公益社団法人高知県森と緑の会 発行 2010 年(平成 22 年)6 ...1,021,768 144,246...

8
今年も、当会が事務局となっている「こうち山の日推進事業」の第二回 企画募集がスタート。事業を県民みずからが計画し、参加を募って、実行 する本事業の今回の募集期間は、6月 18 日~7月7日(当日必着)です。 詳しくは、当会のホームページをご覧下さい。 また、5月に募集した「こうち山の日推進事業」第 一回分と「山の一日先生派遣事業」の実施団体が、先 日、決定しました。 今年も、さまざまな取り組みが計画されています。 情報は、当会のホームページで随時掲載していきます ので、皆さんもチェックしてください。 2010 (平成 22 年)6 18 川合理事長が、植樹記念の標柱を仁淀川漁業 協同組合といっしょに立てました 平成22年3月14日(日)、仁淀川上流・越知町黒森山で仁淀川漁業協 同組合主催、当会共催の植樹行事実施しました。昨年秋に次ぐ第2弾の樹で、当日は86名が参加しました。 1 公益社団法人 高知県森と緑の会 発行 平成 22 年5月 27 日に開催 された当会の「平成 22 年度 定時総会」の席で、「平成 21 年度緑の募金感謝状」を贈呈 いたしました。(次頁へ) 植樹終了後に、参加者で記念撮影。後方に仁淀川が見える。 前回同様、越知町と流域市町村で構成する仁淀流域 交流会議が協力しました。 今回の当会が協力した ごしらえや苗木等の経費は高知銀行から寄附いただい た「緑の募金」を活用したた め、植樹には、高知銀行から 頭取伊野部様と流域支店合 わせて43名が参加される定でした。しかし、当初の 定日(3月7日)が、雨天により 1週間延期されて14日になっ たため、銀行創立80 周年記 念行事と重なり、惜しくも参加 いただけなくなりました。 平成21年度緑の募金感謝状贈呈者 林野庁長官 感謝状 株式会社高知銀行 溝渕 義雄 高知県知事 感謝状 株式会社土佐山田ショッピングセンター 株式会社ナンコクスーパー ダイドー・タケナカビバレッジ株式会社 四国キヤンティーン株式会社 株式会社エヌ・シー・ビー ダイドードリンコ株式会社 株式会社西森建設 社団法人高知県建設業協会幡多支部 鬼頭 愼一 高知県森と緑の会理事長 感謝状 津野町森林組合 物部森林組合 土佐清水ライオンズクラブ 川上 利次 株式会社スリーエフ中四国 (店頭) 株式会社サニーマート (店頭) 株式会社四国銀行 (店頭) 株式会社ウィル (店頭) ※ (公社)高知県森と緑の会緑の募金顕彰要綱 による ※ 「店頭」とは、団体と当該団体の店舗で個人か らいただいた(設置募金箱等への)寄附金 (敬称略)

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 公益社団法人高知県森と緑の会 発行 2010 年(平成 22 年)6 ...1,021,768 144,246 863,467 5,356,011 89,0671,534,197 2緑の募金による寄附金の使途 (単位:円)

今年も、当会が事務局となっている「こうち山の日推進事業」の第二回

企画募集がスタート。事業を県民みずからが計画し、参加を募って、実行

する本事業の今回の募集期間は、6月18 日~7月7日(当日必着)です。

詳しくは、当会のホームページをご覧下さい。

また、5月に募集した「こうち山の日推進事業」第

一回分と「山の一日先生派遣事業」の実施団体が、先

日、決定しました。

今年も、さまざまな取り組みが計画されています。

情報は、当会のホームページで随時掲載していきます

ので、皆さんもチェックしてください。

2010 年(平成 22 年)6 月 18 日

▲川合理事長が、植樹記念の標柱を仁淀川漁業協同組合といっしょに立てました

平成22年3月14日(日)、仁淀川の

上流・越知町黒森山で仁淀川漁業協

同組合主催、当会共催の植樹行事を

実施しました。昨年秋に次ぐ第2弾の植

樹で、当日は86名が参加しました。

1

公益社団法人 高知県森と緑の会 発行

平成 22 年5月 27 日に開催

された当会の「平成 22 年度

定時総会」の席で、「平成 21

年度緑の募金感謝状」を贈呈

いたしました。(次頁へ) ▲植樹終了後に、参加者で記念撮影。後方に仁淀川が見える。

前回同様、越知町と流域7

市町村で構成する仁淀流域

交流会議が協力しました。

今回の当会が協力した地

ごしらえや苗木等の経費は、

高知銀行から寄附いただい

た「緑の募金」を活用したた

め、植樹には、高知銀行から

頭取伊野部様と流域支店合

わせて43名が参加される予

定でした。しかし、当初の予

定日(3月7日)が、雨天により

1週間延期されて14日になっ

たため、銀行創立80周年記

念行事と重なり、惜しくも参加

いただけなくなりました。

平成21年度緑の募金感謝状贈呈者林野庁長官 感謝状

株式会社高知銀行溝渕 義雄

高知県知事 感謝状

株式会社土佐山田ショッピングセンター

株式会社ナンコクスーパー

ダイドー・タケナカビバレッジ株式会社

四国キヤンティーン株式会社

株式会社エヌ・シー・ビー

ダイドードリンコ株式会社

株式会社西森建設

社団法人高知県建設業協会幡多支部

鬼頭 愼一

高知県森と緑の会理事長 感謝状

津野町森林組合

物部森林組合

土佐清水ライオンズクラブ

川上 利次

株式会社スリーエフ中四国 (店頭)

株式会社サニーマート (店頭)

株式会社四国銀行 (店頭)

株式会社ウィル (店頭)

※ (公社)高知県森と緑の会緑の募金顕彰要綱

による

※ 「店頭」とは、団体と当該団体の店舗で個人か

らいただいた(設置募金箱等への)寄附金

(敬称略)

Page 2: 公益社団法人高知県森と緑の会 発行 2010 年(平成 22 年)6 ...1,021,768 144,246 863,467 5,356,011 89,0671,534,197 2緑の募金による寄附金の使途 (単位:円)

昨年度の出来事で最

も大きかったのは、

公益社団法人への移

行でした。加えて、

事務所の高知市移転

など忙しい1年でし

た。移行後初の本格

的な1年となります

ので、気持ちを新た

に役員一同、当会の発展に努めてまいりま

す。どうぞよろしくお願いいたします。

初めての常勤の理事

として就任いたしま

した。今まではデス

クワーク中心の仕事

で、林業の分野の経

験はありませんが、

毎日楽しく仕事をさ

せてもらっていま

す。慣れないことも

多く、皆様方のご協力いただくことになると

思いますが、微力ながら全力で業務に取り組

んでいきたいと思います。よろしくお願いし

ます。

平成22年5月27日(木)、平成22年度定時総会を高知会館で

開催しました。

初めに、川合理事長が挨拶し、来賓からの祝辞として四国森林

管理局篠田局長と高知県知事代理の林業振興・環境部臼井部長

にお言葉をいただきました。つづいて、「緑の募金感謝状」贈呈式

を行いました。贈呈式には、受賞者(前頁表)の中から6者のご出席

をいただき、各感謝状を贈呈いたしました。そして、受賞者を代表

し、ダイドードリンコ株式会社西日本営業部高松オフィス次長高松

徳志様から謝辞をいただきました。

つづいて、総会

に移り、平成21年

度事業及び収支決

算を報告しました。

事業については、8

つの公益目的事業

についてそれぞれ

説明をしました。

緑の募金実績は17,950,456円で、対前年比135%と増加

しましたが、特に高知銀行と個人からの大口の寄附があったため

であり、それを除くと依然厳しい状況に置かれており、22年度も引

き続き「緑の募金」運動を「知ってもらうこと」「集めること」「使うこと」

で募金の趣旨を県民のみなさんに理解・浸透を図っていくことを

説明しました。

また、役員については、この総会で理事会の定員と定足数を変

更する定款を承認いただき、補欠選任の理事2名と監事 1 名を含

む、理事11名及び監事2名の役員体制となりました。さらに、常勤

の理事に関することなど、5つの議案全てについて承認をいただ

き、総会を終了しました。

また、総会直後に理事会を開催し、三好日出雄氏が専務理事

兼事務局長として選任され、次のような役員体制が決まりました。

平成22年度は、当会にとって公益社団法人へ移行後、初の4月

からのスタートとなる年度です。どうぞよろしくお願いいたします。

役 職 氏 名 所 属 (※印は正会員)

理 事 長 川合 通子 特定非営利活動法人我が家を見直す会代表理事副理事長 熊瀬 幸助 社団法人高知県山林協会常務理事 ※副理事長 武市 瑞穂 社団法人高知県木材協会専務理事 ※専務理事 三好日出雄 元高知県会計管理局会計指導課長理 事 島内 馨輔 社団法人高知林業土木協会専務理事 ※理 事 小松 律男 物部森林組合代表理事組合長 ※理 事 恒石 好信 高知県町村会常務理事 ※理 事 西澤 窈子 高知桜ライオンズクラブ会員、元会長理 事 市栄 智明 高知大学農学部准教授理 事 小松 雄三 元高知県立森林技術センター次長理 事 鶴岡 義人 高知県林業振興・環境部林業環境政策課長 ※監 事 廣光 良昭 廣光良昭税理士事務所長監 事 山﨑 行雄 高知県森林組合連合会参事 ※

2

川合か わ い

通子み ち こ

理事長

三好み よ し

日出雄ひ で お

専務理事兼事務局長

既にご覧になられた方も多いと思いま

すが、当会の事務所に新たに看板を設置

しました。とても目立つと好評です。

春と秋の強化期間の際には、屋上に横断

幕も掲示します。

ご用の際には看板を

目印にお越し

ください。

Page 3: 公益社団法人高知県森と緑の会 発行 2010 年(平成 22 年)6 ...1,021,768 144,246 863,467 5,356,011 89,0671,534,197 2緑の募金による寄附金の使途 (単位:円)

収入 平成21年緑の募金種別内訳

募金総額 17,950,456円

(平成21年1月1日~平成21年12月31日)

支出 平成21年度緑の募金事業支出内訳

21,565,032円

(平成21年4月1日~平成22年3月31日)

平成22年6月15日

公 告

公益社団法人高知県森と緑の会理 事 長 川合 通子

平成22年度緑の募金計画について

平成22年度の緑の募金について、下記のとおり、緑の募金の目標額及び緑の募金による寄附金の使途別予定額についての計画を定めたので、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」第19条の規定により公告します。

1 緑の募金目標額

金 17,000,000円

2 緑の募金による寄附金の使途別予定額 (単位:円)

科 目 金 額 備 考

1 森林の整備 1,984,000

2 緑化の推進 2,856,000

3 直営事業費 4,779,000

4 募金活動推進費 4,221,000

5 推進事務費 2,550,000

6 交付金(国土緑化推進機構) 1,010,000

7 その他(次期繰越金) 2,933,000

合 計 20,333,00

(注) 前年度からの繰越金 3,333,000 円を含む。

平成22年6月15日

公 告

公益社団法人高知県森と緑の会理 事 長 川合 通子

平成21年度緑の募金の結果について

平成21年度の緑の募金について、下記のとおり寄附金の総額、使途等について「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」第21条の規定により公告します。

1 緑の募金による寄附金の総額

9,008,756円(平成21年7月31日~12月31日実績)

(募金方法別 内訳) (単位:円)

家 庭 街 頭 職 場 企 業 学 校 その他

1,021,768 144,246 863,467 5,356,011 89,067 1,534,197

2 緑の募金による寄附金の使途 (単位:円)

事 業 区 分 県区域内 県区域外 合 計 備 考

1 森林の整備 706,149 0 706,149

2 緑化の推進 2,209,780 0 2,209,780

3 国際協力 0 0 0

4 直営事業費 4,454,816 0 4,454,816

5 募金活動推進費 4,085,183 0 4,085,183

6 推進事務費 2,013,860 0 2,013,860 非常勤職員

合 計 13,469,788 0 13,469,788

(注1) 前年度繰越金 8,941,466 円を含み、翌年度繰越金5,008,302円を除く

3 森林整備等のために交付した寄附金の交付先等

(法第6条第2号の交付金) (単位:円)

交 付 先 交付金額 備 考

物部川21世紀の森と水の会学校法人若草幼稚園四万十樵塾高ノ森の宝の山を守る会むろと2000本桜の会高知子ども森林インストラクター養成講座運営委員会南国市立鳶ヶ池中学校PTA高知県林業改良普及協会布師田の未来を考える会NPO法人土佐の森・救援隊日高村グラウンドワーク推進協議会横倉山自然の森博物館友の会興津浦分部落会母なる大地四万十の郷 水と森を考える会

300,0000222,00064,000166,000200,000270,000220,00082,000269,000165,000100,000196,000218,000200,000

合 計 2,672,000

(注2) 詳細については、高知県森と緑の会事務所で閲覧することが出来る

平成 21 年度も緑の募金へのご協力ありがとうござい

ました。事業年度の終了につき、緑の募金の結果を公告

いたします。同時に平成 22 年度緑の募金計画について

も次のとおりですのであわせて公告いたします。

3

Page 4: 公益社団法人高知県森と緑の会 発行 2010 年(平成 22 年)6 ...1,021,768 144,246 863,467 5,356,011 89,0671,534,197 2緑の募金による寄附金の使途 (単位:円)

▲高知市立一宮東小学校の県立甫喜ヶ峰森林公園での植樹/クヌ

ギ・ヤマザクラ200本

この地図は、「緑の募金」により、地域や学校等の取り組みへ苗木を提供し、平成 21 年度に植えられ

た苗木の分布です。市町村や県をとおして希望のあった地域へ、直接当会から苗木をお持ちしています。

4

▲県立中村養護学校の校内への植樹/桜2種類13本

▲梼原町下西の川部落の道路沿い景観づくり/イロハモミジ15本、ケ

ヤキ5本

▲須崎市「久通地区住民の会」の桜の

里づくり/桜2種類50本

▲大月小学校の校庭への卒業記念

植樹/桜等4種類8本

▲室戸市吉良川の町並みへの花桃の

植樹/モモ60本

▲佐川町「二ツ野れんぎょうの会」の

やすらぎの里づくり/7種類105本

▲土佐町土居「旭山資源の森」への

植樹/16種類各5本計85本

※ 地図上の数字は苗木の本数

Page 5: 公益社団法人高知県森と緑の会 発行 2010 年(平成 22 年)6 ...1,021,768 144,246 863,467 5,356,011 89,0671,534,197 2緑の募金による寄附金の使途 (単位:円)

●森林の整備(6件)No. 事 業 名 団 体 名 実 施 場 所

1 馬路村金林寺月光山郷土の森整備事業 安芸流域林産業協同組合(新) 月光山金林寺(安芸郡馬路村字馬路)

2 白髪山遺伝子保存林の根下がりヒノキ樹林の歩道整備 汗見川の自然を守る会 本山町白髪山

3 竹の子の里づくり 横倉山自然の森博物館友の会 越知町公民館等

4 ふるさとの森づくり事業 高知津野町会 高岡郡津野町北山地区(風車足下)

5 全員参加の間伐による森林整備と間伐材の有効活用の支援事業 特定非営利法人いきいきみはら会 三原村山林(幡多郡三原村上下長谷)

6 高ノ森の宝の山を守る会記念植樹(平成22年3月実施のため平成21年度予算対応)

高ノ森の宝の山を守る会 高ノ森(高知市)

●緑化の推進(8件)No. 事 業 名 団 体 名 実 施 場 所

1 むろと2000本桜の会 桜育成事業 むろと2000本桜の会 室戸市広域公園

2 県民の宝三嶺の森をみんなでまもろう~三嶺山系シカ被害防止・植生保全活動~ 三嶺の森をまもるみんなの会(新) 香美市奥物部三嶺山系

3 「高知子ども森林インストラクター養成講座」 高知子ども森林インストラクター養成講座運営委員会 香美市(おもに情報交流館)

4 森の仕事発見学習 高知県林業改良普及協会 溝渕林業作業地と甫喜ヶ峰森林公園(ともに香美市)

5 牧野の森で遊ぼう!学ぼう!事業(森のガキ大将養成塾) 特定非営利法人土佐の森・救援隊 高知市五台山公園/牧野植物園界隈

6 土佐町自然植物公園ツリーハウス設置事業 嶺北緑と水の会 土佐町土居1205番地イ

7 中土佐町の古道七子峠への道「久礼大坂の桜並木」の治療事業 高知県緑サポーター会 高岡郡中土佐町大坂地区

8 つつじの植樹 土佐清水ライオンズクラブ 土佐清水市総合公園内

延期された「鹿の被害防止活動」は、7月中旬以降に予

定されているそうです。また、6月 27 日(日)13:30 から、「蝕まれる三嶺・剣山系の自然」と題した公開報告会が高知大学・メディア

の森(高知市朝倉)で開催されます。今、三嶺・剣山系で起こっている被害について詳しい報告がありますので、ぜひご参加ください。

今年度で第12回目となる「樹木医セミナー」がスタート。

今年も当会主催、企画・運営を高知県緑サポーター会で、

日本樹木医会高知県支部の樹木医の先生方や大学教授

等専門分野の講師の方々を迎え、5月から9月の間に全6

回の講座を実施します。

受講生27名の内、県外参加者が2名。緑への関心の高

さがうかがえます。すでに、5月・6月の2回の日程が終了。

みなさん熱心に講義を受けています。(「緑の募金」活用事業)

平成 22年2月、運営協議会での審査を経て、実施事業が次のとおり決定しました。緑の募金はこのよう

に県内各地の団体の活動に活用されています。各行事への参加や募金へのご協力をよろしくお願いします。

緑化の推進No.2三嶺の森をまもるみんなの会

「三嶺山系鹿の被害防止・植生保全活動」

三嶺の森をまもるみんなの会では、樹木へのネット

巻き及び食害防護柵の設置を2回計画。1回目は4

月25日、100名で実施。植生への被害が素人目に

も進行しており、真剣に作業をしました。ただ、5月に

予定していた2

回目・5月の活

動は雨天で翌

月へ延期。6月

13日予定でし

たが、再び雨天

で7月に延期さ

れました。

▲初回の現地研修「高知城城山の名木・古木観察」

森林の整備No.5 特定非営利活動法人いきいきみはら会

「間伐体験と間伐材の有効利用も考えました」

6月8日(火)、宿毛工業高校の建築科と土木科の

生徒が、三原村へ校外実習に訪れ、まず地元榎木さ

んが林内を案内し、森や昔の炭窯等を見た後、代表

者による間伐体験。指導は三原村森林組合。手鋸で

伐り、倒したヒノ

キの皮を剥ぎま

した。午後は、

間伐材等の有効

利用を考えなが

ら村や林業の話

等を聞きました。

5

Page 6: 公益社団法人高知県森と緑の会 発行 2010 年(平成 22 年)6 ...1,021,768 144,246 863,467 5,356,011 89,0671,534,197 2緑の募金による寄附金の使途 (単位:円)

▲子ども達の興味は森の地面。落ち葉をかきわけたり、木の実を見つけたり…と個性さまざまでおもしろい。

森そのものが園庭や遊び道具にあたる「森のようちえん」、2月28日(日)、

2回目となる「森のようちえん」を月見山で行いました。午前中は森での体

験。大人の役目は子どもを見守り、安全を確保し、ともに感動すること。

子ども達が自力で山を登る、森の遊具で遊ぶ、森の中での絵本の読み

聞かせ、いろいろな森での発見や危険やおもしろさを体験する、知らない間

に五感が刺激されています。

月見山のもつ特色をいかし、森歩き、すべり山での芝すべり、拾ったもの

も使っての木の実クラフト「壁かけづくり」等、自然をいっぱい体験しました。

※ 高知県の森林環境税を活用した「平成 21年度体験活動補助事業」の助成を受けています。

6

平成22 年度も「体験活動補助事業」を活用して、「森のようちえん」を開催しますのでご参加ください(日程は計画中)

4月17日(土)から3日間、第38回「高知市みどりの

週間」行事が高知市中央公園で開催され、「緑の募金」

普及・街頭募金テントの設置、竹とんぼやマイ箸づくり

体験コーナー、樹木医相談、公園内のグリーンアドベン

チャー(高知子ども樹木博士認定)を行いました。

また、2日目に街頭活動を行いました。当会理事長

に続き、四国森林管理局篠田局長と県林業振興・環境

部大原副部長からご挨拶いただいた後、2班に分か

れ、道行く人々に募金への協力を呼びかけ、49,562

円のご寄附をいただきました。体験コーナーや出店者

の募金も含め、3日間の合計は84,359円となりました。

ご協力ありがとうございました。

【街頭活動協力】

四国森林管理局④、県林業振興・環境部④、高知県子ども会連合会緑の少年団

(安芸市子ども会)⑲、緑の募金公募事業団体:(高知県緑サポーター会②、高

知子ども森林インストラクター養成講座運営委員会④、土佐の森・救援隊①)

森と緑の会:運営協議会委員②、役員④

※○囲みは協力人数

Page 7: 公益社団法人高知県森と緑の会 発行 2010 年(平成 22 年)6 ...1,021,768 144,246 863,467 5,356,011 89,0671,534,197 2緑の募金による寄附金の使途 (単位:円)

7

8月7・8日、サニーアクシスいの店で木の実クラフトを行います。夏休みの宿題対策に、ぜひ、ご参加ください。

久保谷セラピーロード

こうち森のささやき」

は、高知の山の暮らしや、自然体験、

人気のセラピーロードでの散策、山の宿泊施設、高知県の

グリーンツーリズムなど、体験型観光プログラムを紹介し、

さらに、その森の体験に親しめる案内人を紹介しています。

ぜひ、高知の豊かな自然や、素敵な出会いで、高知をもっ

と好きになっていただきたいと思っています。

山の遊び体験

山の暮らし体験

高知には森の達人・案内人

がいっぱい!

「こうち森のささやき」で

ご覧になれます。

http: / /mor i tom idori .com/sasayaki 森の情報、続々更新中!まずはクリック!!

森の文化・自然体験メニュー窓口「こうち森

のささやき」は、森の文化や達人、案内人、

自然体験メニュー等を紹介しているウェ

ブサイト。高知県の委託事業を、当会が受

けて、ホームページを運営しています。

そま工房筒井順一郎さん

立川体験交流の会

長野永子さん

曲げわっぱづくりの達人

四国勝さん

かみこや ロギール・アウテンボーガルトさん

5月2日・3日、吾川郡いの町のサニーアクシスいの

店で、木の実クラフト「オリジナル壁掛け」づくりを実

施。講師は、伊野緑と水の会の松尾さん、山下さん、

山根さん。大型

連休中とあっ

て、県外からの

帰省客も親子

で参加して、す

てきな壁かけを

完成させてい

ました。

今回の体験教室は、高知市長浜の「杉の子せと幼

稚園」に「木のおもちゃプロジェクト」でおもちゃを貸し

出したことがきっかけ。園から保護者参加の自然素材

を使った作品づ

くりを行いたいと

いう希望があり、

2月27日、杉板

に小石やどんぐ

り等をくっつけ

た万年暦づくり

を行いました。

Page 8: 公益社団法人高知県森と緑の会 発行 2010 年(平成 22 年)6 ...1,021,768 144,246 863,467 5,356,011 89,0671,534,197 2緑の募金による寄附金の使途 (単位:円)

8

5月、みずみずしい若葉が茂っている

森と緑の会の前身、「高知県緑化推進委員会」の時に県内各地の巨樹に看板が立てられ、15 年近く経った

今、再びそれらの木に会いに行って特集しています。

本山町吉延にあり、地元で

通称「オンドリ杉」と呼び親し

まれ、樹齢は1,200年と言

い伝えられている。中央部で

幹が二つに分かれているが

今なお樹勢は旺盛である。

昭和47年2月22日、町の天

然記念物に指定されて、保

護されている。胸高直径250

cm、樹高43.0m。大きな乳

銀杏が同じ場所にある。

巨樹・古木 No.13 仁井田神社の「オンドリ杉」(長岡郡本山町)

■使用済みてんぷら油回収で入交石油スタンドに使用済み油をお持

ちいただくと、1リットルあたり 10

円が寄附されます。今年4月1日から

スタート!その油、捨てる前に入交石

油へペットボトルでご持参ください!

■エコポイントでグリーン家電普及促進事業で、個人や

法人消費者等から当会をエコポイント

の寄附先として選択していただくこと

で寄附されます。また、お持ちのエコ

ポイントを、南国市商工会とサニーマ

ートの2者の商品券と交換いただくこ

とでも、交換額から一定割合で寄附さ

れ、県内の緑づくりに役立ちます。

■レジ袋等削減協力店でお買い物する際の「レジ袋いりません」

の一言で協力店からセーブされたお金

が寄附されます。

・土佐山田ショッピングセンター

・ナンコクスーパー ほか

■NCB緑の募金カードでお買い物する

だけで利用額

の一部がNCB

より募金され

る環境貢献型

カード。

■緑の募金自動販売機で同じ飲むなら「緑の募金」自動販売機。

対象販売機には、緑の募金の表示がさ

れています。

協力企業は次の3社。対象自動販売機

設置オーナーも募集中。

・ダイドードリンコ

・四国キヤンティーン(コカ・コーラ系列)

・岸田サービス(サントリー・アサヒ・ポッカ・大塚製薬・ネスレ)

■ハーティカードでたまったポイントで気軽にご寄附。サ

ニーマート全店舗設置のハーティポイ

ント交換機で、「緑の募金」のボタンを

チョイス。押すだけで募金ができます。

賛助会員年会費:1口1千円からですが、団体は10口から、個人は3口を標準としてお願いしています。

・緑の募金に関するお問い合わせ・緑の募金事業に関するお問い合わせ

公益社団法人 高知県森と緑の会〒780-0870高知市本町 5丁目1番 50号 中沢ビル4FTEL:088-855-3905 FAX:088-855-3906E-mail [email protected]ホームページ http://www.moritomidori.com/

当会は特定公益増進

法人に該当します

[緑の募金]に協力いた

だきますと特定寄附金と

して税制上の優遇措置が

受けられます。

安岡 俊作

鶴岡 義人

川上 博正

大野 靖紀久武 弘明

横田 和典

安藤 徹

国沢 一之依光 美代子

安芸猟友会中芸猟友会

芸東猟友会

安芸流域林産業協同組合

室戸地区建設協会香美猟友会

高知県素材生産業(協)連合会

高知県木材産業(協)連合会

(協)高知県木材市場連盟南国建設業協会

嶺北地区建設業協会

大豊町猟友会

嶺北猟友会株式会社とされいほく

嶺北木材協同組合

嶺北林材協同組合

(協)土長製材センター嶺北林業近代化協同組合

土佐産商株式会社

協同組合木星会

仁淀流域素材生産業協同組合伊野管内建設業協会

高吾北建設業協会

いの猟友会

高吾地区猟友会佐川中央猟友会

仁淀川漁業協同組合

高幡地区建設協会(協)西部木材センター

中村地区建設協会

宿毛地区建設協会

土佐清水地区猟友会高知県林業改良普及協会

(社)高知県特用林産協会

西本興業株式会社

有限会社吉本建設有限会社川越建設

有限会社エスエス

有限会社野島正文堂

丸和林業株式会社有限会社高知事務機

(社)高知県森林整備公社

馬路村農業協同組合

有限会社岸田サービス四国マリン事業協会高知県支部

有限会社太平洋マリン

ヨシノマリーナ

フクモリモータース有限会社黒潮マリン

川村モータース

マリンサービスハトリ

有限会社マリン企画土佐はりまやハーバークラブ

株式会社一柳商店

有限会社福井フラワーガーデン

ホテル日航高知旭ロイヤル

医療法人恕泉会内田脳神経外科

(社)高知県森林土木協会有限会社東洋瓦

有限会社森田瓦

モデルハイヤー有限会社

有限会社丸中ハイヤー株式会社オーク

楠永塗装

森澤事務所

有限会社海昌生活協同組合コープ自然派こうち

株式会社エヌ・シー・ビー

入交石油・東洋電化工業共同企業体

(社)高知県建設業協会(財)日本森林林業振興会高知支部

※敬称略・順不同(平成22年5月31日現在)

竹内 寛興

大原 儀郎

川田 勲

村上 幸二鍋島 浩

宮地 辰彦

篠 和夫

村岡 盛志千葉 健

臼井 裕昭

土居 稔坂本 彰

服部 薫

依光 隆夫

坂本 千代藤川 義久

受田 浩之

川合 研兒

【賛助会員】[71 団体・27 個人]

農林中央金庫高松支店

四国電力株式会社高知支店

高知県種苗緑化協同組合

物部川漁業協同組合

住友共同電力株式会社

有限会社香北観光

[76 団体]高知県

34市町村

25森林組合

高知県森林組合連合会

安芸建設協会

高陵地区建設協会 ※敬称略・順不同(平成22年5月31日現在)

(株)四国銀行

(株)高知銀行

(株)高知新聞社

高知県農業協同組合中央会

(社)高知県木材協会

(社)高知県山林協会

(社)高知林業土木協会

【正会員】