空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金...

35
交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森 ・個々の事業所の立地 ・一般的な立地空間 都市経済学/文 ・単一都市内土地利用の分析枠組 集積の経済学/森 ・集積の経済ミクロ基礎 新しい経済地理学/森 ・基本枠組と代替的定式化 都市・地域システム/森 ・経済集積の空間パターン ・都市の規模と産業/人口構成 都市・地方財政/文 ・地方公共財の最適供給 ・都市・地方の最適規模 ・地域間補助 ・土地利用規制 2010年後期 2009年前期 2009年後期 2009年後期 2009年前期 2009年後期 2008年後期

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

交通経済学/文・交通需要/料金・容量設計・混雑・インフラ投資

1

空間経済学講義体系産業立地論/森・個々の事業所の立地・一般的な立地空間

都市経済学/文・単一都市内土地利用の分析枠組

集積の経済学/森・集積の経済ミクロ基礎

新しい経済地理学/森・基本枠組と代替的定式化

都市・地域システム/森・経済集積の空間パターン・都市の規模と産業/人口構成

都市・地方財政/文・地方公共財の最適供給・都市・地方の最適規模・地域間補助・土地利用規制

2010年後期

2009年前期

2009年後期 2009年後期

2009年前期

2009年後期

2008年後期

Page 2: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

2

新しい経済地理学

集積の経済のミクロメカニズムの定式化立地空間(輸送費のある地域空間)の陽表的な定式化一般均衡モデル

{

1) 経済集積の進展2) 経済統合の進展3) 都市経済学における都市(i.e., 経済集積)形成定式化の要請

国際経済学側からの動機}

Dixit-Stigliz モデルの応用事例の蓄積 新しい国際貿易理論 (Helpman-Krugman, 1985) 新しい成長理論 (Grossman-Helpman, 1991)

Page 3: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

3

要因(1) 経済集積の進展

1950年 2000年日本 35% 65%韓国 21% 80%

東アジア 17% 40%US 64% 79%

西ヨーロッパ 64% 75%

United Nations, World Urban Prospects, 2007.

世界の都市化

Page 4: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

4

ボストンニューヨーク

ワシントンDCアトランタ

ダラス

デトロイトシカゴ

サンフランシスコ

ロサンゼルス

デンバーミネアポリス=セントポール

アメリカの経済集積

Page 5: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

5

札幌

仙台

東京名古屋

新潟

大阪

福岡広島

ソウル

台北

高雄香港

那覇

北京

上海

東アジアの都市

Page 6: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

6

日本における人口・雇用の集積(2000年現在)

28%

62%

10%

都市部(DID) 都市部(その他) 農村部

5%

30%

65%

5%9%

86%

都市部(DID)都市部(その他)農村部

可住値面積(総面積の30%)

人口 雇用

Page 7: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

7

要因(2) 経済統合の進展

NAFTA(1992年~)EU(1992年~)AFTA(1992年~)MERCOSUR(1991年~)

貿易障壁としての国境の重要性低下

Page 8: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

8

輸送費用の重要性上昇

Anderson-van Wincoop (JEL04)

先進工業国における貿易費用:財FOB価格の170%

21%:輸送費   (貨物費+時間費)44%:越国境費55%:卸・小売費

2.7 = 1.21×1.44×1.55 {

Page 9: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

9

Hummels (JEP07): 米国輸入財の場合

輸送費:関税(中央値)

1958年 1:2

1965年 1:1

2004年 9:1

Page 10: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

10

都市経済学における新しい経済地理学の位置づけ古典的都市経済学:単一都心・単一都市モデル Alonso (64)~Fujita (89)CBD所与 → 都市内土地利用/最適規模

新都市経済学技術的外部経済 → CBD形成内生化Ogawa-Fujita (80)~Fujita-Smith (90)

独占的競争モデル → CBD形成のミクロメカニズムFujita (88,93)

新しい経済地理学Krugman (91,93), Fujita-Krugman (95)都市内空間の捨象 → 都市/産業集積の空間分布

都市システム理論Henderson (74, 88)        都市内空間=単一都心モデル  都市間空間捨象  外部経済→ 都市規模分布・特化パターン

都市構造所与都市間分布の内生化

都市間分布捨象CBD形成と都市内分布内生化

Page 11: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

11

国際経済学における「新しい経済地理学」の位置づけ

新しい国際貿易理論:IRS・不完全競争寡占モデル(Brander-Krugman, 83; Dixit-Norman, 80)

独占的競争モデル(Krugman, 79, 80; Ethier, 82)

EU形成 → 労働の国際移動国境の重要性集積の経済の重要性

新しい経済地理学 Krugman (91) ~ Behrens et al. (08)

古典的国際貿易論:CRS・完全競争e.g., Jones (65)

Page 12: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

12

(古典的)都市経済学CBD所与下での都市内土地利用

Alonso (64):von Thünen の農業土地利用モデルを都市経済へ拡張

生産・輸送・住宅セクターの導入Milles (67), Muth (69)

枠組の体系化:Fujita (89)

70s~80sの標準的分析枠組

CBD

通勤居住地

都市境界

Page 13: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

13

新都市経済学1) 1セクターモデル

Solow-Vickery (71):初めての内生的CBD形成モデルBeckmann (76):通勤を伴う(居住土地利用を含む)               初めての内生的CBD形成モデル

効用関数 他の主体への平均距離土地消費

ベル型地代曲線 土地市場労働市場

Page 14: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

14

2) 2セクターモデル

Ogawa-Fujita (80):初めての2セクター(家計・企業)内生的CBD形成モデルFujita-Ogawa (82):複数BDs+複数均衡

分散力企業の集積

土地の希少性 通勤の長距離化

均衡賃金の上昇 均衡地代の上昇

Page 15: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

15

3) OF/FOモデルの精緻化

Lucas-Rossi=Hansberg (02):OFモデルの均衡の存在Fujita (88, 93):ミクロ基礎を持つ集積の経済によるCBD形成

独占的競争モデルの導入

新しい経済地理学への基礎

参考文献: Fujita (86):集積の経済のモデル化の基礎 Fujita-Smith (90):80sの内生的CBD形成モデルの一般化 Mori (08):都心形成モデルのサーベイ

Page 16: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

16

都市システムモデルHenderson (74, 88)

労働者=消費者 住宅/土地消費通常財消費 ← 生産:マーシャル外部経済

都市デベロッパー(大主体・無限数)による都市形成            → 総差額地代の余剰最大化

土地の機会費用

CBD

通勤居住地

都市境界

地代

CBD

都市の規模・数(都市間空間捨象)

生産における規模の経済/外部経済通勤費用

Page 17: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

17

新しい経済地理学

第一世代(90s) Fujita-Krugman-Venables (99)

一般均衡モデル

地域/地点間空間構造IRS・不完全競争輸送費用立地

集積の経済

ミクロメカニズム: ・Dixit-Stiglitz版独占的競争モデル ・氷解型輸送費用 ・都市内(集積内)空間の捨象

Page 18: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

18

集積のメカニズム

・製品差別化+多様性嗜好・事業所レベルの規模の経済・輸送費用

差別化財生産者の集積

事業所レベルの規模の経済

多様性嗜好 → 実質所得上昇

財の多様性拡大各財の需要増加

消費者の集積

Page 19: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

19

分散のメカニズム

i) 競争(市場シェア)ii) 非可動資源に関わる輸送費用

都市

土地集約財の輸送

土地集約財の調達価格曲線

独占的競争企業+労働者の集積

都市への人口集積 → 需要の増加

土地集約財の価格 ↓

  都市からの逸脱のインセンティブ

Page 20: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

離散立地空間モデル Krugman (91a) / FKV (Ch.4):NEGモデルの元祖 Krugman (91b):NEGモデルの解説と展望 Krugman (93a) / FKV (Sec.6.2):初めての多地域一般均衡モデル

連続立地空間モデル Fujita (93):NEGモデルによる集積の空間形態の分類       (Fujita-Krugmanモデルの原型) Krugman (93b):都市内空間構造の内生化 (c.f. Fujita, 88)

1st Nature (地理的中心性)2nd Nature (集積の経済)

Fujita-Krugman (95) / FKV (Ch.9):連続立地空間における基本モデル           一般均衡における市場ポテンシャル・集積の陰の定式化

モデルバリエーション:Hamaguchi-Fujita (01):中間財バラエティ

Page 21: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

21

Fujita-Mori (97) / FKV (Ch.10):均衡選択の方法として、 FKモデルに進化論的アプローチの応用           → 「産業特有」の集積分布(集積間距離)Fujita-Krugman-Mori (99) / FKV (Ch.11):複数の独占的競争産業の導入           → 産業間で集積の空間的同期 → 都市階層原理の創発

18

Christaller (33) の階層原理: 小都市の立地産業集合 ⊂ 大都市の立地産業集合

Mori (97):FKモデルにおける産業ベルト/メガロポリス(連続体都市)の存在の提示

アメリカ北東部の連続都市に対してGottoman (68)により命名

多数の独占的競争産業の導入 ・入れ子状の経済圏形成(財流通に関して) ・経済圏間で都市規模分布の相似性

計算可能バージョン

進化論的アプローチ

cf. FKV (Ch.7)

Page 22: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

22

集積/分散の形態分類分散力タイプにより3種:

i) 競争ii) 非可動財の輸送費用 a) 土地集約財の輸送費用 b) 土地消費/生産への土地投入iii) 混雑

離散的集積/分散

区間への集積/分散

スプロール

i + iia

iib + iii

Page 23: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

23

国際貿易モデルKrugman-Venables (95), Venables (96) / FKV (Ch.14, 16) Krugman-Venables (97) / FKV (Chs.6,13)•中間財バラエティ•産業間で生産要素集約度の違い

Puga-Venables (96) / FKV (Ch.15)(国際貿易モデル)

開発経済モデル

非ホモセティック効用関数

労働生産性上昇 → 工業品需要の増大 → 工業生産の途上国への移行

Page 24: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

24

 

Engle法則:農業 → 工業製品への需要シフトPetty法則:1次産業 → 2・3次産業への雇用シフト

・所得の上昇 →

Murata (02, 08ab):非ホモセティック効用関数(地域経済モデル)

・ 中間財バラエティ+労働(CES):

  → 都市集積と農村・都市における生産技術の連関  → 集積と開発の罠の関係

→ 経済発展に伴う産業構造変化と集積の関係

工業財(都市で生産)農業財(農村で生産){

{

Page 25: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

25

成長モデルへの拡張Fujita-Thisse (03):CPモデル+Helpman-Grossman-Romer成長モデル

Yamamoto (05):代替的生産技術の導入

工業品 (伝統的) CRS(近代的) IRS ← NEG型

輸送費の低下市場拡大生産規模拡大工業化(CRS → IRS)

Page 26: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

26

第二世代(00s)

1) 独占的競争市場の代替モデル Ottaviano-Tabuchi-Thisse (02):準線形効用関数+加算的輸送費用

                 ・価格競争効果                 ・所得効果の捨象 → 解析可能性の向上

2) Behrens-Murata (07):加法的準分離可能効用関数

              価格競争効果+所得効果代替の弾力性可変

Page 27: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

27

異質性の導入 1) 企業/労働者の異質性と財の垂直的異質性(質の違い)  Mori-Turrini (05):所与の技術(垂直的)異質性   

            高・低技術者の必然的な地域間分離立地

 2) 企業の異質性:生産性の違い(固定費用レベルがランダムに決定)  Melitz (03):Dixit-Stiglitzモデル  Melitz-Ottaviano (08):OTTモデル  Behrens-Robert=Nicoud (08):BMモデル  Behrens-Mion-Murata-Südekum (08):BMモデル

貿易の自由化 →企業の淘汰(流通財の質向上) → 価格・賃金 → 厚生

Page 28: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

28

3) 立地空間の異質性  Matsuyama-Takahashi (98):比較優位 vs NEG型集積の経済                ⇒ 自己墜落的集積  Krugman (93a,b), Fujita-Mori (96) / FKV (Ch.13):天然港の存在                ⇒ ハブ効果:1st & 2nd natureの相互作用

  Ago-Isono-Tabuchi (04):ハブ効果 w/ 価格競争効果 (OTTモデル)       ⇒ 価格競争効果+輸送アクセスの良さ=立地の不利

  Martin-Rogers (95):輸送インフラの地域間非対称性

関連文献: Fujita-Ota (93):単一都心モデルにおける定式化 Duranton-Puga (05):都市システムモデルにおける定式化

複数事業所モデル  Fujita-Thisse (06):2国モデル w/ HQ + 工場  Fujita-Gokan (05):FTモデルの多数事業所モデル化

Page 29: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

29

引用文献Ago, T., Isono, I., Tabuchi, T. (2006) “Locational disadvantage of the hub,” Annals of Regional Science 40, 819-848.

Alonso, W. (1964) Location and Land Use, Harvard University Press.

Anderson, J.E. van Wincoop, E. (2004) “Trade costs,” Journal of Economic Literature 42, 691-751.

Beckmann, M.J. (1976) “Spatial equilibrium in the dispersed city,” in Papageorgiou, Y.Y. (ed.), Mathematical Land Use Theory, Lexington Books.

Behrens, K., Mion, G., Murata, Y., Südekum, J. (2008) “Trade, wages, and productivity,” Cahiers de recherche 0826, CIRPEE.

Behrens, K., Murata, Y. (2007) “General equilibrium models of monopolistic competition: a new approach,” Journal of Economic Theory 136, 776-787.

Behrens, K., Robert-Nicoud, F. (2008) “Survival of the fittest in an urban environment: agglomeration, selection and polarization,” Mimeograph, Universite du Quebec a Montreal, Canada.

Brander, J., Krugman, P.R., (1983) “A ‘reciprocal dumping’ model of international trade,” Journal of International Economics 15, 313-321.

Page 30: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

30

Dixit, A., Norma, V. (1980) Theory of International Trade: A Dual General Equilibrium Approach, Cambridge University Press.

Duranton, G., Puga, D. (2005) “From sectoral to functional urban specialization,” Journal of Urban Economics 57, 343-370.

Ethier, W.J. (1982) “National and international returns to scale in the modern theory of international trade,” American Economic Review 72, 389-405.

Fujita, M. (1993) “Monopolistic competition and urban systems,” European Economic Review 37, 308-315.

Fujita, M. (1989) Urban Economic Theory: Land Use and City Size, Cambridge University Press.

Fujita, M. (1988) “A monopolistic competition model of spatial agglomeration: a differentiated product approach,” Regional Science and Urban Economics 18, 87-124.

Fujita, M. (1986) “Urban land use theory,” in Arnott, R. (ed.), Location Theory, Harwood Academic Publishers.

Fujita, M., Gokan, T. (2005) “On the evolution of the spatial economy with multi-plant firms: the impact of IT development,” Portuguese Economic Journal 4, 73-105.

Fujita, M., Krugman, P. (1995) “When is the economy monocentric?: von Thünen and Chamberlin unified,” Regional Science and Urban Economics 25, 505-528.

Page 31: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

31

Fujita, M., Krugman, P., Mori, T. (1999) “On the evolution of hierarchical urban systems,” European Economic Review 43, 209-251.

Fujita, M., Krugman, P., Venables, A.J. (1999) The Spatial Economy: Cities, Regions and International Trade, The MIT Press.

Fujita, M., Mori, T. (1997) “Structural stability and evolution of urban systems,” Regional Science and Urban Economics 27, 399-442.

Fujita, M., Mori, T. (1996) “The role of ports in the making of major cities: self-organization and hub-effect,” Journal of Development Economics 49, 93-120.

Fujita, M., Ogawa, H. (1982) “Multiple equilibria and structural transition of non-monocentric urban configurations,” Regional Science and Urban Economics 12, 161-196.

Fujita, M., Ota, M. (1993) "Communication technologies and spatial organization of multi-unit firms in metropolitan areas," Regional Science and Urban Economics 23, 695-729.

Fujita, M., Smith, T.E. (1991) “Additive interaction models of spatial agglomeration,” Journal of Regional Science 30, 51-74.

Fujita, M., Thisse, J.-F. (2006) “Globalization and the evolution of the supply chain: who gains and who loses?,” International Economic Review 47, 811-836.

Page 32: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

32

Fujita, M., Thisse, J.-F. (2003) “Does geographical agglomeration foster economic growth, and who gains and loses from it?,” The Japanese Economic Review 54, 121-145.

Grossman, G., Helpman, E. (1991) Innovation and Growth in the World Economy, MIT Press.

Helpman, E., Krugman, P. (1985) Market Structure and Foreign Trade, MIT Press.

Henderson, J.V. (1974) “Size and types of cities,” American Economic Review 64, 640-656.

Henderson, J.V. (1988) Urban Development: Theory, Fact, and Illusion, Oxford University Press.

Jones, R.W. (1965) “The structure of simple general equilibrium models,” Journal of Political Economy 73, 558-572.

Krugman, P. (1993a) “On the number and location of cities,” European Economic Review 37, 293-298.

Krugman, P. (1993b) “First nature, second nature, and metropolitan location,” Journal of Regional Science 33, 129-144.

Krugman, P. (1991a) “Increasing regurns and economic geography,” Journal of Political Economy 99, 483-499.

Page 33: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

33

Krugman, P. (1991b) Geography and Trade, MIT Press.

Krugman, P. (1980) “Scale economies, product differentiation and the pattern of trade,” American Economic Review 70, 950-959.

Krugman, P. (1979) “Increasing returns, monopolistic competition, and international trade,” Journal of International Economics 9, 469-479.

Krugman, P., Venables, A.J. (1997) “The seamless world: a spatial model of international specialization,” Mimeograph, MIT.

Krugman, P., Venables, A.J. (1995) “Globalization and the inequality of nations,” Quarterly Journal of Economics 100, 857-880.

Lucas, R., Rossi-Hansberg, E., “On the internal structure of cities,” Econometrica 70, 1445-1476.

Martin, P., Rogers, C.A. (1995) “Industrial location and public infrastructure,” Journal of International Economics 39, 335-351.

Matsuyama, K., Takahashi, T. (1998) “Self-defeating regional concentration,” Review of Economic Studies 65, 211-234.

Melitz, M.J. (2003) “The impact of trade on intra-industry reallocations and aggregate industry productivity,” Econometrica 71, 1695-1725.

Page 34: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

34

Melitz, M.J., Ottaviano, G.I.P. (2007) “Market size, trade and productivity,” Review of Economic Studies 75, 295-316.

Mills, E.S. (1967) “An aggregative model of resource allocation in a metropolitan area,” American Economic Review 57, 197-210.

Mori, T. (2008) “Monocentric versus polycentric models in urban economics,” The New Palgrave Dictionary of Economics, 2nd ed., Steven N. Durlauf and Lawrence E. Blume (eds.), Palgrave Macmillan (2008). The New Palgrave Dictionary of Economics Online, Palgrave Macmillan. http://www.dictionaryofeconomics.com/article?id=pde2008_M000368. DOI:10.1057/9780230226203.1132.

Mori, T. (1997) “A modeling of megalopolis formation: the maturing of city systems,” Journal of Urban Economics 42, 133-157.

Mori, T., Turrini, A. (2005) “Skills, agglomeration, and segmentation,” European Economic Review 49, 201-225.

Murata, Y. (2008a) “Engel’s law, Petty’s law, and agglomeration,” Journal of Development Economics 87, 161-177.

Murata, Y. (2008b) “On the number and composition of varieties,” Economic Journal, forthcoming.

Murata, Y. (2002) “Rural-urban interdependence and industrialization,” Journal of Development Economics 68, 1-34.

Page 35: 空間経済学講義体系 - 京都大学交通経済学/文 ・交通需要/料金 ・容量設計 ・混雑 ・インフラ投資 1 空間経済学講義体系 産業立地論/森

35

Muth, R.F. (1969) Cities and Housing, University of Chicago Press.

Ogawa, H., Fujita, M. (1980) “Equilibrium land use patterns in a non-monocentric city,” Journal of Regional Science 20, 455-475.

Ottaviano, G.I.P., Tabuchi, T., Thisse, J.-F. (2002) “Agglomeration and trade revisited,” International Economic Review 43, 409-436.

Population Census of Japan (2000) Japan Statistics Bureau.

Puga, D., Venables, A.J. (1996) “The spread of industry; spatial agglomeration and economic development,” Journal of the Japanese and International Economies 10, 440-464.

Solow, R., Vickrey, W. (1971) “Land use in a long narrow city,” Journal of Economic Theory 3, 1468-1488.

United Nations (2007) World Urban Prospects, http://www.un.org/esa/population/publications/wup2007/2007wup.htm.

Venables, A.J. (1996) “Equilibrium locations of vertically linked industries,” International Economic Review 37, 341-359.

Yamamoto, K. (2005) “A two-region model with two types of manufacturing technologies,” Journal of Urban Economics 35, 808-836.