

合 計そ の 他事業活動等参加者天 文 台プラネタリウム常設展示室内訳

月 (うち特別展分)

20,57522────4,0281,5564,56810,4014

24,73242────3,4022,8036,02812,4575

22,13737────6,4071,5984,6769,4196

42,580285(7,634)12,3031,9809,50418,5087

63,83022(14,916)22,1713,64112,12925,8678

28,475158(3,916)7,4751,7966,73212,3149

21,723854────3,9051,7015,12410,13910

20,120136────4,3571,5685,0808,97911

8,474105────1,7943872,2603,92812

21,7971,021────11,8184092,6285,9211

8,829565────1,5714192,1994,0752

15,76830────2,3881,2293,9008,2213

299,0403,277(26,466)81,61919,08764,828130,229合計

最近10年間の科学館入館者数一覧(平成13年度~平成22年度:延人数)

※平成16年度までは旧館(旭川市青少年科学館)での実績

※特別展入場者数は各種事業他に含め,H17は常設展示室と重複するため別途計上しない。

備 考計各種事業他天 文 台プラネタリウム常設展示室年度

平成16年度まで観覧料無料116,29144,1651,39518,66952,062H13

116,25645,9631,89118,52349,879H14

103,29531,1792,31717,95851,841H15

1月30日で旧館閉館73,29119,1931,43316,48536,180H16

7月23日より新館開館439,47840,92570,108107,732220,713H17

442,255101,72843,808104,459192,260H18

281,16443,52326,96074,488136,193H19

284,71657,51634,24367,265125,692H20

265,48360,27624,27460,690117,179H21

6月~9月原則無休開館299,04084,89619,08764,828130,229H22

※平成21年度の日平均入館者数:934.5人/日(開館日:320日)

旭川市科学館外観 常設展示室

Page 9: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─7─

2 常設展示事業

北国・地球・宇宙の3つをテーマとした全46点の体験型の科学模型,キッズコーナー,

科学に関する2D・3D映像を上映するサイエンスシアターを展示。

常設展示室観覧者数(平成22年4月~平成23年3月)単位:人

展 示 名コーナー

北国の動物はなぜ大きい?/氷河期と海面変位/虫の目から見た自然/雪の結

晶/ナダレンジャー/北国の天気/旭川ズームイン!/水滴のダンス/低温実

験室 全9点

北国

身体ズームイン/内蔵パズル/呼吸のしくみ/人体スキャン/消化器のはたら

き/表情の不思議/生命の誕生/風を起こそう/ロボットサッカー/ボールコ

ースター/電磁サークル/スケスケマシーン/手さぐりの通路/錯覚の部屋/

光のサッカー/ジャンボシャボン/空中スクリーン/光の三原色/影であそぼ

う/バーチャルフライト/スピードガン/ボディーアタック/地震体験/火山

をつくろう/雲をつくろう/対流をみよう/人類の進化/こども環境新聞/燃

料電池/温暖化から地球を救え/大陸移動 全31点及びキッズコーナー

地球

ムーンジャンプ/宇宙ゴマ/月の満ち欠け/星の回転運動/宇宙旅行/クイズ

スペース1 全6点宇宙

雪の結晶/大雪山の成り立ち/森の妖精 エゾモモンガ/北国の四季北国

3D

サイエンスシアター

巨大台風/神秘の光 オーロラ/氷河と地球温暖化地球

ようこそ宇宙ステーションへ/毛利さんと飛ぶ 宇宙から見た水の惑星

/暗黒の天体 ブラックホール宇宙

石狩川 夢の旅人北国2D

謎の深海底地球

テラフォーミング 地球から火星へ宇宙

人数合計団体(団体料金適用者)個人

小 計その他小 人高校生大 人小 計その他小 人高校生大 人月/区分

10,40137319761274310,0282675,254334,4744

12,4571,8982951,34015510810,5593055,016675,1715

9,4193,9309542,040842945,4892192,506632,7016

18,5085,0981,5053,385120713,4104786,771736,0887

25,8672,7716921,9204211723,09672311,48220110,6908

12,3143,5898362,469572278,7252734,188334,2319

10,1392,1655811,388351617,9742543,932733,71510

8,9791,9805131,248157626,9992243,340513,38411

3,928609161448003,3191601,533351,59112

5,92119213455035,7292772,952172,4831

4,07545013625140233,6251661,592131,8542

8,2213931262263927,8282673,898543,6093

130,22923,4486,13014,7761,4951,047106,7813,61352,46471349,991年度合計

※「その他」は観覧免除者(身体障害者・70歳以上・引率者・介護者・行政視察等)

Page 10: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─8─

3 特別展示事業

(1)特別展「恐竜サイエンス」 ※博物館と合同で開催

ア 展 示

イ 関連事業

・セレモニー

・恐竜ワークショップ

平成22年7月10日~9月12日(科学館64日間,博物館65日間)実施期間

32,772人(2館共通券実売数,科学館会場観覧者延べ26,466人,

博物館会場観覧者延べ16,881人)観覧者数

最新の発掘・研究で明らかになってきた恐竜像について全身骨格標本な

どで紹介するとともに,恐竜の生態や身体の仕組みなどを体験・体感し

ながら学ぶことをテーマとした展示を行った。

内 容

・三畳紀から白亜紀までの恐竜骨格標本の展示

・生態内臓モデルを始めとした,恐竜の身体の仕組みを解説した展示

・模型骨格やジオラマの展示など

展 示

参加数会 期会 場内 容

24人7月10日旭川市博物館オープンセレモニー

未集計8月3日旭川市博物館入場者1万人達成セレモニー

未集計8月14日旭川市科学館入場者2万人達成セレモニー

参加数会 期対 象内 容回

141人7月10日

どなたでも

(小学3年生以下

は保護者同伴)

恐竜の爪キーホルダー1

87人7月11日翼竜グライダー2

81人7月17日化石のレプリカ3

141人7月18日翼竜グライダー4

98人7月24日ダイナソーサイクル5

104人7月25日化石のレプリカ6

58人7月31日翼竜グライダー7

243人8月1日化石の消しゴム8

104人8月7日化石のレプリカ9

193人8月8日化石の消しゴム10

74人8月14日バランス翼竜11

146人8月15日恐竜の爪キーホルダー12

61人8月21日ダイナソーサイクル13

115人8月22日恐竜の爪キーホルダー14

73人8月28日恐竜ラッパ15

107人8月29日木の恐竜クラフト16

97人9月4日ダイナソーサイクル17

208人9月5日化石の消しゴム18

84人9月11日紙コップ恐竜19

218人9月12日恐竜の爪キーホルダー20

2,433人計

Page 11: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─9─

・恐竜工作教室

・科学の鉄人サイエンスショー

・恐竜クイズラリー

・恐竜ぬりえ展

・恐竜かるた

(2)企画展「上川盆地を歩く~地学案内」

(3)ミニ企画展「外来生物」展

ア 展 示

参加数会 期会 場内 容

28人7月27日旭川市科学館

学習研修室

絵本作家あべ弘士氏を講師にバルサ材を

使った恐竜工作

参加数会 期内 容

4,693人7月10日~9月12日

小中学生を対象に2会場をまわって10問

のクイズに答えてもらい,参加者に記念

品を進呈

平成22年4月24日~5月30日実施期間

17,177人(常設展示室観覧者数に含む)観覧者数

旭川を始めとした,上川盆地の地学をわかりやすく紹介した。内 容

平成22年11月13日~12月12日実施期間

7,153人(常設展示室観覧者数に含む)参加者数

旭山動物園で開催された外来生物展のパネルを中心に,旭川周辺で見ら

れる外来生物をアズマヒキガエルなどの生体標本を交えて紹介し,その

現状と問題について展示した。協力:旭山動物園,上川支庁環境生活課

内 容

参加数会 期会 場内 容

412人

8月14日

~15日

計 8回

旭川市科学館

サイエンスシアター

「もしも僕が化石になったら?」と題し

てのサイエンスショー

参加数会 期内 容

347人7月10日~9月12日恐竜のぬりえを募集し,会期中,科学館

及び博物館で展示

参加数会 期内 容

72人7月11日,18日,24日

8月7日,28日,9月12日

恐竜のかるたを使って恐竜の種類や生態

を学ぶ

Page 12: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─10─

イ 関連事業

(4)巡回展「ようこそ!雪と氷の世界へ」

ア 展 示

イ 関連事業

参加数会 期対 象内 容

32人11月21日

どなたでも

外来生物講座「知ってるかな?外来生物」

32人11月21日外来生物展展示ガイド

「もっと教えて外来生物」

平成23年1月29日~2月20日実施期間

3,568人(常設展示室観覧者数に含む)参加者数

雪と氷の世界を,研究者が撮影した写真で紹介すると共に,北海道にス

キーを伝えたレルヒ少佐にまつわるスキー技術に関する展示品などを展

示した。協力:花日本雪氷学会

内 容

参加数会 期対 象内 容

13人2月13日どなたでも巡回展関連講座「ちょっと変わった天気

の話~旭川の雪と氷から学ぼう」

恐竜サイエンス展(科学館) 恐竜サイエンス展(科学館)

恐竜サイエンス展(博物館) 恐竜サイエンス展(博物館)

Page 13: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─11─

4 実験実習事業

(1)体験教室・講座

ア 科学館クラブ(前・後期)

会 期延人数登録者対 象内 容クラブ名

5月~9月89人10組小学3年~望遠鏡の使い方と観測方法星・宇宙

(5回)中学生の親子

5月~8月

(各10回)

189人20人

小学4~

5年生

10テーマの実験や観察理科(木)

169人20人理科(日)

155人16人たのしいパズルとロボット

の製作ほか

科学工作(木)

149人16人科学工作(土)

130人16人パソコンの使い方,利用方法パソコン

166人20人小学6年~理科実験と木工・電子工作実験工作

中学生

11月~翌年3月76人10組小学3年~望遠鏡の使い方と観測方法星・宇宙

(5回)中学生の親子

11月~翌年2月

又は3月

(各10回)

93人10人

小学4~

5年生

10テーマの実験や観察理科(木)

134人16人理科(日)

82人8人たのしいパズルとロボット

の製作ほか

科学工作(木)

136人15人科学工作(土)

10人1人パソコンの使い方,利用方法パソコン(木)

110人13人パソコン(日)

156人17人小学6年

~中学生

理科実験と木工・電子工作実験工作

5月~翌2月(15回)216人16人生き物や岩石の観察など生き物・地球

イ 親と子の実験室(前・期)

会 期延人数登録数対象とコース内 容

5月~8月404人40組小学2・3年生の

親子

親子で簡単な実験実習を体験

(全6回)

11月~翌年2月416人40組後

エ こども科学博士

ウ 旭川少年少女発明クラブ

会 期延人数登録数対象とコース内 容

5月~翌年3月

(21回)

243人14人小学3年~中学生

アイディア工作,基礎工作,科学

の夢絵画の制作など

会 期参加数対 象内 容回

7月24日30人

小学1~3年の親子

ひよこ豆豆腐をつくろう1

9月12日12人いろいろ!色の博士2

1月15日16人色でいろいろ実験3

3月12日20人静電気であそぼう4

Page 14: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─12─

オ 市民科学講座「サラダサイエンス」

カ サイエンスセミナー

キ パソコン基礎講座

会 期延人数登録数対 象内 容回

6月~8月96人10人

高齢者楽しくパソコン~パソコンの使い方を習得し,生活に利用しよう。(全10回)

9月~11月90人10人2

1月~3月95人10人3

会 期参加数内 容回

4月29日95人

春の科学館まつり特別講演会

演題:「なるほど!旭川のお天気」

講師:菅井 貴子氏(気象予報士)

9月12日96人演題:「佐治博士の不思議な世界」

講師:佐治 晴夫氏(鈴鹿短期大学学長)2

9月19日26人

演題:「20万人を救った火山監視と減災の歩み…ルイス

火山と十勝岳の災害教訓はどう生かされたか?」

講師:岡田 弘名誉館長(北海道大学名誉教授)

9月20日36人岡田名誉館長と行くサイエンスツアー~十勝岳の火山地

形,防災施設を通し,防災についての学習。4

11月3日33人演題:「人類の進化~最新の化石発見とDNA分析から」

講師:馬場 悠男顧問(国立科学博物館名誉研究員)5

11月14日24人演題:「受精の神秘~研究の最前線」

講師:森澤 正昭顧問(東京大学名誉教授)6

2月6日103人演題:「はやぶさ探査機-奇跡の帰還-」

講師:渡部 潤一顧問(国立天文台天文情報センター長)7

会 期参加数対 象内 容回

6月3日11人

大人

キッチンで楽しむ氷の科学1

7月3日13人わかりやすいIH2

8月5日8人分かりやすいデジタル3

9月2日15人しそジュースを作ろう4

10月7日12人蛇紋岩を磨こう~ペーパーウェイトづくり~5

11月4日9人色ってなんだろう?6

科学館クラブ

(生きもの地球)

サイエンスセミナー

渡部潤一顧問講演会

Page 15: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─13─

(2)ものづくり教室

ア 市民木工教室

イ 親子で作る木の工作室

ウ くまげら会自主研修会

エ デジタル工房

オ 夏・冬休み自由工房

会 期参加数対 象内 容ジャンル

7月31日12人小学4年~中学生糸鋸で動物の切り抜き工作木工

夏 8月5日8人小学4年~6年生ビューボックスを作ろう理科

8月6日7人小学4年~中学生デジタルカメラの使い方と写真やイラストの加工方法パソコン

12月25日10人小学4年~中学生7色に光る玉の製作電子

冬1月6日20人小学4年~中学生木のコースターと立方体パズルの製作木工

1月7日11人小学3年~中学生オリジナルカレンダーとカレンダー立ての製作パソコン

1月13日19人小学4年~中学生せのびスコープを作ろう理科

会 期延人数対 象内 容回

6月9~11日53人

大人

てくてくアヒルの製作1

9月4・5日28人小イスの製作2

11月10~12日27人ガーデニング用花台の製作3

3月5・6日36人木のおもちゃの製作4

会 期延人数対 象内 容回

8月7日16人

小学3・4年生と

保護者

カルガモの行進1

8月8日6人カルガモの行進2

12月25日20人コロッ・クル時計の製作3

12月26日20人コロッ・クル時計の製作4

会 期延人数対 象内 容

3月25~27日17人木工ボランティア小イスの製作,花台の製作1

会 期参加数対 象内 容回

8月1日10人小学4年~中学生トルネーダーの製作1

8月10日9人小学生(3年生以下は保護者同伴)マイコンLEDタッチスタンドの製作2

12月26日10人小学4年~中学生メデューサ・ネオの製作3

1月14日10人小学4年~中学生レインボークロックの製作4

Page 16: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─14─

カ 大人のための電子工作

キ キッズ電子工作

ク 恐竜工房

(3)野外活動

ア 大人のための自然観察会

イ 子連れお散歩自然観察会

ウ 自然体験学習

会 期参加数対 象内 容回

5月23日10人

大人

LED・ビー玉インテリアライトの製作1

7月4日10人電子ピアノの製作2

8月13日10人和風LEDキャンドルの製作(夜間開催)3

9月4日7人超音波距離計の製作4

11月23日10人8曲メロディーボックスの製作5

12月10日10人クリスマスイルミネーションの製作(夜間開催)6

2月4日10人LEDキャンドルの製作(夜間開催)7

会 期参加数対 象内 容回

5月1日10人小学4年~中学生ペットボトルソーラーカーの製作1

7月19日20人小学3年~中学生とその保護者12曲オルゴールスタンドの製作2

8月15日10人小学生(3年生以下は保護者同伴)赤外線コントロールカーの製作3

12月19日20人小学生と保護者クリスマス7色キャンドルの製作4

12月23日20人小学生と保護者ミニクリスマスツリーの製作5

1月10日10人小学4年~中学生光りセンサー・よけロボの製作6

会 期参加数対 象内 容回

7月29日10人小学4年~中学生歩くティラノサウルスの製作1

7月31日9人小学4年~中学生歩くトリケラトプスの製作2

8月5日7人小学4年~中学生糸鋸を使った恐竜の切り抜き工作3

8月7日10人小学4年~中学生歩くトリケラトプスの製作4

8月12日9人小学4年~中学生糸鋸を使った恐竜の切り抜き工作5

8月14日4人小学4年~中学生糸鋸を使った恐竜の切り抜き工作6

会 期参加数対 象内 容回

5月23日8人大人

季節ごとの植物や動物について嵐山公園で観察学習

2月20日20人2

会 期参加数対 象内 容回

6月10日18人未就園児童と保護者

神楽岡公園で草花や昆虫等の見方や接し方を学ぶ

9月9日21人2

会 期参加数対 象内 容回

8月7・8日14人小学4年~中学生昆虫標本をつくろう~昆虫の採集・分類・標本製作1

8月21日3人小学生と保護者ファミリー観察会~カンタンやエゾエンマコオロギなどの夜に鳴く虫を観察

Page 17: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─15─

大人のための自然観察会 子連れお散歩自然観察会

(4)科学イベント

ア サタデーサイエンスひろば

毎週土曜日に,当日の来館者を対象とした実験工作教室や実験ショーを開催。

・サイエンスショー

・チャレンジ教室

イ 春・秋の科学館まつり

会 期参加数内 容

4月17,24日213人超低温の実験

5月1,8,15,22,29日603人炎と爆発の実験

6月5,12,19,26日297人風の実験

7月3,10,17,24,31日560人音の実験

8月7,21日216人大気圧の実験

8月28日61人サイエンストーク「エゾリスのふしぎ」

9月4,11,18,25日477人化学の実験

10月2,9,16,23,30日345人電池と電球の実験

11月6,13,20,27日339人ふしぎな粉の実験

12月4,11,18,25日165人色と光の実験

1月15,22,29日167人熱の実験

2月5,12,19,26日234人静電気の実験

3月5,12,19,26日373人回転の実験

47回実施4,050人合 計

会 期参加数内 容

4月3,10日88人香りつきスライムを作ろう

2回実施88人合 計

会 期参加数内 容

4月29日2,201人科学館クラブの参加者募集と科学館事業の紹介を

目的に開催。

11月3日897人秋

Page 18: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─16─

ウ サイエンスキャンプ

エ サイパル鏡開き

オ サイエンススタジオ

カ 春休みプチ実験工作室

会 期参加数内 容

7月29・30日

(1泊2日)44人

農業体験や野外実験,自然観察を組み合わせた宿泊体

験学習を行い,自然と科学に親しむ。

会 期参加数内 容

1月10日221人寄贈を受けた鏡餅を使用して,お汁粉の無料配布を行

った。

会 期参加数内 容回

5月3日347人風の実験ショー,吹き玉を作ろう,ほか1

5月4日443人風の実験ショー,吹き玉を作ろう,ほか2

5月5日341人風の実験ショー,吹き玉を作ろう,ほか3

8月13日113人夜の実験タイム4

8月14日159人夜の実験タイム5

8月15日199人夜の実験タイム6

9月19日433人色変化自在?化学の実験ショー,ほか7

9月20日355人色変化自在?化学の実験ショー,ほか8

9月23日333人色変化自在?化学の実験ショー,ほか9

11月23日389人色と光の実験ショー,虹色万華鏡作り,ほか10

12月18日211人雪と氷の実験,クリスマスキャンドルを作ろう,ほか11

12月19日161人クリスマスキャンドルを作ろう,ほか12

12月23日120人色と光の実験ショー,ほか13

2月11日118人雪ぐるぐるを作ろう,氷であそぼ,氷の不思議14

3月19日178人牛乳パックブーメランを作ろう,ほか15

3月20日484人牛乳パックブーメランを作ろう,ほか16

3月21日438人牛乳パックブーメランを作ろう,ほか17

会 期参加数内 容回

3月29日50人忍者スライムを作ろう1

3月30日49人プラ板キーホルダーを作ろう2

3月31日47人プラ板キーホルダーを作ろう3

Page 19: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─17─

(5)各種行事

ア 科学の夢の図画コンクール・上川地方青少年発明くふう作品展

イ 宇宙の日作文絵画コンテスト

ウ 科学技術週間行事

エ 科学技術映像祭入選作品上映会

春の科学館まつり 春休みプチ実験工作室

会 期参加数内 容回

5月1日79人共感覚のミステリー/命のリズムを作る飼育員1

5月2日54人共感覚のミステリー/命のリズムを作る飼育員2

会 期参加数内 容

8月24日

~9月24日

(募集期間)

227人

科学の夢の図画コンクール

旭川市内の小中学生を対象とした科学の夢を描いた図

画作品のコンテスト(応募:小学生172人,中学生55人)

9月25日

~9月30日

(募集期間)

115人

上川地方青少年発明くふう作品展

上川地方の小中学生を対象とした発明やくふうをこらし

た工作作品のコンテスト。(上川旭川創意工夫教育研究会,

旭川発明協会との共催)(応募:小学生102人,中学生13人)

10月7日~11日1,801人合同展示会・表彰式(表彰式は11日のみ)

募集期間参加数内 容

4月30日~

7月31日58人

「宇宙の日」記念行事全国小・中学生作文絵画コンテスト

応募:作文(小学生8人,中学生0人),絵画(小学生7人,中学生43人)

会 期参加数内 容

4月18日8人発明工作教室『メカタイガーの製作』

Page 20: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─18─

5 天文普及事業

(1)天文台事業

ア 天文台公開

イ 天体を見る会

(内容詳細)

ウ 星の教室

(内容詳細)

平成22年4月~平成23年3月(320日間開放)期 間 等

一般市民 計19,087人参 加 者

一般来館者に天文台を開放し,ドーム直径8メートルの大天文台では,

口径65唖のカセグレン式反射望遠鏡で主に星の観測,ドーム直径5メー

トルの小天文台ではで,口径20唖の屈折望遠鏡で主に太陽の観測を行っ

ている。

内 容

午前9時30分~午後5時(晴天時は開館時間内常時開放)

※夜間開館延長日等の場合はその開館時間に合わせて開放。実施時間

平成22年4月~平成23年3月(計21回実施)期 間 等

一般市民 計1,054人参 加 者

月,火星等の惑星その他の天体の様子を,実際に望遠鏡等を使用して観

測するとともに,天文への理解を図る。内 容

5月~9月:19:30~20:30,10月~4月:17:30~20:00

(※時間限定の天文現象など,テーマによって時間が異なる場合有り)実施時間

天候参加数開催日テーマ天候参加数開催日テーマ

曇天56人9月4日木 星晴天56人4月24日土 星

曇天20人9月12日木 星曇天29人5月15日土 星

晴天131人9月22日名 月快晴79人6月5日土 星

晴天90人10月2日木 星快晴46人6月12日火 星

曇天38人10月9日木 星薄曇145人6月26日部分月食

晴天61人11月13日木 星晴天13人7月4日土 星

晴天106人12月21日皆既月食曇天44人7月11日土 星

晴天23人1月23日冬の星曇天30人7月17日月 面

晴天26人2月20日月 面曇天9人8月8日七夕の星

晴天11人3月13日月 面曇天7人8月22日月 面

曇天34人8月28日夏の星

平成22年4月~平成23年3月(計6回実施)期 間 等

計154人参加者数

一般市民対 象

最新の天文学などについて,分かりやすく解説する。内 容

参加数実施日事 業 内 容回

11人5月23日部分月食の観測第1回

26人7月25日恐竜はなぜ絶滅したか第2回

Page 21: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─19─

9人9月27日望遠鏡の使い方と観測方法第3回

29人11月28日皆既月食の観測方法第4回

39人1月30日今年の天文現象第5回

40人3月27日ビッグバン宇宙第6回

エ 親子天文博士

オ 夏・冬休み天文教室

カ 移動観測会

キ 天体観測

会 期参加数対 象内 容回

6月19日32人小中学生と

保護者望遠鏡の使い方と夜間天体観測

9月18日12人2

会 期参加数対 象内 容

8月5日16人小学4年~

中学生天体望遠鏡作りとプラネタリウム学習

12月28日10人冬

会 期参加数対 象内 容

5月27日5人春光台公民館春の夜空天体観測会

7月7日15人中小企業大学中小企業大学校移動天文教室

7月9日85人緑が丘小学校緑が丘小移動天文教室

7月22日5人春光台公民館夏の夜空天体観測会

期 間回 数内 容

4月~3月201回太陽黒点の観測

親子天文博士 天体を見る会

Page 22: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─20─

ア 一般投影

日の入りから夜8時の空,日の出までの旭川の星空を中心に,約40分の星座解説を

行う。担当者がそれぞれ番組を自作し,生解説による投影を行っている。

(投影番組)

投影回数テ ー マ投影期間番組タイトル

79回おおぐま座・こぐま座(3月)~4月おやこ星

177回金星探索5月~6月金星の素顔

181回流星・彗星7月~8月星に願いを…

158回天体の観測方法・天文台素材の紹介9月~10月天体観測

123回クリスマスの星11月~12月クリスマス☆キャロル

119回アジアの星座1月~2月東洋の星

66回太陽・太陽系3月THE SUN

903回投影回数合計7番組番組数

※( )内の月は別年度のため,投影回数には含まない

(2)プラネタリウム事業

天文知識の啓蒙・普及を目的に,旭川の空に見える季節の星座を紹介する一般投影

を中心に,学習番組投影,幼児番組投影,イベント的な特別投影等を展開している。

◎プラネタリウム総観覧者数 単位:人 ※団体小人は幼児を含む

人数合計団 体個 人

小計その他小人高校生大人小計その他小人高校生大人月/区分

4,56817712360484,3912012,066152,1094

6,0281,052128694220104,9761772,210322,5575

4,6762,0915111,256296282,5851901,00531,3876

9,5043,3518102,29642416,1532852,829323,0077

12,1291,6692461,34617610,4604424,888915,0398

6,7322,3486001,463592264,3841881,836152,3459

5,1241,384224890392313,7402381,695281,77910

5,0801,4184017451611113,6621671,585201,89011

2,2604836338511241,777106637171,01712

2,62816862930132,4601951,040111,2141

2,1993256917440421,874142594111,1272

3,900293911543993,6071591,559391,8503

64,82814,7593,3289,5028701,05950,0692,49021,94431425,321年度計

※「その他」は観覧免除者(身体障害者・70歳以上・引率者・介護者・視察)

※「団体」は団体料金適用者

◎プラネタリウム総観覧団体数

合計321121110987654月

470141691955446843103592812団体数

Page 23: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─21─

(一般番組利用状況)

投影回数観覧者数団体数月投影回数観覧者数団体数月

62回2,511人151179回1,934人74

61回1,058人91283回2,726人145

62回1,301人3194回2,411人316

57回1,056人5286回3,588人427

66回1,885人3395回4,942人168

903回28,313人191合計81回2,936人299

77回1,965人1710

※観覧者数・団体数はプラネタリウム総観覧者数に含む

イ 特別投影

○学習番組投影 実施期間:通年

時間や天候など,制約が多い実天観測の代わりに,プラネタリウムで天体の動きを

見せながら解説することで,天体に対する理解を促す。

(投影番組)

投影回数所要時間番 組 内 容対 象

5回30分太陽の1日の動きと影の出来方小学3年生

22回40分月の形と動き~季節の星座の星の色と明るさ小学4年生

4回40~50分地球の動きと星の動き(自転・公転と天体の見かけの動き)中学生

5回40~50分太陽系と宇宙の構造(太陽系の惑星,銀河系など)

(学習番組利用状況) 単位:人

団 体 数観 覧 者 数(人)

合計中学生中学生小学小学

合計中学生中学生小学小学区分

月 「宇宙」「地球」4年生3年生「宇宙」「地球」4年生3年生

00000000004

63102302260190235

400311740081936

1001021002107

200202250022508

1201101485010037789

30210164010658010

41030196330163011

200114900321712

1001041004101

00000000002

1100053530003

36542251,710346225998141合計

※観覧者数・団体数はプラネタリウム総観覧者数に含む

○幼児番組投影 実施期間:通年

幼稚園・保育所等の未就学児団体を主な対象に,物語を多く取り入れた20分前後の番

組を独自に製作・投影している。

Page 24: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─22─

(投影番組)

テ ー マ投影期間番組タイトル

冬から春の星座紹介,イソップ童話「北風と太陽」4月1日~4月6日春はすぐそこ

春の星座紹介,からす座の物語4月7日~6月30日アポロンとからす

夏の星座紹介,七夕伝説7月1日~8月7日たなばたさま

夏の星座紹介,恐竜のお話8月8日~9月12日きょうりゅうとなつのほし

秋の星座紹介,月の形,月の物語9月14日~10月31日月をつかまえた子ども

冬の星座紹介,クリスマスのお話11月2日~12月25日クリスマスの空

冬の星座紹介,エリダヌス座の物語12月26日~2月27日ふゆのせいざ

冬から春の星座紹介,イソップ童話「北風と太陽」3月1日~3月31日春はすぐそこ

(幼児番組利用状況)

投影回数観覧者数団体数月投影回数観覧者数団体数月

14回849人61121回1,478人24

19回555人71226回1,835人45

20回626人1124回893人86

19回453人8242回3,797人387

24回988人8352回4,807人188

314回19,910人125合計28回2,052人149

25回1,577人1110

※観覧者数・団体数はプラネタリウム総観覧者数に含む。

○特別番組投影

日ごろ,天体やプラネタリウムに興味のない人も楽しめるよう,天文以外の分野を

取り入れた投影。

観覧者数内 容投影日番組タイトル

155人沖縄の音楽を聴きながら,星

空を楽しむコンサート7月3日夏の星空コンサート

52人絵本作家あべ弘士氏の代表作「あ

らしのよるに」に関する講演8月14日

講演会

「あらしのよるにの世界」

76人「あらしのよるに」の第1話

及び第2話を投影8月14日

特別番組

「あらしのよるに」

115人星占いの物語と映画音楽を楽

しむCDコンサート10月2日秋の星空CDコンサート

164人冬の星座とクリスマスの音楽

を楽しむCDコンサート12月18日クリスマスCDコンサート

140人鈴木トオルさんの生演奏を楽

しむコンサート2月12日バレンタイン星空コンサート

○ドームシアター 実施期間:通年

全天周映像装置を利用し,NASA監修・アメリカ自然史博物館製作のデジタル映像

番組「宇宙大衝突(COSMICCOLLISIONS)」の上映を行う。

Page 25: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─23─

団体数観覧者数内 容番組タイトル

10313,771人

全天周デジタル映像,オート番組

宇宙で起きている星々の大衝突の謎

に迫る。

宇宙大衝突

(COSMICCOLLISIONS)

6 学校連携事業

(1)科学館体験学習

科学館利用団体の要望に応じ,サイエンスショーや実験工作・電子工作・木工作や

低温実験体験などのメニューを実施。

通年(団体からの依頼があった都度に開催)期 間

43団体(利用者数:1,058人)利用団体数

サイエンスショー……「超低温の実験」など

実験工作……「スライムを作ろう」,「光スタンプを作ろう」など

電子工作……「電子テスターの製作」など

木 工 作……「車輪付き動物のおもちゃ作り」など

そ の 他……低温実験室体験,天文学習など

テ ー マ

(2)巡回実験教室事業

ア 科学出前講座

幼稚園や保育所(園),子供会などからの要望に応じて,職員等が出向き,実験シ

ョーや簡単な工作教室などを行う。

参加数実施日テ ー マ訪 問 先

131人7月2日「超低温の実験ショー」,「炎と

爆発の実験ショー」

旭川市立愛宕東小学校

5年生PTA

59人7月3日「パタリン蝶を作ろう」旭川市立東光小学校

4年3組PTA

101人9月16日「超低温の実験ショー」旭川市立愛宕小学校

4年生PTA

126人9月26日「超低温の実験ショー」,「プラ

板キーホルダーを作ろう」

旭川市立永山小学校

5年生PTA

43人10月8日「超低温の実験ショー」旭川市立永山南小学校

4年4組PTA

98人10月15日「光スタンプを作ろう」,「ビー

玉キーホルダーを作ろう」

旭川市立永山西小学校

3年1組・3組・5年2組PTA

123人10月17日「炎と爆発の実験ショー」,「光スタンプを

作ろう」,「プラ板キーホルダーを作ろう」

旭川市立永山小学校

3年1組・4年1組PTA

89人11月4日「夜光スライムを作ろう」旭川市立愛宕小学校

2年生PTA

60人11月7日「炎と爆発の実験ショー」,

「色々スライムを作ろう」

旭川市立東光小学校

3年2組PTA

8人11月25日「紙コップスピーカーを作ろう」旭川市適応指導教室

(番組利用状況) 投影回数:330回

Page 26: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─24─

106人11月26日「超低温の実験ショー」旭川市立共栄小学校

3年生PTA

109人12月3日「超低温の実験ショー」旭川市立愛宕小学校

3年生PTA

56人12月24日「炎と爆発の実験ショー」,「光

スタンプを作ろう」

東神楽町立東聖小学校

5年生PTA

46人2月3日「炎と爆発の実験ショー」,「夜

光スライムを作ろう」

旭川市立永山南小学校

3年4組PTA

65人2月4日「超低温の実験ショー」,「無限

の箱を作ろう」

旭川市立西御料地小学校

3年2組PTA

79人2月6日「炎と爆発の実験ショー」,「ミ

ニロケットを飛ばそう」

旭川市立知新小学校

1年生PTA

58人2月24日「炎と爆発の実験ショー」,「万

華鏡を作ろう」

旭川市立永山西小学校

4年3組PTA

58人3月3日「炎と爆発の実験ショー」,「ビ

ー玉キーホルダーを作ろう」

旭川市立永山南小学校

5年生PTA

24人3月10日「炎と爆発の実験ショー」,「無

限の箱を作ろう」中富良野町教育委員会

イ プラネタリウムの学校授業での活用

小中学校と連携し,プラネタリウムを活用した新たな天文授業を開発・実施。

参加数実施日利 用 学 校 名

42人7月2日旭川市立愛宕東小学校6学年(プラネタリウム観覧者数に含む)

88人9月10日旭川市立緑新小学校6学年(全道小学校理科研究大会)(プラネタリウム観覧者数に含む)

29人9月15日旭川市立緑新小学校6学年(プラネタリウム観覧者数に含む)

38人10月13日旭川市立永山南中学校3学年(プラネタリウム観覧者数に含む)

62人10月19日旭川市立教育研究会理科部

71人10月20日旭川市立永山中学校3学年(プラネタリウム観覧者数に含む)

71人10月21日旭川市立永山中学校3学年(プラネタリウム観覧者数に含む)

110人10月27日旭川市立東光小学校6学年(プラネタリウム観覧者数に含む)

96人10月29日旭川市立永山中学校3学年(全道中学校理科研究大会)

ウ 総合学習関連事業

小学校の総合学習と関連した事業の開催

参加数実施日テ ー マ訪 問 先

49人9月21日総合学習「田んぼの生きもの」

についての解説と質疑応答東神楽町立東神楽小学校4学年

(3)人材育成事業

ア 博物館実習の受け入れ

8月18日~25日期 間

学芸員資格取得希望者 9人参 加 者

博物館法施行規則第1条に基づく「博物館実習」単位取得希望実習生の受入。内 容

Page 27: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─25─

イ 天文研修会

会 期参加数対 象内 容

7月27日3人市内小中学校教員プラネタリウム見学と望遠鏡の操作実習

7 共催事業

(1)体験概ロボットサイエンス(共催:社団法人日本機械学会ロボティクス・メカトロ

ニクス部門)

会 期参加数内 容

6月13日3,966人ロボット展時やデモ,講演会などを通じて,市民に最先端のロボット技術に触れ,興味関心を持ってもらう催し

(2)みどりの回廊展(共催:あさひかわ自然共生ネットワーク)

会 期参加数内 容

6月19日~20日652人自然や環境に関する市民活動団体のパネル展示,体験実習等

会 期参加数内 容

10月16日~17日52人親子でミニマイコンカー製作と競技会

会 期参加数内 容

11月3日985人気象や防災に関するさまざまな実験・展示等を開催

会 期参加数内 容

1月7日20人イライラボーを作ろう

会 期参加数内 容

1月8・9日10,579人サイエンスボランティア旭川を中心に地域の学校教諭や学生が科学屋台の出展など50の催しを開催

(3)親子ミニマイコンカー教室(共催:旭川工業高等学校)

(4)お天気ひろば(共催:旭川地方気象台)

(5)たのしい電子工作教室(共催:旭川工業高等学校定時制)

(6)科学探検広場2011(共催:サイエンスボランティア旭川)

会 期参加数内 容

1月16日34人小中学生を対象とした飛行機製作教室

(7)ふしぎヒコーキ実験室(共催:北海道スカイスポーツ協会)

会 期参加数内 容

1月16日55人学校教員向けに,シンポジウムや博物館施設の紹介,実習ブースの出店など

(8)教員のための博物館の日(共催:旭山動物園,国立科学博物館)

Page 28: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─26─

会 期参加数主 催 等催 事 名

4月~3月294人女性木工サークル(27回実施)くまげら会活動

10月23~24日565人環境地図教育研究会環境地図作品展

1月22~23日1,003人日専連旭川日専連版画コンクール

2月27日451人旭川薬剤師会健康日本21

8 その他科学館で開催された主な催事など

9 情報提供活動

(1)レファレンスルームの開放

設置・使用目的:各科学分野に関する自習スペースとして開放するとともに,生物・

地学分野の観察・実習活動の場として活用

備付け備品類:走査電子顕微鏡(係員が立会で使用),双眼顕微鏡,インキュベー

ター,その他各種観察・実験器具

備付け資料など:科学関係図書・DVD・CD等,植物・昆虫・鉱物標本,動物・野

鳥・昆虫・植物の写真ファイル,昆虫などの生体他

(備品・資料・家具類などはすべて(社)旭川自動車学園からの寄

贈による)

(2)情報コーナーの運営

設置・使用目的:パソコンで様々な科学情報を検索・閲覧できるライブラリー機能の

ほか,科学館の施設・事業活動を紹介する

設 備 概 要:パソコン端末5台及びプリンター1台,インターネット検索可能,

液晶タッチパネルによる画面展開可能

(3)ホームページの運用

運 用 目 的:科学館についての情報提供を広く行うとともに,市民や利用者との

コミュニケーション活動を推進するために活用する。

主な掲載内容:科学館案内や各種事業活動の内容,募集情報,ミュージアムショッ

プの紹介,研究成果,最新科学情報・動向,サイエンスFAQなど。

10 広報活動

科学館及び博物館の周知,事業内容のPRと利用の促進を図るため,次の広報活動を実

施した。

(1)旭川市広報誌「あさひばし」への事業案内,利用案内等の掲載。

(2)新聞・テレビ等報道機関その他媒体への情報提供,取材依頼。

(3)科学館及び博物館利用案内リーフレット,パンフレット等の配布。

(4)特別展や各種事業のチラシを市内及び近郊の小中学校,公共施設等に配布。

(5)ホームページを通じて,科学館及び博物館の利用案内や事業情報等を発信。

(6)科学館公式ガイドブック,科学館体験学習の手引きの作成。

(7)「博物科学館報」,調査研究などの「研究報告」,旭川における1年間の天文情報を

まとめた「天文略表」の発行,配布。

(8)館内に科学館の事業活動を紹介する情報コーナーの設置。

(9)科学館及び博物館の1年間の主な行事予定等を掲載した「旭川市科学館・博物館カ

レンダー」の作成,配布。

Page 29: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─27─

Ⅳ 平成22年度事業活動報告(旭川市博物館)

1 利用状況

平成21年度合 計特別展幼 児小中学生高校生一 般平成22年度

1,6211,417―3327621,1064 月

2,1231,726―3946271,2185 月

2,1511,838―2758431,2246 月

3,7957,2044,148119876312,0307 月

5,26714,5199,9452651,149863,0748 月

3,5505,4152,78862800341,7319 月

2,4632,649―621,09941,48410 月

1,9583,048―271,62651,39011 月

1,2481,436―197961560612 月

1,120971―3118207581 月

2,3171,975―281,19747462 月

1,9791,143―5227958073 月

29,59243,34116,8817649,32619616,174合 計

これまでの旭川市博物館入館者数一覧(平成5年度~平成22年度)

特別展

小中学生(幼児)高 校 生一 般年

度 市外中学市内中学市外小学市内小学個人団体個人団体個人

※1・247,803―22,188―3,6083,6753271783,55714,270H5

※238,535―8,053―5,6824,4773012764,44915,297H6

※228,198―7,967―5,3162,8383081602,1959,414H7

※228,079―9,641―5,2812,3593641522,2278,055H8

※228,555―11,006―6,3202,495271481,1697,390H9

※335,062――1,91816401,5783,6024,0364028023,552H10

※334,823――1,73244621,4193,7234,7627254122,468H11

※339,743――1,5884351,6153,5054,88917947027,449H12

※332,131――1,351132541,2893,3934,16817214821,424H13

※333,725――1,517292511,1104,7214,0581418721,748H14

※334,259――2,1192681709113,5954,5658319622,352H15

※330,493――1,550464687283,3214,2614017419,887H16

※332,827――1,479468895443,5685,6139913920,828H17

19,133―4,489774468603863,3633,939100756984,781H18

20,744―5,5501,0717371094873,4873,94450658904,354H19

※413,932―4,698440010742,2561,8930561634,342H20

29,5924,6017,1017032661906874,1243,2691021081,0477,394H21

43,34116,8818,0247642792591,2094,4533,126100967637,387H22

570,97521,48288,71717,006159,6262,5053,34917,158262,264合計

※平成22年度の日平均入館者数:126人(開館日数:343日)

※1 9/1開館 ※2 小中学生に幼児含む ※3 無料期間 ※4 H20.11.1~ リニューアルオープン

Page 30: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─28─

2 常設展示事業

常設展示室は,1階と地階の2層構造になっています。平成20年11月にリニューアルさ

れた1階展示室では,大陸や日本などと活発な交易をくりひろげ,複雑な社会を生み出し

てきたアイヌの歴史と多くの民族資料,さらに文化の伝承と創造に取り組む今日の上川ア

イヌの姿をご紹介します。また地階展示室では,上川盆地の2万年前から現在における人

びとの歩みを多くの資料によって振り返るとともに,私たちの命を育んできた上川盆地の

地質や地形など自然のありさま,更に私たちの仲間というべき多様な生き物たちをご紹介

します。

平成22年4月29日(木)~5月30日(日)30日間展示期間1,806人観覧者数

平成21年度に新たに収蔵された自然科学資料分野,生活資料分野全911点の

中から約140点を抽出し,各々の分類ごとに展示した。展示内容

3 企画展示・特別展示事業

博物館では,常設展示の他に収蔵品を創意工夫によって展示したり,また特定のテーマ

に基づいて調査研究した成果を発表する企画展示や特別展示を実施しております。

平成22年度は,合計3本の企画展と1本の特別展が開催されました。

第59回企画展「新収蔵品展」

平成22年7月10日(土)~9月12日(日)65日間展示期間16,881人観覧者数

最新の発掘・研究で明らかになってきた恐竜像について全身骨格標本などで

紹介した。展示内容

特別展「恐竜サイエンス」 ※科学館と合同で開催

平成22年10月2日(土)~11月28日(日)57日間展示期間5,660人観覧者数

旭川の「お菓子屋さん」とその道具に焦点を当て,株式会社壺屋総本店等の

協力を得,かつて使用されていた落雁の木型や煎餅焼きなどの菓子製造道具

資料等をお菓子にまつわるエピソードと共に展示公開した。

展示内容

第60回企画展「旭川のお菓子屋さん~街に残る甘い思い出」展

Page 31: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─29─

平成22年12月23日(木)~平成23年2月13日(日)44日間展示期間2,273人観覧者数

野生動物であるエゾシカと人間とのかかわりについて過去を振り返り検証し

未来を考えていく内容とした。展示内容

第61回企画展「野生動物と生きるということ ~エゾシカをめぐる過去・現在・未来」

4 教育普及活動事業

常設展示を補完し,地域の自然・歴史等を理解するための博物館体験学習,自然観察会

などの各種講座,講義・講演会を開催してきました。またリニューアル事業に伴い昭和30

年代当時の道具や遊びを通して,暮らしを学ぶことができる「ゆきんぼコーナー」を設置

しました。その他,来館者の学習相談,レファレンスサービス,資料の特別利用に応じて

きました。

(18回開催) 合計 495人参加講義・講演会

開 催 日参加者数対 象内 容

4月11日178人どなたでも講演会「野鳥教室」

4月24日24人中学生以上ミュージアムカレッジ プロローグ

6月19日13人〃ミュージアムカレッジ ①

8月28日13人〃ミュージアムカレッジ ②

10月9日13人〃ミュージアムカレッジ ③

12月18日11人〃ミュージアムカレッジ ④

6月6日26人大 人連続講座「歴史・この人・旭川」①

6月13日25人〃連続講座「歴史・この人・旭川」②

6月20日23人〃連続講座「歴史・この人・旭川」③

6月27日18人〃連続講座「歴史・この人・旭川」④

8月15日19人〃8月講座「ふり返る街の歩み・軍都に生きる」

9月19日26人中学生以上サイエンスセミナー

「20万人を救った火山監視と減災行動の歩み」

8月8日13人〃リレー講座「旭川の自然について」

11月3日25人〃リレー講座「阿倍比羅夫遠征と古代北海道」

1月16日13人〃リレー講座「極東ロシアにおける黒曜石について」

3月27日5人〃リレー講座「旭川はじめてものがたり」

1月9日26人どなたでも企画展座談会「知床の現状を語る」

2月20日24人〃エゾシカの有効活用を考える

Page 32: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─30─

(博物館主催分 6回開催) 合計 184人参加自然観察会

開 催 日参加者数対 象内 容

5月16日63人どなたでも体験学習「探鳥会」

6月6日21人大 人大人のための自然観察会「神居古潭の自然観察」

6月20日21人どなたでも化石採集会

7月19日22人大 人大人のための自然観察会「浮島湿原の自然観察」

9月20日37人〃十勝岳火山学習会

9月25日20人〃白滝黒曜石学習会

開 催 日参加者数対 象内 容

4/29,5/1-5/5140人GWは博物館へ行こう

4/29,5/1,5/384人どなたでもレプリカ色塗り工房

5月1日6人〃百人一首体験

5月2日18人小学生と保護者豆腐づくり体験

5/4,5/532人〃お手軽!化石のレプリカ工房

5/22,2323人新緑の博物館

5月22日13人どなたでも石うす体験

5月23日10人〃かざぐるま作り

6/12,13,2047人初夏の博物館

6月12日20人どなたでも外遊び博物館

6月13日11人〃シネマスコープ

6月20日16人〃父の日 アイヌ文様コースター

7/17-19136人プレ!夏休み 博物館de体験学習

7月17日34人どなたでもレプリカ色塗り工房

7月18日31人〃縄文ストラップ

7月18日21人〃シネマスコープ

7月19日20人〃ドンづくり体験

7月19日30人〃風鈴づくり体験

8/5-16646人夏休み 博物館体験学習

8月5日43人どなたでも風鈴づくり体験

8月5日29人〃かざぐるま作り

8月5日29人〃勾玉作り

8月6日9人〃アイヌ語に親しむ

8月6日6人〃昔の計算機体験

8月7日10人〃恐竜カルタで遊ぼう

8月7日15人〃石うす体験

8月8日32人〃縄文ストラップづくり

(16回開催) 合計 2,087人参加博物館体験学習「もっと教えて博物館」

(1回開催) 合計 21人参加旭川の歴史発見ツアー

開 催 日参加者数対 象内 容

9月26日21人どなたでも旭川ぶらぶら巡り

Page 33: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─31─

8月8日30人どなたでもかざぐるま作り

8月9日,10日27人小中学生本格派「化石のレプリカづくり」

8月11日25人〃有孔虫の化石を取りだそう

8月11日4人どなたでもアイヌ語に親しむ

8月11日34人〃すぐにできるレプリカづくり

8月12日22人小中学生木の実を使った工作をしよう

8月12日70人どなたでも縄文ストラップづくり

8月12日66人〃すぐにできるレプリカづくり

8月12日31人〃アイヌのユーカラを楽しむ

8月13日11人〃レプリカ色塗り工房

8月13日8人〃昔の計算機体験

8月13日11人〃映写機体験

8月14日20人〃レプリカ色塗り工房

8月14日12人〃恐竜カルタで遊ぼう

8月14日18人〃昔のおやつづくり

8月15日31人〃風鈴づくり体験

8月15日26人〃勾玉作り

8月16日19人〃紙ヒコーキ体験

8月16日8人〃夏の終わりに百人一首

9/18-20,23-24,26112人もっと教えて博物館

9月18日12人どなたでもストーンペインティング

9月19日27人〃うなり木づくり

9月19日8人〃かざぐるま作り

9月20日8人〃切り絵体験

9月23日22人〃すぐにできるレプリカづくり

9月23日21人〃まが玉作り

9月24日6人〃ブーメラン体験

9月26日8人〃モビールを作ろう

10/10-11,24,11/23123人企画展関連企画

10月10日32人どなたでも舌で味わい,見て遊ぶ!「米粉を使った巨大工芸菓子の展示」

10月10日27人〃舌で味わい,見て遊ぶ!「茶話会『旭川のお菓子これまで・これから』」

10月11日8人小学4年生以上べっこう飴作り

10月11日35人どなたでもドン菓子作り

10月24日6人小中学生カルメ焼き作り

11月23日15人〃カルメ焼き作り

10/9,1131人もっと教えて博物館

10月9日11人小学生以上ラタシケップ作り

10月11日20人どなたでもレプリカ色塗り工房

10/23-24,30-3126人ハロウィーン企画

10月23日,30日13人どなたでも切り絵づくり

10月24日,31日13人〃ドアベルづくり

11/3194人秋の博物館まつり

11月3日31人どなたでもガラス絵の具でアイヌ文様を描こう

Page 34: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─32─

11月3日35人どなたでもアイヌ文様コースター

11月3日47人〃アイヌ文様しおりづくり

11月3日29人〃石うす体験

11月3日52人〃ランチョンマット作り

11/20-21,2382人晩秋の博物館

11月20日22人どなたでもまつぼっくりでミニクリスマスツリー

11月21日37人〃せんべい焼き体験

11月23日23人小学5年生以上宝石みがき

12/23,25-26106人師走の博物館

12月23日12人どなたでもまつぼっくりでミニクリスマスツリー

12月23日10人〃クリスマスキャンドルづくり

12月25日48人〃もちつきぺったんこ

12月26日16人〃獅子舞パペットづくり

12月26日20人〃ガラス絵の具でアイヌ文様を描こう

1/8-10,12-16190人冬休み博物館講座

1月8日29人小中学生本格派!化石のレプリカ作り

1月9日13人どなたでもゆきだるまドアベルづくり

1月9日13人〃アイヌ文様コースター

1月10日26人〃イタドリパンフルート作り

1月10日12人小中学生有孔虫の化石を取り出そう

1月12日4人どなたでも縄文ストラップ作り

1月12日9人〃百人一首体験

1月13日35人〃まが玉作り

1月14日3人〃アイス・スノーキャンドル作り

1月14日6人〃石うす体験

1月15日8人〃うなり木作り

1月15日25人小学生と保護者親子豆腐作り体験

1月16日7人どなたでも糸車作り

2/6,11-1385人冬もあついぞ博物館

2月6日5人どなたでもアイス・スノーキャンドル作り

2月11日20人中学生以下と保護者樹脂を使った化石のレプリカ作り

2月11日22人どなたでもイタドリ簡易フルート作り

2月12日1人〃アイヌ語カルタであそぼう

2月12日5人〃レインスティックづくり

2月13日2人〃アイヌ文様コースターづくり

2月13日30人〃ワシ羽チョコレート作り

3/19-2182人春の博物館まつり

3月19日4人どなたでもうなり木づくり

3月19日34人小学生以上と保護者親子せんべい焼き体験

3月20日4人〃ポップアップカードづくり

3月20日10人〃草木染めに挑戦

3月21日30人小学5年生以上宝石みがき

3/26,29-3164人春休み博物館講座

3月26日15人どなたでも石膏を使ったレプリカ作り(タカハシホタテガイ)

3月29日26人〃縄文ストラップ

Page 35: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─33─

3月30日16人どなたでもかざぐるま作り

3月31日7人〃アイヌ語カルタであそぼう

(56回開催) 合計 6,624人参加ゆきんぼ企画「旭川ナツカシフシギ」

開 催 日参加者数対 象内 容

毎週土日祝6,624人どなたでもゆきんぼ企画「旭川ナツカシフシギ」

(2回開催) 合計 31人参加旭川市博物館教育プログラム

開 催 日参加者数対 象内 容

1月14日18人教 員教員対象収蔵庫見学会

1月16日13人〃教員のための博物館の日 博物館特別見学会

(1回開催) 合計 50人参加ミュージアムコンサート

開 催 日参加者数対 象内 容

3月21日50人どなたでも合唱団キレンジャク

5 刊行物一覧

旭川市博物館では,調査研究・教育普及活動の一環として,「研究報告」,講座で使用す

る様々な資料の刊行にも力を入れております。是非,ご覧ください。

部 数頁 数形 態名 称

40074頁A4版

旭川市博物科学館研究報告 第3号(市立旭川郷土博物館研究

報告継続 通巻37号,旭川市博物館研究報告継続 通巻17号,

旭川市科学館研究報告継続 通巻6号)

○熊本県球磨郡球磨村大字三ヶ浦地区から産出する黒曜石ガラ

スの化学組成 向井正幸 P.1~8

○サラダサイエンス「蛇紋岩を磨こう」(実施報告)

河村 勁・宮崎武雄 P.9~14

○上川盆地中央部,石狩川河床の腐植質粘土層の花粉分析

中谷良弘・後藤弘侑 P.15~26

○旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について

磯 清志・出羽 寛・成田一芳・舟橋 健・

南 尚貴・山本和生・篠原隆明 P.27~58

○モイワランにおける果実期のクロロフィル発現と葉鞘の確認

舟橋 健・末次健司・松井 洋 P.59~62

○石狩川中流におけるサケOncorhynchusketaの自然産卵有賀 誠・山田直佳・有賀 望・津田裕一・

本多健太郎・宮下和士 P.63~74

40032頁A4版旭川市博物館所蔵品目録 ⅩⅩ 民族資料/外来品関係:椀類

6,0004頁A3版・Web版キッズかわら版 第9号

6,0004頁A3版・Web版キッズかわら版 第10号

8頁A4版大人のための自然観察会「神居古潭の自然観察」

22頁A6版大人のための自然観察会「浮島湿原の自然観察」

Page 36: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─34─

6頁A4版体験学習「化石採集会」

5頁A4版博物館体験学習「本格派!化石のレプリカづくり」

7頁A4版体験学習「有孔虫の化石を取り出そう!」

6頁A3版博物館講座「軍都にいきる~街のあゆみをふり返る」

35頁A4版企画展「上川盆地を歩く~地学案内~」

44頁A4版企画展「野生動物と生きるということ ~エゾシカの過去・現

在・未来~」

102頁パワーポイント博物館リレー講座「極東ロシアにおける黒曜石について」

7 受贈資料一覧

博物館活動の基本となる資料の収集のひとつとして市民の方々からの受贈があります。

これらの受贈資料は資料番号や受入番号を付けられ,燻蒸など保存上の処理を施された後,

それぞれの資料の性質によって第1~3収蔵庫に収納・保存されます。また受贈資料は,

各方面からの要望に応じ,調査研究・展示公開・教育普及等にも活用されます。

合計 1,608点(敬称略)

分類点 数品 名氏 名申込月日

3228点8㎜フィルムほか旭川市4月1日

323点文書ほか前田 仁4月23日

415点動物標本稲葉 勇助5月8日

428点地質図幅(CD)旭川市5月9日

32点ポスター山田 陽子5月11日

34点引き戸ほか石川 匡彦5月25日

44点黒曜石旭川市6月1日

33点パンフレットほか百井 昌男6月19日

2159点石器久保 義則6月27日

35点銀杯ほか辺見 明子7月22日

32点看板ほか鈴木 紘一8月4日

6 博物館実習

博物館実習とは,学芸員の資格を得るために必要な博物館での実習です。博物館法施行

規則第1条に基づいて行われます。平成20年度からは科学館と博物館の両施設で一体的に

実施しました。

(1)実習期間

平成22年8月18日(水)から8月25日(水)まで(7日間)

(2)実習生(学校別人数)

1人東北芸術工科大学5人北海道教育大学旭川校

1人北海道文教大学1人筑波大学

9人合 計1人苫小牧駒澤大学

Page 37: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─35─

35点体温計ほか能登谷 功8月4日

39点ランドセルほか石井ひろみ8月15日

31点商標登録証百井 昌男8月15日

32点一斗枡ほか木下 光義8月18日

35点写真南 澄8月21日

310点旭川年鑑ほか関谷 一則8月21日

310点竿秤ほか菅原 隆8月26日

395点謡本ほか藤澤 幸彦8月29日

31点暖簾小山 重忠9月8日

331点計算尺ほか佐々木淳一9月8日

3623点マッチラベル安田 省三10月10日

34点顕微鏡ほか野上 貞雄10月14日

314点幟ほか旭川電気軌道株式会社

会長 豊島 弘道10月15日

32点写真佐竹 邦夫10月20日

37点マイクロフィルムほか旭川市11月5日

32点雑誌遠藤 真11月7日

31点湯沸かし器遠藤 悦子12月9日

33点8㎜フィルム柴田ミドリ1月12日

432点黒曜石ほか川口 勝利1月18日

42点黒曜石旭川市1月19日

422点流紋岩ほか旭川市1月28日

433点パーライトほか旭川市2月2日

41点黒曜石鹿野 貴広2月3日

41点含石榴石片麻岩合田 久夫2月10日

431点黒曜石旭川市2月17日

424点黒曜石旭川市2月18日

424点黒曜石旭川市2月19日

420点黒曜石旭川市2月22日

361点ひな人形ほか鈴木 龍雄2月23日

422点黒曜石旭川市2月25日

45点黒曜石旭川市2月26日

325点鉋ほか片岡 栄3月1日

33点下駄及川セツ子3月16日

34点スキー板ほか旭川市3月23日

分類「1」:民族資料,「2」:考古資料,「3」:生活資料,「4」:自然科学資料,「5」:文書資料

Page 38: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─36─

8 収蔵資料関係

平成22年度では,多くの市民の方々から1,608点の貴重な資料が新たに収蔵資料として登

録されました。

計文書資料自然科学資料生活資料考古学資料民族資料平成22年度

25100251004月

490436005月

16604315906月

5005007月

13900139008月

320032009月

643006430010月

90090011月

10010012月

590563001月

222016161002月

320032003月

1,60802641,1851590合 計

81,6426,3687,26346,66318,7532,595前年度末

83,2506,3687,52747,84818,9122,595累 計

掲 載 等点数貸出資料資料調査・撮影・掲載者

中学社会科教科書にて掲載

のため1点写真資料日本文教出版株式会社

特別展でのリーフレットに

掲載するため2点常設展示風景江別市教育委員会

月刊誌掲載のため6点写真資料北日本広告社

会合会場にて展示するため1点イクパスィAPEC貿易担当大臣会合北海道・札幌

実行委員会

郷土史の調査研究のため10点写真資料百井 昌男

北海道新聞朝刊特集記事に

掲載のため10点写真資料北海道新聞旭川支社

旭川市広報誌に掲載のため1点写真資料旭川市市民生活部市民協働室

副読本「あさひかわ」にて掲

載のため7点写真資料旭川市立東町小学校

日本・トルコ交流史における

調査研究のため1点写真資料北海道日本トルコ友好協会

個人撮影のため1点写真資料井原 久夫

新版「北海道の歴史」にて掲

載のため2点写真資料北海道新聞社出版局

「アイヌ民族:歴史と現在」

及び財団HPに掲載のため2点写真資料財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構

郷土史の調査研究のため21点考古資料中谷 良弘

9 資料調査・撮影・掲載等

収蔵資料は,研究者の調査や論文掲載のために写真撮影をされたり,各報道機関で映像

紹介されるなど有効に活用されております。

(敬称略)

Page 39: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─37─

10 貸出資料

博物館では,収蔵資料を貸し出ししております。貸し出された資料は,全国の博物館園

での展示や学術上の研究等に使用される他,各小中学校の授業で使用されるなど,有効に

活用されております。

(敬称略)

貸 出 期 間点数貸 出 資 料貸 出 先

平成22年4月1日~平成23年3月31日3点ポンプ等旭川市消防本部

平成22年4月1日~平成23年3月31日1点小熊秀雄の机旭川市教育委員会 社

会教育部 文化振興課

平成22年4月1日~平成23年3月31日40点SL部品ほか北海道旅客鉄道株式会

社 旭川運転所

平成22年4月1日~平成23年3月31日20点イクパスィ等旭川市民生活館

平成22年4月1日~平成23年3月31日3点スキー等旭川市立北鎮小学校

平成22年4月1日~平成23年3月31日8点伝ステッセルのピアノ北鎮記念館

平成22年4月10日~平成22年4月30日1点縄文体験セット旭川市立緑新小学校

平成22年4月14日~平成22年4月19日1点縄文体験セット旭川市立知新小学校

平成22年5月25日~平成22年9月7日106点続縄文式土器ほか江別市教育委員会

平成22年6月1日~平成22年9月21日25点写真パネルほか旭川市開村120年記念

事業実行委員会

平成22年7月10日~平成22年7月11日15点写真パネルほか自衛隊旭川地方協力本部

平成22年9月3日~平成22年10月31日15点写真パネルほか㈱ロワジールホテル旭川

平成22年9月21日~平成22年10月9日25点写真パネルほか北海道旅客鉄道株式会

社 旭川支社

平成22年10月7日~平成22年10月7日9点タコ足ほか旭川市開村120年記念

事業実行委員会

平成22年10月9日~平成22年10月11日19点薪ストーブほか旭川市開村120年記念

事業実行委員会

平成22年10月16日~平成22年10月31日6点洗濯板ほか旭川市立東町小学校

平成22年11月7日~平成22年11月20日6点天王寺鋸ほか旭川市立陵雲小学校

平成22年11月25日~平成22年12月1日1点北海道開発大博覧会記念ア

ルバムNHK旭川放送局

平成22年12月9日~平成22年12月16日1点赤ゲットNHK旭川放送局

平成22年12月28日~平成23年1月5日4点テレビほか旭川トーヨーホテル

平成23年1月21日~平成23年2月18日1点屯田兵帽子菱山 豊平

平成23年1月25日~平成23年2月8日4点炭アイロンほか旭川市立神楽岡小学校

平成23年2月2日~平成23年2月7日4点動物標本ザリガニ探偵団

11 博物館ボランティア

昭和62年に北海道退職校長会旭川支部会員の希望者が集まった博物館ボランティアの活

動が,現在も継続して行われています。活動内容は,週1回来館して約2時間,担当学芸

員の指示で収蔵資料の整理,収蔵カードの整備,データ入力の他,写真・文献等の資料整

理を行っています。

Page 40: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─38─

Ⅴ サイエンスボランティア旭川の活動

サイエンスボランティア旭川は,旭川市科学館及び旭川市博物館の事業運営をサポート

し,科学の普及活動を行う団体です。科学知識・技術の有無に関わらず,子供たちに科学

のおもしろさや,科学を学ぶ楽しさを伝えたいという人たちが参加しています。

1 概 要

・団 体 名 サイエンスボランティア旭川

・代 表 者 鈴木 紘一(平成23年度)

・設 立 平成16年5月15日

・登録会員数 155名(平成23年3月31日現在)

〔内訳〕 ・案内説明員,事務局員155名(うち特別学芸員81名)

2 平成22年度従事者数

発券機操作案内,常設展示機器運営サポート・展示案内・説明,プラ

ネタリウム観客誘導・整理等,レファレンスルーム管理,「サイエンス

ボランティア旭川通信」発行など

科学館の運営・

事業等の支援

「科学探検広場2011」の実施,サイエンスワークショップ・スポット

木工・サイパル工房・コーナーサイエンス開催など

※科学探検広場2011はⅢ「平成22年度事業活動報告」参照

自主事業の

企画・実施

科学館1階ミュージアムショップの一部で科学関連商品を販売。取扱

商品約150種程度

ミュージアムシ

ョップの運営

計特別学芸員案内説明員,

事務局員月計特別学芸員

案内説明員,

事務局員月

233.0人71.0人162.0人11255.5人70.0人185.5人4

229.0人57.0人172.0人12283.0人95.0人188.0人5

224.5人74.0人150.5人1273.0人78.5人194.5人6

209.0人54.0人155.0人2336.5人99.0人237.5人7

237.5人64.0人173.5人3417.0人149.5人267.5人8

3,206.5人940.0人2,266.5人計273.0人67.0人206.0人9

235.5人61.0人174.5人10

※半日従事の場合は0.5人として積算

〈お問い合わせ先〉〒078-8329 旭川市宮前通東

旭川市科学館内 サイエンスボランティア旭川事務局

TEL0166-31-3016 FAX0166-31-3310

E-mail:[email protected]

URL:http://sva2010.web.fc2.com/

3 活動の内容

(1)概要

Page 41: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─39─

(2)自主事業詳細

ア サイエンスワークショップ

簡単な科学実験や工作などのワークショップを小学生を対象に主に日曜日,館内

のさまざまなスペースを活用して開催しています。

参加数テーマ実施日参加数テーマ実施日

85人糸電話を作ろう10/398人フィルムケースでオカリナをつくろう4/4

91人多面体サイコロ10/1073人ミルクペーパーライトプレーン4/11

148人紙コプターを作ろう10/1759人シャクトリムシをつくろう4/18

74人気流に乗っかれ!紙プロップ10/2493人牛乳パックで車をつくろう4/25

98人ハロウィンのかざりを作ろう10/31117人ミニこいのぼり5/2

90人紙フリスビー11/789人ひらひらこいのぼり5/3

75人星座早見がさを作ろう11/1482人こいのぼりの砂絵5/4

67人手作りカイロ11/2198人カブトを作ろう5/5

75人サンタのかざぐるま11/28140人カーネーションを作ろう5/9

79人クリスマスカードを作ろう12/592人木片を組み合わせた敷物をつくろう5/16

61人クリスマスのポップアップカードを作ろう12/1277人翼竜ヒコーキを飛ばそう5/23

69人クリスマスツリーを作ろう12/1965人走れ風船自動車5/30

90人クリスマスのすな絵を作ろう12/23102人コースターを作ろう6/6

12人クリスマスのポップアップカードを作ろう12/2550人登り人形を作ろう6/20

22人クリスマスのすな絵を作ろう12/2580人日光写真を作ろう6/27

57人ベンハムのこま12/2690人「紙コプター」を作ろう7/4

60人多面体サイコロ1/16135人浮沈子であそぼう7/11

64人紙コプターを作ろう1/2381人磁石でおどるバレリーナ7/18

66人気流であそぼう~簡単プロップ1/30125人歯磨き粉で動く船7/25

54人ゴムの力で走るテントウムシ2/6215人夏の星座を作ろう8/1

68人すな絵で雪だるま☆2/11114人ベンハムのこま8/8

72人使い捨てカイロを作ろう2/1381人風鈴を作ろう8/15

60人糸電話を作ろう2/20175人ホイッスルを作ろう&自分だけの愛車8/22

55人紙プロップⅡ2/2784人恐竜のすな絵を作ろう8/29

97人かざぐるまを作ろう3/673人磁石でころころまわるハムスター9/5

55人三角折りで何ができるかな?3/13122人ぶんぶんごまを作ろう9/12

116人かざぐるまを作ろうⅡ3/20180人紙とんぼを作ろう9/19

101人うぐいす笛で春を呼ぼう!3/27101人かざぐるまを作ろう9/26

参加数合計 4,952人

Page 42: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─40─

ウ 夏休み自由研究サポート工作教室

会 期参加数対 象内 容回

7月26日10人

小学3年生

以上

塩の結晶を作ろう1

7月26日18人万華鏡を作ろう2

7月26日17人すな絵を作ろう3

8月9日19人ピンホールスコープを作ろう4

8月9日21人からくり工作にちょうせん5

8月9日21人キラキラBOXを作ろう6

エ 冬休み自由研究サポート工作教室

会 期参加数対 象内 容回

1月10日20人

小学3年生

以上

モータールーレット1

1月10日7人万華鏡2

1月10日7人コルクボード3

1月10日6人星座4

1月10日6人距離計5

イ サイパル工房

会 期参加数対 象内 容回

4月2日8人

大人

電子オルゴールの製作1

4月3日4人センサーカーの製作2

4月4日9人メデューサⅡの製作3

5月2日5人モータールーレットの製作4

5月2日13人くるくるコップの製作5

5月3日4人コイルモーターの製作6

5月3日13人なかよしスイッチの製作7

5月4日6人電気のおもしろ実験と簡単工作8

5月4日7人電子メロディーボックスの製作9

5月5日2人モータールーレットの製作10

5月5日10人くるくるコップの製作11

5月29日6人木製レリーフの製作12

8月1日14人木の工作「たのしい仲間達」13

2月26日5人マイコンデジタル時計の製作14

3月12・13日8人インテリアソーラー飛行機15

Page 43: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─41─

オ サイパル・わくわくランド

参加者数会 期内 容事 業 名

2,234人7月29日~

8月1日各種ロボットの操作体験や工作ロボットの世界

862人8月5~8日各種無線機展示,無線通信公開や工作アマチュア無線の世界

716人8月11~

15日

火薬ロケット打ち上げ実験,コズミッ

クカレッジ,着陸シミュレーションや

工作

ロケットと飛行機の

世界

1,270人8月19~

22日

錯覚・錯視の図や映像,エイムズの部

屋などの展示や実験と工作ふしぎの世界

科学探検広場2011① 科学探検広場2011②

カ スポット電子,スポット木工,コーナーサイエンス

参加者数会 期内 容事 業 名

132人4月~3月

(14回実施)

参加者と打ち合わせの上,電子工作を

指導。スポット電子

683人4月~3月

(20回実施)

糸のこを使った動物などの簡単な切

り抜き工作。スポット木工

163人4月~3月

(2回実施)

「サイパル博士」が科学グッズ等を演

示し,科学原理・法則を解説。重力の

科学など。

コーナーサイエンス

Page 44: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─42─

Ⅵ 旭川市科学館・旭川市博物館利用案内

1 観覧料

中学生以下無料です。大人・高校生の方が博物館の常設展示,科学館の常設展示室・プ

ラネタリウムを御覧になるときは,次の観覧料が必要になります。

観 覧 料(円)科 学 館博 物 館

高校生大人プラネタリウム

(1日)

常設展示室

(1日)

常設展示

(1日) 団体個人団体個人

160200240300●

200250320400●

160200240300●

240300400500●●

240300400500●●

200250320400●●

360450560700●●●

※団体料金は,同じ料金の方が20名以上の場合です。※次に該当する方は,観覧料が免除

となります。(受付にお申し出ください。)①旭川市内在住の満70歳以上の方(科学館は

鷹栖,東神楽,当麻,比布,愛別,上川,東川,美瑛各町在住の満70歳以上の方も)②

身体障害者手帳・療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と介助

者(介助対象者と同人数まで)③介護保険法に定める要介護者の方と介助者(介助対象

者と同人数まで)④学校の児童生徒等を引率する教員または一般団体引率者の方※旭川

市,鷹栖,東神楽,当麻,比布,愛別,上川,東川,美瑛各町の高校に通学または在住

する高校生20名以上の団体は,科学館のみ観覧料を5割減額します。

次のパスポートをお買い求めいただいた方は,利用開始された日から1年間,対象施設

を何度もご覧いただけます。

料金(円/枚)対 象 施 設種 類

高校生大 人

400600博物館の常設展示博物館パスポート

6001,000科学館の常設展示室とプラネタリウム科学館パスポート

9001,400博物館の常設展示

科学館の常設展示室とプラネタリウム

博物館・科学館

パスポート

1,800旭山動物園

科学館の常設展示室とプラネタリウム

動物園・科学館

パスポート

※上記パスポートは科学館の受付(動物園・科学館共通パスポートは旭山動物園のチケッ

ト販売所でも)または市内公共施設の売店などでお買い求めいただけます。また,博物

館の受付では博物館パスポートと博物館・科学館パスポートの2種類のみお買い求めい

ただけます。

なお特別展につきましては,その都度教育委員会が定める額となります。

Page 45: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─43─

2 旭川市科学館

(1)開館日数

平成22年度の開館日は320日,休館日は45日(うち,保守点検休館日は6日間)。

(2)休館日

毎週月曜日(当該日が祝日に当たるときは,その翌日)

年末年始 (12月30日から翌年の1月4日)

上記を除く毎月末の平日(保守点検休館日,職員は勤務日となる)

(3)臨時開館日

前(2)に掲げる休館日のうち,6月から9月までの月曜日及び月末の平日(7月11日

及び9月30日を除く)並びに4月30日,5月31日,12月29日,1月2日,3月31日。

(4)開館時間

開 館 午前9時30分

閉 館 午後5時(ただし観覧のための入館は午後4時30分まで)

ただし,8月11日~8月15日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)延長するほ

か,必要なときは全部または一部の開館時間を臨時に延長する。

(5)交通のご案内

バスをご利用の場合

JR旭川駅から旭川電気軌道「82番・南高行き」又は「84番・ひじり野1の1行き」

乗車,「科学館前」で下車し徒歩1分かかります。

JRをご利用の場合

JR旭川駅から徒歩25分又は,JR旭川四条駅から徒歩15分かかります。

高速道路をご利用の場合

北海道縦貫自動車道旭川鷹栖ICから30分又は,北海道縦貫自動車道旭川北ICか

ら車で約45分かかります。

飛行機をご利用の場合

旭川空港より車で約40分かかります。

(6)周辺地図

Page 46: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─44─

3 旭川市博物館

(1)開館日数

平成22年度の開館日は343日,休館日は22日。

(2)休館日

毎月第2・第4月曜日(祝日に当たる時は火曜日),設備点検日等,年末年始(12月30

日から1月4日まで)。

(3)臨時開館日

前(2)に掲げる休館日のうち,6月~9月にかけての月曜日は開館する。

(4)開館時間

開 館 午前9時

閉 館 午後5時(ただし観覧のための入館は,午後4時30分まで)

ただし,8月11日~8月15日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)延長するほ

か,必要なときは全部または一部の開館時間を臨時に延長する。

(5)交通のご案内

乗用車ご利用の場合

JR旭川駅から3㎞,車で約4分かかります。駐車場は,隣接する旭川大雪アリー

ナ裏側に約400台収容可能な無料の駐車場がございます。大型バスも10台以上駐車す

ることができます。

高速道路をご利用の場合

北海道縦貫自動車道「旭川鷹栖IC」から車で約25分かかります。

タクシーご利用の場合

JR旭川駅から約800円前後,所要時間は約4分かかります。

バスご利用の場合

旭川電気軌道バス……1条通7丁目12番バスのりばから「80・81番」乗車。

道北バス……1条通7丁目11番のりばから「43・45番」,又は,旭川駅前7番のりば

から「39・40・41番」乗車。

※いずれも「神楽4条7丁目」(大雪アリーナ前)下車,料金片道170円,所要時間

は約6~8分かかります。

飛行機をご利用の場合

旭川空港から車で約35分かかります。

徒歩の場合

JR旭川駅東口から北彩都橋(氷点橋)を経由して約1.5㎞で約20分かかります。

Page 47: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

─45─

(6)周辺地図

旭川市博物館は,複合施設である旭川市大雪クリスタルホールの中にあります。

Page 48: 旭川市博物科学館報 - Asahikawa...昭和27(1952)年7月10日 旭川市花咲町1丁目に開館 昭和27(1952)年11月1日 旭川市教育委員会所管となる 昭和28(1953)年10月16日

発 行 者 旭川市博物科学館

旭川市博物館 〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目

TEL0166-69-2004 FAX69-2001

旭川市科学館 〒078-8329 旭川市宮前通東(北彩都あさひかわシビックコア地区)

TEL0166-31-3186 FAX31-3310

ホームページ http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/hakubutsukagaku/メールアドレス [email protected]

旭川市科学館の愛称 「サイパル」の由来

「サイパル」とはSCIENCE(科学)とPAL(仲間,友達)を組み合わせた言葉で

す。また,いろんな科学の彩りに出会える絵の具を散りばめたサイエンスパレット

の略です。新しい科学館の建設地の北彩都(きたさいと)あさひかわの「彩」もイ

メージしています。科学に親しみ,科学を通して交流の輪が広がってほしい,そん

な願いが込められています。

平成23(2011)年

旭川市博物科学館報 Vol.4

平成23年8月発行