特養 3 月下旬から 4 月の初めにかけ 「お花見ドライブ」を計画...

4
会報 竹の里ホーム Vol.82 令和 1(2019)年 5 月号 心地よい気候になってまいりました。 皆様体調いかがでしょうか? 3 月下旬から桜の開花の声も聞かれ当ホー ムでも 3 月下旬から 4 月の初めにかけ 「お花見ドライブ」を計画いたしました。 今年は、まだまだ肌寒い日が続いた為、 開花しているのかと心配もいたしましたが まずまずの開花でした。 出発前は皆さん「何?何?」「どこに行 くの?」と心配そうな表情をされていま したが、いざ出発となると良い表情をし て下さいました。 「わぁ!きれい」「桜ですね」とうれし い叫び‼でした。 普段なかなか外出が出来ない利用者の皆 様の、施設の中とは違うお顔を見せてい ただくことが出来ました。 また来年も皆さん一緒に見に行きましょ うね。 特養

Upload: others

Post on 25-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 特養 3 月下旬から 4 月の初めにかけ 「お花見ドライブ」を計画 ...takenosato-home.com/kaiho/20190510174203.pdf · 2019. 5. 10. · 会報 竹の里ホーム

会報 竹の里ホーム Vol.82 令和 1(2019)年 5月号

心地よい気候になってまいりました。

皆様体調いかがでしょうか?

3月下旬から桜の開花の声も聞かれ当ホー

ムでも 3月下旬から 4月の初めにかけ

「お花見ドライブ」を計画いたしました。

今年は、まだまだ肌寒い日が続いた為、

開花しているのかと心配もいたしましたが

まずまずの開花でした。

出発前は皆さん「何?何?」「どこに行

くの?」と心配そうな表情をされていま

したが、いざ出発となると良い表情をし

て下さいました。

「わぁ!きれい」「桜ですね」とうれし

い叫び‼でした。

普段なかなか外出が出来ない利用者の皆

様の、施設の中とは違うお顔を見せてい

ただくことが出来ました。

また来年も皆さん一緒に見に行きましょ

うね。

特養

Page 2: 特養 3 月下旬から 4 月の初めにかけ 「お花見ドライブ」を計画 ...takenosato-home.com/kaiho/20190510174203.pdf · 2019. 5. 10. · 会報 竹の里ホーム

会報 竹の里ホーム Vol.82 令和 1(2019)年 5月号

『外出』 月 1回「外出」というレクリエーションを行って

います。外出に参加していただける方の人数は

少ないですが、今回は桜の花を見ながらお好きな物

を召し上がっていただくがテーマでした。

文化センター通りにあるカフェに伺い、窓から桜を見ていただきながら

「白玉ぜんざい」を注文され「あぁ、おいしかっ

た。また白玉ぜんざい連れて来てやー」と『大満

足』の顔で職員にお話しして下さいました。

こちらも自然と笑顔になれ「はい、また行きまし

ょう」と手を握りあいました。

4月 21日『ぐーすーぴー』様による演奏会!!

銀河鉄道 999で始まった演奏とても懐かしく感じる音楽でした。

普段、オーケストラの演奏を聴けることは、なかなかなく皆様聴き入ってお

られるようでした。瀬戸の花嫁の演奏では口ずさんでおられる方が大勢おら

れました。ぐーすーぴー様の皆様、すばらしい演奏とお話で楽しい時間を過

ごさせていただき、ありがとうございました。

特養介護職員:高木

ボランティア『ぐーすーぴー』様

Page 3: 特養 3 月下旬から 4 月の初めにかけ 「お花見ドライブ」を計画 ...takenosato-home.com/kaiho/20190510174203.pdf · 2019. 5. 10. · 会報 竹の里ホーム

会報 竹の里ホーム Vol.82 令和 1(2019)年 5月号

寒い冬もやっと終わり、暖かい春がやって来ましたネ♪

デイサービスも華やかです!!

5月より新しい年号になりました。

「令和」

どんな楽しいことが待っているでしょうか

行事だけでなく、色んなボランティアの方々とも一緒に

たくさん楽しい事をしていきましょう♬

デイサービス職員:住吉

デイサービス

ゴスペル お化粧教室

踊り

音楽鑑賞

Page 4: 特養 3 月下旬から 4 月の初めにかけ 「お花見ドライブ」を計画 ...takenosato-home.com/kaiho/20190510174203.pdf · 2019. 5. 10. · 会報 竹の里ホーム

会報 竹の里ホーム Vol.82 令和 1(2019)年 5月号

雛祭り ケアハウスでは雛祭り、雛人形作品つくり、ふれあい町

家見学、お花見・・・とお雛様と桜の行事が目白押し♪♪

桜やお雛様をバックに皆さんの笑顔も春爛漫でした。

演奏者の倉田さんに来て頂き、音と

演奏の素晴らしさにうっとり。

歌集を見ながらリクエストに応える

「流し」スタイルで、会場は大いに盛

り上がりました。

西向日の古民家レストラン「槐」へ行きました。

趣のある家具や調度品にうっとり。

洋食・和そば・豆皿膳など綺麗に盛られた食事を

いただき、楽しいひと時を満喫しました。

ケアハウス職員:真辺

会報 竹の里ホーム Vol.82令和 1年 5月号(年 4回発行 1・5・8・10月)

編集兼発行所 社会福祉法人 海印寺徳寿会 (かいいんじとくじゅかい)

〒617-0853 京都府 長岡京市 奥海印寺 走田 1-1 (おくかいいんじ はしりだ)

各施設共通 電話 075-951-2230 FAX 075-951-2211

在宅介護支援センター直通電話 075-951-9400 ホームヘルプセンター直通電話・FAX 075-951-2250

ホームページ:http://takenosato-home.com

ケアハウス

アコーディオン演奏

外食「槐」(えんじゅ)

食 「槐(えんじゅ)」