·...

29
サンプル版 ブロック基本文で高校受験突破!

Upload: others

Post on 18-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

サンプル版

��� ���� ブロック基本文で高校受験突破!

������� �����

Page 2:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

本冊子は、「中学英語速習教科書・英語は 2パターンしかない」 の評価版です。

販売ページ URL

http://www.kawahara-juku.com/gokaku/2pattern-english/Welcome.html

本教材を無断で複製することは、法律で禁じられています。

Copyright(C) 2011 KJ-educational Lab.

Page 3:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

も く じ 1. はじめに 1-1.はじめに 1-2.最短!英語勉強法 1-3.本書を使用しての勉強法 1-4.ビルドアップ単語暗記法

2. 英語のきまり(基礎) 2-1.英語の語順について 2-2.単語の種類(品詞)について 2-3.名詞について 2-4.代名詞について 2-5.前置詞ってなんだ。 2-6.成長する英文

3.英語は 2パターンしかない! 3-1.英語は 2パターンしかない!

3-2.パターン1 be 動詞系 3-3.パターン2 一般動詞系 3-4.複数形と三単現 3-5.英語は結論が先? 3-6.疑問文と否定文について

4.英語はブロック(かたまり)

4-1.ブロック英訳法 4-2. ブロック基本文の練習のしかた

Page 4:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

5.中 1範囲・ブロック基本文

5-1.中 1範囲・ブロック基本文 解説 【Group1】~【Group14】

5-2.中 1範囲・ブロック基本文(日本語リスト)

【Group1】~【Group14】 6.中2範囲・ブロック基本文

6-1.中2範囲・ブロック基本文 解説 【Group1】~【Group10】

6-2.日本語リスト 【Group1】~【Group10】

7.中3範囲・ブロック基本文

7-1.中3範囲・ブロック基本文 解説 【Group1】~【Group8】

7-2.日本語リスト 【Group1】~【Group8】

Page 5:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

8.英語のきまり(中級)

8-1.動名詞と不定詞(基本編) 不定詞を訳すコツ 8-2.過去分詞の使い方

8-2-1 受動態(受け身) 8-2-2 過去分詞の形容詞的用法 8-2-3 現在完了の用法 8-3.関係代名詞でタイトルつくり 8-3-1 タイトルつくり① 8-3-2 タイトルつくり② 8-3-3 タイトルを文に 8-3-4 2つの文を関係代名詞を使ってひとつに

8-4.名詞の説明(修飾)について 8-5.間接疑問文 8-6.動名詞と不定詞(発展編) 8-6-1 動名詞か不定詞か? 8-6-2 他の不定詞

9.おわりに

9-1.僕と英語との出会い 9̶2. 受験と英語 9-3.御礼

Page 6:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

1.はじめに

1-1.はじめに どんな本なの? 英語の学習法は、昔から、ほとんど変わっていません。本屋さんにある参考書も、僕が見る限り、どれをとってもほとんど同じ教え方で、あまり興味が持てませんでした。 そこで、もっと効率的で、分りやすい勉強法を、実際の毎日の塾授業から、考え出したのがこの本で紹介する勉強法です。 授業中の生徒からの反応や、テストの解答から得た、間違いやすいものを徹底的に研究し、今までに無いような違った切り口で説明したのがこの本なのです。 ブロック基本文ってなに? 20 年以上塾をやってきて、「英語を勉強するための最良の方法は?」の僕なりの回答は、「基本文の暗記」でした。 でも、ただ単に英文を覚えろと言っても無理です。そこで、分り易くブロックに区切ったのです。そして、この本では、その区切り方を勉強するわけです。 そんなに効くの? 昨年の高校受験、3か月前、英語が嫌いだった受験生に、この本で紹介する勉強法を実践させると、1~3ヶ月位で変化が現れます。 約3か月で、常に50点以下だった実力テスト英語の点数が、いきなり平均80点以上を取れるようになった!と驚いている生徒もいるほどです。

Page 7:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

どうして分かりやすいの? 現場の声(生徒の声)が、直に反映されているからです。分かりにくい箇所は、言い方を変え、視点を 180度変え説明しています。 要するに、河原塾で、展開されている生の授業を文章にしたのが、この本なのです。 本当に最短? 文法や、連語などは、どうしても暗記する事が多くあります。すべて暗記出来れば、もちろんそれでもいいのですが、特に、受験を迎える3年生には、限られた時間しかありません。 この本で勉強すれば、約3か月で英語がまとまって来ます。通常の公立レベル高校受験には十分です。 では、暗記しなくていいの? 英語は一言語ですから、英単語の暗記は避けては通れません。ただし、文法や連語などをも、すべて暗記にたよると、逆に系統的なしくみがわからなくなってきます。 そこで、ブロック(区切り)基本文を使いながら、文法を説明していきます。すると、違うと思っていたものが、みんな同じ用法だった、という事に気付きます。 そうなれば、もう、英語は得意になってくるはずです。

Page 8:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

それでは、スタートしましょう。 毎日、英語を教えていると、みんなほとんど間違える箇所が同じなのに気が付きます。また、「勘違いのしかた」も同じなのです。 そこを押さえたのが、この本での勉強法です。この本で、みなさんの疑問点をもスッキリしていくことでしょう。 斬新な授業をモットーにした、僕の塾のエッセンスが、今これを読んでいるあなたに伝われば幸いです。 そして、最短で結果を出す(実力テストなどで点数をとる)方法を身に付けて下さい。 本書は、高校受験の英語の勉強法を紹介したものです。中学レベルの英語というものは英語の基本ですが、例えば、普通のトラベル英会話も十分できるレベルです。 大人の方がよく通う、英会話スクールなどでも、このレベルと大きくは変わらないのではないでしょうか。 すなわち、この本でしっかり学べば、高校受験はもちろん、日常的な英会話、大学受験レベルの基礎までも、出来上がるように構成されています。 また、文章は、中学生でも軽く読めるように、多少、会話口調にしてあります。

Page 9:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

1-2. 最短!英語勉強法 小学生の時の英語って、ゲームをしたり、片言で話したり、とっても楽しかったのに、中学になると、教科書を訳したり、自分で文章を作ったりするのがだんだん苦手になる人が多くいます。 そういう人は、ちょっとした英語の「きまり」を勉強すればわかるようになってきます。 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまったりする人など、すごい発見があるかもしれません。 まず、初めに、とても規則正しい英語の語順、そして仕組みをよく知るようにしましょう。世界が変わってきますよ。 なんと英語のパターンは2つしかないのですから。 僕の指導経験から生まれた、最終的な結論、最短の英語勉強法は、「基本文の暗唱」です。え、暗唱! てっきり文法とか何かと思っていたのではないでしょうか? そんなのつまらない!などと言わないで下さいね。それは、ただの基本文暗唱ではありませんので、期待してくださいね。私の塾では、「ブロック基本文」と呼びます。 「文法」はとても大切です。しかし、文法を一生懸命覚えても、実際に使えないのでは、まったく意味がありません。中学生の場合、実践(テスト)では、なかなかそこがうまくいかないのです。 僕は以前から英文法はしっかり教えていますが、それだけではどうしても実践では使えないと日々、実感しています。やはり、英語の基礎を習うのであれば、

Page 10:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

型が必要です。自分で作るのではなく、型を覚えてしまうのです。これは、スポーツでも同じことですよね。いきなりフォーム(形)をしらないで、バットを振れと言われても無理があります。何でも形を覚えて、それを少しずつ変形したり、改良したりして習得していきますね。 英文の型を覚えると言うことは、実は文法も含めてそのまま覚えることになっているのです。中学 3 年間の型は、僕の塾で教えるものでは、約140種類あります。 極端な話、その例文をそのまま覚えてしまえば、かならず英語は得意になるはずです。しかし、どうやって覚えればいいのでしょうか。そこで「規則=文法」が登場するのです。すなわち、基本文の暗記をするために、その分の構造を文法で解明してから、覚えて行くのです。 闇雲ではなかなか覚えられませんからね。そういう時に、文法が暗記を手伝ってくれるわけです。文法も、みなさんが今まで聞いたことないような斬新な考え方も、たくさん登場してきます。受験生には、それと頻出単語の組み合わせで、ほとんど受験対策が終了してしまう程です。

1-3. 本書を使用しての勉強法 英語を最短で覚えるには、何といっても、基本文の暗記です。基本文を知っていると自分で言いたい事を、簡単に、単語の差し替えで言えるようになります。最近の公立高校入試の傾向である、英作文にも威力を発揮します。 しかし、やみくもに暗記するのは、時間がかかります。 文の構成を、完璧ではなくとも、その文のだいたいのイメージやニュアンスがつかめると、楽に暗記出来ます。

Page 11:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

この本で紹介するブロック基本文のすべてには、解説がついていますので、必ずその文の解説を読んでから暗唱して下さい。 時間がある生徒は、2章からしっかりと確認しながら進めていきます。3章は、わからない個所があっても気にする事なしに進めていきます。 受験間近での最短の学習法は、5章から7章の解説を進みながら、2,3,4 および、8章を確認していく方法です。英語は、受験の要です。みなさん、がんばってください。 【番号は学習の順番】

不得意~普通

比較的得意

第1章 はじめに ビルドアップ英単語暗記法

第2章 英語のきまり(基礎) 英語の決まりごとを紹介

第3章 英語は 2 パターンしかない 英語は2パターンの説明

② 随時

第4章 英語はブロック ブロック基本文の訳し方、勉強のしかた

③ ①

第5章 中 1ブロック基本文 ④ ② 第6章 中 2ブロック基本文 ⑤ ③ 第7章 中 3ブロック基本文 ⑥ ④ 第8章 英語のきまり (中級) △ 随時

1-4 の「ビルドアップ英単語暗記法」は、必ず毎日実施しましょう。

Page 12:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

7.中 3 範囲・ブロック基本文

7-1. 中3範囲・ブロック基本文 解説

さて、ここから中 3 範囲です。中 3 範囲は、新たな用法が出てきますが、基本的には中

1,2 の文章の発展形です。ブロック基本文の本領が発揮されるのも中 3 範囲です。

【Group1】

□①This car is seen all over the world.

□ English and French are spoken in Canada.

□②The watch on the table was bought by her.

□③Were those islands found easily? Yes,they were. No,they weren’t.

□④These signs aren’t seen in your country.

--------------------------------------------------------

【解説】

①This car is seen all over the world.

この車は見られます、世界中で。

English and French are spoken in Canada.

英語とフランス語は話されます、カナダでね。

中 3 で初めて習うのが、この受け身(受動態)です。受け身は、動詞の過去分詞を使っ

て、(~された)という状態を表し、状態詞(be 動詞)でつなぎます。すると主語が、

~された、という意味になります。

②The watch on the table was bought by her.

その時計は、テーブルの上だけどさ、買われたものだよ。彼女によってね。

このように、受け身の文に、(by---)をつけることにより、それをした人を表すことも

できます。この by は前置詞ですから、代名詞は 3 番目(目的格)ですね。

③Were those islands found easily? Yes,they were. No,they weren’t.

あれらの島々は、見つけられたの、簡単に。 はいそうです。いいえ違います。

受け身は、パターン1ですので、疑問文は、be を前に出すだけですね。

④These signs aren’t seen in your country.

これらの標識は見られません、あなたの国では。

これは、受け身の否定文。パターン1ですから、もちろん be の後に not でしたね。

Page 13:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

【Group2】

□①I have lived in this town since 2002.

□ He has been in Ibaraki since last year.

□②She has been here for three years.

My uncle has been in London for several years.

□③Have you used it for a long time? Yes, I have. / No, I haven’t.

Has she stayed there for many years?

□④How long have you had a cold? For a week./ Since yesterday.

--------------------------------------------------------

【解説】

①I have lived in this town since 2002.

私は持っています、この町に住んだ事を、2002 年からね。

He has been in Ibaraki since last year.

彼は持っています、茨城にいた事を、去年からね。

現在完了です。(この用法は、3-2 章で詳しく説明してありますので確認すること。)

過去に起こったものが、現在まで関係している場合に、”have+過去分詞“で、「ずっ

と~している」などの意味が出るんです。

過去分詞は、規則動詞の場合、過去形と同じ形になるので注意して下さいね。過去形じ

ゃありませんよ。have と組んで特別な用法です。

ここでのhaveはbe動詞のように状態をつなぐものですので、パターン1扱いとします。

また、過去の一点から(~から)という時は、“since---” で表します。

②She has been here for three years.

彼女は持っています、ここにいたことを、3 年間ね。

My uncle has been in London for several years.

私のおじは持っています、ロンドンにいたことを、数年間。

主語が、三単現の場合は、have→has です。また、「いる」という意味の be 動詞は、

過去分詞では、been となります。また、here には、前置詞 in は付きません。もともと

Page 14:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

(ここに)と in の意味が入っているからですね。そして、for--- ですが、日本語で

「~間」と期間を表す場合です。

日本語で、3 日間とか、1 週間とか、間がついた場合、この for が使われます。Since

と区別しましょう。

③Have you used it for a long time? Yes, I have. / No, I haven’t.

あなたはもってますか、それを使ったことを、長い間。

はい、使ってます。いいえ、使ってません。

Has she stayed there for many years? Yes,she has. / No,she hasn’t.

彼女は持ってますか、そこに滞在したことを、何年間も。 はい、しています。いいえしてません。

現在完了の疑問文です。これは、一般の文と区別するために、have(has)をそのまま前

に出してしまいます。これで have(has)で始まる文は、現在完了の疑問文とわかります

ね。

④How long have you had a cold? For a week./ Since yesterday.

どのくらい、あなたは持ってるの、かぜをひいたことを。 一週間。昨日から

“How long” は、「どのくらい」と期間をたずねる疑問文です。あとには、現在完了

の疑問文が続きます。答え方は、今まで使ってきた、since(から)、か for(間)を使

います。 “have a cold”は、寒さを持つ→「かぜをひく」という意味です。

Page 15:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

【Group3】

□①I have just cleaned my room.

□ He has already finished his work.

□②I haven’t had breakfast yet.

□ She hasn’t come here yet.

□③Have you finished studying English yet? Yes, I have. / No, I haven’t.

□ Has he cleaned his room yet? Yes , he has. / No, he hasn’t.

□④I have seen the movie once.

□ I have met you twice.

--------------------------------------------------------

【解説】

①I have just cleaned my room.

私は持っています、ちょうど自分の部屋を掃除したことを。

He has already finished his work.

彼は持っています、すでに自分の仕事を終えた事を。

結果・完了の意味を表す現在完了です。haveと過去分詞の間に、just(ちょうど)、already

(すでに、もう)がはさまります。日本語にすると、いっけん過去形とも思えますが、

ちょうどそうじして(just cleaned)それを、持ち続けている(have)ので、

→ その結果、今、部屋がきれい。という現在の姿がわかります。

I cleaned my room yesterday. (私はきのう部屋をそうじしました。)

これは、過去形ですが、部屋をそうじしたのは事実ですが、今、その部屋がきれいかど

うかはわかりません。このように、結果・完了の意味は、日本語にすると区別がつきに

くい事がありますので、十分に注意しましょう。

もうひとつ例文を出しておきます。

I have lost my wallet. (私は財布を失くしてしまった。)→今もない。

I lost my wallet. (私は財布を失くした。)→今は見つかったのかもしれない。

現在完了というのは、結構便利な表現と思いませんか?

Page 16:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

②I haven’t had breakfast yet.

私はもっていない、朝食を食べた状態を、まだ。

She hasn’t come here yet.

彼女はもっていない、ここに来た状態を、まだ。

完了形の否定文です。完了形は、パターン1で、be 動詞の代わりが have と見てもいい

わけです。すると否定文は、have のあとに not ですね。それで縮約形が haven’t にな

ります。意味は、朝食を食べた状態(had breakfast)を、今も持っていない(haven’t)

ということで、「まだ食べていない」となります。意味を強めるため、最後に yet をつ

けます。

③Have you finished studying English yet? Yes, I have. / No, I haven’t.

あなたはもっていますか、英語を勉強し終わる状態を、もう。

はい、終えました。いいえまだです。

Has he cleaned his room yet? Yes , he has. / No, he hasn’t.

彼はもっていますか、自分の部屋をそうじしたことを、もう。

はい、しました。いいえしてません。

疑問文ですね。普通に訳していきましょう。

「あなたは終えた状態を、今ももっていますか。英語を勉強することを、もう」のよう

に、すれば、自然といきます。ここで、yet ですが、否定文の時、「まだ」だったので

すが、疑問文にすると、「まだ、終えてますか」のように、表現が不自然になるため、

「もう」と訳すようにしましょう。

④I have seen the movie once.

私は持っています、その映画を見た事(経験)を、一度ね。

I have met you twice.

私は持っています、あなたに会った事(経験)を、二度ね。

これは、経験を意味しますが、これも普通に訳せばわかります。

「私は、持っています、その映画を見たことを、一度。」→「一度見たことがある。」と

自然に経験の訳し方になりますよね。

「私は、持っています、あなたに会ったことを、二回ね。」→「二回会ったことがある。」

Page 17:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

②Have you ever been to Kyoto? Yes, I have. / No, I haven’t.

あなたは持っていますか、かつて京都にいた事(経験)を。 はいあります。いいえありません。

Has he been to Tokyo? Yes, he has. / No, he never has.

彼は持っていますか、東京に行った事(経験)を。 はいあります。いいえありません。

現在完了の疑問文は、have が状態を表す言葉ですので、be 動詞と同じようにそのまま

前に出します。三単現で has になってもそのまま出せば OK です。

Ever がつくと、(今までに、かつて)と経験の意味を強めます。

③I haven’t read the book before.

私は持っていません、以前に本を読んだ事(経験)を。

He hasn’t had cats before.

彼は持っていません、以前に猫を飼った事(経験)を。

現在完了の否定文は、be と同じように、have のあとに not をつけて、直接否定します。

Before は、前に→以前に となります。

<現在完了まとめ>

現在完了は、経験、完了、結果、継続などの意味がありますが、すべて、

私は、「今より前の出来事や、状態を」今も持っています。

と訳せば、違いはありません。

●I have lived in this town since 2002.

私は持っています、この町に住んだ事を、2002 年からね。

●I have just cleaned my room.

私は持っています、ちょうど自分の部屋を掃除したことを。

●He has already finished his work.

彼は持っています、すでに自分の仕事を終えた事を。

●I have seen the movie once.

私は持っています、その映画を見た事(経験)を、一度ね。

Page 18:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

④It is important for us to study Japanese history.

(それは)重要だ、私たちにとって、日本の歴史を勉強することがね。

It’s not easy for me to speak English.

(それは)簡単ではない、私にとって、英語を話すことがね。

この構文は、簡単ですね。もともとは、

To study Japanese history is important for us.

ですが、頭でっかちは英語では、あまり好まれないため、仮の主語 it を使用して、英

語の特徴「何がどうだ」を先に言ってしまうのです。とにかく、

英語は

「何がどうだ」または 「何がどうする」

を、何よりも先に、なるべく早く言いたいのです。

これが英語の心なのです。

Page 19:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

【Group6】

□①Tell me how to use this machine.

□ I don’t know what to do.

□ Please tell me where to go.

□ Ask your teacher when to start.

□②Do you know what this is?

□ I know what you have in your hand.

□③Do you know where she is?

I know where she lives.

□④I didn’t know why the boys were there.

I told you how I went there.

--------------------------------------------------------

【解説】

このグループでは、<疑問詞+to>、<間接疑問文>と習いますが、どちらも同じです。

まず、次を覚えましょう。

文中の疑問詞(疑問文ではない)がある時は、以下のように目的語(~を)と訳します。

what(何か、物を)

where(どこか、場所を)

when(いつか、時を)

why(なぜか、理由を)

how(どのようにか、方法を)

そして、後にこの疑問詞の説明が入ります。

疑問詞+to 不定詞 疑問詞+文章

説明 説明

①Tell me how to use this machine.

私に方法を教えて、この機械を使うのための。

I don’t know what to do.

私は事を知らない、するための。

Please tell me where to go.

私に場所を教えて下さい、行くところの。

Ask your teacher when to start.

あなたの先生に時をたずねなさい、スタートするのにね。

Page 20:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

疑問詞が文中(1 ブロック目)に出てきますね。

疑問詞そのものが、目的語(~を)になっている文です。普通は、便宜的に how

to---,what to--- で覚えていますね。ブロック基本文では、なんと途中で切れていま

すよ。

理由は、to---が不定詞で、意味の切れ目だからなんです。このように切ってみると、

1ブロック目の中が、「動詞+人・物」になっているのがわかります。(2 文目を除き)

そして、2 ブロック目は、1 ブロックで出てきた疑問詞の説明をしています。

Ask your teacher when to start.

動詞 人 物------↑(スタートするのは)

(あなたの先生に) (時)

②Do you know what this is?

あなたは何か知っていますか、これが。

I know what you have in your hand.

私は何か知っています、あなたが手に持っているものを。

間接疑問文です。ここが不得意な生徒は多いです。この文も 1 ブロック目に疑問詞が登

場します。疑問詞を目的語(~を)とすれば、なんなくわかりますよね。①では、2ブ

ロック目が to---で始まりましたが、これは、普通の文章が入っています。

I know what you have in your hand.

¦------↑あなたが手に持っている。

私は物を知っています。

③Do you know where she is?

あなたは場所を知っていますか、彼女がいる。

I know where she lives.

私は場所を知っています、彼女が住んでいる。

間接疑問文は、「疑問詞の後を、疑問文ではない語順に直す。」と、普通習いますが、

疑問詞を目的をとして考えるのですから、もともと疑問文ではないのです。

ブロックごとに訳せば、このように自然に訳せますよね。

Page 21:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

【Group8】

□①She was the woman who sometimes took a walk.

□ The boy who stood in front of the shop spoke to me.

□②I saw the guitar which was made more than fifty years ago.

□ The book which was written by him is popular in Japan.

□③The place I want to visit is England.

□ The map he bought was very old.

□④There are many things that we can not do.

□ We’ll remember the words which she said.

□ The language which they usually speak is French.

--------------------------------------------------------

【解説】

①She was the woman who sometimes took a walk.

彼女は婦人だった、 ときどき散歩をした。

The boy who stood in front of the shop spoke to me.

その店の前に立っている少年が、 わたしに話しかけてきた。

中学英語の最後を飾るのは、関係代名詞です。これは8‐3に詳しく解説していますの

で、一度読んでみて下さいね。

関係代名詞といっても、ブロック基本文の中では、今までとなんら変わりないのです。

上の文は、1 ブロック目の目的語「~を」の部分を 2 ブロック目で説明しているだけで

す。気がついていますか? 【group7】の名詞を修飾する分詞と似ていますよね。

人関係は、who で受け、物や動物は、which で受けて、すぐ前の名詞(先行詞という)

の説明をするわけです。

例えば、下の文だと、The boy のあとに who があるので、少年 The boy(って誰よ?

who)という感じでどんどん説明を付け加えていくのです。

「少年→誰→立っている→店の前にさ。」

とこんな感じですね。上の文は全ブロックの目的語を説明するパターン。下の文は、主

語になる単語を説明するパターンです。

Page 22:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

②I saw the guitar which was made more than fifty years ago.

私はギターを見た、それは 50 年以上前に作られた。

The book which was written by him is popular in Japan.

彼によって書かれた本は、 日本で人気がある。

今度は、修飾される名詞が物の場合です。構文はまったく同じですね。関係代名詞は、

もちろん which を使います。上の文は、1 ブロック目の目的語 the guitar を 2 ブロッ

ク目で説明していますね。下は、主語 The book の説明をしていますね。

③We’ll remember the words (which) she said.

私たちはその言葉を覚えている、彼女が言った言葉ね。

The language (which) they usually speak is French

その言葉、←彼らがふだん話している、はフランス語だ。

There are many things (that) we can not do.

たくさんの事があります、それは私たちが出来ない。

今度は、関係代名詞の目的格の勉強です。構文は今までと全く同じです。

違うのは、2 ブロック目の中に、1 ブロックと関係なく見える、新たな「主語+動詞」

の形が現れた事です。要するに、1 ブロック目の目的語 the words(~を)を 2 ブロッ

クで「何がどうした」で説明しているのです。また、この 2 ブロック目は、主語+動詞

と区切りが分かりやすいので、関係代名詞、ここでは which を省略するとこが出来るの

です。

下の文は、文頭の主語 The language を説明するパターンですね。これも「主語+動詞」

で説明するパターンですので、「何がどうした主語」と、訳すわけです。そして、1パ

ターン目が、そのまま、文の長い主語になっているのです。

④This is the pen my mother bought for me yesterday.

これはペンです、私の母が私に昨日買ってくれた。

The map he bought was very old.

彼が買った本は、 とても古かった。

上の文は、③での関係代名詞 which が省略されたパターンです。下文は、同じ省略した

ものなのですが、名詞+主語+動詞 はとても便利な表現です。

Page 23:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

I like the song. (私はその歌が好き。)

¦-----|

The song I like (私の好きな歌)

このように、単に名詞(目的語)を文頭に出せば、タイトルのように、文章が分節になっ

てしまうので、使えますよ。

<目的語として>

This is the song I like. これは、私が好きな歌です。

<主語として>

The song I like is “London bridge”. 私が好きな歌は、「ロンドン橋」です。

以上で、中 3 範囲のそして、中学英語の全範囲のブロック基本文が終了しました。

みなさんは、今までの基本文を覚えてしまえば、今後、大学受験、英会話と、どんな英

語を勉強するにも、自身をもって望めるでしょう。それほどの英語の基本が詰め込まれ

ているのです。

何度も、繰り返し、日本語リストを見るだけで、英語がしっかり暗唱できるようになっ

て下さい。

Page 24:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

3-4. 複数形と三単現 英語には、みんながよく引っかかる、動詞につく(s,es)の三単現があります。今まで、みなさんは、三単現は、名詞につく複数形とは違うといわれてきましたよね。 ところが! 英語を研究していくと、この両者には、とても密接な関係があることがわかるのです。このお話は、文のはじめ、「主語+動詞」(何がどうする)だけに、注目して下さい。 <パターン1,2>とも「主語+動詞」で「何がどうする、どうだ。」ですが、このふたつには、 どちらかが、複数でいたい、または s(es)がほしい。という願望があるのです。 主語(単数) +動詞 s(es)または is

主語(複数または s,es)+動詞 (ただし、主語が I と you の単独の場合は除きます。)

【例1】

①The boy plays ------. The boy is -----. ②The boys play -------. The boys are ----.

両者を s に注目して、よく見てみましょう。①は、主語が単数です。すると次の動詞に、sがほしくなって、三単現として付いてきます。

Page 25:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

be 動詞の場合も、同じで、主語が単数の場合は、is で、sがついています。 それに対して、②をみると、主語が既に複数形で、sがついているため安心です。よって、次の動詞には何もつきません。be動詞の場合は、are になります。 また、be動詞の場合は、この事が過去形の場合も成り立ちます。主語が単数の時は、be動詞に sが付きたいので、was となります。 それに対して複数の時は、もう、be 動詞に s はいらないので、were になるわけです。 過去形になると、I も例外ではなくなり、you(あなた)だけが、特別視です。 The boy was ----. The boys were ----. ひとり----↑ 複数----s いらない。 【例2】

③He likes ------. He is --------. ④They like ------. They are ---.

今度は、一見複数かどうか分からないので、主語を訳してみましょう。 ③は主語が、「彼は」なので一人、よって、次の動詞に s が付きますね。④は、主語が they「彼ら」ですので複数、よって sがつくのと同じですので、次の動詞に s(三単現)はいりません。 英文は、I と youを除き、s(es)が付きたくてしょうがないのです。 言い換えれば、三単現だろうと複数だろうと、どういう意味にせよ、主語と動詞のどちらかに、Sがつくと安定すると言えるわけです。

Page 26:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

3-5. 英語は結論が先? よく、「英語は結論を先にいう」と言いますが、確かにそのように感じます。 たとえば、「私は、毎日、公園でテニスをします。」

I play tennis in the park every day.

ここで、言いたい事は、テニスをする、ということですよね。確かに先に「する」と言っていますね。ところが、あなたが

「どこで毎日テニスをするの?」と聞くと。日本語では、 私は、公園で、毎日テニスをしますよ。

と、なんと日本語では、2番目に言っていますが、英語では。 I play tennis in the park every day. と、結論を先に言うどころか、後半に言ってますね。これは意外ではないですか。 「英語は結論を先に言う」は、厳密には成り立たないことがわかると思います。 では、何が先かというと、実は、英語はどんな時でも、

誰が(何が)どうした。(どうだ。)

と、言わなければ始まらないのです。主語が、なくとも主語を強引に作って言うのです。

Page 27:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

It is sunny today. It takes 10 minutes. それぞれは、天気、時間などには、主語がないので強引に it を主語にします。 なので、結論が先のように感じるのですね。とにかく、この事をきちんと、意識出来るかどうかによって、英語がわかるかどうか決まってきます。 みなさんは、英文を作る時には、いつでも、この何がどうする。どうだ。をしっかり意識してとりかかるように、練習しましょう。

Page 28:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。

本冊子は、「中学英語速習教科書・英語は 2パターンしかない」 の評価版です。

販売ページ URL

http://www.kawahara-juku.com/gokaku/2pattern-english/Welcome.html

本教材を無断で複製することは、法律で禁じられています。

Copyright(C) 2011 KJ-educational Lab.

Page 29:  · 特に、今まで英文を自分で作る時に、日本語と英語をごちゃまぜにしてしまっ たりする人など、すごい発見があるかもしれません。