特集 「最強のパーツ」counter.kohgakusha.co.jp/files/mokujipdf/2014.pdf ·...

12
アイオー CONTENTS 4 2014 情報/連載 < 英語教室 > bitcoin . .................... 116 < オンラインソフト> PDF データ . ........ 118 <New Pro> サードウェーブデジノス 「Diginnos Tablet DG-Q7C」...... 120 <トラブル Q& A> 「デジタル認知症」は病気? 他 . ... 105 かおもじくん ................................. 117 FURU の電脳コミック . ................... 117 I/O マップ . .................................... 123 I/O プラザ .................................... 126 表紙・目次イラスト●かづきひぃろ 3 D 「電子工作」&「3D プリンタ」 「電子工作」と「3D プリンタ」の組み合わせ . .... 10 Blender.&.3D プリンタで 「DAN II世」フィギュアをつくろう . ...... 13 <3D プリンタニュース > 3万円台で購入できる3Dプリンタが登場 . ...... 86 < 最新パーツ図解 > 3Dプリントペン「3Doodler」 ........................ 2 <MAYA.LT> 「テクスチャ展開」をしてキャラに命を吹き込もう ........ 28 風景をまるごと撮影できる全天球カメラ 「RICOH THETA」 ........... 7 「ジェスチャーUI」用と「データ取得・分析」用 腕輪型デバイスを比較する ....... 18 竹内薫のカメラ道楽 [CP+.2014編 ] ........................................ 100 ロボット最新動向  「技術の発展」と「安全性の評価」 ......................... 4 < 未来技術 > ウェアラブル電極 . ..................................................... 65 「CUDAコア」を細かく管理して、効率を改善 NVIDIA Maxwellアーキテクチャ ...... 78 C G アナログ感覚のデジタルペイントソフト PainterX3 ..................... 16 Mac 標準搭載の音楽制作ソフト GarageBand . ............................. 77 音楽ストリーミングサービス Spotify ............................................ 87 < Pure.Data > 「シンセサイザー」を作ってみよう . .................... 106 セキュリティ攻防のトップを目指せ 「SECCON 2013全国大会」 . ........... 84 日本初の情報セキュリティ国際会議 「CODE BLUE」 .................... 97 < ニュースの深層 > 狙われ始めた「スマート家電」 . ..................... 109 「InDesign」Tips ①コンテンツパブリッシャーとしての InDesign . ............ 81 「Web フォント」に秘められた可能性 . ......................................... 82 「コンピュータ囲碁」の現状と未来 初めての「囲碁電王戦」を終えて ......... 93 <使える「ライブラリ」> 「CakePHP」 ............................................. 90 <Google.Apps.Script 入門 > ①「Google Apps Script」を使ってみよう! ....... 102 アルゴリズムを学ぼう [ 第5回 ] ソートのアルゴリズム① . ............. 113 DANⅡ世 フィギュア THETA <こんな自作> 「ウェアラブルPC」自作日記② . .................................... 22 歌うArduinoシールド「eVY1」  [ 第1回 ]「eVY1シールド」の特徴 . ............ 25 実験回路のテストに便利!  「DC(直流)電子ブレーカー」の作り方② . ............ 68 < Raspberry.Pi > 「センサ」を制御 . ....................................................... 71 「FM 音源ボード」 ⑧「出力」 「作成サービス」 ......................................... 74 eVY1シールド は[I/O WEB版]に関連情報あり。 「自分で作るリニアモータカー」 「PainterX3テクニックガイド」 「はじめての GarageBand」 ヘビーユーザー ....................................................... 34 プログラマー ........................................................... 37 イラストレーター ................................................... 40 マイコンボードユーザー . ....................................... 43 サンデープログラマー . ........................................... 46 ミュージッククリエーター . ................................... 49 3D-CG クリエーター ............................................ 52 動画職人 . .................................................................. 55 Geek 女子 . .............................................................. 58 < 雑談会 > “ 最強 ” のパーツと450号 . ................... 61 +2 パワーユーザーが選ぶ 「最強のパーツ」 特集 編集部セレクトPDF 通巻 450記念読者プレゼント ............ 17 アキバマップ . ....................... 20 I/O 450号お祝いコメント . .... 122

Upload: others

Post on 20-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

           

アイオー

CON T E N T S

4 2014

情報/連載<英語教室> bitcoin.....................116<オンラインソフト> PDFデータ.........118<New Pro> サードウェーブデジノス     「Diginnos Tablet DG-Q7C」 他.......120<トラブルQ&A> 「デジタル認知症」は病気? 他....105かおもじくん..................................117FURUの電脳コミック....................117I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126表紙・目次イラスト●かづきひぃろ

3D技術

「電子工作」&「3Dプリンタ」 「電子工作」と「3Dプリンタ」の組み合わせ.....10★Blender.&.3Dプリンタで「DAN II世」フィギュアをつくろう.......13<3Dプリンタニュース> 3万円台で購入できる3Dプリンタが登場.......86<最新パーツ図解> 3Dプリントペン「3Doodler」.........................2

★<MAYA.LT>「テクスチャ展開」をしてキャラに命を吹き込もう.........28

最新ハード

★風景をまるごと撮影できる全天球カメラ 「RICOH THETA」............7「ジェスチャーUI」用と「データ取得・分析」用 腕輪型デバイスを比較する........18竹内薫のカメラ道楽 [CP+.2014編].........................................100ロボット最新動向 「技術の発展」と「安全性の評価」..........................4<未来技術>ウェアラブル電極......................................................65「CUDAコア」を細かく管理して、効率を改善 NVIDIA Maxwellアーキテクチャ.......78

音楽・CG

★アナログ感覚のデジタルペイントソフト  PainterX3......................16★Mac標準搭載の音楽制作ソフト GarageBand..............................77音楽ストリーミングサービス Spotify.............................................87

★<Pure.Data>「シンセサイザー」を作ってみよう.....................106

ソフト技術

★セキュリティ攻防のトップを目指せ 「SECCON 2013全国大会」............84日本初の情報セキュリティ国際会議 「CODE BLUE」.....................97<ニュースの深層> 狙われ始めた「スマート家電」......................109

★「InDesign」Tips ①コンテンツパブリッシャーとしてのInDesign.............81「Webフォント」に秘められた可能性..........................................82

プログラム

「コンピュータ囲碁」の現状と未来 初めての「囲碁電王戦」を終えて..........93★<使える「ライブラリ」>「CakePHP」..............................................90★<Google.Apps.Script入門> ①「Google Apps Script」を使ってみよう!........102

アルゴリズムを学ぼう [第5回]ソートのアルゴリズム①..............113

DANⅡ世フィギュア

THETA

 <こんな自作>「ウェアラブルPC」自作日記②.....................................22 歌うArduinoシールド「eVY1」  [第1回]「eVY1シールド」の特徴.............25★実験回路のテストに便利! 「DC(直流)電子ブレーカー」の作り方②.............68★<Raspberry.Pi>「センサ」を制御........................................................71  「FM音源ボード」 ⑧「出力」「作成サービス」..........................................74

eVY1シールド

★は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「自分で作るリニアモータカー」「PainterX3テクニックガイド」「はじめてのGarageBand」

 マイコンボード

 ヘビーユーザー........................................................ 34 プログラマー........................................................... 37 イラストレーター.................................................... 40 マイコンボードユーザー........................................ 43 サンデープログラマー............................................ 46 ミュージッククリエーター.................................... 49 3D-CGクリエーター............................................. 52 動画職人................................................................... 55 Geek女子............................................................... 58★<雑談会> “最強”のパーツと450号.................... 61

+2

パワーユーザーが選ぶ「最強のパーツ」特集

編集部セレクトPDF

祝 通巻

450号

記念読者プレゼント.............17アキバマップ........................20

★I/O 450号お祝いコメント.....122

           

アイオー

CON T E N T S

5 2014

情報/連載<英語教室> Bible........................116<オンラインソフト> ディスプレイ........118<New Pro> 「GT70 2PE-1298JP」 他.............120<トラブルQ&A>ブラック企業を利用したくない 他......105かおもじくん..................................122FURUの電脳コミック....................122読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126表紙・目次イラスト かづきひぃろ

3D技術

電子工作&3Dプリンタ 設計.................................................................13<3Dプリンタニュース>ビックカメラ全店で格安3Dプリンタ発売.......117「Meshmixer」「Character.Generator」「MakeHuman」 新登場の「3Dソフト」.........16<MAYA.LT>ジョイント設定をして「モーション」を付ける................. 28

★Blenderの「3Dプリンタ」アドオン 3D Print Toolbox.................74Flash用WebGLフレームワーク 「AWAY3D TypeScrpt」の使い方.... 97

★リアルタイムに現実空間をスキャン プロジェクトタンゴ..........................100

最新ハード

世界最大のモバイル製品の展示会 MWC 2014...............................7<未来技術>不揮発化MCUによる超省電力センサ端末.............65<ニュースの深層>サムスン製「Galaxy」にバックドア!?.......109<最新パーツ図解>ワイド4Kモニタ「P2815Q」...........................2一般向け、モバイル、高性能サーバ… 最新CPU事情..........................4業務用次世代光ディスク規格 Archival Disc................................87世界初のサイボーグ型ロボット「HAL」とは...............................19

サウンド

★「ファイル形式」「環境」「再生」 「ハイレゾ音源」とは........................88格安電話とVoLTE これからの音声通話.......................................93

★<Pure.Data>「簡易ソフトキーボード」を作る.........................106

ソフト技術

「デスクトップ版 Onenote 2013」を使ってみよう..................10★<InDesign.Tips>「レイアウト・グリッド」と「マージン・段組」.........75フリーの数式処理ソフト Maxima on Android............................84「CarPlay」「Android車載システム」  自動車のOS...........................77

★「仮想通貨」とは何か 「ビットコイン」から見た「通貨としての本質」...........81

プログラム

★C言語のゲーム開発を簡単する 「DXライブラリ」..................21★<使える「ライブラリ」>「Bootstrap3」..........................................90★<Google.Apps.Script入門>「Gmail」をスクリプトで操作する..........102

アルゴリズムを学ぼう [第6回]ソートのアルゴリズム②.............113

da Vinci 1.0

★<eVY1>「eVY1」の音声合成で歌わせてみる..................................22 世界初の「組み込みスーパーコンピュータ」 NVIDIA JETSON TK1....20 <こんな自作>「ウェアラブルPC」自作日記③.....................................25★<Raspberry.Pi>センサを制御②.........................................................68 「プログラマブル・タイマー」の作り方[前編]...................................71

JETSON K1

★は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「ライブラリではじめるC言語ゲーム開発」「はじめてのBlender [3Dプリンタ編]」「はじめてのApp Inventor」

➡ 編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです。

 マイコンボード

 「ハッカー」とは 「クラッカー」とは............................................. 34 クラッカー攻撃パターンの実際................................................... 37 世界を巻き込む「ハッカー」「クラッカー」の戦い....................... 42 「クラッカー」への迎撃はどこまで可能か................................... 48 「GPS」と「ハッキング」............................................................... 53★サイバー攻撃を可視化する.......................................................... 56 「CTF」から「情報セキュリティ」を学ぶ..................................... 59★<雑談会> 「ハッカー」と「クラッカー」......................................... 62

+2

ハッカーvs.

クラッカー

特 集

編集部セレクトPDF

           

アイオー

CON T E N T S

6 2014

情報/連載<英語教室> selfie........................116<オンラインソフト> エクスプローラ....118<New Pro> 「32LB5810」 他.........120<トラブルQ&A>グルメサイトに勝手に掲載 他.......... 86かおもじくん..................................122FURUの電脳コミック....................122読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126表紙・目次イラスト かづきひぃろ

3D技術

「ドット絵」風の3Dモデルを作ろう 「be!」で「ボクセル・モデリング」.....16★出力のためのチェックポイント 「Metasequoia4」で3Dプリンタ出力........22★<MAYA.LT>いよいよ「Unity」で動かす!.................................23「3Dイラスト」「バイオプリント」「宇宙開発」… 3D技術の未来............7<3Dプリンタニュース>個人メイカーが作ったフィギュア「Ronin」が発売......117

最新ハード

<未来技術>超広帯域スクィーズド光源.......................................65★大型低温“重力波”望遠鏡 KAGRA.........................................78<最新パーツ図解>4K対応ノートPC「dynabook T954」..........2

「データ伝送速度の帯域幅」を改善 NVIDIA Pascal................4

ソフト技術

便利な「無料のWeb版オフィス」 Office Online............................10★<InDesign.Tips>日本語の独自機能「ルビ」................................93ローカライズ版からマルチメディア版まで Ubuntuの仲間たち......13スマホでPCをリモート操作 Chrome Remote Desktop..........18「Windows」「iOS」「Android」の行方 最新OS事情...........................81大規模サイト向けデータベース WebScale SQL..........................75<ニュースの深層>「OpenSSL」の「Heartbleed脆弱性」.........108

新言語

★「マクロ」が使える「Lisp系」言語 Clojure.......................................84複数プラットフォームのアプリを共通化 Universal Windows Apps.....87新しいプログラミング仕様を探る Java 8......................................97Flash用WebGLフレームワーク 「AWAY3D TypeScrpt」の書き方......100

プログラム

★簡単な「記号」を「HTMLタグ」に変換 Markdown.................85NASAのソフトウェア技術を覗く NASA技術移転プログラム.....94

★<Pure.Data>「エンベロープ・ジェネレータ」を作る..............105<使える「ライブラリ」>「LibreOffice」と「JODConverter」......90

★<Google.Apps.Script入門>「Googleカレンダー」を操作しよう.........102★アルゴリズムを学ぼう [第7回]ソートのアルゴリズム③.............113

be!

★は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「パワー」「カジュアル」の定義....................................... 34使い方で比較 こだわりのポイントが違う.......................... 38ハードで比較する 「パワー・ユーザー」の3つの用途から考える......... 44

「ソフト」「クラウド・サービス」の使い方.................... 51今後の「パソコン」を考える.......................................... 56★<雑談会>「カジュアル・ユーザー」と「パワー・ユーザー」........ 61

+2

 マイコンボード

★<eVY1>「eVY1シールド」で歌いながら伴奏してみる...................26「定番」から「変わり種」まで 「Raspberry Pi」を拡張...................72

★電子工作&3Dプリンタ 製作.............................................................19<こんな自作>「IP MOTOR 9203」で作るロボットカー その①..............29

★5V電源出力「プログラマブル・タイマー」の作り方[後編].............68プログラマブル・

タイマー

「パワー・ユーザー」と「カジュアル・ユーザー」の関係

特集

「はじめてのMarkdown」「はじめてのClojure」「Metasequoia 4 CGテクニックガイド」(仮)

➡ (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

           

アイオー

CON T E N T S

7 2014

情報/連載<英語教室> wedding...................116<オンラインソフト> キーボード&マウス.....118<New Pro> 「BAT-I/J2900」 他.....120<トラブルQ&A>風評被害の対策 他.....108かおもじくん................................... 87FURUの電脳コミック....................112読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126表紙・目次イラスト かづきひぃろ

最新ハード

<最新パーツ図解>12インチWindowsタブレット「Surface Pro 3」.......2「x86」と「ARM」の二本柱体制に移行 AMDの新ロードマップ........4個人向け安価プリンタを試す! 「ダヴィンチ1.0」使用レポート......7<3Dプリンタニュース>「frog design」がデザインした3Dプリンタ........117

ハード技術

ウェアラブル・コンピュータ 「Google Glass」を使ってみた......71★「Google Glass」アプリ開発 Glasswareの作り方....................75

<未来技術>TV画面の多重化を実現する「ExPixel」..................65電子状態を直接観察 次世代電子素材「グラフェン」................88

3D

「プロジェクション・マッピング」で遊ぼう ①必要な機材とソフト........10★シンプル操作の3D-CGアニメーションツール ToyStudio..............19★粘土をこねるように3D-CGモデルを作る Zbrush...........................22

「spine」で2Dイラストを「ボーン・アニメーション」 イラスト制作~スケルトン組み立て....28

音楽

CG

「iTunes」に登録した曲をクラウドで管理 iTunes Match...............20★<Pure Data>「オシレータ」を作る...........................................105★「イラスト」「グッズ」「テキスト」「音楽」…… クリエイターの個人販売............16

3分でできるPhotoshopテクニック講座 「鉛筆画」風に加工する方法.............26<使える「ライブラリ」>「Pixastic」と「ImageAreaSelect」......92

ソフト技術

どのブラウザがベスト? 「Internet Explorer」からの乗り換え術..........68<InDesign Tips>段落境界線.......................................................95

★「公衆Wi-Fi」が危ない 危険性と対策........................................90<ニュースの深層>社会を混乱させた「IEの脆弱性」...................109

★ビジネスとコミュニティから眺める 「LinuxCon Japan 2014」レポート..........13★<インタビュー> 「U-22プログラミング・コンテスト」 実行委員長 青木氏........79

プログラム

「SNS」「ブログ」「ブラウザ」「メーラー」…… Markdownの実用ツール...............100★Web開発者に話題の新言語 TypeScript......................................97★<Google Apps Script入門>「Webアプリ」を作ろう!.............102★アルゴリズムを学ぼう [第8回]検索アルゴリズム①...................113

ダヴィンチ1.0

Google Glass

プロジェクション・マッピング

★は[I/O WEB版]に関連情報あり。

クラウドの歴史................................................................. 34「クラウド」でできることできないこと........................... 38「クラウド」で変わる「ハード」と「ソフト」..................... 44「セキュリティ」面から見た「クラウド・サービス」...... 51「クラウド」の未来............................................................. 57★<雑談会>「クラウド」の活用......................................... 61

+2 マイコンボード

<こんな自作>「IP MOTOR 9203」で作るロボットカー その②....23★<eVY1>リアルタイムで歌詞をつける...............................................81★「デジタル電圧計」&「16ドットバーグラフ」表示ユニットの作り方...........84

「クラウド」を使いこなす特集

「はじめてのToyStudio」「はじめてのZBrush」「LeapMotionプログラミングガイド」

➡ (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

           

アイオー

CON T E N T S

8 2014

情報/連載<英語教室> shoulder..................116<オンラインソフト> ブロードバンド回線.....118<New Pro> 「VAIO Fit 15E」 他.....120<トラブルQ&A>Twitterのフォロワーが減った 他.....108かおもじくん..................................112FURUの電脳コミック....................115読者プレゼント..............................121はみだしI/Oプラザ........................122I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

ロボット

<こんな自作>「IP MOTOR 9203」で作るロボットカー その③......... 77★「操作する」だけから、「触れ合う」存在に  「コミュニケーション型」のロボット.................90

話題

<ニュースの深層>猛威を振るうネット銀行専用マルウェア.....109「ミューオン・ビーム」 物質を透視する新しい“眼”..........................84

最新ハード

Amazonのデータベースを活かした機能を搭載 Fire Phone...........10テレビで動画サイトを見られる グーグル「Chromecast」............12

「仮想現実」に特化した「ヘッドマウント・ディスプレイ」 Oculus Rift[前編]........74<最新パーツ図解>スティックでクリック操作「エルゴスティックマウス」..........2

「4GHz CPU」「4K対応モバイル」「HMD」… 2014年上半期 気になる最新ハード.........7<未来技術>光メモリ…「波長多重」で100ビット以上を実現..............65新たな動きを見せる廉価PC 2014年の「ミニPC」「低価格ノートPC」.......87<3Dプリンタニュース>廃ペットボトルをフィラメントに使う3Dプリンタ.....100

音楽

CG

★カラーイラストをワンランク上に Clip Studio Paint....................18「プロジェクション・マッピング」で遊ぼう ②実践してみよう.......233分でできるPhotoshopテクニック講座 ②「セピア」に加工する........26

★2Dイラストを「ボーン・アニメーション」 ②spineでアニメーション制作.........28国産の新しいDAWソフト 「ABILITY Pro」試用レポート....20★<Pure Data>「オリジナルシンセ」を作る........................105

ソフト技術

「Yosemite」「iOS8」「Swift」 「WWDC」で行なわれたAppleの新発表...........4★より詳細に「手」を感知 Leap Motion V2..............................81

<使える「ライブラリ」>「Selenium」でブラウザ操作を自動化.....92★<InDesign Tips>表の着色と行・列の移動.................................95

プログラム

<使える「ライブラリ」>「Selenium」でブラウザ操作を自動化.....92iOS/Macアプリ開発の新言語 Swift..............................................97

★Java8最大の新機能 ラムダ式...............................................101★<Google Apps Script入門>「UrlFetch」で外部サイトにアクセス.....102★アルゴリズムを学ぼう 検索アルゴリズム②..........................113

Oculus Rift

Leap Motion V2

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

 「ゲーム」と「ハード」の発展 「性能の余剰」が産む歴史............ 34 進化する「コンピュータ・ゲーム」............................. 40 専用ゲーム機 「歴史」「特徴」「PCとの違い」....................... 46 「ゲームを作る」側から見た「コンピュータ」............ 51★「E3 2014」に見るゲーム業界の変化..................... 54 「インターネット」と「ゲーム」 与えた影響と親和性..... 58 <雑談会>「コンピュータ」と「ゲーム」........................ 61

+2マイコンボード

★「超小型」から「32ビット」マイコンまで 広がるArduinoの世界 .......15★「ラジコンサーボ」でマイコン制御 [前編] 基本回路を作る.................68★「低価格マイコン」で作るFM音源ボード用「制御ボード」 ①最初のバージョン............71制御ボード

「コンピュータ」と「ゲーム」特集

「Clip Studio Paint」マンガ制作テクニックArduinoでつくるボクシングロボットJava8ではじめる 「ラムダ式」

➡ (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

           

アイオー

CON T E N T S

9 2014

情報/連載<英語教室> Tour de France........122<オンラインソフト> ファイル操作............118<New Pro>「Endeavor S TB20S」 他.......120<トラブルQ&A>「Yontoo」アドオン 他........117かおもじくん................................... 69FURUの電脳コミック......................91読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

最新ハード

ついに日本上陸! Chromebook....................................................4無人飛行機「Drone」のメリットと危険性...................................13仕組みと原理 「フェムト秒」パルスレーザー...............................23

「デュアル・カーボン・バッテリ」「二次電池」 「バッテリ技術」最前線.........92<最新パーツ図解>0ドルWindows搭載ノートPC「Critea DX4 with Bing」.......2<3Dプリンタニュース>ペレットから直接プリントできる「David」......116

ソフトウェア

「CC」初のメジャーアップデート Adobe Creative Cloud 2014.............20★3分でできるPhotoshopテクニック講座 ③動物の毛の表現方法........26★「spine」で2Dイラストを「ボーン・アニメーション」 ③エフェクト制作.........28★<InDesign Tips>「ここまでインデント」文字.............................95

セキュリティ

<未来技術>バスが情報を運ぶ端末間通信ネットワークシステム........65何が変わるのか SIMロック解除義務化.......................................77

★「初期化ずみ端末」から個人情報漏洩!? 「Android」端末初期化の「問題点」と「対策」........84「量子暗号」の新原理 「監視」型から「読ませない」型へ...................81<ニュースの深層>多発するSNS乗っ取り被害.........................109

プログラム

「PlayCanvas」でWebGLゲーム開発.......................................97★知っておくとちょっとお得!? 「Swift」のおもしろ文字コード............100

<使える「ライブラリ」>「Smarty」を使ったテンプレート出力.............105「Android」最新バージョン 「Android L」&「Android Wear」...........102

★<Google Apps Script入門>「アドオン・プログラム」を作ろう.........113

Drone

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

 「AR」「VR」の違いと歴史........................................... 34 広がるVRの世界①「Oculus Rift」と没入型HMD..................... 40. ②「Kinect」と「モーション・キャプチャ」.......... 44 広がるARの世界①「Google Glass」とウェアラブル............. 48. ②「AR」アプリとデバイス.................... 52★「MR」(Mixed Reality)の世界............................... 56

        <雑談会>「AR」と「VR」.............................................. 61+2

マイコンボード

★NASAの技術者が「電子工作モジュール」を開発? littleBits SPACE KIT.......... 7Intelの「メーカーコミュニティ向けボード」第2弾 Galileo2....................16

「ラジコンサーボ」でマイコン制御 [後編].......................................68★エナジーハーベスト・ソーラー Twi-Write Solar.................................70

FM音源ボード用「制御ボード」 ②PCとの接続とプログラミング.......71★Arduinoでつくる「ボクシングロボット」.........................................108

Galileo2

「拡張現実」ARと「仮想現実」VR特集

「TWE-Liteではじめるカンタン電子工作」「3分でできるPhotoshop」「はじめてのSwiftプログラミング」

➡ (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

HMD

★視線追跡型のHMD FOVE...............................................................6「GCS2014」から見る イマドキのゲーム開発.............................18「仮想現実」に特化した「ヘッドマウント・ディスプレイ」 Oculus Rift[後編]..........74

★インタビュー 「Oculus Rift」の魅力........................................88★身につけて使うさまざまなアイテム 話題のウェアラブル・デバイス.......10

FOVE

           

アイオー

CON T E N T S

10 2014

情報/連載<英語教室> misunderstanding....117<オンラインソフト> タスクバー......118<New Pro>「GIGABYTE GA-X99-UD7 WIFI」 他........120<トラブルQ&A>副業禁止 他...... 95かおもじくん................................... 84FURUの電脳コミック....................108読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

最新ハード

<最新パーツ図解>ポケットサイズのモバイル・プロジェクタ「QUMI Q1」.........2「ブラウザOS」搭載のノートPC Chromebook試用レポート.........4「手のひらサイズ」から「高性能」まで 「モバイル・プロジェクタ」を選ぶ..........20センサやカメラを使って練習効率アップ? スポーツ用ITデバイス...........30

★有人飛行が可能ホバーバイク MA Drone 3................................102

ハード技術

「IoT用小型基板」と「E5-2600v3」 インテルの「Edison」と「新型Xeon」........74IBMの「ニューロシナプティック・チップ」 TrueNorth...................81

「キャラクター・フィギュア」が動く モーション・フィギュア・システム.......88<未来技術>世界最高速の連写カメラ..........................................65

イラスト

ドラッグするだけで「炎」や「煙」が描ける 「Painter 2015」.......... 11★「spine」で2Dイラストを「ボーン・アニメーション」 ④「Spine」を「Live2D風」に.........23★3分でできるPhotoshopテクニック講座 ④美しい合成方法....26★無料で使える高機能レタッチソフト GIMP加工テクニック............28

ソフトウェア

一度入れたら離れられない!? 「仮想デスクトップ」ソフトを使ってみる...........14★「StudioOne FREE」作曲講座 ①「Studio One」の概要...........103

LinuxサーバOSの現状 「RHEL」と「Oracle Linux」...............113★<InDesign Tips>文字だけで作るアイコン...............................116

セキュリティ

★iPhoneを使ってカードの暗証番号を盗む!?...........................76冷蔵庫から原子炉まであらゆるものが狙われる? IoTの危険な罠..............77<ニュースの深層>8月のWindows Updateに注意..................109

プログラム

<使える「ライブラリ」>「D3.js」を使って、表やグラフを作る.......92自分の実力をチェック! プログラミングが学べるサイト.............97大規模な処理に対応する「関数型言語」 Erlang..............................106

Chromebook

Painter2015

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「3D技術」の基本 「歴史」と「仕組み」............................... 34個人が使う「3D-CG」 「ソフト選び」「特長」.................... 38プロが使う「3D-CG」 「曲面」を描画する技術................. 45個人向け「3Dプリンタ」 自宅でモデルを実体化.............. 49業務用「3Dプリンタ」 「医療」「建築」「宇宙開発」.............. 53

「3D技術」の未来 「VR」「AR」「フードプリンタ」................ 57<雑談会> 「3D-CG」と「3Dプリンタ」.......................... 61

+2

電子工作

★追加モジュールでさらに面白く 「cloudBit」&「Arduino Module」...... 8★モノづくりのためのハッカソン Gugen2014 Hirameki....................76

ロボカップ世界大会2014 「ロボカップ」と優勝ロボットの仕組み.......85<こんな自作>「音声合成ICキット」製作日記 その①.......................17

★「モータ回転数コントロール」に「PWM」を使う ~論理編~............68FM音源ボード用「制御ボード」 ③FM音源ボードへの接続準備..........71

cloudBit

「3D-CG」と「3Dプリンタ」特集

「GIMP2.8 レタッチガイド」「はじめての123D Design」「Spineでつくる2Dイラストアニメーション」

➡ (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

3D

「焦点のズレ」を「アルゴリズム」で修正 視力矯正ディスプレイ.......90★簡単にデザインできる「無料3D CADソフト」 123D Design......100

<3Dプリンタニュース>「プロジェクション方式」の低価格3Dプリンタ........122

           

アイオー

CON T E N T S

11 2014

情報/連載<英語教室> Swatting prank........117<オンラインソフト>デスクトップの使い勝手.......118<New Pro>「ThinkVision 28」 他........120<トラブルQ&A>無料音楽ダウンロード・アプリ 他....... 95かおもじくん..................................122FURUの電脳コミック....................122読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

ハード技術

<未来技術>MEMS-IGZOディスプレイ 高色純度と省電力を両立...........65色の再現性と省エネに優れた新技術 「量子ドットテレビ」のしくみ..........74

「Bluetooth Low Energy」 のしくみ 「iBeacon」と「BLE」がもたらすもの....97多数の新機能を搭載 NVIDIA GeForce GTX 980/970.............4デジカメ選びにも役立つポイント 最新デジカメ事情......................81Googleが「量子コンピュータ」の独自開発へ.............................90

最新ハード

Apple製ウェアラブル・デバイス Apple Watch..............................19選ぶなら「6」?「6plus」? 「iPhone6」 使用レポート.................20<最新パーツ図解>3万円台の低価格デスクトップPC「SL5010-C-SB」...........2最新のデジタル家電やオーディオ機器が集結 IFA2014....................7

★新たな人気コンテンツが登場か 「東京ゲームショウ」レポート......10

イラスト

★「2Dイラスト」を簡単アニメーション Live2D Cubism 2.0.........133分でできるPhotoshopテクニック ⑤3D機能の使い方..........27

★「spine」で2Dイラストを「ボーン・アニメーション」 ⑤「Spine」を「Live2D風」に.........29★映画最新情報「ブラック・ハッカー」 マルチウインドウ・スリラー.........26★「StudioOne FREE」作曲講座 ②基本的な「ループ」の追加方法............84★「ボカロP」になろう! 「曲つくり」の秘訣とは?...........................87

ソフトウェア

新しくなった「インターフェイス」「iCloud」「iTunes」 「OS X 10.10」Yosemite.....88次世代Windows OS Windows10............................................100

「64bit対応」のOSとアプリケーション 基礎知識と対応状況...............103★VideoStudio 手軽にできる映像テクニック...................................24★<InDesign Tips>「フレーム・グリッド」とスタイル................101

プログラム

<使える「ライブラリ」>「D3.js」を使って、表やグラフを作る②.............92Mozillaのシステム記述プログラミング言語 「Rust」の特徴......................106コード・エディタ最新事情 「Atom」「LightTable」から主流を探る.........113<ニュースの深層>全自動化するネット銀行マルウェア.............108

GTX980

iPhone6 & Apple Watch

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「ロボット」の現状 「定義」と「仕組み」を考える........... 34

産業用ロボット 「医療」「製造業」「介護」「災害」「軍事」....... 39

個人向けロボット ロボットとして不可欠な機能とは........... 46

「ドローン」が生まれた背景 歴史と種類................... 50

★世界のドローン 民間向けマルチコプター.................... 55

<雑談会>「ロボット」と「ドローン」......................... 61

+3電子工作

<こんな自作>「音声合成ICキット」製作日記 その②.......................16★「モータ回転数コントロール」に「PWM」を使う ~実践編~.........68

「低価格マイコン」で作るFM音源ボード用「制御ボード」 ④ログ再生プログラムの作成.........71★「Arduino」で「二足歩行ロボット」をつくる....................................102

「ロボット」と「ドローン」の技術特集

「VideoStudio動画編集テクニック」「Arduinoでつくる二足歩行ロボット」「ボカロPになる本」

➡ (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

3D

★空中に自由に絵を描ける YaYa 3Dペン........................................26Oculus Riftの新モデル Crescent Bay....................................100<3Dプリンタニュース>個人ユーザの「レーザー焼結方式3Dプリンタ」が登場.........116動く3Dホームページをつくる Vixar Cartoon.............................22

「3Dデータ」ダウンロードサイト 「Webアプリ」「3Dプリンタ」「ゲーム」........77Crescent Bay

           

アイオー

CON T E N T S

12 2014

情報/連載<英語教室> Web of Lies.............122<オンラインソフト>ファイルのバックアップ.......118<New Pro>「ZENBOOK UX303LN」 他.....120<トラブルQ&A>危険ドラッグ 他........... 95かおもじくん..................................110FURUの電脳コミック....................113読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

最新ハード

<最新パーツ図解>Android 5.0 Lollipop搭載タブレット「Nexus 9」..............2「Tegra K1」搭載Androidタブレット 「SHIELD Tablet」の実力に迫る.......72014年後期の「ネットブック」 マイクロソフトの「Stream PC」...........92

★最先端技術に触れる場所 CEATEC JAPAN................................20<未来技術>ディスクの多重故障に対応する技術........................65今年のノーベル物理学賞は「青色LED」に なぜ青色LEDが受賞したのか..........88

イラスト・音楽

モバイル用が新登場 Adobe Creative Cloud Mobile..............17★「spine」で2Dイラストを「ボーン・アニメーション」 ⑤「Spine」を「Live2D風」に.........29★<InDesign Tips>索引タブの作り方..........................................103★「StudioOne FREE」作曲講座 ③「伴奏」を追加する...................84★音楽を読み込ませるだけでボカロが踊る キャラミんStudio...........87

ソフトウェア

スタートメニュー復活! Windows 10 Technical Preview .....................10「Bash」に深刻な脆弱性見つかる  「Shellshock」の概要と脅威...........100政治デモで活躍したアプリ 「FireChat」の仕組み ......................107<ニュースの深層>Macを狙うマルウェア「iWorm」の流行......108

プログラム

「8」で活気づくJava市場 「Java」の最新事情..............................90★「Spring Framework」をより便利に使う Spring Boot............... 111★“業界標準”の組み込み向けOS μITRON....................................113

気軽にオリジナルゲームを作れる 「CryEngine」でゲーム開発....14「Unity」でオリジナルゲームを作ろう ①「Unity」を使ってみよう........104<使えるライブラリ>「Poppler」でPDFを画像に変換...............114

SHILED Tablet

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「マイコンボード」のススメ 「Lチカ」から「無線通信」まで................ 34現時点の「定番マイコンボード」 「Arduino」「mbed」「Galileo」.................. 38その他のマイコンボード 「PIC」「Edison」etc. ......... 43Linuxボード 「Raspberry Pi」「HummingBoard」etc. ................ 49技術を支える「MEMS」 高水準の日本の技術....................... 53MEMSの技術① 「自動車」「ロボット」「無線」....................... 57MEMSの技術② 「IT」「モバイル」「アミューズメント」.......... 60<雑談会>「マイコンボード」と「MEMS」................... 77

+3

電子工作

<こんな自作>「音声合成ICキット」製作日記 その③.......................26「低価格マイコン」で作るFM音源ボード用「制御ボード」 ⑤ログの取得方法............74完全にオープンなデバイス開発環境 「Firefox OS」と「Open Web Board」........80

★IoT用の超小型コンピュータ 「Intel Edison」試用レポート.................82マイクロソフトの「IoT開発用ツールキット」 .NET Gadgeteer............97

Intel Edison

「マイコンボード」と「Mメムス

EMS」特集

「はじめてのキャラミんStudio」「μITRON入門」「はじめてのSpring Boot」

➡ (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

3D

★「3Dスキャン」+「3Dプリント」の複合機 ダヴィンチ 1.0 AiO........4話題の開発者キットの第2世代 Oculus Rift DK2 使用レポート...........683Dプリント機能を強化 Shade 3D ver.15................................24

★「触れる技術」に注目 「デジタルコンテンツEXPO」2014.........22★「Oculus Rift」開発者が一同に集結! 「OcuFes」体験レポート..............72

<3Dプリンタニュース>光造形方式3Dプリンタが2万円台で購入可能に.......117

Oculus Rift DK2

新世代

           

アイオー

CON T E N T S

1 2015

情報/連載<英語教室> Senior Fraud............122<オンラインソフト>印刷時の節約.......118<New Pro>「USB3.0 Hub名人 十六段」 他.....120<トラブルQ&A>ホテルのWi-Fiの危険性 他..... 95かおもじくん................................... 80読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

最新ハード

<最新パーツ図解>ポケットサイズPC「ZBOX PI320 pico Win8.1 with Bing」...........2★デジタルカメラの新しいカタチ 「LYTRO ILLUM」&「RICOH THETA」.....14

「Android 5.0 Lollipop」を搭載した最新タブレット 「Nexus 9」試用レポート........20

<FURUのガジェット> SIMフリー・スマートウォッチフォン「SmartGear49」...........112

<未来技術>有機メモリ.................................................................65

ARMの新しい統合型「Media IPスイート」...............................68

イラスト・音楽

「2Dイラスト」の可能性を広げよう 「Hanepen」「Sprite DLight」...etc........10

7年ぶりの新バージョン登場 Corel Painter Essentials 5..........24

「ラスター&ベクター」の「グラフィック・デザイン」アプリ Affinity Designer........26

★「Live2D」で「短編アニメ」を作る ①制作~モデル設定................29

ブラウザベースのモデリングツール 「Sculptgl」「Project Shapeshifter」...etc..........90

ソフトウェア

通信の世界は第4世代へ 「VoLTE」がもたらす次世代への扉................87

★<InDesign Tips>自動縦中横.....................................................103

<ニュースの深層>ネット犯罪者御用達の違法「中継サーバ」一斉摘発...........108

★よりリアルな歌声を表現可能に VOCALOID4...............................81

★「StudioOne FREE」作曲講座 ③「シンセサイザー」を追加する..............84

プログラム

「Processing for OpenCV」入門 ①開発環境のインストール....93

★「Swift」で簡単になったiOSアプリ開発...................................100

「Unity」でオリジナルゲームを作ろう ②「Unity」で物理演算をする.......104

★「Web」上で3Dグラフィックスを動かすための「API」 WebGLとは...........70

<使える「ライブラリ」>スクレイピングでWebページから必要な情報を取り出す..........114

LYTRO ILLUM

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「センサ」とは.................................................................. 34

センサの「種類」と「仕組み」......................................... 37

「センサ」のある機器...................................................... 43

「IoT」とは....................................................................... 48

「組み込み機器」との関係............................................... 52

「開発環境」と「次世代技術」.......................................... 57

<雑談会>「センサ」と「IoT」.......................................... 61

+3

電子工作

★巨大なメイカーズスペース 「DMM.make AKIBA」潜入レポート........... 4★自作派の展示発表会 Maker Faire Tokyo 2014.................................. 7

<こんな自作>「ソーラー USB電源システムキット」製作日記 その①.........13

★ペーパークラフトで電子工作 ZURI 01 Paperbot System................23

「低価格マイコン」で作るFM音源ボード用「制御ボード」 低ノイズ化を考える............74ZURI 01

「センサ」と「IoT」特集

「WebGLによる「流れ」と「波」のシミュレーション」「SwiftではじめるiOSアプリ開発」

➡ (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

IoT

★「センサ」「IoT」の先端技術が集結 「ET2014」組み込み総合技術展............17

「Intel Edison」によるアプリ開発 ①「開発の準備」と「Lチカの試作」......77

「IoT」に適したプロトコル「MQTT」 プロトコルの「仕組み」と「使われ方」.........97

ソフト・モデリングとロボット制御の技術 ETロボコン2014 .......72

身近にもっとロボットを  「ユカイ工学」インタビュー..................71

ETロボコン

           

アイオー

CON T E N T S

2 2015

情報/連載<英語教室> cyber attack............122<オンラインソフト>セキュリティ.........118<New Pro>「セルカ棒200-DGCAM002シリーズ」 他......120<トラブルQ&A>スタッフのSNSの利用 他.....107かおもじくん................................... 80読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

最新ハード

★最新ドローン情報 「配達」「撮影」「救命」・・・ .....................................7AMDの最新モバイルAPU Carrizo...............................................72

<最新パーツ図解>低価格ノートPC「HP Stream 11」...............2<FURUのガジェット> アイキャッチプリクラッシュアラーム.............112

イラスト・音楽

無料の「漫画」制作ソフト CloudAlpaca........................................14

★「UIデザイン」の「ガイドライン」&「テンプレート」..................24

★プロ向けのアニメーション制作ソフト Toon Boom........................28

<Live2D短編アニメ> ②「Modeler」による、キャラのモーション設定 .......29

★「StudioOne FREE」作曲講座 ④「メロディ」を打ち込む............84

ソフトウェア

★「2D CADソフト」の定番 AutoCAD LT 2015.........................71

いま話題の「VRアプリ」も作れる!? 「THETA SDK」を試してみた.........81

★<InDesign Tips>アンカー付きオブジェクト............................103

情報セキュリティ国際会議 CODE BLUE...............................74

<ニュースの深層>揺らぐネットワークのセキュリティ技術......108

プログラム

<Edisonアプリ開発> ②「iBeacon」を試してみる.....................77

★実は「センサの塊」!? 「Androidのセンサ」とアプリ開発..........80

★「OpenCV for Processing」入門 ②ブライトネス...................93

開発向けJavaScriptフレームワーク 「MEAN」とはなにか..............100

「Unity」でオリジナルゲームを作ろう ③「ゲームのステージ」を作る......104

<使える「ライブラリ」>編集できる表を作る(前編)....................114

★「.NET 2015」 &「Visual Studio 2015<Preview>」........97

HP Stream 11

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

最小限のPCインターフェイス................................... 34

標準的なインターフェイス........................................... 39

無線インターフェイス.................................................. 43

新世代の「超小型PC」.................................................. 47

自作派のための「超小型PC」....................................... 52

小型化するPCとインターフェイス............................ 57

超小型のスティック型PC 「m-Stickシリーズ MS-NH1」使用レポート...............4<雑談会>「PCインターフェイス」と「超小型PC」.... 62

+3

最新技術

★身近になってきた仮想空間 進化する「VR」技術.............................20

<未来技術>モノに情報を付与するLED照明技術..............................65

「ディスプレイ」「曲がるガラス」「割れないガラス」 ガラスの新技術..........68

ユーザーみんなが研究者に! ニコニコ学会βシンポジウム.................10

民間による月面無人探査を競うコンテスト Google「Lunar X Prize」..............12

Lunar X Prize

「PCインターフェイス」 と「超小型PC」

特集

・センサを使ったAndroidアプリ開発・はじめての「AutoCAD�LT」・「VR」「AR」技術最前線

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

IoT

<こんな自作>「ソーラー USB電源システムキット」製作日記 その②........23

★「Weaved」「Seed」「mbed OS」 「IoT」のための「開発キット」....87

★日本最大級の自作ハードウェア・コンテスト GUGEN 2014.........17

日本発のIoT無線規格 Wi-SUN.....................................................90

GUGEN 2014

           

アイオー

CON T E N T S

3 2015

情報/連載<英語教室> SkyMall...................122<オンラインソフト>ディスク..............118<New Pro>ダヴィンチ 2.0A Duo 他.........120<トラブルQ&A>在宅ワークの発注 他..........107かおもじくん..................................111読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

最新技術

<最新パーツ図解>7つのスタイルに変形するPC「dynabook KIRA L93」........2初の「Maxwell」アーキテクチャ採用SoC Tegra X1........................4

★「Firefox OS 2.0」搭載スマホ 「Fx0」試用レポート.......................6「統合GPU」を大きく強化 第5世代Coreプロセッサ....................68

★ロボット販売の新しいカタチ DMM.make ROBOTS..................24

イラスト・3D

★漫画制作ソフト 「Clip Studio Paint」で「電子書籍」作成.........20

新世代3Dペインティングソフト Substance Painter................26

★<Live2D短編アニメ> ③「Modeler」による、キャラのモーション設定 ............29

★「モデリング」だけではないBlenderの機能! Blenderゲームエンジン....90

ソフト

「プラットフォーム」から「インフラ」へ 「Windows 10」無償アップデート可能に..........10

Android版「Microsoft Office」が無償提供開始.....................13

大型アップデート 「Google翻訳」「Chrome Remote Desktop」.......87

★「デザイン」と「速さ」を改善 「Android5.0」の新機能..................92

<InDesign Tips>「谷折り線」を作る...........................................103

<ニュースの深層>映画「The Interview」を巡るサイバーテロ..........108

プログラム

★世界最大のゲーム開発ハッカソン Global Game Jam 2015.....14

「Android対応」と「セルフホスティング・コンパイラ」 Go言語「1.4」...................84

★HTML5ゲームのオンラインエディタ Wimi5..................................97

★10年が経ち、バージョンは「5」へ 「Ruby on Rails」最新事情.............100

「OpenCV for Processing」入門 ②ヒストグラム(前編)..........93

「Unity」でオリジナルゲームを作ろう ④「ゲームのスコア」を表示........104

<使える「ライブラリ」>編集できる表を作る(後編)....................114

Fx0

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

集積化が進むCPU........................................................ 34

CPUに内蔵されたGPU............................................. 39

CPU内蔵の機能........................................................... 44

CPUを比較する........................................................... 49

「SoC」とは.................................................................... 53

「CPU」から「SoC」へ.................................................. 57

<雑談会>「SoC」............................................................ 61

+3

電子工作

<こんな自作>ソーラー型「スマホ充電システム」製作日記 その③.............23

「マルチコプター」を自作しよう ①自作に必要なもの..........................71

★「PIC16F676」を使った「電子サイコロ」 [前編]「14Pin」のPICを使う..................74

<Edisonアプリ開発> ③画像処理を試す.............................................77マルチコプター

進化するプロセッサ「CPU+GPU」から「SoC」へ

特集

・はじめてのAndroid5プログラミング・はじめてのBlender[ゲーム編]・電磁石のつくり方[徹底研究]

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

IoTモノの

インターネット

「IoT」「HMD」「SoC」… 「2015 International CES」注目の新製品...........17

<未来技術>身体に直接貼る「生体情報センサ」..........................65

目的に合わせてパーツを選ぶ 「センサ」パーツの「買い方」「選び方」..................81

UbuntuでArduinoのプログラム開発 ChromeDuino...................86

★<FURUのガジェット> スマートフライパン「Pantelligent」................112

生体情報センサ