中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20%...

18
2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 1 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 アジア経済研究所図書館 図書館情報課 澤田裕子 2020/1/15

Upload: others

Post on 19-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 1

中国の知識情報サービス~研究評価への活用

アジア経済研究所図書館図書館情報課

澤田裕子2020/1/15

Page 2: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

本日の予定

2

自己紹介1.研究評価をともなう評価制度2.世界の大学ランキング3.教員の研究業績評価4.学術ジャーナル評価5.まとめ

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved.

Page 3: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

自己紹介2015年度 基礎理論研究「東アジアの人文社会科学における論文データベースと評価制度」「第2章 中国の社会科学分野における論文データベース」https://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/2015/2015_C40.html2016年度 図書館分科会「アジ研ワールド・トレンド 特集:地域の研究成果を可視化する―各国データベースと評価― 」「中国の研究力を可視化する」(共著)http://hdl.handle.net/2344/000488912017~2018年度 研究会「21世紀アジア諸国の人文社会科学における研究評価制度とその影響」「第2章 中国の高等教育事業」https://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/2017/2017240018.html

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 3

Page 4: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

●開発途上地域研究の専門図書館●主な利用者:所内研究員、途上国研究者、大学生、企業関係、自治体関係●社会科学分野(政治・経済・社会等)の学術図書・学術雑誌・データベース等●現地語・現地刊行の基礎資料①統計資料 ②新聞 ③雑誌 ④政府刊行物

自己紹介

42020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved.

Page 5: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

自己紹介

• 図書・年鑑:約56,000冊– 地方誌(行政区分別・主題別):約5,000冊

• 雑誌:約11,800冊(継続受入タイトル約80)• 統計(省別・分野別):約5,400冊

(継続受入タイトル約130)• データベース:CNKI-CAJ「政治、軍事、法律」、

「経済・管理」分野の全文情報を提供

中国語資料:中華圏(中国・香港・マカオ・台湾)の社会科学分野の中国語資料を中心に収集

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 5

Page 6: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

1.研究評価をともなう評価制度

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 6

評価制度 主体 客体 目的

大学院評価 教育部学位・大学院教育発展センター

学位授与資格をもつ大学院

学位授与機関の教育・研究水準の保証

世界大学ランキング

ランキング作成機関(例:上海軟科)

大学、学部・学科 ランキング

教員業績評価大学、学部・学科 教員、研究員 採用、契約の更新、昇進

大学助成プロジェクト教育部、政府機関 大学、学部・

学科国家予算の選択的投入

Page 7: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

(参考)中国の大学

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 7

教育部直属(76校)

その他の中央省庁管轄(43校)

合計2663校

典拠:教育部ウェブサイトhttp://www.moe.gov.cn/s78/A03/moe_560/jytjsj_2018/qg/201908/t20190812_394215.html

中央省庁管轄

(119校)

地方省庁管轄(2544校)

Page 8: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

2-1.世界の大学ランキング

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 8

典拠:各ウェブサイトを参照QS2020 THE2020 ARWU2019

学術的評判40% 教育(学習環境など)30%

ノーベル賞、フィールズ賞を受賞した同窓生10%

雇用主の評判10% 研究(量、収入、評判など)30%

ノーベル賞、フィールズ賞を受賞したスタッフ20%

教員/学生比率20% 引用(研究の影響)30% 高被引用論文著者20%

教員一人あたりの被引用数20%

国際化の状況(職員、学生、研究)7.5%

ネイチャー誌、サイエンス誌に掲載された論文数(人文・社会科学専門の研究機関は除く)20%

外国人教員の比率5% 産業収益(知識移転)2.5%

Science Citation Index Expanded(SCIE)、Social Sciences Citation Index(SSCI)で索引付けされた論文数20%

留学生の比率5% 機関の一人当たりの学術業績10%

Page 9: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

2-2.世界の大学ランキング~知識情報サービス

Scopus(エルゼビア社)– 査読済み文献の抄録・引用文献データベース– ジャーナル、書籍、会議録を収録

Science Citation Index Expanded(SCIE)(クラリベイト・アナリティクス社)– 自然科学に関するジャーナルの引用索引データベース

Social Science Citation Index(SSCI)(クラリベイト・アナリティクス社)– 社会科学に関するジャーナルの引用索引データベース

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 9

Page 10: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

研究成果

著作

評価対象 参考点単著 1万字につき10点

論文

国外および香港・マカオ・台湾地区で出版されたSCI/SSCI/ Engineering Index/A&HCI採録対象ジャーナル 1本につき80点

『中国社会科学』 1本につき100点CSSCI/CSSCI(拡張版)採録対象ジャーナル 1本につき20~30点

CSSCIには未収録だが『中国語コアジャーナル要目総覧(北京大学版)』収録ジャーナル 1本につき15点

国際学術会議論文集 1本につき15点国内学術会議論文集 1本につき10点『新華文摘』、『中国社会科学文摘』、『高等学校文系学術文摘』、『複印報刊資料』 さらに10~15点追加

(例)「上海外国語大学教員教育研究業務評価指標システム(試行)」

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 10

3-1.教員の研究業績評価~評価指標

典拠:ttp://info.shisu.edu.cn/09/a3/c11a2467/page.htm

Page 11: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

等級 論文掲載ジャーナル等 奨励金A類1等級 『中国社会科学』 2万元A類2等級 SSCI、A&HCI採録対象ジャーナル、または

『中国社会科学』英文版 1万元A類3等級 『管理世界』、『経済研究』等17誌と『新華文摘』 0.8万元B類1等級 『法学研究』、『中国人口科学』等22誌 0.6万元B類2等級 『国際問題研究』、『中国農村経済』等23誌 0.4万元

C類『中国社会科学文摘』、『高等学校文系学術文摘』、『中国人民大学複印報刊資料』、『上海交通大学学報(哲学社会科学版)』

0.2万元

D類 A、B、C類以外のCSSCI採録対象ジャーナル(ただしCSSCI拡張版は含まない) 0.1万元

(例)「上海交通大学の人文科学分野の学術ジャーナルの等級と学術奨励ガイドライン」

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 11

3-2.教員の研究業績評価~奨励制度典拠:http://www.acem.sjtu.edu.cn/faculty/research_manage/34015.html

Page 12: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

3-3.教員の研究業績評価~知識情報サービス

中国社会科学引用索引データベース(中国社会科学引文索引)(CSSCI)(南京大学)– 中国の社会科学に関する文献の引用索引データベース

『中国語コアジャーナル要目総覧(中文核心期刊要目総覧)』(北京大学図書館)– 中国の自然科学および人文・社会科学の学術ジャーナルを

分野ごとに定量的、定性的に評価して選定した、コアジャーナル(核心期刊)のランキング

複印報刊資料(中国人民大学)– 中国の公開出版物から人文・社会科学の情報を転載した資料

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 12

Page 13: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

4-1.学術ジャーナル評価

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 13

=中国社会科学引用索引データベース(CSSCI)(南京大学)

採録対象ジャーナルはデータベースを作成するための資料。学術的質のほか、分野や地域の分布なども考慮して選定される。

https://cssrac.nju.edu.cn/a/lyqk/

=採録対象ジャーナル

Page 14: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

4-2.学術ジャーナル評価

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 14

=中国語コアジャーナル要目総覧(北京大学図書館)

https://www.lib.pku.edu.cn/portal/cn/bggk/dtjj/qikanyaomu

コアジャーナルの定義(2011年版による)「ある学術分野における論文が比較的多く掲載され、その分野の最新の成果と動向が反映されている雑誌で、利用率が高く、学術的な影響力が強い、その分野に携わる者が重視している雑誌」

=コアジャーナル

Page 15: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

4-3.学術ジャーナル評価

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 15

http://new.gb.oversea.cnki.net/knavi/JournalDetail?pcode=CJFD&pykm=ZSHK

評価情報

コアジャーナル

Page 16: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

4-4.学術ジャーナル評価

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 16

統計と評価

・掲載論文の年間総数・助成金を受けた論文数・論文の見出し別分布・論文の分野別分布・論文のキーワード別分布など

Page 17: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

5-1.まとめ•中国の研究評価

–研究評価に使われる評価指標は、世界水準と人文・社会科学における中国の特色の両方を重視

–研究成果の質と数の向上に一定の効果–公開されている包括的なデータを活用した効率的で客観的な評価

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 17

知識情報サービスの重要性

Page 18: 中国の知識情報サービス ~研究評価への活用 · 高被引用論文著者20% 教員一人あたりの被引用 数20%. 国際化の状況(職員、 学生、研究)7.5%

5-2.まとめ•中国の学術ジャーナル評価

–研究評価に使われる評価ツールの多くは専門の機関が作成

–定性評価と数量的指標の組み合わせ–大学の評価指標、奨励制度の基準–中国の学術ジャーナルの質の向上に貢献

2020/1/15 (C) IDE-JETRO All rights reserved. 18

知識情報サービスの重要性