利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示....

55
利用者情報マイページの操作手順 Ver 1.3(2021.07.19~)

Upload: others

Post on 14-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

利用者情報マイページの操作手順

Ver1.3(2021.07.19~)

Page 2: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

はじめに

1

本ドキュメントの内容軽自動車保有関係手続のワンストップサービス(以下、軽自動車OSS)において、軽自動車OSS申請に係る

利用者情報の照会や変更、国庫金ダイレクト納付口座の作成等を、軽自動車OSSポータルサイト(以下、ポータルサイト)にて行うための手順を記したものです。

改版履歴

お問い合わせ先℡:050-3364-0800(軽自動車OSS専用ダイヤル)

改版日付 ヴァージョン 内容 適用日付

2019.10.04 Ver1.0 初版 2019.10.04

2021.01.04 Ver1.1 「5.ダイレクト納付口座新規作成」、「6.ダイレクト納付口座情報変更」および「7.ダイレクト納付口座利用中止」の各種届出書における依頼者兼届出者の押印を廃止

2021.01.04

2021.02.08 Ver1.2 「6.ダイレクト納付口座情報変更」および「7.ダイレクト納付口座利用中止」の各種届出書における変更不可項目の削除

2021.02.08

2021.07.19 Ver1.3 「5.ダイレクト納付口座新規作成」、「6.ダイレクト納付口座情報変更」および「7.ダイレクト納付口座利用中止」の各種届出書作成画面における入力項目の一部不要化

2021.08.02

Page 3: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

目次

2

項番 目的 対応する手順1 利用者の氏名・名称やメールアドレス等を変更したい場合 2.利用者情報マイページログイン

3.利用者情報変更2 一括利用者IDのパスワードを初期化したい場合 2.利用者情報マイページログイン

4.一括利用者パスワード初期化3 ダイレクト納付の利用を開始したい場合 2.利用者情報マイページログイン

5.ダイレクト納付口座新規作成4 ダイレクト納付で使用する口座情報を変更したい場合 2.利用者情報マイページログイン

6.ダイレクト納付口座情報変更5 ダイレクト納付で使用する口座の利用を中止したい場合 2.利用者情報マイページログイン

7.ダイレクト納付口座利用中止6 納付利用者IDのパスワードを変更したい場合 2.利用者情報マイページログイン

8.納付利用者パスワード変更7 納付利用者IDのパスワードを初期化したい場合 2.利用者情報マイページログイン

9.納付利用者パスワード初期化

項番 手順一覧 頁番号

1 利用者情報マイページログイン画面の表示 3

2 利用者情報マイページログイン 4

3 利用者情報変更 7

4 一括利用者パスワード初期化 11

5 ダイレクト納付口座新規作成 17

6 ダイレクト納付口座情報変更 28

7 ダイレクト納付口座利用中止 37

8 納付利用者パスワード変更 46

9 納付利用者パスワード初期化 49

利用者IDの発行後、納付利用者ID等を用いて、利用者情報マイページへログインすることができます。*利用者IDの発行方法に関する詳細は、『利用者ID発行の操作手順』をご参照ください。

利用者情報マイページでは、登録されている利用者情報や国庫金ダイレクト納付口座情報の照会や変更等ができます。目的に応じた対応する手順を、以下に示します。

Page 4: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

1.利用者情報マイページログイン画面の表示

3

① ポータルサイト(https://www.k-oss.keikenkyo.or.jp)にアクセスします。② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

Page 5: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

2.利用者情報マイページログイン

4

① 『マイページログイン』画面にて、納付利用者IDと納付利用者パスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。

補足:

納付利用者パスワードの有効期限を過ぎている状態で「ログイン」操作を行うと、自動で『パスワード変更』画面に遷移します。なお、納付利用者パスワードの有効期間は、60日間です。

Page 6: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

2.利用者情報マイページログイン

5

補足:

納付利用者パスワードを変更したい場合、または、納付利用者パスワードの有効期限を過ぎている場合は、「パスワード変更」ボタンをクリックしてください。なお、納付利用者パスワードの有効期間は、60日間です。

納付利用者パスワード変更は、「8.納付利用者パスワード変更」をご参照ください。

Page 7: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

2.利用者情報マイページログイン

6

② 利用者情報マイページが表示されます。(利用者が「法人」の場合の画面例)

Page 8: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

3.利用者情報変更

7

① 『マイページ』画面より、「利用者情報変更」をクリックします。

Page 9: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

3.利用者情報変更

8

② 『利用者情報変更 依頼の入力』画面にて、登録されている利用者情報を確認のうえ、変更したい情報を修正し、「次へ」ボタンをクリックします。

Page 10: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

3.利用者情報変更

9

③ 『利用者情報変更 依頼の確認』画面にて、修正内容を確認のうえ、「確定」ボタンをクリックします。

Page 11: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

3.利用者情報変更

10

④ 『利用者情報変更 登録完了』画面にて、内容を確認のうえ、「マイページへ戻る」ボタンをクリックします。

補足:

変更登録が完了すると、利用者管理用メールアドレス宛てに、変更登録完了の連絡メールが送信されます。

Page 12: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

4.一括利用者パスワード初期化

11

① 『マイページ』画面より、「一括利用者パスワード初期化」をクリックします。

Page 13: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

4.一括利用者パスワード初期化

12

② 『一括利用者パスワード初期化 依頼の確認』画面にて、初期化対象となる一括利用者ID、および、利用者管理用メールアドレスを確認のうえ、「パスワード初期化依頼」ボタンをクリックします。

Page 14: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

4.一括利用者パスワード初期化

13

③ 『一括利用者パスワード初期化 依頼受付』画面にて、内容を確認のうえ、利用者管理用メールアドレス宛てに、パスワード初期化のご案内メールが送信されていることを確認してください。

Page 15: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

4.一括利用者パスワード初期化

14

④ 入力した利用者管理用メールアドレス宛てに送信された一括利用者IDのパスワード初期化のご案内メールを確認のうえ、パスワード初期化用URLをクリックします。

■メール情報・送信元アドレス:[email protected]・件名:【軽自動車OSS】一括利用者パスワード初期化ご案内

Page 16: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

4.一括利用者パスワード初期化

15

⑤ 『一括利用者パスワード初期化 希望パスワードの入力』画面にて、ご希望のパスワードを入力し、「パスワード初期化」ボタンをクリックします。

Page 17: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

4.一括利用者パスワード初期化

16

補足:

一括利用者IDのパスワード初期化が完了すると、利用者管理用メールアドレス宛てに、一括利用者IDのパスワード初期化完了の連絡メールが送信されます。

⑥ 『一括利用者パスワード初期化 登録完了』画面にて、内容を確認のうえ、「終了」ボタンをクリックします。

Page 18: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

17

① 『マイページ』画面より、「ダイレクト納付口座新規作成」をクリックします。

Page 19: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

18

② 『ダイレクト納付口座 利用開始 依頼の入力』画面にて、ダイレクト納付口座の利用開始依頼に必要な情報を入力します。

注意事項:

「依頼者兼届出者 氏名(法人名及び代表者名)」に表示される情報(納付利用者IDに紐付く利用者名)について、情報に変更がある場合(例:「法人」で代表者名に変更がある場合)、マイページに戻り、先に利用者情報の変更を行ってください。

「郵便番号」以下「口座名義」までの項目に入力する情報は、金融機関にお届けされている内容と同一内容を入力しなければ却下となるため、ご注意ください。

Page 20: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

19

③-A:利用する金融機関がゆうちょ銀行以外の場合⇒「金融機関の別」は、「ゆうちょ銀行以外」を選択したうえで、口座情報を入力します。

Page 21: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

20

③-B:利用する金融機関がゆうちょ銀行の場合⇒「金融機関の別」は、「ゆうちょ銀行」を選択したうえで、ゆうちょ銀行記号番号を入力します。

Page 22: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

21

④ 「次へ」ボタンをクリックします。(「ゆうちょ銀行以外」を選択した場合の画面例)

Page 23: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

22

⑤ 『ダイレクト納付口座 利用開始 依頼の確認』画面にて、内容を確認のうえ、「確定」ボタンをクリックします。(「ゆうちょ銀行以外」を選択した場合の画面例)

Page 24: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

23

⑥ 画面内容を確認のうえ、「依頼書兼届出書のダウンロード」ボタンをクリックして、『ダイレクト納付依頼書兼届出書(PDFファイル)』をパソコンに保存します。保存後、「上記の依頼書兼届出書をダウンロードしました。」にチェックのうえ、「マイページへ戻る」ボタン

をクリックします。

Page 25: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

24

送付先

〒160-0023東京都新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビル2号館15階軽自動車検査協会 軽自動車OSSダイレクト納付関係業務担当 宛

⑦ 保存したPDFファイルを印刷し、金融機関お届出印を押印のうえ、速やかに送付先に郵送してください。

Page 26: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

25

⑧ 保存したPDFファイルに記載された「依頼書番号」より、『マイページ』画面に表示される「ダイレクト納付口座依頼状況」を、適宜確認します。

Page 27: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

26

補足:

原則として、依頼書兼届出書の送付日から起算して2週間前後で、軽自動車検査協会による確認が行われます。

軽自動車検査協会による確認が完了し、依頼書兼届出書の内容等に不備がなければ、利用者管理用メールアドレス宛てに、確認結果通知メールが送信され、ダイレクト納付口座依頼状況が「軽自動車検査協会確認待ち」から「金融機関審査待ち」に変わり、金融機関による審査に進みます。

なお、金融機関の審査には、最大で1カ月程度の期間が掛かる場合があります。

補足:

軽自動車検査協会による確認、または、金融機関による審査で登録不可と判断された場合は、利用者管理用メールアドレス宛てに、却下の理由等を示した通知メールが送信されます。

Page 28: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

5.ダイレクト納付口座新規作成

27

■メール情報・送信元アドレス:[email protected]・件名:【軽自動車OSS】ダイレクト納付口座新規作成完了通知

補足:

金融機関による審査で不備がなければ、利用者管理用メールアドレス宛てに、ダイレクト納付口座の新規作成完了(口座ID発行)の連絡メールが送信され、依頼した口座情報は正式にダイレクト納付口座として登録されます。

Page 29: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

6.ダイレクト納付口座情報変更

28

① 『マイページ』画面の「ダイレクト納付口座情報」より、対象となる口座IDの「変更」ボタンをクリックします。

Page 30: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

6.ダイレクト納付口座情報変更

29

② 『ダイレクト納付口座情報詳細』画面にて、当該口座IDに係る「口座情報詳細」内容を確認のうえ、「口座情報変更」ボタンをクリックします。

Page 31: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

6.ダイレクト納付口座情報変更

30

③ 『ダイレクト納付口座 情報変更 依頼の入力』画面にて、口座情報変更に必要な情報と変更する情報を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

注意事項:

「届出者 氏名(法人名及び代表者名)」に表示される情報(納付利用者IDに紐付く利用者名)について、情

報に変更がある場合(例:「法人」で代表者名に変更がある場合)、マイページに戻り、先に利用者情報の変更を行ってください。

Page 32: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

6.ダイレクト納付口座情報変更

31

④ 『ダイレクト納付口座 情報変更 依頼の確認』画面にて、内容を確認のうえ、「確定」ボタンをクリックします。

Page 33: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

6.ダイレクト納付口座情報変更

32

⑤ 画面内容を確認のうえ、「変更届出書のダウンロード」ボタンをクリックして、『ダイレクト納付変更届出書(PDFファイル)』をパソコンに保存します。保存後、「上記の変更届出書をダウンロードしました。」にチェックのうえ、「マイページへ戻る」ボタン

をクリックします。

Page 34: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

6.ダイレクト納付口座情報変更

33

送付先

〒160-0023東京都新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビル2号館15階軽自動車検査協会 軽自動車OSSダイレクト納付関係業務担当 宛

⑥ 保存したPDFファイルを印刷し、金融機関お届出印を押印のうえ、速やかに送付先に郵送してください。

Page 35: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

6.ダイレクト納付口座情報変更

34

⑦ 保存したPDFファイルに記載された「依頼書番号」より、『マイページ』画面に表示される「ダイレクト納付口座依頼状況」を、適宜確認します。

Page 36: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

35

6.ダイレクト納付口座情報変更

補足:

原則として、変更届出書の送付日から起算して2週間前後で、軽自動車検査協会による確認が行われます。

軽自動車検査協会による確認が完了し、変更届出書の内容等に不備がなければ、利用者管理用メールアドレス宛てに、確認結果通知メールが送信され、ダイレクト納付口座依頼状況が「軽自動車検査協会確認待ち」から「金融機関審査待ち」に変わり、金融機関による審査に進みます。

なお、金融機関の審査には、最大で1カ月程度の期間が掛かる場合があります。

補足:

軽自動車検査協会による確認、または、金融機関による審査で変更登録不可と判断された場合は、利用者管理用メールアドレス宛てに、却下の理由等を示した通知メールが送信されます。

Page 37: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

6.ダイレクト納付口座情報変更

36

■メール情報・送信元アドレス:[email protected]・件名:【軽自動車OSS】ダイレクト納付口座変更完了通知

補足:

金融機関による審査で不備がなければ、利用者管理用メールアドレス宛てに、ダイレクト納付口座の情報変更完了の連絡メールが送信され、依頼した変更情報は正式にダイレクト納付口座情報に反映されます。

Page 38: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

7.ダイレクト納付口座利用中止

37

① 『マイページ』画面の「ダイレクト納付口座情報」より、対象となる口座IDの「中止」ボタンをクリックします。

Page 39: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

7.ダイレクト納付口座利用中止

38

② 『ダイレクト納付口座情報詳細』画面にて、当該口座IDに係る「口座情報詳細」内容を確認のうえ、「口座利用中止」ボタンをクリックします。

Page 40: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

7.ダイレクト納付口座利用中止

39

③ 『ダイレクト納付口座 利用中止 依頼の入力』画面にて、口座利用中止に必要な情報を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

注意事項:

「届出者 氏名(法人名及び代表者名)」に表示される情報(納付利用者IDに紐付く利用者名)について、情報に変更がある場合(例:「法人」で代表者名に変更がある場合)、マイページに戻り、先に利用者情報の変更を行ってください。

Page 41: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

7.ダイレクト納付口座利用中止

40

④ 『ダイレクト納付口座 利用中止 依頼の確認』画面にて、内容を確認のうえ、「確定」ボタンをクリックします。

Page 42: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

7.ダイレクト納付口座利用中止

41

⑤ 画面内容を確認のうえ、「解約届出書のダウンロード」ボタンをクリックして、『ダイレクト納付解約届出書(PDFファイル)』をパソコンに保存します。保存後、「上記の解約届出書をダウンロードしました。」にチェックのうえ、「マイページへ戻る」ボタン

をクリックします。

Page 43: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

7.ダイレクト納付口座利用中止

42

送付先

〒160-0023東京都新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビル2号館15階軽自動車検査協会 軽自動車OSSダイレクト納付関係業務担当 宛

⑥ 保存したPDFファイルを印刷し、金融機関お届出印を押印のうえ、速やかに送付先に郵送してください。

Page 44: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

7.ダイレクト納付口座利用中止

43

⑦ 保存したPDFファイルに記載された「依頼書番号」より、『マイページ』画面に表示される「ダイレクト納付口座依頼状況」を、適宜確認します。

Page 45: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

7.ダイレクト納付口座利用中止

44

補足:

原則として、解約届出書の送付日から起算して2週間前後で、軽自動車検査協会による確認が行われます。

軽自動車検査協会による確認が完了し、解約届出書の内容等に不備がなければ、利用者管理用メールアドレス宛てに、確認結果通知メールが送信され、ダイレクト納付口座依頼状況が「軽自動車検査協会確認待ち」から「金融機関審査待ち」に変わり、金融機関による審査に進みます。

なお、金融機関の審査には、最大で1カ月程度の期間が掛かる場合があります。

補足:

軽自動車検査協会による確認、または、金融機関による審査で解約登録不可と判断された場合は、利用者管理用メールアドレス宛てに、却下の理由等を示した通知メールが送信されます。

Page 46: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

7.ダイレクト納付口座利用中止

45

■メール情報・送信元アドレス:[email protected]・件名:【軽自動車OSS】ダイレクト納付口座利用中止完了通知

補足:

金融機関による審査で不備がなければ、利用者管理用メールアドレス宛てに、ダイレクト納付口座の利用中止完了の連絡メールが送信され、解約依頼した口座情報は正式にダイレクト納付口座情報から削除されます。

Page 47: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

8.納付利用者パスワード変更

46

① 『マイページログイン』画面より、「パスワード変更」をクリックします。

補足:

納付利用者パスワードの有効期限を過ぎている状態で「ログイン」操作を行うと、自動で『パスワード変更』画面に遷移します。なお、納付利用者パスワードの有効期間は、60日間です。

Page 48: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

8.納付利用者パスワード変更

47

② 『パスワード変更』画面にて、納付利用者IDと現在のパスワード、および、新しいパスワードを入力し、「変更」ボタンをクリックします。

Page 49: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

8.納付利用者パスワード変更

48

③ 『パスワード変更結果通知』画面にて、納付利用者パスワードが正常に変更されたことを確認します。

Page 50: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

9.納付利用者パスワード初期化

49

① 『マイページログイン』画面より、「パスワード初期化」をクリックします。

Page 51: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

9.納付利用者パスワード初期化

50

② 『納付利用者パスワード初期化 依頼の入力』画面にて、納付利用者IDと利用者管理用メールアドレスを入力し、「パスワード初期化依頼」ボタンをクリックします。

Page 52: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

9.納付利用者パスワード初期化

51

③ 『納付利用者パスワード初期化 依頼受付』画面にて、内容を確認のうえ、利用者管理用メールアドレス宛てに、納付利用者IDのパスワード初期化のご案内メールが送信されていることを確認します。

Page 53: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

9.納付利用者パスワード初期化

52

④ 利用者管理用メールアドレス宛てに送信された納付利用者IDのパスワード初期化のご案内メールを確認のうえ、パスワード初期化用URLをクリックします。

■メール情報・送信元アドレス:[email protected]・件名:【軽自動車OSS】納付利用者パスワード初期化ご案内

Page 54: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

9.納付利用者パスワード初期化

53

⑤ 『納付利用者パスワード初期化 希望パスワードの入力』画面にて、ご希望のパスワードを入力し、「パスワード初期化」ボタンをクリックします。

Page 55: 利用者情報マイページの操作手順...1.利用者情報マイページログイン画面の表示. 3. ① ポータルサイト()にアクセスします。. ② メニューの「事前の準備が整った方」から、「利用者情報の確認・変更を行う」を選択します。

9.納付利用者パスワード初期化

54

⑥ 『納付利用者パスワード初期化 登録完了』画面にて、内容を確認のうえ、「終了」ボタンをクリックします。

補足:

納付利用者IDのパスワード初期化が完了すると、利用者管理用メールアドレス宛てに、納付利用者IDのパスワード初期化完了の連絡メールが送信されます。