緊急・防災 - nagaoka · ながおか土砂災害(エリアメール)緊急速報メール...

5
緊 急・防 災 火災・救急 緊急……消防本部(千歳1) ☎36-0119 / FAX 36-8320 ▶火災の通報 次の事を伺います。落ち着いて答えてください。 ①住所または場所 ②目標になるもの  ③何が燃えているのか ④逃げ遅れた人はいるのか ⑤あなたの名前、電話番号 ▶救急車の要請 次の事を伺います。落ち着いて答えてください。 ①住所または場所 ②目標になるもの  ③けが人、病人の状況 ④あなたの名前、電話番号 ※電話している間に、消防車・救急車は現場に向かっています。 ★消防に関する問い合わせは、消防本部のほか、各消 防署や各出張所にどうぞ。住所、電話番号は80ペー ジ(テレホンガイド)をご覧ください。なお、川口地域 は小千谷市消防本部の管轄です。 火災・救急 ☎119 事件・事故は ☎110 問い合わせは各警察署へ(カッコ内は管轄地域) 長岡警察署 ☎38-0110 (長岡・越路・山古志・栃尾) 与板警察署 ☎72-0110 (与板・三島・和島・寺泊) 見附警察署 ☎63-0110 (中之島) 柏崎警察署 ☎0257-21-0110 (小国) 小千谷警察署 ☎83-0110 (川口) 消防テレホンガイド ☎33-9119 さざんが きゅういちいちきゅう 消 防 車 が 出 動したときは、発 生 場 所・内 容を案 内(市 ホームページでも確認できます)。 休日・夜間急患診療所 休日急患歯科診療所 中越こども急患センター 内科 診療科目 種 類 場 所 電話番号 受付時間 歯科 内科・小児科・外科 小児科(中学生まで) 月曜日~金曜日 午後6時45分~9時30分 (土曜日・日曜日・祝休日は休診) 日曜日・祝休日 午前9時~11時30分、午後1時~4時30分 月曜日~土曜日 午後6時45分~9時30分 (日曜日・祝休日・12/29~1/3は休診) 日曜日・祝休日 午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 長岡市幸町2-1-1 (さいわいプラザ) ☎37-1199 いいきゅうきゅう ☎86-5099 ごーきゅうきゅう ☎33-9644 休日・夜間・子どもの急患診療 ※年末年始は診療時間が変わることがあります 119 32 長岡生活便利帳

Upload: others

Post on 24-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 緊急・防災 - Nagaoka · ながおか土砂災害(エリアメール)緊急速報メール Dメール 消防団広報 広報車 テレビ・ラジオ等 電話等 ホームページ

避難情報の伝達

緊急告知FMラジオ

(FMながおか)

緊急速報メール

(エリアメール)

ながおか土砂災害

Dメール

消防団広報

広報車

テレビ・ラジオ等

電話等

ホームページ

/SNS

市民の皆さん

町内会長・学校

防災関係団体等

消防本部

報道機関

「ながおか防災ホームページ」等に緊急情報を即時掲載

http://ww

w.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/

電源がオフであっても、災害時は自動起動し、最大音量で

緊急放送を伝達

市内において、NTTドコモ、au、ソフトバンクの対応機

種の携帯電話をお持ちの方へ緊急情報を一斉配信

メールアドレスを登録された方の携帯電話等へ土砂災害

に関する情報を一斉配信

長岡市避難情報の

流れ

緊急・防災火災・救急 緊急……消防本部(千歳1) ☎36-0119 / FAX36-8320

防災 防災……危機管理防災本部(アオーレ長岡)

原子力安全対策室(アオーレ長岡)各支所地域振興課

☎39-2262 / FAX39-2283☎39-2305 / FAX39-2309

38ページ▶

▶火災の通報次の事を伺います。落ち着いて答えてください。①住所または場所②目標になるもの ③何が燃えているのか④逃げ遅れた人はいるのか⑤あなたの名前、電話番号

▶救急車の要請次の事を伺います。落ち着いて答えてください。①住所または場所②目標になるもの ③けが人、病人の状況④あなたの名前、電話番号

※電話している間に、消防車・救急車は現場に向かっています。

長岡市は、平成16年の7.13水害や中越大震災、平成19年の中越沖地震などたび重なる災害経験を生かし、市民、地域、行政などが一体となった防災に向けたさまざまな取り組みを行っています。★消防に関する問い合わせは、消防本部のほか、各消

防署や各出張所にどうぞ。住所、電話番号は80ページ(テレホンガイド)をご覧ください。なお、川口地域は小千谷市消防本部の管轄です。

火災・救急

☎119

事件・事故は

☎110問い合わせは各警察署へ(カッコ内は管轄地域)●長岡警察署 ☎38-0110(長岡・越路・山古志・栃尾) ●与板警察署 ☎72-0110(与板・三島・和島・寺泊) ●見附警察署 ☎63-0110(中之島) ●柏崎警察署 ☎0257-21-0110(小国) ●小千谷警察署 ☎83-0110(川口)

消防テレホンガイド ☎33-9119さざんが きゅういちいちきゅう

消防車が出動したときは、発生場所・内容を案内(市ホームページでも確認できます)。

休日・夜間急患診療所

休日急患歯科診療所

中越こども急患センター

内科

診療科目種 類 場 所 電話番号 受付時間

歯科

内科・小児科・外科

小児科(中学生まで)

月曜日~金曜日 午後6時45分~9時30分(土曜日・日曜日・祝休日は休診)

日曜日・祝休日午前9時~11時30分、午後1時~4時30分

月曜日~土曜日 午後6時45分~9時30分(日曜日・祝休日・12/29~1/3は休診)

日曜日・祝休日午前9時~11時30分、午後1時~3時30分

長岡市幸町2-1-1(さいわいプラザ)

☎37-1199いいきゅうきゅう

☎86-5099ごーきゅうきゅう

☎33-9644

休日・夜間・子どもの急患診療 ※年末年始は診療時間が変わることがあります

水害などの恐れがある場合、皆さんに余裕をもって避難してもらうため、避難情報を発令します。

避難情報と市民の皆さんが取るべき行動

▶「避難準備・高齢者等避難開始」が発令されたら

①避難に時間を要する人(高齢者、障害のある人、乳幼児等)とその支援者は避難を開始してください。

②その他の人は、避難の準備を始め、近所に避難が困難な人がいたら声掛けをしてください。

▶「避難勧告」が発令されたら①落ち着いて避難所または安全な場所へ避難し

てください。②避難が困難な人がいたら必要に応じて手助け

をしてください。

▶「避難指示(緊急)」が発令されたら直ちに安全な場所へ避難してください。

災害発生の可能性

避難

119

32 長 岡 生 活 便 利 帳

緊急・防災

Page 2: 緊急・防災 - Nagaoka · ながおか土砂災害(エリアメール)緊急速報メール Dメール 消防団広報 広報車 テレビ・ラジオ等 電話等 ホームページ

避難情報の伝達

緊急告知FMラジオ

(FMながおか)

緊急速報メール

(エリアメール)

ながおか土砂災害

Dメール

消防団広報

広報車

テレビ・ラジオ等

電話等

ホームページ

/SNS

市民の皆さん

町内会長・学校

防災関係団体等

消防本部

報道機関

「ながおか防災ホームページ」等に緊急情報を即時掲載

http://ww

w.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/

電源がオフであっても、災害時は自動起動し、最大音量で

緊急放送を伝達

市内において、NTTドコモ、au、ソフトバンクの対応機

種の携帯電話をお持ちの方へ緊急情報を一斉配信

メールアドレスを登録された方の携帯電話等へ土砂災害

に関する情報を一斉配信

長岡市避難情報の

流れ

緊急・防災火災・救急 緊急……消防本部(千歳1) ☎36-0119 / FAX36-8320

防災 防災……危機管理防災本部(アオーレ長岡)

原子力安全対策室(アオーレ長岡)各支所地域振興課

☎39-2262 / FAX39-2283☎39-2305 / FAX39-2309

38ページ▶

▶火災の通報次の事を伺います。落ち着いて答えてください。①住所または場所②目標になるもの ③何が燃えているのか④逃げ遅れた人はいるのか⑤あなたの名前、電話番号

▶救急車の要請次の事を伺います。落ち着いて答えてください。①住所または場所②目標になるもの ③けが人、病人の状況④あなたの名前、電話番号

※電話している間に、消防車・救急車は現場に向かっています。

長岡市は、平成16年の7.13水害や中越大震災、平成19年の中越沖地震などたび重なる災害経験を生かし、市民、地域、行政などが一体となった防災に向けたさまざまな取り組みを行っています。★消防に関する問い合わせは、消防本部のほか、各消

防署や各出張所にどうぞ。住所、電話番号は80ページ(テレホンガイド)をご覧ください。なお、川口地域は小千谷市消防本部の管轄です。

火災・救急

☎119

事件・事故は

☎110問い合わせは各警察署へ(カッコ内は管轄地域)●長岡警察署 ☎38-0110(長岡・越路・山古志・栃尾) ●与板警察署 ☎72-0110(与板・三島・和島・寺泊) ●見附警察署 ☎63-0110(中之島) ●柏崎警察署 ☎0257-21-0110(小国) ●小千谷警察署 ☎83-0110(川口)

消防テレホンガイド ☎33-9119さざんが きゅういちいちきゅう

消防車が出動したときは、発生場所・内容を案内(市ホームページでも確認できます)。

休日・夜間急患診療所

休日急患歯科診療所

中越こども急患センター

内科

診療科目種 類 場 所 電話番号 受付時間

歯科

内科・小児科・外科

小児科(中学生まで)

月曜日~金曜日 午後6時45分~9時30分(土曜日・日曜日・祝休日は休診)

日曜日・祝休日午前9時~11時30分、午後1時~4時30分

月曜日~土曜日 午後6時45分~9時30分(日曜日・祝休日・12/29~1/3は休診)

日曜日・祝休日午前9時~11時30分、午後1時~3時30分

長岡市幸町2-1-1(さいわいプラザ)

☎37-1199いいきゅうきゅう

☎86-5099ごーきゅうきゅう

☎33-9644

休日・夜間・子どもの急患診療 ※年末年始は診療時間が変わることがあります

水害などの恐れがある場合、皆さんに余裕をもって避難してもらうため、避難情報を発令します。

避難情報と市民の皆さんが取るべき行動

▶「避難準備・高齢者等避難開始」が発令されたら

①避難に時間を要する人(高齢者、障害のある人、乳幼児等)とその支援者は避難を開始してください。

②その他の人は、避難の準備を始め、近所に避難が困難な人がいたら声掛けをしてください。

▶「避難勧告」が発令されたら①落ち着いて避難所または安全な場所へ避難し

てください。②避難が困難な人がいたら必要に応じて手助け

をしてください。

▶「避難指示(緊急)」が発令されたら直ちに安全な場所へ避難してください。

災害発生の可能性

避難

119

33長 岡 生 活 便 利 帳

緊急・防災

Page 3: 緊急・防災 - Nagaoka · ながおか土砂災害(エリアメール)緊急速報メール Dメール 消防団広報 広報車 テレビ・ラジオ等 電話等 ホームページ

ホームページ等を利用して、防災情報を手に入れましょう我が家が避難所 避難環境の整備 地震による被害を少なくするには、家具の固定はもちろん、建物の強化が大切です。 昭和56年5月以前に建てられた木造住宅を対象に、耐震診断や耐震改修工事費の一部を助成しています。自己負担1万円で耐震診断を受けられますので積極的にご利用ください。(■問 都市開発課☎39-2226)  また、災害に備え、最低3日分(可能なら1週間分)の食料と飲料水、ラジオ、懐中電灯などを備蓄し、我が家を安全で安心できるものにしましょう。 全市民が防災意識を持ち、災害に備えた実践的な取り組みを行いましょう。

 避難情報を発令したときや、震災などで大きな被害が発生した場合、各地域に避難所を開設します。 開設された避難所であればどこの避難所に避難してもかまいません。市ホームページやながおか防災ホームページなどで最寄りの避難所を事前に確認してください。 また、市は、避難所の耐震化や簡易更衣室・授乳室の設置などみなさんが安心して避難できる環境の整備を進めています。  市内の消防団車庫には発電機や投光器を配備しました。災害時はもちろん、平常時も町内の祭りや地域活動の際などに貸し出します。積極的にご利用ください。

全市民が防災要員 ~みんなで助け合おう~ 災害が発生した直後は、市や消防などが行う活動に限界があります。いざというときに、真っ先に駆けつけて助け合うことができるのは、向こう三軒両隣といわれる近所の方々です。  大きな災害であるほど、地域の助け合いが重要になります。日頃から、隣近所とのコミュニケーションや、町内会や自主防災会の活動に積極的に取り組みましょう。

●要配慮者への支援 高齢者、障害者、乳幼児、日本語でのコミュニケーションが難しい外国人など、災害発生時に危険の察知や避難などの行動を起こしづらい方を、要配慮者といいます。日頃からコミュニケーションを通じて、こうした方々が必要とする支援について地域での理解を図るとともに、個人ができる対応を考えておくことが大切です。●防災訓練に参加しよう 災害が起きたときに、隣近所と協力して活動できるよう、定期的に訓練に参加して経験を重ねましょう。

●地域内の防災点検に参加しよう 地域の中には、災害時に近づいてはいけない場所や、消火や救助に役立つものなどがあります。日頃から地域を点検し、防災マップとしてまとめておくと安心です。●お祭りや掃除などの地域活動に参加しよう 毎日を安心して暮らすには、隣近所との日頃からのコミュニケーションが最も大切です。お祭りや掃除など、地域活動に参加してみましょう。●協働による避難所運営 避難所の開設や運営は、施設管理者(学校関係者など)、長岡市職員、そして避難者自身である地元住民が集まって、協働により行います。要配慮者への支援や避難者数の把握、物資の配布など、助け合いや譲り合いの気持ちを忘れずに、円滑な避難所運営を目指しましょう。●中越市民防災安全士になろう 地域の防災リーダーである「中越市民防災安全士」の育成を目的に、中越市民防災安全大学を開校しています。詳しくは、(公社)中越防災安全推進機構(☎39-5525)までお問い合わせください。

長岡市が公開しているホームページ等では、役に立つ防災情報をいつでも閲覧することができます。有効に活用して、防災力強化に役立てましょう

伝言サービスで安否を確認しよう!●災害用伝言ダイヤル「171」局番なしの「171」にダイヤルすると、簡単な方法で伝言の録音や再生ができます。

●災害用伝言板被災地の携帯電話各社が開設する「災害用伝言板」で、自らの安否情報を登録したり、登録された伝言をインターネットや携帯電話などから確認したりすることができます。※携帯各社により、画面表示や文字が異なる場合があります。 ※詳しくはご利用になっている携帯電話会社にお問い合わせください。

ながおか防災ホームページ http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/

長岡市防災気象情報(ながおか防災ホームページ内) http://nagaokacity.bosai.info

ながおか便利地図(長岡市ホームページ内)http://www2.wagmap.jp/nagaoka

Twitter▶https://www.twitter.com/bousaiderFacebook▶(防災) https://www.facebook.com/bousaider

(消防) https://www.facebook.com/nagaokafiredept/

長岡市の防災に関する様々な情報を確認することができます。

●長岡市からの緊急情報●防災ニュース ●災害の記録●避難所情報 ●自主防災会情報●地震体験車情報 ●ハザードマップ●市民防災のしおり など

長岡市に特化した防災気象情報を確認することができます。

電子地図を用いて、わかりやすく防災情報を確認することができます。

(避難所マップ・洪水ハザードマップ・クマ出没マップ・AEDマップ)

災害・消防に関する情報をSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で発信しています。

(長岡市からの緊急情報・災害時交通情報・防災に役立つ情報など)

掲載している情報

●雨量観測情報 ●水位観測情報●積雪量情報 ●ライブカメラ ●雨雲の様子●気象情報メール配信登録 など

掲載している情報

34 長 岡 生 活 便 利 帳

緊急・防災

Page 4: 緊急・防災 - Nagaoka · ながおか土砂災害(エリアメール)緊急速報メール Dメール 消防団広報 広報車 テレビ・ラジオ等 電話等 ホームページ

ホームページ等を利用して、防災情報を手に入れましょう我が家が避難所 避難環境の整備 地震による被害を少なくするには、家具の固定はもちろん、建物の強化が大切です。 昭和56年5月以前に建てられた木造住宅を対象に、耐震診断や耐震改修工事費の一部を助成しています。自己負担1万円で耐震診断を受けられますので積極的にご利用ください。(■問 都市開発課☎39-2226)  また、災害に備え、最低3日分(可能なら1週間分)の食料と飲料水、ラジオ、懐中電灯などを備蓄し、我が家を安全で安心できるものにしましょう。 全市民が防災意識を持ち、災害に備えた実践的な取り組みを行いましょう。

 避難情報を発令したときや、震災などで大きな被害が発生した場合、各地域に避難所を開設します。 開設された避難所であればどこの避難所に避難してもかまいません。市ホームページやながおか防災ホームページなどで最寄りの避難所を事前に確認してください。 また、市は、避難所の耐震化や簡易更衣室・授乳室の設置などみなさんが安心して避難できる環境の整備を進めています。  市内の消防団車庫には発電機や投光器を配備しました。災害時はもちろん、平常時も町内の祭りや地域活動の際などに貸し出します。積極的にご利用ください。

全市民が防災要員 ~みんなで助け合おう~ 災害が発生した直後は、市や消防などが行う活動に限界があります。いざというときに、真っ先に駆けつけて助け合うことができるのは、向こう三軒両隣といわれる近所の方々です。  大きな災害であるほど、地域の助け合いが重要になります。日頃から、隣近所とのコミュニケーションや、町内会や自主防災会の活動に積極的に取り組みましょう。

●要配慮者への支援 高齢者、障害者、乳幼児、日本語でのコミュニケーションが難しい外国人など、災害発生時に危険の察知や避難などの行動を起こしづらい方を、要配慮者といいます。日頃からコミュニケーションを通じて、こうした方々が必要とする支援について地域での理解を図るとともに、個人ができる対応を考えておくことが大切です。●防災訓練に参加しよう 災害が起きたときに、隣近所と協力して活動できるよう、定期的に訓練に参加して経験を重ねましょう。

●地域内の防災点検に参加しよう 地域の中には、災害時に近づいてはいけない場所や、消火や救助に役立つものなどがあります。日頃から地域を点検し、防災マップとしてまとめておくと安心です。●お祭りや掃除などの地域活動に参加しよう 毎日を安心して暮らすには、隣近所との日頃からのコミュニケーションが最も大切です。お祭りや掃除など、地域活動に参加してみましょう。●協働による避難所運営 避難所の開設や運営は、施設管理者(学校関係者など)、長岡市職員、そして避難者自身である地元住民が集まって、協働により行います。要配慮者への支援や避難者数の把握、物資の配布など、助け合いや譲り合いの気持ちを忘れずに、円滑な避難所運営を目指しましょう。●中越市民防災安全士になろう 地域の防災リーダーである「中越市民防災安全士」の育成を目的に、中越市民防災安全大学を開校しています。詳しくは、(公社)中越防災安全推進機構(☎39-5525)までお問い合わせください。

長岡市が公開しているホームページ等では、役に立つ防災情報をいつでも閲覧することができます。有効に活用して、防災力強化に役立てましょう

伝言サービスで安否を確認しよう!●災害用伝言ダイヤル「171」局番なしの「171」にダイヤルすると、簡単な方法で伝言の録音や再生ができます。

●災害用伝言板被災地の携帯電話各社が開設する「災害用伝言板」で、自らの安否情報を登録したり、登録された伝言をインターネットや携帯電話などから確認したりすることができます。※携帯各社により、画面表示や文字が異なる場合があります。 ※詳しくはご利用になっている携帯電話会社にお問い合わせください。

ながおか防災ホームページ http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/

長岡市防災気象情報(ながおか防災ホームページ内) http://nagaokacity.bosai.info

ながおか便利地図(長岡市ホームページ内)http://www2.wagmap.jp/nagaoka

Twitter▶https://www.twitter.com/bousaiderFacebook▶(防災) https://www.facebook.com/bousaider

(消防) https://www.facebook.com/nagaokafiredept/

長岡市の防災に関する様々な情報を確認することができます。

●長岡市からの緊急情報●防災ニュース ●災害の記録●避難所情報 ●自主防災会情報●地震体験車情報 ●ハザードマップ●市民防災のしおり など

長岡市に特化した防災気象情報を確認することができます。

電子地図を用いて、わかりやすく防災情報を確認することができます。

(避難所マップ・洪水ハザードマップ・クマ出没マップ・AEDマップ)

災害・消防に関する情報をSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で発信しています。

(長岡市からの緊急情報・災害時交通情報・防災に役立つ情報など)

掲載している情報

●雨量観測情報 ●水位観測情報●積雪量情報 ●ライブカメラ ●雨雲の様子●気象情報メール配信登録 など

掲載している情報

35長 岡 生 活 便 利 帳

緊急・防災

Page 5: 緊急・防災 - Nagaoka · ながおか土砂災害(エリアメール)緊急速報メール Dメール 消防団広報 広報車 テレビ・ラジオ等 電話等 ホームページ

災害時の窓口

ハザードマップ 長岡市では、洪水・土砂・津波のハザードマップを公開しています。自宅や避難所周辺の状況を確認し、災害に備えましょう。ハザードマップは、ながおか防災ホームページで公開しております。また、印刷物も危機管理防災本部で提供しております。

 原子力災害時の基本的な行動や安全対策の取り組みをまとめた「原子力災害時の屋内退避・避難の行動」を配布しています。

▶NPO(市民団体)による情報提供【NPO法人住民安全ネットワークジャパン】http://jmjp.jp/ht/→携帯電話のメールで災害情報や不審者情報などを受けられます。避難行動要支援者とその支援者などへ災害情報の配信も行っています(登録が必要)。

▶緊急告知FMラジオ FMながおかを聴いていない状態でも、緊急情報放送時には、自動的に電源が入り、最大音量で放送を受信します。 詳しくは、危機管理防災本部へ。

電 話内 容 窓 口

全体のこと 危機管理防災本部 ☎39-2262

全般 福祉総務課 ☎39-2217高齢者など 介護保険課 ☎39-2245

心のケアに関すること 健康課 ☎39-7508

障害者など

避難行動要支援者の支援活動

福祉課 ☎39-2343

河川増水や土砂災害など 河川港湾課 ☎39-2233道路被害や道路除雪など 道路管理課 ☎39-2232

災害時のボランティア活動に関すること

社会福祉協議会 ☎33-6000

宅地・建物等応急危険度判定 都市開発課 ☎39-2226被害家屋調査・り災証明 資産税課 ☎39-2213

水道の断水、にごり水 水道局管路課 ☎35-0017

農地・森林・農林業用施設の被害や応急復旧など

農林整備課 ☎39-2224

消毒などの防疫および保健衛生上必要な対策

健康課 ☎39-7508

被害により排出したごみの処分やし尿の収集など

環境業務課 ☎24-2837

☆危機管理防災本部では、防災に関する各種パンフレットを 用意しています。お気軽にお問い合わせください。

原子力安全対策

36 長 岡 生 活 便 利 帳

緊急・防災