簡易導入ガイド –rhel 7.6 版 · 2019-06-30 · – red hat entgerprise linux 7.6...

43
© 2019 IBM Corporation IBM Spectrum Control 5.3.1 簡易導入ガイド – RHEL 7.6 1.1 (2019/02/04)

Upload: others

Post on 15-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

© 2019 IBM Corporation

IBM Spectrum Control 5.3.1簡易導入ガイド – RHEL 7.6 版

第 1.1 版 (2019/02/04)

© 2019 IBM Corporation

修正履歴

版番号 修正日付 修正者氏名 修正内容骨子

1.0 2019/01/28(月) 松原 圭吾 Storage Solution CTS

初版

1.1 2019/02/04(月) 同上 RHEL 7.6 OS 起動或いは停止時に ISC も自動的に起動或いは停止する点を追記

2 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

目次

I. 前提と導入事前確認1. 当該資料の目的2. ISC 製品のエディション3. ISC 導入の前提条件4. 導入イメージに含まれる必要コンポーネント5. 導入対象パッケージの配置6. FQDN 名前解決と NTP 時刻同期7. 複数のネットワーク・インターフェースを持つ場合の

考慮点8. 導入に必要なファイルシステムおよびディレクトリ

II. 単一サーバー構成の導入1. DB2 – コマンドラインからの導入 (1 of 3)2. DB2 – コマンドラインからの導入 (2 of 3)3. DB2 – コマンドラインからの導入 (3 of 3)4. ISC – コマンドラインからの導入 (1 of 3)5. ISC – コマンドラインからの導入 (2 of 3)6. ISC – コマンドラインからの導入 (3 of 3)7. ISC 導入完了の確認 (1 of 3)8. ISC 導入完了の確認 (2 of 3)9. Firewalld に対する ISC サービス追加10. ISC GUI に対する Web ブラウザー経由ログイン可能

の確認 (1 of 2) 11. ISC GUI に対する Web ブラウザー経由ログイン可能

の確認 (2 of 2)

III. 導入後の初期設定1. 管理対象ストレージ装置の追加 (1 of 3)2. 管理対象ストレージ装置の追加 (2 of 3)3. 管理対象ストレージ装置の追加 (3 of 3)4. ライセンスの設定5. 統計情報保持期間の確認6. ISC へ監視目的でアクセスする非特権ユーザーの追加

(1 of 2)7. ISC へ監視目的でアクセスする非特権ユーザーの追加

(2 of 2)8. TLS 1.1 および 1.0 の無効化

IV. ISC 運用の初歩1. ISC の起動と停止2. ISC サーバー・プロセスの稼働状況確認3. I/O 性能統計情報の表示例4. DB2 のバックアップおよびレストア5. 性能統計情報の CSV ファイルへのエクスポート

補足資料 (Appendixes)– A.1 参考情報 (1 of 2)– A.2 参考情報 (2 of 2)– B. IBM Spectrum Control Standard Select Edition

Version 5.3.1 Multiplatform Multilingual eAssembly(CJ4J6ML) パッケージ一覧

3 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

I. 前提と導入事前確認IBM Spectrum Control 製品を導入する前提条件と事前に確認すべき事項をご説明します。

4 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

1. 当該資料の目的

IBM Spectrum Control 製品(以降 ISC と略記)は複数のソフトウェア・コンポーネントから構成され、多様な機能を提供します。

– このため、最小限の導入を手早く行いたい場合には、間誤付くこともあるでしょう。 当該資料は、以下に示す限定された環境および利用条件において ISC を簡易に導入・構築

する手順を示します:– IBM Spectrum Control V 5.3.1 Standard Select Edition– Red Hat Entgerprise Linux 7.6 (以降 RHEL 7.6 と略記)– 容量監視および I/O 性能監視対象のストレージ装置として、IBM Spectrum Virtualize

を導入する IBM System Storage 製品• 対象ストレージ装置製品の例: IBM SAN Volume Controller, IBM Storwize

V5000/V7000, IBM FlashSystem 840/900/9100/V9000 等– SAN Switch の監視は行わない– ISC が提供する以下ソフトウェア・コンポーネントを利用する機能は利用しない:

• Storage Agent*• IBM Tivoli Monitoring Agent• Cognos Report** 或いは Cognos Analytics***

– ユーザー・グループの管理に LDAP および Active Directory は利用しない

5 2019/02/04* 後述する ISC Advanced Edition / Advanced Select Edition において利用可能な機能** ISC V5.2.15 以前の版に含まれます。*** ISC V5.3.1 以降の版に含まれます。

定期的に定形レポートを作成する機能を提供する IBM Cognos Analytics の導入および利用方法に関しては、別資料でご説明の予定です。

© 2019 IBM Corporation

2. ISC 製品のエディション

ISC 製品には、管理対象とするストレージ装置の課金体系の違いと提供する機能の違いに拠って、下表に示す四つのエディションが存在します。

– ライセンス体系の違いに起因するため、一つの導入において異なるエディションは混在不能 当該資料では、下表に橙色破線枠で強調する Standard Select Edition を用い、Advanced

Edition / Advanced Select Edition 提供の機能に関しては言及しません。 Select Edition の対象となる筐体単位課金製品には、以下のようなストレージ装置が挙げられま

す(今後変更となる可能性も有り、製品発表レターなどで適宜確認が必要です):– IBM Storwize V5000/V7000, IBM FlashSystem 840/900/9100/V9000/A9000, XIV 等

• 5U 高さに最大 92 x LFF SSD/HDD を搭載する「高密度拡張筐体 (high density enclosure)」は、四筐体相当として勘定します(25 スロット毎に一筐体と数え、自然数単位で切り上げる)。

– 注: SVC が仮想化する外部ストレージ装置の場合は、原則として SCU* 単位課金

Standard Edition Advanced Edition

管理対象ストレージ装置がSCU* 単位課金の場合

Standard Edition Advanced Edition

管理対象ストレージ装置が筐体単位課金の場合

Standard Select Edition Advanced Select Edition

6 2019/02/04 * Storage Capacity Unit

Virtual Storage Center for Storwize (以降 VSC for Storwize と略記)は、IBM Spectrum Virtualize と ISC Advanced Select Edition の組み合わせからなるパッケージ製品です。

© 2019 IBM Corporation

3. ISC 導入の前提条件

ISC を導入するには、以下に簡略に示す前提条件を満たす環境を準備する必要が有ります:– プロセッサー: 2 core 以上 → 4 core 以上推奨– メモリー: 16 GB 以上 → 32 GB 以上推奨– 空きディスク容量: 100 GB 以上 → 統計情報保持期間に依存して増加(後述)– Red Hat Enterprise Linux 7.3+

• セキュリティ対策も兼ねて最新判の利用を推奨 以下は、前提条件確認の実行例です:

– # cat /proc/cpuinfo | grep "cpu cores" | uniq– cpu cores : 2– # cat /proc/meminfo | grep MemTotal– MemTotal: 16777216 kB– # df -BG / /home /downloads– Filesystem 1G-blocks Used Available Use% Mounted on– /dev/mapper/rhel-root 50G 7G 44G 13% /– /dev/mapper/rhel-home 125G 1G 125G 1% /home– /dev/mapper/rhel-downloads 16G 8G 9G 46% /downloads– # cat /etc/redhat-release– Red Hat Enterprise Linux Server release 7.6 (Maipo)

7 2019/02/04* - 当該資料上でかぎ括弧に示す番号(例 [1] )は、資料末補足資料 A を参照

前提条件の詳細は、当該資料末補足資料 A に示す IBM Knowledge Center URL [1]* から辿る情報 [2] – [5] を確認します。当該頁はそれら情報からの抜粋です。

この導入例では、200 GiB 大きさのVmware 仮想ディスク・イメージを当該VM に割り当てた上で、例に示すパーティションを明示的に作成しています。

© 2019 IBM Corporation

4. 導入イメージに含まれる必要コンポーネント

IBM Passport Online (PAO) サイトから、以下 ISC 5.3.1 導入イメージを取得します。– IBM Spectrum Control Standard Select Edition Version 5.3.1 Multiplatform

Multilingual eAssembly (CJ4J6ML) 当該資料末補足資料 B にこの導入イメージに含まれる多数のパッケージ一覧を示しますが、

当該資料で取り扱う機能範囲で必要なものは以下の五つのみです。– IBM Spectrum Control Standard Select Edition V5.3.1 License for Unix,

Multilingual (CNX27ML) - Size 0.5MB– IBM Spectrum Control Server V5.3.1 Linux Multilingual (CNX2GML) -Size

1,646MB– DB2 Advanced Workgroup Server Edition Server Restricted Use for Linux

v11.1.3 iFix002 for Spectrum Control Multilingual (CNX2LML) -Size 1,710MB– IBM DB2 Advanced Workgroup Server Edition Restricted Use Activation V11.1

for Linux, UNIX and Windows Multilingual (CNB21ML) -Size 2MB 取得したパッケージは、以降の手順で無応答手順で導入 (silent install) するため、次頁に

示すサブ・ディレクトリ以下に配置します。

8 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

5. 導入対象パッケージの配置

# df -BG /downloads Filesystem 1G-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mapper/rhel-downloads 16G 6G 11G 34% /downloads # ls -lR /downloads /downloads: total 0 drwxr-xr-x. 2 root root 50 Jan 26 09:11 CA drwxr-xr-x. 2 root root 98 Jan 26 12:29 DB2 drwxr-xr-x. 2 root root 150 Jan 27 13:24 TPC

/downloads/CA: total 2063836 -rwxrwx---. 1 root root 2113365744 Jan 26 08:57 ca_server_var_linuxi38664_11.0.9.bin

/downloads/DB2: total 1754228 -rwxrwx---. 1 root root 2278429 Jan 26 08:57 DB2_AWSE_Restricted_Activation_11.1.zip -rwxrwx---. 1 root root 1794047545 Jan 26 09:03 DB2_AWSESRU_F_LIN_V11.1.3_F_SC.tar.gz

/downloads/TPC: total 1789484 -rwxrwx---. 1 root root 1726602012 Jan 26 09:09 SPECTRUM_CONTROL_SERVER_5.3.1_LNX.tar.gz -rwxrwx---. 1 root root 105824214 Jan 26 09:10 SPTRM_CTRL_5.3.1_STRG_RES_AGT_UNI.tar.gz -rwxrwx---. 1 root root 470 Jan 26 09:10 SPTRM_CTRL_STD_SE_5.3.1_LIC_F_UNI.tar.gz

9 2019/02/04

ISC インストーラー・プログラムは、導入対象パッケージを配置するディレクトリ名称に幾つかの仮定* が有り、以下の名称どおりに作成すると間違いが有りません。

* - 途中に空白値を許さない、末尾にピリオド文字 ‘.’ を許さない、など

約 16 [GiB] 程の空き容量を持つファイルシステムを事前に作成し、CA, DB2, TPC サブ・ディレクトリーをその直下に作成

DB2 V11.1 for Linux Advanced Workgroup Server Edition (ISC 利用用途限定ライセンス)導入パッケージ群

ISC Standard Select Edition 導入パッケージ群

© 2019 IBM Corporation

6. FQDN 名前解決と NTP 時刻同期

ISC を導入する RHEL OS 上で ローカル・ホストファイル /etc/hosts を名前解決に用いる場合、FQDN が正のホスト名となるように順序を設定する必要が有ります[6]:

– # hostname– bmc233– # host bmc233– bmc233.makuhari.japan.ibm.com is A.BBB.CC.DDD, Aliases: bmc233– # grep bmc233 /etc/hosts– A.BBB.CC.DDD bmc233.makuhari.japan.ibm.com bmc233– # grep order /etc/host.conf– order bind,hosts

ISC を導入する RHEL OS に加えて、ISC 監視対象ストレージ機器*の時刻同期を NTP を用いて設定します:– RHEL OS 上での NTP 時刻同期情況の確認例:

– # ntpdc -c peer– remote local st poll reach delay offset disp– =======================================================================– *pokgsa.pok.ibm. A.BBB.CC.DDD 2 1024 377 0.16774 -0.000114 0.12384– =pokgsa.pok.ibm. A.BBB.CC.DDD 2 1024 377 0.16635 -0.000396 0.12314– =pokgsa.pok.ibm. A.BBB.CC.DDD 2 1024 377 0.17104 -0.001149 0.12445– =pokgsa.pok.ibm. A.BBB.CC.DDD 2 1024 376 0.17072 -0.000859 0.13870

– IBM FlashSystem V840 製品上での NTP 時刻同期設定の確認例:

– IBM_FlashSystem:V840 IOG0:superuser>lssystem | grep ntp– cluster_ntp_IP_address 192.168.1.1

10 2019/02/04

ISC の導入以前に、長いホスト名 (Fully Qualified Domain Name; FQDN) の名前解決が可能であること、NTP に拠る時刻同期が確立していること、の二点を確認します。

* - 仮に管理対象ではなくとも SAN Switch も NTP を用いて時刻同期すべきです。

短いホスト名は /etc/hosts 上でエイリアスとして設定

DNS に加えて /etc/hosts も検索することを指示

© 2019 IBM Corporation

7. 複数のネットワーク・インターフェースを持つ場合の考慮点

RHEL に限りませんが、ISC を導入する OS が複数のネットワーク・インターフェースを持つ場合、ISC を導入・構成した時点でホスト名に結び付けられた* ネットワーク・インターフェースのみが内向きの通信 (inbound communication) に利用されます[7]

– Inbound communication の例(何れも利用形態および場面は限定的):• DS8000 events• Events sent by the HMC to the IBM Spectrum Control server• SNMP trap notifications• SNMP traps sent from the switches and other resources• CIM indications• Indications sent by the CIM agents• Servers (agents)• Job results and registration• IBM Spectrum Control GUI• Any request.

外向きの通信 (outbound communication) に関しては、利用するネットワーク・インターフェースに制約は有りません。

11 2019/02/04 * - 正確には、ホスト名を名前解決した IP アドレスが結び付けれられたネットワーク・インターフェース

ISC の利用用途が IBM Spectrum Accelerate および Spectrum Virtualize を搭載した IBM System Storage 製品の容量および性能監視であれば、考慮の必要は有りません。

© 2019 IBM Corporation

8. 導入に必要なファイルシステムおよびディレクトリ

ISC 導入時には /tmp および /opt ディレクトリに大きな空き容量が必要です。 この導入例では、ルート・ファイルシステム (/) に含まれる両ディレクトリが以下出力に

示す以上の空き容量を持つように、ルート・ファイルシステム (/) を OS の導入時点で大きめに作成してあります:

# df -BG /tmp /opt Filesystem 1G-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mapper/rhel-root 50G 7G 44G 13% / /dev/mapper/rhel-root 50G 7G 44G 13% /

また、次の節で導入する IBM Db2 V11 のインスタンスが利用するディレクトリが作成される /home ファイルシステムも OS の導入時点で大きめに作成してあります:

# df -BG /home Filesystem 1G-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mapper/rhel-home 125G 1G 125G 1% /home

12 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

II. 単一サーバー構成の導入前提である IBM DB2 を先ず導入してから、単純且つ尤も多く利用される構成である「単一サーバー構成」として、IBM Spectrum Control 製品を無応答手順で導入 (silent install) します。

13 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

1. DB2 – コマンドラインからの導入 (1 of 3)

# pwd

/downloads/DB2

[root@bmc233 DB2]# ls -lR

.:

total 1754228

-rwxrwx---. 1 root root 2278429 Jan 26 08:57 DB2_AWSE_Restricted_Activation_11.1.zip

-rwxrwx---. 1 root root 1794047545 Jan 26 09:03 DB2_AWSESRU_F_LIN_V11.1.3_F_SC.tar.gz

# tar xzf DB2_AWSESRU_F_LIN_V11.1.3_F_SC.tar.gz

# unzip DB2_AWSE_Restricted_Activation_11.1.zip

(出力は省略) # ls awse_o/db2/license

db2awse_o.lic sam41.lic UNIX Windows

# cd server_t

# ./db2_install

DBI1324W Support of the db2_install command is deprecated.

Default directory for installation of products -/opt/ibm/db2/V11.1

***********************************************************

Install into default directory (/opt/ibm/db2/V11.1) ? [yes/no]

yes

Specify one of the following keywords to install DB2 products.

SERVER

CONSV

CLIENT

RTCL

Enter "help" to redisplay product names.

Enter "quit" to exit.

***********************************************************

SERVER

***********************************************************

Do you want to install the DB2 pureScale Feature? [yes/no]

No

(途中の出力は省略) For more information see the DB2 installation log at

"/tmp/db2_install.log.46793090".

14 2019/02/04

[8] に従って IBM DB2 V11.1 をコマンドラインから導入します。db2_install インストーラーは /tmp と /optファイルシステムの空き容量が、それぞれ約 512 と 2,582 [MiB] 以下の場合導入に失敗しますから、事前に空き容量を確認し不足していれば増加する必要が有ります。

導入時にエラーを生じていないか念のため確認

ISC 限定利用 IBM Db2 ライセンスファイル

© 2019 IBM Corporation

2. DB2 – コマンドラインからの導入 (2 of 3)

# groupadd db2iadm1

# groupadd db2fadm1

# useradd –g db2iadm1 –G db2iadm1 db2inst1

# useradd –g db2fadm1 –G db2fadm1 db2fenc1

# mkuser id=1006 pgrp=db2fadm1 groups=db2fadm1

# ls -ld /home/db2inst1

drwxr-xr-x. 8 db2inst1 db2iadm1 163 Jan 26 12:18 /home/db2inst1

# ls -ld /home/db2fenc1

drwx------. 3 db2fenc1 db2fadm1 92 Jan 26 11:47 /home/db2fenc1

drwxr-xr-x 2 db2fenc1 db2fadm1 256 Apr 15 15:01 /home/db2fenc1

# passwd db2inst1

Changing password for "db2inst1"

db2inst1's New password:

Re-enter db2inst1's new password:

# passwd db2fenc1

Changing password for "db2fenc1"

db2fenc1's New password:

Re-enter db2fenc1's new password:

# /opt/ibm/db2/V11.1/instance/db2icrt -a server -u db2fenc1 db2inst1

DBI1446I The db2icrt command is running. (途中の出力は省略) For more information see the DB2 installation log at

"/tmp/db2icrt.log.31523182". DBI1070I Program db2icrt completed successfully.

15 2019/02/04

[8] に従って IBM DB2 V11.1 をコマンドラインから導入する作業の続きです。注: インスタンスの作成後に DB2 データベースの格納場所を /home/db2inst1 以外に変更する手順が [8] に記載されていますが、当該導入例では変更は実施しません。

インスタンス作成時にエラーを生じていないか念のため確認

© 2019 IBM Corporation

3. DB2 – コマンドラインからの導入 (3 of 3)

# . /home/db2inst1/sqllib/db2profile

# grep -i DB2 /etc/services

ibm-db2 523/tcp # IBM-DB2

ibm-db2 523/udp # IBM-DB2

questdb2-lnchr 5677/tcp # Quest Central DB2 Launchr

questdb2-lnchr 5677/udp # Quest Central DB2 Launchr

DB2_db2inst1 60000/tcp

DB2_db2inst1_1 60001/tcp

DB2_db2inst1_2 60002/tcp

DB2_db2inst1_3 60003/tcp

DB2_db2inst1_4 60004/tcp

DB2_db2inst1_END 60005/tcp

db2c_db2inst1 50000/tcp

db2 update dbm cfg using svcename db2c_db2inst1

DB20000I The UPDATE DATABASE MANAGER CONFIGURATION command completed

successfully.

# db2set DB2COMM=tcpip

# db2stop

04/15/2018 15:19:38 0 0 SQL1032N No start database manager command was issued.

SQL1032N No start database manager command was issued. SQLSTATE=57019

# db2start

04/15/2018 15:19:50 0 0 SQL1063N DB2START processing was successful.

SQL1063N DB2START processing was successful.

# /home/db2inst1/sqllib/adm/db2licm –a /downloads/DB2/awse_o/db2/license/db2awse_o.lic

# /home/db2inst1/sqllib/bin/db2iauto -on db2inst1

# db2level

DB21085I This instance or install (instance name, where applicable:

"db2inst1") uses "64" bits and DB2 code release "SQL11013" with level

identifier "0204010F".

Informational tokens are "DB2 v11.1.3.3", "s1807091300", "DYN1807091300AMD64",

and Fix Pack "3b".

Product is installed at "/opt/ibm/db2/V11.1".

# db2 create db test

DB20000I The CREATE DATABASE command completed successfully.

# db2 list db directory

System Database Directory

Number of entries in the directory = 1

Database 1 entry:

Database alias = TEST

Database name = TEST

Local database directory = /home/db2inst1

Database release level = 14.00

Comment =

Directory entry type = Indirect

Catalog database partition number = 0

Alternate server hostname =

Alternate server port number =

# db2 connect to test user db2inst1

Enter current password for db2inst1:

Database Connection Information

Database server = DB2/LINUXX8664 11.1.3.3

SQL authorization ID = DB2INST1

Local database alias = TEST

DB20000I The SQL DISCONNECT command completed successfully.

# db2 drop db test

DB20000I The DROP DATABASE command completed successfully.

16 2019/02/04

[8] に従って IBM DB2 V11.1 をコマンドラインから導入する作業の続きです。

この行の存在を確認

前頁で db2inst1 ユーザー作成時に指定したパスワード文字列を入力

ISC 限定利用 IBM Db2 ライセンスファイル登録

OS 起動時に IBM Db2 自動起動する設定

© 2019 IBM Corporation

5. ISC – コマンドラインからの導入 (1 of 3)

# usermod -a -G root db2inst1

# grep '^root' /etc/group

root:x:0:db2inst1

# cd /downloads/TPC

# ls -l

total 1789484

-rwxrwx---. 1 root root 1726602012 Jan 26 09:09 SPECTRUM_CONTROL_SERVER_5.3.1_LNX.tar.gz

-rwxrwx---. 1 root root 105824214 Jan 26 09:10 SPTRM_CTRL_5.3.1_STRG_RES_AGT_UNI.tar.gz

-rwxrwx---. 1 root root 470 Jan 26 09:10 SPTRM_CTRL_STD_SE_5.3.1_LIC_F_UNI.tar.gz

# tar xzf SPECTRUM_CONTROL_SERVER_5.3.1_LNX.tar.gz

# tar xzf SPTRM_CTRL_STD_SE_5.3.1_LIC_F_UNI.tar.gz

# ls

SC SPTRM_CTRL_5.3.1_STRG_RES_AGT_UNI.tar.gz

SPECTRUM_CONTROL_SERVER_5.3.1_LNX.tar.gz SPTRM_CTRL_STD_SE_5.3.1_LIC_F_UNI.tar.gz

# cd SC

# pwd

/downloads/TPC/SC

# ls -F

alert/ gui/ setup.bin*

cli/ lib/ silent_MultipleServer.properties*

client_images/ license/ silent_SingleServerCustom.properties*

config/ native/ silent_SingleServerTypical.properties*

curi/ node/ silent_Upgrade.properties*

data/ readme/ version.txt*

device/ scripts/ web/

export/ service/ wlp/

# pwd

/downloads/TPC/SC

# ls -l *.properties

-rwx------. 1 544 513 11856 Nov 11 15:54 silent_MultipleServer.properties

-rwx------. 1 544 513 9151 Nov 11 15:54 silent_SingleServerCustom.properties

-rwx------. 1 544 513 6941 Nov 11 15:54 silent_SingleServerTypical.properties

-rwx------. 1 544 513 4088 Nov 11 15:54 silent_Upgrade.properties

# egrep -v '^(#|$)' silent_SingleServerTypical.properties

LICENSE_ACCEPTED=false

CHOSEN_INSTALL_TYPE="Single Server Install"

USER_INSTALL_DIR=

varSrvName=

varTPCPortRangeSP=9549

varCommonUsrID=

varCommonUsrPW=

varFullRollback=0

varUseLicenseKeyOnImage=0

varLicenseKeyFile=

17 2019/02/04

[9] に従って ISC 5.3.1 をコマンドラインから導入します。先ずは、導入イメージファイルを展開した上で、無応答導入レスポンス・ファイルの内容を確認します。

© 2019 IBM Corporation

6. ISC – コマンドラインからの導入 (2 of 3)

ISC Standard Select Edition のライセンス・キーファイルを確認します:

# pwd

/downloads/TPC/SC

# ls -l license/key/nodelock.SEL

-rwx------. 1 544 513 135 Nov 11 15:57 license/key/nodelock.SEL

無応答導入レスポンス・ファイルの内容を右の例のように修正します。

# cp silent_SingleServerTypical.properties ¥

isc_5.3.1_single_server.properties

# vi isc_5.3.1_single_server.properties

# diff silent_SingleServerTypical.properties¥

isc_5.3.1_single_server.properties

44c44

< LICENSE_ACCEPTED=false

---

> LICENSE_ACCEPTED=true

62c62

< USER_INSTALL_DIR=

---

> USER_INSTALL_DIR=/opt/ibm/TPC

82c82

< varSrvName=

---

> varSrvName=bmc233.makuhari.japan.ibm.com

114c114

< varCommonUsrPW=

---

> varCommonUsrPW=db2inst1

145c145

< varUseLicenseKeyOnImage=0

---

> varUseLicenseKeyOnImage=1

153c153

< varLicenseKeyFile=

---

> varLicenseKeyFile=/downloads/TPC/SC/license/key/nodelock.SEL

18 2019/02/04

[10] に従って、無応答導入レスポンス・ファイルの内容を修正します。変更しないパラメーター値は、デフォルト値を採用します(例: 導入先ディレクトリとして /opt/ibm/tpc)。

© 2019 IBM Corporation

7. ISC – コマンドラインからの導入 (3 of 3)

# date; nohup ./setup.bin -i silent -f isc_5.3.1_single_server.properties &

Sun Jan 27 15:11:25 JST 2019

[1] 26234

# nohup: ignoring input and appending output to 'nohup.out'

# ls /tmp/lax*

/tmp/lax-4008821941402299552-err.txt /tmp/lax-4562419519865895304-out.txt

# tail –f /tmp/lax-4562419519865895304-out.txt

[1] + Done date; nohup ./setup.bin -i silent -f ¥;isc_5.3.1_single_server.properties &

2018-04-15 20:55:55.701+0900 INFO Entry com.ibm.tpc.install.frontend.ia.actions.SetLocaleLoggingServiceAction install

(途中の出力は省略)

2018-04-15 21:02:08.198+0900 INFO com.ibm.tpc.install.frontend.ia.actions.CloseLogAction install ****************************************

2018-04-15 21:02:08.198+0900 INFO com.ibm.tpc.install.frontend.ia.actions.CloseLogAction install INSTALLATION COMPLETE

2018-04-15 21:02:08.198+0900 INFO com.ibm.tpc.install.frontend.ia.actions.CloseLogAction install ****************************************

2018-04-15 21:02:08.198+0900 INFO Exit com.ibm.tpc.install.frontend.ia.actions.CloseLogAction install

19 2019/02/04

前頁で作成した無応答導入レスポンス・ファイルを用いて ISC 5.3.1 をコマンドラインから導入します。導入先のディスク装置の I/O 性能に拠っては完了までに長時間を要しますから、以下のようにバック・グラウンドで実行すると良いでしょう。

導入の進捗具合は、このファイルを tail コマンドで覗いて確認(右例参照)

赤字強調のメッセージが出力されていれば、導入は正常に終了

© 2019 IBM Corporation

8. ISC 導入完了の確認 (1 of 3)

# db2 list db directory

System Database Directory

Number of entries in the directory = 1

Database 1 entry:

Database alias = TPCDB

Database name = TPCDB

Local database directory = /home/db2inst1

Database release level = 14.00

Comment =

Directory entry type = Indirect

Catalog database partition number = 0

Alternate server hostname =

Alternate server port number =

# db2 connect to tpcdb

Database Connection Information

Database server = DB2/LINUXX8664 11.1.3.3

SQL authorization ID = ROOT

Local database alias = TPCDB

# db2 list tables for schema tpc

Table/View Schema Type Creation time

------------------------------- --------------- ----- --------------------------

GLOBALIZATION_LOOKUP_MASTER TPC T 2015-05-11-16.09.21.154095

MONTH_LOOKUP TPC T 2015-05-11-16.11.05.510286

PM_LOOKUP_MASTER TPC T 2015-05-11-16.24.01.249508

(途中の出力は省略)

T_XTAG_TAG_RESTRICTION TPC T 2015-05-11-16.23.52.989483

T_XTAG_TAG_VALUE TPC T 2015-05-11-16.23.51.799398

WEEKDAY_LOOKUP TPC T 2015-05-11-16.11.06.808889

1017 record(s) selected.

# db2 disconnect tpcdb

DB20000I The SQL DISCONNECT command completed successfully.

20 2019/02/04

[12] に従って ISC 5.3.1 が正しく導入されたかを確認します。

i) TPCDB が正しく作成されたか ii) 必要な表やビューが TPCDB 上で正しく作成されたか

© 2019 IBM Corporation

9. ISC 導入完了の確認 (2 of 3)

# ps -eaf | grep DataServer.jar | grep -v grep

root 41812346 1 0 20:58:02 pts/0 0:05 /opt/ibm/TPC/jre/bin/java -Dsun.net.inetaddr.ttl=300 -Djdk.crypto.KeyAgreement.legacyKDF=true -Xrs -Xmx1024m -cp /opt/ibm/TPC/data/server/classes:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/DataServer.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/DeviceServer.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/ITLMToolkit.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/JSON4J.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/LUMClient.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/TPCLP_Common.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/TPC_Common.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/TSRMRequest.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/aspectjrt.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/autotrace.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/commons-email-1.4.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/cu_database.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/cu_logging.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/cu_runtime.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/devsrv_logging.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/ep_client.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/ep_common.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/epmgr_client.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/evd.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/icebrowserbean.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/j2ee.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/jchart.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/jlanclient.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/jlog.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/log.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/mail.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/remoteaccess.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/replication-client.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/rmmessages.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/sblim-cim-client2.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/smf.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/snmp.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/soap.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/ssh.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/tpc_authorization.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/ws.webservices.thinclient_7.0.0.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/xercesImpl.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/xml-apis.jar:/opt/ibm/TPC/data/server/lib/*.zip:/opt/ibm/TPC/lib/db2jcc_license_cu.jar:/opt/ibm/TPC/lib/db2jcc4.jar:/opt/ibm/TPC/lib/cu_runtime.jar:/opt/ibm/TPC/lib/cu_logging.jar:/opt/ibm/TPC/lib/cu_database.jar:/opt/ibm/TPC/lib/TPC_Common.jar com.tivoli.itsrm.server.Server

# cd /opt/ibm/TPC/wlp/bin

# pwd

/opt/ibm/TPC/wlp/bin

# ./server status deviceServer

Server deviceServer is running with process ID 37880284.

# ps -eaf | grep Agent | grep -v grep

root 33751426 1 0 21:01:04 - 0:00 /opt/ibm/TPC/agent/bin/Agent -daemon -debug MAX

# ps -eaf | grep webServer | grep -v grep

root 43254166 1 0 21:00:00 pts/0 1:16 /opt/ibm/TPC/jre/bin/java -javaagent:/opt/ibm/TPC/wlp/bin/tools/ws-javaagent.jar -Djava.awt.headless=true -Xmx1436m -Djlog.logCmdPort=9555 -Dtsnm.protocol=http:// -Dtsnm.port=9568 -Dwlp=true -Dtpc.environment=Web Server

(長い出力行の転記を途中から省略)

21 2019/02/04

[12] に従って ISC 5.3.1 が正しく導入されたか確認の続きです。

iii) Data Server プロセスが正しく起動しているか

iv) Device Server プロセスが正しく起動しているか

v) Storage Resource agent プロセスが正しく起動しているか

vi) Web サーバー・プロセスが正しく起動しているか

© 2019 IBM Corporation

10. Firewalld に対する ISC サービス追加

# firewall-cmd --get-active-zones public interfaces: ens192 # firewall-cmd --list-services --zone=public ssh dhcpv6-client

# ls /usr/lib/firewalld/services/https.xml # cat /usr/lib/firewalld/services/https.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <service> <short>Secure WWW (HTTPS)</short> <description>HTTPS is a modified HTTP used to serve Web pages when security is important. Examples are sites that require logins like stores or

web mail. This option is not required for viewing pages locally or developing Web pages. You need the httpd package installed for this option to be useful.</description>

<port protocol="tcp" port="443"/> </service> # cp /usr/lib/firewalld/services/https.xml ¥ > /usr/lib/firewalld/services/isc.xml # vi /usr/lib/firewalld/services/isc.xml # diff /usr/lib/firewalld/services/{https,isc}.xml 5c5 < <port protocol="tcp" port="443"/> --- > <port protocol="tcp" port="9569"/> # firewall-cmd --add-service=isc --zone=public --permanent success # firewall-cmd --reload success # firewall-cmd --list-services --zone=public ssh dhcpv6-client isc

22 2019/02/04

RHEL OS 上では firewalld サービスが起動しており、標準でアクセス可能なサービスは SSH に限定されています。以下手順で TCP ポート番号 9569 に対するアクセスを許容する ISC サービスを firewalld サービスに追加・有効化します。

© 2019 IBM Corporation

11. ISC GUI に対する Web ブラウザー経由ログイン可能の確認(1 of 2)

23 2019/02/04

ISC 5.3.1 が正しく導入されていれば、https://AAA.BBB.CCC.DDD:9569/srm/ へブラウザーでアクセスすると以下のようなログイン画面が表示される筈です。一度 ISC を導入した root ユーザーとしてログイン可能か否か確認します(次頁参照)。

© 2019 IBM Corporation

12. ISC GUI に対する Web ブラウザー経由ログイン可能の確認(2 of 2)

24 2019/02/04

導入された ISC 5.3.1 に対して root ユーザーとして Web ブラウザーからログイン可能であれば、以下に例を示す画面が表示されます。

© 2019 IBM Corporation

III. 導入後の初期設定前章で「単一サーバー構成」として導入した ISC に対して必要な設定を実施します。

25 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

1. 管理対象ストレージ装置の追加 (1 of 3)

ISC GUI 上で以下のように辿り、監視対象のストレージ装置を追加します:

1. ストレージ・システム →2. ブロック・ストレージ・システム →

• FlashSystem ファミリー (または)– V840 または V9000 を選択

• SVC あるいは Spectrum Virtualize(または)

• Storwize ファミリー IBM Spectrum Virtualize を搭載する上記製

品の場合、何れも右図に示す共通の設定画面を利用します。

① 監視対象ストレージ装置の管理 IP アドレスを入力

② 管理者権限で対象ストレージ装置へログインできるユーザーおよびパスワード文字列*を入力

③ 次へ

26 2019/02/04

* - 作成済の SSH 秘密・公開鍵のペアを認証に用いることも可能(詳細な手順は割愛)

© 2019 IBM Corporation

2. 管理対象ストレージ装置の追加 (2 of 3)

④ 構成した管理対象ストレージ装置で以下を実施することを指示するため、「構成」をクリックします。– 毎日定期的に構成情報をプローブ(探

知)– 初期プローブをすぐに実行– 性能統計情報(パフォーマンス・モニ

ター)を毎分取得

27 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

3. 管理対象ストレージ装置の追加 (3 of 3)

28 2019/02/04

管理対象ストレージ装置の追加が完了すると、GUI ダッシュボード上に以下二つの表示が追加されます。注: 「トップ・ブロック・ストレージ・パフォーマンス」にグラフが表示されるには、少なくとも一時間以上は性能統計情報を収集することが必要です。

© 2019 IBM Corporation

4. ライセンスの設定

GUI 上で「設定」 → 「ライセンスの準拠」と辿り、適切なライセンス・モデル(容量あるいは筐体)および数量を入力します。

– 以下の例では、「筐体」を選択し、`2’ という値を入力しています。

29 2019/02/04

ISC 製品のエディションおよびライセンス・モデルの違いに関しては、I 章「2. ISC 製品のエディション」を参照下さい。

© 2019 IBM Corporation

5. 統計情報保持期間の確認

容量統計情報

設定値 設定値の意味 デフォルト値 最小値 最大値

日次 毎日収集される容量統計情報がそのまま保持される期間この期間を経過すると週毎の値として数値は丸められる

12 週間 二週間 72 週間

週次 週単位に丸められた容量統計情報が保持される期間この期間を経過すると月毎の値として数値は丸められる

24 週間 四週間 96 週間

月次 月単位に丸められた容量統計情報が保持される期間この期間を経過すると値は廃棄される

24 ヶ月 二ヶ月 48 ヶ月

パフォーマンス・データ(性能統計情報)

設定値 設定値の意味 デフォルト値 最大値

サンプル 指定したサンプリグング期間毎に収集された性能統計情報がそのまま保持される期間; この期間を経過すると毎時の値として数値は丸められる

二週間 12 週間

毎時 毎時に丸められた性能統計情報が保持される期間この期間を経過すると日次の値として数値は丸められる

四週間 24 週間

日次 日次に丸められた性能統計情報が保持される期間この期間を経過すると値は廃棄される

52 週間 156 ヶ月

30 2019/02/04

保持期間を変更するには、「設定」→ 「ヒストリーの保存」と辿り「編集」をクリックします。[13]精度の高い統計情報を長期間保持すると、保持に必要なディスク容量が増加するばかりではなく、処理に必要となる H/W 資源(CPU およびメモリー)も増加します。

© 2019 IBM Corporation

6. ISC へ監視目的でアクセスする非特権ユーザーの追加 (1 of 2)

RHEL 上へ ISC を導入した場合、root グループに属するユーザーに対して ISC への認証権限が付与されます。[14] 以下操作例は ISC へ監視目的でアクセスす

る非特権ユーザー iscmon と属するグループ iscmon を作成します:

GUI 上で「設定」 → 「ユーザー管理」→「+ グループの追加」と辿り、「グループの追加」画面で iscmon と入力し「検索」をクリックします:

検索されたグループ iscmon に対してMonitor 役割 (role) を割り当て OK をクリックします:

31 2019/02/04

初期導入・構築時以降、監視目的に root あるいは db2inst1 ユーザー権限で ISC に定常的にアクセスするのはセキュリティ的に望ましく有りません。

© 2019 IBM Corporation

7. ISC へ監視目的でアクセスする非特権ユーザーの追加 (2 of 2)

新規追加した iscmon ユーザーとして、 ISC GUI へログイン可能であることを確認します。 Monitor* 役割 (role) が割り当てられたグループに属するユーザー(例: iscmon)は、以

下のような操作を実施できます[15]:– 監視対象の資源(例: 監視対象ストレージ装置など)に関する情報を参照あるいはエ

クスポート– アラートを参照、認識、あるいは削除– タスクとデータ収集ジョブを参照– データのパスを参照– 管理 GUI を開く– ログを参照– チャージバック・レポート** を参照

32 2019/02/04* - Administrator 役割 (role) でないと実施できない操作に関しては、[16] を参照** - Advanced Edition にのみ提供される機能

© 2019 IBM Corporation

8. TLS 1.1 および 1.0 の無効化

多くのお客様環境で、セキュリティ的に脆弱な TLS 1.1 および 1.0 の利用は禁止されています。 以下の手順で、ISC へのアクセス時に TLS 1.1 および 1.0 の利用を無効とします[17]:

# cd /opt/ibm/TPC/jre/lib/security

# pwd

/opt/ibm/TPC/jre/lib/security

# cp java.security java.security.orig

# vi java.security

# diff java.security.orig java.security

814c814

< RSA keySize < 1024, DSA keySize < 1024, EC keySize < 224

---

> RSA keySize < 1024, DSA keySize < 1024, EC keySize < 224, TLSv1, TLSv1.1

33 2019/02/04

変更を有効とするには、続く章で述べる手順で ISC を一度停止して再起動する必要が有ります。

© 2019 IBM Corporation

IV. ISC 運用の初歩前章で構成した ISC に関して、日常必要となる運用の初歩をご説明します。

34 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

1. ISC の起動と停止

# systemctl -a | egrep -i '(db2|spectrum)’ alertWLP.service

loaded active running IBM Spectrum Control Alert Server dataCollector_cd944ecebc3bcee1d1cc5dbb207b06cd.service

loaded active running IBM Spectrum Control data collector db2fmcd.service

loaded active running DB2 v11.1.3.3 deviceWLP.service

loaded active running IBM Spectrum Control Device Server exportNode.service

loaded active running IBM Spectrum Control Export Server sra1.service

loaded active running IBM Spectrum Control Storage Resource Agent webWLP.service

loaded active running IBM Spectrum Control Web Server

35 2019/02/04

ISC 5.3.1 を RHEL 7.6 へ導入後、以下に列挙するサービスが systemd に登録され、OS の起動あるいは停止時に自動的に ISC を起動・停止するように設定されます。[18, 19]

© 2019 IBM Corporation

2. ISC サーバー・プロセスの稼働状況確認

ISC を構成する各種サーバー・プロセスの稼働状況を確認するには、GUI 上で以下のように辿ります:

1. ホーム2. システム管理3. コンポーネント・サーバー

各々のサーバー・プロセスの稼働状況と利用するメモリー利用量および上限値が右上図のように表示されます。 「データベース」をクリックする

とDB2 の稼働状況と利用するメモリー利用量に加えて、データベースに配置可能なディスク容量が右下図のように表示されます。

36 2019/02/04

導入された ISC 版番号

© 2019 IBM Corporation

3. I/O 性能統計情報の表示例

右図は IBM Spectrum Control のもっとも一般的な利用である I/O 性能の表示例です。

IBM FlashSystem V840 製品を対象に、R/W を合算した合計 I/O 要求量 (Total I/O Rate – overall) を橙色実線で、R/W を平均したI/O 応答時間 (Overall Response Time) を青色実線で、それぞれ表示します。

表示期間を変更するには A をクリックし、対象とする日時を指定します:

– 表示期間の長さに応じて、データの表示間隔(精度)は、サンプル→時間毎→日次と長くなります(B 参照)

表示するメトリック(性能指標値)を変更するには、C をクリックします:

– 二次元グラフとして時系列にメトリックを表示する必要から、同時に二種類以上の単位の異なるメトリックを表示することはできません。

– 右図を例に取れば、IOPS を単位とするメトリックを左縦軸に、[ms] を単位とするメトリックを右縦軸に、それぞれ表示するとそれ以外の単位を持つメトリックは同時に表示できません。

37 2019/02/04

AB

C

IBM Spectrum Virtualize を搭載する IBM SVC/Storwize 系列製品が提供する多数のメトリックに関する説明は [21] を、各々のメトリックが表す値(カウンター)の意味に関しては [21] を参照します。

© 2019 IBM Corporation

4. DB2 のバックアップおよびレストア

ISC と共に利用される DB2 は、循環ログモードとして導入時に構成されます。– アーカイブ・ログモードとして DB2 を構成することも可能ですが、そもそも保管対象

とするデータを未来永劫保存することを ISC の運用は想定しません。• 参照: 当該資料 III 章 「5. 統計情報保持期間の確認」

万が一の障害時に備えて DB2 データベースを定期的にオフラインで取得することでレストア可能な状態を最低限確保するものの、最新のデータの保持は担保しないという割り切りが、簡素な運用の観点から望ましいです(お客様との合意が必要)。

– 上記下線強調箇所に関する対処として、ISC が DB2 上に保持する統計情報を CSV ファイルとして定期的に出力する操作を実施可能です(次頁参照)。

DB2 データベースをオフラインで取得する方法に関しては、[22] を参照下さい。

38 2019/02/04

ISC と共に利用する DB2 のデータ・バックアップに関して、一般のユーザー・アプリケーションが利用する DB2 同様に、複数の方法が有ります。参考: IBM Spectrum Control 製品の SaaS 提供形態製品である IBM Storage Insights Pro の場合、データ・バックアップは IBM Cloud 側で自動的に実施されます。

© 2019 IBM Corporation

5. 性能統計情報の CSV ファイルへのエクスポート

39 2019/02/04

ISC の GUI 上で統計情報を CSV 形式でエクスポートするには、対象ストレージ装置①の上で右クリックし、② → ③とメニューを辿り、④で対象とする時間帯を指定します[23]定期的な取得を自動化する目的で、コマンドラインから出力することも可能です[24]

指定した時間帯が 12 時間以上の場合に、一分毎のサンプリング・データ精度*で CSV ファイルをエクスポートする際に指定します。巨大なファイルが生成される可能性が有り、ご注意ください。

* - 既に丸められたデータを保持する期間を対象とする場合には、Advanced export を指定する意味はありません。

© 2019 IBM Corporation

補足資料 (Appendixes)A. 参考情報B. IBM Spectrum Control Standard Select Edition Version 5.3.1 Multiplatform

Multilingual eAssembly (CJ36DML) パッケージ一覧

40 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

A.1 参考情報 (1 of 2)

[1] Installing | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_installing_main.html

[2] IBM Spectrum Control 5.2.x - Hardware Support: Memory, Processor and Disk Space (Ref #: 7047048)– https://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg27047048

[3] Server | IBM Spectrum Control 5.2.x - Platform Support: Agents, Servers and Browsers (Ref #: 7047043)– https://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg27047043#Server

[4] Database | IBM Spectrum Control 5.2.x - Platform Support: Agents, Servers and Browsers (Ref #: 7047043)– https://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg27047043#Databases

[5] Security Vulnerabilities, HIPER and Special Attention APARs fixed in DB2 for Linux, UNIX, and Windows Version 11.1 (Ref #: 1994955)

– https://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg21994955 [6] Checking for a fully qualified host name for Linux systems | Configuring | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_checking_fully_qualified_host_name_linux.html

[7] Installing and configuring the IBM Spectrum Control server with multiple NIC cards | Configuring | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_r_multiple_nic.html [8] Installing DB2 on AIX by using the command-line | Installing | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_installing_db2_on_aix_cli.html

[9] Installing IBM Spectrum Control in a single-server environment by using silent mode | Installing | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_installing_tpc_silent_mode_single_server.html

[10] Editing the response file | Installing | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_r_editing_response_file.html

[11] Verifying the installation | Installing | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_verifying_installation.html

[12] Adding storage systems | Managing resources | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_wz_adding_storage_systems

.html

41 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

A.2 参考情報 (2 of 2)

[13] Configuring history and data retention | Configuring | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_configure_data_retention.ht

ml [14] Authorizing users | Configuring | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_authorizing_users.html [15] Role-based authorization | Configuring | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/tpch_r_user_roles.html?pos=2 [16] Actions that are available based on role | Configuring | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_r_wg_functions_available.html?pos=2

[17] Disabling TLS 1.1 and 1.0 for IBM Spectrum Control ports | Configuring | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/cfg_tls_disable_spectrum_control_p

orts.html [18] Starting the IBM Spectrum Control servers by using scripts | Administering | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge

Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_starting_tpc_services.html

[19] Stopping the IBM Spectrum Control servers by using scripts | Administering | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_stopping_tpc_services.html [20] Performance metrics for resources that run IBM Spectrum Virtualize | Performance data | Reference | IBM Spectrum Control

5.3.1 | IBM Knowledge Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/tpch_r_metrics_svc.html

[21] Performance counters | Performance data | Reference | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_r_performance_counters.html

[22] Backing up the database offline using the command line | Administering | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/fqz0_t_backing_up_tpc_database.ht

ml [23] Exporting performance data by using the GUI | Monitoring resource | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/adm_export_perf_data_gui.html [24] Exporting performance data by using a script | Monitoring resource | IBM Spectrum Control 5.3.1 | IBM Knowledge Center

– https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SS5R93_5.3.1/com.ibm.spectrum.sc.doc/adm_export_perf_data_script.html

42 2019/02/04

© 2019 IBM Corporation

B. IBM Spectrum Control Standard Select Edition Version 5.3.1 Multiplatform Multilingual eAssembly (CJ4J6ML) パッケージ一覧

IBM Spectrum Control Standard Edition V5.3.1 License for Unix Multilingual (CNX27ML) - Size 0.5MB IBM Spectrum Control Standard Edition V5.3.1 License for Windows Multilingual (CNX28ML) - Size 0.5MB Copy Services Manager V6.2.0 Multiplatform, English (CNLP2EN) - Size 0.5MB IBM Spectrum Control Server V5.3.1 AIX Multilingual (CNX2FML) - Size 1,602MB IBM Spectrum Control Server V5.3.1 Linux Multilingual (CNX2GML) - Size 1,646MB IBM Spectrum Control Server V5.3.1 Windows Multilingual (CNX2HML) - Size 1,596MB IBM Spectrum Control V5.3.1 Storage Resource Agent for Windows Multilingual (CNX2IML) - Size 100MB IBM Spectrum Control V5.3.1 Storage Resource Agent for UNIX Multilingual (CNX2JML) - Size 100MB DB2 Advanced Workgroup Server Edition Server Restricted Use for Windows v11.1.3 iFix002 for Spectrum

Control Multilingual (CNX2KML) - Size 1,219MB DB2 Advanced Workgroup Server Edition Server Restricted Use for Linux v11.1.3 iFix002 for Spectrum Control

Multilingual (CNX2LML) - Size 1,710MB DB2 Advanced Workgroup Server Edition Server Restricted Use for AIX v11.1.3 iFix002 for Spectrum Control

Multilingual (CNX2MML) - Size 1,766MB IBM DB2 Advanced Workgroup Server Edition Restricted Use Activation V11.1 for Linux, UNIX and Windows

Multilingual (CNB21ML) - Size 2MB IBM Cognos Analytics Server Limited Use 11.0.9 Microsoft Windows Multilingual (CNPJ6ML) - Size 2,329MB IBM Cognos Analytics Server Limited Use 11.0.9 Linux x86 Multilingual (CNPJ4M) - Size 2,015MB IBM Cognos Analytics Server Limited Use 11.0.9 AIX Multilingual (CNPJ0ML) - Size 1,917MB

43 2019/02/04

当該資料では、以下に下線で強調するパッケージのみを利用します。