再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産...

14
ȈȤŌȹ{cȺʔ@:ɍìƪȧȳȟȮȥȘȍƠƟȩɉ{cȺʔƬbɍ¼ȳȟȮȥȘȍ 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 2012, 9/26 ʼn|ŰŕƝ 茨城大学農学部 小林 久 vŋɕɲʉɚʎȹƗɃ ȷȫʔ>ŊbƎɕɲʉɚʎɍÁȠȜʞ >ŊbƎɕɲʉɚʎȹbƎÂ Ɍȭȧȭȯȹ¹IȵťȹȜȭȯ Ǿ 地産エネルギーの薦め ǿ êüȜɇĦ@ȩɉȑȒ h.p://daily6ondanka.com/graphs/2011/20110531_1.html rŭʼn|ŢŬÍȝƶQŜƼížƨɆɈÊ Ȁ vxȜɇĦ@ȩɉȑȒ 10=/©×11©ʝ1100= 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 ±ȹ4ľʍĿäƻ ŝ<ȹ10ʏȹ©ȹǬKȝvŋɕɲ100ʏȸȷȰȭɇʔ ȁ

Upload: others

Post on 19-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

ȈȤ�Ōȹ{cȺʔ@:ɍìƪȧȳȟȮȥȘȍƠƟȩɉ{cȺʔƬbɍ¼ȳȟȮȥȘȍ�

再生可能エネルギー普及における 地域の連携

2012,%9/26ȋʼn|�Ű ŕƝ��

茨城大学農学部 小林 久

① vŋɕɲʉɚʎȹƗɃ%② ȷȫʔ>ŊbƎɕɲʉɚʎɍÁȠȜʞ%③ >ŊbƎɕɲʉɚʎȹbƎÂ%④ Ɍȭȧȭȯȹ¹Iȵť�ȹȜȭȯ�

Ǿ�

地産エネルギーの薦め

ǿ�

êüȜɇĦ@ȩɉȑ�Ȓ�

h.p://daily6ondanka.com/graphs/2011/20110531_1.html�

rŭʼn|ŢŬÍȝƶQŜƼížƨɆɈ�Ê�

Ȁ�

vxȜɇĦ@ȩɉȑ�Ȓ�

10�=/©×11�©ʝ1100=�

0"

100,000"

200,000"

300,000"

400,000"

500,000"

H12" H13" H14" H15" H16" H17" H18" H19" H20" H21" H22" H23"

����� ���

�±ȹ4ľʍĿäƻ�

ŝ<ȹ10ʏȹ©ȹǬKȝvŋɕɲ100ʏȸȷȰȭɇʔ�

ȁ�

Page 2: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

エネルギーを地産する本当の意義 向かう先は,技術と運用の地域化

• 大ƣĎ集中Ȝʔ小ƣĎ分散Ȝ�システムの発想は,根本的に違う。

• (_?u��– (��Rv4¾(°¶½�)u�WK½I�S�n¦|y!h½P�S½5S½_<&�a���|�

– #$�s¨§��|�• ._?�6�

– ��¦����� �½���¤t�¾i¥����¤t�¤½���>½¢��¢�§�½'>2½_<&¢a�¦|�

– ��3c£:¤�7©�9��¤§¦|#$�s¨§¦|�

Ȃ�

地域づくりに有効なアプローチ

政策はセクターで分けられるが, 地域はセクターで切り分けられていない。

例えば,「水力」というエネルギーを使う場合。 •  利水

– džĊʔijĊďʔǸĖʔ�¦ĚʔŊĥŌĚʔǝɈʔʍʍʍ%•  治水,安全

– ǤĸvxźƇʔrʔŝʔ¨ŏþʔĩǤʍʍʍʍ%– �ąʔPTAʔšǤʍʍʍ%

•  環境 – ñƥʔĝ¥ʼn|ʔŊÈŷ&6ʔƏļ7sʔȜɎǸ%

ȃ�

再エネルギーは,地域の多様なセクターが関わる。�

Introduction

8 Towards efficient use of water resources in Europe

process to implement resource efficiency from the water perspective and will be the water milestone on the 2011 Roadmap to a resource efficient Europe. It will review the water policy processes most important to resource efficiency: water scarcity and drought policy; the water-related part of Europe's climate change vulnerability and adaptation policy; and, most important, the state of play in the implementation of the Water Framework Directive (EU, 2000).

1.2 Resource efficiency and sustainable water management

It is important to recognise what resource efficiency is and how it can contribute to sustainable resource management. Resource efficiency normally refers to the ratio of resource inputs on one hand to economic outputs and social benefits on the other. Technologies or policy tools that enhance efficiency therefore enable society to generate more earnings from limited environmental resources.

Resource efficiency is thus an important element in efforts to sustain economic development while maintaining natural systems. By itself, however, resource efficiency will not guarantee steady or declining resource use. Growing consumption can mean that resource use increases despite efficiency gains. Indeed, resource efficiency can actually contribute to increased resource use because when

a sector becomes more efficient prices may drop, increasing demand and offsetting the efficiency gain (the rebound effect). Even if improved resource-efficiency results in declining resource use, it may still put excessive demands on the environment.

For these reasons, resource-efficiency policy must be grounded in an awareness not just of the quantity of resources used but the impacts on the environment, its resilience and the services it provides. As described in UNEP's report, Decoupling natural resource use and environmental impacts from economic growth (UNEP, 2011a), only decoupling resource use from environmental impacts — 'impact decoupling' — leads to real improvements for our natural resources.

Sustainable resource management requires that we maintain the natural capital stocks that deliver the most effective and efficient array of services. It is based on recognising and providing for the basic needs of ecosystems — including allocating sufficient water to function. This requires an awareness of the status and trends of water resources in both quantitative and qualitative terms; physical processes such as retention capacity, flow regulation and water cycling; and biological aspects such as habitat structure and functioning. It requires that society establish rules that ensure that economic activity does not exceed the boundaries of ecological sustainability (Postel et al., 2003).

Figure 1.1 Sustainable water allocations to ecosystems and competing users

Natural system, including human activities

Transport Agriculture

IndustriesEnergy

Leisure

Public supply

Distance to target- to fit availability/good quality- prevent depreciation of natural capital

Targets for water use/pollution or energy use

Sustainability boundaries, e.g. WFD 'good status', 'environmental flow'

Source: EEA Report No 1(2012), “Towards efficient use of water resources in Europe”�

水の「賢い利用」は,様々なセクターの共通課題

Ȅ�

再生可能エネルギーは,競合するセクターの連携にも役立つ ʼn|ǗÉɄɕɲǡŕɄʑɸʇɒɹʉɛ¨ʒ�

Ħǚ4t/s%Ɣ§3.0m%ŕǬǚ90kW%

ȅ�

Page 3: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

ʑɗʎʉɣʉʎɕ¨ʔɸɑʌɫ¥Ǎĝʒ�

環境整備,�歴史・文化との連携も

地域づくりへの貢献

Ȇ�

aȘĚǁʔƟŶÍɍ>Ŋȧʔʼn|ɍã,ȧʔ%ƴȸóɇȪɉʼn|ɍȱȟɉȍ%æȧȘǍĝȜɇȹAĚʔĚǁʍƟŶ��ã,ʔ%ƂÔŲň�Gȹã,ʔ�ĚKŕǬȸɆɉƻŌJ@�

望む方向の地域づくりにも有効 >ŊbƎɕɲʉɚʎȴŊȞɉʼn|ǖ¨ɍɃȦȩɸʇɒɹʉɜ¨�

•  >ŊbƎɕɲʉɚʎȹŢŬÒĺ·Ê%–  ɸʇɒɹʉɜ��ʔɸʇʌɽʎɸɏʎŢŬÍʔɕɞɒʌɣɬɑɩʄʎɮ%

•  �Ǩ4ǣNjŋĊȵŢŬĐǣȹ%ȋɛʇɣɨʎ·Ê%

– ʼn|ʔ�Ǩ4ǣNj ĊÍ2,000ȹǩū%–  6.50ʅʎʋȹ~Ɉ�Ȣ%– �ĊN.ȹ3ʏȝ» %

•  ʼn|ʔƏļɕɲɫʎʈɤʁÓ�%– ɜʈʎʌɢɬɑɖɸɑɣǡƫ%

�Ǿǽ�

なぜ,再生可能エネルギーを急ぐか?

ǾǾ�

原子力 石炭 火力

LNG 火力

石油 火力

風力 地熱

太陽光 水力 バイオマス コージェネレーション 燃料 電池

省エネ 陸上 洋上

着床式 メガソーラー 住宅 一般 小水力 専焼 混焼 ガス 石油

シナリオ等 核燃料サイクル

現状モデル 新政策 シナリオ

新政策 シナリオ

新政策 シナリオ

横ばい ~低減

横ばい ~低減

- 参照~パラダイムシフト

参照~パラダイムシフト

- - - 新政策 シナリオ

新政策 シナリオ

新政策 シナリオ

新政策 シナリオ

- -

設備利用率 70% 80% 80% 50%・10% 20% 30% 80% 12% 12% 45% 60% 80% 80% 70% 50% 46% - -

稼働年数 (2030年モデル)

40年 40年 40年 40年 20年 20年 40年 20年 (35年)

20年 (35年)

40年 40年 40年 40年 30年 30年 10年 (15年)

- -

留意点 ・ポイント

赤:増加要因 青:低減要因 黒:その他(導入ポテンシャルに関する記述を含む。)

8.9円は下限。事故の損害額が5.8兆円から1兆円増えるごとに0.1円増。 次世代軽水炉による合理化は、定量的には見込まず

燃 料 費 ・CO2 対 策費用上昇。 発電効率向上。

燃 料 費 のウェイト大。 発 電 効 率向上。 シェールガスのメリットは 資 源 戦略が鍵。

主に燃料費が上昇。

量産効果でコスト低減の可能性あり。 立地の拡大には、規制・制度改革、系統強化等が必要。

安定電源として有望。 電源線のコストの問題がある。 導 入 可 能量拡大には、立地に係る課 題 の 解決などが必要。

量産効果でコスト半減の可能性あり。 次世代太陽電池が実現すれば、コストはさらに下がる可能性あり。 大量導入には、系統対策が必要。

新 規 建 設地点はある程度限られる。

安定的な発電が可能。多くの場所で可能性あり。

未 利 用 間伐 材 の 収集・運搬距離等により燃 料 費 が変動。

石炭火力にバイオマスを3%混焼。燃料費上昇と CO2対策費減少はほぼ相殺。

熱の利用を勘案すると大規模集中電源並み。電気代(業務・産業:13.7円)の節約を考慮すると需要家のメリット大。

技術革新による大幅なコスト低減の可能性あり。

機器によって幅あり。 電気代(家庭:20.4円)の節約を考慮するとメリット大。

今後の対応 ○原子力の事故費用:最新の情報が得られ次第、数字を見直し。 ○技術革新や量産効果によるコスト低下:技術革新の進歩や普及の動向に応じて、試算結果の見直しや試算への組込み。 ○系統安定化対策:エネルギーミックスのシナリオが固まった段階でシナリオ毎に試算。 ○経済効果:エネルギーミックスのシナリオが決まった段階でマクロ的な効果として分析・試算。

0

10

20

30

40

50

5.9

8.9~ (2010=2030)

10.3 ↑ 9.5

10.9 ↑

10.7

9.9~ 17.3 ↓

8.8~17.3

9.2~11.6 (2010= 2030)

11.5 ↑

10.6

30.1~ 45.8 ↓

12.1~26.4

5.7 6.2

エアコン: 7.9~23.4

20.1 ↑

19.7 (熱価値 控除前)

9.4~ 23.1 ↓

8.6~23.1

9.5~9.6 (2010)

33.4~ 38.3 ↓

9.9~20.0

10.6 (2010=2030)

19.1~22.0 (2010=2030)

17.4~32.2 (2010)

109.3 ↓

18.7 (熱価値 控除前)

101.9 ↓

11.5

冷蔵庫: 1.5~13.4

白熱電球

→LED 0.1

38.9 ↑

36.0 (10%)

16.5

25.1 ↑

22.1 (50%)

各電源の発電コスト (2004年試算/2010年・2030年モデルプラント)

19.6 ↑

17.1

26.0 ↑

22.6 (熱価値 控除前)

≪凡例≫

2004年 試算

2010年 モデル

2030年 モデル

上限 下限

上限 下限

〔円/kWh〕

Ǿǿ�

Page 4: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

期待される 加速的導入

ǾȀ� Ǿȁ�

3

1.再生可能エネルギービジネスへの投資と雇用

再生可能エネルギーの普及は、CO2削減効果、エネルギーセキュリティの向上等に加え、雇用の創出、地域におけるビジネス振興等があり、我が国の経済成長のドライビングフォースとしての役割が期待される。

2010年の世界全体の投資額は、前年比32%成長となる、2110億ドルに到達。主要国別に見ると、中国(544億)、ドイツ(412億)、米国(340億)が突出している。日本は35億と上位3カ国の10分の1以下にとどまっている。

ドイツ環境省によると、2010年のドイツにおける再生可能エネルギー関連の総雇用者数は、対2004年比の約2.3倍となる、36万7400人に到達。また、再生可能エネルギーへの投資額は、国民が負担するFeed-in-Tariff付加金額を上回っている。

G20各国の再生可能エネルギーへの投資(2010年)

出典) Energy Technology Perspective 2010 (IEA)

発電事業者

80TWh

電力需要家90億€

(2.2cent/kWh)

266億€

発電設備等

雇用36.7万人

再生可能エネルギー電力

Feed-in-Tariff 付加金

設備投資

再生可能エネルギーへの投資と雇用者数(ドイツ、2010年)

出典)Renewable Energy Sources 2010(BMU)

25

ɯɒɫȹ>ŊbƎɕɲʉɚʎǣNjȹƃǪŌƋâ%2004«→2010«ʝ2.3(ȴʔŸ37��´�

石炭

天然ガス

石油

原子力

再生可能

0

5

10

15

20

25

30

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

一次

エネ

ルギ

ー供

給[PJ]

2.世界の再生可能エネルギーの導入ペース

地球温暖化対策、CO2削減の必要性から、世界における再生可能エネルギーの導入量は着実に増加している。

2010年の新規発電設備分に占める再生可能電力の割合は、発電容量ベースで約34%、発電量ベースで約30%に達している。

米国では、バイオマス・水力など再生可能エネルギーの一次エネルギー供給に占める割合は約10%であり、原子力に並ぶ。

世界の発電容量、発電量に占める再生可能エネルギーの割合

データ元)EIA, IEA, Bloomberg New Energy Finance出典) Global Trends in Renewable Energy Investment 2011(UNEP)

米国における一次エネルギー供給の内訳

出典) EIA, December 2011 Monthly Energy Review

新規発電所に占める再生可能エネルギーの割合

(発電容量ベース)

新規発電所に占める再生可能エネルギーの割合(発電電力量ベース)

総発電量に占める再生可能エネルギーの割合

総発電容量に占める再生可能エネルギーの割合

26

世界にとり残される日本

ƾäʜʼn|Ŝʑ2012ʒ�

3.11ºȹɕɲʉɚʎȹçe%ȶȹǒÐƌȴɄʔ>ŊbƎɕɲʉɚʎȺ25ʏ���

20-25 25-30

2012ʔ6/29ȑɕɲʉɚʎʍʼn|�ƳȒ� ǾȂ�

2030年代に原発「??」をめざす。

30ʏɍ>ŊbƎȴʝ30000kWh

�Ǩ4ŕǬʜ30kWȹƫ,�5ȝ¿ơʝ60�ha? ȋȋȋȋȋȋȋȋȋȋȋȋʓ�PưãʑƕǬʞʒ ǶKʜ1.50kWʝ10�yȹǶǂʞȋʓ�Pưã ĚKʜ�KȺʔõ�ʓ10ʏʔ10000kWh�

さて,本当にできるか?

「自然エネルギーをどんどんは,来た道。」 ȑť�ȹȭɃȸʔŠĞɅZ�Kɍ�șȒȹȴȺȷȟȌŠĞȵȘșµ�ȷɕɲʉɚʎȹĩƻȝʔȘɁȹť�ɍȜȭȯȲȟȰȭȍ%ʑOŅȵEĴȸȺʔYǧȷɕɲʉɚʎȹǒÐɄ¶ļȹť�ʒ�

根本的な方向転換が必要 多数分散供給が不可避

大規模集中型エネルギーシステムのつくりかえ Ǿȃ�

Page 5: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

0"

200"

400"

600"

800"

1000"

��� ���������� ���� �� ����

ǾȄ�

>ŊbƎɕɲʉɚʎǬKȹ�5Ƣljȧ%ʼn|Ŝȹ2030«低位�5ǚƢLJɂʑ0kWhʒ�

�ƣĎ�

�ƣĎ�

Ĥ�ħ��

Ĥ�Ş®�

Ǧ��

Ǯ��ů�

���

įĠ�

計2,259億kWh

ƞMǛ�

CøÏƾ�

n^«â�

Ċȹ%

6�^Þ�

Ǭę ĊƋȸɆɉ>ŊbƎɕɲʉɚʎǬęȹưǐȸǣȩɉłDØƈġ%

経営計画が立案できる。プロジェクトファイナンスが可能。

ƺ_#ćȺ�ĭ�

Ǿȅ�

�������� ������

経済的な問題の解決+経済性改善→固定価格買取制度(FIT)

ưǐUAʍưǐ#ćʍưǐøǢ�調達区分・調達価格・調達期間についての調達価格等算定委員会案

電源 太陽光 風力 地熱 中小水力

調達区分 10kW以上 10kW未満(余剰買取)

20kW以上 20kW未満

1.5万kW以上

1.5万kW未満

1,000kW以上30,000kW未

200kW 以上 1,000kW未満

200kW未満

費用

建設費

32.5万円/kW 46.6万円/kW 30万円/kW 125万円/kW

79万円/kW

123万円/kW

85万円/kW 80万円/kW 100万円/kW

運転維持費 (1年当たり)

10千円/kW 4.7千円/kW 6.0千円/kW - 33千円/kW 48千円/kW

9.5千円/kW 69千円/kW 75千円/kW

IRR 税前6% 税前3.2%(*1)

税前8% 税前1.8% 税前13%(*2) 税前7% 税前7%

調達価格 1kWh当たり

税込(*3)

42.00円 42円 (*1)

23.10円 57.75円

27.30円 42.00円

25.20円 30.45円 35.70円

税抜 40円 42円 22円 55円 26円 40円 24円 29円 34円

調達期間 20年 10年 20年 20年 15年 15年 20年

(*1)住宅用太陽光発電について 10kW未満の太陽光発電については、一見、10kW以上の価格と同一のように見えるが、家庭用についてはkW当たり3.5万円(平成24年度)の補助金の効果を勘案すると、実質、48円に相当する。 なお、一般消費者には消費税の納税義務がないことから、税抜き価格と税込み価格が同じとなっている。

(*2)地熱発電のIRRについて 地表調査、調査井の掘削など地点開発に一件当たり46億円程度かかること、事業化に結びつく成功率が低いこと(7%程度)等に鑑み、IRRは13%と他の電源より高い設定を行っている。

(*3)消費税の取扱いについて 消費税については、将来的な消費税の税率変更の可能性も想定し、外税方式とすることとした。ただし、一般消費者向けが太宗となる太陽光発電の余剰買取の買取区分については、従来どおりとした。

別添

ǾȆ�

電源 バイオマス

バイオマスの種類 ガス化(下水汚泥)

ガス化(家畜糞

尿)

固形燃料燃焼(未利用木材)

固形燃料燃焼(一般木材)

固形燃料燃焼(一般廃棄

物)

固形燃料燃焼(下水汚

泥)

固形燃料燃焼(リサイクル木

材)

費用

建設費 392万円/kW 41万円/kW 41万円/kW 31万円/kW 35万円/kW

運転維持費 (1年当たり) 184千円/kW 27千円/kW 27千円/kW 22千円/kW 27千円/kW

IRR 税前1% 税前8% 税前4% 税前4% 税前4%

調達価格 1kWh当た

調達区分

【メタン発酵ガス化バイオマス】

【未利用木材】 【一般木材(含

パーム椰子殻)】 【廃棄物系(木質以外)

バイオマス】 【リサイクル

木材】

税込 40.95円 33.60円 25.20円 17.85円 13.65円

税抜 39円 32円 24円 17円 13円

調達期間 20年

調達区分・調達価格・調達期間についての調達価格等算定委員会案

ǿǽ�

Page 6: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

再生可能エネルギーの可能性

ǿǾ�

! �«Ǣȹ6őȹɕɲʉɚʎĩƻǚȺʔŠĞÚűȴŸ1000tʝ1002kWhʑ1014%kWhʒ%

! vŇȸǥɈģȠ�ǨɕɲʉɚʎȺʔ100�kWhʑ1018%kWhʒŨ°→ʗ�Aȹʗʑ0.01%ʒɍEŌȴȞɊȻOK%

ǿǿ�

How to solve the energy crisis? The transition from fossil fuel dependency probably won't be easy. But data suggest that it is indeed possible. Even with existing technologies, renewable energy sources have the potential to exceed current global energy demands.�

The Potentials of Renewable Energy, 2004�

再生可能エネルギーは,現在のエネルギー需要量を上回る。

ʼn|ȸȗȰȭǡŕȵ%ȧȰȜɈȧȭɕɲʉɚʎǡŕȝƛȚɉvxȹNjÝȝěɃɇɊɉȍ%

ǿȀ�

17

表3-1- 6 カテゴリー別のシナリオ別導入可能量(年間発電量)単位:億kWh/年

カテゴリー 区分 シナリオ 1 シナリオ 2 シナリオ 3 シナリオ 4

参考: 導入ポテンシャル レベル 3(H22調査より)

公共系 建築物

庁舎 本庁舎 区分 2 0. 00 0. 61 0. 90 2. 10 2. 10 支庁舎 区分 2 0. 00 0. 43 1. 78 2. 34 2. 34

文化施設 公民館 区分 2 0. 00 5. 06 11. 46 11. 82 11. 82 体育館 区分 2 0. 00 2. 15 4. 34 4. 72 4. 72 その他の文化施設 区分 2 0. 00 0. 75 3. 03 4. 75 4. 75

学校 幼稚園 区分 2 0. 00 2. 91 7. 20 8. 07 8. 07 小学校・中学校・ 高校 区分 2 0. 00 63. 91 89. 25 93. 34 93. 34 大学 区分 2 0. 00 12. 45 31. 74 35. 79 35. 79 その他の学校 区分 2 0. 00 0. 65 3. 30 3. 33 3. 33

医療施設 病院 区分 2 0. 00 0. 40 2. 27 2. 54 2. 54 上水施設 上水施設 区分 2 0. 00 1. 19 2. 48 3. 08 3. 08 下水処理施設 公共下水 区分 2 0. 00 3. 18 18. 27 23. 62 23. 62

農業集落排水 区分 2 0. 00 0. 90 2. 01 1. 95 1. 95 道の駅 道の駅 区分 2 0. 00 0. 09 1. 72 1. 72 1. 72 小計(万 kW) 0.00 94. 68 179. 76 199. 16 199. 17

発電所・ 工場・ 物流施設

発電所 火力発電所 区分 1 0. 78 1. 29 1. 91 1. 91 1. 91 原子力発電所 区分 1 0. 75 1. 10 1. 47 1. 47 1. 47

工場 大規模工場 区分 2 0. 00 75. 58 97. 92 137. 96 137. 96 中規模工場 区分 2 0. 00 26. 23 37. 09 38. 09 38. 09 小規模工場 区分 2 0. 00 9. 28 20. 34 25. 94 25. 94

倉庫 倉庫 区分 2 0. 00 3. 87 6. 69 8. 14 8. 14 工業団地 工業団地 区分 2 0. 00 12. 85 20. 04 24. 40 24. 40 小計(億 kWh/年) 1. 53 130. 20 185. 47 237. 92 237. 91

低・未利用 地

最終処分場 一般廃棄物 区分 3 0. 00 0. 00 0. 05 30. 33 30. 71 産業廃棄物安定型 区分 3 0. 00 0. 00 0. 10 29. 68 29. 82 産業廃棄物管理型 区分 3 0. 00 0. 00 0. 13 49. 45 50. 14

河川 堤防敷・河川敷 区分 3 0. 00 0. 00 0. 41 1. 81 12. 24 港湾施設 重要港湾 区分 2 0. 00 1. 29 4. 27 4. 37 4. 37

地方港湾 区分 2 0. 00 0. 41 1. 00 1. 01 1. 01 漁港 区分 2 0. 00 4. 80 5. 74 5. 84 5. 84

空港 空港 区分 2 0. 00 1. 09 1. 86 3. 57 3. 57 鉄道 JR・私鉄 区分 3 0. 00 0. 00 0. 00 0. 95 30. 69 道路(高速・ 高規格道路)

SA 区分 3 0. 00 0. 00 1. 15 1. 96 1. 96 PA 区分 3 0. 00 0. 00 0. 13 0. 51 0. 51 法面 区分 3 0. 00 0. 00 0. 00 11. 96 35. 88 中央分離帯 区分 3 0. 00 0. 00 0. 00 0. 00 0. 94

都市公園 都市公園 区分 2 0. 00 0. 13 0. 92 1. 00 1. 00 自然公園 国立・国定公園 区分 2 0. 00 0. 69 4. 00 4. 08 4. 08 ダム 堤上 区分 2 0. 00 0. 50 1. 41 1. 60 1. 60 海岸 砂浜 区分 3 0. 00 0. 00 1. 13 3. 83 14. 63 観光施設 ゴルフ場 区分 2 0. 00 2. 97 4. 57 8. 73 8. 73 小計(億 kWh/年) 0. 00 11. 88 26. 87 160. 68 237. 72

合計(億 kWh/年) 1. 53 236. 76 392. 09 597. 77 674. 80

èƫůȿȹ�5bƎǚȺʔ%250�6000kWhʕ«�

ʼn|Ŝȑ23«°ɧʎɱʌɜyŤưăȒ�

太陽光発電の可能性

ǿȁ�

Page 7: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

0"

200"

400"

600"

800"

����� ������� ������ �����

�����kW���������kWh��

茨城県ȹ�Ǩ4ŕǬɾɬʌɢʃʉ�

ʼn|Ŝȑ22«°>ŊbƎɕɲʉɚʎ�5ɾɬʌɢʃʉưăȒȹʊɻʉ1×ƨ)ʑ}ǯƫƈɍƛɌȷȘɝʎɣʒ�

ÇşʔŦ�¥ȸĒȠ3��

ǿȂ� ǿȃ�

0 4 8 122km°

風力ゾーニング基礎情報図 5340(千葉)

環境省地球環境局 地球温暖化対策課              平成24年3月作成

・この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)及び数値地図25000 (空間データ基盤)を複製したものである。(承認番号 平23情複、 第724号)。・この地図の複製には、国土地理院の長の承認が必要である。・社会条件(法制度等)は、「国土数値情報(自然公園地域、自然保全地域、鳥獣保護区、世界自然遺産)  国土交通省」を加工して作成したものである。

・社会条件(都市地域等)は、「国土数値情報(都市地域、森林地域) 国土交通省」を加工して作成したものである。・送電線は、日本スーパーマップ(株)の製品である「SuperBaseMap 25000」に含まれるデータを利用した。・風力導入ポテンシャルは、伊藤忠テクノソリューションズ(株)が開発した風況マップ(WinPAS、5kmメッシュ平均値) をベースとし、各種社会条件等を考慮して作成したものである。

本マップはPDFのレイヤー機能を利用しているため、特定のレイヤーを非表示にし、その状態のマップを印刷することができます。この場合、凡例は非表示になりません。自ら操作していないファイル・印刷物を閲覧する際はご注意ください。

凡例

原生自然環境保全地域・自然環境保全地域

世界自然遺産

市街化区域

保安林

送電線

風力賦存量・導入ポテンシャル

風速区分

5.5-6.5m/s

6.5-7.5m/s

7.5-8.5m/s

8.5m/s以上

鳥獣保護区(特別保護地区)

自然公園地域(特別保護地区、第1種特別地域)

茨城県ȹǶKɾɬʌɢʃʉ�

! ǮŧǃÂȹƾıȴʔ ÷ĐŘNjǞÂȹȗɉƾıȍ ʑğ¡ʍğĚȹÀÅʜƴȜȷĈāɍƍȳʔĸ�ȹ�ȷȘĦxʔōŒɍĴȩȣȵȹȴȞɉĝ¥ɍƍɂʔĚŋŁȝƴȜȷĨxȸĄǸɍſȚǢȷȟ!Žȩɉȍʒ ȮȜɇʔ ȋȋ与えられた環境に適した利用,  住む人(地域の管理者)が認める利用が大前提。 日本は, ! őȹȴʔĜȧȳê�ǚȝ�ȘvxȴȺȷȘȍʑĀ�1800ïǢʔʇɣɻɘɣ3800ïǢʒ%

! į©ȹȴȺʔǥĚǚȹ�Șvxȴȗɉȍ%! Ķ¡ȝ�ȟʔv·ȝƓȟʍÁ¤ȴȗɉȍ%! ŊĥŊŋȝv�Ě�ȹǺȘ�ªvȸǩȩɉȍ%! őŮ6�ȹĨxʑÖ�ŘŻĬĚxʒɍÔȱrȴȗɉȍ�

再生可能エネルギー(資源)は,地域性のある資源

ǿȄ�

わたしたちの役割と社会のかたち

ǿȅ�

Page 8: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

課題は,再生可能エネルギーの特性から。 •  ƖȟAáȧʔŧɋȘ�Tȩɉȍ%•  EŌȸȺʔ広いǯūȗɉȘȺ�ƣĎ多数ȹƫ,ȝ�bđȴȗɉȍ%

•  ƏļƾıȹǖcȸcɌȪȭŊŋʍ!ŽȝǓȡɇɊȷȘȍ%

•  ņuȹ�ƣĎǩwɕɲʉɚʎɢɣɬʁȵ根本的に異なる分散型ȸȷɉȍ%

•  ƾıDȹfFȷIJ,ȵ6�ʑミックスʒȹɭɡɒʌʍã,ȝ�bđȵȷɉȍǼ�

ǿȆ�

�JS½;����N�•  供給+%

–  ɕɲʉɚʎƾıȹÂćȸcɌȪɉȍ%–  ÔƁÂȸœÆȩɉȍ%–  ĦljȹÜ�ʍĻǹɍ�ȥȟȩɉȍ%

•  ǃÚɺʋɥɣ%–  �ÚOŅɍßkȩɉȍ%–  ɕɲʉɚʎŘ#)ɍ�Ș�ȟȩȍ%–  ǭơȸcɌȪɉȍ%–  ƾıȹǑĔȸcɌȪȭʀɪɛɣȩɉȍ%

•  需要+ʑơěɅÆeȝLɌɉʒ%–  ěɃɉɠʎɶɣȹȭɃȸOŅŘȸEŌȩɉȍ%–  ɷʎɛɍ�Ȣɉȍ%–  !ŽȸcɌȪɉȍ%–  ƹȚɉȍ%–  ŴŸȩɉȍ�

Ȁǽ�

@:ʜIEAʔ”Projected%Costs%of%GeneraXng%Electricity,2010%EdiXon�

������Q(CO�������O(L'%�

ȀǾ�

発送電分離 ! Ǭę Ċȹʙ¦Ũ%

① ŕǬʜǬKŊŋ%② LjǬʜǬęɍLjɉ%③ ǗǬʜǬęɍ�±Ʌ�Ċȸ�ȡɉʑ�~ʒ%

!  ȑǬKɢɣɬʁßǰȹyüçǜȒ%– ǬK�ťȹvxŃXɍ²ēʔæ�ťȹ\5ɍ%njȍ%– ȬȹȭɃȸʔǬKƸ~ɍȩɀȳƏŎTȍ%– ŕǬȵLjǗǬɍAȡɉʑŕLjǬAǫʒɄ×njʑʞʒȍ%

%Ȁǿ�

ʑ7/13ʔŻŋŜȋǬKɢɣɬʁßǰ�Ǡ�h�ʒ%

Page 9: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

ȀȀ�

y¬ŷž�

ǗǬŷž�

275kV�

500kV�

154kV�

6.6kV�

ǭơ��

vx!Žŷž� 66kV�

100/200V�

6.6kV�66kV�

ǭơ��ǭơ��

100/200V�ǭơ��

6.6kV�

/22kV�

G�

G� G� G�

G� G� G�

G�

G� G� G�

自然ネルギー利用は小規模分散型 小規模分散の要は融通と需給の協調

ǕǬK(htttp://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/)�

ŕǬÍ�

+ȋȋʟ�

ŕǬÍ�

Əļɕɲʉɚʎȹ%ŪǴȵǚʍłÂ�

EŌȹ�Èȵ%ưãŵp�

自然エネルギーを使う社会は,今までとは根本的に異なる。 大規模集中と多数(小規模)分散は,根本に異なる。

需給協調と能動的な需要のしくみが鍵�• 勝手な消費ȉ意識する消費へ�• 小さな需給調整単位の集合�

Ȁȁ�

ǿǽǽȂ«AǙDǬKĩƻ�

わたしたちも重要

ȀȂ�

ĘŊȝ6I%�±ȝ3I�

87

第2節 部門別エネルギー消費の動向

87

第1章多く使われるエネルギーとなりました(第212-2-5)。

なお、家庭において電力を多く消費しているのはエアコンなどの空調機器で、冷蔵庫や洗濯機などを動かすための動力や照明器具、テレビなどの電力消費も増加しました。また、家庭における世帯当たり待機時消費電力量9は、家庭の世帯当たり全消費電力の6.0%を占めました10。

(3) 業務部門のエネルギー消費の動向業務部門は、事務所・ビル、デパート、卸小売業、飲食店、学校、ホテル・旅館、病院、劇場・娯楽場、その他サービス(福祉施設等)の9業種に大きく分類されます。これら9業種のエネルギー消費をみる

と、かつては、ホテルや事務所・ビルがエネルギー消費の多くを占めていました。近年では、事務所・ビルが最も大きなシェアを占め、次いで卸・小売業となりました(第212-2-6)。業務部門のエネルギー消費量は、「延床面積当たりエネルギー消費原単位×延床面積」で表すことができます。そのエネルギー消費の推移をみると、1965年度から1973年度までは、高度経済成長を背景に年率15%増と顕著に伸びましたが、第一次オイルショックを契機とした省エネルギーの進展により、その後のエネルギー消費はほぼ横這いで推移してきました。しかしながら、1980年代後半からは再び増加傾向が強まり、1990年度から2009年度までの19

【第212-2-4】世帯当たりのエネルギー消費原単位と用途別エネルギー消費の推移

冷房1.3%

暖房29.9%

給湯31.7%

厨房14.1%

動力・照明他23.0%

約1.3倍に増加厨房

16.0%

暖房30.7%

給湯33.8%

動力・照明他19.0%

冷房0.5%

約1.7倍に増加

冷房1.8%

暖房25.1%

厨房8.2%

動力・照明他36.3%

給湯28.7%

冷房1.3%

暖房29.9%

給湯31.7%

厨房14.1%

動力・照明他23.0%

厨房16.0%

暖房30.7%

給湯33.8%

動力・照明他19.0%

冷房0.5%

冷房1.8%

暖房25.1%

厨房8.2%

動力・照明他36.3%

給湯28.7%

1973年度30,268×106J/世帯

1965年度17,545×106J/世帯

2009年度38,179×106J/世帯

(注1) 「総合エネルギー統計」では、1990年度以降、数値の算出方法が変更されている。(注2) 構成比は端数処理(四捨五入)の関係で合計が100%とならないことがある。(出所) (財)日本エネルギー経済研究所「エネルギー・経済統計要覧」、資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」をもとに作成

9 待機消費電力とは、リモコンやマイコン等を組み込んだ家電機器が、その機器を使っていないときでもコンセントにつながっていることで消費される電力のことをいいます。10 (財)省エネルギーセンター「待機時消費電力調査報告書(平成 20 年度)」によると全体の消費量 4,734kWh/年のうち 285kWh/年を待機電力が占めています。

【第212-2-5】家庭部門におけるエネルギー源の推移

電気28.2%

都市ガス17.0%

LPガス17.4%

灯油31.3%

石炭6.1%

太陽熱他0.0%

1973年度30,268

×106J/世帯

電気22.8%

都市ガス14.8%

LPガス12.0%

灯油15.1%

石炭35.3% 1965年度

17,545×106J/世帯

約1.7倍に増加

LPガス10.2%

灯油17.6%

石炭0.0%

都市ガス20.6%

電気50.5%

太陽熱他1.0%

約1.3倍に増加

2009年度38,179×106J/世帯

電気28.2%

都市ガス17.0%

LPガス17.4%

灯油31.3%

石炭6.1%

太陽熱他0.0%

電気22.8%

都市ガス14.8%

LPガス12.0%

灯油15.1%

石炭35.3%

LPガス10.2%

灯油17.6%

石炭0.0%

都市ガス20.6%

電気50.5%

太陽熱他1.0%

(注1) 「総合エネルギー統計」では、1990年度以降、数値の算出方法が変更されている。(注2) 構成比は端数処理(四捨五入)の関係で合計が100%とならないことがある。(出所) (財)日本エネルギー経済研究所「エネルギー・経済統計要覧」、資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」をもとに作成

87

第2節 部門別エネルギー消費の動向

87

第1章多く使われるエネルギーとなりました(第212-2-5)。

なお、家庭において電力を多く消費しているのはエアコンなどの空調機器で、冷蔵庫や洗濯機などを動かすための動力や照明器具、テレビなどの電力消費も増加しました。また、家庭における世帯当たり待機時消費電力量9は、家庭の世帯当たり全消費電力の6.0%を占めました10。

(3) 業務部門のエネルギー消費の動向業務部門は、事務所・ビル、デパート、卸小売業、飲食店、学校、ホテル・旅館、病院、劇場・娯楽場、その他サービス(福祉施設等)の9業種に大きく分類されます。これら9業種のエネルギー消費をみる

と、かつては、ホテルや事務所・ビルがエネルギー消費の多くを占めていました。近年では、事務所・ビルが最も大きなシェアを占め、次いで卸・小売業となりました(第212-2-6)。業務部門のエネルギー消費量は、「延床面積当たりエネルギー消費原単位×延床面積」で表すことができます。そのエネルギー消費の推移をみると、1965年度から1973年度までは、高度経済成長を背景に年率15%増と顕著に伸びましたが、第一次オイルショックを契機とした省エネルギーの進展により、その後のエネルギー消費はほぼ横這いで推移してきました。しかしながら、1980年代後半からは再び増加傾向が強まり、1990年度から2009年度までの19

【第212-2-4】世帯当たりのエネルギー消費原単位と用途別エネルギー消費の推移

冷房1.3%

暖房29.9%

給湯31.7%

厨房14.1%

動力・照明他23.0%

約1.3倍に増加厨房

16.0%

暖房30.7%

給湯33.8%

動力・照明他19.0%

冷房0.5%

約1.7倍に増加

冷房1.8%

暖房25.1%

厨房8.2%

動力・照明他36.3%

給湯28.7%

冷房1.3%

暖房29.9%

給湯31.7%

厨房14.1%

動力・照明他23.0%

厨房16.0%

暖房30.7%

給湯33.8%

動力・照明他19.0%

冷房0.5%

冷房1.8%

暖房25.1%

厨房8.2%

動力・照明他36.3%

給湯28.7%

1973年度30,268×106J/世帯

1965年度17,545×106J/世帯

2009年度38,179×106J/世帯

(注1) 「総合エネルギー統計」では、1990年度以降、数値の算出方法が変更されている。(注2) 構成比は端数処理(四捨五入)の関係で合計が100%とならないことがある。(出所) (財)日本エネルギー経済研究所「エネルギー・経済統計要覧」、資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」をもとに作成

9 待機消費電力とは、リモコンやマイコン等を組み込んだ家電機器が、その機器を使っていないときでもコンセントにつながっていることで消費される電力のことをいいます。10 (財)省エネルギーセンター「待機時消費電力調査報告書(平成 20 年度)」によると全体の消費量 4,734kWh/年のうち 285kWh/年を待機電力が占めています。

【第212-2-5】家庭部門におけるエネルギー源の推移

電気28.2%

都市ガス17.0%

LPガス17.4%

灯油31.3%

石炭6.1%

太陽熱他0.0%

1973年度30,268

×106J/世帯

電気22.8%

都市ガス14.8%

LPガス12.0%

灯油15.1%

石炭35.3% 1965年度

17,545×106J/世帯

約1.7倍に増加

LPガス10.2%

灯油17.6%

石炭0.0%

都市ガス20.6%

電気50.5%

太陽熱他1.0%

約1.3倍に増加

2009年度38,179×106J/世帯

電気28.2%

都市ガス17.0%

LPガス17.4%

灯油31.3%

石炭6.1%

太陽熱他0.0%

電気22.8%

都市ガス14.8%

LPガス12.0%

灯油15.1%

石炭35.3%

LPガス10.2%

灯油17.6%

石炭0.0%

都市ガス20.6%

電気50.5%

太陽熱他1.0%

(注1) 「総合エネルギー統計」では、1990年度以降、数値の算出方法が変更されている。(注2) 構成比は端数処理(四捨五入)の関係で合計が100%とならないことがある。(出所) (財)日本エネルギー経済研究所「エネルギー・経済統計要覧」、資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」をもとに作成

増加・電化する家庭のエネルギー

@:ʜǿǿ«°ɕɲʉɚʎŖô�

-1�¬´¸­ºEfȊ$EȥɍěɃȝȯȹAǙ�

Ȁȃ�

Page 10: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

3c�G¤�¦-1N¬´¸­ºEfo�

������ �����

�����

�����

��

������

������

��

�� ������

����

������

� ������ ������ ������ ������ ������ �����

�9��#

&:�=��#

+'4 �'4 8/4 �'4 1*�������4

?� ��#�$@

6��2�>

;)@7.�5% ,3-"6;0�6�����(<!

�±ȸțȡɉǬęȹEŌȺʔȜȷɈ�Ƚʍƅɂɢʋȝȗɉȍ%ɕɲʉɚʎɍƊȚɉȵȞȹəʎȍ%LM¹w^��¯«²©[�¦���(��

2,000 kWh (200 ℓʒ�

ȀȄ�

自然エネルギー利用の基本スタンスȇまずは省エネ,そして熱もセットで

@:ʜƶoġ�ȋɕɲʉɚʎƃc¦�ŢŬÍ�優先順位は, ①省エネルギー(能動的需要) ②熱需給 ③再生可能エネルギー ④システム(スマート・・・)

õŹɕɲʉɚʎĩƻ�

Ȁȅ�

使える資源を有効活用する姿勢 ĿäŪD©¶ȭɈɕɲʉɚʎĩƻǚʑǿǽǽǾ«ʒ�

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

� �

��

� � �

� � �

� � � � � � � � � � � � �

�57%��

%1,��

$;*/67����

'7*Q� � �� � �R

369*Q� � �� � �R

0 -Q� � �� � �R

+7�Q� � ���R

*!";.9Q� � �� � �R

.94;(Q� � ����

EG��

<BD��#28';IOQ� ��<B:CR

MH �� � AK&* MJ�);(* F ?@L=N P>

■熱源となる燃料 •  ɘɣ%•  ŠĞ%•  ǬK%•  ŠĹ%•  ĢĹ�•  ǻĪ%•  ùƿɳɒɖɿɣ%ȋʑƘʔɩɪɺʔɼʊɪɮʒ%•  ɟʀ%•  �Hľ%•  �Ǩľ%•  vľ%•  ɵʎɮɾʌɺ%

ȀȆ�

Ƅȹɗʎɬʌ�

ùƿŷɳɒɖɿɣEŌ�

ǤĸʀɱɓɒʌɯɸɏʎʁȹĉƩ%

ȁǽ�

挑戦する姿勢・心構えも大切

�ąŜɕɲɸɑɸɬɑʍɸɑɸɬɑ�

džvȴŕǬ(ɦʎʇʎɢɔɐʈʌɜʒ�

�ĚKŕǬȹ�ŐċÅʑɐɒɭɐʒ�

Page 11: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

Ħǚ1.5t/s%Ɣ§1.4m%ŕǬǚ18kW%

そしてなにより,実践する姿勢,やる気が大切。 ʆʎʋɪɴȴȺʔČȎȷ�ĚKȝƀƁȧȳȘɉȍ�

ȁǾ�

ɣɓɔʎɭʌ�ɖʎɣɮʈɐ�ɯɒɫ�

ɸʇʌɣ� ɒɨʈɐ� êü�

Source: EUȺʔKampa, E. et. al(2011), Water management, Water Framework Directive & Hydropower ȋȋȋȋȋêüȺʔêüȹĚKɕɲʉɚʎʑɕɲ­ʒȹéǡŕâʔ2011«°ûRPSƭ�âɍŌȘȭȍ�

姿勢と実践〈因縁〉が結果に現れる。�

ȁǿ�

���¡��½�

#�TZ�(�½#$�A���£¦A�}p~�

ƏļɕɲʉɚʎȺʔvxɅť�ȸ"�ȩɉƾıȇȮȜɇʔȑvxȒȤȵʔAáŘȴʔȇ

大ȜɇŃŭȩɉ小 •  ����� ���������������������

!  FIT�5ȴʔvxȺŕǬ ĊȸƾıɍÙ!ȩɉȮȡȴɆȘȜʞ%! vxȝŭȯ�Ȣʔȑ�Ȓɍvxȸ>ÏƾȧʔvxȝÔƁŘȸŕ ȩɉȣȵ�Sȝ�Bȍ%

!  2011«ʔɯɒɫȹ>ŊbƎɕɲʉɚʎŕǬƫ,ȹ51%ʑ@KʒȺ¨ĘÍ÷ʔ6rȴ110ȹ>ŊbƎɕɲʉɚʎźcȝƫŭʑAEEʒ%

地域社会が豊になるためのエネルギー自立のスケッチを地域がもてるか?

ȁȀ�

供給

ǬK�

ɘɣ�

ŠĞ�

>ɕɲ�

ĊÍ�

�±�

需要

ȏĊőȐ�

�ȹ%��Ë%

ü¶ȹǭơȺʞ%• Ľì%• Ǭ�Đm%• PK%• Žİ%• ?Ì%• òÌ%• [Ì%• ŧP%• DžLj%• ȋʜ�

省エネ

ǬK�ɘɣ�

ŠĞ�

再エネ �ȴʔcňŘȸ%ɁȜȷȚɉȜȍ%

いままでのビジネス これからのビジネス %

•  ɐɛɬɑɹɦʎʇʎ%•  ɴɪɢɹɦʎʇʎ%•  åľ%•  ²ľEŌ%•  ²ľn^%•  ƕɕɲ%•  �ɕɲwʇɒɸɣɨɒʉ%•  �ɕɲŌĐm%•  ɕɲƚlj%•  ȋȋȋʜ%

社会の枠組み,見方も変わる。 使う人の姿勢やニーズ

ȁȁ�

Page 12: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

ɞʀʄɱɬɑȸɆɉvxƾıŲňʑ ȚȻʔEĚưãʔĚǁƂÔʒɅvxßkȷȶȹ9�TȸțȘȳȺʔť�ȹŻĬŘOĂɍƣ�ȩɉ3ȱȹɘɳɰʌɣʑ¨{ʔà¯ʔɞʀʄɱɬɑʒȹșȯʔŻĬŘȷƦĜʑ¨{ʒɅƛàȸɆɉÞÛʍƞMʑà¯ʒȹ¹Iɍ�ȥȟȧʔコミュニティのガバナンスを大きくする方向が求められているȍ%%

ȷȫȷɇʔ%① �ȎȹWưƛPɍĥŕȸȩɉȣȵȴʔ低コストで社会の効率を高めるȣȵȝȴȞɉȍ�② ȬȹȭɃȸȺʔ社会組織の「信頼」,「互酬性の規範」,「結びつき(ネットワーク)」ɍµTȩɉȣȵȝǘơȸȷɉȍ�

③ ɞʀʄɱɬɑȹɘɳɰʌɣɍ�ņȩɉ9�Řȷ_ɈźɂɅźƇȹ�ņȝěɃɇɊɉȍ%

8ljśŘȸeȡȳvxȝożȧȳ÷Oȷ協調行動ɍȵɉ体制と仕組みȝ�Bȍ�

ť�Ř'Dzȍ%*ɈȹȷȘE�AǗʍƵÑȍ%78Âʍ7řÂȹÑ&ȍ%vxȹƂÔʍÔƁȹ9�/ȍ�ʑ9�Řȷvxȹúÿ/ʒ%

ƛàȹ¹Iɍ�ȥȟȩɉȭɃȸȺʔɞʀʄɱɬɑʍɘɳɰʌɣȹȭɃȹ経済的裏付けɄ�bđ�

vx��ȹ Ċȵ Ċ�%FITȹ¸DZȺ�ȞȘȍ�

" 地域主導の再生可能エネルギー事業創出も求められている。

ȁȂ�

ex.新しい公共

Əŭȩɉɞʀʄɱɬɑ� 新たな地域社会の持続的経営モデル

①事業計画と事業主体 ʈɣɛȵƵ-ɍȜȜȚɉƤÃȝɄȳɉvxȹ�Gȝã,ȴȞɉȜȍ% ②費用と資金調達(出資・融資) @ƾȺʞʔ¨ʜ3ɥɛʜvxźƇʜ¨Ęʜv1�ĊȴÕAʞ%ƚƾȺʞʔȶȣȜɇʞȍ%ņŁ@ƾɄƭɃɉʞ%ȕ@ƾȖ●7R-ůȸɆɉ¨Ę@ƾ%ȋȋȋȋ%●¨ĘɸɏʌɯʔŊWźchȹ@ƾʍʍʍʍ% ③想定できる地域の事業体

" 留意事項と事業のイメージ

¨ŏþ%Ů3ɥɛɨʎ%vxWdźc%�Ċźc%vxSPC%

^řȹyǛTȸɆɉvxǔ1%^řÂȹßků%vxť�ȹƏŭŘŻl%æƣ Ċ\5ʍv{ŋĊƍÊ%�ƒƾŋĦPTȸɆɉƾıĥŌ�

想定できる 事業体

���� ����

�������

����� ����

��� ���

������� ���

ÆqʍśŘ� ŻĬƣĎȷȶ�

ȁȃ�

\�S�#$�B¡¤§¦|�]¤[�½��#$»A���£¦A¼�

ȁȄ�

地域エネルギーで,健全で自立する地域をつくる動き

長野県・自然エネルギー自給コミュニティ創出支援事業

地域資本を地域エネルギーに投資し,健全な地域の持続的経営を支援 ǟǙŝǷō¨ʑ2010«1öʒ%Ƿō'ǛʐțȼȥɁnjĕɕɲʉɚʎʑĆʒ%ȑțȼȥɁ0=ɢɣɬʁȒRǩǡ��

£ÎŝŚ¢¨ʑ2010«6öʒ%Ś¢'ǛʔŜɕɲʍƏļɕɲʉɚʎ�5ʍð]ȹƃcɠʎɶɣ�ťȑʼn|ɕɲʉɚʎð]Ȓƫŭ�

(株)ウィンドパワーいばらきʍvx�ĊȵȧȳvxĥÂTȸƷń%(株)市民風力発電ʍ¨ĘȹÆƲjŕɅvxĥÂTǼ%ネクストエナジー・アンド・リソース(株) ʍǵ�ȝȑǬęɍǒȾȒɠʎɶɣȹ�ņǼ�那須野が原土地改良区連合ʍźchȹƵÑDŽĮǼ�おひさまエネルギーファンド3号(株)ʍ¨Ęʊɻʉȹ@ƾȸɆɉɕɲʉɚʎȹɜʈʎʌT�

>ŊbƎɕɲʉɚʎŕǬ ĊɍljȨȭvxĥÂTʂɭʉǡŕÞÛưă Ċ%ʑƃQŜƏğƛà�vxàŰƯʕŻŋŜƾıɕɲʉɚʎ­æɕɲ�ŰƯʒ�

YF2�½FIT»"+�<e��0¼���`C

zqR� \�¤½

£¦A��¦�=�©V���½

��¦��8�qR¹kjq*�

#$�d���¦U,�l�|�

bƎÂưăʍţƭȵ7Ɲ�

vxʍvU ĊźƇƫŭÞÛ�

Ċ ĊƨŐʍ�èƫƨȵ�ýƍÊ�

>ɕɲ ĊĥŌwvxƏŭʂɭʉ·Ê�

施策・公的サポート: ưăʍÄzã,ʔMƧɺʋɜʇʁʔ�ýƍÊÞÛʔ3ƛŘ Ċ�è�

地域連携は, 再生可能エネルギー普及の要

ȜȷɃ�

ȁȅ�

Page 13: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

�ƙ�ʑ2011ʒȑÔȭȦɉrȹƾıƱȒʔĀ�@ŀ�

再生可能エネルギー利用は,地域環境を活かし,地域から生み出される更新性資源を持続的に利用すること。 # 豊かな地域を,地域に誇りをもった有能な人たちがつくり,管理し,維持すること。

# #$©d���¦U,����l|

ȁȆ�

! >��6,�+AD M5�! NB�����>��I"�! J?�4G�#$P �!  ���TH�E�0*�! �T&!D 1K�T7:�1@�

おわり�Ȃǽ�

高知県梼原町 %ǬęȹʘʚʏɍƏļɕɲʉɚʎȴƽșȍ%%ŏlȹǶKŕǬÍ%ʛʘyȹƜǁķ←�ĚKŕǬʑ53kWʒ%¹{ʔŏƃc­Ɛ←�Ǩ4ŕǬʑʛʖkWʒ%%ȓ8Ŋȵ½ʼnť�ȔɍśčȸʔǬęȵĿäɍŏȴŊɂ@ȧʔĸ�ïȹʇɒɸʇɒʌȹţ&%

ȂǾ�

mQ/�#$�gH©D��|#$¹@r��X �¹¹#%M=���{O�D2��

52%

Page 14: 再生可能エネルギー普及における 地域の連携 地産 …chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/Kankyotaisakujire120926.pdfclimate change vulnerability and adaptation policy; and,

地域経済の改善 ëīgþ�

;ĵiğėʑëþǟʒ%•  ȑǎŔTȝɆɈȩȩɎȴʔƮɄǀɇȷȟȷɉǏǁɍNJɉɆɈȌțǛɍŊɂ@ȩŕǬÍɍȱȟȰȳʔƏ�ƶıɍţ&ȩɉ ȝ� Ȓȍ�

•  ȑ�ĚKŕǬȴ¼ɇɊȭțǛȴȌdžĊȴ.ȟ�Ȏȹ^5ɍ��ȥȪȌƓȘ�ȸɄ�¾ȧȳdžĊɍȴȞɉʼn|ɍÙ!ȴȞɉȍȒ�

• ŕǬͳƫƻȴã,ȴȞɉǏǁȺ500m%• īgþȹþũ^5dzȺʔ105V�=%• ŕǬ^řȺʗV�=ʝ�ȞȷƏ�ƶı�

53%

®µ·³±ª¬´¸­º�b ��xS���

�� :��� �� : 103(m) �! : 0.097(m3/s) �� : 71(kW)

Ȃȁ�

ëD�¡þȋȋɞʀʄɱɬɑǗǬɢɣɬʁ�

"�3.3kV

�"������

��"�� ��"��

�Ÿ`â� 511 ǭơǬKǚʑVkWhʒ� 1,327

�ƉǙ�ŕǬÍ�

D�¡�ŕǬÍ�

�Ƒǭơ�� �Ƒǭơ���Ƒǭơ�� �Ƒǭơ��

2005«�Ɔ�

���

ĚK�ŕǬÍ�

ĚK�ŕǬÍ�

ĶK�ŕǬÍ�

ĶK�ŕǬÍ�

ǭơ��

ǭơ��

�� ��������

ǭơ��

�Ƒǭơ��

71kW% 1,000kW%

ȂȂ�

%

%%

%%

ŕǬʍāŋ Ċȋ�ƆȋȋȋȋR8.�����23�<;F+�=)/-9S�

âǚ(V�ʒ� Ǜdzʑŗ�=ʒ�Ōý� 935 9.7 ųý� 1,386 10.3 ɴʉɺ� 1,880 11.9 ɩɪɺ� 824 5.3 ƨ� 5,026 37,2

ĵ{� &tǙ� �ƉǙ� ƨ�

ŕŊǬKǚʑVkWh) 424 115 6,071 6,611

»ǚǬķ� �`Ǭķ� PK� Í<� �HǬK� ƨ�

ǬKǚʑVkWhʒ 264 25 96 65 5,977 6,427 ǬKäǛ(ŗ�=ʒ� 2.3 0.2 0.9 0.2 18.0 21.6

ŕǬ Ċȋȋʑîg43«°ʒȋȋ�

āŋ Ċȋȋʑîg44«°ʒ�

ŕǬ�Ɔ�

ǬKǗŽ�Ɔ�

~��Ɔ�

1.50=/«�

56%