「低価格時代」の「pc環境」構築術counter.kohgakusha.co.jp/files/mokujipdf/2015.pdf ·...

12
アイオー CONTENTS 4 2015 情報/連載 < 英語教室 > stolen phone ........... 122 < オンラインソフト>マルチディスプレイ ...... 118 <New Pro>DN-12690 他 ............. 120 <トラブル Q& A> タブレットの危険性 他 . ....... 107 かおもじくん .................................. 96 読者プレゼント ............................. 121 I/O マップ . .................................... 123 I/O プラザ .................................... 126 < 最新パーツ図解 > 「23.8型」で、 「4K解像度」を実現「ColorEdge CG248-4K」 . ............. 2 Androidのコンテンツを大画面で楽しむ 「Nexus Player」使用レポート .......... 12 <FURU のガジェット > X98 Air 3G Dual Boot . ..................... 112 ARM のハイエンド向けプロセッサ 「Cortex A72」 「Mali-T880」 . ........ 68 「量子コンピュータ」と同等の性能をもつ「CMOS」の開発  ... 89 注目は「5,000万画素」超の「EOS 5DS」 CP+ 2015 .................. 10 竹内薫のカメラ道楽[CP+ 2015編 ] ........................................ 71 3 D スカルプト系3D-CGソフト 「123D Sculpt+」 「ZBrush 4R7」 . .......... 24 3Dゲーム制作に役立つ「モデリング・ソフト」&「ゲーム・エンジン」 Maya&Unity . ....... 88 「2Dイラスト」に「ボーン」を入れて、アニメーション 「Puppet2D」を使ってみよう . ...... 26 <Live2D 短編アニメ > ④「アニメーション」の設定と、 「背景」の準備 ............. 29 タッチ操作に最適化された無料 Office Office for Windows10 ............ 77 オペラ社の元 CEO が開発 パワーユーザー向けブラウザ「Vivaldi」 . ...... 84 近距離通信型の次世代コミュニケーション  「FireChat」 「AirTalk」 . ..... 86 <InDesign Tips> 「マルチページ配置」で、一括管理 ................. 103 機械はすでに人間を超えている? 「人工知能」はどこへ向かうのか ........ 90 < ニュースの深層 > 相次ぐ「Adobe Flash」の「ゼロデイ脆弱性」 . ....... 108 質感の要「Shader」の基本 高機能ゲームエンジン「CryEngine」 . 20 < OpenCV for Processing > ④ヒストグラム(後編) .............. 93 <「Unity」でオリジナルゲーム > ⑤「ゲームオーバー」の実装 .... 104 < 使える「ライブラリ」>CAPTCHA を使って認証する . ........ 114 人型ロボット「Pepper」のアプリコンテスト Pepper App Challenge 2015 . ....... 81 セキュリティ攻防のトップを目指す SECCON 2014 CTF 決勝大会 . ........ 97 Nexus Player 表紙・目次イラスト かづきひぃろ 印は[I/O WEB 版]に関連情報あり。 パソコンの機能を分析する .......................................... 34 無償化する「OS」 「アプリ」 .......................................... 39 持続性を考えた拡張 . ..................................................... 44 長持ちするインターフェイス ...................................... 49 「クラウド」の賢い利用方法 .......................................... 53 モバイルとの連携 . ......................................................... 57 < 雑談会 > 「超低価格時代」の「PC 環境」構築術 .......... 61 +3 < マルチコプター自作 > ②マルチコプターを組み立てる ................... 18 < こんな自作 > ソーラー型「スマホ充電システム」製作日記 . ............... 23 「ロボットゆうえんち」が目指す先 ロボット “ 大道芸人 ” だからできること . ........ 72 「PIC16F676」を使った「電子サイコロ」 [ 後編 ] 部品表とプログラミング ... 74 最新機種と「3Dプリンタ」の広がる可能性 最先端「3D プリンタ」技術 .... 7 3D プリンタの「サポート」なしで「皿」を作る . ................................................ 15 最新3D プリンタ 「低価格時代」の「PC環境」構築術 「常時可動が目標」「構成を柔軟に」「本体も交換候補」 ・3D ゲーム制作のための CryEngine ・Maya & Unity3D ゲーム制作 ・「Galileo2」ではじめる電子工作 (編集部が制作した新刊から 一部を抜き出したものです) 編集部セレクトPDF IoT < 未来技術 >IoT 時代に向けたセキュリティ技術 ......................... 65 スペックアップでより高度な処理も 「Raspberry Pi 2」登場 . ........ 4 IoT 向けプロセッサ搭載ボード Intel Galileo2 .............................. 92 コンパクトな「IoT」用 Linux Snappy Ubuntu Core . .................. 100 Raspberry Pi 2

Upload: others

Post on 20-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

           

アイオー

CON T E N T S

4 2015

情報/連載<英語教室> stolen phone............122<オンラインソフト>マルチディスプレイ.......118<New Pro>DN-12690 他..............120<トラブルQ&A>タブレットの危険性 他........107かおもじくん................................... 96読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

最新技術

<最新パーツ図解>「23.8型」で、「4K解像度」を実現「ColorEdge CG248-4K」..............2Androidのコンテンツを大画面で楽しむ 「Nexus Player」使用レポート...........12

★<FURUのガジェット> X98 Air 3G Dual Boot......................112

ARMのハイエンド向けプロセッサ 「Cortex A72」「Mali-T880」.........68

「量子コンピュータ」と同等の性能をもつ「CMOS」の開発 ....89

★注目は「5,000万画素」超の「EOS 5DS」 CP+ 2015...................10

竹内薫のカメラ道楽[CP+ 2015編].........................................71

イラスト・3D

スカルプト系3D-CGソフト 「123D Sculpt+」「ZBrush 4R7」...........24

★3Dゲーム制作に役立つ「モデリング・ソフト」&「ゲーム・エンジン」 Maya&Unity........88

「2Dイラスト」に「ボーン」を入れて、アニメーション 「Puppet2D」を使ってみよう.......26

★<Live2D短編アニメ> ④「アニメーション」の設定と、「背景」の準備..............29

ソフト

タッチ操作に最適化された無料Office Office for Windows10.............77

オペラ社の元CEOが開発 パワーユーザー向けブラウザ「Vivaldi」.......84

近距離通信型の次世代コミュニケーション 「FireChat」「AirTalk」......86

★<InDesign Tips>「マルチページ配置」で、一括管理..................103

★機械はすでに人間を超えている? 「人工知能」はどこへ向かうのか.........90

<ニュースの深層>相次ぐ「Adobe Flash」の「ゼロデイ脆弱性」........108

プログラム

★質感の要「Shader」の基本 高機能ゲームエンジン「CryEngine」.20

★<OpenCV for Processing> ④ヒストグラム(後編)...............93

<「Unity」でオリジナルゲーム> ⑤「ゲームオーバー」の実装.....104

<使える「ライブラリ」>CAPTCHAを使って認証する.........114

★人型ロボット「Pepper」のアプリコンテスト Pepper App Challenge 2015........81

★セキュリティ攻防のトップを目指す SECCON 2014 CTF決勝大会.........97

Nexus Player

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

パソコンの機能を分析する........................................... 34

無償化する「OS」「アプリ」........................................... 39

持続性を考えた拡張...................................................... 44

長持ちするインターフェイス....................................... 49

「クラウド」の賢い利用方法........................................... 53

モバイルとの連携.......................................................... 57

<雑談会>「超低価格時代」の「PC環境」構築術........... 61

+3

電子工作

<マルチコプター自作> ②マルチコプターを組み立てる....................18

<こんな自作>ソーラー型「スマホ充電システム」製作日記................23

「ロボットゆうえんち」が目指す先 ロボット“大道芸人”だからできること.........72

★「PIC16F676」を使った「電子サイコロ」 [後編]部品表とプログラミング.... 74

最新機種と「3Dプリンタ」の広がる可能性 最先端「3Dプリンタ」技術..... 7★3Dプリンタの「サポート」なしで「皿」を作る................................................. 15最新3Dプリンタ

「低価格時代」の「PC環境」構築術「常時可動が目標」「構成を柔軟に」「本体も交換候補」

特集

・3Dゲーム制作のためのCryEngine・Maya&Unity3Dゲーム制作・「Galileo2」ではじめる電子工作

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

IoTモノの

インターネット

<未来技術>IoT時代に向けたセキュリティ技術..........................65

スペックアップでより高度な処理も 「Raspberry Pi 2」登場.........4★IoT向けプロセッサ搭載ボード Intel Galileo2..............................92

コンパクトな「IoT」用Linux Snappy Ubuntu Core...................100Raspberry Pi 2

           

アイオー

CON T E N T S

5 2015

情報/連載<英語教室> E-mail scandal........122<オンラインソフト>無線LAN..............118<New Pro>「Audials Tunebite 12」他........ 120<トラブルQ&A>ユーチューバーの収入 他......107かおもじくん................................... 96読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★

最新ハード

<最新パーツ図解>1枚で「4K解像度」ゲーミング「CGeForce GTX TITAN X」.............2インテルの省電力CPU/SoC 「Atom x」シリーズ........................68

★<FURUのガジェット> スマートフォンと連動する おしゃぶり/ほ乳瓶.........112

各社が新型試作機を発表 「GDC 2015」で注目を集めた新型HMD......24

「AMD」「NVIDIA」が独自技術を発表 VRコンテンツの開発環境..............70

PC内蔵型「Depthセンサ」 インテル「RealSenseテクノロジー」........72

★バージョンによる違いを理解する 「Bluetooth規格」の現状............85

イラスト・3D

低価格コンパクトな「3Dプリンタ」 ダヴィンチJr. 1.0....................13

★「仕組み」と「方式」 「3Dプリンタ」の基本...................................16

★人形のポーズをデータ化して取り込む QUMARIONと開発SDK...........75

★クリエイター向け「タブレットPC」で「CLIP STUDIO PAINT」 VAIO Z Canvas..........4高機能オープンソース「ペイント・アプリ」 Krita.............................26

★<Live2D短編アニメ> ⑤「リップシンク」と「音響」の設定から「最終調整」まで........29

ソフト

新たな電子書類クラウド Adobe Document Cloud.....................12

★無料で高機能な「楽譜作成ソフト」 MuseScore............................89

<未来技術>携帯端末が助け合って混雑を解消する技術............65

「Windows 10」最新情報.............................................................81

GPUを直接的に操作できるAPI OpenGLの次世代規格「Vulkan」........97

<InDesign Tips>文書の構造化...................................................103

<ニュースの深層>軍事戦略がSSLに残した爪痕、「FREAK」...108

プログラム

★「ピッチの変更」や「逆再生」もできる 「Pure Data」で音をサンプリング............86

★「Ooo」「LibO」でマクロ 「Calc」で、サウンドファイルを扱う......78

<OpenCV for Processing> ⑤顔検出/膨張・収縮................93

★<「Unity」でオリジナルゲーム> ⑥「効果音」と「ユニティちゃん」を組み込む..........104

<使える「ライブラリ」>「Geolocation API」「GeoIP2」.............114

RealSense

表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

 UIを考える................................................................. 34

★「入力デバイス」のUI 「キーボード」「マウス」「タッチパッド」....... 39

 「出力デバイス」のUI 「ディスプレイ」「プリンタ」「3Dプリンタ」....... 44

 「スマホ」のUI 「タッチ・パネル」「フリック入力」........... 48

 「アプリケーション」のUI 「ユニバーサル・デザイン」......... 53

 「情報」のUI 「絞り込み」「検索」「集合知」「機械学習」........ 57

 <雑談会>ユーザーインターフェイス........................ 61

+3

電子工作

1500円で作れるパソコン 「IchigoJam」で遊ぼう............................... 7<マルチコプター自作> ③「フライト・コントローラ」の設定...........20

「ASOOVU USB」を使ってUSBデバイスを自作してみよう!.....23

「Visual Studio」で開発できる マイコンボード「GR-PEACH」........100

★組み立て可能なロボットの可能性 オープンソース小型ロボット「PLEN」..........14

PLEN

コンピュータを「UI」から考える特集

・Metasequoia3Dプリンタ出力ガイド・基礎からわかるBluetooth・「MuseScore」ではじめる楽譜作成

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

IoTモノの

インターネット

貼って使える無線モーション・センサー TWE-Lite-2525A..........10

★ARアプリで情報を「レンズ」に表示 ソニー「SmartEyeglass」使用レポート......17

新フレームワークの仕組みを探る 「Apple Watch」のアプリ開発..........82

トラフィックの軽減を目指して 久しぶりにアップデートした「HTTP/2」 ........... 90

SmartEyeglass

           

アイオー

CON T E N T S

6 2015

最新ハード

★ASUSのSIMフリースマホ 「Zenfone2」使用レポート..............12

★「匂い」「湿度」「風」をヴァーチャルに FEELREAL VR Mask..................16

「サブディスプレイ」「液晶タブレット」 iPadの周辺機器化...............78

★<FURUのガジェット> ライターガスで発電する超小型発電機「kraftwerk」........112

変革期を迎える「NANDフラッシュメモリ」 「3D NAND」の仕組み.........71

イラスト・3D

最新低価格ペイントソフト Paintstorm Studio..........................29

★出力速度が25~100倍に 「3Dプリンタ」の新技術「CLIP」.......74

実質無料で使える「高機能3D-CADソフト」 Fusion 360............82

★特長を知って選ぶ 3D-CGソフトの選び方..................................84

★ユーザー参加型の一大イベント ニコニコ超会議2015.................26

「拡張現実」「仮想現実」の問題点を考える 「AR」「VR」の危険性.......93

ソフト

パワーアップした「RAW現像ソフト」 Lightroom CC ..................10

コーレルの動画編集ソフトが進化 VideoStudio X8......................14

Windows10の標準ブラウザ Spartan.......................................24

「写真」を「ピン止め」するサービス 「Pinterest」の正しい使い方............83

★DirectX「11」と「12」の現状.....................................................81

★<InDesign Tips>スポイトで文字スタイルを複製....................103

<使える「ライブラリ」>「ドラッグ&ドロップ」で非同期にファイルを転送........ 114

プログラム

★Unityユーザーのための祭典 「Unite 2015 Tokyo」レポート...............76

「Unreal Engine 4」でのゲーム開発体験 ①「Unreal Engine 4」の概要と導入........97

★オラクルによるJava専門の講演会 Oracle Java Day Tokyo 2015.............88

再起動不要な「Live Kernel Patching」搭載 Linuxカーネル 4.0............104

<ニュースの深層>「常駐マルウェア」不要の「ネット銀行」攻撃「WERDLOD」.............108

ZenFone2

情報/連載<英語教室> Quarter-century.......122<オンラインソフト>起動/終了................118<New Pro>「PhotoCinema」 他................ 120<トラブルQ&A>小学生のケータイ 他........... 89かおもじくん................................... 96読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「ドローン」とは何か................................................ 34

「ドローン」の用途.................................................... 39

「マルチコプター」の仕組み.................................... 45

「ドローン」のメカニズム........................................ 50

「ドローン」の制御.................................................... 54

自動運転とドローン................................................ 57

<雑談会>「ドローン」と「ロボット」................... 61

+3

電子工作

GPU活用による処理能力を、「組み込み」でも活かす Jetson TK1............ 4ドバイからも打ち上げを受注される日本のロケット 「H-ⅡAロケット」のしくみ..............17

★データシートから、パーツの特性を知る 電子工作の基礎.........................85

<マルチコプター自作> ④動作確認とテストフライト........................20

<こんな自作>「ASOOVU USB」で「電波強度」をグラフ化してみる...........23

<未来技術>温めると縮む新材料...........................................................65H-ⅡAロケット

「ドローン」の仕組みとメカ特集

・3D-CGソフトの選び方・はじめての電子工作(仮)・DirectX11�3Dプログラミング改訂版

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)編集部セレクトPDF

IoTモノの

インターネット

<最新パーツ図解>インテルのスティック型PC「Compute Stick」......2「音楽制作」「Arduino連携」… 「littleBits」の新しいモジュール.....7

★リモート操作できる「ミラーレス・カメラ」 OLYMPUS AIR A01..........68

「Microsoft Azure Updates」と「Azure IoT Suite」..........100

「VirtualBox」と仮想化の今 仮想化のメリット..............................86

ネットワーク機器の仮想化「NFV」..............................................90

AIR A01

           

アイオー

CON T E N T S

7 2015

最新ハード

<最新パーツ図解>磁力浮上するリニアモーターカー模型「リニアライナー」.........2★安価な「Atom」搭載タブレット型PC Surface3............................27

★<FURUのガジェット> マウス型PC「Mouse-Box」他..............112

「ガラケー」「Androidケータイ」と「スマホ」の関係 最新ケータイ事情..........86

メリットやデメリットは? 「SIMロック解除」がスタート.............92

イラスト・3D

パワーアップした低価格ペイントソフト Corel Painter Essentials 5............18

★「Comic Studio」販売終了 「Clip Studio Paint」移行ガイド.....28

「スプライト・アニメーション」ツールを比較する 「Spine」「Synfig Studio」........20

統合型3D-CGソフト THE FOUNDRY「MODO」......................24

「フィギュア」の原型制作の現場から見た光造形プリンタ ノーベル1.0[前編]............71

ソフト

Google I/Oで発表された注目技術  次期Android OS発表 ........................85

新initシステム「systemd」の採用 新しい「Debian」と「Ubuntu」.........93

定番ライティングソフト 「Roxio Creator NXT」.......................84

<InDesign Tips>スウォッチの濃淡..............................................89

<ニュースの深層>「仮想マシン」のセキュリティを破る脆弱性「VENOM」......108

プログラム

★MS開発者向けイベント de:code 2015.....................................78

開発環境もクロスプラットフォーム Visual Studio Code.............97

★世界で最も使われている「ロボット・フレームワーク」 Robot Operating System.............81

★「U-22プログラミング・コンテスト」受賞者に聞く プログラミングのアイデアと技術..........90

人や環境の軋轢を解消するオープンなプラットフォーム Docker....100

★<Unreal Engine 4> ②アクションゲームの雛形を作る.........104

<使える「ライブラリ」>更新されたテキストの差分を表示する............114

Surface 3

情報/連載<英語教室> moving.....................122<オンラインソフト>キーボード/マウス.......118<New Pro>「カメラ一発!CS-W50HD」 他........ 120<トラブルQ&A>リベンジポルノ法 他...........107かおもじくん..................................110読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「スティック型PC」のしくみ................................. 34

「スティック型PC」の種類と用途......................... 39

「ComputeStick」使用レポート........................ 43

「Endeavor SY01」使用レポート..................... 47

その他の「スティック型PC」................................ 50

「スティック型PC」の派生品................................. 53

今後の「スティック型PC」.................................... 57

<雑談会>スティック型PC..................................... 61

+3

最新技術

JAXAの新型基幹ロケット H-Ⅲロケット(仮称) .................................. 7★開発が進む企業向けドローン 国際ドローン展.......................................10

★守るべき「法令」「条例」 「ドローン」を飛ばす際の注意点.....................77

AMDの「CPU」「GPU」新技術 ZENアーキテクチャ&HBMテクノロジー......... 4★目の動きで操作ができる「ヘッドマウント・ディスプレイ」 FOVE............16

<未来技術>「ワイヤレス給電」最新事情...............................................65H-Ⅲロケット

「スティック型PC」徹底研究特集

・�ROSではじめるロボットプログラミング・ドローン完全ガイド

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)

編集部セレクトPDF

IoT・電子工作

★名刺サイズの「スパコン」 Parallella board..................................12

★Arduinoと連携して簡単工作 littleBits Arduino CodingKit....68

★IoTデバイス用のWindows OS 「Windows10 IoT Core」試用レポート.........74

プログラミングの第一歩 こどもパソコンIchigoJam..................82

★作ってみようぜ「3Dプリンタ」 「3Dプリンタ」自作のすすめ.......13

<こんな自作>「ASOOVU USB」で「電波強度」をグラフ化してみる.......23

Parallella board

           

アイオー

CON T E N T S

8 2015

IoT・電子工作

★「Design Spark PCB」でプリント基板設計............................27

IoT向けOS 「W10IoT」「HomeKit」「Brillo」の比較..................77

★「Project Soli」「Project Jacquard」 Googleが発表した新しいセンサ......91

<こんな自作>「ASOOVU USBデジタル入出力キット」の完成...........23

最新技術

「第6世代」の性能とは 「AMD」「インテル」の次世代APU&CPU............4「3つのOS」と「新しい音楽サービス」を発表 Apple WWDC 2015..........7

★開発者が集う世界カンファレンス LinuxCon + CloudOpen Japan 2015.......97

<未来技術>“悪魔の階段”の解明..................................................71

最新ハード

SIMロックフリー「Windows Phone8.1」 MADOSMA Q501使用レポート......13

コネクタを共通化し、分かりやすく 「USB Type-C」と「Thunderbolt3」...........74

★広帯域メモリ「HBM」搭載のグラフィックボードも AMDの「新世代Radeon」........82

<最新パーツ図解>「USB 3.1」拡張カード「USB 3.1/A+C Card」.................2★<FURUのガジェット>“変態ガジェット”いろいろ.....................112

イラスト・3D

Adobe CC 2015 「Adobe Stock」「Adobe Comp CC」「デザインスペース」........16

 「After Effects」「Premiere」「Dreamweaver」.................18

高機能3Dレンダラー Guerilla Render.......................................26

「Blender」の高機能レンダラー Cycles..........................................30

「フィギュア」の原型制作の現場から見た光造形プリンタ ノーベル1.0[後編].............10

★「3Dプリンタ」で自然のデザインを楽しもう..............................20

ソフト

老舗の「コンポジット・ソフト」が無償化 Fusion7 [前編]..............24

★「仮想デスクトップ環境」を作る 「VDI」と「DaaS」.......................81

「オープンソース」の高機能テキストエディタ Atom1.0...................86

★<InDesign Tips>スウォッチのクラウド共有..............................89

プログラム

★UNIX環境でWindowsプログラミングができる Monoプロジェクト........85

★統計用言語の一風変わった使い方 「R言語」で“音の波形”を見てみよう............92

最新Android OSの新機能をチェック! Android M.......................94

<使える「ライブラリ」>MailCatcherとDocker.........................114

無料で使える2D&3D用ゲームエンジン Godot Engine.............101

★「Unreal Engine 4」でのゲーム開発体験 ③「自動ドア」の実装(前編)..........104

WWDC

MADOSMA

情報/連載<英語教室> Kwaidan..................122<フリーソフト>Webサイト利用......118<New Pro>「ゲーミング レーザーマウス」他........ 120<トラブルQ&A>消費者センターへの相談 他......100かおもじくん..................................111読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「ハッカー」がしていること「クラッカー」がしていること.......... 34

「クラッキング」事件簿.............................. 39

組織の「攻撃」と「防御」............................ 45

個人でできるハッキング対処法............... 48

DNSのセキュリティ............................... 52

「使えなくなったソフト」を“ハック”する....... 56

「バグ・ハンター」というお仕事............... 59

<雑談会>「ハッカー」と「クラッカー」.......... 62

<ニュースの深層>狙われる「ルータ」...... 108+3

Win

10

Windows10直前チェック! ①アップグレードについて気をつけるべきこと............................65

 ②Windows10の真の新機能..........................................................68Windows 10

ハッカー  ―「能力」と「守備範囲」クラッカー  ―「手口」と「対策」

特集

・はじめてのMonoプログラミング・仮想デスクトップ「VDI」「DaaS」入門・センサ技術最前線

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)

編集部セレクトPDF

           

アイオー

CON T E N T S

9 2015

IoT・電子工作

★アイデア次第で可能性が広がる電子タグ MESH................................4「省電力」「ミント缶入り」「ロボット制御」… 個性的な「Arduino互換」マイコンボード.............8Wi-Fiモジュール「ESP8266」を使いこなす ①「ブレッドボード」に載せて「ATコマンド」を発行............10

<こんな自作>「ASOOVU USBデジタル入出力キット」で遊んでみる............30

★超小型のプログラミング専用パソコン IchigoJam.........................76

スマホで回路設計 「EveryCircuit Free」「ST op-amps」「Digi-Key」........84

デバイスとWebサービスを連携 myThings..................................90

最新技術

処理速度が1000倍に 不揮発性メモリ技術「3D XPoint」.........92

<未来技術>Fairy Lights in Femtoseconds...........................65

「人工知能」を変える「ディープ・ラーニング」 いままでにない「効果的な学習」を実現.........73

★ゲーム開発者コミュニティの文化祭 GCS 2015...........................................86

最新ハード

★ブラザー工業と東京大学が共同開発したHMD エアスカウター....................................72

★「ポケット・ウォッチ」風のサウンドガジェット Pocket Operator.............................77

<最新パーツ図解>インテルCeleron N3000を搭載「Beebox N3000/B/BB」............2★<FURUのガジェット>スマート・カップ他.......................................................112

イラスト・動画

無料で使えるイラスト/漫画制作ソフト Medibang Paint Pro.....16

Blenderの「マテリアル」と「質感付け」 「球体」を透明な「ビー玉」に .........19

イラスト作業をもっと手軽にする イラスト制作のための「サブデバイス」&「素材」........22

「マッチムーブ」の基礎 [前編]「トラッキング」の基本 ...................13

老舗の「コンポジット・ソフト」が無償化 Fusion7 [後編]..............24

ソフト

ゲーム用エフェクトツール「BISHAMON」 ①「BISAMON」の特徴.....27

★「ゲーム・エンジン」で簡単2Dゲーム制作 Unity&Puppet2Dの基礎........31

★<InDesign Tips>「画像」から「色」を取り込む.............................89

「音楽配信サービス」徹底比較 「AppleMusic」「AWA」「LineMusic」..................93

<ニュースの深層>「IP電話」乗っ取り..........................................108

プログラム

★「Python」と「Pygame」を使って、「MP3プレイヤー」を作ろう.......81

1年後にリリース予定の「9」を体験! 「Java9」と「Eclipse4.5 Mars」................97

ネットワーク時代の「コード・リポジトリ」 「Github」「BitBucket」「OSDN」….101

★「Unreal Engine 4」でのゲーム開発体験 ④「自動ドア」の実装(後編)..........104

<使える「ライブラリ」>MeCabでフリガナを付ける...................114

MESH

Deep learning

エアスカウター

情報/連載<News>ドローンに規制が!..........100<英語教室> DNA Evidence.........122<フリーソフト>ファイル操作..........118<New Pro>「裸族のインナー USB3.1」 他......... 120<トラブルQ&A>夏休みの自由研究 他.............107かおもじくん..................................111読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

 ロボット最前線.................................................... 34

 どのような「メカニズム」(機構)が使われているか..... 39

 「ロボット」関連の研究....................................... 45

 ネットワーク....................................................... 50

 「ロボット」のための各種ソフト........................ 55

 今後と近未来....................................................... 59

 <雑談会>ロボット大研究................................... 62

★“脚”のみの自走ロボット Patin.................. 68

 ROS 世界的に使われているロボットOS........... 70

★RTミドルウェア ロボット規格のオープン化....... 71

+3

ロボット大研究特集

・RTMではじめるロボットアプリ開発・�「IchigoJam」ではじめる電子工作&�プログラミング

・�Unity�&�Puppet2Dではじめる2Dゲーム制作

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)

編集部セレクトPDF

           

アイオー

CON T E N T S

10 2015

IoT・電子工作

★「日常生活の一歩先」を目指す au未来研究所ハッカソン..............14

<こんな自作>「Windows 10 IoT Core」+「Raspberry Pi 2」でノートPC........23

「安価なマイコン」と「Wi-Fiモジュール」で“簡易IoT”...............70

★Wi-Fiモジュール「ESP8266」を使いこなす ②「Arduino」で「ワイヤレススイッチ」を作成.....10

★自作派の展示発表会 Maker Faire Tokyo 2015.....................16

超小型Arduino「8pino」 特徴&開発秘話...................................73

★メイカースペース 「Creative Lounge」「はんだづけカフェ」「ナノラボ」......76

Arduino「最新ボード」と「最新事情」..........................................78

★Arduinoで電子楽器を作れる サウンドライブラリ「Mozz」.......103

最新技術

★仮想現実(VR)向けコンテンツの展示会 OcuFes 2015夏............68

CEDECの基調講演から見る 「メディア・アート」と「ビッグ・データ」.............81

<ニュースの深層>1997~2010年のインテル製CPUに深刻な脆弱性........108

<未来技術>全固体リチウムイオン電池.......................................65

最新ハード

Windows10搭載のスティック型PC 「DG-STK2F」使用レポート............4★インテルの新CPU 「第6世代Core」&「モバイル向けXeon」..............7

<最新パーツ図解>GTX950搭載「GeForce GTX 950 Single Fan」.......2★<FURUのガジェット>スマート杖 他..........................................112

サウンド・動画

★「マッチムーブ」の基礎 [後編]「ポイント・トラッカー」と「プラナー・トラッカー」.........19

老舗ペイント・ツール Corel Painter 2016 + Particle Shop.............24

動画配信サイト比較 「dtv」「Neflix」「Hulu」「U-NEXT」..................93

★「サウンド・エフェクト」の作り方 「燃えさかる炎」の効果音を作る.........30

★音楽×ITテクノロジー Music Hack Day Tokyo 2015.........90

ソフト

アップデートの進むHTMLエディタ Adobe Brackets................84

DSP版Windows 10発売レポート......................................... 111

ゲーム用エフェクトツール「BISHAMON」 ②「BISAMON」の操作...........27

★<InDesign Tips>段落の背景色....................................................89

プログラム

ロボットやドローンの集団を制御する言語 Buzz..............................86

クラウド上で数式処理&Pythonプログラミング SageMathCloud....................97

「リスト構造」と「ファイル処理」によるデータの管理...............100

★「Unreal Engine 4」でのゲーム開発体験 ⑤「ゴール」と「ミス」の判定.........104

<使える「ライブラリ」>jsTreeでツリー表示する........................114

8pino

CEDEC

スティック型PC

情報/連載<英語教室> 3D Printer................122<フリーソフト>インストールずみソフト.....118<New Pro>「筆ぐるめ 23」 他................ 120<トラブルQ&A>インスタグラムの誹謗中傷 他.....107かおもじくん..................................111読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

超小型マイコン&ボードと電子工作..................... 34

試作用のハード....................................................... 38

「3Dプリンタ」で始める製品開発......................... 44

「IoT」と、開発&工作の設備.................................. 50

「組み込み」と「ソフト」の関係............................... 53

試作と量産の違い................................................... 57

<雑談会>「マイコンボード」と「プロトタイピング」...... 61

+3

特集

・マッチムーブテクニックガイド・�Arduinoではじめる手作り電子楽器・8pinoではじめるミニマム電子工作

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)

編集部セレクトPDF

超小型 活用術マイコン&ボード

           

アイオー

CON T E N T S

11 2015

IoT・電子工作

★Wi-Fiモジュール「ESP8266」を使いこなす ③ミニ四駆をワイヤレス化........10

<こんな自作>「Windows 10 IoT Core」+「Raspberry Pi 2」でノートPC..............23

「マグボット」を作ろう ①仕組みと材料........................................70

★自作デバイスとWebサービスを連携 myThingsをはじめようキット.......73

組み込み向けのGPUも「4K世代」に突入 AMD Radeon E8950MXM............79

★インテルSoCを搭載するIoT開発向けモジュール Intel Edison....103

最新技術

★GPUをディープラーニングに活用 GTC Japan 2015.........4<未来技術>柔らかいトランジスタ..............................................65

CPU、メモリの技術 ①キャッシュメモリ......................................76

★「UHD」「Choromebook」「スマートデバイス」 IFA 2015................7★出展者数は増えたが、展示内容に変化も 東京ゲームショウ2015............14

最新のVRデバイス&コンテンツがお披露目 Oculus Connect 2...........86

最新ハード

<最新パーツ図解>VODサービス対応のスティック型PC「Fire TV Stick」........2「LIVA X2」「AFFINITY E101」… 「テレビ」に接続する最新デバイス.........20

初の音楽専用デバイスも登場 新モデル「Nexus」&「Chromecast」....68

「iPhone 6s」「iPad」「Apple TV」「iOS9」 Appleの新製品.............81

★「STARWARS」新キャラクターのドロイド 「BB-8」がやってきた............94

★<FURUのガジェット>6面体ディスプレイ付きLinuxパソコン「Cuberox」 他......112

3D&イラスト

Kakooyo! 「スマホ」「タブレット」でお絵描き..............................24

★ブラシが豊富なオープンソースのペイントソフト Krita.......30

Macでは隠れた人気のフォトレタッチアプリ Acorn 5.0......92

★食品を出力できる「3Dフードプリンタ」 XYZ 3D Food Printer...........17

3Dプリンタ「ダヴィンチ」がパワーアップ 「ダヴィンチ」1.1 Plus............26

ソフト

★インディーゲームの祭典 Indie Stream Fes.........................16

「Office 365」からの利用を促進 Microsoft Office 2016.........90

★ゲーム用エフェクトツール「BISHAMON」 ③「BISHAMON」らしい機能.........27

★<InDesign Tips>Publish Online................................................89

<ニュースの深層>「App Store」でマルウェア大量配布..........108

プログラム

★「シェル・スクリプト」と「Java」で作る音響アプリ.................84

★OpenGL“手抜き”ツールキット 「GLUT」と「freeglut」..............91

★グラフィック重視のJavaScriptフレームワーク p5.js ...................97

スマートフォンでノベルゲームを作る Script少女のべるちゃん.100

★「Unreal Engine 4」でのゲーム開発体験 ⑥「グラフィックス」を整える.........104

<使える「ライブラリ」>「Select2」ライブラリで選択肢を選びやすくする......114

マグボット

東京ゲームショウ

Chromecast2.0

情報/連載<英語教室> RSVP.......................122<フリーソフト>デスクトップ操作........118<New Pro>JetFlash 890 他............ 120<トラブルQ&A>ケータイの「個体識別番号」 他....107<映画>「ドローン・オブ・ウォー」 他..... 22かおもじくん................................... 78読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126

★★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

国際的な視点から見た「ドローン」....................... 34

「ドローン」の技術................................................... 39

続々登場! 「マルチコプター」.............................. 44

ビジネスにおける「ドローン」の活用................... 49

軍事目的のドローン............................................... 53

「ドローン」の危険性と注意点................................ 56

<雑談会>「ドローン」と「マルチコプター」........... 61+4

特集

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)

編集部セレクトPDF

大研究「ドローン」&「マルチコプター」

・はじめてのKrita・�GLUT/freeglutによるOpenGL入門・Edison&ArduinoではじめるIoT開発

           

アイオー

CON T E N T S

12 2015

IoT・電子工作

★「インテルEdison」で開発するハッカソン インテルIoTロードショー..........4<こんな自作>「Windows 10 IoT Core」+「Raspberry Pi 2」でノートPC..............23

★ IoT化もカンタン TWE-Liteで「無線センサ」を実現する.........88

★「IchigoJam」の拡張キット 小型サウンドグラボ「PanCake」...24

★マインドストームEV3で「オルゴールロボット」を作る メロディーロボ・ワークブック..........73

★Wi-Fiモジュール「ESP8266」 ④スマホで操作できる「IoTミニ四駆」の仕組み........10

最新技術

★「見て」「触れる」最新技術が集結 デジタルコンテンツEXPO2015...........7縮小傾向も新しい技術も多数展示 CEATEC2015 ...................13

GitHubの最新機能を発表 GitHub Universe............................100

<未来技術>ドローンの通信の安全性を強化する技術................65

CPU、メモリの技術 ②DDR SDRAM.........................................76

最新ハード

<最新パーツ図解>IEEE 802.11ac対応ゲーミング・ルータ「G10」.........2マイクロソフト初のノートパソコン 「Surface Pro 4」と「Surface Book」 ...............80

「全天球」「Wi-Fi対応アクションカメラ」… 続々登場!変わり種「カメラ」..............86

★<FURUのガジェット>スマート・ギター「jamstik+」他...........112

AMDの「第6世代APU」 AMD PRO A12-Series APU..........97

3D&イラスト

「Live2D」Cubism2.1 新機能紹介...........................................27

デジタルとアナログの融合 wacom 「BAMBOO Spark」...........30

★ゲーム開発に特化した3Dエフェクト制作ツール 「BISHAMON」.............16

Autodeskが3Dプリンタ「Ember」をオープンソース化........81

ソフト

ファミリー向け写真・動画編集ソフトがアップデート Adobe Elements 14.....17

★ 「2Dゲーム」制作に強い「Godot Engine」 メリットと特長.....84

★<InDesign Tips>行送りとグリッド揃え......................................89

<ニュースの深層>「“非脱獄”iPhoneに感染するマルウェア「YiSpecter」.......108

<使える「ライブラリ」>よく使う基本関数群を提供する「Underscore.js」.....114

プログラム

22歳以下対象のプロコン U-22プログラミングコンテスト2015.........92

★全国の高専生が集まるプロコン 高等専門学校プログラミングコンテスト..........94

★‘80年代の“マイコン少年”は集結せよ! BEEP@秋葉原 .................90

「Unreal Engine」の大型勉強会 UNREAL FEST 2015横浜.............102

世界トップクラスのセキュリティ専門家による国際会議 CODE BLUE 2015.....104

メロディーロボ

DCEXPO

全天球カメラ

情報/連載<英語教室> Auld Lang Syne.......122<フリーソフト>データの復旧.................118<New Pro>シンプルBOX2.5 USB3.1 Type-C 他..... 120<トラブルQ&A>フリー素材の「著作権」 他........107<News Ex>ウエスタンデジタルがサンディスクを買収 他....106かおもじくん................................... 79読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126

★★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

進む日本のロボット産業.................................... 34

技能を特化したロボットの技術........................ 38

人間の補助をするロボット................................ 43

ロボットの「知能」と「学習」.............................. 48

個人用ロボットの現状........................................ 53

その他のロボット関連技術................................ 57

<雑談会>ロボット技術........................................ 61

★1つのキットで、4つのロボット 「mDrawBot」試用レポート........ 20

  二足歩行ロボットが自転車を漕ぐ ロボット「PREMIER-Ⅱ」........ 68

「マグボット」を作ろう ②ハードウェアの製作(1)....... 70

+4

特集

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)

編集部セレクトPDF

「ロボット技術」現状をチェック!

・TWE-Liteではじめる「センサー」電子工作・Godot�Engineではじめるゲーム制作・BISHAMONではじめるゲームエフェクト制作

           

アイオー

CON T E N T S

1 2016

IoT・電子工作

「Raspberry Pi 2」で「Windows 10 IoT Core」を動かす......7★Arduinoをブレッドボードを使って自作する Miyagino..................88

M2Mのネットワーク なぜ「020」が割り振られたのか...............100Wi-Fiモジュール「ESP8266」を使いこなす ⑤「ドアの開閉」と「引きこもり」をツイート......10<こんな自作>「Windows 10 IoT Core」+「Raspberry Pi 2」でノートPC..............22

「マグボット」を作ろう ③ハードウェアの製作(2).........................70

最新技術

★「アイトラッキング」から「FPGA」まで 「組み込み総合技術展2015」展示レポート........13「人工知能」の活用 増える人工知能利用の場 .................................81「MRJ」と「H-ⅡA」の技術 「国産旅客機」「国産宇宙ロケット」を動かす仕組み..........84<未来技術>5インチディスクで「2TB」を実現した「ホログラム・メモリ」......65CPU、メモリの技術 ②グラフィックメモリ...................................76

最新ハード

<最新パーツ図解>「第6世代Core iプロセッサ」搭載ノートPC「Lenovo B51」.............2★NEC最新技術展示会 C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2015..................20★<FURUのガジェット>電動スタビライザー内蔵4Kカメラ「DJI OSMO」他.......112★「マイコンボード」「高性能化」「自律回避」 「ドローン」の最新技術と未来..............17

「ドローン規制法」成立 ドローンを「どこで」「どのように」飛ばすのか.........93モータの小型軽量化、省エネに貢献 ネオジム磁石...........................68

3D&イラスト

★SIGGRAPH ASIA 2015 KOBE Emerging technologiesを中心に.......4★「プロジェクタ」と「フリーのソフト」で手軽に体験 「プロジェクション・マッピング」で遊ぼう!..............16

「OS X」と「iOS」に特化したベクター編集ツール Autodesk Graphic.......24「フォント」「新機能」「Comp」「Comet」  Adobe MAX 2015.......27まるで本物の「水彩」! 「Expresii」パブリックベータ版使用レポート.............30

★<InDesign Tips>箇条書きの基本.............................................. 111

ソフト

★「サウンドエフェクト」(効果音)作りに役立つソフト 「DAW」「波形編集ソフト」.............89Webブラウズを快適にする新ブラウザ Vivaldi...............................90

★Enterprise User's Meeting 2015 多くのところで使われている「Linux」と「OSS」........94進化するオープンソースクラウド技術 OpenStackとは..............103<ニュースの深層>「Baidu」(百度)製「開発ツール」の「バックドア」.......108

プログラム

★フーリエ変換と逆フーリエ変換を可視化 「gnuplot」で見る音の波形........74「コンピュータ将棋」プロジェクト終了宣言と電王戦 第1期「電王戦」に向けて.........78

ソフトウェア・モデリングと制御の技術を競う 「ETロボコン2015」チャンピオンシップ大会...............95マイクロソフトの開発者向けイベント 「Connect(); // 2015」レポート...........97<使える「ライブラリ」>ブラウザでサーバのファイルを操作する「elFinder」(前編).......114

Miyagino

ET2015

ネオジム磁石

情報/連載<英語教室> Windy......................122<フリーソフト>PDF...........................118<New Pro>スマホなくさない!探せるモバイルバッテリ 他...... 120<トラブルQ&A>マイナンバーのセキュリティ 他...107<News Ex>5ドルの「Raspberry Pi Zero」発売 他.....106かおもじくん................................... 87読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126

★★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

最近のPC事情「スマホ」「タブレット」「パソコン」........ 34いろいろな場面で使われる「GPU」..................... 38小型化、省電力化が進む「CPU」........................... 43メモリの最新技術.................................................... 48

「HDD」から「SSD」へ........................................... 53次世代のPC技術.................................................... 57<雑談会>PCの中身................................................. 61

+4

特集

(編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)

編集部セレクトPDF

PCの「中身」最新技術情報

・はじめてのプロジェクション・マッピング・Miyaginoではじめる電子工作・サウンドエフェクトの作り方

           

アイオー

CON T E N T S

2 2016

IoT

4つのセンサを搭載したデータロガー 「ちょっとすごいロガー」使用レポート......17世界でただ1つの「カスタムLSI」を自作 「FPGA」とはなにか........73JavaScriptではじめるBLEプログラミング 「konashi」と「Koshian」でIoT.......76Wi-Fiモジュール「ESP8266」を使いこなす ⑥「ドアの開閉」と「引きこもり」をツイート......10

電子工作

★暗いキッチンでもはっきり見える 「7セグLEDキッチンタイマー」を作る[前編].............13★「基板」作成の基礎知識 「プリント基板」でできること..................94★「玩具」から「実用的」なものまで揃った「電子工作コンテスト」 GUGEN2015..............7

<こんな自作>「Windows 10 IoT Core」+「Raspberry Pi 2」でノートPC........23「マグボット」を作ろう ④ハードウェアの製作(3).........................70

最新技術

★金星探査機「あかつき」軌道投入成功 高性能カメラで金星を観測.........16★5年の活動の締めくくり 第9回ニコニコ学会βシンポジウム.................90「らせん」の世界 「巻貝」から「ベルヌーイのハサミ」まで...............101

<未来技術>低コストな既存3Dセンサを1,000倍高精度にする新技術.........65CPU、メモリの技術 ③プロセス・ルール................................68

最新ハード

★国際ロボット展示会 「国際ロボット展2015」.............................4折り畳み式キーボード搭載の8インチノートPC ポータブック「XMC10」............27<最新パーツ図解>「Windows PC」機能を内蔵したキーボード「キーボードPC」............2

★<FURUのガジェット>スマホ連動&充電機能付き懐中電灯『Fogo』他..........112

3D&イラスト

ノードベースの3D-CGソフト Houdini..........................................24Huion H610 Pro 低価格ペンタブレットの実力..........................30

★FreeCAD オープンソースのパラメトリックな3D CAD.................92★<InDesign Tips>「異体字」の入力................................................79

ソフト

★ビデオ編集ソフト Pinnacle Studio............................................20「ScanSnap Cloud」を使ってみる 「小型スキャナ」と「クラウド」を組み合わせる.....81「人工知能」研究の成果を活かす 機械学習ツールキット.........86<ニュースの深層>ネットを混乱に陥れた「vvvウィルス」........108<使える「ライブラリ」>ブラウザでサーバのファイルを操作する「elFinder」(後編).......114

プログラム

進化するType Script あたらしい言語機能................................84科学技術計算向けプログラミング言語 Julia....................................97新しくなった「PHP 7」 現状と最新機能...................................104

★「台形近似」「長方形近似」で計算する コンピュータを利用した「近似値による積分」.........106

konashi

LEDキッチンタイマー

あかつき

情報/連載<英語教室> Sexting Scandal......122<フリーソフト>メンテナンス..................118<New Pro>Gear VR 他................. 120<トラブルQ&A>美少女キャラへのクレーム 他..... 93かおもじくん................................... 95読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126

★★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「IoT」と「M2M」の関係......................................... 34使われるハード「マイコンボード」「センサ」................. 38ネットワーク「Wi-Fi」「Bluetooth」「広域ネットワーク」........ 43使われるソフト「MQTT」「NoSQL」「IoTサーバ」........ 48セキュリティ........................................................... 52できること、できないこと...................................... 57<雑談会>「IoT」と「M2M」................................... 61

+4

特集

編集部セレクトPDF (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)

・やさしい電子工作・基礎からのFreeCAD・ Design Spark PCB

プリント基板CADの使い方

「IoT」と「M2M」

アイオー

CON T E N T S

3 2016

IoT

4つのセンサを搭載したデータロガー 「ちょっとすごいロガー」の使い方......17IoT プラットフォーム 「さくら」「インテル」「アマゾン」のプラットフォーム...84Wi-Fiモジュール「ESP8266」を使いこなす ⑦「ドアの開閉」と「引きこもり」をツイート.......10

「konashi」と「Koshian」でIoT ②デジタル入力とアナログ入力を使う.........76

電子工作

★「攻殻機動隊」の世界を再現 「デコット」をつくる..............................16★「抵抗」の種類 「炭素皮膜抵抗」「金属皮膜抵抗」「酸化金属皮膜抵抗」・・・ .......73★無償で使える「電子回路シミュレータ」 LTspice.............................79★暗いキッチンでもはっきり見える 「7セグLEDキッチンタイマー」を作る[後編].......81

<こんな自作>オシロスコープを作る、活用する..........................23「マグボット」を作ろう ⑤ソフトウェアの構築(1).........................70

最新技術

★プロとアマが一緒にゲームを作る 「Global Game Jam 2016」.............7新しい無線技術 「Wi-Fi HaLow」と「Li-Wi」..........................................90<未来技術>半導体チップの偽造を防ぐ、素子や回路.............................65CPU、メモリの技術 パッケージ..............................................................68

最新ハード

★さまざまな新技術、最新製品が一同に集う 「Consumer Electronics Show 2016」レポート...............4★ウェアラブルEXPO 「スマートグラス」「VR」「新素材」..................13

AMDの新たなグラフィック・アーキテクチャ AMD Polaris.........74<最新パーツ図解>超単焦点レンズ搭載の「ポータブル・プロジェクタ」「LSPX-P1」.............2

★<FURUのガジェット>世界最小の電動スケートボード「Bolt」他........112

イラスト&音楽

「AR/VRアプリ」が簡単に作れる ENTiTi........................................24フリーで使えるRAW写真現像ソフト Darktable...........................27

「ノード」の基本 Houdini...........................................................30「i-dio」「PrimeSeat」「aptX HD」… 最新「サウンド」事情..............93

★波形編集ソフト Audacity.........................................................104★<InDesign Tips>正規表現の入力方法と種類...........................107

プログラム

「all or not」--デジタルの世界 「素数」「宇宙」「魔方陣」......................20「R言語」で見る 「パワースペクトル」と「多重積分」...............87次期「Android」と「OpenJDK」 「Androidアプリ」と「Java」の関係.........9715年ぶりのメジャーバージョンアップ Perl 6....................101

★セキュリティ攻防のトップを目指せ SECCON 2015決勝大会............105<ニュースの深層>国内初の「POSマルウェア」感染被害.........108<使える「ライブラリ」>データ・バインディング機能を提供する「Vue.js」(前編).....114

ちょっとすごいロガー

オシロスコープ自作キット

ウェアラブルEXPO

情報/連載<英語教室> address...................122<フリーソフト>ディスク.......................118<トラブルQ&A>ガチャの違法性 他................ 93<New Pro>QS-240 Window他....120<News Ex>Windows10が「自動更新」の対象に 他........111かおもじくん..................................111読者プレゼント..............................121I/Oマップ.....................................123I/Oプラザ.....................................126

★★表紙・目次イラスト かづきひぃろ★印は[I/O WEB版]に関連情報あり。

「ビッグ・データ」 「収集」から「活用」へ.................... 34「ディープ・ラーニング」 「人工知能」の話題の技術........... 38「人工知能」と「人工無能」....................................... 43「ビッグ・データ」と「A.I.」.................................... 48個人情報とセキュリティ........................................ 52

「ビッグ・データ」と「人工知能」の未来................ 56<雑談会>「ビッグ・データ」と「人工知能」........... 61機械学習で進化 Googleの囲碁アルゴリズム「AlphaGo」............ 60

+4

特集

編集部セレクトPDF (編集部が制作した新刊から一部を抜き出したものです)

・電子部品ハンドブック・Audacityではじめる音声編集・LTspice電子回路シミュレータ

「ビッグ・データ」と「人工知能」