生長の家 奈良県教化部sni-nara.com/_src/sc3150/c6adb0d7b2cc2894n68c8e8d86.pdf · 2016. 10....

4
5月の団体参拝練成会、 奈良教区は今年も見事目 標突破致しました。(1 02名:目標 86 名、参加 延べ日数362日:目標 346日)。これで5年 目から 33 年連続。 20 年以 上の教区は他に無いので すから如何に素晴らしい か。皆様、誠にありがと うございました。 今回の推進は遅れ気味 でしたが、最後の一ヶ月 間に実修した「参加決意 と推進の祈り」が教区に 展開しました。特に出発 前日の午後、1名キャン セルが出ましたが、徳野 会長が色々電話すると 15 総連の福元文子さんが 「自宅の瓦修理が予定よ り2日早く先ほど終わり ました。参加します」と。 後半の2日間の参加予定 の所、急遽、全期参加に なりました。神様は見て いるのですね。更にその 空いた2日参加(切符)も、 大学生の田垣内(タガイ ト)君が埋めてくれ、改 めて「最後まで諦めない こと」と「祈りの素晴ら しさ」を実感しました。 今回の団参は、目等泰 夫・新総務の元、明るく 充実した内容でした。そ の中でも、奈良教区は特 に元気が良く目立ちまし た。推進の勢いがそのま ま行事にも現たのでしょ う。先ず、2日目の「お 田植え祭」では、全参加 者(約四百名)代表で尾西 会長が玉串奉奠に選ばれ ました(尾西会長は全幹 研でも事例発表:反響大)。 また、3日目の「食卓か ら平和を実現しよう」で は、やはり奈良教区が予 め選ばれていて、西手夫 妻が 20 分間の事例発表。 これがまた明るく内容も 盛り沢山。奥様の「宇宙 一の主人です」の笑いか ら始まり、「ノーミート 料理」の発表をはじめ、 夫婦で取組んでいる「家 庭菜園」「自転車」「ク ラフト(手工芸品制作)」 の活動も画像を使って分 かりやすく紹介されまし た。また、西手さんの職 場を しての 外国 人(中 ) 交流 とその 伝道 も、 まさに「国際平和信仰運 動」そのもの。その後、 話された久都間教化部 長からは「西手さんが全 てお話されてはもう話しなくもいいくらいで すね」とわれるでし た。 そして、染みた2 日目教区の信仰験談。奈良からは米村栄 子さん( 49 )が発表され ましたが、これが参加者 う。自の生い 立ちから教えにれて一 つ問題決して行 くも、父親に感 ていないしさが っていた。とこ に反していた のは、かめて いたのと、この発表で 分かりました」と、その 場で気ちを吐露。「かめる」とは 「自分が父親してい た」とう事。このいていた 18 さんが「ー」と泣き 出し、そして体験談をし 終わったおさんにしっ かりかれた。この姿にまたまた・その者が 一体になった間でした。 これ造化神・スビ」の働き。教え 原点父母への感をまざまざと見られま した。 すると、その日、そ 親孝行の神様とも楠本野先生が 皆の前に出てられた。 3日目午後「献労」の最 間に、楠本前総務が楠本野先生 を車イ乗せて出てたのです。(2写真) 実は、 楠本 ・前総務は 年の 11 月、体調不良に なられ、その数日後に楠本先生がられたの です。前総務はかなり回 挨拶もされましたが、 楠本野先生は何とか 合掌るの年は 元気に話もされました が、今は言葉もままなら ない。でも 94 のその姿 に、くの人がている。「私達はどれけ楠本先生にわれてたか」と目等総務が挨拶 され、その後全で笑い の練をしましたが、半 泣きながらの笑いでし た。 楠本野先生は、年会代に、谷口雅春生より「動が伸びない のは、人をっていない から」とわれ、その 後「人をうこと」をとされた。また自親へ の感 の体 から は日から親不 追放する使がある 」とそのいをされ、その使に生れた。更に、皆を祖供養、人工流産児供 の大切さを一れ先されてた。こう してくの人がわれて た。勿論もその一 人です。これは「い」 から出発した化運動。 まさに「行ありて事なり」です。 この意味はっかく行じ ても「深き仏い」が ればの現妨げ る、というものです。 またこんないも出て ました。楠本先生は六千万人以上ともれる「人工流産児」にめ、の祈りを捧げ られた。現代は、餓死者が子供だけ世界年、数千万人。 また、先祖への感「人である大 に感」に置き換られる。どちらも「生尊重動」。化運 動はやはり「一の展開」 と感じました。これが の今回の団参でく感 じたものです。 皆さん、この 者( 来・現代)の「生命尊重動」を大展開しようで はありま んか。その い」をって「1( 相愛 会、 白鳩支 年会)1 誌友 会」 「会総参加の動」を 進めようではありまか。 「今年は教勢を大して ほしい」総谷口雅宣 先生のいを自として進して参りましょ う。 6月度奈良教区主要行事開催予定表 神想観と祈願 (AM 10時~) 日曜 担当 1水 聖使命誠魂奉安御祭(10:00-11:00) (白)正副連合会長会議(10:00-15:00) (講)正副会長会議(13:00-15:00) 2木 閉館日 3 金 (白)聖歌隊(10:00-12:00) 川元 凉子 4土 早朝行事(林本 講師)(6:00-7:00) 郡山生命学園(13:30- ) (相)教区正副連合会長会議(8:30-10:00)・ 川端 秀子 5日 早朝行事(丸尾 講師)(6:00-7:00) (青)勉強会・委員会(9-12) 生命学園委員会(13:00-15:00) (相)壮年一日見真会(13:00-15:00) 北 早苗 6 月 (講)推進部員会議(10:00-12:00) 北尾昭 7火 北尾 政津子 8水 久家 純子 9木 閉館日 10 金 (白)聖歌隊(10:00-12:00) 久保 明美 11 土 早朝行事(小牧 講師)(6:00-7:00)早朝講話(各務 講師)(7:00-8:00) 【講師試験日】 12 日 早朝行事(幸田 講師)(6:00-7:00)早朝講話(和田 講師)(7:00-8:00) (生)生命学園研修会・合同生命学園(13:00-15:30) 幹事会・七者会議(10:00-12:00) 久保清 13 月 先祖供養見真会準備(13:00- ) 汲田 克夫 14 火 先祖供養見真会(10:00-12:00) (白)伝道セミナー・パートⅡ(12:45- ) 15 水 汲田 千穂子 16 木 閉館日 17 金 谷口雅春大聖師31年祭(10:00-12:00) (白)教区大会<12/10(土)>受講券奉戴式(年祭終了後) 18 土 早朝行事(堀山 講師)(6:00-7:00) 早朝講話(籏智 講師)(7:00-8:00) 栗巣 明美 19 日 早朝行事(西手 講師)(6:00-7:00) (栄)役員会・支部長会議(10:00-12:00) (栄)繁栄ゼミナール(13:30-16:00) ポ語誌友会(14:00- ) 幸田 節子 20 月 幸田 有里子 21 火 河野 千春 22 水 (講)講師光実研修会(10:00-12:00) ・母親教室出講講師勉強会(12:55-14:50) 23 木 閉館日 24 金 25 土 26 日 27 月 小嶋 弘美 28 火 (白)総連会長会議(13:00-15:20) 小林 恵利 29 水 六月晦日大祓式(10:00-12:00) 30 木 閉館日 生長の家奈良県教化部はISO14001に取組んでいます。 第718号 ニュ ュー ーラ ライ イフ 平成28年6月1日(皇紀2676年)(10) (1)第718号 ニュ ュー ーラ ライ イフ 平成28年6月1日(皇紀2676年) 編集発行人 植田良穂 発行所 生長の家奈良県教化部 〒639-1016 大和郡山市城南町2番35号 電話(0743)53-0518番 FAX (0743)54-5210番 相愛会専用℡(0743)54-6284 白鳩会専用℡(0743)53-4608 青年会専用℡(0743)54-0284 地方講師会℡(0743)53-0550 栄える会℡(0743)54-0510 印刷:生長の家奈良県教化部 生長の家奈良県教化部ホームページ http://www.sni-nara.com/index.html 月次祭 (宇治別格本山) 聖使命集計表 普及誌申込締切 「願いを持って光明化運動を推進する」 奈良教区教化部長・第457回 神性開発 やまと練成会 24日(金) 開会式、浄心行 25日(土) 先祖供養祭 26日(日) 祈り合いの神想観、閉会式 横田生命学園 (丸尾宅・13:00-) (白)伝道日・第20総連 (加茂文化センター 10:00集合) (白)郡山わかくさの集い (講師:寺川昌代 10:00-14:00) (白)うだ川わかくさの集い (講師:各務洋行 10:00-14:00) (白)ならまちわかくさの集い (講師:北尾昭 10:00-14:00) (白)伝道日・第4総連 (近鉄平端駅 9:50集合) 橿原神宮清掃 (9:30 神想観・10:00 清掃) (白)葛城わかくさの集い (大広会館 講師:汲田克夫 10-14) (白)ひだまりカフェ (社会福祉総合センター 10:00-13:30) (白)富雄わかくさの集い (講師:汲田克夫 10:00-14:00) (白)高田わかくさの集い (講師:汲田克夫 10:00-14:00) (白)高の原わかくさの集い (講師:北尾昭 10:00-14:00)

Upload: others

Post on 13-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 生長の家 奈良県教化部sni-nara.com/_src/sc3150/c6adb0d7b2cc2894n68c8e8d86.pdf · 2016. 10. 2. · 789: ;

5月の団体参拝練成会、

奈良教区は今年も見事目

標突破致しました。(1

02名:目標

86

名、参加

延べ日数362日:目標

346日)。これで5年

目から

33

年連続。

20

年以

上の教区は他に無いので

すから如何に素晴らしい

か。皆様、誠にありがと

うございました。

今回の推進は遅れ気味

でしたが、最後の一ヶ月

間に実修した「参加決意

と推進の祈り」が教区に

展開しました。特に出発

前日の午後、1名キャン

セルが出ましたが、徳野

会長が色々電話すると

15

総連の福元文子さんが

「自宅の瓦修理が予定よ

り2日早く先ほど終わり

ました。参加します」と。

後半の2日間の参加予定

の所、急遽、全期参加に

なりました。神様は見て

いるのですね。更にその

空いた2日参加(切符)も、

大学生の田垣内(タガイ

ト)君が埋めてくれ、改

めて「最後まで諦めない

こと」と「祈りの素晴ら

しさ」を実感しました。

今回の団参は、目等泰

夫・新総務の元、明るく

充実した内容でした。そ

の中でも、奈良教区は特

に元気が良く目立ちまし

た。推進の勢いがそのま

ま行事にも現たのでしょ

う。先ず、2日目の「お

田植え祭」では、全参加

者(約四百名)代表で尾西

会長が玉串奉奠に選ばれ

ました(尾西会長は全幹

研でも事例発表:反響大)。

また、3日目の「食卓か

ら平和を実現しよう」で

は、やはり奈良教区が予

め選ばれていて、西手夫

妻が

20

分間の事例発表。

これがまた明るく内容も

盛り沢山。奥様の「宇宙

一の主人です」の笑いか

ら始まり、「ノーミート

料理」の発表をはじめ、

夫婦で取組んでいる「家

庭菜園」「自転車」「ク

ラフト(手工芸品制作)」

の活動も画像を使って分

かりやすく紹介されまし

た。また、西手さんの職

場を通しての外国人(中

国)交流とその伝道も、

まさに「国際平和信仰運

動」そのもの。その後、

講話された久都間教化部

長からは「西手さんが全

てお話されて私はもう講

話しなくもいいくらいで

すね」と言われる程でし

た。そして、心に染みた2

日目夜の各教区の信仰体

験談。奈良からは米村栄

子さん(

49

才)が発表され

ましたが、これが参加者

の涙を誘う。自身の生い

立ちから教えに触れて一

つ一つ問題が解決して行

くも、心の底で父親に感

謝出来ていない寂しさが

残っていた。ところが

「私が父に反抗していた

のは、父の愛を確かめて

いたのだと、この発表で

分かりました」と、その

場で気持ちを吐露。「父

の愛を確かめる」とは

「自分が父親を愛してい

た」と言う事。この時、

後ろで聞いていた

18

才の

娘さんが「ワー」と泣き

出し、そして体験談をし

終わったお母さんにしっ

かり抱かれた。この姿に

ドラマにまたまた涙。父

親・娘・その娘、三者が

一体になった瞬間でした。

これぞ「造化の三神・ム

スビの力」の働き。教え

の原点「父母への感謝」

をまざまざと見せられま

した。

すると、その翌日、そ

の親孝行の神様とも言う

べき、楠本加美野先生が

皆の前に出て来られた。

3日目午後「献労」の最

初の時間に、楠本行孝・

前総務が楠本加美野先生

を車イスに乗せて出て来

たのです。(2面に写真)

実は、楠本・前総務は

昨年の

11

月、体調不良に

なられ、その数日後に親

の楠本先生が倒られたの

です。前総務はかなり回

復し挨拶もされましたが、

楠本加美野先生は何とか

合掌出来るのみ。昨年は

元気に講話もされました

が、今は言葉もままなら

ない。でも

94

才のその姿

に、多くの人が涙を流し

ている。「私達はどれだ

け楠本先生に救われてき

たか」と目等総務が挨拶

され、その後全員で笑い

の練習をしましたが、半

分泣きながらの笑いでし

た。楠本加美野先生は、青

年会時代に、谷口雅春先

生より「運動が伸びない

のは、人を救っていない

からだ」と言われ、その

後「人を救うこと」を念

願とされた。また自身の

親への感謝の体験から

「私は日本の国から親不

孝を追放する使命がある

のだ」とその願いを起こ

され、その使命に生きら

れた。更に、皆を救う為、

先祖供養、人工流産児供

養の大切さを一筋に説か

れ先導されてきた。こう

して多くの人が救われて

来た。勿論、私もその一

人です。これは「願い」

から出発した光明化運動。

まさに「行ありて願なき

は仏の魔事なり」です。

この意味はせっかく行じ

ても「深き仏の願い」が

無ければ仏の現状を妨げ

る、というものです。

またこんな思いも出て

きました。楠本先生は戦

後六千万人以上とも言わ

れる「人工流産児」に心

を痛め、愛の祈りを捧げ

て来られた。現代は、飢

餓で餓死者が子供だけで

も世界で毎年、数千万人。

また親、先祖への感謝は

「人類の親先祖である大

自然に感謝」に置き換え

られる。どちらも「生命

尊重の運動」。光明化運

動はやはり「一の展開」

だと感じました。これが

私の今回の団参で強く感

じたものです。

皆さん、この両者(従

来・現代)の「生命尊重の

運動」を大展開しようで

はありませんか。その

「願い」を持って「1単

位組織(相愛会、白鳩支

部、青年会)1誌友会」

「会員総参加の運動」を

進めようではありません

か。

「今年は教勢を拡大して

ほしい」総裁・谷口雅宣

先生の願いを自己の願い

として邁進して参りましょ

う。

6月度奈良教区主要行事開催予定表

神想観と祈願

(AM 10時~)

日 曜 行 事 担当

1 水

聖使命誠魂奉安御祭(10:00-11:00) (白)正副連合会長会議(10:00-15:00)

(講)正副会長会議(13:00-15:00)

2 木 閉館日 -

3 金 (白)聖歌隊(10:00-12:00) 川元 凉子

4 土

早朝行事(林本 講師)(6:00-7:00) 郡山生命学園(13:30- )

(相)教区正副連合会長会議(8:30-10:00)・

川端 秀子

5 日

早朝行事(丸尾 講師)(6:00-7:00) (青)勉強会・委員会(9-12) 生命学園委員会(13:00-15:00)

(相)壮年一日見真会(13:00-15:00)

北 早苗

6 月 (講)推進部員会議(10:00-12:00) 北尾 昭

7 火 北尾 政津子

8 水 久家 純子

9 木 閉館日 -

10 金 (白)聖歌隊(10:00-12:00) 久保 明美

11 土 早朝行事(小牧 講師)(6:00-7:00)・早朝講話(各務 講師)(7:00-8:00) 【講師試験日】 -

12 日

早朝行事(幸田 講師)(6:00-7:00)・早朝講話(和田 講師)(7:00-8:00)

(生)生命学園研修会・合同生命学園(13:00-15:30) 幹事会・七者会議(10:00-12:00)

久保 清

13 月 先祖供養見真会準備(13:00- ) 汲田 克夫

14 火 先祖供養見真会(10:00-12:00) (白)伝道セミナー・パートⅡ(12:45- ) -

15 水 汲田 千穂子

16 木 閉館日 -

17 金 谷口雅春大聖師31年祭(10:00-12:00) (白)教区大会<12/10(土)>受講券奉戴式(年祭終了後) -

18 土

早朝行事(堀山 講師)(6:00-7:00)

・早朝講話(籏智 講師)(7:00-8:00)

栗巣 明美

19 日

早朝行事(西手 講師)(6:00-7:00) (栄)役員会・支部長会議(10:00-12:00)

(栄)繁栄ゼミナール(13:30-16:00) ポ語誌友会(14:00- )

幸田 節子

20 月 幸田 有里子

21 火 河野 千春

22 水

(講)講師光実研修会(10:00-12:00)

・母親教室出講講師勉強会(12:55-14:50)

23 木 閉館日 -

24 金 -

25 土 -

26 日 -

27 月 小嶋 弘美

28 火 (白)総連会長会議(13:00-15:20) 小林 恵利

29 水 六月晦日大祓式(10:00-12:00) -

30 木 閉館日 -

「あなたの愛で自然を守ろう」

※お車で御来場の方は、第二駐車場をご利用下さい

生長の家奈良県教化部はISO14001に取組んでいます。

第718号 ニニニニュュュューーーーラララライイイイフフフフ 平成28年6月1日(皇紀2676年)(10)(1)第718号 ニニニニュュュューーーーラララライイイイフフフフ 平成28年6月1日(皇紀2676年)

編 集 発 行 人

植 田 良 穂

発 行 所

生長の家奈良県教化部

〒639-1016

大和郡山市城南町2番35号

電話(0743)53-0518番

FAX (0743)54-5210番

相愛会専用℡(0743)54-6284

白鳩会専用℡(0743)53-4608

青年会専用℡(0743)54-0284

地方講師会℡(0743)53-0550

栄 え る 会℡(0743)54-0510

印刷:生長の家奈良県教化部

生長の家奈良県教化部ホームページ

http://www.sni-nara.com/index.html

月次祭

(宇治別格本山)

★聖使命集計表

普及誌申込締切

「願

いを

持っ

て光明

化運動

を推

進す

る」

奈良教区教化部長・各務洋行

第457回 神性開発 やまと練成会24日(金) 開会式、浄心行

25日(土) 先祖供養祭

26日(日) 祈り合いの神想観、閉会式

横田生命学園

(丸尾宅・13:00-)

(白)伝道日・第20総連

(加茂文化センター 10:00集合)

(白)郡山わかくさの集い

(講師:寺川昌代 10:00-14:00)

(白)うだ川わかくさの集い

(講師:各務洋行 10:00-14:00)

(白)ならまちわかくさの集い

(講師:北尾昭 10:00-14:00)

(白)伝道日・第4総連

(近鉄平端駅 9:50集合)

橿原神宮清掃

(9:30 神想観・10:00 清掃)

(白)葛城わかくさの集い

(大広会館 講師:汲田克夫 10-14)

(白)ひだまりカフェ

(社会福祉総合センター 10:00-13:30)

(白)富雄わかくさの集い

(講師:汲田克夫 10:00-14:00)

(白)高田わかくさの集い

(講師:汲田克夫 10:00-14:00)

(白)高の原わかくさの集い

(講師:北尾昭 10:00-14:00)

Page 2: 生長の家 奈良県教化部sni-nara.com/_src/sc3150/c6adb0d7b2cc2894n68c8e8d86.pdf · 2016. 10. 2. · 789: ;

尾西弘孝連合会長

7

9

日(土)開催される

“教区大会”の推進に全力

で取り組んで、大成功を実

現させよう

!!

各会員の皆様には日々の

推進に心より感謝申し上げ

ます。何としても目標を突

破して、光明化運動を県下

に弘めるんだ!との決意

(願)で実践しよう。

又、

5

19

日(木)~

22

(日)の第377回団体参

拝練成会では、

33

回連続で

目標を突破する大成功とな

り、男子

15

名が参加されま

した。

団参

2日目の「お田植祭」

では参加

5教区を代表して、

“玉串奉奠”の大役をさせ

て頂きました。

これも日頃の奈良教区運

動推進の成果であると、感

謝申し上げます。

「第八回白鳩会全国幹部研

鑽会」

二四〇名のご参加ありが

とうございました。

宇治会場の運営を多数の

方にご奉仕頂きまして心よ

り感謝申し上げます。

参加者の感想・・・

★改めて自然環境を大切に

して生活することの必要性

を考えさせられました。

★今回の研修をきっかけに

ノーミート料理に取り組み

ます。

★利益ばかりに走る生き方

はもう、終わりにしなけれ

ばいけない。

決意したこと・・・肉食を

減らす。自転車の活用をす

る。神想観を続ける

等々

「団体参拝練成会

33

回連続

目標突破!」

皆様の推進のお蔭で達成で

きました。感謝

全幹研と団参で得た霊的

力で、魅力ある組織(一支

部一誌友会)を実現しましょ

う!誌友会を通して信仰の喜

びを表現し、共有し、信仰

を深化していく事ができま

す。「祝福手帳」を活用し

て愛と祈りを深め、全支部

開催をめざしましょう!

西手一幹単青委員長

5月のならやま青年誌友

会は、Bタイプで開催しま

した。私が営農している畑

のそばに国道があり、時々

ゴミを捨てられます。捨て

させないようにする必要が

あると思い、畑の片隅に花

壇を作ることにしました。

誌友会開催日の一か月前に

ヒマワリとコスモスの種を

まいて、苗を育てました。

当日は予定地をレンガの

代わりに竹で囲い、花壇用

の土を加えて均した後、↙

第718号 ニニニニュュュューーーーラララライイイイフフフフ 平成28年6月1日(皇紀2676年)(2)(9)第718号 ニニニニュュュューーーーラララライイイイフフフフ 平成28年6月1日(皇紀2676年)

聖聖 聖聖使使 使使

命命 命命新新 新新

規規 規規入入 入入

会会 会会者者 者者

5月分(敬称略・順不同)

白鳩

【護持会員】

法隆寺第三田川文子

田川孝昭田川幸樹

田川弘人田川円

萩原東川彩夏

本町南都銀行大阪

三吉高円髙等学校

白鳳阿古和彦

相愛

【護持会員】

大宮南小田来海

菩薩

行奉

皆様の温かいご献志に感謝

申し上げます。

感謝合掌

一、金十万円

東山澄子様

青少年育成活動資金

地地 地地方方 方方

講講 講講師師 師師

・・ ・・光光 光光

明明 明明実実 実実践践 践践

委委 委委員員 員員

研研 研研修修 修修

会会 会会

日日 日日時時 時時

6月

22

日(

水)

10

時~

12

聖聖 聖聖経経 経経「「 「「甘甘 甘甘露露 露露のの のの法法 法法雨雨 雨雨」」 」」読読 読読誦誦 誦誦大江秀子講師

開開 開開会会 会会のの のの祈祈 祈祈りり りり藤田純子講師

講講 講講師師 師師会会 会会長長 長長挨挨 挨挨拶拶 拶拶籏智弘子講師会長

テテ テテーー ーーママ ママ現象の中に神を求めず

テテ テテキキ キキスス スストト トト機関誌『生長の家』

28年

4月号

発発 発発表表 表表者者 者者藤信順子講師

テテ テテキキ キキスス スストト トト普及誌

発発 発発表表 表表者者 者者植森恵美子講師

教教 教教化化 化化部部 部部長長 長長

講講 講講話話 話話各務洋行教化部長

テテ テテキキ キキスス スストト トト機関誌『生長の家』

28年

2月号

閉閉 閉閉会会 会会のの のの祈祈 祈祈りり りり深津治枝講師

※テキストは必ずお持ちになってご参加下さい。

母母 母母親親 親親

教教 教教室室 室室

出出 出出講講 講講

講講 講講師師 師師勉勉 勉勉

強強 強強会会 会会

日日 日日時時 時時

6月

22日(

水)

12

55

分~

14

50

テテ テテーー ーーママ ママ幸せは父母への感謝から

子供の明るい未来のために

やや ややっっ っってて ててみみ みみまま まましし ししょょ ょょうう うう

(( ((宿宿 宿宿

題題 題題)) ))家族に明るく挨拶しましょう

いのちを繋いでくださったご先祖さまに感謝の

『聖経・讃歌』を読みましょう

開開 開開会会 会会のの のの祈祈 祈祈りり りり西川紀美江講師

『万万 万万物物 物物調調 調調和和 和和六六 六六章章 章章経経 経経』』 』』

99992222頁頁 頁頁拝拝 拝拝読読 読読成田佐和子講師

開開 開開会会 会会のの のの挨挨 挨挨拶拶 拶拶徳野千秋白鳩会連合会長

発発 発発表表 表表者者 者者①島軒裕二講師

②加藤優子講師

講講 講講話話 話話

各務洋行教化部長

閉閉 閉閉会会 会会のの のの祈祈 祈祈りり りり藤田桂子講師

テテ テテキキ キキスス スストト トト『生長の家ってどんな教え?』『平和のレシピ』

「母親教室出講のための手引き」白鳩誌

7月号

ササ ササブブ ブブテテ テテキキ キキスス スストト トト『万物調和六章経』『聖歌集』

※テキストは必ずお持ちになってご参加下さい。

推推 推推進進 進進部部 部部員員 員員会会 会会議議 議議

日日 日日時時 時時

6月6日(月)

10時~

12時

テテ テテーー ーーママ ママ「実相世界に超入し、霊の洗礼による“新生”を得よ」

テテ テテキキ キキスス スストト トト『如意自在の生活365章』第1扁

古い聖典の処分をお考えの方がおられましたら、教化部にお越しの際に聖典をお届け頂きましたら、

教化部で活用させて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。

教化部事務局

事務

局よ

りお

願い

聖使

命集

計表

の提

出は毎

10

日必

着で

お願

いし

ます

10

日が休館日の場合9日締切(締切日以降は翌月に集計します)

66 66月月 月月

度度 度度誌誌 誌誌

友友 友友会会 会会

テテ テテキキ キキ

スス スストト トト

テキ

スト『新版希望を叶える365章』

12

318

326

普及誌当月号

顕幽相携えて国際平和信仰運動を推進する

先祖供養見真会日 時:6月14日(火)10:00~12:00

会 場:奈良県教化部 大道場

持ち物:聖経「甘露の法雨」

※ 直会がございます。

※ 霊牌は裏面もご記入ください。

青年会

相愛会連合会

組織

だよ

り白鳩会連合会

大祓人型を出しましょう

知らず知らずのうちに

犯した罪穢れを神様の火

で浄化いたしましょう。

奉納金:300円

※二枚一組です

締切:6月

22

日(水)

六月晦日大祓式:

6月

29

日(水)

伝道セミナー パートⅡ

日時:6月14日(火)12:45~

はらはらドキドキしていた伝道から・・・

①笑顔で受け取って下さる。

②生長の家の真理を伝え、

母親教室等に案内できる

伝道方法を伝授します!

③伝道報告書の記入の仕方

谷口

雅春

大聖

三十

一年

日時:6月

17

日(金)

10

時~

12

会場:奈良県教化部

持ち物:「甘露の法雨」

5月19日(木)から22日(日)に開催された団体参拝練成会は四日間とも好天に恵まれ、更に33回連続で参加

目標を突破することができました。これも信徒誌友の皆様による日頃からのご尽力の賜物です。

また、団参3日目に参加者の前に姿をお見せ下さった長老・楠本加美野先生、前総

務・楠本行孝先生に感動しました。感謝いっぱいです。

ごご ごご出出 出出

産産 産産

おお おおめめ めめでで ででとと ととうう ううごご ごござざ ざざいい いいまま まますす すす。。 。。

大大 大大元元 元元稜稜 稜稜義義 義義

ちち ちちゃゃ ゃゃんん んん

(大元紗百合様の赤ちゃん)

母母 母母子子 子子

共共 共共のの のの健健 健健

康康 康康をを ををおお おお

祈祈 祈祈りり りり

いい いいたた たた

しし ししまま まますす すす

。。 。。

ひひひひだだだだままままりりりりかかかかふふふふぇぇぇぇ

「美と健康について」の講話で

内側から輝く美しい女性になろう!

リンパマッサージでむくみ解消!小顔効果!

ダイエット効果!アンチエイジング!

◇真理講話 ◇ラフターヨガ(笑いのヨガ)

◇リンパマッサージ ◇バイキング

※参加申込が必要です。

総連会長か事務局までご連絡ください。

(定員あり 6/14 締め切り)

日時:6月21日(火)10:00~13:30

会場:奈良県社会福祉総合センター 6F

奉納金:300円

テキスト:『美と健康の創造』

『平和のレシピ』

お子様とのご参加大歓迎(託児いたします)楠本加美野先生がお越し

下さいました

総本山総務

目等泰夫 講師

東京第二教区教化部長

久都間繁 講師

米村栄子さんの

感動的な体験談献労の風景奥津城での記念撮影西手夫妻の事例発表

相愛会も多数

ご参加下さいました

33回連続目標突破!(参加者:102名 参加日数:362日 初参加者:6名)

生長の家ラジオ放送

『幸福への出発』

KBS京都1143kHz

毎週日曜日

午前

5

20

分~

40

5月の担当講師

古田圭司本部講師

テキスト

『生長の家ってどんな教

え?』『新版女性の幸福3

65章』『宗教はなぜ都会を

離れるか?』

Page 3: 生長の家 奈良県教化部sni-nara.com/_src/sc3150/c6adb0d7b2cc2894n68c8e8d86.pdf · 2016. 10. 2. · 789: ;
Page 4: 生長の家 奈良県教化部sni-nara.com/_src/sc3150/c6adb0d7b2cc2894n68c8e8d86.pdf · 2016. 10. 2. · 789: ;