美しく輝く 水辺と心を育むまち - kawabe, gifu ·...

18
東日本大震災の復興を支援しよう 美しく輝く 水辺と心を育むまち 川辺町の春のお祭り 03 阿夫志奈神社 (上川辺:蠅追男と獅子) 毎年4月第3日曜日(本楽) 02 酒買い儀式 (中川辺:太部古天神社) 毎年4月第2日曜日(本楽) 01 03 02 01 桶がわ祭り (下麻生:県神社) 毎年4月1日

Upload: others

Post on 01-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

G

東日本大震災の復興を支援しよう

美しく輝く 水辺と心を育むまち

川辺町の春のお祭り

03 阿夫志奈神社  (上川辺:蠅追男と獅子)   毎年4月第3日曜日(本楽)

02 酒買い儀式  (中川辺:太部古天神社)   毎年4月第2日曜日(本楽)

01

03

02

01 桶がわ祭り  (下麻生:県神社)   毎年4月1日

Page 2: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

2 KAWABE

やすらぎの家

新艇庫

右岸

川辺中学校

川辺町役場

 新山川橋と山川橋を繋ぐ、一周約3.5kmのルート

は「湖岸遊歩道」として整備されており、湖岸のほ

とりに咲く草花に季節を感じたり、飛騨川と米田富

士を一望できるため、ウオーキングやジョギングに

最適です。

 川辺町を縦断する飛騨川付近は、「飛騨木曽川国定

公園」に指定されており、優れた自然の風景地と認

められています。

 また、3月には、やすらぎの家前の「かわべ夢広場」

の改修工事も終わり、さらに快適で見渡しやすい遊

歩道となりました。

 気候も快適になり、日々過ごしやすくなってきま

した。健康づくりのためにも、外へ出て川辺町の遊

歩道を散策してみてはいかがでしょうか。

 普段は気付かない川辺町の新たな美しさが発見で

きるかもしれませんよ。

「湖岸遊歩道」を散策しよう!!日々悠々、川辺を歩いて 憩いで 楽しんで

              築こう健康なくらし・健康なまち

湖岸遊歩道 一周 約3.5キロ

ジョギング  約20分

右岸はボート競技の観戦に最適です

ウォーキング 約40分

Page 3: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

3KAWABE

騨川

左岸

 平成23年度に、かわべ夢広場を改修しました。

「日々悠々、川辺を歩いて憩いで楽しんで築こ

う健康なくらし、健康なまち」をテーマに、利

用が少なくなったパターゴルフ場をリニューア

ルし、高齢者や障がい者に配慮し水辺の展望が

楽しめる新たな憩いの拠点として生まれ変わり

ました。

 左岸を散策していると、季節の花や草木が歓迎してくれ

ます。季節の匂いや温度を肌で感じながらの散策は、きっ

と心を癒してくれるでしょう。

 特に、4月・5月は芝桜が湖岸線を美しく彩ってくれます。

※夜の散策には、夜光タスキ等の着用と防犯のためにも二人以上でお出かけください。

※犬の散歩の場合は、フンの後始末をお願いします。

※現在、芝生広場では芝生が養成中ですので、芝生が根付くまで立入禁止させていただきます。(7月下旬頃まで)

パーゴラ(藤棚)やバリアフリーが施されており、ウォー キングの憩いの場として対応。マリンスポーツの観覧にも 最適です。

リニューアルした「かわべ夢広場」

展望と憩いの広場が完成

★パーゴラ(藤棚)

★花壇

★園路

★芝生広場

B&G 海洋センター

季節の花が観賞できます

山川橋から福島方面の景色 夜の風景(山川橋から新艇庫方面の景色)

Page 4: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

4 KAWABE

事 業 名 場 所 事 業 名 場 所

佐伯正己団長から

幹部(本部分団長)退団者

幹部(副分団長)退団者

入団された皆さん

平成24年度

川辺町消防団入退団式  平成24年度川辺町消防団入退団式が4月1日(日)、川辺中学

校グラウンドで行われました。本年度は入団者17名、退団者15

名で総勢174名の消防団員で川辺町の防災にあたっていきます。

 式では平成23年度をもって退団された幹部、団員の方々の業

績をたたえ、記念品などが手渡され、新入団員らに辞令が交付

されました。

 その後、行進などの規律訓練が行われグラウンドに勇ましい

号令が響きました。

10月21日(日)

11月4日(日)

期 日

5月27日(日)

6月17日(日)

8月5日(日)

8月11日(土)

8月26日(日)

9月16日(日)

第40回川辺町消防操法大会

第56回加茂郡消防操法大会

消防感謝祭・県消防操法大会

川辺おどり・花火大会警備

町総合防災訓練

第1回緊急出動訓練

ぎふ清流国体ボート競技警備

加茂郡消防連合演習

消防感謝祭・定例表彰式

川辺中グラウンド

富加町

羽島市

町内

町内

町内

川辺漕艇場

七宗町

郡上市

10月5日(金)~8日(月)

期 日

秋の火災予防啓発

第2回緊急出動訓練

町消防秋季訓練

年末夜警

川辺町消防出初式

第3回緊急出動訓練

春の火災予防啓発

普通救急救命講習

幹部会(副分団長以上)

町内

町内

中央公民館

町内

中央公民館

町内

町内

中央公民館ほか

役場会議室

3月1日(金)~7日(木)

11月9日(金)~15日(木)

12月26日(水)~30日(日)

平成25年1月4日(金)

11月18日(日)

12月16日(日)

随  時

毎月1回

1月13日(日)

平成24年度 川辺町消防団 年間行事予定表

役場総務企画課 安全安心G 蕁53-2511

所 属

本部

第2分団

第3分団

第1分団1部

役 職

本部分団長

副分団長

副分団長

団員

団員

氏 名

班長

班長

団員

団員

第2分団1部

第4分団

第3分団2部

第2分団2部

所 属 氏 名

本部(副団長)

第1分団1部

第2分団1部

第2分団2部

第3分団1部

第3分団2部

第4分団

〔退団者〕 〔入団者〕 ※退団時の階級を記載 敬称略 敬称略

天 池 英 治

横 田 博 生

神 田 貴 祐

小 塚 隆 文

佐 合 邦 尚

後 藤 佳 紀

平 岩 明 憲

蟹 江 貴 之

前 川 貴 史

有 本 誠 也

古 澤 俊 彦

田 原 真 次

高 田   茂

小 栗 和 明

長 谷 川浩之

佐 伯 浩 二

佐 伯 達 弥

井 戸 大 介

羽 根 雅 之

野 尻 洋 平

松 岡 幸 祐

佐 藤 利 哉

日 下 部大樹

纐 纈 和 哉

小 川   顕

日 下 部恭兵

大 岩 亨 至

岡 本 一 輝

小 栗 義 市

牧 田 清 史

井 戸 彩 登

野 村 和 弘

 日頃は、川辺町消防

団にご協力を賜り

誠にありがとうござい

ます。本年度も住民の

生命と財産を守るべく、

訓練に取り組んでいき

ますので、ご協力をお

願い致します。

Page 5: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

5KAWABE

215

373

588

80

40

120

 とうしん地域振興協力助成金は、(財)とうしん地

域振興協力基金(東濃信用金庫)が、公益的な事業

を支援する助成金です。

 本年度は、中川辺駅前駐輪場塗装工事に補助を受

けました。中川辺駅は国体開催時に、川辺町の玄関

口として多くの方に利用されます。

 電源立地地域対策交付金は、国から発電施設が立

地している市町村に対して交付される交付金です。

 本年度は、町道鳥ヶ下線の舗装工事に補助を受け

ました。路面舗装した事でさらに安全で快適な道路

になりました。

役場総務企画課 企画財政G 蕁53-2511

平成23年度、まちづくりにご支援をいただいた事業を紹介します。

財団法人とうしん地域振興協力基金助成事業  18万円

電源立地地域対策交付金事業  705万円

市町村振興補助金事業  120万円

塗装を施した中川辺駅前駐輪場

舗装した町道鳥ヶ下線(福島地内)

ダム湖両岸の雑木を伐採しました

ぎふ清流国体ボート競技会開催記念

啓発オリジナルポスター最優秀作品

市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

事業名 事業概要

合 計

事業費 補助金

ぎふ清流国体啓発事業 ぎふ清流国体ボート競技会開催の啓 発事業を行いました。

ぎふ清流国体ボート競技会場である 飛騨川ダム湖両岸の景観整備を行い ました。

国体開催に向けた景観 整備事業

(単位:万円)

Page 6: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

6 KAWABE

○保険料率を見直します。

 後期高齢者医療制度の保険料は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と被保険者の所得に応じて

負担する「所得割額=被保険者の所得※×所得割率」の合計となり、保険料率は、2年ごとに見直されます。

平成24年度及び平成25年度の保険料率は、次のとおりとなります。

 保険料は所得に応じて計算されますが、所得の少ない世帯の方には保険料の軽減措置があります。軽減後

の被保険者の一人当たり保険料を比較すると4%の増加が見込まれます。

平成24年度及び平成25年度の 岐阜県後期高齢者医療保険料の保険料率について

区 分 平成24・25年度 平成22・23年度 増加する額(ポイント)

均等割額

所得割率

40,670円

7.83%

39,310円

7.39%

1,360円

0.44ポイント

区 分 平成24・25年度 平成22・23年度 増加する額(率)

一人当たり軽減後 保険料額(年額)

56,423円 54,235円 2,188円 (4%)

・一人当たりの保険料(試算)について

 平成24年度及び平成25年度の一人当たり保険料額は、何ら保険料の増加抑制策を講じない場合、11.8%の

増加が見込まれます。このため、平成23年度末までに生じると見込まれる剰余金の全額活用及び県に設置し

てある財政安定化基金を活用することにより、一人当たり保険料額の上昇を4%にとどめます。

※保険料が増加する主な要因について

  ア 一人当たり医療費が伸びています。

    医療の高度化等により高齢者の一人当たり医療費は、年々、増加しており、平成24・25年度は、2

   年分で約5%の増加が見込まれます。

  イ 後期高齢者負担率の引き上げ

    後期高齢者医療制度の被保険者が保険料として負担する率は、国の政令により平成22年度及び平成

   23年度が10.26%でしたが、平成24年度及び平成25年度は、10.51%に改定されました。

  ウ 平成22年度及び平成23年度の保険料率改定時に、保険料率を据え置いたことも要因となります。

・保険料の増加を抑制します。

 保険料の賦課限度額(保険料の上限額)を中低所得者層の負担軽減を図るため、55万円に改定します。(改

正前50万円)

【参考】

 後期高齢者医療制度にかかる医療費負担のしくみ

 急速な少子高齢化が進む中、国民皆保険を守り、

家族や社会のために長年尽くされた高齢者の方々

が、安心して医療を受け続けられるようにする

ため、みんなで医療費を負担する支えあいのし

くみです。

・保険料の賦課限度額を改定します。

・平成24年度の後期高齢者医療保険料は、平成24年7月中旬に通知します。

※所得=総所得金額等-33万円(基礎控除)

制度にかかる医療費負担のしくみ

医療給付費

公費(国・県・市町村)約5割

被保険者の 保険料 約1割

現役世代からの支援金 (74歳までの方の保険料)

約4割

窓口負担

お問い合わせ先  役場住民課 保険年金G     蕁53-2513(直通)          岐阜県後期高齢者医療広域連合  蕁058-387-6368

Page 7: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

7KAWABE

Q R コードを読み取ってメールを送る

アドレスを直接入力してメールを送る

 この配信メールは、川辺町役場から主に町内における防犯防災情報を提供するサービスです。(登録は無料

ですが、メール受信にかかるパケット通信料は、登録した方の負担となります)情報は、町民のみなさんの

身に危険がおよぶと思われる緊急災害情報や不審者情報などです。

 携帯電話やパソコンをお持ちであれば、どなたでも登録でき、防犯・防災情報を受け取ることができます。

既に登録をされている方については、再登録のメールは配信されていますが、新たに登録される方は、下記

手順に従って登録してください。

川辺町役場 総務企画課 安全安心G 蕁53-2511

川辺町 安全安心メール配信サービス 川辺町 安全安心メール配信サービス 川辺町 安全安心メール配信サービス

登録を始める前に、ご使用になる携帯電話で迷惑メール対策をされている場合は、次の2点についてご確認/設定 をお願いいたします。  「sg-m.jp」ドメインからのメール受信を許可する設定にしてください。   URL 付きメールの受信を許可する設定にしてください。 ※設定方法が不明な場合は、ページ下の「よくあるお問い合わせ」をご覧ください。

① 携帯電話のバーコード   リーダー(コードスキ   ャナー)で右のQR コ   ードを読み取ります。

① 次のアドレスを「宛先」に入力します。

② URL をクリックして   表示された画面で「メ   ールを送信する」をク   リックします。

② アドレスに入力間違いがないか(半角で入力されて   いるか、など)を確認します。

次の手順に沿って、メール配信サービスに登録してください。

空メール送信

利用者登録完了

ご登録ありがとうございました。

●ご利用の登録を行う場合は、以下のリンクに よりメールを送信してください。

③ 携帯電話のメール送信画面から、その   ままメールを送信します。

④ 折り返し、メールで本登   録用のURL が届きます。   URL をクリックして、   本登録に進みます。

ご利用ありがとうございます。 仮登録が完了致しました。 下記のURLにアクセスして、お客様の詳細 情報をご登録下さい。

ご利用ありがとうございます。 ご登録の手続きが完了しました。 今後、最新の情報をメールにてお届けします。

●件名、本文はそのままで結構です。ご利用登 録の案内メールを折り返しお送りします。

メールを送信する

利用規約を確認する

【空メールアドレス】

[email protected]

⑤ 利用規約に同意の上、   「メール配信に同意す   る」ボタンを押します。

⑥ 配信カテゴリを選択して   「次の画面に進む」ボタ   ンを押します。

⑦ 入力内容を確認して「入   力内容を登録する」ボタ   ンを押します。

⑧ 登録完了画面が表示さ   れます。

⑨ 折り返し届く本登録完   了メールを確認します。

本登録はコチラからお願いします。

https://service.sugumail.com/○△■~

※利用者情報の変更・解除はコチラ

https://service.sugumail.com/○△■~

メール配信に同意する

次の画面に進む

入力内容登録する

□防犯

□防災

メール配信に同意しない

□配信カテゴリ※

□メールアドレス

○△□@#$&'()~

□配信カテゴリ  防犯 ■修正する こちらから

配信カテゴ リを修正で きます

メール末尾の リンクから、登 録情報を変更 できます。

よくあるお問い合わせ

右のQR コードを読み取るか、アドレスを直接入力してアクセスしてください。 ※機種ごとの設定は、携帯電話を購入した店または携帯電話会社にお問い合わせください。

https://service.sugumail.com/kawabe-city/faq/m/

※「件名」「本文」は変更しません。

③へ

Page 8: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

8 KAWABE

【川辺町社会福祉協議会へ】

寄付・寄贈・奉仕作業

まちのズームイン カワベZoom in kawabe川辺のニュース

ズームイン カワベ

zoom in kawabe

【ぎふ清流国体への協賛】 (有) 岐東衛生社 様  100,000円 加茂水道工業(株) 様  20,000円 石原不動産(株) 様   20,000円 (有)幸和工業 様    10,000円 川辺物産(株) 様    10,000円

【東日本大震災の義援金】 (4月20日現在)日本赤十字社 川辺分区へ  9,368,881円 岐阜県共同募金会 川辺分会へ 777,328円

木澤哲夫 様 100,000円

古沢修一 様  50,000円

大谷歌子 様  50,000円

田原信夫 様  30,000円

ユニー(株)営業統括本部 様 106,000円

美濃加茂市社会福祉協力会 様 100,000円

川辺町第3福寿会 様 10,000円

匿 名        53,217円

ご支援ありがとうございます。

今春は大変寒い日が続き、例年よりも10日程の遅れが見受けられましたが、

町内各地で桜がきれいに咲きました。今月は、川辺町内の桜を紹介します。

川辺中学校 

川辺中学校 湖岸線沿い

湖岸線沿い

川辺中学校 湖岸線沿い

東光寺公園東光寺公園 東光寺公園

山楠公園山楠公園 山楠公園 太部神社太部神社 太部神社

雄鳥川沿い雄鳥川沿い 雄鳥川沿い 下麻生グ下麻生グラウンド 下麻生グラウンド

第1保育所第1保育所 第1保育所

桜の満開を花見

下吉田ちびっ子広場

ミツバチも春を楽しみ

にしてたようです

夜のライトアップでは幻想的な夜桜が堪能できます

Page 9: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

999KAWABE

3/26月

桜井克茂くん 優勝報告 全国高校選抜ボート大会

4/9月

ワクワクドキドキ   各小中学校で入学式が行われました

の話題 ズームイン カワベ zoom in kawabeスにズームイン

ズームイン カワベ

Zoom in kawabe

 加茂高校(大会当時2年生)の桜井克茂くん(下川辺)が、3月25日に静岡県浜松市天竜ボート場で開催された「第23回全国高校選抜ボート大会」に男子かじ付き4人スカルの種目で出場し、見事優勝しました。決勝では、スタートからゴールまで終始独走状態での優勝でした。  桜井くんは、「これからの大会も全て優勝できるように頑張りたい」と力強く佐藤町長に語ってくれました。

4/13金

「ふりかけ」ても振り込まないで! ダジャレで振り込め詐欺啓発

 加茂警察署と町の地域安全指導員、町職員が年金支給日にあわせて町内の金融機関3カ所で利用者に振り込め詐欺の被害防止を呼びかけました。  地域安全指導員の方々は、ATMを利用するお年寄りの方へ「ふりかけても、振り込まないでね」と呼びかけながら、振り込め詐欺防止啓発用のふりかけやチラシを配布しました。

 川辺町の各小中学校で入学式がありました。  西小学校では、38名の新一年生が揃いました。新一年生は教室に入ると、自分の机に置かれた真新しい安全帽子や教材をうれしそうに見ていました。はじめは、私語が目立ちましたが、先生が教壇に立つと静かにお話を聞いていました。  体育館で行われた入学式には、緊張した面持ちで入場した新一年生。初めて聞く国歌や校歌に少し戸惑った様子でしたが、一人ひとり名前を呼び上げると、「はい!」と力強く返事をすることができました。

4/6金

公民館図書室が華やかに 美しい盆栽が歓迎してくれます

 中央公民館図書室の玄関に盆栽が展示されています。  これは、中川辺在住の西田利和さんが、多くの方々にと季節に応じた盆栽を定期的に取り替えて展示してくださっているものです。  図書室や公民館にお越しの際は是非ご覧になってください。

Page 10: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

10 KAWABE

4/2月

障がい者施設「桜路」開所 グループホーム・短期入所が利用可能

阿夫志奈神社祭礼 蠅追男と獅子のかけ合いも見物

ズームイン カワベZoom in kawabe

ズームイン カワベzoom in kawabe

 八百津町のNPO法人「秋桜の詩」が、下川辺に障がい者施設「桜路(さくらじ)」を開所しました。  当施設は、グループホーム(共同生活援助)のほか、短期入所の機能も備えてます。  秋松あゆ子理事長は、「障がい者をもつ利用者に、豊かな自然の中で明るい生活の実現を目指したい」とあいさつされました。

4/1日

酒買い儀式 パントマイムで行われます

奇祭!桶がわ祭り 毎年4月1日に開催

4/8日

 下麻生の県神社で「桶がわ祭り」が行われました。このお祭りは別名「こじきまつり」とも呼ばれ、 故事にちなみ、神の使いとされるこじきに赤飯を振る舞うという大変珍しいお祭りです。  この時期になると「今年はだれがこじき役をやるのか」と

地域の方の話題になるそうです。今年も見事(?)に扮装したこじきが境内に登場すると、見物人はご馳走やお酒を振る舞ったり、賽銭を渡していました。祭のクライマックスでは、こじきのあたまに、おひつに入った赤飯をかぶせ、それを見物人が奪い合いました。(そのお赤飯は御利益があるとされています)

 太部古天神社の祭礼で、江戸時代から伝わる「酒買い儀式」が行われました。この儀式は、天神様

の使者である沛王が獅子を伴い地元の造り酒屋へ御神酒を買いに行く様子をすべてパントマイムで行うユーモラスな神事です。  まだ肌寒さの残る早朝、獅子を伴った沛王が太部古天神社から白扇酒造へ歩いて登場します。  見物客らは珍しい神事を静かに見入っていました。

はいおう

4/14・15土 日

はえおいおとこ

 上川辺の阿夫志奈神社で春の祭礼が行われました。この祭礼は、土曜日の夜(試楽)と日曜日(本楽)の2日間に渡り催されます。  高張提灯を先頭に、警固役、神主、役者、蠅追、獅子が神殿を三度回ってお祓いを受け、

その後、蠅追男が闥の木を持ち、獅子とのかけ合いで観客を魅了します。  山車で演奏する役者らは、この祭礼のために太鼓や笛などの練習を積み重ねており、美しい音色を披露していました。

Page 11: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

9911KAWABE

◇特産品のプレゼント

前期・後期の応募期間終了後に抽選を行い、合わせて200名の方に

加茂地域の特産品をお送りします。

◇スタンプ設置場所

◇問い合わせ

みのかも文化の森

坂祝町中央公民館

富加町郷土資料館

富加町道の駅/半布里の郷

川辺町中央公民館図書室

七宗町日本最古の石博物館

八百津町旧八百津発電所資料館

八百津町杉原千畝記念館

白川町美濃白川楽集館

東白川村つちのこ館

東白川村道の駅/茶の里会館

◇参加方法

スタンプラリーカードをスタンプ設置場所または教育委員会でもら

ってください。8地域のスタンプ全てを集めると応募できます。

◇応募方法

各8地域のスタンプが全てそろったらスタンプ設置場所の「専用投函

箱」か「みのかも文化の森」へ郵送してください。

みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 蕁0574-28-1110 川辺町教育委員会(生涯学習担当)      蕁0574-53-2650

詳しくはホームページをご覧ください

http : //wik i i . jp/kamomaru

Page 12: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

12 KAWABE

逃げ水を追ふごとく生き八十路かな 馬場 周一

信濃路の春をしみじみ蕎麦を食む  村山 智一

花と書き余寒と加ふ日記かな    馬場 清一

梅散りて早くも妻の一周忌     馬場 孝仁

そこからは風にまかせて石鹸玉   野村 利秋

連翹や鳥居の並ぶ稲荷道      木澤 信夫

春耕の陽射集めて鍬光る      渡辺 武子

子の友もいつしか親に入園式    佐伯美千代

諸喝采咲かせてをりぬ子の下宿   土屋 正子

身の内に志気をひそめて春迎ふ   寺田 島子

入学の子がまた開けるランドセル  名倉 晃子

小魚の踊り群いる春の川      平岡 苗子

れんよう

くわ

しょかっさい

絆     真心同志が睦み合う  村瀬 緑風

幸福    愛の灯固く八十路踏む 江口 豊翆

素敵な娘  母の躾が行き届く   平岡 景芳

いいかしら  生きる自然が消えて行く 平岡 南芳

秋闌ける  清流国体幕が開く   武市 美祥

思い出   青春時代の日記繰る  白村 紀泉

立派    貧すれど盗泉飲まぬ  加藤 瓢岳

若い力   五輪にでっかい夢託す 桜井 稲垂

口紅    芳紀の艶が凜とする  野中鈴の音

ぼんやり  吉野千本朧浮く    大脇 彩花

ぼんやり  霞む山の端月淡い   平野 素浪

日永    農魂春の月背負う   桜井 月掌

ようもようも 大風呂敷から嘘覗く  井戸 澂水

栄光    努力と汗の道に咲く  水野 智促

川辺町の伝承料理 「おいしい給食」をお休みして今年は川辺町の伝統料理のレシピを紹介します。現在、若い世代に川辺町の伝統料理を引き継ごうと有志の方で活動しています。皆さんのご協力により、レシピの一部を各月で紹介します。

~田の神様~

材料(4人分)    作り方

田植えぼち 材料(10個分)    作り方

 米の粉 300g

 熱湯  300g

 白玉粉 30g

 片栗粉 30g

 水   60cc

 小豆  200g

 砂糖  180g

 塩  小1 川辺町伝承料理保存会

~田の神様の料理献立例~

 田の神様は恵比寿様と同居しておられ、洗い清めた稲苗3束と、

お正月にお供えした黒豆で黒米ご飯を炊き、桑の木の枝で箸を作り

お神酒と一緒に今年の豊作を祈りお供えしました。

 田の神様は9月、10月、11月の初丑の日には山に帰られるといわ

れ田の神送りといって重要な行事でもありました。

 田植えぼちを作って田んぼへ持って行き一休みの時に頂きました。

★レシピ

黒豆ごはん

★謂われ い

①米の粉に塩、砂糖を少々いれて熱湯を入れよく混ぜる

②白玉粉と片栗粉に水を入れてとく

③①と②を一緒にしてよくこねる

④皮とあんを15個に分けて包む

⑤朴葉、笹、みょうがの葉、サンキライの葉で包んで25分蒸す

①といだ米に規定の水を入れ30分浸す

②黒豆は一晩水に浸しておく

③黒豆は芯がなくなるまで茹でる

④茹でた黒豆に塩をふっておく

⑤炊きあがったごはんに黒豆をのせる

⑥10分蒸らしておく

⑦あとは全体に混ぜる

伝承料理教室

日にち 毎月第2土曜日

午前10時~

川辺町中央公民館

B1 調理室

時間

場所

※どなたでも参加できます

・黒豆ごはん

・田植えぼち

・竹の子と椎茸のおすまし

 米 3カップ

 黒豆 100g

 塩 少々

Page 13: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

13KAWABE

生きるとは斯くも厳しく儚しと

ためらい介護の申請をなす     岩井三千代

厳冬の続ける朝小鳥らに

餌のある庭へ来よと待ち侘ぶ    赤坂富美子

ねんねこは孫、曽孫へと受け継がれ

古里温し幼のねむり        遠藤 正枝

作物も庭の木の芽も一途なり

横見する吾追い越してゆく     松岡 久美

やさしさもなお加わりて九十歳と

思えぬ姉の受話器の声は      肥田 節子

このひと言呑めば平穏流るると

老いて知りゆく日常の中      横山 寿子

身に染めて原子の恐怖知る国に

自ら降らせる放射能の雨      垣下 博子

あした

*本人または届け出を出された方の希望

 により掲載しています。(敬称略)

3月中の届け出

●おめでた

【出生】

地区 出生児 性別 保護者名

石神

下川辺

下川辺

下飯田

比久見

安藤 心遥

長谷川みこと

日下部恋雪

村上 陽斗

渡邊 浩佑

貴史

恭兵

太志

浩二

 こはる

 こ ゆき

 はると

こうすけ

地区 亡くなられた方 年齢 性別 世帯主

石 神

石 神

石 神

西栃井

西栃井

下川辺

福 島

比久見

下麻生

下麻生

73

70

90

82

98

95

84

84

86

79

●おくやみ

本人

本人

尊先

本人

信夫

清美

本人

本人

本人

川辺町保健センター 蕁53-2515(直通)

 不妊で悩む夫婦の経済的負担の軽減を図るため、指定された医療機関において、平成24年4月1日以降に特定不妊治療(体外受精か顕微授精)を受けた夫婦を対象に助成事業を行います。

 川辺町特定不

妊治療費助成事業

       のご案内

対象となる治療

・体外受精か顕微授精

指定医療機関

・岐阜県が指定している医療機関

・夫婦どちらか又は両方が町内に住所があり、法律上の婚姻をしている夫婦 ・岐阜県が指定した医療機関において、特定不妊治療(体外受精・顕微授精)を  受けた夫婦 ・夫婦の前年の所得が合計で730万円未満の方(1~5月の申請は前々年所得)

助成を受けることができる人 ※次の要件を全て満たす方です。

(1)川辺町特定不妊治療費助成事業申請書 (2)川辺町特定不妊治療費助成事業受診等証明書 (3)特定不妊治療を受けた医療機関発行の領収書(写しで可) (4)法律上婚姻をしている夫婦であることを証明する書類    住民票(夫と妻両方の記載があるもの。夫又は妻が世帯主でない場合は不可)    戸籍抄本、戸籍謄本など (5)夫及び妻の住所を確認できる書類    住民票、免許証など (6)夫及び妻の前年の所得を証明する書類 (7)岐阜県特定不妊治療費助成事業の対象となった方は、その承認決定通知書    *承認決定通知書がある場合は、(4)及び(5)の添付は不要

申請方法

・1年度(4月~翌年3月)あたり10万円を限度に通算5年間

助成内容 ※治療に要した費用のうち、岐阜県等他の助成を受けた額を差し引  いた額を助成します。

※次の書類を全て添えて川辺町保健センターへ申請して下さい。

※詳しくは川辺町保健センターにお問い合わせください

酒井 信男

鶴田幸太郎

水野 康夫

大谷 正司

田原とみゑ

星野かづへ

酒井 正夫

馬場 昭子

佐伯  闊

渡邉 富雄

Page 14: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

14 KAWABE

新しい区長さんが決まりました

     上川辺    小柳 安廣

     石 神    平岡鉱之進

     中川辺(上) 神野 勇男

     中川辺(下) 佐藤 満

     西栃井    田原 勇次

     下川辺    日下部正光

     鹿 塩    横田 裕年

     下飯田    山田 直美

     福 島    野中 英次 

     比久見    寺田 育雄

     下吉田    土谷 弘幸

     下麻生    水野 隆文

 任期満了による川辺町選挙管理委員会の委員及び

補充員が、平成24年3月議会において選挙され、次

のとおり決定されました。(敬称略)

 なお、委員の互選により、栗山圀彦氏が委員長に、

横山良彦氏が職務代理者に選出されました。

     委員長   栗山圀彦(中川辺)

     職務代理者 横山良彦(福島)

     委 員   櫻井幸雄(下川辺)

           加藤 卓(下麻生)

     補充員   村田貞夫(鹿塩)

           市原太司(上川辺)

           肥田弘司(比久見)

           赤坂 孝(下吉田)

川辺町選挙管理委員会委員・補充員が 決まりました

5月の税 固定資産税   1期

国民健康保険税 2期

*納付は便利な口座振替で

栄養教室受講者募集のお知らせ

川辺町選挙管理委員会

蕁53-2511

 川辺町では、食生活改善推進員を養成する栄養教

室の受講者を募集します。食生活改善推進員ボラン

ティアは健康なまちづくりのために地域で活躍して

います。生活習慣病予防のために、健康と栄養の基

礎知識について楽しく学び、健康づくり活動に参加

してみませんか?

【対象】川辺町在住で健康づくりに関心があり、受

    講修了後ボランティア活動が実践できる方

【開催期間】平成24年5月~平成25年1月(全10回

      コース)

      第1回は5月30日(水)9時30分~

【会場】川辺町保健センター及び川辺町中央公民館

    調理室

【定員】25名(先着順)

【内容】講義(生活習慣病・食生活・食品衛生等)

    と調理実習

【受講料】1,600円(テキスト代)

【申込方法】5月23日(水)までに下記までお申し

      込みください。

青い鳥郵便葉書 無償配布のお知らせ

 重度の身体障がい者(1級・2級)又は重度の知的

障がい者(A 又は1度・2度)で身体障がい者手帳又

は療育手帳をお持ちの方に、通常郵便葉書(無地、

インクジェット紙又はくぼみ入り)をお一人様につ

き20枚差し上げています。

 ご希望の方は、上記手帳をご持参の上、お近くの

郵便局または郵便事業株式会社支店にお申し込みく

ださい。

 なお、ご本人に代わって代理の方のお申込みでも

結構です。(郵送による申込みも可能です)

受付期限 平成24年5月31日(木)まで

郵便局株式会社川辺郵便局

蕁53-2715

役場総務企画課 行政G G

蕁53-2511

 平成24年度の住民と行政のパイプ役となる各地区

の区長さんは次のとおりです。(敬称略)

川辺町保健センター

蕁53-2515(直通)

Page 15: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

15KAWABE

 この制度は、町が保有する公文書の開示を求める

権利、自己に関する個人情報の開示を請求する権利

等を明らかにするものです。

 町の情報公開条例第18条、個人情報保護条例第38

条には毎年度、公文書及び個人情報の開示の実施状

況等を公表することが義務づけられています。

 平成23年度の実施状況は次のとおりでした。

 今年度「川辺町情報公開審査会委員」及び「川辺

町個人情報保護審査会委員」に、次の方々が就任さ

れました。委員の任期は平成24年4月1日から平成

26年3月31日までの2年間です。(敬称略)

 ・平井治彦(再任)可児市

 ・朝日暢昭(再任)中川辺

 ・垣下清子(再任)中川辺 

 ・平岩 求(新任)中川辺

 ・闍井 守(新任)比久見

■三日里親とは

 県内の児童養護施設に生活している子どもたちの

中で、夏期などの帰省時に、帰る家庭のない子ども

や家庭の事情で帰省できない子どもを民間ボランテ

ィアに三日間預かっていただき、子どもたちに温か

い家庭の雰囲気を体験させるため、岐阜県が岐阜県

里親連合会の協力を得て行う事業です。

■委託の期間

 平成24年8月4日(土) ~8月6日(月)

■申込方法

 「三日里親申込書」に所定事項を記入していただき、

 川辺町役場住民課に提出して下さい。「三日里親申

 込書」は、役場住民課にあります。

■申込期間

 6月1日(金) ~6月25日(月)

三日里親(みっかさとおや)を募集します!

情報公開・個人情報保護の状況

 国の役所や独立行政法人、特殊法人(NTT西日

本等)などの仕事について「処理が間違っている」「こ

うしてほしい」と思われたことはありませんか?こ

うした役所への苦情・要望等についての相談を総務

大臣委嘱の“行政相談委員”が受け付けます。相談

は無料で秘密は堅く守られます。

<平成24年度定例相談日>

① 6/22(金)午後6時~午後8時 B&G 海洋センター

②10/19(金)午前9時~午前11時 北部公民館

③11/21(水)午前9時~午前12時 

    やすらぎの家(町心配ごと相談との合同開催)

④2/22(金)午後1時~午後3時 やすらぎの家

※定例相談日以外でも、相談は随時受け付けています。

行政相談委員による定例相談について

役場総務企画課 行政G G

蕁53-2511役場住民課 福祉G 蕁53-2513 中濃子ども相談センター 蕁25-3111

行政相談委員 所浄伸

川辺町比久見344-1 蕁53-3726

平成23年度情報公開制度の実施状況

平成23年度個人情報保護制度の実施状況

請求件数

(①~③の合計)

開示件数

非開示件数

部分開示件数

3 2 0 1

※非開示1件については、開示請求の事業そのものが存在しま  せんでした。

請求件数

(①~⑦の合計)

開示件数

非開示件数

部分開示件数

1 1 0 0

訂正請求件数

削除請求件数

目的外利用中

止の請求 ⑥

外部提供の中

止の請求 ⑦

0 0 0 0

新しく着任されましたのでご紹介します

長谷川 哲 教育長 筧 憲夫 川辺交番所長 馬場 稔 川辺出張所長

川辺町に馴染み、町民の方々が 安心して暮らせるように任務に あたっていきます。

『子育てはまちづくり』『まち づくりは人育て』に努めていき ます。

町消防団と協力して町民のた めに、職員一丸となって頑張 っていきます。

Page 16: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

16 KAWABE

土曜行事(13:30~)  5月12日(土) なかまあそびの日    19日(土) 工作の日「リング・リング・グライダー」    26日(土) 読み聞かせの日「ぐりとぐら」  6月 2日(土) なかまあそびの日 乳幼児対象行事(10:30~)  5月11日(金) おはなしなぁに「春風るんるん」    18日(金) あそびっこ「ボールあそび」    25日(金) ふれあいタイム「音楽あそび」 <第9回 児童館まつり> 6月9日(土) 【場所】川辺町児童館(多目的ホール他) 【時間】午前の部 10:00~12:00     午後の部 13:00~15:00 ※詳しくは児童館だより6月号でお知らせします。

子育てコラム イキイキ子育て

園庭開放

5月10日(木) 3歳児「開級式」   15日(火) 2歳児「開級式」   22日(火) 3歳児「山楠公園で遊ぼう」   23日(水)  0-1歳児「開級式」 6月10日(日)  0-1歳児・家族学級        「赤ちゃんマッサージ」

たまごひろば(0・1歳児対象)  5月21日 (月) 親子ふれあい遊び  6月 4日 (月)ブレーメンと遊ぼう ひよこひろば(2歳児以上対象)  5月15日 (火)みんなであ・そ・ぼ  6月 5日 (火)ブレーメンと遊ぼう たまひよひろば(0歳から就学前児童対象)  5月10日(木)お弁当会    16日(水)第三保育所のおやつ試食会(要予約)    22日(火)公園で遊ぼう     山楠公園 10:00集合        どなたでも自由に参加できます。        (乳幼児学級3歳児と合同開催)    28日(月)発育測定  6月 7日(木)お弁当会    8日(金)合同地震訓練

9:30~11:30

おはなし会 公民館図書室

保健センター

教育委員会     蕁53-2650 保健センター    蕁53-2515 児童館       蕁53-4451 子育て支援センター 蕁53-4388

乳幼児学級

児童館 子育て支援センター

5・6月  の行事

子どもの友達を知る

児童館 子育て支援センター

乳幼児学級

園庭開放

おはなし会

あなたの子育てをサポートします!あなたの子育てをサポートします!

思春期は、友達の影響を受けやすい。

育児相談

第一保育所 毎週木曜日 第二保育所 毎週水曜日 第三保育所 毎月第二月曜日

育児相談 5月8日(火)・6月12日(火)   9:30~10:30 保健センターで受付   保健師と管理栄養士が相談に応じます。

こぐまちゃんの会(0~未就園児向け)  5月10日(木)・24日(木)11:00~ お話ボランティアさんと絵本で遊びましょう。      毎月第2・第4木曜日開催

あなたの子育てをサポートします!

平成24年度 乳幼児学級スタート

 思春期は仲間や友達の存在が、家族以上に重要になる時期でもあります。  家族よりも、友達同士のルールの方が大切になり、ときには親にうそをついてでも、友達同士のつながりを守ろうとすることもあります。それだけに友達からの影響は大きく、「いじめ」も問題になりやすいのです。  心配だからといって、子どもの行動を監視したり、根ほり葉ほり話を聞きだそうとする必要はありませんが、普段からの会話を通じて、子どもと友達の関係を理解するよう心がけましょう。

ファミリーサポート事業

保育所登園前の預かりと送り、保育所や学童保育等の迎えと帰宅後の預かり、軽い病気等で学校や保育所を休む時、緊急・一時的に家庭での保育ができない時等、サポートします。  詳しくは教育委員会まで 蕁53-2650

第8回児童館まつりの様子

今年も

 ミナモが

 来るよ!!

Page 17: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

17KAWABE

相 談 窓 口 相 談 窓 口 全国一斉「人権擁護委員の日」特設人権相談所開設

町長の机から 第128回(5月号)

 2011年9月21日、台風15号が通過する中、山梨県のリニア実験線で、リニアモーターカーの最後の公開走行が行われました。猛烈な風雨にもかかわらず、4両編成のリニア実験車両は水しぶきを上げながら時速500キロで疾走。20往復走行し、風雨に非常に強い乗物であることを証明しました。 走行試験は2011年9月末で一旦終了し、2013年末までに新しい実験線での走行試験開始を目指して計画が進められています。  リニアモーターカーは、他国の追随(ついずい)を許さない、日本が世界に誇る最先端技術のひとつです。その利点は、まず超高速走行。2003年に山梨の実験線で最高時速581キロを達成し、世界最高速度としてギネスに認定されました。次に、安全性の高さ。地震の際に怖いのは脱線ですが、リニアはレールの上に乗って走るのではなく、箱状のレールに半分埋まった状態で走るため、脱線がありません。また、磁石で浮いているので、停電が起きても浮力は失われず、車体と地面が接して壊れる心配もありません。さらには騒音や振動が少ないのも利点のひとつ。高速鉄道では、レールと車輪の間に発生する騒音と振動が問題になりますが、リニアはレールと接触しない方式をとっているため、騒音と振動が軽減されるのです。

 リニア中央新幹線が開通すれば、東京~名古屋を40分、東京~大阪を67分で結びます。1時間なら通勤も可能ですから、私達の生活も大きく変わるでしょう。また、東京、名古屋、大阪の三都市が1時間圏内となれば、人口7千万人の世界最大の都市圏が誕生します。  リニア開通は、危機管理上も大きな意味があります。リニア中央新幹線は、東海道新幹線とはまったく違うルートで三大都市を結ぶため、震災などによって国土の大動脈が寸断されるリスクを減らすことができるのです。  早期の実現が期待されるリニア新幹線ですが、建設費の高騰が予想され、長らく計画は進展しませんでした。現時点では、名古屋までを15年後の2027年(平成39年)、大阪までを2045年(平成57年)に開業の予定で計画が進められています。岐阜県には、中津川市に駅ができる予定です。  1964年、東京オリンピックの年に東京~大阪間に新幹線が開通し、日本の高度経済成長に貢献しました。リニア新幹線の開通は、第二の交通革命となり、日本の経済産業発展に大きく寄与するものと期待しています。                                    川辺町長 佐藤光宏

 毎年、6月1日は「人権擁護委員の日」です。  岐阜県人権擁護委員連合会では、人権擁護委員制度の周知徹底と人権思想の普及高揚を図ることを目的に、全国一斉「人権擁護委員の日」特設人権相談所を開設します。  相談は、毎日の暮らしの中で起こる様々な問題、いじめ、体罰、部落差別、女性差別などの差別問題、家庭内(夫婦、親子、結婚、離婚、扶養、相続等)、借地借家、近隣間のもめごと、悩みごとなど、地元の人権擁護委員が相談に応じます。 相談は無料で秘密は固く守られます。どなたでもお気軽にご利用下さい。  日時 6月1日(金) 午後1時~午後4時  場所 やすらぎの家 【問い合わせ先】役場住民課 蕁53-2513(住民課直通)         岐阜地方法務局美濃加茂支局 美濃加茂人権擁護委員協議会事務局 蕁25-2400(代)

広域消費生活相談室   (川辺町・美濃加茂市・坂祝町・富加町)

 買物相談のほか、悪質商法の被害にあったり、欠陥商品のある製造物が原因で被害にあったりした時、または多重債務でお困りの方。  ひとりで悩まずどうぞ相談室をご利用ください。専門の相談員が皆さんとともに考え,解決のためのお手伝いをします。

不妊相談【電話・面接】 【相談内容】不妊に関する相談 【日時】月、火、木、金曜日および第三土曜日     10時00分~16時00分 【相談方法】①電話での相談        蕁058-389-8258       ②面接相談【要予約】 【予約・問い合わせ先】岐阜県不妊相談センター           各務原市那加不動丘1-1           蕁058-389-8258

リニア新幹線 リニア新幹線

【問い合わせ先】  美濃加茂市役所 西館 広域消費生活相談室             蕁25-2111(内線462)

Page 18: 美しく輝く 水辺と心を育むまち - Kawabe, Gifu · 市町村振興補助金は、岐阜県から市町村の振興を支援するために交付される補助金です。

【編集】

2012

5/10Vol.515

川辺町役場 総務企画課 企画財政 G 広報担当

TEL 0574-53-2511  FAX 0574-53-2374

http//www.kawabe-gifu.lg.jp

public relations

〒509-0393 岐阜県加茂郡川辺町中川辺1518-4

Eメール [email protected]

【問い合わせ先】役場総務企画課 安全安心G 蕁53-2511

川辺町消防操法大会

【日時】5月27日(日)

    午前8:00~

【会場】川辺中学校 グラウンド

P ick

up

  消防団員の日頃の練習成果

 を披露します。

  是非、地元団員の応援にお

 越しください。

【人口と世帯】※詳細は町HPをご覧ください。

 人口:10,779人(男 5,309人・女 5,470人) 3,749世帯 [平成24年4月1日現在]

日にち

学校・保育所

行事・相談

ごみ収集

燃えるごみ(毎週月・木)

 月 5 月 6

その他プラスチック

       (朝8:00ま

でに)

ペットボトル・蛍光灯

陶器類・ガレキ類

金物・資源缶・粗大ごみ

年長親子バス遠足(第1保・第2保)

心配ごと相談(役場)

        9:00~

11:30

狂犬病予防集合注射(町内各所)

        9:10~

15:00

かも1グランプリin川辺

春のスポレクウォーキング

10

狂犬病予防集合注射(町内各所)

        9:10~

15:05

11

その他プラスチック

       (朝8:00ま

でに)

健康相談(やすらぎの家)

       10:

00~11:

00金

25

26

12

14

13

16

町消防操法大会(川辺中グラウンド)

           8:00~

27

28

17

15あらたま参観日(東小)

18

19

よもぎだんご作り(第2保)

20

22

ペットボトル

23

21

資源回収(東小)

年長親子バス遠足(第3保)

ペットボトル

24サッカー教室(第3保)

●宿泊研修(北小5年)

振替休業日(東小・北小)

日にち

学校・保育所

行事・相談

ごみ収集

燃えるごみ(毎週月・木)

 月 5

その他プラスチック

       (朝8:00ま

でに)

食品トレー・発泡スチロール

      (9:00~

11:00)

健康相談(保健センター)

       10:

00~11:

00

健康相談(保健センター)

       13:

00~14:

00

29

30

31

1

3

8

4

資源回収(西小)

観劇会(東小)

カヌー沈体験(西小5年)

●中学校修学旅行

6

観劇会(北小・第1保)

7

5

9

10

参観日(第2保)

●立志のつどい(中2年)

芸術鑑賞会(西小)

振替休業日(中)

2参観日(第1保・第3保)

資源回収(北小)

町内三校合同航空写真撮影日

calendar

まちのカレンダー 5月・6月

5/13 林クリニック  蕁28-8899

5/20 安藤小児科   蕁26-0812

5/27 安田内科クリニック 蕁27-5088

6/ 3 木沢記念病院  蕁25-2181

6/10 野尻内科医院  蕁24-0633

休日急患診療日は

こちら→