燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド...

13
三 条 市 公益財団法人 燕三条地域企業向け □開発・設計 □製造・生産 □経理・事務 □企画・マーケティング □人材・組織 研修 ガイドブック 平成 29年度 TSUBAME SANJO MONOZUKURI UNIVERSITY 燕三条ものづくり大学

Upload: others

Post on 24-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

南吉田駅

燕三条駅

三条燕

 

北三条駅

東三条駅

吉田駅

I.C

燕市役所

三条商工会議所

三条市役所新潟県立三条テクノスクール

燕三条地場産業振興センター

新潟県工業技術総合研究所県央技術支援センター

中小企業大学校三条校

燕商工会議所289

289

403

403

8

8

タイヤ館●

●アパホテル

●サークルK

●ワシントン ホテル

燕三

条駅

三条燕

 I.C

●イオン

タイヤ館●

●アパホテル

●サークルK

●ワシントン ホテル

三条商工会議所

燕三条地場産業振興センター

新潟県工業技術総合研究所県央技術支援センター

(メッセピア 3F)

【受講申込・お問い合わせ】各研修はそれぞれの機関にお申し込み下さい。

燕 市・お問い合わせは:燕市役所 産業振興部 商工振興課 TEL:0256-77-8231(直通) FAX:0256-77-8306 URL:http://www.city.tsubame.niigata.jp/

三 条 市・お問い合わせは:三条市役所 経済部 商工課 TEL:0256-34-5610(直通) FAX:0256-36-5111 URL:http://www.city.sanjo.niigata.jp/

新潟県工業技術総合研究所・お問い合わせは:県央技術支援センター TEL:0256-32-5271 FAX:0256-35-7228 URL:http://www.iri.pref.niigata.jp/ E-Mail:[email protected]

燕商工会議所・申込先は:燕商工会議所 TEL:0256-63-4116 FAX:0256-63-8705 URL:http://www.tsubame-cci.or.jp/ E-Mail:[email protected]

三条商工会議所・申込先は:三条商工会議所 TEL:0256-32-1311 FAX:0256-32-1310 URL:http://www.sanjo-cci.or.jp/ E-Mail:[email protected]

 ・受講補助は:三条市または燕市からの補助金を活用することができます。詳細は各市にお問い合わせください。・申込先は:中小企業大学校三条校 TEL:0256-38-0770 FAX:0256-38-0777 ※お申込みはホームページまたはFAXで(FAX用の申込書はホームページから印刷できます。) URL:http://www.smrj.go.jp/inst/sanjyo/ E-Mail:[email protected]

新潟県立三条テクノスクール・申込先は:新潟県立三条テクノスクール 能力開発支援課 TEL:0256-38-3464 FAX:0256-38-8220 ※お申込みは郵便またはFAXで(FAX用の申込書はホームページから印刷できます。) URL:http://www.techno.ac.jp/

各支援機関の地図 燕三条地場産業振興センター周辺地図

公益財団法人 ・受講補助は:三条市または燕市からの補助金を活用することができます。詳細は各市にお問い合わせください。・申込先は:燕三条地場産業振興センター 産業振興部 TEL:0256-35-7811 FAX:0256-32-0447 ※お申込みはFAXで(FAX用の申込書はホームページから印刷できます。) URL:http://www.tsjiba.or.jp/ E-Mail:[email protected]

※コース名・実施日・受講料は変更になる場合があります。

- 23 -三 条 市

公益財団法人

燕三条地域企業向け

□開発・設計 □製造・生産 □経理・事務 □企画・マーケティング □人材・組織

研修ガイドブック平成29年度

TSUBAME SANJOMONOZUKURIUNIVERSITY燕三条ものづくり大学

研修で「知識」と「技能」を習

得し生産

性の向上を目指そ

う!

Page 2: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

研修選定チャート

研修マップと各機関の位置付け

本ガイドブックについて 燕三条地域は、優れた製品や部品を製造するものづくり企業の集積地です。各企業の技術力や開発力を高め競争力を強化していくには人づくりが最も重要です。 当地域には企業の従業員から経営者の人材育成までを行う支援機関が多く存在しています。各機関で行っている人材育成研修を受講していくことで、ものづくりに関する一連の流れを効果的に学ぶことができます。 この燕三条地域の支援機関が連携して行う在職者向けの人材育成研修を総称して「燕三条ものづくり大学」と呼び、各研修を分類して本ガイドブックにまとめました。

 本ガイドブックは、燕三条地域においてものづくり人材育成を行っている機関のそれぞれの研修を一冊にまとめました。「受けたい」、「受けさせたい」研修が「いつ」「どこ」で行われているかを本ページの研修選定チャートでご確認の上、対応するページをご覧ください。 本ガイドブックが貴社の人材育成の一助となることを願っております。

燕三条ものづくり人材育成マップ

開発・設計

製造・生産

その他

経理・事務

人材・組織

分 野 目 的

企画・マーケティング

4

4

4-5

5

10

12

13

13

14

5

5

6

6-7

7-9

9-10

10-11

14

5-10

11

12

13

13-14

14

12

13

15

20

20

21-22

振興センター

燕三条地場産業

テクノスクール

新潟県立三条

三条校

中小企業大学校

燕商工会議所

三条商工会議所

総合研究所

新潟県工業技術

三条市・燕市

対応 ページ 対応 ページ 対応 ページ 対応 ページ 対応 ページ 対応 ページ

123

4-56-11121313-141516

研修マップと各機関の位置付け研修選定チャートおすすめ受講プラン

開発・設計製造・生産経理・事務企画・マーケティング人材・組織その他(検定試験のご案内)地場産センター 技術研究会 紹介

17-18

19

20

212223

中小企業大学校三条校

研修(講師)紹介

燕三条地場産業振興センター三条テクノスクール中小企業大学校三条校三条商工会議所・燕商工会議所新潟県工業技術総合研究所三条市 燕市受講料補助金 申請の流れ受講申込・お問い合わせ

三条テクノスクール

三条商工会議所燕商工会議所

燕三条地場産業振興センター

新潟県工業技術総合研究所

開発・設計 製造・生産 経理・事務 企画・マーケティング

人材・組織 共同研究

基礎的な力を身につけたい

材料の知識を身につけたい

技術課題の解決能力を高めたい

設計製図・3次元CADなどの技術を身につけたい

電気工事・制御の技術を高めたい

工作機械の操作など「ものづくり」の技術を高めたい

技能検定の合格を目指したい

溶接の技術を高めたい

生産管理能力を高めたい

事務・財務管理能力を身につけたい

エクセルを使って効率よく業務を進めたい

マーケティング戦略を身につけたい

イラストや画像を活用して営業力を高めたい

経営者・管理者としての能力を高めたい

強い組織を作りたい

検定を受けたい

技術的な問題を解決したい

共同研究を始めたい

研修や開発の補助制度を知りたい

初級

中級

上級

- 1 - - 2 -

ガイドブックの使い方

目 次

研修のご案内

支援機関の紹介

Page 3: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

開発・設計おすすめ受講プラン

開発・設計 基礎から応用まで開発設計者に必要となる幅広いコースをご用意しております。

開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

設計・開発エンジニア養成プラン設計、開発、製造など技術的な分野を幅広く学習することで設計や生産技術のトータルエンジニアを目指します。開発や製造現場で必要とされる数学・物理・化学、2次元図面の見方・描き方、シュミレーションから造形までエンジニアの基礎となる部分をじっくり学びます。

ページ受講時間 実施期間 実施機関

図面の見方・金属材料・加工基礎講座

製造現場で必要な数学・物理・化学の基礎講座

テクニカルプレゼンテーション力強化講座

図面の見方・描き方入門講座 

4/24~27 地場産センター 418h

10h 46/14~7/12 地場産センター

18h 58/22~9/14、11月 地場産センター

12h 411/17~12/8 地場産センター

CAE入門講座 9h 51月 地場産センター

分野や役割ごとに求められるスキルを計画的に学べる受講プランをご紹介いたします。各分野でのスペシャリストを目指します。

技術系

製造・生産系

営業系

合計時間67h

合計時間36h

合計時間44h

ものづくりエンジニア養成プラン工作機械操作、溶接等に関して下記の講習を中長期的に活用して、ものづくりのスペシャリストを目指します。それぞれの企業内での教育訓練(OJT等)に加えオーダーメイドコースなど組み合わせて計画的にスキルアップしていきます。

旋盤基礎などの初心者向けコース(注1)

それぞれの企業内での教育訓練(OJT等)による技能向上の取組み

オーダーメイドコース(注2)

普通旋盤作業2級(実技)など技能の習得レベルを高めていくコース

営業スペシャリスト養成プラン営業技術とマネジメントの基礎を学び営業力強化を図ります。また自社営業戦略の構築をし営業のスペシャリストを目指します。またグローバル化にも対応していきます。

ページ受講時間 実施期間 実施機関

5月など 三条テクノスクール 6-1112h

12h -随時 三条テクノスクール

12h 6-117月など 三条テクノスクール

ページ受講時間 実施期間 実施機関

営業力強化セミナー

海外取引・契約実務研修

IT活用による経営課題解決講座

三条市商業実務大学講座

6月 地場産センター 13 6h

21h 137/25~27 中小企業大学校

12h 13中小企業大学校

5h 132月

2/13~14

三条商工会議所

AP L A N

BP L A N

CP L A N

(注1)初心者向けコースの例:フライス盤基礎、マシニングセンタ入門、CO2溶接初級、TIG溶接初級、溶接ロボット操作基礎(注2)初心者向けコースのフォローアップなどご希望の日程、内容でオリジナルの訓練コースを編成します。

基礎的な力を身につけたい

図面の見方・金属材料・加工基礎講座

金属材料基礎講座

溶接技術集中講座

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級20,000

15名 3日(18h)

募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関

4/24、26、27

15,000

15名 5日(10h)

各種技術の基本を学びます(化学反応、力学、三角関数、対数など)【講師】新潟大学 准教授 大木 基史

6/14~7/12

18,000

10名 4日(12h)

社内及び外部への技術文書の書き方、プレゼンテーション方法を実践的に学びます。 【講師】長岡技術科学大学 准教授 若林 敦ほか

11/17~12/8

20,000

20名 10日(20h)

ステンレス鋼などの鉄鋼材料およびアルミ合金などの軽金属材料の種類や特性を学びます。 【講師】元日本軽金属㈱ 工学博士 長濱 勝介

5/16~7/18

熱処理技術集中講座

プレス加工集中講座

15,000

15名 2日(9h)

溶接の対象となる金属材料、溶接のメカニズム、溶接欠陥の発生メカニズムなどを学びます。【講師】安田技術士事務所 所長 安田 克彦

7/6~7/7

10,000

10名 3日(6h)

9月

15,000

20名 3日(9h)

9/29~10/13

テクニカルプレゼンテーション力強化講座

製造現場で必要な数学・物理・化学の基礎講座

ネット販売のための商品撮影講座

15,000

15名 4日(12h)

絞り加工、せん断加工、板金展開や金型に関する技術を学びます。【講師】東京農工大学 教授 桑原 利彦ほか

11/8~11/29

地場産センター

地場産センター

地場産センター

地場産センター

地場産センター

地場産センター

地場産センター

地場産センター

新入社員などを対象にものづくり現場ですぐに必要な知識を学びます。【講師】長岡工業高等専門学校 名誉教授、工学博士 山田 隆一ほか

刃物等の製品や金型等、工具の熱処理技術の基本を学びます。【講師】山方技術士事務所 山方 三郎

材料の知識を身につけたい

技術課題の解決能力を高めたい

燕商工会議所総務課TEL 0256-63-4116FAX 0256-63-8705

三条商工会議所経営支援課TEL 0256-32-1311FAX 0256-32-1310

中小企業大学校三条校 TEL 0256-38-0770FAX 0256-38-0777

新潟県立三条テクノスクール能力開発支援課TEL 0256-38-3464FAX 0256-38-8220

(公財)燕三条地場産業振興センター産業振興部TEL 0256-35-7811FAX 0256-32-0447

製品の魅力を画像から伝えるための撮影テクニックを実践的に学びます。

- 3 - - 4 -

Page 4: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

開発・設計 製造・生産開発・設計

開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

基礎から応用まで開発設計者に必要となる幅広いコースをご用意しております。 製 造・生産 基本的な工作機械の動かし方から製造ラインの

工程管理・改善など幅広いコースをご用意しております。

燕商工会議所総務課TEL 0256-63-4116FAX 0256-63-8705

三条商工会議所経営支援課TEL 0256-32-1311FAX 0256-32-1310

中小企業大学校三条校 TEL 0256-38-0770FAX 0256-38-0777

新潟県立三条テクノスクール能力開発支援課TEL 0256-38-3464FAX 0256-38-8220

(公財)燕三条地場産業振興センター産業振興部TEL 0256-35-7811FAX 0256-32-0447

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

使える商品写真の撮影テクニック(初級編)

3,900

8名 1日(6h)

デジタル一眼レフカメラで、小型ストロボを用いた商品撮影テクニックの理論と実技を学びます。

2月 (休日・昼間)

図面の見方・描き方入門講座

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級15,000

15名 3日(9h)

募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

1/16~1/30

知財活用技術講座

表面処理技術集中講座

15,000

10名 3日(9h)

特許、商標、意匠などの知財を自社で調査したり、知財を使って他社との差別化を図ることを目標とします。【講師】ジーベック国際特許事務所 弁理士 小松 悠有子

2月

20,000

15名 9日(18h)

JIS規格に基づいた寸法や記号の読み取り方をマスターします。【講師】長岡工業高等専門学校 名誉教授、工学博士 山田 隆一

8/22~9/19、11月

2,400

15名 2日(12h)

技能検定2級実技試験準備講習を実施します。

12月 (平日・昼間)機械製図CAD作業・手書き作業2級

地場産センター

地場産センター

実 施 日対 象 者受 講 料

初級 中級 上級 募集人員 日数(時間)

実施機関CAE入門講座 15,000

15名 3日(9h)

三次元CADと応力解析ソフトウエアを使って、製品等の変形や破壊を数値解析するための基本を学ぶ講習会

1月

地場産センター

地場産センター

もの作りの要素技術の一つである「めっき技術」のメカニズムを学びます。 【講師】星野技術士事務所 所長、技術士(金属部門)、環境計量士 星野 芳明

設計製図・3次元CADなどの技術を身につけたい

第二種電気工事士基礎(学科) 2,400

10名 5日(12.5h)

筆記試験対策講座(電気理論問題等の解答解説)を実施します。

4月・8月 (平日・夜間)

第二種電気工事士実践(学科) 2,400

10名 5日(12.5h)

筆記試験対策講座(筆記試験標準解答集の解説)を実施します。

5月・9月 (平日・夜間)

第二種電気工事士基礎(実技) 3,900

10名 6日(12h)

技能試験対策講座(複線図の書き方、配線・結線方法、候補問題の配線等)を実施します。

6月・10月 (平日・夜間)

第二種電気工事士実践(実技) 3,900

10名 6日(12h)

技能試験対策講座(候補問題の配線)を実施します。

7月・11月 (平日・夜間)

3,900

5名 2日(12h)

5月・9月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

シーケンス制御入門(実技) 3,900

5名 2日(12h)

三菱製PLCを使ってソフトウェアを中心に制御方法を学びます。

リレーシーケンスで三相モーターの動作・制御方法を学びます。

7月・10月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

三条テクノ

スクール

リレーシケンス入門(実技)

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

測定基礎 3,900

10名 2日(12h)

測定機器の種類と特徴を学び、測定器の選択と測定方法を習得します。

4月 (休日・昼間)

旋盤基礎 3,900

5名 2日(12h)

汎用旋盤を使って切削加工の基本を学びます。

5月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

- 5 - - 6 -

電気工事・制御の技術を高めたい

工作機械の操作など「ものづくり」の技術を高めたい

Page 5: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

製造・生産開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

製造・生産 基本的な工作機械の動かし方から製造ラインの工程管理・改善など幅広いコースをご用意しております。

燕商工会議所総務課TEL 0256-63-4116FAX 0256-63-8705

三条商工会議所経営支援課TEL 0256-32-1311FAX 0256-32-1310

中小企業大学校三条校 TEL 0256-38-0770FAX 0256-38-0777

新潟県立三条テクノスクール能力開発支援課TEL 0256-38-3464FAX 0256-38-8220

(公財)燕三条地場産業振興センター産業振興部TEL 0256-35-7811FAX 0256-32-0447

フライス盤基礎

機械図面基礎

3,900

5名 2日(12h)

汎用フライス盤を使ってフライス加工の基本を学びます。

5月 (休日・昼間)

3,900

15名 2日(12h)

機械系製図の基本ルールを学び、見方・描き方の基本を習得します。

4月 (休日・昼間)

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

射出成形作業基本(学科)2,400

30名 1日(4h)

射出成形作業の基本を学びます。

12月 (平日・昼間) 初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

技能検定の合格を目指したい

普通旋盤作業1・2級(実技) 3,900

5名 2日(12h)

技能検定1・2級実技試験準備講習を実施します。

7月 (休日・昼間)

マシニングセンタ作業1級(実技) 3,900

6名 3日(18h)

技能検定1級実技試験準備講習を実施します。

5月 (休日・昼間)

マシニングセンタ作業2級(実技) 3,900

10名 2日(12h)

技能検定2級実技試験準備講習を実施します。

5月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

機械組立仕上げ作業1・2級(実技) 3,900

5名 2日(12h)

技能検定1・2級実技試験準備講習を実施します。

7月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

3,900

10名 2日(12h)

ヤスリ加工の基本姿勢から、光明丹を用いた平面加工まで、ヤスリ作業の基本を習得します。

4月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

仕上げ職種受検準備講座【手加工の基礎】(実技)

3,900

5名 2日(12h)

7月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関治工具仕上げ作業1・2級(実技)

技能検定1・2級実技試験準備講習を実施します。

三条テクノ

スクール

金属プレス作業2級(実技) 3,900

20名 2日(12h)

7月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

技能検定2級実技試験準備講習を実施します。

三条テクノ

スクール

3,9005名

4日(17h)

技能検定1級(学科・実技)試験準備講習を実施します。

7月 (休日・昼間)一般熱処理作業1級(学科・実技) 初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

一般熱処理作業2級(学科・実技)3,900

10名 4日(17h)

技能検定2級(学科・実技)試験準備講習を実施します。

7月 (休日・昼間)

一般熱処理作業1級(学科)2,400

5名 3日(13h)

技能検定1級学科試験準備講習を実施します。

7月 (休日・昼間)

一般熱処理作業2級(学科)2,400

5名 3日(13h)

技能検定2級学科試験準備講習を実施します。

7月 (休日・昼間)

一般熱処理作業1級(実技)

一般熱処理作業2級(実技)

3,9005名

3日(7h)

技能検定1級実技試験準備講習を実施します。

7月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

三条テクノ

スクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

3,9005名

3日(7h)

7月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

技能検定2級実技試験準備講習を実施します。

- 7 - - 8 -

Page 6: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

製造・生産開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

製造・生産 基本的な工作機械の動かし方から製造ラインの工程管理・改善など幅広いコースをご用意しております。

燕商工会議所総務課TEL 0256-63-4116FAX 0256-63-8705

三条商工会議所経営支援課TEL 0256-32-1311FAX 0256-32-1310

中小企業大学校三条校 TEL 0256-38-0770FAX 0256-38-0777

新潟県立三条テクノスクール能力開発支援課TEL 0256-38-3464FAX 0256-38-8220

(公財)燕三条地場産業振興センター産業振興部TEL 0256-35-7811FAX 0256-32-0447

2,4005名

2日(8h)

11月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール技能検定1・2級実技試験(ペーパーテスト)対策講習を実施します。

機械検査作業1・2級(実技)3,900

10名 4日(16h)

11月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール技能検定1・2級実技試験準備講習を実施します。

3,9005名

1日(4h)

1月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール技能検定1・2級実技(作業試験)対策講習を実施します。

電気系保全作業1・2級(実技)3,900

10名 3日(18h)

11月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール技能検定1・2級実技試験準備講習を実施します。

機械検査作業1・2級(実技・ペーパーテスト)

機械検査作業1・2級(実技・作業試験)

被覆アーク溶接初級(実技) 3,900

10名 5日(12.5h)

被覆アーク溶接機の取り扱い方、アークの出し方等初心者を対象とした講習を実施します。

5月 (平日・夜間)

CO2溶接初級(実技) 3,900

10名 5日(12.5h)

CO2溶接機の取り扱い方、アークの出し方等初心者を対象とした講習を実施します。

6月・11月 (平日・夜間)

CO2溶接基本級(学科) 2,400

10名 1日(6h)

JIS半自動溶接技能者評価試験(学科)準備講習を実施します。

9月・1月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

CO2溶接基本級(実技) 3,900

10名 5日(12.5h)

JIS半自動溶接技能者評価試験(基本級・実技)準備講習を実施します。

9月・1月 (平日・夜間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

CO2溶接専門級(実技) 3,900

10名 5日(12.5h)

JIS半自動溶接技能者評価試験(専門級・実技)準備講習を実施します。

2月 (平日・夜間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

3,900

10名 5日(12.5h)

4月・10月 (平日・夜間)

TIG溶接基本級(学科) 2,400

10名 1日(6h)

7月・12月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関TIG溶接初級(実技)

TIG溶接機の取り扱い方、アークの出し方等初心者を対象とした講習を実施します。

JISステンレス鋼溶接技能者評価試験(学科)準備講習を実施します。

三条テクノ

スクール

三条テクノ

スクール

TIG溶接基本級(実技) 3,900

10名 5日(12.5h)

7月・12月 (平日・夜間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

JISステンレス鋼溶接技能者評価試験(基本級・実技)準備講習を実施します。

三条テクノ

スクール

TIG溶接専門級(実技) 3,900

10名 5日(12.5h)

3月 (平日・夜間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

JISステンレス鋼溶接技能者評価試験(専門級・実技)準備講習を実施します。

三条テクノ

スクール

3,9003名

調整(12h)

作業者の安全教育に対応した「産業用ロボットの教示等」特別教育の資格を付与します。

随時溶接ロボット教示(学科・実技) 初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

燕三条ものづくり現場改善基礎講座 20,00020名

6日(12h)

生産現場のマネジメント、特に現場改善についての考え方の基礎を学ぶ講習会

7月 (予定)

品質管理基礎3,900

10名 2日(12h)

品質管理の基礎知識と5Sについて学び、QC七つ道具を用いて職場での問題点を検討します。

5月・9月 (休日・昼間)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

地場産センター

- 9 - - 10 -

溶接の技術を高めたい

生産管理能力を高めたい

Page 7: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

製造・生産 経理・事務開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

製造・生産 基本的な工作機械の動かし方から製造ラインの工程管理・改善など幅広いコースをご用意しております。

燕商工会議所総務課TEL 0256-63-4116FAX 0256-63-8705

三条商工会議所経営支援課TEL 0256-32-1311FAX 0256-32-1310

中小企業大学校三条校 TEL 0256-38-0770FAX 0256-38-0777

新潟県立三条テクノスクール能力開発支援課TEL 0256-38-3464FAX 0256-38-8220

(公財)燕三条地場産業振興センター産業振興部TEL 0256-35-7811FAX 0256-32-0447

監督者研修3,900

10名 4日(12h)

監督者として、製造現場における仕事の教え方を学びます。

9月 (平日・昼間)

工場管理者養成コース(第6期)179,000

20名 18日(108h)

演習やゼミナールを通じて、顧客の求める品質(Q)、原価(C)、納期(D)を満たすための効率的な工場管理とその運営ポイントについて学びます。

7/10~12(3日)、8/29~31(3日)、9/19~21(3日)、10/25~27(3日)、11/15~17(3日)、1/22~24(3日)

25,00030名

2日(15h)製造現場における在庫の数量管理やコスト削減の具体的な手法等について演習を交えて学ぶとともに、自社の在庫計画について検討します。

7/26~7/27(2日)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関三条

テクノスクール

31,00030名

3日(21h)

9/5~9/7(3日)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

仕事量の増減による工程間の能力と負荷のアンバランスを解決し、柔軟に生産活動を行っていく上で重要な解決策の一つである「多能工化」の進め方について学びます。

中小企業大学校

中小企業大学校

中小企業大学校

製造現場における在庫管理の進め方

受注変動に対応する多能工化の進め方

31,00030名

3日(21h)

9/26~9/28(3日)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

品質を製造工程で作りこむQC的な考え方と、その管理の進め方を学ぶとともに、演習を通じて自社の課題解決に取り組みます。

中小企業大学校

標準化と品質管理の進め方

31,00030名

3日(21h)

11/8~11/10(3日)初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

多様なニーズに対応するための製造現場のリードタイム把握と短縮の方法を学ぶとともに、自社の生産計画改善策を検討します。

中小企業大学校

生産計画改善とリードタイム短縮の進め方

経理・事務 経理・税務・事務についての講座に加えてそれら業務をサポートするオフィスソフト等のコースもご用意しております。

中小企業大学校

三条商工会議所

地場産センター

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

決算書の読み方と財務分析の勘所

エクセル活用講座

31,000

30名 3日(21h)

決算書の仕組みと読み方、財務分析の手法と分析数値の捉え方、キャッシュフロー計算書の見方など、財務の基本を理解するための勘所について、事例演習を交えながら実践的に学びます。

8/1~8/3(3日)

税務対策セミナー 無料

30名 1日(2h)

毎年改正される税制について解説し、適正かつ正確な税務申告に必要な知識を学びます。

12月

中小企業大学校

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関後継者のための計数管理力強化講座

31,00025名

3日(21h)企業経営においておさえるべき財務のポイントを学び、後継者が的確な経営判断を行うための計数管理の方法を演習を交えて学びます。

2/14~2/16(3日)

10,000

10名 5日(10h)

各種統計や売上げなどのデータを効率的に処理する機能、関数の使い方など一連の機能習得を目指します。

5月 ・ 11月

- 11 - - 12 -

事務・財務管理能力を身につけたい

エクセルを使って効率よく業務を進めたい

Page 8: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

企画・マーケティング 人材・組織開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

中小企業大学校

中小企業大学校

中小企業大学校

中小企業大学校

中小企業大学校

三条商工会議所

地場産センター

地場産センター

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関 31,000

30名 3日(21h)

海外販路開拓の進め方を理解したうえで、成果につながるプレゼンテーション及び商談スキルについて、演習を交えて実践的に学びます。

7/25~27日(3日)

22,000

30名 2日(12h)

企業経営におけるIT活用の重要性を学ぶとともに、インターネットやビッグデータを活用した営業戦略の構築手法について、事例を交えて学びます。

2/13~2/14(2日)

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関営業力強化セミナー

海外取引・契約実務研修

10,000

15名 3日(6h)

市場開拓に向けたマーケティングの考え方を学びます。また、見込み顧客の動向を調査し、営業力の強化を図ります。

6月

地場産センター

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関イラストや画像を活用して営業力を高めたい

イラストレーター講座 10,000

10名 3日(6h)

チラシ制作などに使われるIllustratorの基礎的な使い方を学びます。

12月

2,000(予定)

60名 2日(5h)

主に営業マンを対象に、中小企業でもすぐに使える具体的な営業手法を解説します。

2月三条市商業実務大学講座 初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

地場産センター

10,000

10名 3日(6h)

デジタルカメラで撮影した画像を思い通りに仕上げる画像処理の基礎的な手法を学びます。

11月画像処理講座 初級 中級 上級

実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

IT活用による経営課題解決講座 初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関 31,000

25名 3日(21h)

すでにリーダーや管理者として活躍している女性や今後その役割を担う女性が、女性ならではの強みを把握するとともに、職場でさらに活躍するために必要な考え方やスキルについて学びます。

5/22~5/23(2日)、7/7(1日)

42,000

後継者のための企業経営講座 20名 4日(30h)

後継者の経営能力向上を目的に、中小企業経営のあり方と先代社長が築いた経営資源を引き継ぎ、経営力を強化するためのポイントを学びます。

1/11~12(2日)、1/25~26(2日)

中小企業大学校

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関 22,000

顧客も従業員も幸せにするサービスを学ぶ 30名

2日(12h)サービスにおけるマーケティング手法、顧客と従業員の満足を高める仕組み・考え方について、事例研究を交えて学ぶとともに、自社のマーケティング改善の検討に取り組みます。

2/6~2/7日(2日)

中小企業大学校

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関 31,000

後継者のための組織風土づくり 25名 3日(21h)

経営者に必要となる心構えやスキルについて理解するとともに、多くの後継者が共通して抱える「人」に対する不安や悩みについて、演習や事例企業の講義を交えてその解決方法を学びます。

3/13~3/15(3日)

経営管理者養成コース(第24期) 293,000

20名 25日(180h)

経営管理者としてリーダーシップを発揮し、経営戦略に沿った総合的なマネジメントを遂行するための知識や手法について、演習や自社の課題研究を通して実践的に学びます。

9/12~15(4日)、10/10~13(4日)、11/7~10(4日)、12/5~8(4日)、1/16~19(4日)、2/19~23(5日)

三条テクノ

スクール

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関ビジネスコミュニケーションの向上「ソーシャルスキルアップ講座」

3,90030名

2日(12h)「自分を変えたい・自分を超えたい」と思っている方に、好印象になるための表情力・発声法・話し方・聴き方・仕草等を実践中心でトレーニングします。

5月 (平日・昼間)

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関若手社員のコスト意識育成講座 10,000

10名 3日(6h)

原価や管理費などの数字から会社の利益が出る仕組みを学び、コスト意識を身につけることを目指します。

7月

地場産センター

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関顧客満足度向上セミナー 10,000

10名 3日(6h)

顧客満足度の基本的な考え方を身に付けて、お客さま満足度を向上させるスキルの習得を目指します。

8月

中小企業大学校

中小企業大学校

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

中小企業の人事・労務対策講座 初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関 38,000

25名 4日(28h)

7/4~7/5(2日)、7/11~7/12(2日)

人事・労務管理者に必要な実務知識及び自社における人事・労務管理のあり方について、事例や演習を交えて学びます。

35,000

35名 3日(24h)

組織にとって業務改善とは何か、組織としてどのように業務改善を進めるべきかについて学び、業務改善活動を継続的に推進していくためのノウハウを学びます。

7/19~7/21(3日)

企画・マーケティング 営業戦略や販売計画、営業スキルについて学びます。また海外展開へのコースもご用意しております。 人 材・組織 新入社員から経営者までの人材育成、組織力強化など

幅広いコースをご用意しております。

中小企業大学校

初級 中級 上級実 施 日対 象 者受 講 料

募集人員 日数(時間)

実施機関

効果的な業務改善のすすめ方と仕事管理術

42,000

20名 4日(30h)

経営者・経営幹部を対象に、経営戦略と連動して組織を動かす仕組みづくりと効果的な実行方法について、演習を交えて学びます。

10/18~19(2日)、11/21~22(2日)

燕商工会議所総務課TEL 0256-63-4116FAX 0256-63-8705

三条商工会議所経営支援課TEL 0256-32-1311FAX 0256-32-1310

中小企業大学校三条校 TEL 0256-38-0770FAX 0256-38-0777

新潟県立三条テクノスクール能力開発支援課TEL 0256-38-3464FAX 0256-38-8220

(公財)燕三条地場産業振興センター産業振興部TEL 0256-35-7811FAX 0256-32-0447

強い組織を作りたい

会社と人が成長する組織づくり

いきいきと活躍する女性管理者養成コース

- 13 - - 14 -

マーケティング戦略を身につけたい

経営者・管理者としての能力を高めたい

Page 9: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

そ の 他開発・設計

製造・生産

経理・事務

企 画 ・

マーケティング

人材・組織

その他

そ の 他

下記についてはお近くの会場となる商工会議所までお問い合わせください。

種 目 回数:級 実施日 申込み受付期間《ネット受付》 会 場三条商工会議所

三条商工会議所

5/8㈪~6/15㈭

12/18㈪~1/25㈭

《4/24~6/8》

《12/4~1/18》

7/8㈯

2/21㈬

80回:2・3級

81回:1~3級

リテールマーケティング(販売士)

激動する流通業界で勝ち抜くための必須の資格検定です

種 目 回数:級 実施日 申込み受付期間《ネット受付》 会 場三条商工会議所

燕商工会議所

三条商工会議所

燕商工会議所

三条商工会議所

燕商工会議所

4/3㈪~5/11㈭

9/11㈪~10/19㈭

12/18㈪~1/25㈭

4/3㈪~5/12㈮

9/11㈪~10/20㈮

12/18㈪~1/26㈮

《3/21~5/4》

 

《8/28~10/12》

 

《12/4~1/18》

6/11㈰

11/19㈰

2/25㈰

146回(1~3級)   ※(初級)

147回(1~3級)   ※(初級)

148回(2~3級)   ※(初級)

日商簿記財務諸表を読む力、

基礎的な経営管理や分析が身に付きます

種 目 回数:級 実施日 申込み受付期間 会 場燕商工会議所

燕商工会議所

燕商工会議所

4/17㈪~5/25㈭

8/14㈪~9/21㈭

12/4㈪~1/11㈭

6/25㈰

10/22㈰

2/11㈰

210回

211回

212回

珠 算

種 目 回数:級 実施日 申込み受付期間 会 場燕商工会議所

燕商工会議所

4/25㈫~5/26㈮

9/12㈫~10/13㈮

7/9㈰

11/26㈰

38回:2級・3級

39回:1級・2級・3級福祉住環境

コーディネーター

種 目 回数:級 実施日 申込み受付期間 会 場燕商工会議所

燕商工会議所

5/9㈫~6/9㈮

10/3㈫~11/2㈭

7/23㈰

12/17㈰

22回

23回環境社会(eco検定)

※ネット受付は三条のみ

 技能検定とは国として技能を証明する国家検定制度です。機械組立仕上げ、金属プレス加工、金属熱処理など128職種において実施されています。受験のための実技、学科研修を6~10ページに示していますので、詳細は担当機関にお問い合わせください。 また受検については、新潟県職業能力開発協会にお問い合わせください。(TEL 025-283-2155、ホームページは http://www.nvada.com/main.html )

お問い合わせ (公財)燕三条地場産業振興センター 産業振興部 技術開発課       TEL 0256-35-7811 FAX 0256-32-0447 E-Mail: [email protected]

燕商工会議所総務課TEL 0256-63-4116FAX 0256-63-8705

三条商工会議所経営支援課TEL 0256-32-1311FAX 0256-32-1310

中小企業大学校三条校 TEL 0256-38-0770FAX 0256-38-0777

新潟県立三条テクノスクール能力開発支援課TEL 0256-38-3464FAX 0256-38-8220

(公財)燕三条地場産業振興センター産業振興部TEL 0256-35-7811FAX 0256-32-0447

3Dプリンター活用技術研究会当地域の特徴を活かした3Dプリンター関連の技術開発を進め、樹脂造形品の高品位化、安価で実用的金属造形技術の開発を目的に活動を行う。また試作・小ロットに対応する技術開発も進める。

IoTセンシング技術研究会(新規)生産現場のIoT(Internet of Things)や製品のIoT化などについて参加企業自身が装置を構築できるようにするための基礎実験や情報提供を行う。具体的には小規模事業者におけるIoTの活用事例や方法についての情報を提供し、Arduinoなどのマイコンチップと変位、照度、加速度や画像センサーを使った装置の製作を行い、現場への適用検討を進める。

燕三条ものづくり革新会議燕三条地域の技術開発力を高めて持続的に発展をめざす中核的研究会とする。具体的には設計・デザイン分科会、材料分科会、加工分科会の3分科会での調査研究活動を進め、3年後を目標に当地域で今後取り組む技術テーマにつなげる。

エッジ形成と評価技術研究会エッジを活用するカッティングエッジ研究会にエッジを処理するバリ取り技術研究会を一体化し、エッジの形成と評価を纏めて検討する研究会を組織し、地域企業のニーズに合わせて運営する。

溶接・接合技術研究会当地域に導入が進んでいるファイバーレーザーや高精度抵抗溶接機などによる高信頼性溶接技術の確立を目的に、評価技術やクラック制御などの共通課題の実験研究を行う。

表面処理技術研究会洗浄、めっき、酸化処理や表面硬化などについて、評価技術を中心に、共通課題の共同研究を行う。

燕三条地場産業振興センター 技術研究会(全6コース)※年会費1万円(他研究会についてもオブザーバー参加可能)※三条市・燕市の受講料補助金対象外です。

※初級は三条商工会議所のみ

- 15 - - 16 -

検定試験(事務系)

検定試験(技能検定)

Page 10: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

工場管理者養成コース(第6期) 【中小企業大学校】

 講義による知識・手法の習得に加え、演習やグループディスカッション等を取り入れた参加型の実践的研修です。①工場管理者の職務と役割②工場管理(5S、IE、原価管理、品質管理、工程管理)③自社課題研究(ゼミナール)と成果発表※研修期間中にゼミナール担当講師が派遣元企業を訪問し、工場に関する助言等を行いながら研究課題を決定していきます。

 演習や課題研究を交えた実践的な研修を通じて、顧客の求める品質(Q)、原価(C)、納期(D)を満たすための効率的な工場管理とその運営ポイントを理解いただき、実践力のある工場管理者を養成いたします。

機械検査作業1・2級(実技) 【三条テクノスクール】

 実技試験の作業試験、および実技ペーパーに関して、座学と共に、実際に測定器具を使用した動作の体験を繰り返し行い、検定に向けた技能と知識を習得します。○作業試験 ①測定器具の正しい使い方の習得 ②作業試験の概要とポイント ③測定器具を使用した、作業体験と技能習得○実技ペーパー ①実技ペーパーの取り組み方と対策 ②過去出題された内容の解説とディスカッション ③品質管理のツールと手法の解説

 国家資格の技能検定「機械検査1級技能士」、あるいは「2級技能士」資格取得のため、機械検査作業に必要な基本的技能と知識を習得して、実務作業でのスキルアップを目指します。

図面の見方・描き方入門講座 【燕三条地場産業振興センター】

文系出身や図面の知識が全くない方でも問題ありません。①製図の基礎知識(製図規格や図面への線・文字の記入法について解説)②図形の表し方(JIS規格に従った部品の図示法について解説)③寸法記入法・主要な機械部品の図示法(見やすい寸法記入法等について解説)④寸法公差・はめあい表示・面の肌の図示法(図面に記載する寸法許容差などの意味と図示法について解説)⑤スケッチ製図(サンプルから採寸し図面を描く)

JIS規格に基づいた寸法記入法、図示法、各種記号の記入法など“図面から情報を読み取る力”を座学と実習を通じて養います。

研修(講師)紹介

名前: 5S経営研究所株式会社代表取締役

山 名 敏 文 名前: 長岡工業高等専門学校名誉教授

山 田 隆 一

名前: 中村コンサルティングオフィス代表

中 村 敏 明

名前: 株式会社MEマネジメントサービス常務取締役

大 塚 泰 雄

名前: 富士通フロンテック株式会社・機械検査技能士特級取得・県央マイスター・平成22年「現代の名工」として 厚生労働大臣表彰・平成24年黄綬褒章を受章

川 﨑 勝 司

11ページ

経営管理者養成コース(第24期) 【中小企業大学校】

 ケーススタディやグループディスカッション等を取り入れた講義によって知識・手法を習得するとともに、自社や自身の課題解決にも取り組んでいく実践型研修です。①経営管理者としての能力・資質の向上(管理者の職務と役割、論理的思考と問題発見、課題解決)②経営管理手法の習得(経営戦略、経営計画、人事・組織、財務、マーケティング、ワーク・ライフ・バランス、マネジメントゲーム)③自社課題研究(ゼミナール)と成果発表

 経営・事業の仕組みを大所高所から見つめ、自社の経営資源を把握しながら戦略的発想を持つことを目的として、総合的なマネジメントを遂行するために必要な知識・手法を実践的に学びます。

名前: エムストリームコンサルティング株式会社 代表取締役

植 田 正 樹

名前: 株式会社イーバリュージャパン代表取締役

駒 井 伸 俊

名前: 株式会社エム・イー・エル取締役

佐 藤 康 二

14ページ 9ページ

5ページ

- 17 - - 18 -

【研修のねらい】

【内容】

( やまな としふみ ) ( やまだ りゅういち )

( なかむら としあき )

( おおつか やすお )

【研修のねらい】

【内容】

( かわさき かつじ )

【研修のねらい】

【内容】

( うえだ まさき )

( こまい のぶとし )

( さとう こうじ )

講師(敬称略) 講師(敬称略)【研修期間】7/10㈪ 開講(毎月3日間×6回=18日間)【主な受講対象者】工場、製造部門の管理者及び管理者候補

~工場の管理・運営の中核を担う“人財”を育成します!~

【研修のねらい】

【内容】

講師(敬称略) 講師(敬称略)【研修期間】9/12㈫ 開講(毎月4~5日間×6回=25日間)【主な受講対象者】経営幹部、管理者

【研修期間】11月 実技       4日間(16時間)      11月 実技・ペーパーテスト 2日間 (8時間)       1月 実技・作業試験   1日 (4時間)【主な受講対象者】在職中の方を対象に新たに知識・技能の習得や         スキルアップのための資格取得を目指す

【研修期間】8/22~9/14、11月(年間2回開催)      9日(18時間=2時間×9)【主な受講対象者】新入社員や営業担当の方など図面の見方を基礎         から学びたい方

~“経営のイロハ”を学び、即実践!~

Page 11: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

●研究開発センター 下越技術支援センター

   ●加茂センター  ●県央技術支援センター ●素材応用技術支援センター●中越技術支援センター

●上越技術支援センター

支援機関の紹介

新潟県工業技術総合研究所

担当:産業振興部〒955-0092 三条市須頃1-17TEL 0256-35-7811 URL http://www.tsjiba.or.jp/FAX 0256-32-0447 E-Mail [email protected]

三条商工会議所〒955-8603 三条市須頃1-20TEL 0256-32-1311 URL http://www.sanjo-cci.or.jp/FAX 0256-32-1310 E-Mail [email protected]

燕商工会議所〒959-1289 燕市東太田6856TEL 0256-63-4116 URL http://www.tsubame-cci.or.jp/FAX 0256-63-8705 E-Mail [email protected]

新技術・新商品開発の支援や地域産業技術のPRと受発注の仲介、そして情報提供・交流支援など地域産業の発展を支援しています。その一環として、技術研修、経営力研修やIT関連スキルを向上させるための研修事業を実施しています。

新潟県立三条テクノスクール

担当:能力開発支援課〒955-0024 三条市柳沢353-2TEL 0256-38-3464 FAX 0256-38-8220URL http://www.techno.ac.jp/

県央技術支援センター〒955-0092 三条市須頃1-17 (燕三条地場産業振興センター メッセピア 3F)TEL 0256-32-5271 URL http://www.iri.pref.niigata.jp/FAX 0256-35-7228 E-Mail [email protected]

専門家相談

新潟県が設置する職業能力開発校で、学卒者・求職者向け職業訓練だけでなく在職者向け職業訓練として更なるスキルアップを目指し働いている方の為の、“ものづくり”の職業訓練・企業支援を実施しています。ニーズに応じたオーダーメード(溶接、機械加工など)の訓練にも対応しますのでお気軽にご相談ください。

〒955-0025 三条市上野原570TEL 0256-38-0770 FAX 0256-38-0777 URL http://www.smrj.go.jp/inst/sanjyo/E-Mail [email protected]

国の中小企業施策に基づいて設立された人財育成機関で、全国に9校ある中小企業大学校の一つです。主に信越地方の中小企業を人財育成面から支援する研修機関として独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営しております。

〈受託事業者〉関東あゆみらい共同事業体

・国際化、高度情報化に対応した産業基盤の整備に努め、経済環境の改善を図っています。・講習会、人材教育、人材確保のための支援事業、調査資料の提供など企業経営を側面から支援する事業を行っております。・小規模企業の方々の経営環境の向上のため、専門家による様々な相談会を実施しています。

新潟県工業技術総合研究所は、県内中小企業の支援機関です。様々な技術的な相談をお受けし、計測、分析、評価を行い課題の解決のためのお手伝いをしています。

●研究開発センター 下越技術支援センター

●上越技術支援センター

   ●加茂センター  ●県央技術支援センター ●素材応用技術支援センター●中越技術支援センター

技術支援センター●依頼試験・機器開放●技術相談・現地支援等●ミニ共同研究(企業等技術課題解決型受託研究)●機器を利用した技術講習会(県央)●起業化センター(下越、県央、上越)

研究開発センター●受託研究、共同研究

そのほか●ものづくり技術連携●情報公開・成果普及●セミナー・講演会開催

※相談会の詳細については各会議所へお問い合わせください。

法律相談特許相談事業継承M&A相談労務・行政書士相談税務相談

貿易相談金融相談日本政策金融公庫国民生活事業個別相談会技術相談室

燕○○○--

三条○○○○○

燕--  ○

三条○○  -

会 場会 場

○-

三条商工会議所・燕商工会議所三条 燕

公益財団法人

- 19 - - 20 -

Page 12: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

確定通知の発行

指定口座に補助金交付

支援機関の紹介 受講料補助金 申請の流れ

三 条 市

【 受講料補助金 】

三条市は、ものづくり集積としての維持・発展を促すため「人材の育成」に力を入れており、開発・設計、製造・生産、企画・マーケティング等の資質向上に繋がる研修を受講される場合、受講料の一部を補助します。

● 対 象 研 修:中小企業大学校三条校の研修及び燕三条地場産業振興センターの技術研修        NPO法人長岡産業活性化協会(NAZE)が実施する「長岡ものづくり現場改善インストラクター養成        スクール」の技術研修

● 補 助 率:中小企業者は1/3       (但し、小規模企業者に対しては、通常研修の場合が1/2、        中小企業大学校三条校が行う長期研修およびNAZEの上記研修の場合が 2/3とします)        各研修に対して1事業所1名以内

        ※受講料補助を受けるためには受講前に申請が必要なため商工課にお問い合わせください。

補助金申請の詳細につきましては三条市もしくは燕市にお問い合わせください。

交付決定通知送付

三条市の企業 燕市の企業

三条市の企業 燕市の企業

※申請書・報告書等は必ず代表者印(丸印)を押印ください

研修を受講(①受講料 領収書発行)

研修終了後 ②研修受講証明書(修了証)発行

受講前に、受講料補助金申請書を 燕市商工振興課 に提出( TEL 0256-77-8231 )

受講前に、受講料補助金申請書を 三条市商工課 に提出

( TEL 0256-34-5610 )

③研修事業実績報告書 ④研修受講料補助金請求書を準備③研修事業実績報告書を準備

①~③を 三条市商工課 に提出 ①~④を 燕市商工振興課 に提出

担当:経済部 商工課〒955-8686 三条市旭町2-3-1TEL 0256-34-5610(直通) FAX 0256-36-5111URL http://www.city.sanjo.niigata.jp/

燕 市

【 受講料補助金 】

燕市内の中小企業者や従業員の皆さんが、製造技術、管理技術、企画・開発力などを身に付けることを目的とした研修を受講される場合、受講料の一部を補助します。

● 対 象 研 修:中小企業大学校三条校、中小企業基盤整備機構、にいがた産業創造機構(NICO)、燕三条地場産業        振興センター、三条テクノスクールが実施する研修

● 補 助 率:研修受講料の1/3        (但し、小規模企業者に対しては、通常研修の場合が1/2、長期研修の場合が 2/3とします)        各研修に対して1事業所2名以内

        ※受講料補助を受けるためには受講前に申請が必要なため商工振興課にお問い合わせください。

担当:産業振興部 商工振興課〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地TEL 0256-77-8231(直通) FAX 0256-77-8306URL http://www.city.tsubame.niigata.jp/

■助成対象

卸 売 業

業 種

製造業・建設業・運輸業その他の業種(下記を除く)

サービス業小 売 業

資本金の額または出資の総額

常時使用する従業員の数

1億円以下

3億円以下

中小企業者(以下のいずれかを満たすこと)

5千万円以下5千万円以下

100人以下

300人以下

100人以下50人以下

常時使用する従業員の数

小規模企業者

5人以下

20人以下

5人以下5人以下

- 21 - - 22 -

Page 13: 燕商工会議所 289 8 29 平成 年度 研修ガイドブック...オーダーメイド コース(注2) 普通旋盤作業2級(実技)など 技能の習得レベルを高めていくコース

南吉田駅

燕三条駅

三条燕

 

北三条駅

東三条駅

吉田駅

I.C

燕市役所

三条商工会議所

三条市役所新潟県立三条テクノスクール

燕三条地場産業振興センター

新潟県工業技術総合研究所県央技術支援センター

中小企業大学校三条校

燕商工会議所289

289

403

403

8

8

タイヤ館●

●アパホテル

●サークルK

●ワシントン ホテル

燕三

条駅

三条燕

 I.C

●イオン

タイヤ館●

●アパホテル

●サークルK

●ワシントン ホテル

三条商工会議所

燕三条地場産業振興センター

新潟県工業技術総合研究所県央技術支援センター

(メッセピア 3F)

【受講申込・お問い合わせ】各研修はそれぞれの機関にお申し込み下さい。

燕 市・お問い合わせは:燕市役所 産業振興部 商工振興課 TEL:0256-77-8231(直通) FAX:0256-77-8306 URL:http://www.city.tsubame.niigata.jp/

三 条 市・お問い合わせは:三条市役所 経済部 商工課 TEL:0256-34-5610(直通) FAX:0256-36-5111 URL:http://www.city.sanjo.niigata.jp/

新潟県工業技術総合研究所・お問い合わせは:県央技術支援センター TEL:0256-32-5271 FAX:0256-35-7228 URL:http://www.iri.pref.niigata.jp/ E-Mail:[email protected]

燕商工会議所・申込先は:燕商工会議所 TEL:0256-63-4116 FAX:0256-63-8705 URL:http://www.tsubame-cci.or.jp/ E-Mail:[email protected]

三条商工会議所・申込先は:三条商工会議所 TEL:0256-32-1311 FAX:0256-32-1310 URL:http://www.sanjo-cci.or.jp/ E-Mail:[email protected]

 ・受講補助は:三条市または燕市からの補助金を活用することができます。詳細は各市にお問い合わせください。・申込先は:中小企業大学校三条校 TEL:0256-38-0770 FAX:0256-38-0777 ※お申込みはホームページまたはFAXで(FAX用の申込書はホームページから印刷できます。) URL:http://www.smrj.go.jp/inst/sanjyo/ E-Mail:[email protected]

新潟県立三条テクノスクール・申込先は:新潟県立三条テクノスクール 能力開発支援課 TEL:0256-38-3464 FAX:0256-38-8220 ※お申込みは郵便またはFAXで(FAX用の申込書はホームページから印刷できます。) URL:http://www.techno.ac.jp/

各支援機関の地図 燕三条地場産業振興センター周辺地図

公益財団法人 ・受講補助は:三条市または燕市からの補助金を活用することができます。詳細は各市にお問い合わせください。・申込先は:燕三条地場産業振興センター 産業振興部 TEL:0256-35-7811 FAX:0256-32-0447 ※お申込みはFAXで(FAX用の申込書はホームページから印刷できます。) URL:http://www.tsjiba.or.jp/ E-Mail:[email protected]

※コース名・実施日・受講料は変更になる場合があります。

- 23 -三 条 市

公益財団法人

燕三条地域企業向け

□開発・設計 □製造・生産 □経理・事務 □企画・マーケティング □人材・組織

研修ガイドブック平成29年度

TSUBAME SANJOMONOZUKURIUNIVERSITY燕三条ものづくり大学

研修で「知識」と「技能」を習

得し生産

性の向上を目指そ

う!