外国人留学生ガイドブック · 2019. 4. 18. · contents welcome to toyohashi university...

140
がいこくじんりゅうがくせい 国人留学生ガイドブック とよはしぎじゅつかがくだいがく 橋技術科学大学 2019-2020 TOYOHASHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY GUIDEBOOK FOR INTERNATIONAL STUDENTS

Upload: others

Post on 31-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 外がいこくじんりゅうがくせい

    国人留学生ガイドブック

    豊とよはしぎじゅつかがくだいがく

    橋技術科学大学 2019-2020TOYOHASHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY

    GUIDEBOOK FOR INTERNATIONAL STUDENTS

  • 目も く

     次じ

    ようこそ豊とよ は し

    橋技ぎ じ ゅ つ

    術科か が く

    学大だい が く

    学へ� 1

    学がく ね ん れ き

    年暦� � 3外がい こ く じ ん

    国人留りゅうがくせい

    学生の区く ぶ ん

    分・学がく せ い

    生の身み ぶ ん

    分�� 5事じ む

    務担たん と う

    当窓まど ぐ ち

    口� � 7-8

    1.入にゅ う が く ご

    学後の手て つ づ

    続き1-1. 国

    こくさい際課

    かでの手

    てつづ続き 9

    1-2. 豊とよはしし橋市役

    やくしょ所での手

    てつづ続き 11

    (コラム)マイナンバーとは 131-3. 銀

    ぎんこう行での手

    てつづ続き 15

    2.在ざいりゅう

    留手て つ づ

    続き2-1. 在

    ざいりゅう留カードの交

    こうふ付 17

    2-2. 住じゅうみん民登

    とうろく録 17

    2-3. 申しんせい請取とりつぎ次 19

    2-4.在ざいりゅう留期

    きかん間の更

    こうしん新 21

    2-5.資しかくがい格外活

    かつどう動(アルバイト) 23

    2-6.一いちじ時出しゅっこく国・再さいにゅうこく入国 25

    2-7.家かぞく族の来

    らいにち日 27

    2-8. 出しゅっせいとどけ生 届 29

    2-9.在ざいりゅう留資

    しかく格の変

    へんこう更 31

    2-10.卒そつぎょうご業後も就

    しゅうしょく職活

    かつどう動のために日

    にほん本に残

    のこる場

    ばあい合 33

  • CONTENTSWelcome to Toyohashi University of Technology (TUT) 2

    School Calendar 4

    Categories of International Students 6

    Office Counter 8

    1.Procedures Following Admission1-1. Procedures at the International Affairs Division 101-2. Procedures at the Toyohashi City Hall 12(Columns) What is an Individual Number? (My Numbercard) 14

    1-3. Bank Procedures 16

    2.Residence and Registration Procedures2-1. Issuance of Residence Card 182-2. Resident Registration 182-3. Intermediary Applications 202-4. Extension of Visa Status 222-5. Out-of-Status Activities (Part-Time Job) 242-6. Temporary Leave and Re-entry Permits 262-7. Bringing Family to Japan 282-8. Registration of Birth 302-9. Change of Visa Status 322-10.Visa Status for Remaining in Japan to Continue One’s   Job Search after Graduating 34

  • 3.授じゅぎょうりょう

    業料免めん じ ょ

    除・奨しょうがくきん

    学金3-1. 授

    じゅぎょうりょう業 料免

    めんじょ除制

    せいど度 35

    3-2. 奨しょうがくきん学金 35

    3-3.在ざいせき籍確かくにん認 37

    4.学がく せ い

    生生せ い か つ

    活4-1.指

    しどう導教きょういん員・クラス担

    たんにん任 39

    4-2.サポーター制せいど度 39

    4-3.語ごがく学学がくしゅう習 41

    4-4.学がくせい生相そうだん談 43

    4-5.学がくがい外研けんしゅう修 45

    4-6.国こくさい際交こうりゅう流デー 45

    4-7.図としょかん書館 47

    4-8.課かがい外活かつどう動と課

    かがい外活かつどう動施

    しせつ設 49

    4-9.台たいふう風時

    じの授じゅぎょう業などの取

    とり扱あつかい 57

    5.住じゅうきょ

    居5-1.国

    こくさい際交こうりゅう流会

    かいかん館 59

    5-2.学がくせい生宿しゅくしゃ舎 59

    5-3.アパートを借かりる 61

    5-4.公こうえい営住じゅうたく宅 63

  • 3.Tuition Exemption and Scholarships3-1. Tuition Exemption System 363-2. Scholarships 363-3. Confirm Enrollment 38

    4.Campus Life4-1. Academic Advisors 404-2. Supporter System 404-3. Language Learning 424-4. Consultation Services 444-5. Study Trip 464-6. International Exchange Day 464-7. University Library 484-8. Extracurricular Activities and Facilities 504-9. Typhoon and Implementation of Classes 58

    5.Housing5-1. International House 605-2. Students Dormitory 605-3. Private Housing 625-4. Public Housing 64

  • 6.医いり ょ う

    療・健け ん こ う

    康6-1.健

    けんこう康支

    しえん援センター 65

    6-2.国こくみん民健けんこう康保

    ほけん険 67

    6-3.国こくみん民年ねんきん金 69

    6-4.学がくせい生教きょういく育 研

    けんきゅう究災

    さいがい害傷しょうがい害保

    ほけん険(学

    がっけんさい研災) 69

    6-5.休きゅうじつ日や夜

    やかん間のけがや病

    びょうき気 71

    6-6.医いりょう療通つうやく訳 75

    6-7.その他た 77

    7.日にちじょう

    常生せ い か つ

    活7-1. ゴミの収

    しゅうしゅう集 79

    7-2.リサイクル 797-3.緊

    きんきゅうじ急時(警

    けいさつ察、救きゅうきゅうしゃ急車、地

    じしん震など) 81

    7-4.郵ゆうびん便 85

    7-5.銀ぎんこう行口

    こうざ座の開

    かいせつ設 85

    7-6.電でんわ話・インターネット 87

    7-7.交こうつう通機

    きかん関 89

    7-8.運うんてん転免めんきょ許 91

    7-9.自じどうしゃ動車 98

    7-10.原げんつき付・バイク 103

    7-11.自じてんしゃ転車 103

    7-12.学がくない内への車

    しゃりょう両入にゅうこう構 105

    *もし、事じ こ故を起

    おこしてしまったら 109

    7-13.住じゅうしょ所の変

    へんこう更 113

  • 6.Medical and Health Care6-1. Research Center for Physical Fitness, Sports and Health 666-2. National Health Insurance 686-3. National Pension 706-4. Student Accident Insurance 706-5. Emergency Medical Care at Night, on Sundays and Holidays 726-6. Medical Interpretation 766-7. Others 78

    7.Daily Life7-1. Garbage 807-2. Recycling 807-3. In Case of an Emergency (Police, Ambulance, Earthquake etc.) 827-4. Postal Mail 867-5. Opening a Bank Account 867-6. Telephone・Internet 887-7. Transportation Facilities 907-8. Driver’s License 927-9. Automobiles 987-10. Mopeds and Motorcycles 1047-11. Bicycles 1047-12. Vehicles on Campus 106* In case of an accident 1107-13. Change of Address 114

  • 8.帰き こ く

    国について8-1.卒

    そつぎょう業・修

    しゅうりょうじ了時のチェックリスト 115

    8-2. 豊とよはし橋技ぎじゅつ術科

    かがく学大だいがく学同どうそうかい窓会 119

    9.関かん け い

    係機き か ん

    関一いち ら ん

    覧� � 121

    巻末・怪

    け が我・病

    びょうき気時

    じの連れんらくさき絡先

    ・ キャンパスマップ・豊とよはしえき橋駅周

    しゅうへん辺地

    ち ず図

    ・豊とよはし橋案あんないず内図

    ・大だいがく学までのバス停

    てい

    ・避ひなん難場

    ばしょ所・避

    ひなん難経

    け い ろ ず路図

  • 8.Leaving Japan8-1. Checklist upon Graduation/Completion 1168-2. TUT Alumni Association 120

    9.Public Organizations 122

    The end of the book・In the case of injury and sudden illness・Campus Map・Toyohashi Station Around Map・Toyohashi Guide Map・Bus Stop to Toyohashi University of Technology・Evacuation Route Map

  • 1

    ようこそ豊と よ は し

    橋技ぎ じ ゅ つ

    術科か が く

    学大だ い が く

    学へ この冊

    さっし子は、豊

    とよはし橋技ぎじゅつ術科

    かがく学大だいがく学へ入

    にゅうがく学された外

    がいこくじん国人留

    りゅうがくせい学生の方

    かたが、勉

    べんがく学

    する上うえで、また日

    にちじょう常生

    せいかつ活の面

    めんで活かつよう用していただくために作

    さくせい成した手

    てびきしょ引書です。

     豊とよはし橋技ぎじゅつ術科

    かがく学大だいがく学は、学

    がくぶ部から大

    だいがくいん学院博

    はかせ士前

    ぜんき期までの一

    いっかん貫教きょういく育を通

    とおして、

    実じっせんてき践的・創

    そうぞうてき造的な能

    のうりょく力を備

    そなえた指

    しどうてき導的技

    ぎじゅつしゃ術者の養

    ようせい成をおこなっています。

     また、大だいがくいん学院博

    はかせ士後

    こうき期課

    かてい程では、産

    さんぎょうかい業界との連

    れんけい携による技

    ぎじゅつ術開かいはつ発や海

    かいがい外

    の大だいがく学との交

    こうりゅう流による国

    こくさい際共きょうどう同研

    けんきゅう究も盛

    さかんにおこなっています。

     本ほんがく学では、多

    おおくの国

    くにや地

    ちいき域からの留

    りゅうがくせい学生が学

    がくせい生生せいかつ活をおくっています。

     みなさんへの連れんらく絡は、掲

    けいじ示やグローバル工

    こうがく学教

    きょういく育推

    すいしん進機

    きこう構(IGNITE)

    国こくさい際交

    こうりゅう流部

    ぶもん門(CIR)のウェブサイトや電

    でんし子メールなどを利

    りよう用しますが、分

    からない事ことがあるときはいつでも国

    こくさい際課

    かに来

    きてください。また、大

    だいがく学のウェ

    ブサイトおよびCIRウェブサイトは英えいぶん文および日

    にほんぶん本文での対

    たいおう応になっており、

    外がいこくじん国人留

    りゅうがくせい学生に役

    やくだ立つ内

    ないよう容になっているので、ぜひアクセスしてみてください。

     さらに、国こくさい際課

    かの掲

    けいじばん示板やカウンターにもいろいろな情

    じょうほう報を集

    あつめて公

    こうかい開して

    いますので利りよう用しましょう。

     この冊さっし子を、みなさんに有

    ゆうこう効に活

    かつよう用していただいて、早

    はやく本

    ほんがく学での留

    りゅうがく学

    生せいかつ活に慣

    なれ、勉

    べんがく学・研

    けんきゅう究に励

    はげみ、また楽

    たのしい日

    にちじょう常生

    せいかつ活をおくるよう期

    きたい待します。

    国こくさい際課

    ▶豊とよはし橋技ぎじゅつ術科

    かがく学大だいがく学ウェブサイト

     https://www.tut.ac.jp/

    ▶グローバル工こうがく学教きょういく育推

    すいしん進機

    きこう構国こくさい際交こうりゅう流部

    ぶもん門ウェブサイト

     http://ignite.tut.ac.jp/cir/

  • 2

    Welcome to Toyohashi University of Technology(TUT)

     This guidebook has been prepared to serve as a reference for International Student at TUT. It is full of practical information intended to help you not only with your studies but also with your daily activities. TUT educates its students to become skillful engineers with a practical and creative ability by a consistent education system from undergraduate level through the Master’s course. Furthermore, in the Doctoral course, developing new technology in cooperation with the industrial world and international joint research is also carried out. Students from various countries and regions are spending their student life at TUT. During your stay here, necessary information will be notified to you by means of e-mail, the website of Core of International Relations (CIR), the Institute for Global Network Innovation in Technology Education (IGNITE), and the bulletin board. Visit our websites and get the useful information especially for international students. Please don’t hesitate to visit and ask us if you have any question. Also, both English and Japanese Languages are available in our TUT website and its CIR website. Furthermore, various information will be posted on the bulletin board, and also provided at the counter of International Affairs Division. We hope that you will effectively use the information provided in this guidebook to quickly adjust to your life at TUT and thereby be able to strive harder in your studies and research while still enjoying your daily life. International Affairs Division

    ▶ Website of Toyohashi University of Technology (TUT)  https://www.tut.ac.jp/english/

    ▶Website of Core of International Relations (CIR), the Institute for  Global Network Innovation in Technology Education (IGNITE) http://ignite.tut.ac.jp/cir/english/

  • 3

    学がく ね ん れ き

    年暦(2019-2020)入にゅうがくしき学式(前

    ぜんき期) 4月

    がつ

    新しんにゅうせい入生オリエンテーション(前

    ぜんき期) 4月

    がつ

    留りゅうがくせい学生ガイダンス(前

    ぜんき期) 4月

    がつ

    前ぜんき期授じゅぎょう業開

    かいし始 4月

    がつ

    前ぜんき期定

    ていき期試

    しけん験 8月

    がつ

    夏か き期 休きゅうぎょう業 8月

    がつ10日

    にち~9月

    がつ30日

    にち

    開かいがく学記

    き ね ん び念日 10月

    がつ1日にち

    入にゅうがくしき学式(後

    こうき期) 10月

    がつ

    新しんにゅうせい入生オリエンテーション(後

    こうき期) 10月

    がつ

    留りゅうがくせい学生ガイダンス(後

    こうき期) 10月

    がつ

    後こうき期授じゅぎょう業開

    かいし始 10月

    がつ

    技ぎ か科大だい祭さい 10月

    がつ

    冬とうき期 休きゅうぎょう業 12月

    がつ25日

    にち~1月

    がつ7日にち

    後こうき期定

    ていき期試

    しけん験 2月

    がつ~3月

    がつ

    大だいがくいん学院修

    しゅうりょうしき了式・学

    がくぶ部卒そつぎょうしき業式 3月

    がつ

    春しゅんき期 休きゅうぎょう業 *

    *休きゅうぎょう業は、学

    がっき期終しゅうりょうご了後、次

    つぎの学

    がっき期開

    かいし始までです。

  • 4

    School Calendar (2019-2020)Entrance Ceremony (Spring) AprilOrientation for New Students (Spring) AprilGuidance for International Students (Spring) AprilSpring Semester Classes Begin AprilSpring Semester Examinations August Summer Vacation August 10 - September 30 Foundation Day October 1Entrance Ceremony (Fall) OctoberOrientation for New Students (Fall) OctoberGuidance for International Students (Fall) October Fall Semester Classes Begin October University Festival OctoberWinter Vacation December 25 - January 7Fall Semester Examinations February - MarchGraduation Ceremony MarchSpring Vacation *

    *Vacations are from the end of a semester to the beginning of the following semester.

  • 5

    外がいこくじん

    国人留りゅうがくせい

    学生の区く ぶ ん

    分・学がくせい

    生の身み ぶ ん

    留りゅうがくせい学生とは、在

    ざいりゅう留資

    しかく格が「 留

    りゅう学がく」である学

    がくせい生です。

    外がいこくじん国人留

    りゅうがくせい学生の区

    くぶん分は次

    つぎのとおりです。

    国こ く ひ費 留

    り ゅ う が く せ い学 生

    日にほん本政

    せい ふ府(文

    もんぶ部科

    かがくしょう学省)奨

    しょうがくきん学金により日

    にほん本の

    大だいがく学などにおいて学

    がくしゅう習・研

    けんきゅう究を行

    おこなう留りゅうがくせい学生

    政せ い ふ府 派

    は け ん遣 留

    りゅうがくせい学 生

    外がいこく国政

    せいふ府の経

    けいひ費負

    ふたん担により、人

    じんざい材養ようせい成の推

    すいしん進の

    ため派はけん遣された留

    りゅうがくせい学生

    外がいこく国政

    せいふ府から文

    もんぶ部科かがくしょう学省を通

    つうじて本

    ほんがく学に受

    うけ

    入いれた留

    りゅうがくせい学生

    私し ひ費 留

    り ゅ う が く せ い学 生 自

    じ こ己費

    ひよう用などで本

    ほんがく学に在

    ざいがく学している留

    りゅうがくせい学生

    学がくせい生の身

    みぶん分は、次のとおりです。

      正せ い き せ い

    規 生       学がくぶせい部生・大

    だいがく学院いんせい生

      研け ん き ゅ う せ い

    究 生       大だいがく学卒そつぎょうご業後、研

    けんきゅう究を目

    もくてき的として在

    ざいせき籍する学

    がくせい生

    科か も く目 等

    とう履り し ゅ う せ い修 生

    高こうこう校または大

    だいがく学卒そつぎょうご業後、単

    たんい位取しゅとく得を目

    もくてき的として

    在ざいせき籍する学

    がくせい生

    特とくべつ別 研

    けんきゅう究 学

    がくせい生

    大だいがく学間

    かん交こうりゅう流協

    きょうてい定に基

    もとづき、研

    けんきゅうせい究生として在

    ざいせき籍

    する学がくせい生

    特と く べ つ別 聴

    ちょうこう講 学

    が く せ い生

    大だいがく学間

    かん交こうりゅう流協

    きょうてい定に基

    もとづき、科

    かもく目等とう履りしゅうせい修生とし

    て在ざいせき籍する学

    がくせい生

    日に ほ ん ご本 語 研

    け ん し ゅ う せ い修 生

    国こくさい際 交

    こうりゅう流部

    ぶもん門で入

    にゅうがくまえ学前における日

    に ほ ん ご本語及

    および

    日にほん本事じじょう情教きょういく育を受

    うける学

    がくせい生

  • 6

    Categories of International Student

     International student is a student whose visa status declares as Student.

    There are 3 types of international students studying at TUT.

    Japanese Government Scholarship Student

    Those who receive scholarships from Japanese government Monbukagakusho for study and research in universities

    Foreign Government Scholarship Student

    Those who receive scholarships from a foreign government

    Privately-financed International Student Those who finance themselves

    Student’s status is classified according to the following categories.

    Regular Student Undergraduates, Graduates

    Research Student Graduate student whose objective is research

    Part-time Student Upper secondary school or university graduates whose objective is to obtain credits

    Special Research Student

    Research student based on Exchange Agreements between TUT and foreign universities

    Special Audit StudentPart-time student based on Exchange Agreements between TUT and foreign universities

    Japanese TraineeStudent who take Japanese language and Japanese studies program at CIR to pursue graduate studies

  • 7

    事じ む

    務担たん と う

    当窓まど ぐ ち

    口�(Office Counter)��国こくさい

    際課か

    �(International Affairs Division)  TEL: 0532-44-6546, E-MAIL: [email protected] ・入にゅうかん管関

    かんけい係手

    てつづ続き(Immigration Formalities)

    ・奨しょうがくきん学金(Scholarship for International Students)

    ・行ぎょうじ事(Events)

    ・民みんかん間宿しゅくしゃ舎の保

    ほしょうにん証人(Guarantors for Housing)

    ・国こくさい際交こうりゅう流会

    かいかん館(International House)

    学が く せ い か

    生課�(Student Affairs Division)��学がくせいがかり

    生係�(Student Affairs Section)  TEL: 0532-44-6553, E-MAIL: [email protected]・学がくせいしょう生証(Issue of Student ID Card)

    ・学がっこう校学がくせい生生

    せいと徒旅りょかく客運

    うんちん賃 割

    わりびきしょう引 証 (Student Travel Discount Certificate, Gakuwari)

    ・通つうがく学証しょうめいしょ明書(Commuting Certificates)

    ・遺いしつぶつ失物・拾

    しゅうとくぶつ得物(Lost and Found Articles)

    ・事じ こ故報ほうこく告(Report of Accident)

    ・課かがい外活かつどう動施しせつ設の使

    しよう用(How to Use Gymnasium, Tennis Court, Baseball Field, etc.)

    ・課かがい外活かつどう動物ぶっぴん品の貸

    かしだし出(Recreation Instruments Rental)

    ・福ふくり利施

    しせつ設の管

    かんり理(Welfare Building)

    ・車しゃりょう両入

    にゅうこう構手

    てつづ続き(Car Entrance Permission)

    ・課かがい外活かつどう動団だんたい体について(Club Activities)

    ・学がくせい生教きょういく育 研

    けんきゅう究災

    さいがい害傷しょうがい害保

    ほけん険

    (Disaster and Accident Insurance for Students)

    窓まどぐち口執

    しつむ務時

    じかん間(OfficeHours)

    月げつ(Mon.)�~�金

    きん(Fri.):�8:30~17:15

  • 8

    生せい か つ

    活支し え ん が か り

    援係�(Life Support Section) TEL: 0532-44-6558, E-MAIL: [email protected]・入にゅうがくりょう学料・授

    じゅぎょうりょう業料の減

    げんめん免(Exemptions for Entrance Fee and Tuition Fee)

    ・優ゆうしゅう秀学

    がくせい生支

    しえん援制

    せいど度(Excellent Student Support Program)

    ・学がくせい生宿しゅくしゃ舎(Student Dormitory)

    ・アパートの情じょうほう報提ていきょう供(Information on Accommodation)

    キャリア支し え ん

    援・学生相そうだんがかり

    談係(Career Support and Student Consultation Section) TEL: 0532-44-6552, E-MAIL: [email protected] ・学がくせい生キャリア支

    しえん援(Career Support)

    ・就しゅうしょく職指

    しどう導(Career Consultation)

    ・健けんこう康相そうだん談(Health Care)

    ・健けんこう康支

    しえん援センター(Health Care Center)

    ・学がくせい生相そうだん談・何

    なんでも相

    そうだん談窓まどぐち口(Student Consultation)

    ��教き ょ う む か

    務課�(Educational Affairs Division)��教きょうむがかり

    務係�(Educational Affairs Section) TEL: 0532-44-6545, E-MAIL: [email protected]

    ・履りしゅう修登とうろく録(Course Registration)

    ・授じゅぎょう業について(Academic Affairs)

    ・休きゅうがく学・退

    たいがく学手

    てつづ続き(Absence/Withdrawal from University)

    ・在ざいがく学証しょうめいしょ明書(Enrollment Certificate)

    ・成せいせき績証しょうめいしょ明書(Academic Transcript)

    *正せいきせい規生の在

    ざいがく学証しょうめいしょ明書、成

    せいせき績証しょうめいしょ明書は証

    しょうめいしょ明書自

    じどう動発はっこうき行機で取

    しゅとく得できます。

    *Enrollment Certificate and Academic Transcript of Regular Students can be   obtained from the Certificate-Issuing Machine.

  • 9

    1.入に ゅ う が く ご

    学後の手て つ づ

    続き

    新しんにゅう入学

    がくせい生のみなさんは、以

    い か下の順

    じゅんばん番で必

    ひつよう要な手

    て つ づ き続きを行ってください。

    1-1.国こ く さ い

    際課か

    留りゅうがくせいがかり

    学生係での手て つ づ

    続き 新しんにゅうせい入生の方

    かたはまず国

    こくさい際課

    かで留りゅう学がくせい生台

    だいちょう帳の記

    きにゅう入などの手

    てつづ続きを行

    おこないます。

    この手てつづ続きにより、大

    だいがく学に住

    じゅうしょ所や連

    れんらくさき絡先などを登

    とうろく録します。

     また、国こくさい際課

    かの電

    でんわばんごう話番号やメールアドレスを覚

    おぼえ、これからの豊

    とよはし橋での

    生せいかつ活や大

    だいがく学のことで何

    なにか困こまったことがあった場

    ばあい合は、遠

    えんりょ慮なく国

    こくさい際課

    かに

    相そうだん談するようにしてください。

    ・手てつづ続き内

    ないよう容

     □ 留りゅうがくせい学生台

    だいちょう帳の記

    きにゅう入などの書

    しょるい類手

    てつづ続き

     □ 顔かお写じゃしん真撮さつえい影

     □ 奨しょうがく学金きん手てつづ続き(該

    がいとうしゃ当者のみ)

     □ 国こくさい際交こうりゅう流会

    かいかん館の入

    にゅう居きょ手てつづ続き(該

    がいとうしゃ当者のみ)

    豊とよはし橋技

    ぎじゅつ術科

    かがく学大だいがく学 国

    こくさい際課

    か留りゅうがくせいがかり学 生 係

    [ 場ば し ょ所 ] 大

    だいがくない学内 B棟

    とう1階かい東ひがしがわ側

    [ T E L ] (0532)44-6546[ E - M a i l ] [email protected][ 業ぎょうむ務時

    じか ん間 ] 平

    へい日じつ 8:30~17:15

    *土ど・日にち・祝しゅく・その他

    たの大だいがく学 休きゅうぎょう業 日

    びを除のぞく

    1

  • 10

    1. Procedures Following Admission

    New students are required procedures below in the following order.

    1-1.Procedures at the International Affairs Division  New students are to first carry out the required procedures at the International Affairs Division, such as filling in the International Students Ledger, whereby you register your address and contact information with the University.  Also memorize the phone number and email address of the International Affairs Division so that if you experience any problems living in Toyohashi or at the University, you can consult the International Affairs Division as needed.

    ・Procedures □ Paperwork such as filling in your information □ Facephoto taking □ Scholarship procedure (if applicable) □ International House admission procedure (if applicable)

    International Affairs Division of Toyohashi University of Technology[Location] East side on first floor of Building B on campus[Tel] (0532) 44-6546[E-mail] [email protected][Office Hours] Weekdays 8:30 to 17:15 *Closed Saturdays, Sundays, public holidays and other university holidays

    1

  • 11

    1-2.豊と よ は し し

    橋市役や く し ょ

    所での手て つ づ

    続き 住じゅうみん民登とうろく録や国

    こくみん民健けんこう康保

    ほけん険の加

    かにゅう入手

    てつづ続きなどを行います。この手

    てつづ続きによ

    り、豊とよはしし橋市の市

    しみん民として登

    とうろく録し、健

    けんこう康保

    ほけん険などの行

    ぎょうせいじょう政上のサービスを受

    うけ

    られるようにします。 また今

    こんご後、住

    じゅうしょ所を変

    へんこう更した際

    さいも市

    し役やくしょ所で住

    じゅうみん民登

    とうろく録を変

    へんこう更し、国

    こくみん民健けんこう康

    保ほけんしょう険証を新

    あたらしいものに交

    こうかん換する必

    ひつよう要があります。

    ・手てつづ続き内

    ないよう容

     □ 住じゅうみん民登とうろく録(市

    し み ん か民課)       *2-2(P.17)参

    さんしょう照

     □ 国こくみん民健けんこう康保

    ほけん険の加

    かにゅう入(国

    こくほ保年ねんきんか金課)*6-2(P.67)参

    さんしょう照

     □ 国こくみん民年ねんきん金の加

    かにゅう入及および学がくせい生納

    のうふ付特とくれい例申しんせい請

       (または免めんじょ除申しんせい請)(国

    こくほ保年ねんきんか金課) *6-3(P.69)参

    さんしょう照

     市し役やくしょ所で手

    てつづ続きをすると、後

    ごじつ日、郵

    ゆうびん便で「マイナンバー」(P.13)の通

    つうち知カー

    ドが届とどきます。大

    たいせつ切に保

    ほかん管してください。

    豊とよはしし橋市役

    やくしょ所

    [ 所し ょ ざ い ち在 地 ] 〒440-8501 豊

    とよはしし橋市今

    いまはし橋町ちょう1番

    ばんち地

    [ T E L ] 代だいひょう表電

    でんわ話(0532)51-2111

    市し み ん か民課 (0532)51-2279

    国こ く ほ保年

    ねんきんか金課 国

    こくほ保年

    ねんきんか金課(0532)51-2293

    [ 業ぎょうむ務時

    じか ん間 ] 平

    へい日じつ 8:30~17:15

    *土ど・日にち・祝しゅく・年ねんまつ末年

    ねんし始(29日

    にち~3日

    か)を除

    のぞく

    1

  • 12

    1-2. Procedures at the Toyohashi City Hall Please carry out required procedures such as the resident registration, National Health Insurance enrollment, etc. As a result, you will be registered as a resident of Toyohashi City and will be able to receive administrative services such as health insurance.  If your address changes later on, you have to update your resident registration at the City Hall and exchange your national health insurance card for a new one.

    ・Procedures □ Resident registration (Resident Section) *See 2-2 (p.18)  □ National Health Insurance enrollment (National Health Insurance and Pension Section) *See 6-2 (p.68) □ National Pension enrollment and Student Exemption application   (or Exemption application)    (National Health Insurance and Pension Section) *See 6-3 (p.70)

    After the procedure has done, “My number”(p.14)’s notification card will be sent by mail to you. Please keep it carefully.

    Toyohashi City Hall[Address] 1 Imahashi-cho, Toyohashi City, 440-8501[Tel] Main switchboard: (0532) 51-2111 Residents Section: (0532) 51-2279 National Health Insurance and Pension Section: (0532) 51-2293[Office Hours] Weekdays 8:30 to 17:15 *Closed Saturdays, Sundays, public holidays and year-end/New Year period (Dec. 29 to Jan. 3)

    1

  • 13

    【注ちゅうい意】住

    じゅうしょ所の書

    かき方かたについて

     国こくさい際交

    こうりゅう流会

    かいかん館や学

    がくせい生宿しゅくしゃ舎に住

    すんでいる場

    ばあい合、どちらも同

    おなじ住じゅうしょ所のた

    め、住じゅうしょ所を記

    きにゅう入するときは、必

    かならず寮りょうの名

    なまえ前を書

    かきましょう。郵

    ゆうびん便・宅

    たくはいびん配便

    配はいたつ達のために必

    ひつよう要です。

    (例)■国こくさい際交こうりゅう流会

    かいかん館 A棟

    とう101号

    ごうしつ室の場

    ばあい合

     「〒441-8580 豊とよはししてんぱくちょうひばりがおか橋市天伯町雲雀ヶ丘 1-1国

    こくさいこうりゅうかいかん際交流会館 A-101」

    ■学がくせい生宿

    しゅくしゃ舎 F棟

    とう301号

    ごうしつ室の場

    ばあい合

     「〒441-8580 豊とよはししてんぱくちょうひばりがおか橋市天伯町雲雀ヶ丘 1-1学

    がくせいしゅくしゃ生宿舎F-301」

    ■TUTグローバルハウスG1棟とう101ユニットの個

    こしつ室 1の場

    ばあい合

     「〒441-8580 豊とよはししてんぱくちょうひばりがおか橋市天伯町雲雀ヶ丘 1-1学

    がくせいしゅくしゃ生宿舎G1-101-1」

    マイナンバーとは マイナンバーとは行

    ぎょうせい政を効

    こうりつか率化し国

    こくみん民の利

    りべんせい便性を高

    たかめ公こうへいこうせい平公正な社

    しゃかい会

    を実じつげん現する社

    しゃかいきばん会基盤です。

     住じゅうみんひょう民票を有

    ゆうする全

    すべての方

    かたに1 人

    り1つの番

    ばんごう号をお知

    しらせして、行

    ぎょうせい政の

    効こうりつか率化、国

    こくみん民の利

    りべんせい便性を高

    たかめる制

    せいど度です。

     日にほん本に到

    とうちゃく着してから初

    はじめて住

    じゅうみんとうろく民登録すると、12桁

    けたのマイナンバーが提

    ていきょう供

    されます。マイナンバーは社しゃかいほけん会保険、税

    ぜいきん金、日

    にほん本での災

    さいがいたいさく害対策などに使

    しよう用

    します。

    1

  • 14

    Note: How to write your Address in Japanese style If you live at the International House or the Student Dormitory, do not miss the dormitory name when you register your address to avoid delivery errors. Examples: ■ International House Building A, Room 101  441-8580 Toyohashi-shi, Tempaku-cho, Hibarigaoka1-1,   International House A-101 ■ Student Dormitory Building F, Room 301  441-8580 Toyohashi-shi, Tempaku-cho, Hibarigaoka1-1,    Student Dormitory F-301 ■ TUT Global House Building G1, Unit 101, Room 1  441-8580 Toyohashi-shi, Tempaku-cho, Hibarigaoka1-1, Student Dormitory G1-101-1

    What is an Individual Number? (My Number) Individual Number (My Number) is social infrastructure to improve administrative efficiency, enhance public convenience, and realize a fairer and more just society. It is a system which improves administrative efficiency and enhances public convenience by notifying every resident who has the resident record of his/her own individual number.  You will be provided a 12 digit My Number when you create a resident certificate for the first time after your arrival in Japan. It is used in these three purposes; social insurance, tax, and disaster measures within Japan.

    1

  • 15

    1-3.銀ぎ ん こ う

    行での手て つ づ

    続き 銀ぎんこう行口

    こうざ座がないと日

    にほん本での生

    せいかつ活は大

    たいへん変不

    ふべん便です。すでに銀

    ぎんこう行口

    こうざ座を持

    もっ

    ている方かたについては、新

    あらたに開

    かいせつ設する必

    ひつよう要はありませんが、まだ口

    こうざ座を

    持もっていない方

    かたは、本

    ほんがく学にATMの設

    せっち置がある三

    みつい井住すみとも友銀ぎんこう行の口

    こうざ座を開

    かいせつ設

    してください。また、国こくひ費や日

    にほん本学がくせい生支

    しえん援機

    きこう構の奨

    しょうがく学金きんを受じゅ給きゅうする方

    かたはゆ

    うちょ銀ぎんこう行の口

    こうざ座も併

    あわせて開

    かいせつ設してください。

    ・手てつづ続き内

    ないよう容

     □ 銀ぎんこう行口

    こうざ座の開

    かいせつ設  ※7-5(P.85)参

    さんしょう照

    三みつい井住すみとも友銀ぎんこう行 豊

    とよはし橋支

    してん店

    [ 所し ょ ざ い ち在 地 ] 〒440-0881豊

    とよはしし橋市広

    ひろこうじ小路 3丁

    ちょうめ目 49

    [ T E L ] (0532)52-7171[ 業ぎょうむ務時

    じか ん間 ] 平

    へい日じつ 9:00~15:00

    *土ど・日にち・祝しゅく・年ねんまつ末年

    ねんし始(31日

    にち~3日

    か)を除

    のぞく

    ゆうちょ銀ぎんこう行 豊

    とよはしてん橋店

    [ 所し ょ ざ い ち在 地 ] 〒440-8799 豊

    とよはしし橋市神

    しんめい明町ちょう106

    [ T E L ] (0532)52-2106[ 業ぎょうむ務時

    じか ん間 ] 平

    へい日じつ 9:00~16:00

    *土ど・日にち・祝しゅく・年ねんまつ末年

    ねんし始(31日

    にち~3日

    か)を除

    のぞく

    1

  • 16

    1-3. Bank Procedures  Living in Japan is very inconvenient if you do not have a bank account. If you already have a bank account, there is no need to open a new one. If you do not already have a bank account, please open an account with Sumitomo Mitsui Banking Corporation (SMBC), which has an ATM on the university campus. If you will be receiving government aid or a Japan Student Services Organization scholarship, please also open a Japan Post bank account.

    ・Procedures □ Opening a bank account *See 7-5 (p.86)

    Sumitomo Mitsui Bank, Toyohashi Branch [Address]   3-49 Hirokoji, Toyohashi City, 440-0881 [TEL] (0532) 52-7171 [Office Hours] Weekdays 9:00 to 15:00    *Closed Saturdays, Sundays, public holidays        and year-end/New Year period (Dec. 31 to Jan. 3)

    Japan Post Bank, Toyohashi Branch  [Address]  106 Shinmei-cho, Toyohashi City, 440-8799 [TEL] (0532) 52-2106 [Office Hours] Weekdays 9:00 to 16:00   *Closed Saturdays, Sundays, public holidays        and year-end/New Year period (Dec. 31 to Jan. 3)

    1

  • 17

    22.在

    ざ い り ゅ う

    留手て つ づ

    続き

    2-1.在ざいりゅう

    留カードの交こ う ふ

    付 「留

    りゅうがく学」や「家

    かぞく族滞たいざい在」等

    などの在ざいりゅう留資

    しかく格で日

    にほん本に滞

    たいざい在する外

    がいこくじん国人の方

    かたには、

    空くうこう港で上

    じょうりく陸許

    きょか可を受

    うけるとともに在

    ざいりゅう留カードが交

    こうふ付されます(空

    くうこう港によって

    は、後ごじつ日交

    こうふ付となる場

    ばあい合もあります)。

     在ざいりゅう留カードは常

    じょうじ時携けいたい帯義

    ぎ む務がありますので、いつでも持

    もっていなければ

    なりません。 また、氏

    しめい名、生

    せいねん年月

    がっぴ日、国

    こくせき籍・地

    ちいき域に変

    へんこう更があった場

    ばあい合は、14日

    にち以いない内

    に入にゅうこく国管かんりきょく理局へ届

    とどけなければなりません。

    2-2.住じゅうみん

    民登と う ろ く

    録 在ざいりゅう留カードを交

    こう ふ付された方

    かたは、住

    じゅうきょち居地を決

    きめてから14日

    にち以い な い内に、

    居きょじゅうち住地の地

    ち く区町

    ちょうそん村の役

    やくしょ所で、その居

    きょじゅうち住地を届

    とどけ出

    でなければなりません。

    本ほんにん人又または世

    せたい帯主ぬしが申しんせい請する必

    ひつよう要があります。また、家

    かぞく族の住

    じゅうみん民登とうろく録をする

    ためには、家かぞく族関かんけい係にあることを証

    しょうめい明する書

    しょるい類(6ヶ

    かげつ月以

    いない内に発

    はっこう行された

    もの)とその和わやく訳が必

    ひつよう要です。

    必ひつ

     要よう

     書しょ

     類るい

    ・在ざいりゅう留カード

    ・ パスポート

    ・家かぞく族関かんけい係にあることを証

    しょうめい明する書

    しょるい類(6ヶ

    かげつ月以

    いない内に発

    はっこう行されたもの)  

    とその和わやく訳

    *家かぞく族の住

    じゅうみん民登とうろく録をする場

    ばあい合のみ

    *翻ほんやくしゃ訳者の住

    じゅうしょ所・氏

    しめい名・押

    おういん印が必

    ひつよう要

  • 18

    22.Residence and Registration Procedures

    2-1. Issuance of Residence Card A Residence Card is issued to foreigners who will be staying in Japan with the resident status of “student” or “dependent” at the same time they receive entry permission at the airport. (In the case of some airports, the  Residence Card may be issued at a later date.) The Residence Card must be carried with you at all times.  Moreover, if you change your name, date of birth, nationality or region, you must report this to the Immigration Bureau of Japan within 14 days.

    2-2. Resident Registration  Persons who have been issued a Residence Card must report their address to the city hall of the municipality of their residential area within 14 days of moving into their residential area. You must apply in person or through the head of your household. Moreover, in order to register family members as residents, you will need to submit documents that prove your family relationship (that have been issued within the last 6 months) along with their Japanese translations.

    Necessary Documents

    ・Residence Card

    ・Passport

    ・Documents that prove your family relationship (that havexbeen issued within the last 6 months) along with their Japanese translations *Only if registering family members as residents *The translator’s address, name, and seal are required.

  • 19

    22-3.申

    し ん せ い

    請取と り つ ぎ

    次 在ざいりゅう留期

    きかん間の更

    こうしん新 (2-4)および資

    しかくがい格外活

    かつどう動許

    きょか可申

    しんせい請 (2-5)については、

    みなさんに代かわって、大

    だいがく学の職

    しょくいん員が申

    しんせい請することができます。これを「申

    しんせい請

    取とりつぎ次」といいます。この方

    ほうほう法により申

    しんせい請するためには、事

    じぜん前に、国

    こくさい際課

    かへ

    申もうし出

    でて、手

    てつづ続きに関

    かんする書

    しょるい類を受

    うけ取

    とってください。

    外が い こ く じ ん

    国人在ざいりゅう

    留総そ う ご う

    合インフォメーションセンター 入にゅうこく国管

    かんり理関かんけい係の各

    かくしゅ種相そうだん談を電

    でんわ話でも受

    うけ付

    つけています。

    [ 所し ょ ざ い ち在 地 ] 〒455-8601名

    な ご や し古屋市港

    みなとく区正しょうほうちょう保町 5-18

    [ 電で ん わ話番

    ばんごう号 ] 0570-013904

    (IP、PHS、海かいがい外:03-5796-7112)

    [ 受うけつけ付時

    じか ん間 ] 窓

    まどぐち口:月

    げつよう曜~金

    きんよう曜 9:00 ~12:00、13:00 ~16:00

    電でん わ話:月

    げつよう曜~金

    きんよう曜 8:30 ~17:15

    [ 行いき 方

    かた] あおなみ線

    せん「名

    な ご や古屋競

    けいばじょうまえ馬場前」駅

    えき下げしゃ車徒

    と ほ歩1分

    [ 対たいおう応可

    かのう能な言

    げんご語 ]英

    えい ご語、韓

    かんこくご国語、中

    ちゅうごくご国語、スペイン語

    ごなど

    (詳しょうさい細については、法

    ほうむ務省しょうウェブサイト:

    http://www.immi-moj.go.jp で確かくにん認すること。)

    名な ご や

    古屋入にゅうこく

    国管か ん り

    理局きょくとよはしこう

    豊橋港出しゅっちょうじょ

    張所[ 所しょざいち在地 ]〒441-8075豊

    とよはしし橋市神

    じんの野ふ頭

    とう町ちょう3-11 豊

    とよはし橋港こうわん湾合ごうどう同庁ちょうしゃ舎2F

    [ 電でんわばんごう話番号 ] (0532)32-6567 

    [ 受うけつけ付時

    じか ん間 ] 月

    げつよう曜~金

    きんよう曜9:00~12:00、13:00~16:00

    [ 行いき 方

    かた] 豊

    とよてつ鉄バス 神

    じんの野ふ頭

    とうせん線

    豊とよはしえき橋駅西

    にしえきまえ駅前乗

    じょうしゃ車港

    こうわん湾合ごうどう同庁ちょうしゃ舎下

    げしゃ車

    (所しょよう要時

    じかん間約やく20~25分

    ふん)

  • 20

    22-3. Intermediary Applications For an extension of visa status (2-4) or an Out-of-Status Activities Permit (2-5) a university representative can go through visa formalities on your behalf. According to this system, you must perform necessary procedures in advance at the International Affairs Division in order to obtain the required documents for your application.

    Immigration Information Center A telephone information service concerning immigration and related consultation is available.

    [Address] 5-18, Shoho-cho, Minato-ku, Nagoya 455-8601[TEL]   ��0570-013904 (IP-PHONE,PHS, From Overseas:03-5796-7112)[Open] Counter:Monday~ Friday 9:00~12:00, 13:00~16:00 TEL:Monday~ Friday 8:30~17:15[Access] 1 min. walk from “Nagoya Keibajo-Mae” Station, Aonami Line[Available Languages] English, Korean, Chinese, Spanish, etc. (For details, please refer to the website of Ministry of Justice: http://www.immi-moj.go.jp)

    Toyohashi Port Branch of Nagoya Regional Immigration Bureau

    [Address] 2nd Floor, Toyohashi Kowan Godo Chosha 3 11 Jinnofuto-cho, Toyohashi City 441-8075[TEL] (0532) 32 6567 [Open] Monday~ Friday 9:00~12:00, 13:00~16:00 [Access] Jinnofuto Line, Toyotetsu BusBus Stop: Toyohashi Eki Nishieki Mae - Kowan Godo Chosha (commuting time : 20~ 25 minutes)

  • 21

    22-4.在

    ざいりゅう

    留期き か ん

    間の更こ う し ん

     「留りゅうがく学」の査

    さしょう証 (ビザ )を受

    うけ外がいこくじん国人留

    りゅうがくせい学生として日

    にほん本に入

    にゅうこく国する場

    ばあい合、在

    ざいりゅう留

    期きかん間は3か月

    げつかん間、6か月

    げつかん間、1年

    ねんかん間、1年

    ねん3か月

    げつかん間、2年

    ねんかん間、2年

    ねん3か月

    げつかん間、

    3年ねんかん間、3年

    ねん3か月

    げつかん間、4年

    ねんかん間、4年

    ねん3か月

    げつかん間です。在

    ざいりゅう留期

    きかん間経

    け い か ご過後も大

    だいがく学に

    在ざいがく学しようとする場

    ばあい合は、在

    ざいりゅう留期

    きかん間の更

    こうしん新をおこなわなくてはなりません。

     この手てつづ続きは、在

    ざいりゅう留期

    きかん間の満

    まんりょう了する日

    ひの3か月

    げつまえ前からできますので、名

    な ご や古屋

    入にゅうこく国管

    かんり理局きょくとよはしこう豊橋港出

    しゅっちょうじょ張 所へ行

    いき、早めに手

    てつづ続きをしてください。手

    てつづ続きが

    完かんりょう了したら国

    こくさい際課

    かに報ほうこく告してください。

     在ざいりゅう留期

    きかん間更こうしん新には大

    だいがく学が作

    さくせい成する資

    しりょう料が必

    ひつよう要です。国

    こくさい際課

    かで作さくせい成しますの

    で、更こうしん新の際

    さいは申もうし出

    でてください。

     申しんせい請取とりつぎ次を希

    きぼう望する場

    ばあい合は、国

    こくさい際課

    かへ在ざいりゅう留期

    きかん間の満

    まんりょう了する日

    ひの2か月

    げつまえ前ま

    でに申もうし出

    でてください。

    必ひつ

     要よう

     書しょ

     類るい

    ・在ざいりゅう留期

    きかん間更こうしん新許

    きょか可申しんせいしょ請書

    (様ようしき式その1、その2P(留

    りゅうがく学・就

    しゅうがく学)及

    およびその3P)

    ・写しゃしん真 1枚

    まい(4.0cm×3.0cm)(6か月

    げつ以いない内に撮

    さつえい影されたもの)

    ・所しょぞく属機

    きかん関作さくせい成書しょるい類

    ・ パスポート

    ・在ざいりゅう留カード

    ・手てすうりょう数料 4,000 円

    えんの収しゅうにゅう入印

    いんし紙(大

    だいがく学構こうない内にある売

    ばいてん店で売

    うっています)

    ・在ざいがく学証しょうめいしょ明書

    ・成せいせき績証しょうめいしょ明書(研

    けんきゅうせい究生の場

    ばあい合は研

    けんきゅう究内ないよう容証しょうめいしょ明書)

    ・収しゅうにゅう入を証

    しょうする文

    ぶんしょ書 ( 奨

    しょうがくきん学金証

    しょうめいしょ明書、通

    つうちょう帳など )

    ( 申しんせい請取とりつぎ次の場

    ばあい合は不

    ふよう要 )

    ・国こくみん民健けんこう康保ほけんしょう険証(申

    しんせい請取とりつぎ次の場

    ばあい合は不

    ふよう要)

  • 22

    22-4.Extension of Visa Status

     With the visa status of “Student”, you are permitted to stay in Japan for 3 months, 6 months, 1 year, 1 year and 3 months, 2 years, 2 years and 3 months, 3 years, 3 years and 3 months, 4 years, or 4 years and 3 months. When intending to be enrolled at the university for a much longer period, you must get the visa renewed. You should file the extension application at Toyohashi Port Branch of Nagoya Regional Immigration Bureau before your visa expires. The application period begins 3 months before the expiration date of your currently valid period of stay. Once extension is completed, please report it to International Affairs Division. In order to renew your visa, you are required to submit documents prepared by the University. Please report to International Affairs Division so that we may prepare the necessary documents for your renewal application. If you wish to use intermediary application procedure, you must perform necessary procedures at International Affairs Division at least 2 months prior to your current period of stay expires.

    Necessary Documents・ Application Form for Extension of Period of Stay (Forms Part 1, 2P and 3P)・ 1 photo (4.0cm x 3.0cm) (Must be taken within 6 months)・ Documents prepared by the University・ Passport・ Residence Card・ 4,000-yen revenue stamp (available at university utility shop)・ Certificate of enrollment・ Academic Transcript, or Certificate of Research Details if you are a Research Student・ Documents showing your income (Certificate of Scholarship, Bankbook etc.) (Not necessary for intermediary application)・ National Insurance Certificate (“Kokumin kenko hokensho”) (Not necessary for intermediary application)

  • 23

    22-5.資

    し か く が い

    格外活か つ ど う

    動(アルバイト)

     留りゅうがくせい学生がアルバイトを希

    きぼう望する場

    ばあい合には、必

    かならず入にゅうこく国管

    かんりきょく理局または入

    にゅうこく国

    時じに空くうこう港で事

    じぜん前に「資

    しかくがい格外活

    かつどう動許

    きょか可」を受

    うけなければなりません。資

    しかくがい格外

    活かつどう動許

    きょか可を受

    うけないでアルバイトをした場

    ばあい合には、国

    こくがい外強きょうせい制退

    たいきょ去もしくは

    禁きんこけい固刑または罰

    ばっきんけい金刑の対

    たいしょう象となりますので注

    ちゅうい意してください。

     この許きょか可申しんせい請も、申

    しんせい請取とりつぎ次により手

    てつづ続きできますので国

    こくさい際交こうりゅうか流課へ申

    もうし

    出でてください。資

    しかくがい格外活

    かつどう動許

    きょか可期

    きげん限は在

    ざいりゅう留資

    しかく格の期

    きげん限と同

    おなじです。

     また、留りゅうがくせい学生はキャバレー、カフェ、ナイトクラブ、ダンスホール、パチン

    コ屋やなど風

    ふうぞく俗営えいぎょう業または風

    ふうぞく俗関かんれん連営えいぎょう業が営

    いとなまれる場

    ばしょ所では、アルバイトを

    することができません。 なお、RA、TAには資

    しかくがい格外活

    かつどう動許

    きょか可は必

    ひつよう要ありません。

    [資しかくがい

    格外活かつどう

    動許きょか

    可を得え

    た場ばあい

    合のアルバイトの可かのう

    能な範はんい

    囲]学がっきちゅう期中:1週

    しゅうかん間28時

    じかん間以

    いない内

    休きゅうかちゅう暇 中:1日

    にち8時

    じかん間以

    いない内

    必ひつ 要よう 書しょ 類るい

    ・資しかくがい格外活

    かつどう動許

    きょか可申しんせいしょ請書

    ・ パスポート

    ・在ざいりゅう留カード

  • 24

    22-5.�Out-of-Status Activities (Part-Time Job)

     If you want to work on a part-time basis, you must apply for “part-time job permit” to participate in activities not included in your visa status at immigration office or the airport on your arrival. You must be aware that working without this permit subjects you to the danger of deportation, imprisonment or levying of fines. If you wish to use intermediary application procedure, you must perform necessary procedures at the International Affairs Division. The valid period of part-time job permit is the same as period of visa status. International students are not permitted to work in places which are related to or are businesses which effect public morals, such as c abarets, cafes, nightclubs, dance halls (disco) and pachinko parlors. The permit is required neither RA nor TA.

    [Limit of Part-Time Job by the permission]During the semesters: Up to 28 hours per weekDuring long vacation: Up to 8 hours per day

    Necessary Documents

    ・Application for Permission to Engage Activity other than that Permitted under the Status of Residence Previously Granted

    ・Passport

    ・Residence Card

  • 25

    22-6.一

    い ち じ

    時出しゅっこく

    国・再さいにゅうこく

    入国

     休きゅうか暇期きかんちゅう間中などを利

    りよう用して一

    いちじてき時的に本

    ほんごく国へ帰

    きこく国したり、他

    たこく国へ旅

    りょこう行す

    る場ばあい合は、必

    かならず指

    しどう導教きょういん員の許

    きょか可を受

    うけ、国

    こくさい際課

    かに「海

    かいがい外渡とこうとどけ航届」を提

    ていしゅつ出

    してから出しゅっこく国しなければなりません。なお、1年

    ねんを超

    こえて出

    しゅっこく国する場

    ばあい合は

    入にゅうこく国管

    かんりきょく理局で再

    さいにゅうこく入国許

    きょか可を取

    しゅとく得する必

    ひつよう要があります。(1年

    ねん以いない内に戻

    もどる

    場ばあい合は取

    しゅとく得する必

    ひつよう要はありません*)再

    さいにゅうこく入国許

    きょか可の取

    しゅとく得をせずに1年

    ねん以いじょう上

    出しゅっこく国すると、再

    ふたたび日

    にほん本に戻

    もどってくるためには、改

    あらためてビザを取

    しゅとく得しなければ

    なりません。また、再さいにゅうこく入国許

    きょか可期

    きげんない限内に日

    にほん本に戻

    もどらないと入

    にゅうこく国できないこ

    とがありますので注ちゅうい意してください。再

    さいにゅうこく入国許

    きょか可期

    きげん限は在

    ざいりゅう留資

    しかく格の期

    きげん限と

    同おなじです。

     なお、一いちじ時出しゅっこく国や再

    さいにゅうこく入国の際

    さいは、在

    ざいりゅう留カードを必

    かならず携けいたい帯しなくてはなり

    ません。また、再さいにゅうこくご入国後は、直

    ただちに国

    こくさい際課

    かへ報ほうこく告してください。

    必ひつ 要よう 書しょ 類るい

    ・再さいにゅうこく入国許

    きょか可申しんせいしょ請書

    ・ パスポート

    ・在ざいりゅう留カード

    ・学がくせいしょう生証(又

    または身

    みぶん分証しょうめいしょ明書)

    ・手てすうりょう数料3,000円

    えんの収しゅうにゅう

    入印いんし紙(数

    すうじ次再さいにゅうこく入 国許

    きょか可の場

    ばあい合は6,000円

    えん)

    大だいがく学構こうない内にある売

    ばいてん店で売

    うっています

    *在ざいりゅう留期

    きげん限が出

    しゅっこく国後

    ご1年ねん以いない内に切

    きれてしまう場

    ばあい合は、その在

    ざいりゅう留期

    きげん限ま

     でに再さいにゅうこく入国しなければなりません

  • 26

    22-6.Temporary Leave and Re entry Permits�� When planning to leave Japan temporarily during holidays, for overseas travel or to return to your home country, make sure to get permission from your supervisor and submit a “Report of Temporary Leave” form to the International Affairs Division. If you are planning to depart from Japan and stay abroad for more than 1 year, you must obtain a “Re-entry Permit” from Immigration Bureau. (This re-entry permit will not be required if you re-enter Japan within one year with a valid passport and residence card.* ) If you stay out of Japan for more than 1 year without this permit, your visa status becomes invalid and you must apply for a new visa. Moreover, if you do not return to Japan within the restricted period of re-entry permit, you may not be permitted to re enter. The valid period of “Re-entry Permit” is the same as period of visa status. At the time of departure and re-entry, you must carry your Residence Card with you. After re entering the country, make sure to report it as soon as possible to the International Affairs Division.

    Necessary Documents

    ・Application for a Re entry Permit

    ・Passport

    ・Residence Card

    ・Student ID Card (or ID)

    ・3,000-yen revenue stamp for a single re-entry or 6,000-yen revenue stamp for a multiple re-entry (Available at the university utility shop)

    ���* If your period of stay expires within 1 year after your departure, please ensure that you must re-enter Japan before the expiration of your period of stay.

  • 27

    22-7.家

    か ぞ く

    族の来ら い に ち

     本ほんがく学には家

    かぞくよう族用の宿

    しゅくしゃ舎が少

    すくないため、家

    かぞく族同どうはん伴の留

    りゅうがくせい学生の宿

    しゅくしゃ舎を確

    かくほ保

    することはたいへん困こんなん難であり、ほとんどの場

    ばあい合は自

    じぶん分で民

    みんかん間の宿

    しゅくしゃ舎を探

    さが

    し、契けいやく約や転

    てんきょ居に伴

    ともなう手

    てつづ続きはすべて自

    じぶん分でおこなわなければなりません。

    家かぞく族と共

    ともに日

    にほん本で生

    せいかつ活するための準

    じゅんび備には大

    たいへん変な労

    ろうりょく力を必

    ひつよう要としますので、

    あなたが日にほん本での生

    せいかつ活に慣

    なれ、家

    かぞく族を迎

    むかえる生

    せいかつ活環かんきょう境を十

    じゅうぶん分に整

    ととのえてから

    呼よび寄

    よせてください。

     家かぞ く族を日

    にほん本に呼

    よび寄

    よせる場

    ばあ い合は、「在

    ざいりゅう留資

    しか く格認

    にんてい定証

    しょうめいしょ明書」を名

    な ご や古屋

    入にゅうこく国管

    かんりきょく理局豊

    とよはしこう橋港出

    しゅっちょうじょ張 所で申

    しんせい請してください。この証

    しょうめいしょ明書を本

    ほんごく国にい

    る家かぞく族に送

    おくり、家

    かぞく族がそれを日

    にほん本大

    たいしかん使館に持

    じさん参してビザ申

    しんせい請をします。こ

    の証しょうめいしょ明書の有

    ゆうこう効期

    きげん限は3か月

    げつでこの期

    きかんない間内に家

    かぞ く族が日

    にほん本に来

    くることが

    必ひつよう要です。*家かぞく族の入

    にゅうかん管手てつづ続きについては申

    しんせい請取とりつぎ次はできませんので、すべて自

    じぶん分でおこなわなけ

     ればなりません。

    必ひつ 要よう 書しょ 類るい

    ・在ざいりゅう留資しかく格認にんてい定証しょうめいしょ明 書交

    こうふ付申しんせいしょ請書(様

    ようしき式その1及

    およびその2R(家

    かぞく族滞たいざい在))

    ・扶ふようしゃ養者作

    さくせい成書

    しょるい類

    ・写しゃしん真1枚

    まい(4.0cm× 3.0cm)(6か月

    げつ以いない内に撮

    さつえい影されたもの)

    ・留りゅうがくせい学生(扶

    ふようしゃ養者)との関

    かんけい係を証

    しょうする文

    ぶんしょ書(6か月

    げつ以いない内に発

    はっこう行されたもの)

    ・留りゅうがくせい学生(扶

    ふようしゃ養者)の在

    ざいりゅう留カード又

    または旅りょけん券

    ・留りゅうがくせい学生(扶

    ふようしゃ養者)の収

    しゅうにゅう入を証

    しょうする文

    ぶんしょ書(奨

    しょうがくきん学金証

    しょうめいしょ明書、通

    つうちょう帳など)

    ・留りゅうがくせい学生(扶

    ふようしゃ養者)の在

    ざいがく学証しょうめいしょ明書

    ・返へんしんよう信用定

    ていけい型封ふうとう筒 ( 宛

    あてさき先を明

    めいき記の上

    うえ、392円

    えんぶん分の切

    きって手を添

    てんぷ付 )

    *日にほんご本語・英

    えいご語以いがい外の文

    ぶんしょ書を提

    てい出しゅつする場

    ばあい合、和

    わやく訳または英

    えいやく訳を添

    てん付ぷする必

    ひつよう要があります。

    *上じょうきいがい記以外の書

    しょるい類を要

    ようきゅう求されることがあります。

  • 28

    22-7. Bringing Family to Japan As there are few family accommodations available in TUT, it is extremely difficult for the university to secure accommodations for students accompanied by their family. Please be aware that you will have to look for private accommodations and complete procedures, such as signing a contract and moving your belongings by yourself. Since it will take a lot of efforts in preparing for your families to live with you in Japan, we recommend that you invite them to come over after you have become very much accustomed to Japan. The validity of this certificate is for 3 months. Your family should be arriving in Japan during the period. You should apply for “Certificate of Eligibility for Status of Residence” at Toyohashi Port Branch of Nagoya Regional Immigration Bureau, and send the certificate to your family so that they can present it to Japanese embassy to obtain a visa. “Certificate of Eligibility for Status of Residence” is valid for 3 months, during which your family must enter Japan.*Be aware that you must go through visa formalities concerning your family members by yourself.

    Necessary Documents・Certificate of Eligibility for Status of Residence application form (Forms Part 1 and 2R )・Documents prepared by you (student)・1 photo (4.0 cm x 3.0 cm) (Must be taken within 6 months. )・Proof of your relationship with your family member・Your passport or your Residence Card・Documents showing your income (Certificate of Scholarship, Bankbook, etc.)・Enrollment Certificate・Return envelope (Applicant’s address, postal code and name must be written on it, and the stamp (392 yen) must be attached)*English or Japanese translation must be attached if documents are  written in another language* It might be necessary to provide documents in addition to the above.

  • 29

    22-8.出

    しゅっせいとどけ

    生届

     日にほん本で出

    しゅっせい生した子

    こども供は、出

    しゅっせい生した日

    ひから60日

    にち以いじょう上在

    ざいりゅう留するとき在

    ざいりゅう留

    資しか く格を取

    しゅとく得する必

    ひつよう要があります。出

    しゅっせい生した日

    ひから30 日

    にち以いない内に、名

    な ご や古屋

    入にゅうこく国管

    かんり理局きょくとよはしこう豊橋港出

    しゅっちょうじょ張所で手

    てつづ続きをしてください。

     また、出しゅっせいご生後 14 日

    にち以い な い内に病

    びょういん院の出

    しゅっさん産証

    しょうめいしょ明書などを豊

    とよはしし橋市役

    やくしょ所に

    持じさん参して出

    しゅっせいとどけ生届を提

    てい出しゅつしなければなりません。

    必ひつ 要よう 書しょ 類るい

    ・在ざいりゅう留資

    しかく格取

    しゅとく得許

    きょか可申

    しんせいしょ請書(第

    だい36 号

    ごう様ようしき式)

    ・出しゅっせいとどけ生届記

    きさい載事

    じこう項証

    しょうめいしょ明書(市

    し役やくしょ所で発

    はっこう行)

    ・父ちちと母ははりょうほう両方のパスポート

    ・父ちちか母ははの在ざいりゅう留カード(申

    しんせい請に行

    いく方ほうのものだけで良

    よい)

    ・住じゅうみんひょう民票(赤

    あかちゃんを含

    ふくめた家

    かぞく族全ぜんいん員の記

    きさい載のあるもの)

  • 30

    22-8. Registration of Birth

     A child born in Japan is required to obtain a resident status, if the child is going to stay here longer than 60 days. Application for a resident status must be made within 30 days from birth at Toyohashi Port Branch of Nagoya Regional Immigration Bureau.  In addition, you must submit a Notification of Birth within 14 days from the birth to Toyohashi City Hall with a Birth Certificate issued by a hospital.

    Necessary Documents

    ・Application for Permission to Acquire Status of Residence (Annexed Form No.36)

    ・Certificate of birth information recorded (issued by the City Hall)・Both the father’s and mother’s passport・Father’s or mother’s residence card (only the card for the person who submits the forms is necessary)

    ・Certificate of Residence (one that lists all family members, including the baby)

  • 31

    22-9.在

    ざいりゅう

    留資し か く

    格の変へ ん こ う

     卒そつぎょうご業後、日

    にほん本で就

    しゅうしょく職する場

    ばあい合など、現

    げんざい在おこなっている活

    かつどう動をやめて新

    あら

    たに別べつの在ざいりゅう留資

    しかく格に該

    がいとう当する活

    かつどう動をおこなう場

    ばあい合は、在

    ざいりゅう留資

    しかく格を変

    へんこう更し

    なければなりません。また、在ざいりゅう留資

    しかく格「留

    りゅうがく学」の在

    ざいりゅう留期

    きげん限が残

    のこっている

    場ばあい合でも、卒

    そつぎょう業などで大

    だいがく学の在

    ざいせき籍身

    みぶん分がなくなった場

    ばあい合には出

    しゅっこく国するか、

    在ざいりゅう留資

    しかく格の変

    へんこう更が必

    ひつよう要です。

     なお、働はたらくことのできる在

    ざいりゅう留資

    しかく格に変

    へんこう更する場

    ばあい合は、就

    しゅうしょくさき職先により必

    ひつよう要

    書しょるい類が異

    ことなりますので、就

    しゅうしょくさき職先と連

    れんらく絡を取

    とり手

    てつづ続きをおこなってください。

     また、卒そつぎょう業後

    ごに帰

    きこく国する場

    ばあい合、帰

    きこく国数すうじつまえ日前に在

    ざいりゅう留期

    きかん間が満

    まんりょう了する場

    ばあい合は、

    帰きこく国までの準

    じゅんび備期

    きかん間として「短

    たんき期滞たいざい在」ビザに変

    へんこう更することができます。た

    だし、変へんこう更は申

    しんせい請すれば必

    かならず許

    きょか可されるというものではありません。

    必ひつ 要よう 書しょ 類るい

    ・在ざいりゅう留資

    しかく格変へんこう更許

    きょか可申しんせいしょ請書(第

    だい30 号

    ごう様ようしき式)

    その1及およびその2H(短

    たんき期滞たいざい在)

    ・卒そつぎょう業・修

    しゅうりょう了見

    みこみ込証しょうめいしょ明書

    ・帰き こ く び国日がわかる書

    しょるい類(航

    こうくうけん空券あるいは予

    よやくかくにんしょ約確認書)

    ・ パスポート

    ・在ざいりゅう留カード

    ・手てすうりょう数料 4,000 円

    えんの収しゅうにゅう入印

    いんし紙

  • 32

    22-9. Change of Visa Status

     If you cease your present activity and engage in a new activity such as taking a job in Japan after completing your study, you must apply for and obtain a change in your visa status. Even if your “Student” visa is valid after the graduation, you must change the visa status if you stay in Japan.  The necessary documents to change your visa status to a working visa differ according to your prospective employer. Please contact your employer to process the change of your visa status.  If your period of stay expires a couple of days before you leave Japan after graduation/completion, you may apply for change to “Temporary Visitor” visa at the Immigration for the preparation period of leaving. However, not all applications will be approved.

    Necessary Documents

    ・Application form for Change of Status of Residence (Forms Part 1, 2 H )

    ・A certificate of graduation or a provisional certificate・Documents prove the date of departure (e.g. travel itinerary, air ticket, etc.)

    ・Passport・Residence Card・4,000-yen revenue stamp

  • 33

    2-10.卒そ つ ぎ ょ う ご

    業後も就しゅうしょく

    職活か つ ど う

    動のために日に ほ ん

    本に残の こ

    る場ば あ い

     卒そつぎょうご業後も就

    しゅうしょく職活

    かつどう動のために日

    にほん本に残

    のこりたい場

    ばあい合は、「(継

    けいぞく続 就しゅうしょく職 活

    かつどう動

    のための)特とくてい定活かつどう動」という在

    ざいりゅう留資

    しかく格に変

    へんこう更することで、卒

    そつぎょう業・修

    しゅうりょうご了後も

    日にほん本に滞

    たい在ざいし就しゅうしょく職活

    かつどう動を継

    けいぞく続することが可

    かのう能です。「特

    とくてい定活かつどう動」の在

    ざいりゅう留

    期きかん間は6か月

    げつですが、更

    こうしん新が認

    みとめられれば、最

    さいちょう長で卒

    そつぎょう業後

    ご1年ねんかん間の滞

    たいざい在

    が可かのう能となります。「特

    とくてい定活かつどう動」の在

    ざいりゅう留資

    しかく格を希

    きぼう望する方は、卒

    そつぎょう業する月

    つき

    の初しょじゅん旬を目

    めやす安に国

    こくさいか際課に来

    きてください。

     *学がくぶ部・大

    だいがくいん学院の正

    せいき規課

    かてい程を卒

    そつぎょう業・修

    しゅうりょう了する方

    かたが対たいしょう象です。

     *「留りゅうがく学」の在

    ざいりゅう留資

    しかく格のまま就

    しゅうしょく職活

    かつどう動を継

    けいぞく続することはできません。

    必ひつ 要よう 書しょ 類るい

    ・在ざいりゅう留資

    しかく格変へんこう更許

    きょか可申しんせいしょ請書

    ・ パスポ-ト

    ・在ざいりゅう留カード

    ・在ざいりゅうちゅう留中の経

    けいひ費支

    しべん弁を証

    しょうめい明する文

    ぶんしょ書

    (送そうきん金証しょうめいしょ明書や通

    つうちょう帳の写

    うつし等など)

    ・継けいぞく続 就しゅうしょく職 活

    かつどう動を行

    おこなっていることを明

    あきらかにする書

    しょるい類

    (就しゅうしょく職活

    かつどう動記

    きろく録、選

    せんこう考結

    けっか果通

    つうち知書しょるい類等など)

    ・手てすうりょう数料 4,000 円

    えんの収しゅうにゅう入印

    いんし紙

    2

  • 34

    2-10.Visa Status for Remaining in Japan to Continue One’s Job Search after Graduating If you would like to remain in Japan to continue your job search after graduating, you can do so if you change your residence status to “designated activities (for continuing job search).” The period of stay for a designated activity is six months, and if you receive permission to renew it, you can stay up to one year after graduating. If you would like to obtain designated activity residence status, you should visit the International Affairs Division near the beginning of the month that you graduate. *Only students who graduate from complete undergraduate program or graduate program are eligible. * International student cannot continue your job search with a “Student” residence status.

    Necessary Documents

    ・Application for Change of Status of Residence・Passport・Resident Card・Documents proving ability to pay expenses during stay (proof of remittance, copy of bank book, etc.)

    ・TUT Certificate of Degree・Letter of recommendation from TUT・Documents showing you are continuing your job search (Job search activity report, Notification of selection result etc.)

    ・4,000-yen revenue stamp

    2

  • 35

    3

    3.授じ ゅ ぎ ょ う り ょ う

    業料免め ん じ ょ

    除・奨し ょ う が く き ん

    学金

    3-1.授じゅぎょうりょう

    業料免めんじょ

    除制せ い ど

    度��[担たんとう

    当:学が く せ い か

    生課生せいかつ

    活支しえんがかり

    援係]

     経けいざいてき済的理

    りゆう由により授

    じゅぎょうりょう業料の納

    のうふ付が困

    こんなん難であり、かつ学

    がくぎょう業優ゆうしゅう秀と認

    みとめら

    れる場ばあい合は、大

    だいがく学に授

    じゅぎょうりょう業料免

    めんじょ除及

    および徴ちょうしゅう収猶

    ゆうよ予の申

    しんせい請をすることができ

    ます。申しんせい請は、前

    ぜんき期・後

    こうき期それぞれに行

    おこないます。申

    しんせい請されたものは、学

    がくない内

    の委いいんかい員会において審

    しんさ査し、前

    ぜんき期・後

    こうき期について全

    ぜんがく額または半

    はんがく額を免

    めんじょ除され

    ることがあります。 申

    しんせい請の時

    じ き期及

    および方

    ほうほう法については、納

    のうきまえ期前に A 棟

    とう学がくせい生ホールにある

    学がくせいか生課掲

    けいじばん示板で通

    つうち知します。

     なお、この授じゅぎょうりょう業料免

    めんじょ除制

    せいど度の対

    たいしょう象は正

    せいきせい規生のみです。

    3-2.奨しょうがくきん

    学金��[担たんとう

    当:国こくさい

    際課か

    留りゅうがくせいがかり

    学生係] 各かくしゅ種の民

    みんかん間財ざいだん団が既

    すでに在ざいがく学している私

    し ひ費外がいこくじん国人留

    りゅうがくせい学生を対

    たいしょう象に奨

    しょうがくせい学生

    を募ぼしゅう集します。これらの多

    おおくは、毎

    まいとし年募ぼしゅう集があり掲

    けいじ示及および国こくさい際交こうりゅう流部

    ぶもん門

    ウェブサイトにより通つうち知しますので、必

    かならず掲

    けいじばん示板や国

    こくさい際交こうりゅう流部

    ぶもん門ウェブサ

    イトを見みる習しゅうかん慣をつけてください。ただし、募

    ぼしゅう集人にんずう数は限

    かぎられており日

    に ほ ん ご本語

    能のうりょく力が必

    ひつよう要とされる場

    ばあい合がほとんどです。

    ▶国こくさい際交こうりゅう流部

    ぶもん門ウェブサイトの「民

    みんかん間奨しょうがく学金

    きん」

     http://ignite.tut.ac.jp/cir/students/scholarship/

  • 36

    3

    3.Tuition Exemption and Scholarships

    3-1. Tuition Exemption System[Office: Life Support Section, Student Affairs Division] Students may apply for tuition exemption or postponement of payment. Applications should be submitted separately for each of the Spring and Fall semesters. Submitted applications will be reviewed by the university, then exemptions of all or half of the tuition fee for the Spring or Fall semester might be awarded accordingly. Submission of an application does not guarantee that the exemption will be granted. Application deadlines and procedures are posted in advance on Student Affairs Division bulletin board located at Lobby of A Building.Only regular students are eligible for tuition exemption.

    3-2. Scholarships[Office: International Affairs Section, International Affairs Division] Privately-financed students are eligible to apply for scholarships from various private organizations. Check the bulletin board and CIR website regularly for current posted information. However, the number of scholarship is limited and Japanese language ability is mostly required for application.

    ▶ CIR website: Private Scholarship http://ignite.tut.ac.jp/cir/students/scholarship/

  • 37

    3

    3-3.在ざ い せ き

    籍確か く に ん

    認 毎

    まいつき月初

    はじめ(1

    ついたち日~ 5

    いつか日)に、国

    こくさいか際課で在

    ざいせきかくにんぼ籍確認簿にサインをすると、

    毎まいつきげつまつごろ月月末頃に奨

    しょうがくきん学金が振

    ふり込

    こまれます。月

    つきはじ初めの在

    ざいせきかくにん籍確認に遅

    おくれると

    奨しょうがくきん学金の支

    しきゅう給は翌

    よくづきちゅうじゅんごろ月中旬頃になります。

     月つきの初はじめから終

    おわりまで日

    にほん本にいない場

    ばあい合など、当

    とうげつちゅう月中にサインしなかっ

    た場ばあい合は、その月

    つきの奨しょうがくきん学金は支

    しきゅう給されません。

  • 38

    3

    3-3. Confirm Enrollment Be sure to come to International Affairs Division to sign a form to confirm enrollment at the beginning of each month (1st -5th). The scholarship will be transferred into student’s bank saving account at around the end of each month. If you sign up after 5th, the scholarship will be paid in the middle of following month.  If you are out of Japan during a full calendar month or if you simply fail to sign from the 1st day to the last day of the same month, that month’s scholarship will not be paid.

  • 39

    4

    4. 学が く せ い

    生生せ い か つ

    活について4-1.指

    し ど う

    導教きょういん

    員・クラス担たん に ん

    任 学がくせい生生せいかつ活・研

    けんきゅうじょう究上の悩

    なやみや問

    もんだい題が生

    しょうじたときには、指

    しどう導教きょういん員・クラス

    担たんにん任に相

    そうだん談してください。

    4-2.サポーター制せ い ど

    度 渡

    とにち日後

    ご1年ねんかん間、日

    にちじょう常生せいかつ活について個

    こべつ別のサポートを受

    うけることができます。

    サポーターは担たんとう当教