生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14...

21
平成 31 3 1314 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者への介護サービスの提供について 生活保護受給者へ介護サービスを提供する介護事業者は、生活保護法の指定介護機関でなければな りません。 指定介護機関は、生活保護法による保護の趣旨を十分に理解いただき、次のことを守ってください。 指定介護機関は、「指定介護機関介護担当規程」に従って、懇切丁寧に生活保護受給者への介護を担 当しなければなりません。(生活保護法第 50 条第1 項) 義務 居宅介護等に係る介護扶助の程度は,介護保険法に定める居宅介護サービス費等区分支給限度基 準額,介護予防サービス費等区分支給限度基準額又は介護予防・生活支援サービスにおける支給限 度額の範囲内でなければなりません。 特定施設入居者生活介護,認知症対応型共同生活介護,地域密着型特定施設入居者生活介護,介 護予防特定施設入居者生活介護及び介護予防認知症対応型共同生活介護については,入居に係る利 用料が住宅扶助により入居できる額に限られます。入居に係る利用料とは,家賃,管理費(家賃相 当の利用料をいう。)及び入居に際し支払う必要がある保証金(敷金に相当するものに限る。)のこ とを言います。 介護扶助決定にかかる留意事項 指定介護機関は、次ページの(1)、(2)のような事由が生じたときは、当該介護機関の所在地を管轄 する福祉事務所に届け出てください。(生活保護法施行規則第 10 条の2、第 14 条及び第15条)介 護保険法の指定を受けた時期により、届出の手続きが異なります。 平成 26 年 7 月 1 日以降に、介護保険法の指定を受けた事業者の場合は、(1)を参照してください。 平成 26 年 6 月 30 日までに、介護保険法の指定を受けた介護機関の場合は、(2)を参照してくださ い。様式は、神戸市のホームページからダウンロードが可能です。 届出 指定介護機関は、生活保護受給者の介護について、市長の行う指導等を受ける場合があります。(生 活保護法第 50 条第 2 項) 指導 149

Upload: others

Post on 25-Aug-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

平成 31年 3月 13・14日

介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課)

生活保護受給者への介護サービスの提供について

生活保護受給者へ介護サービスを提供する介護事業者は、生活保護法の指定介護機関でなければな

りません。

指定介護機関は、生活保護法による保護の趣旨を十分に理解いただき、次のことを守ってください。

指定介護機関は、「指定介護機関介護担当規程」に従って、懇切丁寧に生活保護受給者への介護を担

当しなければなりません。(生活保護法第 50 条第 1 項)

義務

居宅介護等に係る介護扶助の程度は,介護保険法に定める居宅介護サービス費等区分支給限度基

準額,介護予防サービス費等区分支給限度基準額又は介護予防・生活支援サービスにおける支給限

度額の範囲内でなければなりません。

特定施設入居者生活介護,認知症対応型共同生活介護,地域密着型特定施設入居者生活介護,介

護予防特定施設入居者生活介護及び介護予防認知症対応型共同生活介護については,入居に係る利

用料が住宅扶助により入居できる額に限られます。入居に係る利用料とは,家賃,管理費(家賃相

当の利用料をいう。)及び入居に際し支払う必要がある保証金(敷金に相当するものに限る。)のこ

とを言います。

介護扶助決定にかかる留意事項

指定介護機関は、次ページの(1)、(2)のような事由が生じたときは、当該介護機関の所在地を管轄

する福祉事務所に届け出てください。(生活保護法施行規則第 10 条の 2、第 14 条及び第 15 条)介

護保険法の指定を受けた時期により、届出の手続きが異なります。

平成 26 年 7 月 1 日以降に、介護保険法の指定を受けた事業者の場合は、(1)を参照してください。

平成 26 年 6 月 30 日までに、介護保険法の指定を受けた介護機関の場合は、(2)を参照してくださ

い。様式は、神戸市のホームページからダウンロードが可能です。

届出

指定介護機関は、生活保護受給者の介護について、市長の行う指導等を受ける場合があります。(生

活保護法第 50 条第 2 項)

指導

149

Page 2: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

平成 31年 3月 13・14日

介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課)

(1) 平成 26 年 7 月 1 日以降に、介護保険法の指定を受けた事業(サービス)の場合

(介護保険法による指定を受けたことによって生活保護法の指定を受けたものとみなされた介護機関)

届出を要する事由 届出書の様式

届出事項に変更があった場合 変更届書

事業者が当該事業所を休止した場合(再開の意志がある場合) 休止届書

休止した事業所を再開した場合 再開届書

指定介護機関の指定を辞退しようとする場合

(30 日以上の予告期間を設けて届出してください) 辞退届書

介護保険法各条項で種別ごとに指定された介護サービスは、生活保護法による指定を受けたものとみなされます。ただし、介護保険法での指定申請時に、生活保護法での指定を不要とする申出書を提出された場合は、この限りではありません。介護保険法各条項で廃止、辞退、取消、効力が失われたときは生活保護法による指定の効力も失います。

(2) 平成 26 年 6 月 30 日までに、介護保険法の指定を受けた事業(サービス)の場合

届出を要する事由

届出書の様式

誓約書

指定申請書

廃止届書

変更届書

休止届書

その他

新たに生活保護法による指定を受ける場合 ○

すでに指定介護機関である場合

事業所が移転により所在地を変更した場合 ※1

保険医療機関で医療機関コード変更を伴う異動が生じた場合 ○ ○

事業所の名称を変更した場合

事業者の名称を変更した場合

事業所所在地が行政による住居表示の変更等により変更される場合

指定を受けた事業の全部又は一部を廃止した場合

介護保険法の指定を失効した場合

事業者が変わった場合(A法人⇒B法人) ※2

事業者が当該事業所を休止した場合(再開の意志がある場合) ○

休止した事業所を再開した場合 再開

届書

指定介護機関の指定を辞退しようとする場合

(30 日以上の予告期間を設けて届出してください)

辞退

届書

介護保険法による処分を受けた場合 処分

届書

※1の場合 介護保険法による指定の場合と異なり、生活保護法では廃止届書と指定申請書及び誓 約書の提出が必要です。事業所番号の変更の有無とは関係ありませんのでご注意くだ さい。 ※2の場合 A法人の廃止を届け出てください。B法人の指定は、介護保険法の新規指定をもって みなし指定となるため、指定申請は不要です。 保険医療を取扱う訪問看護ステーションの場合は、介護機関としての指定に加え、 医療機関としても生活保護法による指定を受ける必要があります。

150

Page 3: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

平成 31年 3月 13・14日

介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課)

生活保護受給者の介護サービス利用について

1 介護保険の被保険者と「生活保護 10割の者」

65歳以上 医療扶助の加入の有無に関係なく 介護保険の第 1号被保険者

40~64歳 医療保険の加入があれば 介護保険の第2号被保険者

医療保険への加入が無いとき 介護保険の被保険者資格なし

生活保護受給者は国民健康保険加入資格を有しないため、40歳から 64歳までの生活保護受給者

は、全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)、組合管掌健康保険(組合健保)等の社会保険

の被保険者・被扶養者を除いて、介護保険の被保険者とはなりません。

介護保険の被保険者資格を持たない 40歳から 64歳までの生活保護受給者が、介護サービスが必

要な状態となった場合には、区保護課では、まず障害福祉サービス等の利用を検討します。

障害福祉サービス等によって介護需要が満たされず、かつ特定疾病により要介護・要支援状態と

なったときには、「被保険者以外の者」として介護保険と同様のサービスを受けることができます。

被保険者以外の者が介護保険と同等のサービスを受けた時の費用は、全額を生活保護の介護扶助

で負担します。この対象者を「生活保護 10割の者」といい、被保険者番号は「H」で始まります。

2 介護サービス費用の負担割合

生活保護受給者で介護保険の被保険者は、介護サービス費用の9割分を介護保険からの給付を受

け、自己負担となる1割分を生活保護の介護扶助が負担します。

「生活保護 10割の者」は、介護サービス費用の 10割全てを生活保護の介護扶助で負担します。

3 介護扶助と障害福祉サービス等との適用関係

・介護保険の被保険者(第1号、第2号)は、

介護保険給付及び介護扶助が、障害福祉サービス等に優先します。

・「生活保護 10割の者」は、生活保護法における「保護の補足性の原理」に基づき、

障害福祉サービス等が介護扶助に優先します。

【問い合わせ先】

個別事案に関する内容:各区保健福祉部生活支援課

北神支所保健福祉課保護係

北須磨支所保健福祉課保護係

介護扶助に関する内容:保健福祉局生活福祉部保護課

介護保険の被保険者

10割 介護扶助

9割 介護保険 1割 介護扶助

生活保護 10割の者

介護サービス費用

151

Page 4: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

介護給付費等の請求について

(兵庫県国保連合会からのお願い)

国保連合会は、毎月、事業所からの請求情報(介護給付費請求明細書及び給付管理票)の審査を行

い、各事業所へ介護給付費をお支払しております。

審査において、請求明細書等の入力漏れ、入力誤り、単位や金額の計算誤り、各種台帳情報(受給者

資格情報・事業所届出情報)との不一致、重複請求などの誤りがある場合は、「返戻」(エラー)となり、

介護給付費等のお支払ができません。

インターネット請求では、①事前チェックで台帳との突合やその他の審査を行い、審査結果を早く

知ることができ、エラーの場合 10 日までに再度請求することができます。(返戻「エラー」の減少に

繋がる。)②利用者ごとの支払状況が分かる「事業所別審査状況一覧」を取得することができます。

また、介護給付費は、厚生労働省の「介護給付費及び公費負担医療等に関する費用等の請求に関す

る省令」(請求省令)において、インターネットまたは光ディスクでの請求が原則となっております。

インターネット請求への移行についてご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

1 介護給付費等の請求方法について

(1)提出締切日

毎月 10日必着(インターネットは 24時まで)※ 土日祝日でも 10 日締切です。

(2)請求等における留意事項について

① インターネット請求について

○ 次の項目を 10日までに必ず行って下さい。

・到達電文の確認及び取消・再送信の場合は取消電文と到達電文の確認。

○ 国保中央会の介護電子請求ソフトに係る操作方法等の問合せ窓口

介護電子請求ヘルプデスク TEL: 0570-059-402 FAX: 0570-059-422

E-mail:[email protected]

② 光ディスク等による請求について

○ 本会に郵送または来会される前に次の項目を必ず確認してください。

・ データファイルをフォルダに納めてないか(納めるとエラーになります)

・ 請求データが格納されているか(空データではないか)

・ 郵送の場合、「兵庫県国保連合会介護給付費請求【伝送又は電子媒体】送付票」を同封及

び光ディスク等に事業所番号・事業所名が記載またはラベルを貼付してあるか。

・ FDでの請求で読み取り出来ないことが増えております。CDへの移行をお願いします。

③ 事業所の届出等の変更について

事業所の届出情報等に変更が生じた場合は、必ず指定権者に届出を行ってください。

なお、請求開始時期については、ご確認の上請求してください。

(3)その他

請求ソフトの更新やパソコンの不調など、やむをえず電子請求ができない場合には、光ディスク

等でご請求ください。帳票による請求の場合は請求省令附則第五条による免除届出書が必要です。

2 事前チェックについて

インターネット請求の事業所で毎月 7日(23時 59分までに受信した請求)までに請求があった事

業所に対して事前チェックを行っています。

事前チェックでは、7 日時点の各種台帳情報との突合や、請求誤りを審査し、エラーがある場合に

は、8日の午前中に事前審査結果エラーリストを送信しています。

事前チェックしたデータは、エラーの有無に関わらず事業所側では削除ができません。連合会で削

152

Page 5: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

除しますので削除依頼書をFAXしてください(削除依頼書はホームページに掲載しています トッ

プページ→介護事業所の皆様へ→事前チェックについて)。

再請求を希望される場合には、訂正したデータを 10日までに送信し、「削除依頼書(事前チェック

用)」を連合会に必ずFAXしてください

10日までに再送信したデータで審査処理を行いますので、返戻が減少します。請求に誤りがないと

思われる場合も正しい審査支払につながるため、必ず連合会に削除依頼書のFAXをお願いします。

詳しくは、兵庫県国保連合会のホームページをご覧ください。

(トップページ→介護事業所の皆様へ→事前チェックについて)

* インターネットで、1日から 7日までにデータを送信した場合、7日中であれば事業所側で取り消

し・再送信が可能です。また、8日以降に再送信されたデータを取り消ししたい場合は、10日まで

であれば可能です。

* 事前チェックを希望されない場合は、8日から 10日までに請求(送信)してください(10日まで

の取り消し・再送信が可能です。)

3 ウィルス対策について

事業所において請求データを作成される際は、請求データを作成するパソコンに必ずウィルス対策

ソフトを導入し、常にウィルスチェックパターンを最新の状態にしてください。

また、作成した請求データは、ウィルスチェックを行ったうえで送信または、ご提出ください。

4 本会ホームページについて

本会のホームページには、次のように「介護給付請求の手引き」や、介護給付費明細書等の記

載例、各種届出用紙の原紙等を掲載しておりますので、請求や届出等についてご不明な点があり

ましたら、まずホームページをご確認ください。

「介護給付費請求の手引き(審査支払結果帳票の解説)」

返戻原因と対処方法や、介護給付費等の取下げ(過誤)等について解説しています。

・国保連合会の処理日程について(審査支払の流れ、過誤、給付管理票について等)

・請求明細書・給付管理票返戻(保留)一覧表の対応について

・介護保険支払関連通知書の見方について 等

(トップページ→介護事業所の皆様へ→「介護給付請求の手引き」)

審査情報提供システム

利用者ごとの審査結果が分かる「事業所別審査状況一覧」を印刷できるシステムです。ダウン

ロードしてお使い下さい。

(トップページ→介護事業所の皆様へ→インターネット請求について)

各種届出用紙

・ 介護給付費等の請求及び受領に関する届

法人名称及び代表者、事業所名称、所在地、振込口座等を変更する場合に、本会にご提出く

ださい。口座を変更する場合は、変更したい月の前月の 20日までにご提出ください。

(トップページ→介護事業所の皆様へ→介護給付費等の請求及び受領に関する届について)

・ 兵庫県国保連合会介護給付費等請求[電子媒体]送付票

介護給付費等の請求に係る光ディスク等を郵送する際に必ず添付してください。

・ 「請求省令附則第五条による免除届出書」

やむを得ず帳票で提出する際に、持参・郵送問わず必ず添付してください。

(トップページ→介護事業所の皆様へ→光ディスクによる請求について)

5 請求情報等提出先及び照会先

〒650-0021 神戸市中央区三宮町1丁目 9番 1-1801号(センタープラザ 16階)

兵庫県国民健康保険団体連合会 介護福祉課 介護保険係

電 話:078-332-5618 FAX:078-332-9520

ホームページアドレス:http://www.kokuhoren-hyogo.or.jp)

153

Page 6: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

154

Page 7: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

155

Page 8: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

156

Page 9: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

157

Page 10: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

158

Page 11: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

159

Page 12: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

160

Page 13: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

保保予第2474号

平成 30 年10月 16日

施設長 様

神戸市保健所長

伊地智 昭浩

感染症訪問指導員による施設訪問について

時下、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

平素は、本市の保健福祉行政にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。

さて、本市では、感染症早期探知地域連携システムとして「神戸モデル」を推進し

感染症対策に取り組んでいます。

感染症の早期探知と感染症拡大防止のため、こども関係施設・高齢者関係施設・障

害者関係施設等と行政の「顔の見える関係」づくりを目指し、各区の保健師や、感染

症訪問指導員が施設訪問を行っています。

訪問では、ノロウィルスやインフルエンザウィルスなど感染症の流行状況や対策に

ついての情報提供を行い、また、施設での感染症対応の課題を伺いながら、一緒に対

応を検討しています。

各区保健師や感染症訪問指導員から順次、施設訪問について連絡をさせていただき

ますので、是非、この機会を感染症予防対策の充実にご活用くださいますようお願い

いたします。

なお、この取り組みは「社会福祉施設等における感染症等発生時に係る報告につい

て(平成 17年 2月 22日厚労省県境局長等通知)」に基づいています。

※神戸モデル(感染症早期探知地域連携システム)とは・・・

地域(学校園、社会福祉施設、医療機関等)と行政が連携してネットワークを築

き、感染症発生の早期探知と迅速な対応を行うことによって、感染拡大を防止し、

地域全体で感染症に関する対応力を向上することを目的とした、地域連携の仕組

みです。

神戸市保健所 予防衛生課

結核・感染症係

黒木・白水

TEL:078-322-6789

FAX:078-322-6763

161

Page 14: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

神戸モデルにおける感染症訪問指導員とは

神戸市では、施設における感染症の未然防止や発生時の拡大防止などを目的とし、感

染症の起こっていない平常時から感染症訪問指導員(看護職)が施設等を巡回し、施設

の皆さんともに施設における感染症予防対策を検討しています。

<神戸モデル(早期探知地域連携)とは>

学校・園、社会福祉施設とのネットワークを築き感染症予防対策を地域で行う体制で

す。感染症訪問指導員は、神戸モデルの基礎となる行政と施設との「顔の見える関係」

を作り上げ、感染症の早期探知と感染症拡大防止の取り組みを行うために、各区のあん

しんすこやか係(保健センター)の保健師と同様に、施設等へ巡回訪問を行っています。

毎年多くの施設で感染症が集団発生しています。施設を利用している方々の健康被害

を最小限にとどめるために、巡回訪問の際には、各施設の様々な環境や入所者等の特性

をふまえ、その施設に合った平常時からの感染症予防対策を一緒に検討しています。

また神戸モデルでは、施設の実務者を対象とした感染症対策基礎講座の開催、実務者

連絡会(実習や情報交換会)の実施やメーリングリストでの情報発信など、感染症の対

応力向上への支援を行っています。

<活動内容>

① こども関係施設・高齢者施設・障害者施設等を訪問し、感染症の疾患情報や予防策、

地域での感染症の流行状況など最新の情報提供・情報共有を行います。

② 施設の現状を把握しながら、感染症発生・拡大予防策について現場に応じた対策

を一緒に検討いたします。

③ 感染症を疑う症状の人が発生した際に「感染症早期連絡票」でご報告いただくこ

とで、地域での感染症の流行入りや新たな感染症の流行情報の把握を行い、拡大

防止にむけた対策を検討し実施していきます。また感染症拡大予防対策について

各区のあんしんすこやか係(保健センター)の保健師が相談に応じます。

<問い合わせ>

〇各区あんしんすこやか係(保健センター)

感染症担当

〇神戸市保健所予防衛生課 感染症担当 黒木・白水しろうず

電話:(078)322-6789

162

Page 15: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

「神戸モデルー早期探知地域連携システムー」

感染症(インフルエンザ含む)・食中毒 疑い発生状況連絡票

連絡日時 年 月 日 時

施 設 名

(代表者名)

( ) 電話番号

- -

住 所 FAX番号 - -

連絡者氏名

嘱託医名

(連 絡 先)

( - - )

入所・利用者数 名 職 員 数 名

*感染拡大防止のため、早期に情報を伝えていただく連絡票です。状況がわかり次第、連絡をお願いします

連絡理由

□ 感染症・食中毒、又はそれらが疑われる者が1週間に2名以上発生した場合

月 日から 延有症状者 名

□ 上記に該当しない場合であっても、特に施設長が報告を必要と認めた場合

月 日から 延有症状者 名

主な症状 □下痢 □おう吐 □腹痛 □発熱 □咳 □鼻水 □発疹,皮膚の異常

□その他( )

受診状況 受診者数 名

(うち入院者 名)

医療機関

診断名

検査結果等

※インフルエンザの場合は A型 B型わかれば記入

給食等

□有 □施設内調理

□施設外調理

行事等

※発生前(直近)の集団活動等

□無

*発生状況

初発年月日 年 月 日 (最初の有症状者が発生した日)

*初発日以降、日ごとの新たな有症状者数を記入してください(記入方法は裏面参照)

月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日

入所・利用者 名 名 名 名 名 名 名

職 員 名 名 名 名 名 名 名

その他連絡事項

※ワクチン接種状況、等

所管課

情報伝達ルートは、各施設

当該区役所・支所 あんしんすこやか係(保健所保健センター)又は

当該衛生監視事務所 → 保健所

平成 29 年 4 月改訂

163

Page 16: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

発症の事例

4月1日 4月2日 4月3日 4月4日 4月5日 4月6日 4月7日

Aさん 発症 快復

Bさん 発症 快復

Cさん 発症

Dさん 発症 快復

Eさん 発症

Fさん:職員 発症

Gさん:職員 発症

発生状況

4月1日 4月2日 4月3日 4月4日 4月5日 4月6日 4月7日

入所・利用者 2 1 1 1 0

職 員 0 0 1 1 0

「感染症・食中毒疑い発生状況連絡票」の「発生状況」の記入方法

その日に新たに発症した数を以下のように記入してください

★ 施設等で発生頻度の高い感染症と主な症状(参考)

特に、下記の疾患が発生、又は疑われる場合には、早期に連絡をお願いします。

疾患名 下

咳 鼻

特徴

腸管出血性大腸菌感染症 ● ● ● 病原体は 0-157 0-26 0-11などの菌型がある

ノロウィルス感染症 ● ● ● ● 感染力が非常に強い 食中毒も多い

ロタウィルス感染症 ● ● ● ● 感染力が非常に強く、乳幼児の下痢症に多い

インフルエンザ ● ● ● 急な高熱、軽症は鼻汁程度もある 集団感染しやすい

結核 ● ● 2 週間以上長引く咳

レジオネラ症 ● ● ● ● レジオネラ肺炎は呼吸困難等もあり、進行が早い

マイコプラズマ肺炎 ● ● 潜伏期が長く、施設での流行が長引く事がある

疥癬 ● 寝具やタオルの共用により感染する

アタマジラミ ● 帽子・くし・タオルなどの共用により感染する

★連絡先一覧 <区あんしんすこやか係(保健所保健センター)>

区あんしんすこやか係 電 話 FAX 区あんしんすこやか係 電 話 FAX

東灘区 841-4131(代) 851-9333 長田区 579-2311(代) 579-2343

灘区 843-7001(代) 843-7018 須磨区 731-4341(代) 735-8159

中央区 232-4411(代) 232-1495 北須磨支所 793-1313(代) 795-1140

兵庫区 511-2111(代) 511-7006 垂水区 708-5151(代) 709-6006

北区 593-1111(代) 595-2381 西区 929-0001(代) 929-1690

北神支所 981-8870(代) 984-2334

★食中毒が疑われる場合

衛生監視事務所 電 話 FAX 衛生監視事務所 電 話 FAX

東部(東灘・灘・中央) 232-4651(直) 232-4657 垂水(垂水区) 708-6230(直) 708-6233

西部(兵庫・長田・須磨) 579-2673(直) 579-2662 西(西区) 929-0550(直) 929-0056

北(北区) 593-3250(直) 593-2880

*夜間・休日の場合は、所在地の区役所代表に電話をすると最後に夜間受付の電話番号が案内されます。

164

Page 17: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

「神戸市感染症統合情報システム」開始のお知らせ

(1)統合ポータルサイトの TOP ページに感染症情報を集約。感染症の兆

しを早くキャッチすることができます。

(2)市内の感染症の発生状況を比較できるよう矢印の向きで増減がわか

るよう表示。

(3)神戸モデル・早期探知地域連携システムで頂く感染症等の発生状況

を、行政区別、地域別に流行状況をマップで確認することができます。

(4)市内の学校・園から報告頂くインフルエンザによる学級閉鎖の状況

報告を行政区ごとにグラフで確認することができます。

(5)その他、市内の感染症の統計情報を検索ツールで情報把握することが

できます。

165

Page 18: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

介護保険事業者説明会資料

神戸市保健所予防衛生課

結核について~正しい理解のために~

1.神戸市における結核発生状況 *過去の病気ではない

*高齢者が多い

2.結核とは *結核菌による感染症

*肺結核を発病してたんに菌が出ると他の人にうつる

*菌が出ている人と同じ部屋にいるとうつることがある(空気感染)

① 感染について

・たんの検査で結核菌が見つからなければ、他の人にはうつらない

・食器などをとおしてうつることはない

・トイレを共同で使ってもうつらない

・患者さんの衣服や寝具に菌がついてもうつらない

② 感染予防策

・部屋の換気が一番

・マスク着用

従事者:N95 タイプ

患者:サージカルマスク、ガーゼマスク

0

20

40

60

80

100

120

140

年齢別患者数(2017年)

14

2

36 302

HIV感染

細菌性赤痢

O-157等

結核

感染症患者届出数の比較 (2017年)

166

Page 19: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

3.治療

・治療を開始すると早期に感染力は低下する(1~2 か月で結核菌が陰性化する)

・標準的な治療期間は 6 か月~9 か月

この期間は、菌が陰性化しても毎日、確実に服薬する必要がある

・早く発見し治療すれば、人にうつすこともなく通院で治せる

・感染症法により治療には公費負担がある

・患者登録により、治療継続のための保健師の支援あり

4.高齢者に関わる中で気を付けていただきたいこと

・高齢者は結核を発症しやすい

・せきやたんなどの結核の特徴的な症状が出ず、発熱や元気がないことだけが続くこともあり、結核

が発見されにくい

・排菌していなければ、他の人への感染はないので、結核の病状を正しく把握し対応する

・結核治療中であれば、確実な服薬を支援(保健師との連携)きちんと服薬していればうつらない

・結核は安価な薬剤が多い

・治療中や治療後、微熱が続く、体重が減ってきた、弱ってきたなどあれば、受診してたんの検査と

X 線検査を行う

5.利用者が結核にかかった場合

・ほんとにたんに結核菌がでているのか

・いつからせき・たんの症状があったのか

・個室か大部屋か

・一緒にいた期間はどれくらいか

・感染リスクの高い処置(たんの吸引や食事介助)を行っていたか

これらの情報を保健師と確認の上、従事者・他の利用者が健診を受けるかどうかが決まる

(感染症第 17 条に基づく健康診断)

感染成立までに最低 2 か月、発病は 6 か月から 2 年

一生発病しない人もいる

結核に関する相談は各保健センターへ

神戸市保健所予防衛生課 Tel 322-6790

Fax 322-6763

167

Page 20: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

平成 31年 3月 介護保険事業者説明会資料

平成 31 年度 神戸市高齢者定期予防接種

インフルエンザワクチン・肺炎球菌ワクチンへの助成について

神戸市では予防接種法に基づき、下記の対象者の方に定期予防接種の公費負担制度を実施しています。必ず受け

なければならない予防接種ではありません。接種にあたっては、医師とよくご相談ください。

■ 注意点 ■

高齢者肺炎球菌予防接種対象者の経過措置継続について

高齢者肺炎球菌感染症の定期の予防接種については、平成 26年 10月より原則 65歳の方を対象として実施さ

れておりますが、平成 26 年時点で既に 65 歳を超えていた方も予防接種を受けることができるよう平成 30 年度

までの 5年間の経過措置として各年度(4月 1日~翌年 3月 31日の間)5歳刻みの年齢指定(65・70・75・80・

85・90・95・100歳)が設けられ実施してきました。この度引き続き平成 35年度までの 5年間、同様の経過措

置がとられ、下記のとおり実施される予定となっています。

■ 制度概要 ■

※詳細については、神戸市ホームページにてご確認ください。

※神戸市に住民登録がある方が対象です。市外住民登録者の接種は当該自治体へお問合せください。

担当:神戸市保健所予防衛生課 予防接種担当 TEL:078-322-6788 FAX:078-322-6763

インフルエンザ 高齢者肺炎球菌

1 実施期間 毎年 10月中旬~翌年 1月末 各年度(4月 1日~翌年 3 月 31日)

2 対象者

① 65歳以上

(65歳の誕生日前日から接種可)

その年の 4 月 2日~翌年 4 月 1 日に

65 歳、70 歳、75 歳、80 歳、85 歳、90 歳、95 歳、100 歳

になる人(平成 31年度のみ 100歳以上も含む予定)

※過去に 23 価肺炎球菌ワクチン(商品名:ニューモバック

ス NP)の接種歴のある人を除く

60歳(誕生日の前日から)~64歳で

心臓、腎臓、呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全による免疫機能障害で身体障害者手帳

1級を有する人または、同程度以上の人

3自己負担額 1,500円 4,000 円

4 個別通知 な し あ り(送付時期は市ホームページ等で案内します)

5 接種方法

(持参するもの)

①本人確認書類(健康保険証等氏

名、住所、生年月日が確認できるもの)

②無料対象者は無料対象者証明書類

①本人確認書類(健康保険証等氏名、住所、生年月日

が確認できるもの)

②案内ハガキ ③無料対象者は無料対象者証明書類

6無料対象者 「2 対象者」のうち自己負担が無料となる人

●市民税非課税世帯に属する人 ●生活保護世帯に属する人 ●中国残留邦人等支援給付制度受給者 ●神戸市における公害被認定者

7無料対象者

証明書類

*下記のいずれかの書類を接種前に医療機関へ提示することで、無料対象者として自己負担な

しで接種いただけます。

○介護保険料のお知らせ(納入通知書) 再発行不可

※接種する当該年度に発行の保険料「第1~3段階」のもの

※65歳以上の方は、例年6月中旬頃に通知されますので大切に保管してください。

○生活保護適用証明書 または 生活保護法医療券

○後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証

○介護保険負担限度額認定証

○中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律等による支

援給付対象者「本人確認証」 または 「支援給付適用証明書」

○神戸市発行の公害医療手帳

168

Page 21: 生活保護受給者への介護サービスの提供について - …...平成31 年3 月13・14 日 介護保険事業者説明会資料(保健福祉局保護課) 生活保護受給者の介護サービス利用について

事業者の皆様へ

~~ ~~

介護保険事業所や障害福祉サービス事業所

から出るごみをクリーンステーションに出すと、

不法投棄になります。 [罰則:5 年以下の懲役もしくは 1,000 万円以下の罰金又はこの併科、さらに法人に対して

3億円以下の罰金(廃棄物処理法)]

市が収集するのは、一般の家庭生活から出るごみ(家庭ごみ)だけです

クリーンステーションには、家庭ごみしか出せません。会社、事務所(非営利事業含む)等から

出るごみ(事業系ごみ)は、量の多少に関わらず事業者自らの責任において適正に処理していただ

く必要があります。

事務所兼住居等の場合でも、事務所から出るごみは、市では収集しません

事務所等が住居と同じ建物にある場合は、事務所等のごみ(事業系ごみ)と、住居での家庭生活

から出るごみ(家庭ごみ)とを区分して適正に処理していただく必要があります。

事業系ごみ(一般廃棄物)の 適正 な 処理方法

(1)神戸市事業系ごみ指定袋 を使う。

(2)分別 する。(可燃、資源、粗大(不燃))

(3)① 許可業者に収集運搬を委託 する、

又は

② 自ら神戸市の処理施設へ持ち込み 、処理してください。

http://www.city.kobe.lg.jp/business/regulation/environment/enterprise/jigyokeigomirule.html

神戸市環境局事業系廃棄物対策部(不法投棄担当)

電話:322-6671

事業系ごみ啓発ちらし

神戸市 事業系ごみの出し方 検 索

POINT

詳しくは、こちらのHPから

169