無酸素的作業能の生理学的研究 一400m 疾走能力の制限因子 …...l71 3.58...

6
研 究 の目 的 無酸素的作業能の生理学的研究 一400m 疾走能力の制限因子に関する研究 一 (共同研究者) 無酸素的竹業能は,二つの視点か ら 評価 さ れ る.ミLつは,どれだけ大きな力を発揮するかとい うpower の絶対値からみる場合, いま一つは, 高 いpower の発揮をどれだけ 長く持続で きるか の 面からで あ る . Margaria ら9)の 研究 によ れば, 無酸 素的power の ピ ー クは3 ~6 秒 で 頂 点 に達 し,以後減少をたどるとされていることから,陸 上競技の短距離走などでは,この無酸素的power の持久性が競技成 績に大きくかかわってくるもの と考えられる.特に400m .走 のよ うに50 秒前 後の 競技では, 無酸素的power の大きさと同時に, 古 屋 大 学  名古屋工業大学 満 晴 藤 村 -14 ,3  もの う. ,400m 辿 濃炭 研究の方法 被験者は,ほぼ毎日陸上競技のトレ ーニングを 積んでいるもの4 名 ,ト レ ーニ ング を 全 く行 って いない一一・般学生1 名 の計5 名であった。被験者の 身長,体重,年齢,最大酸素摂取量および競技記 録 は表1 に示 し た。          表1 Subj . Trained Untrained HY TH M  I MT HK Age     (yr Height   (cm Weight  (kg V02max , ( V02max 。/BW くmZ ) 22 170 52 3.09 59 .4 24 168 61 3.82 62 ノ 17 175 59 3.27 55.1 16 168 58 3.59 62.3 21 17 工 58 3.07 53 .2 Records 200m : 22″5 400m : 50″0 800m : 1 怙8″8 200m : 24″3 400m : 53″2 100m : n ″3 200m : 23″4

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 研究の目的

    無酸 素的作業 能 の生 理学的研 究

    一400m 疾走能力の制限因子に関する研究 一

    (共同研究者)

    無酸素的竹業能は,二つの視点か ら 評価 さ れ

    る.ミLつは,どれだけ大きな力を発揮するかとい

    うpower の絶対値からみる場合, いま一つは,

    高いpower の発揮をどれだけ 長く持続で きるか

    の面からである. Margaria ら9)の研究によれば,

    無酸素的power の ピークは3 ~6 秒で頂点に達

    し,以後減少をたどるとされていることから,陸

    上競技の短距離走などでは,この無酸素的power

    の持久性が競技成 績に大きくかかわってくるもの

    と考えられる.特に400m .走のように50 秒前後の

    競技では, 無酸素的power の大きさと同時に,

    古 屋大 学  斉

    名古屋工業大学 人

    満 晴実

    藤 村

    -14 ,3 -

    無 酸 素 的 な 侍 久 性 が 朮 要 な 因 子 に な る も の と い え

    よ う .

    こ の よ う な こ と か ら , 本 研 完 で は ,400m 全 力

    疾 走 時 の 平 均 辿 度 お よ び 遁 減 率 と 皷 素 摂 取 址 , 酸

    素 負 債 景 お よ び 血 中 乳 肢 濃 炭 と の 関 述 を 分 析 し ,

    無 酸 素 的 作 業

    研究の方法

    被験者は,ほぼ毎日陸上競技のトレ ーニングを

    積んでいるもの4 名,トレーニ ングを 全く行 って

    いない一一・般学生1 名の計5 名であった 。被験者の

    身長,体重,年齢,最大酸素摂取量お よび競技記

    録 は表1 に示した。          ▽

    表1

    Subj .Trained Untrained

    HY TH M  I MT HK

    Age     (yr )

    Height   (cm )

    Weight  (kg )

    V02max , ( 昌

    V02max 。/BW くmZ)

    22

    170

    52

    3.09

    59.4

    24

    168

    61

    3.82

    62ノ

    17

    175

    59

    3.27

    55.1

    16

    168

    58

    3.59

    62.3

    21

    17工

    58

    3.07

    53.2

    Records 200m :

    22″5

    400m :

    50″0

    800m :

    1怙8″8

    200m :

    24″3

    400m :

    53″2

    100m :

    n ″3

    200m :

    23″4

  • 144

    実験の手順 と測定項目

    被験者は,午前9 時に実験場へ来たのち,運動

    のできる服装に更衣し,40分間の仰臥安静を行っ

    た,安静後30~60分間の準備運動を行ったのち,

    400m の最大努力走を実施した,

    測定した項目は,心拍数,酸素摂取量,血中乳

    酸濃度400m の歩数, 16mm 映画によるフォーム

    撮影で あ っ た.これらの測定順序は図1 に示し

    た.

    Eχperimental Protocol

    劭 フ匚 一一 二回 ←-  

    心 匠? ;rE Ξery

    (recumbent rest)

    02 UPTAKE

    BLOOD SAMPLE

    VTR

    16mm CINECAMERA

    これらの測定項目以外には,最大酸素摂取量,

    除脂肪体重も測定した。

    結果および考察

    1.バイオメカニカル(Bio mechanical)

    な分析

    ① 走速度 ,歩数,歩幅および歩数頻度

    表2 は,実 験時の400m 記録,歩数, 400m の

    平均速度,歩 幅および歩数頻度を示したものであ

    る.

    nT ↑1↑↑↑↑n ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

    図1

    り,歩数との関係でみると,明確な関係はみられ

    なかった .同様に,平均歩数頻度についても,記

    録との間に明確な関係はみられなかった.

    競技者と非競技者の平均歩数頻度では,差はみ

    られなかったか,平均歩幅は競技者が約30cm も

    大 きかった.  レ

    短距離走や長距離走の成績と歩 幅,歩数頻度と

    の関係については, 斉藤ら12)三浦らloJ,Ne 】son

    ら11)によって,その成績に歩幅が大きくかかわっ

    ていることが報告されており, 非競技者の400m

    400 m の記 録は54 秒7 から67 秒4 の範囲にあ   記録が低い原因の一つとして歩幅の短いことがあ

    表2

    Svbj・400m

    Record(sec )

    Mean

    Velocity(m )

    Steps

    (steps)

    Mean

    SteP(

    聯gth Means雫詰な ダ

    HY

    TH

    MI

    MT

    KG

    54″7

    57″6

    59″0

    60″0

    67″4

    7.31

    6.94

    6.78

    6.67

    5.93

    196

    212

    198

    196

    234

    2.04

    1.89

    2.04

    2.02

    L71

    3.58

    3.75

    3.36

    3.27

    3.47

  • 400m

    mean

    350m

    Distance

    2.生理学的測定

    ① 酸素摂取量および血中乳酸濃度

    図3 ,4 は,被験者HY の安静,準備運動(ス

    タート前),走行中および 回復期の酸素摂取量と

    血中乳酸濃度の経時変化を示したものであるが,

    各被験者とも,ほぽ同様の傾向であった.また,

    生理的測定結果は表4 にまとめて示した.

    図2

    げられる.しかし,競技者間では,歩幅との関連

    は明らかなものではなかった.

    ② 走速度,歩幅お よ び歩数頻度の逓減

    表3 は,スタートから170 m付近(前半)と350

    表3

    ― 145 -

    m 付近(後半)での平均走速度,歩幅,歩数頻度

    およびそれぞれの 逓減率(後半÷前半×100)を

    示したものである.

    Subj.

    Mean

    Velocity(m )

    Rate of

    Decrease

    (%)

    Step≒ 竚

    Rate of

    Decrease

    (%)

    s穹昌簾胆Rate of

    Decrease

    (%)170m 350 m 170m 350m 170m 350m

    HY

    TH

    MI

    MT

    HK

    8.10

    7.86

    7.79

    6.90

    6.84

    7.10

    6.10

    6.53

    6.58

    5.54

    (87 .7)

    (77 .6)

    (83 .8)

    (95 .4)

    (81 .0)

    2 .16

    1 .96

    2 .10

    1 .98

    1 .95

    1 .81

    1 .62

    1 .93

    1 .97

    1 .68

    (83 .8)

    (82 .7)

    (91 .9)

    (99 .5)

    (86 .2)

    3.80

    4.00

    3 .70

    3 .53

    3 .45

    3 .49

    3 .70

    3 .37

    3 .33

    3.n

    (91 .8)

    (92 .5)

    (91 .1)

    (94 .3)

    (90 .1)

    Mean

    SD

    85.1

    士6 .1

    88.8

    土6 .2

    92.0

    士L4

    各被験者とも,後半で速度,歩幅および歩数頻

    度が減少した.被験者MT の速度逓減率は95.4

    %であり,他の被験者に比べて減少が小 さ かっ

    た.これは,最初から低い速度で走ったためと考

    えられる.すなわち,400m 前半, 後半の走速度

    を,各被験者の100m 最高記録時の平均速度をそ

    れぞれの最大走速度として,その割合であらわす

    と図2 のようになり,各被験者とも前半は約90%

    以上の速度であったが,MT は81%の低いもので

    あった.       レ         し

    歩幅と歩数頻度はともに後半逓減するが,歩幅

    の逓減率は88.8±6.2#)は歩 数 頻度(92.0±

    1.4 96)のそれよりも大きかった.   \

    Bates とHaven1 ’は, 440ヤードの一流ランナ

    ーについて同様の分析をし,本結果よりも逓減率

    は小さいが,歩幅の減少が歩数頻度よりも大きい

    結果を報告している.

    このようなことから,筋収縮をくり返す運動で

    は,単位時間当りの収縮回数よりも筋収縮張力あ

    るいは筋収縮power の減弱が最初に生じるもの

    といえよう,

    100

    90      80

    ) と

    ’QQ’β

    ii

    一ぶ

    MI- 、

    HY

    111 匹

    MT

    ヽ、、、ド

    170m

  • ―  146

    (c一Eこ

    !j0

    .コc

    χO

    co一i

    』}ce‥ycou Sj

    ‥ysJ でoo一如

    mmol /l

    W-f

    }勧一

    回復70 分 間 の酸 素負 債量 は, 6.56から16 .61 の

    範 囲に あり , 平均10 .8Z であ り , 黒 田 ら6・7)の報

    告 して い る最大酸 素負 債量 の値 に近 いもので あ っ

    た .       八 卜

    血中乳 酸 濃度 の ビー:ク値 は ,Hermansen2 )によ

    る約30mmol /μ, Sawka ら13)の28mmol μ の報

    Recovery Time  (min  )

    図3 卜

    図4

    表4

    一一20  - 30  40  50  60  70

    Recovery Time (min )  卜

    告最大値よりも低いものであったが,一般に報告

    されている値の最大値に相当するものであった.

    3L バイオメカニックな解析結果と      二

    生理学的測定結果との関係      犬

    ① 400m 平均走速度,歩幅および歩数

    頻度と血中乳酸濃度ピーク値との関係

    Subj・02 Debt

    (70min )(Z )

    02 Debt

    (3 min)(Z )

    02 Uptake(400m )(Z )

    Blood Lactate(mmol /Z)

    (rest) (W -up) (peak )

    HY

    TH

    M  I

    MT

    HK

    16.60

    7.90

    10.24

    12.92

    6.56

    3.29

    3.51

    3.26

    3.40

    2.47

    2 .42

    3.15

    2.29

    2 .78

    2 .39

    1.60

    1.21

    1.15

    0 .74

    1 .18

    6.43

    L86

    2.48

    1.35

    5.76

    25 .10

    22.97

    18 .90

    16.69

    19.76

  • 被験者の400m 平均走速度と血中乳酸濃度のピ

    ーク値,酸素負債量,走行中酸素摂取量との相関

    係数を表5 に示した.

    表5

    Correlation coefficient

    ≒すj・ Trained(n =4)Blood Lactate

    02 Debt (70min )

    02 Debt (3min )

    400m 02 uptake

    02 Debt (3miri)十400m 02 uptake

    0.58

    0.73

    0.62

    0.21

    0 .44

    0.92*

    0.55

    -0.34

    0.19

    -0.26

    *p <0.05

    仝被験者では, 400m 平均走速度と各測定項目

    との有意な関係はみられなかったが,陸上競技者

    群(4 人)では,血中乳酸濃度ピーク値との間に

    のみ有意(P<0.05)の関係が認められた.

    Katch とHenry ”は, 無酸素的作業能の一つ

    の指標とされる酸素負債量と短距離走の成績とは

    関係のないことを報告しているが,本研究結果も

    これと一致するものといえよう.

    また,血中乳酸濃度ピーク値と400m 平均走速

    度との関係については, Mader ら8)は, 走速度

    の増加にともなう乳酸形成速度が,トレーニング

    の種類や個人によって異なることを 観察 し てお

    り,本被験者のように日常的なトレーニングを行

    っているものとそうでないものとでは,走速度増

    加にともなう乳酸生成速度水準が大きく異なるこ

    とが考えられる.したがって,陸上競技者群のよ

    うに,ほぽ同一のトレーニング条件にある個人間

    では,血中乳酸濃度が無酸素的作業能の一つの指

    標になるものといえよう.

    ② 血中乳酸濃度ピーク値と400m 平均歩幅お

    よび歩数頻度との関係

    血中乳酸濃度ピーク値と400m の平均歩数頻度

    および歩幅との相関係数は表6 に示した.

    血中乳酸濃度ピーク値と400m 平均歩幅との閧

    表6

    147

    ____ 畷言万言Mean Step Freq.

    Mean Step Length

    Rate of Decrease

    Velocity

    Step Length

    Step Frequency

    0.84*

    0.00

    ―0.44

    -0.88*

    ―0.26

    0 .85・

    -0 .32

    -0.53

    -0.95**

    0.49

    ・:p<o.i *:pく0.05 **:p<0.02

    には有意な関係はみられなかったが,平均歩数頻

    度との閧には有意な関係かみられた.つまり,こ

    のことは,歩数頻度が高くなるにしたがい,乳酸

    濃度が高くなることを示すものといえよう.歩幅

    と歩数頻度との積によって走速度があ らわされる

    ことから,走速度の増加を歩数頻度の増加によっ

    て達成することは,乳酸の生成を高めるか,ある

    いは早める要因になるものと考えられる.

    ③ 血中乳酸濃度ピーク値と走速度 ,歩幅およ

    び歩数頻度逓減率との関係

    血中乳酸濃度ピーク愃と前半に対する後半の走

    速度,歩幅,歩数頻度の逓減率との関係では,歩

    幅の逓減率との間でのみ有意の関係がみられ,走

    速度,歩数頻度の逓減率との間では有意な関係は

    みられなかった(表6 ).

    血中乳酸濃度ピーク値が筋の乳酸濃度を反映す

    る(Karlsson45, Jorfeldtらs))ものと す れ ば,

    筋での乳酸の蓄積又は高濃度が,歩幅を決定する

    キックカ(power )を減弱させる重要な因子にな

    っていることを示唆しているものと思われる.

    要   約

    400m 最大努力走のバイオメカニックスおよび

    生理学的結果から,次のことがいえよう.

    1) 走速度を高めること,つまり大 きなpower

    の発擇によって血中乳酸濃度が高まるが,歩数頻

    度を高めることによって走速度を高めることは,

    乳酸の生成量または生成速度を促進させるものと

  • -148 -

    いえる.       ……

    2) 乳酸濃度の増加は,歩数頻度よりも歩幅の

    減少を最初に生じさせる.

    3)卜400m 走における無酸素的作業能の向上の

    一つは,乳酸の生成速度を遅らせることと,高乳

    酸濃度でのpower の低下の 割合を少なくするこ

    とである.            ‥

    文   献

    1. Bates B.T. and B,H. Haven ; Effects of fatigue

    on the mechanical characteristics of highly

    skilled female runners . Ill ; Biomechanics IV ,

    121 ―125  (1973 ) (ed . Nelson R.C., and C.A.

    Moerhous )          し

    2. Hermansen L . ; Lactate formation during  ex-

    ercise., In ; Muscle metabolism during ex -

    ereise, 401―407  (1971 ) (ed . Pernow B . and

    B.Saltin)

    3. Jorfeldt L・, A. Juhlin-Dannfelt , and J.  ・・

    Karlsson ; Lactate release in relation to

    tissue lactate in human skeleta】muscle dur -

    ing eχercise, jljがtf. Physiol., 44, 350 ―352

    (1978 )

    4. Kar 】sson J. ; Lactate and phosphagen con -

    centration in working muscle of man , j4α

    ?加西(j・ Scand. Suppl・, 358, 1―72  (1971 )

    5. Katch V . and F.M. Henry ; Prediction of

    running performance  from maximal oχygen 。・

    debt and intake , Med. Sci・nee in Spot・ts, 4,

    187 ―191  (1972 )

    6, 黒 田 善 雄 , 塚 越 克 己 , 雨 宮 輝 也 , 伊 藤 静 夫 , 金

    子 敬 二 , 松 井 美 智 子 ; 日 本 人 一 流 競 技 選 手 の 最

    大 酸 素 摂 取 量 並 び に 最 大 酸 素 負 債 量 , 第 ゜3報 ,

    昭 和52 年 度 日 本 体 育 協 会 ス ポ ー ツ 科 学 研 究 報 告

    書 翫X Ⅲ (1978 )

    7. 黒 田 善 雄 , 塚 越 克 己 ,雨 宮 輝 也 , 鈴 木 洋 二 ,伊

    藤 静 夫 ; 最 大 酸 素 摂 取 量 の 測 定 法 に 関 す る 研 究 ,

    日本 体 育 協 会 ス ポ ー ツ科 学 研 究 報 告 書 翫X

    (1974 )

    β. Mader A ., H. Heck and W , Hollman ; Evalu-

    ation of lactic acid anaerobic energy con-

    tribution by determination of post eχercise

    lactic acid concentration of ear capillary

    blood in middle  - distance runners and swim -

    mers , In ; Exercise physiology. 187―200

    (1978 ) (ed . Landy F.)… … … ……

    9. Margaria R ., P. Aghemo , and E. Rovelli ; 卜

    Measurment of musculer power  (anaerobic )

    in man , J、Appl .昂ysi 。I, 21, 1661 ―1664

    (1966 )

    1〇。 三 浦 望 慶 , 松 井 秀 治 ,神 山 紘 ;長 距 離 走 の ス キ

    ル に 関 す る実 験 的 研 究 , 身 体 運 動 の 科 学 U :

    身 体 運 動 の ス キ ル , 杏 林 書 院 , 134 ―144  (1976 )

    11 . Nelson R .C., C.M. Broりks and N .L. Pike ;

    Biomecanical comparison of male and fema 】e

    distance runners , Annals  of the New yi]4

    Academy  of Sience 301, 792―807  (1977 )

    12 . Saito M 。K . Kobayashi , T. Hoshikawa , and

    M . Miyashita ; Temopral pattrerns in runn -

    ing . In ; Biomechanics IV , 106―111  (1973 )

    (ed . Nelson R.C. and C.A. Morehouse )

    13 . Sawka M .N., R.G. Know 】[ton, D.S. Miles and

    J.B. Critz ; Postcompetition blood lactate

    concentrations in collegiate swimmers . Eur.

    J. jj¥1.?&笋必£,41, 93―99  (1979 )

    page1page2page3page4page5page6