小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … ·...

23
小山町定例記者懇談会 人の動き(平成 28年6月 1 日現在) 6月 口:19,224人(前月比-9人) 世帯数:7,570世帯(前月比+1世帯) ★会見事項 1 県内初!認知症サポーター上級講座を開催 2 映像文化拠点「スタジオタウン小山」構築業務の契約候補者を選定 3 足柄 SA 周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業 企画提案募集 4 福祉避難所の指定に関する協定の締結 5 平成 27 年度の県外からの移住実績 6 結婚新生活支援補助金の創設 7 婚活支援事業「おやま出逢い大社」婚活イベントの実施 8 国際姉妹都市ミッション市の高校生が来町 9 富士山須走口の開山式の開催 10 第 52 回富士山金太郎夏まつりの開催 11 富士山に咲く珍しいシャクナゲ見学トレッキングの参加者募集 12 小山高ダンス部が町長に全国大会出場を報告 ◇その他の添付資料 小山町内イベント等一覧(平成28年7月分) 平成 28年6月 29日(水) 小山町 企画総務部 町長戦略課 ◇次回の定例記者懇談会は 7 28 日(木)午後4時~ 役場本庁3階 301会議室で行う予定です。 - 1 -

Upload: others

Post on 05-Aug-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

人の動き(平成 28年6月 1 日現在) 6月 人 口:19,224人(前月比-9人)

世帯数:7,570世帯(前月比+1世帯)

★会見事項

1 県内初!認知症サポーター上級講座を開催

2 映像文化拠点「スタジオタウン小山」構築業務の契約候補者を選定

3 足柄 SA 周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業 企画提案募集

4 福祉避難所の指定に関する協定の締結

5 平成 27 年度の県外からの移住実績

6 結婚新生活支援補助金の創設

7 婚活支援事業「おやま出逢い大社」婚活イベントの実施

8 国際姉妹都市ミッション市の高校生が来町

9 富士山須走口の開山式の開催

10 第 52 回富士山金太郎夏まつりの開催

11 富士山に咲く珍しいシャクナゲ見学トレッキングの参加者募集

12 小山高ダンス部が町長に全国大会出場を報告

◇その他の添付資料

小山町内イベント等一覧(平成28年7月分)

平成 28年6月 29日(水)

小山町 企画総務部 町長戦略課

◇次回の定例記者懇談会は 7 月 28 日(木)午後4時~ 役場本庁3階 301会議室で行う予定です。

- 1 -

Page 2: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

県内初! 認知症サポーター上級講座を開催

(小山町住民福祉課)

1 概要

認知症サポーター養成講座の修了者を対象に、更なるスキルアップを目

的とした「認知症サポーター上級講座」を開催し、地域で活躍していただ

く人材を育成します。この上級講座は、静岡県内で初めての開催です。

※全国キャラバン・メイト連絡協議会に上級講座の静岡県内初開催について確認済

2 内容

小山町では認知症の人やその家族が安心して暮らせる「優しいまち」を目指し

て、認知症の理解を高める「認知症サポーター養成講座」を平成 19 年度から実施

してきました。

このほど、より専門的な知識を持って、発症者の早期発見や地域での見守り、

認知症予防事業などの支援など、地域で活躍していただくサポーターを養成する

「上級講座」を開催します。

講座内容:*認知症という病気の理解

*認知症の方への対応の心得

*介護している方の気持ちの理解

*サポーターとして何ができるか。

*認知症カフェを開催してみよう。

講 師:小山町認知症地域支援推進員

兼認知症サポーターキャラバンメイト 山本和子氏

開催日等:平成28年 7月29日(金)

平成28年 8月 8日(月)

平成28年 8月26日(金)

平成28年 9月 5日(月)

平成28年 9月21日(水)

平成28年10月 7日(金) いずれも10:00~12:00

場 所:小山町健康福祉会館3階ヘルスアップルーム

参加資格:認知症サポーター養成講座の修了者で、認知症に関する活動に参加意

欲があり、全日程参加可能な方。

※小山町での養成講座修了者数:1,701名

※養成講座を修了していない希望者は事前に町に相談

募集人数:20名

受 講 料:無 料

申 込 み:7月15日までに住民福祉課へ電話で申し込む。

【問い合わせ・申し込み先】

住民福祉課介護保険高齢者班

電話 0550-76-6669 FAX 0550-76-4770

(本件担当:磯貝)

資料 1

- 2 -

Page 3: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

映像文化拠点「スタジオタウン小山」構築業務の

契約候補者を選定

(小山町 町長戦略課)

1 概 要

町では、フィルムコミッション事業の成果を活かし、映像文化の情報発信等

の事業を実施する「スタジオタウン小山」構築業務の契約候補者として、株式

会社プランニングオフィスキューを選定しました。

2 内 容

町では、平成 14年度から実施してきたフィルムコミッション事業の成果を活かし、

映像文化の情報発信、地元を巻き込んだ取組み、映像文化のPRイベントといった

事業を実施する「スタジオタウン小山」構築事業を展開します。

本事業の実施に当たり、公募型企画提案募集を行ったところ、4者から提案が出

され、募集要項に基づき6月 21 日(火)に審査した結果、株式会社プランニングオ

フィスキュー(増田豊仁代表取締役社長:東京都目黒区東山 1-17-16)の企画提案を

採用することとなり、同社を契約候補者に選定しました。

同社との契約内容に関する協議を行い、7月に業務委託契約を締結する予定です。

なお、事業推進に当たっては、6月2日(木)に設立したNPO法人「小山町フ

ィルムコミッション」と連携します。

(参考)平成 28 年6月 21 日(火)実施 企画提案審査員

審査員 外部有識者:甲賀雅章氏(㈱シーアイセンター代表取締役)、 (7名) 小 山 町:田代統括副町長、杉澤理事、湯山企画総務部長、 溝口まちづくり専門監、長田町長戦略課長、 勝又町長戦略課地域コミュニティ室長

※添付資料

平成 28 年度「スタジオタウン小山」構築業務委託公募型企画提案募集要項

【問い合わせ先】

町長戦略課地域コミュニティ室

電話 0550-76-6135

資料 2

- 3 -

Page 4: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

足柄 SA 周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業 企画提案募集

(小山町未来拠点課)

1 概 要

現在、国内外から年間約 415万人(平成26年静岡県観光統計調べ)が、

本町を訪問しており、昨年は11万人を超える外国人宿泊者が、本町内の宿泊

施設を利用しており、観光宿泊施設の充実、サービス力の向上、バリエーショ

ンの拡大等の要望が各所より聞こえています。

そこで静岡県内陸フロンティア推進区域に指定されている、足柄 SA 周辺地区

の竹之下地内における町有地に、民間事業者が有するノウハウと財政力を最大

限に活用し滞在型観光交流拠点としての良質な宿泊施設を創出していただくた

めの企画提案を募集します。

2 事業の名称

足柄サービスエリア周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業

3 事業用地の概要

(1) 所在地 :静岡県駿東郡小山町竹之下字大野原 333 番 2 他 34 筆

(2) 面 積:約1.2ヘクタール

(3) 地 目:宅 地

(4) 制限等 :市街化調整区域 建ぺい率:60%、容積率 200%

都市計画法第 34 条第2号(市街化調整区域内に存する観光資源等

の有効な利用上必要な開発行為)

4 事業の基本条件

(1) 1日に100人以上宿泊できる施設であること。

(2) 国際観光ホテル整備法(昭和24年法律第279号)第3条に規定する、

国際観光ホテルの登録を開業後5年以内に受け、外国人観光客ニーズに対

応すること。

(3) 宿泊以外のコンベンション機能等を備えていること。

(4) 宿泊施設の外観及び外構は、周辺環境と調和したデザインとし、小山町景

観形成計画に配意すること。

(5) 宿泊施設の営業開始は、事業者と本町が締結する基本協定書締結からおお

むね3年以内とすること。

資料 3

- 9 -

Page 5: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

(6) 地域経済団体等の活動に積極的に参加すること。

(7) 宿泊業の営業に際し、外注業務及び資材調達等の町内事業者への発注、地

元食材の利用など、できる限り町内事業者と連携し、地域貢献及び町全体

への経済効果につながる取組を実施すること。

(8) 隣接の「スタジオタウン小山」との連携を図ること。

5 事業スケジュール(予定)

企画提案募集要項等の公表 平成 28 年6月 30 日 ~ 7月 13 日

参加表明書の受付 平成 28 年7月 14 日 ~ 7月 21 日

企画提案書受付 平成 28 年7月 22 日 ~ 8月 5日

審査委員会 平成 28 年8月8日

用地売買契約 平成 28 年9月

基本協定の締結 平成 28 年9月

【問い合わせ先】

未来拠点課未来拠点班

電話 0550-76-6129

- 10 -

Page 6: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

福祉避難所の指定に関する協定の締結

(小山町 防災課)

1 概要

町は、町民の安全・安心のため、災害が発生又はその恐れがある場合に「医

療法人社団 静寿会」の施設である「介護老人保健施設 おやまの杜」の協

力を得て、避難行動要支援者の避難に必要な福祉施設の使用について協定を

締結します。

2 内容

町は、町民の安全・安心のため、町内の企業等と、物資の提供や住民等の避難施

設の使用に関する協定を締結しております。

避難所での配慮が必要な避難行動要支援者に対しては「社会福祉法人ミルトス会」

及び「社会福祉法人 寿康会」と福祉避難所の指定に関する協定を締結していますが、

この度、「医療法人社団 静寿会(積せき

惟これ

貞さだ

理事長)」との協議が整い、災害が発生し、

又はその恐れがある場合に、町の要請により「介護老人保健施設 おやまの杜(小

山町菅沼 1839‐3)」を、福祉避難所として使用できるよう協定を締結します。

協定の調印式を、下記のとおり実施します。

1 日 時 平成 28 年7月 26 日(火) 11:30~12:00

2 場 所 小山町役場3階 302会議室

3 出席者(予定)

(1) 医療法人社団 静寿会 側

介護老人保健施設 おやまの杜 施設長 飯塚 弘志(いいづか ひろし)

事務長 勝間田 秀治

(2) 小山町側

小山町長、統括副町長、特命副町長、危機管理監

【問い合わせ先】

防災課

電話 0550-76-5715

資料 4

- 11 -

Page 7: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

平成 27 年度の県外からの移住実績

(小山町おやまで暮らそう課)

1 概 要

静岡県が発表した平成 27 年度の「県及び市町の移住相談窓口等を利用した県

外からの移住者数」において、小山町が30人で県内1位となりました。

2 内 容

平成28年5月31日に静岡県くらし・環境部が発表した「県及び市町の移住相談

窓口等を利用した県外からの移住者数」において、小山町が30人で県内1位となり

ました。また、県内からの移住者83人を合わせると、113人が平成27年度に小

山町へ移住したことになります。

今回の結果は、「定住促進事業助成金制度」や「おやまで暮らそう課」創設によるき

め細かい相談対応など、数年来の取組の成果の表れであると考えられますが、人口減

少は予断を許さない状況です。この結果に満足することなく、さらに人口減少対策に

邁進したいと考えています。

○平成27年度「県及び市町の移住相談窓口等を利用した県外からの移住者数」

県外からの移住者数 1位 小山町 30人 4位 伊東市 13人

※県全体で223人 2位 静岡市 23人 5位 浜松市 11人

富士市 23人 伊豆市 11人

以下は、平成27年4月1日から平成28年6月20日までの実績です。

○1日1組移住体験ツアー 17組実施(県外16組、県内1組)

うち3組(すべて県外)が移住決定しました。

○おやま出逢い大社 会員登録者数79名(女性17名、男性62名)

イベント参加者数144名(女性65名、男性79名)

カップル成立17組、うち1組が結婚しました。

※参加者数は延べ人数。イベント6回開催。

【問い合わせ先】

おやまで暮らそう課

電話 0550-76-6137

資料 5

- 12 -

Page 8: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

- 13 -

Page 9: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

- 14 -

Page 10: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

結婚新生活支援補助金の創設

(小山町おやまで暮らそう課)

1 概要

低所得者の婚姻に伴う新生活に係る支援を行うことにより、地域における少子化

対策の強化を図ります。支援の内容としては、平成 28 年 7 月 1 日以降に婚姻した世

帯に対して、住居費及び引越費用の一部を補助するものです。

2 内容

(1)対象世帯

・平成28年7月1日以降に婚姻届を提出し、受理された世帯

・夫婦の年間所得の合計が300万円未満の世帯

(奨学金の返済を行っている場合は所得から控除する)

・対象となる住居が小山町内にあり、当該居住地に住民登録されている世帯

・他の公的制度による家賃補助等を受けていない世帯

(2)補助対象経費

住居費:結婚を機に新たに物件を購入、賃借する際に要した費用(物件の購入

費、賃料、敷金、礼金(保証金等)、共益費、仲介手数料)。ただし、勤

務先から住居手当が支給されている場合は、住居手当の額を除く。ま

た、小山町定住促進事業助成金による助成金分は除く。

引越費用:引越し業者又は運送業者への支払い。その他の引越しに掛かる実費

(3)補助金額

住居費と引越費用の合計額を対象で、1世帯あたり18万円を上限として補助

(4)実施期間

平成28年度の単年実施

※県内では、4月1日から牧之原市が実施、6月補正後の実施は、沼津市、東

伊豆町が実施予定です。

【問い合わせ先】

おやまで暮らそう課婚活支援班

電話 0550-76-6137

資料 6

- 15 -

Page 11: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

婚活支援事業「おやま出逢い大社」婚活イベントの実施

(小山町おやまで暮らそう課)

1 概要

小山町婚活支援事業「おやま出逢い大社」は、出逢いを求めている独身の男女で

小山町に興味がある方を対象に、地域資源を活用して町の魅力を体感する婚活イベ

ントを実施します。

2 内容

「ダイヤモンド婚」

ワークショップや、「ふじのくにエンゼルパワースポット」でもある「誓いの丘」

から富士山頂に沈みゆく夕陽「ダイヤモンド富士」を見ながら、男女が楽しく交流

する婚活イベントを実施します。

・日 時 平成 28 年8月 20 日(土)13:00~18:30

・場 所 健康福祉会館、誓いの丘

・募集人数 男女各15名

・参 加 費 1,500円

・内 容 第1部:河原の石を紙粘土とアクリル絵の具を使って本物そっ

くりに造形するワークショップ

講師:石彫家 小松俊介氏

第2部:スマートフォンで絶景写真を撮る撮り方講座を実施し、

「誓いの丘」から富士山頂に沈みゆく夕陽を撮影

講師:フォトグラファー 植田めぐみ氏

・協 力 小山町観光協会

【問い合わせ先】

おやまで暮らそう課婚活支援班

電話 0550-76-6137

資料 7

- 16 -

Page 12: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

- 17 -

Page 13: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

- 18 -

Page 14: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

国際姉妹都市ミッション市の高校生が来町

(小山町町長戦略課)

1 概要

今年、町と友好提携 20 周年となる国際姉妹都市カナダ・ミッション市と

の学生相互交流事業として、7月9日(土)から 17 日(日)までの9日間、

ミッション市の高校生4人と引率1人が小山町内のホストファミリー宅に滞

在します。滞在中には、学校体験や日本文化体験などを通じて町民と交流し

ます。

2 内容

(1)期 間 平成 28 年7月9日(土)~17 日(日)の9日間

(2)訪問者 エコール・ミッション・シニアセカンダリースクールの生徒

4人(男1人、女3人)と引率者1人 (計5人)

(3)滞在先 町内のホストファミリー宅

(今年 3 月にミッション市を訪問した中高生の家庭)

(4)内 容 ○学校体験(実技関連の授業や部活動を体験)

・小山高校 7月 11 日(月)、12 日(火)

・御殿場南高校 7月 14 日(木)

・北郷中学校 7月 15 日(金)

○町内見学 7月 13 日(水)

・富士スピードウェイや町内工場、寺院等

○日本式家屋見学 7月 14 日(木)

・棚頭 小野様宅で家屋見学

○フレンドシップパーティー 7月 15 日(金)18:00~

※総合文化会館菜の花ホールで開催

(5)主 管 小山町国際友好協会

※本事業は、国際姉妹都市提携 20 周年記念事業として実施します。

【問い合わせ先】

町長戦略課 石田、後藤

電話 0550-76-6135

資料 8

- 19 -

Page 15: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

富士山須走口の開山式の開催

(小山町商工観光課)

1 概要

小山町観光協会は、7 月 10(日)に富士山須走口の開山式を開催します。

会場は、世界遺産富士山の構成資産である「富士山東口本宮 冨士浅間神社」

です。

2 内容

富士登山の安全を祈願する富士山須走口の開山式を、世界遺産富士山の構成

資産である「富士山東口本宮 冨士浅間神社」にて執り行います。小山町及び須

走地区の関係諸団体の参列の下、午前 10 時より社殿において式典を執り行いま

す。

また、須走地区の小学校、幼稚園、保育園の子どもたちと須走旅館組合が行

う、富士山の開山を祝うパレードも午前 9 時 15 分より須走本通りにて行います。

【式典】

日時: 平成 28 年 7 月 10 日(日) 10:00~

主催: 小山町観光協会

会場: 富士山東口本宮 冨士浅間神社

【パレード】

日時: 平成 28 年 7 月 10 日(日) 9:15~

会場: 9:15 に JA 御殿場須走支店近くをスタート

およそ 20 分かけて本通りを歩き、冨士浅間神社境内へ

【問い合わせ先】

小山町観光協会

電話 0550-76-5000

資料 9

- 20 -

Page 16: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

第 52 回富士山金太郎夏まつりの開催

(小山町商工観光課)

1 概要

富士山金太郎まつり実行委員会は 7 月 30 日(土)に、第 52 回富士山金太

郎夏まつりを開催します。昼の部は、足柄ふれあい公園で小山町の夏風物詩

である川下りレース「おやま DE どんぶらこ」を行い、夜の部は、小山町生涯

学習センターで盆踊りやお笑いステージ、大抽選会、花火等を行います。

2 内容

【昼の部】

タイヤチューブとベニヤ板で作ったフネに乗り、鮎沢川の特設コースを下るタイム

レース「どんぶらこ」。今年はコースを延長し、全長約 300 メートルになります。「男

子の部」「女子の部」「男女ペアの部」「小学生親子の部」「企業の部」の 5 部門でレー

スを行い、部門ごとに賞金があります。どんぶらこの参加募集については、7 月 27 日

(水)まで「おやま DE どんぶらこ特設 HP」で行っております。

また、どんぶらこ以外にも水上バルーンやマスのつかみ取り、露店、キッズバイク

レース等のおまつりを盛り上げるイベントをご用意しております。BBQ エリアも設置し

ます。事前のご予約で道具の貸出、食材の提供も行い、手ぶらで BBQ を楽しむことも

できます。

【夜の部】

和太鼓演奏から始まり、動物戦隊ジュウオウジャーショー、福もちまき、盆踊りな

ど、例年夏まつりを盛り上げているイベントに加え、今年もお笑い芸人のステージを

予定しております。(人気お笑いコンビ「トレンディエンジェル」の出演決定)

おまつりの終盤には大抽選会を予定しており、今年の特賞は、オリンピックの開催

される、ブラジルのリオデジャネイロへの旅行券です。大抽選会への参加には抽選番

号付きのうちわが必要となります。うちわは、当日会場でも販売しております。おま

つりのフィナーレは、夜空を埋め尽くす花火大会を行います。

【問い合わせ先】

富士山金太郎まつり実行委員会

小山町役場商工観光課

電話 0550-76-6114

どんぶらこ特設 HP http://www.sansaiyumin.jp/

資料 10

- 21 -

Page 17: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

- 22 -

Page 18: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

- 23 -

Page 19: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

富士山に咲く珍しいシャクナゲ見学トレッキングの参加者募集

(小山町商工観光課)

1 概要

小山町商工観光課は、小山町観光協会との共催で、7 月 14 日(木)に富士

山ハクサンシャクナゲトレッキングを実施します。

須走口五合目(標高 2,000m)から登り始め、標高 2,400m付近に咲くハク

サンシャクナゲ大群落を見学します。

2 内容

富士登山のベストシーズンを迎える7月 14 日(木)に、静岡おやま案内人「四季の

旅人」の案内で、須走口五合目から標高 2,400m付近まで登山後、富士山に人知れず咲

くハクサンシャクナゲの大群落を見学します。

日 時:平成 28 年 7 月 14 日(木)雨天中止

集合場所:小山町総合文化会館 駐車場

出 発:午前8時(受付7時 30 分から)

参 加 料:1,500円(保険料・ガイド料含む)

※昼食代は含みません。弁当を持参してください。

参加資格:標高 2,000mから 2,400mを歩きますので、一人で歩ける人

募集人数:26名(定員になり次第締め切り)

スケジュール:

8:00…小山町総合文化会館出発(オリエンテーション)

(バスで移動)

9:00…須走口五合目着

9:30…登山開始(途中休憩をしながら六合目長田山荘着*昼食)

シャクナゲ大群落見学

14:30…須走口五合目着

15:00…須走口五合目発

(バスで移動)

16:00…小山町総合文化会館着

【問い合わせ先】

小山町観光協会

電 話 0550-76-5000

受付時間 毎日 9 時から 17 時 30 分まで

資料 11

- 24 -

Page 20: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

9:00 17:30

0550-76-5000

E-mail:[email protected]

2,300m !!

!!

2,400m

130

2,000m 2,400m

(8:00 ) ( ) (9:00 )(9:30)

(14:30 ) (15:00 ) (16:00 )

- 25 -

Page 21: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町定例記者懇談会

平成 28 年 6 月 29 日

小山高ダンス部が町長に全国大会出場を報告

(小山町生涯学習課)

1 概要

平成 28 年7月 28 日(木)から7月 30 日(土)に開催される『全国高等

学校ダンスドリル選手権大会 2016』に、小山高等学校ダンス部の出場が決定

し、部員から町長に出場を報告します。

2 内容

6月 11 日(土)に行われた『全国高等学校ダンスドリル選手権 2016』の東海地区

大会において、県立小山高校(綾部信明校長)のダンス部が HIPHOP 男女混成部門

Medium 編成で第2位の成績を収め、基準点を超えたため全国大会への出場が決定し、

下記の日程で、部員等から小山町長へ全国大会出場報告が行われます。

なお、小山高校ダンス部には、町長から『小山町スポーツ大会出場奨励金』が手

渡されます。

【出場報告会日程】

1 日 時 平成 28 年7月 14 日(木)16:00~16:30

2 会 場 小山町役場 3階302会議室

3 出席者 【小 山 町】込山町長、田代統括副町長、室伏特命副町長、

天野教育長、田代教育部長

【小山高校】下田 風花(ダンス部部長)、西田 青生(ダンス部副部長)

綾部 信明(校長)、田村 幸司(ダンス部顧問)、

松永 歩美(ダンス部副顧問)

4 全国大会 『全国高等学校ダンスドリル選手権大会 2016』

日程:平成 28 年7月 28 日(木)~7 月 30 日(土)

場所:東京体育館(渋谷区千駄ヶ谷)

5 その他 町から小山町スポーツ大会出場奨励金(20,000 円)を交付

【問い合わせ先】

教育部 生涯学習課

担当 渡邊

電話 0550-76-5722

資料 12

- 26 -

Page 22: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

○小山高校ダンス部について

1 全国大会での実績

・ウインターカップ 2015 HIPHOP 女子部門 Medium 編成 1位

・全国高等学校ダンスドリル選手権大会 2015 HIPHOP 女子部門 Medium 編成 1位

・ウインターカップ 2016 HIPHOP 男女混成部門 Medium 編成 1位

2 創 部

・創部 24 年(HIPHOP 部門への挑戦は今年で4年目)

3 部員数

・3年生 女子 10 名

・2年生 女子8名、男子1名

・1年生 女子7名

計 26 名

- 27 -

Page 23: 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在) 平 … · 2016-06-30 · 小山町定例記者懇談会 6月 人の動き(平成28年6月1日現在)

小山町内イベント等一覧(7月)

開催日 開始時刻 終了時刻 行   事   名 場  所 概  要 担当課 連絡先 資料NO

6月

30日 13:30 15:30 小山町まち・ひと・しごと創生会議 役場大会議室 町長戦略課 76-6133

7月

9日~17日

国際姉妹都市高校生受入れ 小山町内ほか ホームステイによる日本生活習慣体験・学校体験ほか 町長戦略課 76-6135 資料№8

10日 参議院議員通常選挙 選挙管理委員会76-6131

10日 0:00 ふじあざみラインマイカー規制開始~9/10まで ふじあざみライン 富士山須走口マイカー規制 商工観光課 76-6114

10日 9:15 富士山須走口開山式須走本通り(パレード)冨士浅間神社(式典)

9:15~パレード、10:00~式典 観光協会 76-5000 資料№9

14日 8:00 16:00 富士山ハクサンシャクナゲトレッキング 総合文化会館集合~富士山須走口 観光協会 76-5000 資料№11

14日 16:00 16:30 小山高校ダンス部全国大会出場報告会 役場302会議室 生涯学習課 76-5722 資料№12

24日~26日

姉妹町・観光友好市・災害協定市の子ども達 富士登山

富士山5合目~山頂冨士浅間神社須走地区旅館

こども育成課 76-6122

26日 11:30 12:00 福祉避難所の指定に関する協定調印式 役場302会議室 防災課 76-5715 資料№4

28日 16:00 17:00 7月 定例記者懇談会 役場301会議室 町長戦略課 76-6135

29日 10:00 12:00 認知症サポーター上級講座(1日目) 健康福祉会館 住民福祉課 76-6669 資料№1

30日 8:00 21:00 第52回富士山金太郎夏まつり足柄ふれあい公園小山町総合文化会館

どんぶらこ・ステージイベント・出店他 商工観光課 76-6114 資料№10

8月

1日 10:00 12:00 町制記念式典小山町総合文化会館菜の花ホール

小山町制施行104周年記念式典 総務課 76-6131

小山町市外局番(0550)

- 28 -