学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果...

32
学校給食における県産農林水産物利用状況調査 報告書(概要版) 平成 28 年 3 月 沖縄県農林水産部流通・加工推進課 沖縄協同青果株式会社

Upload: others

Post on 19-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

学校給食における県産農林水産物利用状況調査

報告書(概要版)

平成 28 年 3 月

沖縄県農林水産部流通・加工推進課

沖縄協同青果株式会社

Page 2: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)
Page 3: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

目次

1 学校給食における県産農林水産物利用状況調査の概要 ..................................................... 1 1.1 調査の背景と目的 .................................................................................................... 1 1.2 調査の手法・フロー ................................................................................................... 1

2 学校給食における県産農林水産物の利用状況 .................................................................. 2 2.1 数量調査 ................................................................................................................ 2

2.1.1 調査概要 ...................................................................................................... 2 2.1.2 数量調査集計結果 ......................................................................................... 3 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 ............................................................................. 3 2.1.2.2 県産農林水産物の利用率(品目別) ................................................................ 3 2.1.2.3 県産農林水産物の利用状況(地区別) ............................................................. 7 2.1.2.4 県産農林水産物の利用状況(市町村別).......................................................... 8

2.2 ヒアリング調査 ........................................................................................................ 11 2.2.1 調査概要 ........................................................................................................ 11 2.2.2 宜野湾市立真志喜学校給食センター .................................................................. 11 2.2.2.1 ヒアリング概要 ............................................................................................... 11 2.2.2.2 ヒアリング内容 ............................................................................................... 11 2.2.3 宜野座村学校給食センター ............................................................................... 14 2.2.3.1 ヒアリング概要 ............................................................................................... 14 2.2.3.2 ヒアリング内容 ............................................................................................... 14

3 まとめ ~沖縄県地産地消推進への提言~ ...................................................................... 17 3.1 県産農林水産物利用状況調査結果 .......................................................................... 17 3.2 地産地消推進における課題 ...................................................................................... 17

3.2.1.(学校給食)地産地消推進における課題 ............................................................... 17 3.2.2 調査票・調査方法の検討 ................................................................................... 19

3.3 沖縄県の学校給食における地産地消推進への提言 .................................................... 20 3.3.1 地産地消推進の状況把握のために ..................................................................... 20 3.3.2 学校給食における地産地消のために .................................................................. 21

4 参考資料 ..................................................................................................................... 22 4.1 県産農林水産物利用率推移(品目別)表 ................................................................... 23 4.2 県産農林水産物利用率推移(地区別) ....................................................................... 24

4.2.1 県産農林水産物利用率推移(地区別)グラフ ........................................................ 24 4.2.2 県産農林水産物利用率推移(地区別)表 ............................................................. 27

4.3 県産農林水産物利用率推移(市町村別)表 ................................................................ 28

Page 4: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

1

1 学校給食における県産農林水産物利用状況調査の概要

1.1 調査の背景と目的

沖縄県では「第3次沖縄県地産地消推進計画」に基づき、地域で生産された農林水産物を地域

で消費する地産地消運動を全県的に展開し、県産農林水産物の生産と消費の拡大に向けた様々

な取組を推進している。

この「第3次沖縄県地産地消推進計画」の進行を管理するため、施策の方針に則って設定され

た「推進方策目標(指標)一覧」において、県産農林水産物利用状況調査(以下「本調査」という。)

により現状値を把握するとされている指標は以下の 4 つである。

(1)学校給食における県内産利用率

(2)学校給食における県内産利用率が向上した品目

本調査は、「第3次沖縄県地産地消推進計画」策定にあたり実施された「平成25年度農林水産

物流通条件不利性解消調査事業」との連続性を考慮しつつ、県産農林水産物の需要施設であ

る学校給食における県産農林水産物の利用状況を把握し、今後学校給食において地産地消を

推進するための施策を探るべく実施する。

1.2 調査の手法・フロー

本調査のフローは以下の通りである。

Page 5: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

2

2 学校給食における県産農林水産物の利用状況

2.1 数量調査

2.1.1 調査概要

(1)調査目的

学校給食において県産農林水産物がどの程度活用されているか定期的な調査を行い、その

実態を把握することで、課題の抽出を行うとともに、今後の学校給食における県産農林水産物

利用促進および地産地消推進に向けた取組に活かすための基礎資料とする。

(2)調査対象施設

県内 41 市町村の学校給食センターおよび単独調理場、特別支援学校 113 施設

(3)調査対象品目

平成 25 年度の調査対象品目の 37 品目に牛乳を加えた合計 38 品目

(4)調査対象期間

平成 26 年 4 月 1 日~平成 27 年 3 月 31 日

(5)調査方法

URL からのダウンロードおよびメール配布・メール回収

※調査依頼は、教育庁を通して市町村教育委員会および特別支援学校に依頼し、

市町村教育委員会は各学校調理場や給食センターに依頼を行っている。

施設ごとの調査結果を市町村単位でまとめてもらい回収を行っている。

(6)調査期間

平成 28 年 1 月 10 日~平成 28 年 3 月 31 日

(7)回収結果

区分 配布数 回収数 回収率

数量調査 113 113 100%

Page 6: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

3

2.1.2 数量調査集計結果

2.1.2.1 県産農林水産物の利用率

平成 26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

の利用率は 32.9%となっており、近年横ばい傾向である。品目別で見ると、畜産物が 54.9%と最も利用率が高く、果実が 13.7%と最も低く、野菜(32.0%)や水産物 (20.9%)も決し

て高くはない。学校給食における利用率が低い理由としては、県内生産量が少なく学校給食

の求める需要量を確保できないため、また、限られた他産地から安価な食材が入ってくるた

めと考えられる。

【図表 1】学校給食における県産農林水産物の利用率推移

2.1.2.2 県産農林水産物の利用率(品目別)

学校給食における県産農林水産物の利用率を品目別で見ると、「ヘチマ」(県産利用率:99.9%、県産

利用量:19,597.1kg)、「牛乳」(99.5%、6,111,505.0kg)、「カラシナ」(99.0%、30,331.1kg)、「モーウィ」

(99.0%、15,004.7kg)、「アーサ」(98.7%、13,096.1kg)と沖縄を代表する品目が上位を占めている。

また、利用量では「牛乳」(県産利用量:6,111,505.0kg、県産利用率:99.5%)、「豚肉」(229,438.1kg、

62.6%)、「トウガン」(140,671.5kg、93.0%)、「キャベツ」(119,393.5kg、49.9%)、「ニンジン」(115,785.9kg、

Page 7: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

4

21.3%)の順となっている。

前年度(平成25年度)の県産利用率と比べて利用率が伸びた品目は全体で 21 品目の利用率が上

昇した。

野菜の県産利用率を品目別に見ると、利用率の高い品目が多く利用率 80%以上の品目は 11 品目あ

り 90%以上は 9 品目ある。その内訳を見るとコマツナ、ゴーヤー、チンゲンサイ、トウガンなど葉野菜や沖

縄野菜となっている。一方、ニンジン、ジャガイモ、ダイコン、タマネギと根菜類の利用率は約 12%と低い。

しかし、これらの品目は給食において日常的に使用される事が多く利用量も多い。今後、根菜類でどれ

だけ県産品を利用できるかが利用率向上の課題になると考えられる。

果実では、県産利用率は「すいか」(県産利用量:7,764.8 kg、県産利用率 55.9%)が最も高かった。利

用量では、「かんきつ類」(49,987.0kg、15.5%)が最も多かったが、利用率では低い結果となっている。か

んきつ類はデザートとして給食に取り入れやすいが価格が高く、県外に流れる事もあり対策が求められ

る。

畜産物では、今年度から調査項目に加わった「牛乳」が利用率、利用量ともに最も高かった。「鶏肉」

(県産利用量:114,219.4kg、県産利用率:50.4%)、「卵」(94,710.1kg、91.7%)は前年度に比べ利用率を

伸ばしてきているが、牛肉(1,768.9kg、2.1%)は前年度同様低い結果となった。「豚肉」は(229,438.1kg、

62.6%)と前年度より約 20 ポイント、量にして約 80,000kg と大きく減少した。この理由の一つとして豚肉の

値段が上がってしまい予算の都合上献立に組み込む事が難しくなった為と考えられる。

水産物では、「アーサ」(県産利用率:98.7%、県産利用量:13,096.1kg)と利用率では最も高く、次いで

「もずく」(98.6%、31,484.4kg)、「ソデイカ」(61.5%、2,186.4kg)となっており「その他の水産物」が最も低か

った。利用量では、「その他魚類」(44,615.0kg、15.0%)、「モズク」「アーサ」となっていた。「その他魚類」

に関しては利用量も多いので品目を詳細化するなどの見直し、検討を行っていく必要がある。

Page 8: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

5

【図表 2】学校給食における品目別利用率(野菜)

【図表 3】学校給食における品目別利用率

Page 9: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

6

【図表 4】平成 26 年度 学校給食における県産農林水産物の利用状況

総量(kg) 県産量(kg) 利用率(%) 総量 県産量 利用率(%)

5,297,477.8 1,741,517.5 32.9% 2,401,188.7 826,821.2 34.4%

(牛乳含む) (11,439,863.2) (7,853,022.4) (68.6%) (4,030,899.8) (2,448,875.0) (60.8%)

野菜小計 3,472,612.3 1,110,675.2 32.0% 1,118,672.3 373,961.5 33.4%

1 小松菜 110,558.8 100,656.9 91.0% 43,544.1 38,401.8 88.2%

2 カラシナ 30,645.7 30,331.1 99.0% 12,572.6 12,433.1 98.9%

3 チンゲンサイ 28,193.0 24,228.9 85.9% 12,877.5 10,447.1 81.1%

4 ホウレンソウ 25,065.8 23,893.3 95.3% 9,452.9 8,685.1 91.9%

5 キャベツ 239,189.7 119,393.5 49.9% 39,838.7 16,892.2 42.4%

6 ゴーヤー 21,797.9 21,061.4 96.6% 10,136.4 9,788.1 96.6%

7 キュウリ 124,629.6 92,831.1 74.5% 56,596.2 40,771.9 72.0%

8 トマト 18,198.1 10,546.8 58.0% 10,635.6 6,241.2 58.7%

9 ピーマン 59,515.0 36,347.8 61.1% 29,526.7 15,586.1 52.8%

10 トウガン 151,201.3 140,671.5 93.0% 22,492.4 20,907.4 93.0%

11 サヤインゲン 6,131.8 5,404.0 88.1% 5,241.4 4,686.3 89.4%

12 オクラ 1,145.6 1,121.9 97.9% 921.4 902.1 97.9%

13 ヘチマ 19,607.2 19,597.1 99.9% 7,108.4 7,102.1 99.9%

14 パパイヤ 37,877.9 37,316.4 98.5% 26,250.0 25,831.3 98.4%

15 カボチャ 27,714.2 2,561.7 9.2% 15,938.0 839.6 5.3%

16 モーウィ 15,161.4 15,004.7 99.0% 2,629.8 2,596.5 98.7%

17 ニンジン 544,543.9 115,785.9 21.3% 108,711.5 20,572.9 18.9%

18 ジャガイモ 315,597.3 30,222.5 9.6% 56,089.5 5,631.7 10.0%

19 ダイコン 257,947.4 26,512.6 10.3% 34,647.0 3,014.1 8.7%

20 タマネギ 530,976.5 30,764.2 5.8% 98,636.4 5,890.0 6.0%

21 きのこ類 79,450.3 47,945.0 60.3% 68,035.9 41,355.7 60.8%

22 冷凍野菜 281,961.3 6,536.5 2.3% 154,478.3 3,684.5 2.4%

23 その他野菜 545,502.6 171,940.3 31.5% 292,311.7 71,700.9 24.5%

果実小計 519,396.6 71,074.9 13.7% 194,306.3 32,387.6 16.7%

1 かんきつ類 321,925.0 49,987.0 15.5% 101,435.9 20,124.7 19.8%

2 パインアップル 27,363.0 9,373.5 34.3% 15,911.4 7,358.5 46.2%

3 すいか 13,895.3 7,764.8 55.9% 3,933.6 2,291.5 58.3%

4 その他果実 156,213.3 3,949.5 2.5% 73,025.5 2,613.0 3.6%

畜産物小計 844,570.1 463,308.3 54.9% 692,517.6 341,196.2 49.3%

(牛乳含む) (6,986,955.5) (6,574,813.3) (94.1%) (2,322,228.8) (1,963,249.9) (84.5%)

1 牛肉 84,124.9 1,768.9 2.1% 91,068.3 1,845.3 2.0%

2 豚肉 366,697.8 229,438.1 62.6% 340,521.4 206,515.6 60.6%

3 鶏肉 226,673.0 114,219.4 50.4% 151,353.0 72,974.7 48.2%

4 卵 103,317.6 94,710.1 91.7% 34,816.6 30,619.1 87.9%

5 その他畜産物 63,756.8 23,171.9 36.3% 74,758.4 29,241.3 39.1%

6 参考(牛乳) (6,142,385.5) (6,111,505.0) (99.5%) (1,629,711.2) (1,622,053.8) (99.5%)

水産物小計 460,898.8 96,459.0 20.9% 395,692.5 79,276.0 20.0%

1 もずく 31,934.4 31,484.4 98.6% 19,471.4 19,147.9 98.3%

2 アーサ 13,263.6 13,096.1 98.7% 12,864.7 12,712.5 98.8%

3 ソデイカ 3,555.1 2,186.4 61.5% 3,536.9 1,894.9 53.6%

4 その他魚類 296,526.3 44,615.0 15.0% 270,318.2 40,790.5 15.1%

5 その他水産物 115,619.4 5,077.1 4.4% 89,501.2 4,730.2 5.3%

畜産物

水産物

品 目総量(kg) 金額(千円)

総合計

野菜

果実

Page 10: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

7

2.1.2.3 県産農林水産物の利用状況(地区別)

地区別での県産利用率は、北部地区が 40.9%と最も高く、次いで特別支援が 33.7%、中部地区

34.6%、南部地区 29.9%、宮古地区では 26.3%となった。一方、八重山地区は 18.5%と低い結果とな

った。

【図表 5】学校給食における県産農林水産物の利用状況(地区別)

北部地区では水産物を除く全ての品目で利用率が最も高かった。中部地区、南部地区は畜産

物の利用率が一番高く、また他品目の利用率も他地区と比べ比較的高い傾向にあった。

宮古地区や八重山地区では水産物の利用率が高く特に八重山地区では 75.2%となった。一方、

果実での利用率は宮古 8.8%、八重山 1.0%となっており他地区よりも低かった。宮古地区や八重山

地区といった離島地方では畜産物よりも水産物の利用率が高く、果実の利用率は低い傾向が見ら

れた。

【図表 6】学校給食における県産農林水産物の利用状況(地区別)

特別支援(N=12) 125,238.7 42,255.2 33.7%合計 5,297,477.8 1,741,517.6 32.9%

宮古(N=2) 198,383.2 52,241.0 26.3%八重山(N=3) 120,939.3 22,386.5 18.5%

中部(N=10) 2,272,710.3 786,712.4 34.6%南部(N=14) 1,978,727.3 592,043.2 29.9%

利用量(kg)県産利用率

総量 内、県産北部(N=12) 601,479.0 245,879.3 40.9%

Page 11: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

8

2.1.2.4 県産農林水産物の利用状況(市町村別)

市町村別での利用状況では、「東村」(利用率:58.4%、県産利用量:3,689.4kg)の利用率が最も

高く、次いで「渡嘉敷村」(47.5%、1,449.6kg)、「伊平屋村」(46.3%、3,945.3kg)「宜野湾市」(45.9%、

149,604.3kg)「国頭村」(44.9%、10,827.0kg)、「名護市」(44.5%、129,980.9kg)となった。市町村別

の利用率で見ると北部地域の市町村が上位を占めており他市町村と比べても比較的高い利用率

となった。

利用量では、「那覇市」(282,863.5kg、28.5%)、「沖縄市」(187,102.7kg、33.3%)、「宜野湾市」

(149,604.3kg、45.9%)、「名護市」(129,980.9kg、44.5%)「うるま市」(125,083.0kg、29.9%)の順となった。

名護市や宜野湾市は利用量・利用率ともに上位に位置している。一方、北部地区や離島地区の市町

村は給食を提供する児童生徒の数が少ない所もあり、利用量では下位に位置している。

また、学校給食における県産農林水産物の利用率推移(平成 23 年度~平成 25 年度)を市町村別に

見て、直近の 3 年間で利用率・利用量ともに伸ばしてきている宜野湾市と宜野座村で学校給食におけ

る地産地消の取り組みについてヒアリング調査を行った。

Page 12: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

9

【図表 7】平成 26 年度 市町村別学校給食における県産農林水産物利用率

総量 内県産 利用率 総量 内県産 利用率

1 国頭村 24,140.0 10,827.0 44.9% 99,650.0 4,508.0 45.2%

2 大宜味村 11,171.0 4,749.1 42.5% 4,320.0 1,622.7 37.6%

3 東村 6,322.5 3,689.4 58.4% 2,771.6 1,496.3 54.0%

4 今帰仁村 31,330.6 10,208.5 32.6% 12,468.5 4,034.4 32.4%

5 本部町 79,474.8 28,088.4 35.3% 33,333.9 13,011.1 39.0%

6 名護市 291,869.0 129,980.9 44.5% 106,860.5 45,512.0 42.6%

7 恩納村 47,689.8 14,603.5 30.6% 18,818.6 7,656.9 47.8%

8 宜野座村 28,983.6 11,547.2 39.8% 13,307.7 4,373.2 40.7%

9 金武町 48,710.2 20,413.2 41.9% 22,779.9 11,138.8 48.9%

10 伊江村 16,373.7 5,038.5 30.8% 6,685.3 2,074.0 31.0%

11 伊平屋村 8,526.1 3,945.3 46.3% 3,803.7 1,404.1 36.9%

12 伊是名村 6,887.7 2,788.3 40.5% 3,188.9 1,106.1 34.7%

601,479.0 245,879.3 40.9% 238,309.3 97,937.6 41.1%

13 うるま市 418,895.3 125,083.0 29.9% 195,140.9 63,249.3 32.4%

14 沖縄市 562,275.1 187,102.7 33.3% 252,738.8 92,038.7 36.4%

15 読谷村 137,674.2 53,162.6 38.6% 67,657.2 25,881.2 38.3%

16 嘉手納町 50,680.6 17,520.2 34.6% 64,521.9 8,733.8 13.5%

17 北谷町 105,691.9 35,400.5 33.5% 49,799.8 19,015.7 38.2%

18 北中城村 127,914.8 47,714.0 37.3% 27,734.6 13,219.5 47.7%

19 中城村 59,526.2 26,283.4 44.2% 28,417.1 11,295.4 39.7%

20 宜野湾市 325,750.8 149,604.3 45.9% 143,166.8 66,679.9 46.6%

21 浦添市 354,147.3 106,067.3 30.8% 163,623.5 53,784.3 32.9%

22 西原町 130,154.0 38,774.3 29.8% 61,026.1 19,158.1 31.4%

2,272,710.3 786,712.3 34.6% 1,060,491.8 373,364.2 35.2%

23 那覇市 991,808.2 282,863.5 28.5% 479,881.3 139,744.5 29.1%

24 豊見城市 223,429.9 73,898.9 33.1% 96,594.8 38,164.3 39.5%

25 糸満市 212,864.9 62,894.0 29.5% 99,325.2 34,265.2 34.5%

26 八重瀬町 89,931.6 31,116.8 34.6% 36,102.0 14,948.1 41.4%

27 南城市 181,332.9 67,177.7 37.0% 77,974.7 33,117.4 42.5%

28 与那原町 69,353.9 17,499.6 25.2% 26,622.7 9,065.1 34.1%

29 南風原町 154,445.1 37,797.0 24.5% 64,404.1 20,722.1 32.2%

30 久米島町 32,008.9 10,537.6 32.9% 15,282.4 5,418.6 35.5%

31 渡嘉敷村 3,048.8 1,449.6 47.5% 1,546.4 729.0 47.1%

32 座間味村 6,865.9 2,543.3 37.0% 3,095.6 1,070.9 34.6%

33 粟国村 3,883.4 1,419.8 36.6% 1,770.0 592.2 33.5%

34 渡名喜村 1,987.2 493.0 24.8% 1,096.0 325.6 29.7%

35 北大東村 3,511.7 1,002.8 28.6% 1,397.9 359.5 25.7%

36 南大東村 4,255.1 1,349.7 31.7% 2,336.0 723.3 31.0%

1,978,727.3 592,043.2 29.9% 907,429.1 299,245.7 33.0%

37 宮古島市 191,224.4 51,040.3 26.7% 78,041.0 18,600.5 23.8%

38 多良間村 7,158.8 1,200.7 16.8% 3,500.4 512.3 14.6%

198,383.2 52,241.0 26.3% 81,541.4 19,112.8 23.4%

39 石垣市 95,674.4 17,457.5 18.2% 30,676.2 9,662.6 31.5%

40 竹富町 17,033.5 3,222.9 19.0% 7,875.9 1,654.2 21.0%

41 与那国町 8,231.4 1,706.0 20.7% 4,188.5 995.0 23.8%

120,939.3 22,386.5 18.5% 42,740.6 12,311.8 28.8%

125,238.7 42,255.2 33.7% 70,676.5 25,788.7 36.5%

5,297,477.8 1,741,517.5 32.9% 2,401,188.7 826,821.2 34.4%

八重山計

特別支援

合計

中部計

南部

南部計

宮古

宮古計

八重山

中部

市町村名総量(Kg) 金額(千円)

北部

北部計

Page 13: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

10

【図表 8】市町村別学校給食における県産農林水産物利用率推移

Page 14: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

11

2.2 ヒアリング調査

2.2.1 調査概要

調査目的

平成 23 年度~平成 25 年度の県産農林水産物利用状況調査(数量調査)において、宜野湾市、宜野

座村は利用量、利用率ともに伸ばしてきている。そこで、どのような取り組みを行い利用量、利用率を伸

ばしているのか探るべく、宜野湾市立真志喜学校給食センター、宜野座村学校給食センターでの担当

者へヒアリング調査を行い学校給食における地産地消の取り組み事例として紹介する。

2.2.2 宜野湾市立真志喜学校給食センター

2.2.2.1 ヒアリング概要

(1)日時

平成 28 年 2 月 23 日(火) 13:30~15:00

(2)場所

宜野湾市真志喜学校給食センター

(3)出席者

伊差川 薫子(宜野湾市立真志喜学校給食センター 栄養教諭)

島袋 大(沖縄協同青果株式会社 営業開発部)

2.2.2.2 ヒアリング内容

(1)献立および食材産地の検討について

宜野湾市の学校給食では、「児童・生徒に安全・安心な学校給食を提供する」ことを最大の目標とし地

産地消の推進を図るため、地場産物の活用を最優先している。次に沖縄県産品、賄えない場合は国内

産や外国産を使用している。

Page 15: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

12

(2)生産農家と学校給食センターとの連携について

平成 20 年頃から宜野湾市と生産農家とのやりとりが始まり、現在の形に落ち着くまでには様々な試行

錯誤のやりとりがあった。取組当初は、生産農家の情報が少なく献立を立てるのも苦労し、生産農家か

ら急に野菜を持ち込まれて急遽献立に組み込んだりしていたが、現在は生産農家とコーディネーター

役である給食センターの事務員がコミニュケーションをとりお互いの状況、何を求めているかを共有する

ことに努める事で地産地消の取り組みを行っている。

宜野湾市には 4 つの給食センター(宜野湾、真志喜、大山、普天間第二)があり、宜野湾学校給食セ

ンターの担当者が業務以外にコーディネーターとしての役割を担っている。コーディネーター役と提携

農家および学校給食センターとの連携の流れは、以下のようになっている。

【図表 9】宜野湾市の学校給食における地産地消の取組

① コーディネーターが農家から生産・収穫情報を収集

② コーディネーターが生産・収穫情報を給食センターへ発信

③ 給食センターが献立表に必要な食材をコーディネーターへ注文

④ コーディネーターが農家への注文の割り当て、調整

⑤ コーディネーターが農家への注文内容を給食センターへ確認

⑥ コーディネーターが農家へ注文

毎月 20 日頃には各給食センターの献立が決まり、翌月の給食が始まるまでの 10 日ほどで生産グル

ープも含め約 30 軒の農家との調整・連絡をコーディネーター1 名で対応している。

給食センターへの納入は、事前に決められた日に、決められたセンターへ農家が直接持ち込むこと

になっている。高齢の農家が多く、事前調整時や納入時のコミュニケーションがとても重要である。

Page 16: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

13

給食センターではコーディネーターからの生産・収穫情報を活かし、できるだけ地域にあるものを使っ

た献立や調理法を工夫している。各センターでは先に農家からの情報をもらい、足りない分を業者へ発

注しているが、その際はなるべく県産で旬なものを依頼している。

【図表 10】宜野湾市の県産農林水産物の利用率推移

現在の方式になったのは平成 24 年度からである。平成 23 年度については、農家から仕入れた情

報を各センターに伝えるまでがコーディネーターの役割だった。そうすると注文の偏りが出てきて、注

文先の農家で対応できない分については業者に頼むことになってしまっていた。平成 24 年度からは

農家への注文の偏りをならすために、各センターからの注文を一括で受け、農家との調整を行い割り

当てる方式に変えた。利用率推移からも方式変更の効果が見て取れ、コーディネーターの果たす役

割は大きい。

(3)生産農家について

現在、提携している農家は50件ほどいる。最初は3~4件からスタートし、そのうちに給食でも野菜を

使ってもらえるということが少しずつ広まり農家が農家を紹介するようになっていき増えてきた。新規の農

家から話があった場合は実際に会いに行き畑を見て量や品質の調節を行い対応可能と判断した場合

はお願いするようにしている。また、納品の際には透明のビニール袋に入れる、ひもを使わない等の取り

決めをコーディネーターと農家の間で行い手間を省くのと同時に異物混入の対策を行っている。

(4)今後の展望

今後も、農家とこの体制を続けていきながら生徒に安全・安心な給食を提供してゆく。同時に、自分達

が住んでいる沖縄や地元への理解、関心を促すためとして畑での植え付け体験や生徒達に沖縄の生

産物を説明、紹介していく食育授業にも力をいれていきたいとのことであった。

全量 野菜 果実 畜産物 水産物

平成23年度 27.5% 27.0% 8.9% 75.4% 5.2%平成24年度 37.7% 34.2% 9.6% 88.8% 17.9%平成25年度 46.4% 42.5% 23.6% 88.8% 26.5%平成26年度 45.9% 43.9% 14.0% 89.2% 19.0%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

Page 17: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

14

2.2.3 宜野座村学校給食センター

2.2.3.1 ヒアリング概要

(1)日時

平成 28 年 3 月 3 日(木) 12:00~14:00

(2)場所

宜野座村学校給食センター

(3)出席者

島尻 ありさ(宜野座村学校給食センター 栄養教諭)

島袋 大(沖縄協同青果株式会社 営業開発部)

吉永 昂史(沖縄協同青果株式会社 営業開発部)

2.2.3.2 ヒアリング内容

(1)献立および食材産地の検討について

宜野座村における学校給食では平成20年に文部科学省の食育推進指定校にも選ばれており学校

給食において「安全・安心な学校給食を提供する」ことを最大の目標に村全体での協力体制のもと、地

場産物の活用を最優先にし、地産地消の推進を図っている。

(2)生産農家と学校給食センターとの連携について

宜野座村で農家との提携が始まったのは8年前からで、現在の取り組みの形に落ち着くまでには様々

なやりとりがあった。最初は、直接農家とやりとりを行うことが多く、勝手が分からず大変だったが、現在

は地元の商店や直売所に間に入ってもらうことで、旬の時期に旬のものを献立に取り入れることができ

ている。

宜野座村は地元の商店、直売所がコーディネーターとしての役割を担っている。コーディネーター役

と農家および給食センターとの連携は、以下のようになっている。

Page 18: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

15

【図表 11】宜野座村の学校給食における地産地消の取組

① コーディネーターが農家から生産・収穫情報を収集

② コーディネーターが生産・収穫情報を給食センターへ発信

③ 給食センターが献立表に必要な食材をコーディネーターへ注文

④ コーディネーターが農家への注文の割り当て、調整

⑤ コーディネーターが農家への注文内容を給食センターへ確認

⑥ コーディネーターが農家へ注文

宜野座村学校給食センターでは、商店・直売所からの生産量、品目状況等の情報をもとに地域にあ

るものを使った献立や調理法を工夫している。また、日頃から農家、商店・直売所とのコミニュケーション

を常にとっており連携強化にも努めている。

【図表 12】宜野座村の県産農林水産物の利用率推移

全量 野菜 果実 畜産物 水産物

平成23年度 43.4% 43.1% 33.7% 67.3% 20.5%

平成24年度 41.4% 38.0% 28.1% 89.3% 14.0%

平成25年度 41.4% 38.0% 28.1% 89.3% 14.0%

平成26年度 39.8% 44.4% 22.8% 65.6% 10.5%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

Page 19: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

16

地産地消取り組み以前は農家との直接のやりとりを行っていた。しかし、納品における打ち合わせの

連絡、調整、また納品の方法等の課題があったが、その後、商店、直売所が間に入りコーディネーター

の役割を果たしてくれる事で、今地元にある旬の品目、その量の情報を把握でき、地場産物を効率よく

給食に取り込むことができるようになった。【図 11】のグラフの利用率推移からみても高い値で推移して

いることからコーディネーターの役割の重要性が見てとれる。

(3)提携農家と商店・直売所とのやりとりについて

提携農家とのやりとりは、納品一カ月前に連絡し、品目・量の調整を行っている。また、納品の際には

衛生管理の面から調理場の外で納品物の確認を行ってセンターの中に搬入し洗浄を行っている。商

店・直売所は、農家の生産情報、規格外の商品を安価で納品している。課題としては、価格の安定、細

かい納品の対応があげられるが、お互いに連絡を取り合うことで問題を少なくしていける様に努めてい

る。また、野菜の中には規格外、減農薬、無農薬野菜ということで虫食いや土がついていることもあり下

処理に時間がかかったりするが、調理員と協力して受け入れを行っている。

(4)今後の展望について

今後は、更に地元の物を子供たちに提供するために、生産者、商店・直売所、栄養士、教育委員会と

村全体で食育を進めていく。そして、そこから生まれる「安全・安心」を通して見える地産地消を進めて

いきたい。しかし、ただ地場産物を取り入れるだけではなく、学校での地場産物を使用した加工品の利

用による地域振興、食育授業を行い生徒達に「食」への関心、引いては地元への理解へつなげる様に

努めていきたいとの事であった。

Page 20: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

17

3 まとめ ~沖縄県地産地消推進への提言~

3.1 県産農林水産物利用状況調査結果

「第3次沖縄県地産地消推進計画」の進行を管理するために設けられた指標のうち、県産農林

水産物利用状況調査により把握された平成 26 年度の現状値は以下の通りである。

(1) 学校給食における県内産利用率 32.9%

(2) 学校給食における県内産利用率が向上した品目 20 品目(前年度比較)

3.2 地産地消推進における課題

3.2.1.(学校給食)地産地消推進における課題

学校給食における地産地消を推進するにあたって挙げられる問題として、連携できる組織がない、必

要な量の確保が出来ない、価格が高い等の課題がある。そこで、今回の調査では県産利用率が高い自

治体への調査、他県における事例を調べ、どのような方法、取り組み方で地産地消を進めているのかを

把握することで課題を考えていく。

今回、ヒアリング調査を行った宜野湾市では生産者と給食センターの間で調整を行う担当の方が存在

し、担当者が生産者から品目・量が書かれたリストを送ってもらい、それを栄養士が受け取り献立を作成

し、使う品目・量を決めそれを担当に送り担当が生産者に割り振り納品日を指定していた。

また、宜野座村でも調理場と生産者の間に地域の顔とも言われる商店や直売所が入り生産者の情報

を給食センターに送り、それを元に栄養士が献立を作成し必要な量を伝えるという形で行っていた。

この様に今回の調査で宜野湾市、宜野座村で共通している供給側と需要側の間に立ち調整を行うコ

ーディネーターの役割を担う者が存在していることがわかった。

このコーディネーターの存在は、近年、供給側と需要側の問題を解決するために、重要であるという

話がよく出る。ここでいうコーディネーターの役割は、「市場のニーズを生産者側に伝え、生産者に市場

の需要にあったものを生産してもらい、地産地消を進める」というスタイルを想定している場合が多い。し

かし、地産地消推進の事例についてヒアリング調査などを進めるにあたり、地産地消推進のためのコー

ディネーターの役割が、実は逆であることがわかった。市場のニーズを生産者に伝えるのではなく、生

Page 21: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

18

産の実情を市場側に伝え、生産されているものを余すことなく使いきれる方法を考えるのがコーディネ

ーターの役割であることがわかった。

【図表 13】消費者の食文化、生産者の食文化

その例として、愛媛県今治市立花地区での学校給食における取組をみると、まず、月末に翌々月の

有機農産物の作付状況や収穫予定量をコーディネーターの役割を担う農協から栄養士に伝える。栄養

士はその数量、品目から旬を考慮して一か月分の献立を作成し、1 日毎の必要品目と数量を毎月 25 日

までに、今治立花農協に発注する。この発注を受け、生産者が集まって出荷調整会議を開催し、誰が

どの野菜をいつ何 kg 出荷するかの割り当てと配送当番を決める、というようにコーディネーターを通じて

今現在、旬の在る物をどういう風に活かしていくかというスタンスで取り組みを行っている。

ヒアリング調査を行った宜野湾市や宜野座村でも地産地消を行っていく上で最初のうちは、献立を作

成した後に地域の生産物を利用しようとしたためどうしても無理があったという。そこで、コーディネータ

ーの役割を担う担当者が、その時期の生産予定を生産者へヒアリングし、その内容を栄養士へ伝えるこ

Page 22: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

19

とにより、献立作成の際に地元の生産物を最優先に利用し、足りないものを他地域から調達するという

仕組みに代わっていくことで利用量、利用率を伸ばしてきた。

今回調査を行った両給食センターでは、商店と直売所、また給食センターがコーディネーターの役割

を担い地産地消に取り組み県産品利用量、利用率を伸ばしていた。この事から、学校給食における地

産地消を推進していく上で需要側と供給側をつなげるコーディネーターの存在、その重要性が明らかと

なった。

その上で今後の課題としては、地域の生産者との連携をより深め生産物の種類や生産量を増やし、

その情報をどれだけ消費者へ提供できるかが求められている。しかし現実的には、日常業務を行う中で

の計画進行の業務の負担は大きいため、専任の担当者を立てたりする他、外部との連携、協力等を行

なって実働の負担を軽減し更なる施策推進に取り組んでいく必要がある。

3.2.2 調査票・調査方法の検討

今回の事業において各自治体から集められた調査票を集計する際に多かったのが、データの誤記

入や記入漏れである。割合にして約 9 割の自治体の調査票でなんらかのデータの不備があった。この

様なデータの誤りは集計作業において、必要以上に時間と手間がかかり対策が必要な問題である。

このデータの記入ミスの理由の一つとして考えられるのが、記入を行う栄養士のスケジュールの問題

や各自治体における記入方法によるものだと考えられる。栄養士の 1 日のスケジュールは朝、納品され

た食材の確認から始まり、調理員とミーティングを行いその後は現場の状況把握、納品書の整理、出来

上がった給食の確認を行って午前中が終わり、午後は、書類の整理、ミーティング、会議、食育関連の

授業等、忙しい時は午後から学校を空ける事もあり、その中で調査票を作成するとなると負担も大きく、

また各自治体により記入方法や人数も異なっており調査票記入への負担軽減の希望が多く聞かれた。

この要望を受けて今後は調査票、調査方法の検討、日常業務で使用しているソフトと連動させて記入が

行える様なシステム作りを考えていく必要性がある。

Page 23: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

20

3.3 沖縄県の学校給食における地産地消推進への提言

最後に、沖縄県の学校給食における地産地消への提言をまとめる。

3.3.1 地産地消推進の状況把握のために

学校給食の県産農林水産物利用状況調査において、調査票記入への負担軽減の希望が多く聞か

れた。そこで現在の全数調査以外の統計方法について、2 パターン{三学期毎(5,6,10,11,1,2 月)、四

半期毎(4,7,10,1 月)}における県産品利用率の数値を今年度の県産品利用率とで比較し、現場の負担

軽減につなげるために検証を行った。その結果、三学期毎で行ったパターンの数値が平成26年度県

産品利用率の数値と一番近い結果となった。

総量 野菜 果実 畜産物 水産物

H26(全数) 32.9% 32.0% 13.7% 54.9% 20.9%

三学期 32.2% 31.2% 13.5% 54.8% 20.9%

四半期 35.8% 33.4% 15.8% 65.2% 23.8%

今後については、この検証結果を踏まえて統計解析等によるデータの信頼性の検証し調査票の記

入方法の検討を行っていく。次に、現場への負担を軽減するために、現在献立を作る際や通常業務で

北部 中部 南部 宮古 八重山 特別支援 全体

H26(全数) 40.9% 34.6% 29.9% 26.3% 18.5% 33.7% 32.9%

三学期 40.6% 33.3% 29.9% 25.2% 16.1% 33.3% 32.2%

四半期 39.0% 37.0% 34.3% 30.0% 19.6% 35.4% 35.8%

H26(全数) 40.0% 32.8% 29.8% 32.3% 14.5% 34.4% 32.0%

三学期 39.2% 31.3% 29.9% 30.8% 11.8% 33.6% 31.2%

四半期 35.8% 34.4% 30.8% 37.1% 16.3% 35.9% 33.4%

H26(全数) 23.3% 12.6% 12.2% 8.8% 1.0% 9.0% 13.7%

三学期 23.9% 11.9% 12.5% 6.9% 0.7% 8.5% 13.5%

四半期 28.0% 14.8% 14.5% 15.2% 1.1% 10.3% 15.8%

H26(全数) 79.2% 67.5% 40.8% 11.8% 35.8% 54.7% 54.9%

三学期 79.8% 67.0% 41.3% 10.3% 32.3% 53.4% 54.8%

四半期 79.9% 72.4% 59.7% 14.0% 40.9% 57.9% 65.2%

H26(全数) 20.3% 18.4% 23.4% 31.4% 75.2% 20.0% 20.9%

三学期 20.3% 19.5% 20.7% 32.8% 74.3% 22.2% 20.9%

四半期 19.7% 20.9% 28.7% 36.3% 78.7% 17.1% 23.8%

総量

野菜

果実

畜産物

水産物

Page 24: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

21

使用しているソフトやファイルなどと連動して利用状況を同時に記録することができるシステムを作成す

る。これらを行っていくことで現場での負担軽減ならびに、正確なデータによる地産地消推進のための

状況が把握でき施策へと活かすことができる。

3.3.2 学校給食における地産地消のために

学校給食における地産地消推進のためには、生産者と消費者をつなげるコーディネーターの存在が

必要である。コーディネーターの求められる役割として生産者の情報を集め、そのデータを消費者へ提

供する。そして、消費者にもその食材を用いた献立作成の促進につなげる、もしくは、そのように両者が

情報共有できる場を設ける活動が求められる。また、コーディネーターの役割を担う者として、今回の調

査でもコーディネーターとして活躍していた給食センター、商店や直売所はもちろんのほか、地域の企

業である納品会社や八百屋もしくは行政が担当していくことが望ましいと思われる。

引用文献

安井 孝 『地産地消と学校給食 ~有機農業と食育のまちづくり~』

発行年: 2010 年

出版社: コモンズ

Page 25: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

22

4 参考資料

4.1 県産農林水産物利用率推移(品目別)表

4.2 県産農林水産物利用率推移(地区別)

4.2.1 県産農林水産物利用率推移(地区別)グラフ

4.2.2 県産農林水産物利用率推移(地区別)表

4.3 県産農林水産物利用率推移(市町村別)表

Page 26: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

23

4.1 県産農林水産物利用率推移(品目別)表

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

総合

計33

.4%

32.3

%31

.9%

32.2

%34

.0%

33.7

%32

.9%

1,76

3,80

51,

646,

563

1,66

6,67

51,

687,

857

1,79

3,04

41,

783,

276

1,74

1,51

7.5

5,28

8,69

65,

103,

879

5,22

2,40

25,

245,

652

5,28

0,08

05,

297,

190

5,29

7,47

7.8

(牛乳

含む

)68

.6%

7,85

3,02

2.4

11,4

39,8

63.2

野菜

小計

26.9

%27

.0%

27.0

%28

.3%

29.9

%30

.8%

32.0

%89

5,52

885

1,85

988

7,43

193

2,14

71,

017,

475

1,06

7,14

31,

110,

675.

23,

323,

169

3,15

3,83

53,

284,

139

3,29

0,45

83,

398,

493

3,46

2,57

13,

472,

612.

3

1小

松菜

97.6

%93

.9%

83.6

%83

.8%

85.2

%91

.6%

91.0

%89

,165

82,2

9169

,413

84,6

6687

,124

93,1

5710

0,65

6.9

91,3

5887

,606

83,0

6610

1,06

210

2,26

210

1,74

311

0,55

8.8

2カ

ラシ

ナ97

.9%

97.1

%97

.6%

97.9

%98

.3%

98.8

%99

.0%

31,6

3631

,923

29,6

5831

,498

33,3

4629

,189

30,3

31.1

32,3

2532

,873

30,3

8432

,163

33,9

3329

,545

30,6

45.7

3チ

ンゲ

ンサ

イ97

.2%

96.5

%82

.1%

83.1

%86

.9%

90.8

%85

.9%

33,0

6437

,278

23,8

2926

,530

26,4

9626

,863

24,2

28.9

34,0

0338

,633

29,0

2231

,912

30,4

8329

,593

28,1

93.0

4ホ

ウレ

ンソ

ウ90

.1%

78.5

%85

.5%

78.7

%88

.6%

91.4

%95

.3%

26,6

0020

,734

21,7

0718

,461

23,5

2923

,917

23,8

93.3

29,5

1126

,407

25,3

9123

,453

26,5

6326

,177

25,0

65.8

5キ

ャベ

ツ35

.4%

45.7

%39

.2%

39.1

%48

.6%

52.9

%49

.9%

79,3

5290

,220

81,5

4889

,775

115,

950

116,

590

119,

393.

522

3,98

619

7,56

920

8,17

022

9,88

623

8,51

222

0,34

423

9,18

9.7

6ゴ

ーヤ

ー97

.0%

99.1

%99

.4%

97.1

%86

.3%

97.8

%96

.6%

22,9

1222

,874

24,1

0418

,873

20,1

4522

,287

21,0

61.4

23,6

1923

,083

24,2

4719

,443

23,3

5322

,780

21,7

97.9

7キ

ュウ

リ65

.5%

62.2

%63

.4%

67.6

%76

.7%

75.8

%74

.6%

81,8

3173

,959

85,1

4183

,449

99,3

1994

,606

92,8

31.1

124,

997

118,

975

134,

385

123,

405

129,

481

124,

779

124,

629.

6

8トマ

ト44

.4%

43.2

%41

.9%

45.6

%43

.4%

50.7

%58

.0%

9,06

29,

337

7,25

47,

903

8,12

39,

397

10,5

46.8

20,4

1321

,608

17,3

0717

,316

18,7

1518

,547

18,1

98.1

9ピ

ーマ

ン56

.4%

61.6

%61

.8%

54.8

%52

.0%

60.9

%61

.1%

34,3

2034

,006

31,4

1031

,359

31,2

3136

,207

36,3

47.8

60,8

3255

,189

50,7

8557

,224

60,0

9059

,491

59,5

15.0

10トウ

ガン

90.6

%84

.8%

92.8

%92

.5%

85.2

%97

.0%

93.0

%10

6,85

694

,552

113,

715

126,

448

115,

297

137,

062

140,

671.

511

8,00

411

1,50

612

2,53

613

6,70

813

5,30

814

1,27

215

1,20

1.3

11サ

ヤイ

ンゲ

ン54

.1%

50.6

%50

.9%

79.6

%59

.4%

73.9

%88

.1%

3,58

13,

903

3,60

75,

069

4,63

65,

010

5,40

4.0

6,62

47,

716

7,08

46,

368

7,80

56,

780

6,13

1.8

12オ

クラ

92.5

%90

.8%

97.7

%89

.3%

97.3

%98

.3%

97.9

%69

21,

004

704

679

1,02

53,

083

1,12

1.9

748

1,10

672

176

01,

052

3,13

71,

145.

6

13ヘ

チマ

99.2

%99

.6%

100.

0%10

0.0%

99.7

%99

.6%

99.9

%18

,188

17,9

1517

,921

10,2

3416

,918

20,3

8219

,597

.118

,339

17,9

8017

,921

10,2

3416

,968

20,4

5419

,607

.2

14パ

パイ

ヤ95

.0%

99.5

%98

.5%

92.5

%86

.7%

90.9

%98

.5%

46,7

8651

,188

47,2

3025

,067

33,8

7133

,495

37,3

16.4

49,2

2751

,463

47,9

3627

,102

39,0

4536

,867

37,8

77.9

15カ

ボチ

ャ15

.6%

11.7

%13

.4%

13.8

%8.

4%11

.8%

9.2%

4,07

85,

097

4,26

43,

974

3,21

43,

439

2,56

1.7

26,1

4143

,545

31,9

0128

,858

38,1

3929

,130

27,7

14.2

16モ

ーウ

ィ98

.4%

97.8

%98

.1%

92.9

%82

.9%

98.3

%99

.0%

7,69

68,

694

8,04

39,

563

11,0

5312

,441

15,0

04.7

7,82

48,

892

8,19

810

,299

13,3

3512

,651

15,1

61.4

17ニ

ンジ

ン21

.0%

20.5

%21

.7%

26.3

%20

.4%

25.6

%21

.3%

108,

379

98,2

4610

6,86

613

2,17

710

5,08

813

5,05

211

5,78

5.9

516,

646

479,

632

492,

525

502,

923

515,

403

527,

629

544,

543.

9

18ジ

ャガ

イモ

5.1%

4.4%

3.5%

3.3%

7.9%

8.2%

9.6%

18,1

5414

,603

11,2

1410

,711

25,2

7224

,960

30,2

22.5

358,

658

333,

168

320,

192

320,

424

319,

080

305,

734

315,

597.

3

19ダ

イコ

ン6.

8%6.

9%7.

7%5.

9%16

.4%

9.2%

10.3

%14

,760

13,9

6817

,374

13,0

2337

,640

29,4

5526

,512

.621

7,95

720

2,08

322

4,92

422

1,74

822

9,14

232

1,26

325

7,94

7.4

20タ

マネ

ギ0.

5%0.

8%2.

0%4.

4%1.

5%3.

1%5.

8%3,

093

4,28

410

,404

23,1

258,

134

15,8

0430

,764

.258

9,17

252

5,09

553

1,85

252

4,75

153

5,63

151

2,62

853

0,97

6.5

21き

のこ

類41

.4%

45.7

%46

.1%

60.3

%30

,504

37,1

6434

,182

47,9

45.0

73,6

6681

,270

74,1

8579

,450

.3

22冷

凍野

菜2.

7%2.

3%1.

5%3.

9%2.

9%1.

1%2.

3%6,

764

5,27

63,

809

10,4

008,

158

3,31

56,

536.

525

1,57

822

7,79

626

1,12

926

8,14

527

8,39

830

0,00

728

1,96

1.3

23そ

の他

野菜

28.5

%24

.1%

27.4

%26

.5%

31.4

%29

.2%

31.5

%14

8,55

913

0,50

716

8,21

813

8,66

216

4,74

515

7,25

117

1,94

0.3

521,

207

541,

910

614,

466

522,

609

524,

527

537,

834

545,

502.

6

果実

小計

19.0

%16

.4%

17.5

%11

.9%

14.4

%15

.4%

13.7

%12

6,62

210

9,83

511

2,92

673

,912

78,9

7482

,729

71,0

74.9

668,

116

667,

693

645,

503

623,

361

548,

785

538,

848

519,

396.

6

1か

んき

つ類

24.4

%23

.2%

24.8

%12

.3%

17.8

%18

.0%

15.5

%85

,492

75,0

2780

,632

42,5

7058

,954

59,7

7849

,987

.035

0,38

732

3,98

832

4,81

034

7,16

033

0,78

333

1,18

332

1,92

5.0

2パ

イン

アッ

プル

70.4

%59

.0%

47.5

%54

.8%

38.0

%36

.2%

34.3

%25

,112

18,9

3816

,059

18,4

5312

,069

11,8

889,

373.

535

,666

32,0

8233

,814

33,6

8831

,793

32,8

6427

,363

.0

3す

いか

82.1

%74

.3%

67.2

%55

.6%

47.7

%57

.9%

55.9

%8,

412

9,21

28,

160

6,23

94,

492

8,08

67,

764.

810

,251

12,3

9512

,148

11,2

139,

411

13,9

5913

,895

.3

4そ

の他

果実

2.8%

2.2%

2.9%

2.9%

2.0%

1.9%

2.5%

7,60

66,

658

8,07

46,

650

3,45

82,

978

3,94

9.5

271,

812

299,

228

274,

731

231,

300

176,

797

160,

843

156,

213.

3

畜産

物小

計71

.1%

70.2

%66

.2%

67.7

%67

.6%

63.6

%54

.9%

649,

239

594,

849

578,

447

602,

616

598,

310

538,

087

463,

308.

391

3,58

884

7,24

787

4,28

888

9,93

688

4,48

184

5,41

384

4,57

0.1

(牛乳

含む

)94

.1%

6,57

4,81

3.3

6,98

6,95

5.5

1牛

肉0.

3%7.

1%2.

3%2.

8%2.

0%2.

8%2.

1%23

15,

271

1,85

32,

928

1,70

12,

268

1,76

8.9

70,5

3073

,927

81,2

3310

2,79

985

,215

80,2

6084

,124

.9

2豚

肉84

.4%

85.7

%83

.5%

86.5

%86

.4%

81.6

%62

.6%

308,

838

292,

986

310,

355

325,

378

326,

540

309,

693

229,

438.

136

6,06

134

2,01

137

1,58

237

6,12

337

7,94

037

9,40

136

6,69

7.8

3鶏

肉68

.3%

65.6

%55

.8%

60.8

%59

.7%

50.2

%50

.5%

142,

205

133,

628

113,

555

133,

289

137,

929

107,

720

114,

219.

420

8,25

320

3,77

920

3,38

021

9,19

523

1,08

421

4,66

922

6,67

3.0

4卵

84.4

%89

.1%

90.0

%91

.4%

91.1

%89

.1%

91.7

%12

2,44

911

1,98

410

8,09

210

9,24

110

1,29

293

,086

94,7

10.1

145,

027

125,

673

120,

138

119,

526

111,

187

104,

472

103,

317.

6

5牛

乳99

.5%

6,11

1,50

5.0

6,14

2,38

5.5

6そ

の他

畜産

物61

.0%

50.1

%45

.5%

44.0

%39

.0%

38.0

%36

.4%

75,5

1650

,980

44,5

9131

,780

30,8

4925

,321

23,1

71.9

123,

717

101,

857

97,9

5572

,293

79,0

5566

,611

63,7

56.8

水産

物小

計24

.1%

20.7

%21

.0%

17.9

%21

.9%

21.2

%20

.9%

92,4

1690

,020

87,8

7279

,182

98,2

8595

,317

96,4

59.0

383,

823

435,

104

418,

472

441,

897

448,

321

450,

357

460,

898.

8

1も

ずく

100.

0%92

.0%

99.7

%98

.8%

99.1

%75

.0%

98.6

%36

,059

34,4

4937

,356

37,3

0741

,786

32,2

8031

,484

.436

,059

37,4

3437

,455

37,7

6442

,168

43,0

1331

,934

.4

2ア

ーサ

99.9

%99

.4%

100.

0%99

.8%

79.7

%97

.6%

98.7

%13

,404

15,0

1514

,280

14,8

5015

,667

13,1

4713

,096

.113

,424

15,1

1114

,284

14,8

7519

,660

13,4

6513

,263

.6

3ソ

デイ

カ45

.2%

31.6

%54

.2%

59.7

%87

.4%

74.2

%61

.5%

2,66

22,

122

2,11

42,

495

2,92

52,

411

2,18

6.4

5,88

86,

724

3,90

04,

179

3,34

53,

248

3,55

5.1

4そ

の他

魚類

10.4

%8.

9%10

.1%

8.3%

10.8

%14

.0%

15.0

%21

,619

20,3

7623

,385

22,2

2428

,201

40,0

3344

,615

.020

8,17

622

8,04

623

2,04

426

7,59

926

0,47

628

5,97

929

6,52

6.3

5そ

の他

水産

物15

.5%

12.2

%8.

2%2.

0%7.

9%7.

1%4.

4%18

,672

18,0

5810

,737

2,30

69,

706

7,44

65,

077.

112

0,27

614

7,78

913

0,78

911

7,47

912

2,67

310

4,65

311

5,61

9.4

水 産 物

品目

県産

利用

率(%

)県

産量

(kg)

総量

(kg)

年度

野 菜 果 実 畜 産 物

Page 27: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

24

4.2 県産農林水産物利用率推移(地区別)

4.2.1 県産農林水産物利用率推移(地区別)グラフ

北部地区

中部地区

Page 28: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

25

南部地区

宮古地区

Page 29: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

26

八重山地区

特別支援学校

Page 30: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

27

4.2.2 県産農林水産物利用率推移(地区別)表

H20年度(率) H21年度(率) H22年度(率) H23年度(率) H24年度(率) H25年度(率) H26年度(率)

北部 45.6% 43.1% 43.8% 40.0% 40.9% 43.2% 40.9%

中部 35.6% 32.1% 30.7% 31.5% 35.4% 32.4% 34.6%

南部 28.2% 28.3% 31.6% 32.4% 32.5% 34.1% 29.9%

宮古 23.2% 30.2% 23.5% 22.4% 25.1% 25.3% 26.3%

八重山 24.7% 25.9% 23.3% 24.8% 24.7% 19.6% 18.5%

特別支援 39.1% 40.0% 34.5% 30.9% 29.1% 32.0% 33.7%

合計 33.4% 32.3% 31.9% 32.2% 34.0% 33.7% 32.9%

H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度

北部 286,494.2 286,017.9 233,698.4 223,553.3 237,937.7 257,487.6 245,879.3

中部 795,910.4 782,397.1 687,720.4 735,300.6 763,458.9 750,570.1 786,712.4

南部 542,811.7 441,045.6 611,291.4 608,173.4 649,814.0 663,369.2 592,043.2

宮古 52,030.5 61,342.9 53,427.3 40,839.2 51,467.9 48,046.5 52,241.0

八重山 36,530.8 38,746.2 38,635.7 40,635.0 52,364.3 23,223.3 22,386.5

特別支援 50,029.5 35,656.6 41,901.8 39,354.8 38,000.6 40,580.2 42,255.2

合計 1,763,807.1 1,649,718.0 1,666,675.0 1,687,856.3 1,793,043.4 1,783,276.9 1,741,517.6

H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度

北部 628,318.4 664,341.3 533,656.7 558,784.4 581,285.7 596,577.3 601,479.0

中部 2,237,582.3 2,436,298.7 2,238,854.6 2,334,426.4 2,153,663.6 2,317,230.0 2,272,710.3

南部 1,923,238.8 1,557,156.9 1,935,660.4 1,878,569.0 1,996,785.9 1,947,763.7 1,978,727.3

宮古 223,842.9 202,787.6 227,069.0 182,447.9 205,285.6 190,041.4 198,383.2

八重山 147,788.0 149,544.8 165,623.8 163,926.5 212,427.7 118,781.7 120,939.3

特別支援 127,923.3 89,234.5 121,538.1 127,497.2 130,631.2 126,795.8 125,238.7

合計 5,288,693.7 5,103,879.0 5,222,402.6 5,245,651.4 5,280,079.7 5,297,189.8 5,297,477.8

県産品利用率

県産品利用量(kg)

総量(Kg)

Page 31: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

28

4.3 県産農林水産物利用率推移(市町村別)表

H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度

42.1% 64.0% 44.9% 9,870.7 23,681.8 10,827.0 23,473.0 36,985.6 24,140.0

40.4% 35.9% 42.5% 5,543.4 5,165.3 4,749.1 13,733.8 14,378.3 11,171.047.9% 54.9% 58.4% 2,747.6 3,339.1 3,689.4 5,731.2 6,086.5 6,322.531.2% 27.7% 32.6% 11,140.8 8,497.8 10,208.5 35,737.1 30,685.7 31,330.633.8% 36.7% 35.3% 15,411.3 21,760.0 28,088.4 45,652.6 59,283.4 79,474.843.9% 44.6% 44.5% 129,106.2 132,881.9 129,980.9 294,211.8 297,869.8 291,869.043.8% 42.0% 30.6% 18,376.0 17,357.8 14,603.5 41,951.0 41,306.1 47,689.841.4% 41.4% 39.8% 13,123.4 13,123.4 11,547.2 31,674.4 31,674.4 28,983.634.8% 42.6% 41.9% 17,959.1 18,552.2 20,413.2 51,582.0 43,531.3 48,710.235.8% 30.9% 30.8% 6,926.3 5,084.0 5,038.5 19,344.2 16,469.9 16,373.738.0% 39.2% 46.3% 3,522.9 3,928.5 3,945.3 9,263.6 10,025.0 8,526.147.1% 49.7% 40.5% 4,210.1 4,115.8 2,788.3 8,931.0 8,281.3 6,887.7

28.1% 23.6% 29.9% 120,994.7 120,254.5 125,083.0 430,061.1 509,048.4 418,895.3

37.0% 32.9% 33.3% 192,394.2 177,291.2 187,102.7 519,702.5 538,209.6 562,275.135.5% 35.8% 38.6% 61,466.3 56,854.7 53,162.6 173,087.2 158,777.2 137,674.240.0% 38.7% 34.6% 21,397.9 18,988.8 17,520.2 53,455.5 49,042.3 50,680.633.8% 34.3% 33.5% 34,301.7 36,876.0 35,400.5 101,395.5 107,571.5 105,691.948.1% 36.4% 37.3% 36,834.9 52,338.5 47,714.0 76,534.4 143,982.4 127,914.840.6% 41.1% 44.2% 21,155.4 25,529.2 26,283.4 52,132.8 62,071.9 59,526.237.7% 46.4% 45.9% 125,163.0 147,650.4 149,604.3 332,306.5 318,335.9 325,750.831.8% 23.1% 30.0% 108,948.9 75,312.5 106,067.3 343,131.2 326,378.2 354,147.356.8% 38.0% 29.8% 40,802.0 39,474.3 38,774.3 71,857.0 103,812.6 130,154.0

30.0% 32.8% 28.5% 305,346.4 329,820.1 282,863.5 1,017,709.7 1,005,888.5 991,808.2

36.8% 37.8% 33.1% 77,224.9 75,697.1 73,898.9 209,604.5 200,253.3 223,429.930.7% 32.5% 29.5% 69,244.0 72,755.3 62,894.0 225,364.0 223,763.9 212,864.935.7% 39.0% 34.6% 32,459.6 35,092.1 31,116.8 90,901.3 89,952.2 89,931.646.8% 42.6% 37.0% 80,428.9 74,372.1 67,177.7 171,675.3 174,469.3 181,332.925.0% 30.6% 25.2% 19,475.0 19,118.0 17,499.6 77,942.0 62,514.0 69,353.933.7% 30.9% 24.5% 48,277.3 40,003.0 37,797.0 143,353.0 129,559.9 154,445.127.3% 24.5% 32.9% 9,372.9 8,197.7 10,537.6 34,349.0 33,392.9 32,008.952.3% 22.3% 47.5% 2,770.0 1,895.3 1,449.6 5,301.0 8,495.6 3,048.828.1% 29.6% 37.0% 2,060.8 2,000.8 2,543.3 7,339.1 6,765.6 6,865.927.1% 46.1% 36.6% 887.3 1,301.4 1,419.8 3,274.7 2,824.5 3,883.422.5% 25.4% 24.8% 422.4 525.3 493.0 1,878.6 2,070.5 1,987.228.2% 30.6% 28.6% 865.9 1,023.0 1,002.8 3,065.6 3,345.6 3,511.719.5% 35.1% 31.7% 978.5 1,568.0 1,349.7 5,028.1 4,467.9 4,255.1

25.3% 25.5% 26.7% 49,839.2 46,629.2 51,040.3 196,858.6 182,821.3 191,224.4

19.3% 19.6% 16.8% 1,628.7 1,417.3 1,200.7 8,427.0 7,220.1 7,158.8

24.9% 19.1% 18.2% 45,645.5 17,630.5 17,457.5 183,396.5 92,133.8 95,674.4

25.2% 20.5% 18.9% 4,831.2 3,515.0 3,222.9 19,166.7 17,154.7 17,033.519.1% 21.9% 20.7% 1,887.6 2,077.8 1,706.0 9,864.5 9,493.2 8,231.4

29.1% 32.0% 33.7% 38,000.6 40,580.2 42,255.2 130,631.2 126,795.8 125,238.7

34.0% 33.7% 32.9% 1,793,043.3 1,783,276.9 1,741,517.5 5,280,079.7 5,297,189.8 5,297,477.9

石垣市竹富町

与那国町

特別支援

合計

多良間村

南城市与那原町南風原町久米島町渡嘉敷村座間味村粟国村

渡名喜村北大東村

南大東村

宮古島市

八重瀬町

読谷村嘉手納町北谷町

北中城村中城村

宜野湾市浦添市

西原町

那覇市豊見城市糸満市

沖縄市

東村今帰仁村本部町名護市恩納村

宜野座村金武町伊江村

伊平屋村

伊是名村

うるま市

大宜味村

市町村名

県産品利用率(%) 県産品利用量(kg) 総量(kg)

国頭村

Page 32: 学校給食における県産農林水産物利用状況調査...3 2.1.2 数量調査集計結果 2.1.2.1 県産農林水産物の利用率 平成26 年度の学校給食における県産農林水産物(野菜、果実、畜産物、水産物の合計)

29