申込内容の確認、成績入力 - jasso第2章...

46
2 申込内容の確認、成績入力 及び推薦者の確定 第2章

Upload: others

Post on 10-Mar-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2

申込内容の確認、成績入力 及び推薦者の確定

第2章

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.1 本機構への奨学生推薦処理の流れ

学 校 担 当 者

日本学生支援機構

申込内容の確認、成績入力 及び推薦者の確定

第2章

「スカラAC」の

ホームページにアクセス

画面 2-1

学種の選択

パスワード入力

画面 2-3

パスワード入力エラー

画面 2-4

画面 2-6

画面 2-7

採用種別の選択

連続3回入力ミス

画面 2-10

処理選択

(1)印刷

(2)

(3)

推薦者確定後

(4)印刷

2-2

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

申込者一覧印刷

画面2-12

全員の申込情報確認・訂正、成績入力を繰り返し行う

確認

訂正

申込者一覧表示

画面2-14

申込情報確認・訂正

画面2-15

成績

入力

成績入力・推薦

画面2-16

削除

画面2-22

成績未入力エラー

画面2-26

成績未入力者有り

推薦者一覧表示

画面2-28

推薦者一覧印刷

画面2-34

推薦書作成

画面2-30

推薦状況表受付

画面2-32

推薦書送付 受付結果表示

2-3

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.2 本機構の「スカラAC」用ホームページにアクセス

「スカラAC」のホームページアドレス(URL)

https://www.sas.jasso.go.jp/ac/ 

にアクセスしてください。

「学校担当者用トップページ」[画面2-1]が表示されます。

画面が縮小されている場合は、画面右上の 最大化ボタンで画面を大きくしてから  

始めると便利です。

「奨学生一覧の確認、異動願(届)等」ボタンを押してください。

(注)「選考ソフト」は大学等が在学採用で使用する推薦画面です。

    予約採用では使用しません。

(注) 「申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定」の処理は学生が申込みを

   行った日の翌日以降から行うことができます。

◆画面2-1(「学校担当者用トップページ」画面)

2-4

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

「セキュリティの警告」メッセージが表示された場合は「OK」ボタンを押してください。

これ以降の画面で入力された情報はセキュリティで保護されます。

(注) ブラウザ内の設定によっては「セキュリティの警告」メッセージが表示され

  ないことがありますが、その場合も情報はセキュリティで保護されます。

  「セキュリティの警告」メッセージはご使用のブラウザによって表示が異なる

  場合があります。

◆画面2-2(「学校担当者用トップページ」画面)

2-5

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.3 ユーザIDとパスワードの入力

この画面から入力内容がセキュリティで保護されます。

・ユーザID :学校番号・区分(8桁)

・パスワード:奨学金担当者用パスワード(英字・数字で構成)

を入力してください。

(注1) 数字・英字とも半角、英字は大文字と小文字が区別されています。

(注2) キーボード右上のCaps Lockが点灯している場合は大文字、消えている場合は

    小文字入力となります。

        キーを押しながら   キーを押すと切り替わります。

    (使用しているOS(オペレーティングシステム)などによりCaps Lock表示の

    有無・位置やキー操作が異なる場合があります。)

(注3) パスワードは学校の担当者用(異動願(届)の提出、選考ソフト等)と、

    学生用(奨学金申込用)に区別されます。

学校番号・区分 日本学生支援機構より配布された

奨学金担当者用パスワード

◆画面2-3

2-6

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

<補足説明>

パスワード入力を連続して3回ミスした場合、エラーメッセージが表示されます。

「閉じる」ボタンを押すと「トップページ」画面に戻りますので、

画面右上の ボタンで終了してください。

◆画面2-5(「学校担当者用トップページ」画面)

◆画面2-4

2-7

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.4 学種の選択

<専修学校(高等課程)の場合>

専修学校の場合、「学種(専門課程・高等課程)の選択」画面が表示されます。

「専修学校(高等課程)」のボタンを押してください。

「戻る」ボタンを押した場合は、「ユーザIDとパスワードの入力」[画面2-3]に戻ります。

<高等学校の場合>

高等学校の場合は、ユーザIDとパスワードを入力後、「学種の選択」[画面2-6]は

表示されず、「2.5 採用種別の選択」[画面2-7]が表示されます。

<高等専門学校の場合>

高等専門学校の場合は、ユーザIDとパスワードを入力後、「学種の選択」[画面2-6]は

表示されず、「2.5 採用種別の選択」[画面2-9]が表示されます。

◆画面2-6

2-8

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.5 採用種別の選択

<高等学校の場合>

① 「予約採用(大学等)」ボタンを押してください。

<A:「選考結果の確認」ボタンについての説明>

「選考結果の確認」ボタンは、本機構で採用候補者を決定後に表示されます。

◆画面2-7(「採用種別の選択」画面:高等学校)

2-9

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

<専修学校(高等課程)の場合>

① 「予約採用(大学等)」ボタンを押してください。

<A:「選考結果の確認」ボタンについての説明>

「選考結果の確認」ボタンは、本機構で採用候補者を決定後に表示されます。

◆画面2-8(「採用種別の選択」画面:専修学校(高等課程))

2-10

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

<高等専門学校の場合>

① 「給付奨学生の推薦(予約採用)」ボタンを押してください。

<A:「選考結果の確認」ボタンについての説明>

「選考結果の確認」ボタンは、本機構で採用候補者を決定後に表示されます。

◆画面2-9(「採用種別の選択」画面:高等専門学校)

2-11

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.6 処理種別の選択

「処理選択」画面が表示されます。学校名を確認してください。

① 学校の種別によって表示が異なります。

<高等学校>

「予約採用(国内大学等)」を選択してください。

<専修学校(高等課程)>

「予約採用(国内大学等)」を選択してください。

<高等専門学校>

「予約採用」を選択してください。

◆画面2-10(「処理選択」画面:高等学校)

2-12

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

② 処理の種別を(1)~(4)の中から一つ選択してください。

  初期設定で「(1)申込者一覧表の印刷」が選択されています。

  (1) 申込者一覧表の印刷

    申込者一覧表をA4用紙に印刷することができます。

    申込みを行った当日以降に「申込者一覧表の印刷」処理を行うことができます。

  (2) 申込者一覧の表示(確認・訂正・成績入力、推薦者の確定)

    申込内容の確認、学習成績の入力、推薦者の確定を申込者別に行います。

    申込みを行った日の翌日以降に

    「申込者一覧の表示(確認・訂正・成績入力、推薦者の確定)」処理を

    行うことができます。

    (注)申込みを行った当日は処理を行うことができません。

  (3) 推薦(推薦者一覧の表示・推薦書の提出)

    推薦者一覧を表示し、推薦者・推薦状況表の提出処理を行います。

    申込みを行った日の翌日以降、(2)の処理が終了後に

    「推薦(推薦者一覧の表示・推薦書の提出)」処理を行うことができます。

    (注)申込みを行った当日は処理を行うことができません。

  (4) 推薦者一覧表の印刷

    推薦者一覧表をA4用紙に印刷することができます。

    申込みを行った日の翌日以降、(3)の処理が終了後に

    「推薦者一覧表の印刷」処理を行うことができます。

    (注)申込みを行った当日は処理を行うことができません。

  (注) (2)→(4)の処理は必須です。

③ 「処理を実行する」ボタンを押してください。

  選択した処理の種別によりそれぞれ次の画面に進みます。

④ 「処理を終了する」ボタンを押すと、「ユーザIDとパスワードの入力」画面に戻ります。

必須

2-13

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.7 申込者一覧表の印刷

① 処理の種別「(1)申込者一覧表の印刷」を選択してください。

② 「処理を実行する」ボタンを押してください。

  「申込者一覧表の印刷」画面が表示されます。

◆画面2-11(「処理選択」画面:高等学校)

2-14

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

③ 印刷する場合は「印刷」ボタンを押してください。

  申込者一覧表をA4用紙(縦)に印刷することができます。

  画面表示と同じ状態で印刷されますので、申込者数が多い場合は2枚目以降には

  項目名が表示されません。

  申込者は「卒業予定年月」の降順、「年」、「組」、「出席番号」の昇順に並びます。

  (高等専門学校の場合は、「年」、「組」、「出席番号」の昇順に並びます。)

④ 「処理を終了する」ボタンを押すと、「ユーザIDとパスワードの入力」画面に戻ります。

⑤ 「処理選択」[画面2-11]へ戻る場合は「戻る」ボタンを押してください。

(注1) 申込者数が多い場合は、「スクロールバー」を使用して画面を動かすと

   「処理を終了する」ボタンと「戻る」ボタンが表示されます。

(注2) 「(2)申込者一覧の表示(確認・訂正・成績入力、推薦者の確定)」の処理で

   削除を行った申込者も表示されます。

◆画面2-12(「申込者一覧表の印刷」画面)

2-15

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.8 申込者一覧の表示(確認・訂正・成績入力、推薦者の確定)

① 処理の種別「(2)申込者一覧の表示」を選択してください。

② 「処理を実行する」ボタンを押してください。

  「申込者一覧の表示」画面が表示されます。

◆画面2-14(「申込者一覧の表示」画面)

④ ⑤

C D

◆画面2-13(「処理選択」画面:高等学校)

2-16

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

申込者個々の申込内容の確認、学習成績の入力、推薦者の確定を行うための画面です。

学校名、現在の申込者数、現在表示中のページ数を表示しています。

(注) 削除を行った場合、現在の申込者数は削除した人数分減少します。

③ 表示内容を選択してください。

  最初に画面を開いた時は「全員を表示する」状態になっています。

  申込者を絞り込む場合は、表示内容を選択し、「再表示」ボタンを押してください。

  (注) 「再表示」ボタンを押さなければ表示内容は切り替わりません。

④ 申込内容の確認を行いたい行の「表示」ボタンを押してください。

  「奨学金申込情報一覧」[画面2-15]が表示されます。

⑤ 学習成績の入力を行いたい行の「表示」ボタンを押してください。

  「学習成績等入力・推薦」[画面2-16]が表示されます。

<ボタンの説明>

A:「再表示」ボタン

  表示内容を切り替える場合に使用します。

B:「前のページ」ボタン、「次のページ」ボタン

  申込者数が多く1ページに表示できない場合で、ページの切り替えを行う場合に

  使用します。

  1ページに表示できる人数は10名です。

  先頭のページが表示されている場合は、「次のページ」ボタンのみ表示されます。

  最終のページが表示されている場合は、「前のページ」ボタンのみ表示されます。

C:「表示」ボタン

  個人別の申込内容の確認を行う場合に使用します。

  「奨学金申込情報一覧」[画面2-15]が表示されます。

D:「表示」ボタン

  個人別の学習成績の入力等を行う場合に使用します。

  「学習成績等入力・推薦」[画面2-16]が表示されます。

E:「削除」ボタン

  申込者が重複していて削除したい場合等に使用します。

  削除をする該当者かどうか、申込内容を確認するための画面が表示されます。

  (注) 一度削除した申込者のデータは復活できません。

F:「印刷」ボタン

  申込者一覧表をA4用紙(横)に印刷することができます。

G:「戻る」ボタン

  「処理選択」[画面2-13]に戻る場合に使用します。

2-17

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

<奨学金申込情報の確認・訂正>

◆画面2-15-a(「奨学金申込情報一覧」画面)

2-18

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

◆画面2-15-b(「奨学金申込情報一覧」画面)

2-19

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

◆画面2-15-c(「奨学金申込情報一覧」画面)

2-20

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

申込内容を確認してください。

① 申込内容を訂正する場合は、各「…訂正する」ボタンを押してください。

  それぞれの申込画面が表示されるので、内容を訂正してください。

  詳細については第1章「奨学金申込方法」を参照してください。

② 受付番号を「確認書」の受付番号記入欄に必ず記入してください。

③ 内容確認終了後、「申込入力を更新します」ボタンを押してください。

  申込入力が更新され、「申込者一覧の表示」[画面2-14]が表示されます。

④ 申込入力の更新を行わず、「申込者一覧の表示」[画面2-14]に戻る場合は、

  「戻る」ボタンを押してください。

  訂正内容は破棄されます。

◆画面2-15-d(「奨学金申込情報一覧」画面)

2-21

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

<学習成績入力・推薦者の確定>

◆画面2-16(「学習成績入力」画面)

2-22

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

① 申込者が希望している奨学金の種類を確認してください。

② 給付奨学金を希望している場合、給付奨学金申込資格が表示されますので、

  確認してください。

③ 学習成績(5段階)の評定平均値を記入してください。

  (注) 小数第二位を四捨五入して小数第一位まで記入してください。

    (例:3.5、4.0)

④ 併用貸与を希望し、第二種奨学金の最高月額(12万円)を希望している場合は

  貸与月額の選択について確認(指導)が必要です。確認(指導)の有無について

選択してください。

  (注) 確認(指導)が必要な申込者の希望する奨学金の種類や、第二種奨学金の

    月額を変更した場合も確認(指導)の有無について選択が必要です。

⑤ 特記すべきことがあれば入力してください。

  全角文字のみで200文字以内で入力してください。

  (注) 句読点、数字等も全角で入力してください。

⑥ すべての項目の入力が終了し、推薦基準に合致している場合は、「成績入力を更新します」

  ボタンを押してください。「申込者一覧の表示」[画面2-14]に戻ります。

⑦ 学習成績入力の更新を行わず、「申込者一覧の表示」[画面2-14]に戻る場合は、

  「戻る」ボタンを押してください。入力内容は破棄されます。

2-23

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

<A:申込資格についての説明>

外国籍と申告している場合のみ表示されます。

申告されている在留資格によって表示される確認内容が異なります。

・在留資格が「定住(永住の意思あり)」の場合

・在留資格が「定住(永住の意思あり)以外」の場合

 (例:永住者・特別永住者)

⑧ 申告されている申込資格について確認した場合は、チェックを入れてください。

  申込資格を確認していない場合、奨学金の推薦はできません。

<B:学力基準(給付奨学金)についての説明>

給付奨学金を希望している場合のみ表示されます。

③「評定平均値」が3.5以上の場合と3.5未満の場合で表示される内容が

以下のように異なります。

・評定平均値が3.5以上の場合

・評定平均値が3.5未満の場合

⑨ ③「評定平均値」が3.5未満の場合、該当する学力基準を選択してください。

  「上記に該当しない。」を選択する場合、給付奨学金の推薦はできません。

2-24

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

<C:学力基準(貸与奨学金)についての説明>

貸与奨学金を希望している場合のみ表示されます。

③「評定平均値」が3.5以上の場合と3.5未満の場合で表示される内容が

以下のように異なります。

・評定平均値が3.5以上の場合

・評定平均値が3.5未満の場合

⑩ ③「評定平均値」が3.5未満の場合、該当する学力基準を選択してください。

  いずれか1つ以上の学力基準を満たしている場合、機構にて生活保護等の要件が

  確認できれば第一種奨学金の学力基準を満たすこととなります。

⑪ 第二種奨学金の学力基準を満たしているかについて選択してください。

  なお、第一種奨学金が第1希望の場合も、第一種奨学金を利用できない場合のため、

  第二種奨学金の学力基準について選択することとなります。

2-25

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

<学習成績入力・推薦者の確定のエラー>

エラー項目の文字は赤色にかわります。

エラー項目内容の表示

2-26

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

入力漏れや入力ミスが発生している状態で「成績入力を更新します」ボタンを押した場合は、

即座にエラー箇所がわかるように、先頭にエラー項目内容が表示され、

エラー項目が赤字にかわって表示されますので、

①エラー項目内容を参考に、②訂正が必要な項目を修正し、

③「成績入力を更新します」ボタンを押してください。

◆画面2-17(「学習成績入力」エラー画面)

2-27

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.9 申込者一覧の表示(申込入力の更新後・推薦者確定後)

申込入力の更新、または学習成績等入力の更新を行うと、「申込者一覧の表示」画面に戻ります。

申込入力の更新が正常に終了した場合、

・「申込内容」欄に“済”の文字が表示されます。

学習成績等入力の更新が正常に終了した場合、

・「成績入力」欄に“済”の文字が表示されます。

・「学習成績の入力」[画面2-16]の「貸与月額の選択について確認(指導)した」で

 「はい」を選択した場合は、「月額指導」欄に“済”の文字が表示されます。

 「いいえ」を選択した場合は、「月額指導」欄に“未”の文字が表示されます。

申込者全員の「申込内容」、「成績入力」欄に“済”の文字が表示されるまで、また、

月額指導が必要な申込者全員は、「月額指導」欄に“済”の文字が表示されるまで、

処理を繰り返してください。

◆画面2-18(「申込者一覧の表示」画面)

2-28

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.10 申込者一覧の表示(申込内容の未確認者、又は成績未入力者を表示)

① 申込内容の未確認者、又は成績未入力者を表示する場合は、「全員を表示する」から

  「申込内容の未確認者、又は成績未入力者を表示する」にチェックを切り替えてください。

② 「再表示」ボタンを押してください。

③④ 申込内容の未確認者、又は成績未入力者が画面に表示され、整理番号が“1”から

 つき直します。

⑤ 「次のページ」から繰り上がって表示されます。

◆画面2-19

◆画面2-20

表示 切替

① ②

2-29

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.11 申込者の削除

「削除」ボタンは、申込者が重複している場合や本人から辞退の申出があった場合等に

使用します。

① 「申込者一覧の表示」画面で、削除したい該当者の「削除」ボタンを押してください。

  削除該当者かどうか、申込内容を確認するための「削除者内容確認」[画面2-22]が表示

  されます。

② 削除する場合は「はい」ボタンを押してください。

  削除した申込者のデータは復活できませんので、内容を充分確認してから

  「はい」ボタンを押してください。

  「申込者一覧の表示」[画面2-24](削除後)に戻ります。

③ 削除しない場合は「戻る」ボタンを押してください。

  「申込者一覧の表示」[画面2-21](削除前)に戻ります。

(注1) 「削除者内容確認」画面から、申込内容の修正を行うことはできません。

(注2) 削除した申込者は復活できません。

◆画面2-21(「申込者一覧の表示」画面:削除前)

①削除内容

確認画面

2-30

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2-31

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2-32

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

◆画面2-22(「削除者内容確認」画面)

2-33

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.12 申込者一覧の表示(削除後)

① 削除後は削除した申込者の行が消え、削除者以降の申込者が整理番号と一緒に

  繰り上がります。

② 現在の申込者が削除した人数分減ります。

  (注) 削除した申込者は復活できません。

◆画面2-23(「申込者一覧の表示」画面:削除前)

◆画面2-24(「申込者一覧の表示」画面:削除後)

削除

2-34

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.13 申込内容未確認者等が存在した場合のエラー表示

① 処理の種別「(3)推薦(推薦者一覧の表示・推薦書の提出)」を選択してください。

② 「処理を実行する」ボタンを押してください。

申込内容未確認者又は成績未入力者、貸与月額未確認者の確認を行い、対象者がいる

場合はメッセージを表示します。

全員の申込内容確認、成績入力、貸与月額確認が終了するまで「推薦者一覧の表示」画面

には進めません。

③ 「戻る」ボタンを押して「処理選択」[画面2-25]に戻ってください。

④ 「(2)申込者一覧の表示(確認・訂正・成績入力、推薦者の確定)」の処理を

  行ってください。

申込内容未確認者又は成績未入力者、貸与月額未確認者がいない場合は、

「推薦者一覧の表示」[画面2-28]が表示されます。

◆画面2-26

◆画面2-25(「処理選択」画面:高等学校)

戻って成績入力

を行う

2-35

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.14 推薦者一覧の表示

① 全員の申込内容確認、成績入力、貸与月額確認終了後、処理の種別

  「(3)推薦(推薦者一覧の表示・推薦書の提出)」を選択してください。

② 「処理を実行する」ボタンを押してください。

  「推薦者一覧の表示」画面が表示されます。

◆画面2-27(「処理選択」画面:高等学校)

◆画面2-28(「推薦者一覧の表示」画面:先頭のページ)

2-36

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

推薦者一覧が表示されますので確認してください。

(注) 削除を行った申込者は表示されません。

推薦者数が多い場合は複数ページになります。

③ 複数ページの場合は「次のページ」ボタンを押して進んでください。

  中間ページの場合は「前のページ」ボタンと「次のページ」ボタンが表示されます。

  (注) 「推薦書作成」ボタンが最終ページにありますので、各ページの推薦者を

    確認しながら進んでください。

④ 最終ページの最終行に合計が表示されているので、推薦者全員の確認が終了したら、

  合計人数を確認してください。

⑤ 合計人数が正しければ、「推薦書作成」ボタンを押してください。

  「推薦書作成」[画面2-30]が表示されます。

⑥ 「処理選択」画面に戻る場合は、「戻る」ボタンを押してください。

⑦ 給付奨学金を申込んでいたにもかかわらず、申込資格や各基準を満たさないため

  給付奨学金に推薦しない者の表示例となります。

推薦書作成画面に進む

◆画面2-29(「推薦者一覧の表示」画面:最終のページ)

2-37

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.15 推薦書作成

推薦書を作成するための画面です。

◆画面2-30(「推薦書作成」画面)

2-38

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

① 推薦年月日を半角数字で和暦で入力してください。

② 学校長名を全角漢字で、姓・名ともに5文字以内で入力してください。

  全角ひらがな、全角カタカナでも入力できます。

③ 担当者名を全角漢字で、姓・名ともに5文字以内で入力してください。

  全角ひらがな、全角カタカナでも入力できます。

④ 貸与奨学金の推薦数を確認してください。

⑤ 給付奨学金の推薦数を確認してください。

⑥ 「送信」ボタンを押してください。

  推薦者・推薦状況表を送信することができます。

  (注) 入力漏れや入力ミスが発生している状態で「送信」ボタンを押した場合は、

     即座にエラー箇所がわかるように、先頭にエラー項目内容が表示され、

     エラー項目が赤字にかわって表示されます。

⑦ 「処理選択」画面に戻る場合は、「戻る」ボタンを押してください。

2-39

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

<推薦書作成のエラー>

入力漏れや入力ミスが発生している状態で③「送信」ボタンを押した場合は、即座に

エラー箇所がわかるように、先頭にエラー項目内容が表示され、エラー項目が赤字に

かわって表示されます。

① エラー項目内容を参考に、②訂正が必要な項目を修正し、③「送信」ボタンを押して

ください。

エラー項目内容の表示

エラー項目の文字は赤色にかわります。

◆画面2-31

2-40

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.16 推薦者・推薦状況表受付

「推薦者・推薦状況表」の受付が完了すると、「推薦結果」画面が表示されます。

① 推薦者数を確認してください。

② 「処理を終了する」ボタンを押すと、「ユーザIDとパスワードの入力」画面に戻ります。

  

③ 「処理選択」画面に戻る場合は、「戻る」ボタンを押してください。

◆画面2-32(「推薦結果」画面)

2-41

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.17 推薦者一覧表の印刷

① 処理の種別「(4)推薦者一覧表の印刷」を選択してください。

② 「処理を実行する」ボタンを押してください。

  「推薦者一覧表の印刷」画面が表示されます。

◆画面2-33(「処理選択」画面:高等学校)

2-42

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

③ 印刷する場合は「印刷」ボタンを押してください。

  推薦者一覧表をA4用紙(縦)に印刷することができます。

  画面表示と同じ状態で印刷されますので、推薦者数が多い場合は2枚目以降には項目名

  が表示されません。

④ 「処理を終了する」ボタンを押すと、「ユーザIDとパスワードの入力」画面に戻ります。

 

⑤ 「処理選択」画面へ戻る場合は「戻る」ボタンを押してください。

(注)推薦者数が多い場合は、「スクロールバー」を使用して画面を動かすと

  「処理を終了する」ボタンと「戻る」ボタンが表示されます。

◆画面2-34(「推薦者一覧表の印刷」画面)

2-43

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2.18 エラーメッセージ

A:申込者が一人も存在していない状態で「処理選択」画面の処理の種別で

  「(1)申込者一覧表の印刷」または

  「(2)申込者一覧の表示(確認・訂正・成績入力、推薦者の確定)」を選択し、

  「処理を実行する」ボタンを押した場合に表示されます。

  「戻る」ボタンを押して、「処理選択」画面に戻り申込者を確認してください。

◆画面2-36

◆画面2-35(「処理選択」画面:高等学校)

2-44

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

B:推薦者が一人も存在していない状態で「処理選択」画面の処理の種別で

  「(3)推薦(推薦者一覧の表示・推薦書の提出)」を選択し、「処理を実行する」ボタン

  を押した場合に表示されます。

  「戻る」ボタンを押して、「処理選択」画面に戻ってください。

C:推薦書未作成のために、推薦者一覧を表示できない状態で「処理選択」画面の処理の

  種別で「(4)推薦者一覧表の印刷」を選択し「処理を実行する」ボタンを押した場合に

  表示されます。

  「戻る」ボタンを押して、「処理選択」画面に戻ってください。

一つの画面で処理中に30分以上経過した場合に表示されます。

◆画面2-37

◆画面2-38

◆画面2-39

2-45

第2章 申込内容の確認、成績入力及び推薦者の確定

2-46