生活トピックス - yoshinogawa · おしえて!! 歯医者さん 〈人 権 相 談〉 7...

4
がんを防ぐための新12カ条 2条 他人のたばこの煙をできるだけ避ける CO CO CO CO CO CO C1 C2 C3 C4 CO 26 CO ●お口の質問について(窓口)● 市秘書広報課 FAX 22-2244 メールアドレス [email protected] !! 〈人   権   相   談〉 7 月12日㈭ 13:30~16:00 交流センター1階和室 〈行   政   相   談〉 6 月21日㈭ 13:00~16:00 美郷支所会議室 7 月 2 日㈪ 10:00~12:00 山川公民館研修室1 7 月 3 日㈫ 13:00~15:30 川島公民館会議室  7 月12日㈭ 9:00~12:00 市役所本館4階141会議室 〈司法書士会による無料法律相談〉 6 月15日㈮ 10:00~12:00 市役所本館1階相談室 7 月20日㈮ 10:00~12:00 市役所本館4階141会議室 30 火 災 2件 5件 救急出動 179 549 生 活トピックス 文化研修センター通信 ○第 14 回総合美術展 とき 7月 1 4 日㈯~ 1 6 日㈪㈷ 午前9時~午後5時 最終日は午後4時まで ところ 文化研修センター (多目的ホール) ○一日体験講座 阿波の相撲文化について 「徳島藩お抱え力士 御滝山祐助」 とき 7月8日㈰ 午前 1 0 時~ 1 1 時 3 0 分 ところ 文化研修センター(研修室5) 講師 柿原 春男さん、山茂 利平さん 定員 20 人  参加費 無料 歴史講座「霊山寺と四国遍路の変遷について」 とき 7月 1 0 日㈫ 午後1時 3 0 分~4時 ところ 文化研修センター(研修室4) 講師 沖野 勝徳さん(講座講師) 定員 20 人  参加費 500 円 準備物 筆記用具 「写経」般若心経を写してみよう とき 7月 1 5 日㈰ 午前 1 0 時~正午 ところ 文化研修センター(研修室4) 講師 武市 鳴雲さん 定員 20 人  参加費 500 円 準備物 筆記用具(詳しくはお問合せください) 子ども陶芸教室 とき 7月 2 2 日㈰ 「形成」午前9時~正午 「仕上げ」午後1時~4時 ところ 文化研修センター(研修室2) 講師 森本 俊彦さん(講座講師) 定員 20 人(先着順) 参加費 1人 1,500 円(粘土代など含む) 準備物 エプロン わくわく体験隊「ヤマサ蒲鉾と太陽公園」 とき 7月 2 9 日㈰ ○ロビー展 ブラジル移民展 6月 2 6 日㈫~7月 1 6 日㈪㈷ 平和資料展 7月 1 7 日㈫~ 2 9 日㈰ ●問い合わせ 文化研修センター ☎22-0015 ℻22-0016 絵画 写真 書道 美術工芸 木目込人形 ほか 平成30年 7/14 [土]~16 [月・祝] 9:00~17:00 (最終日は16:00まで) 会 期 吉野川市文化研修センター 多目的ホール 会 場 主催:NPO法人 吉野川市文化協会 後援:吉野川市教育委員会・徳島県美術家協会・徳島新聞社・四国放送・日本中央テレビ・ケーブルネットおえ 4 21

Upload: others

Post on 25-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 生活トピックス - Yoshinogawa · おしえて!! 歯医者さん 〈人 権 相 談〉 7 月12日㈭13:30~16:00交流センター1階和室 〈行 政 相 談〉 6 月21日㈭13:00~16:00美郷支所会議室

がんを防ぐための新12カ条 2条 他人のたばこの煙をできるだけ避ける

の非常に初期的な変化で、必

ずしも歯を削る治療をする必

要はありません。

 

ただし、何もしないで放って

おくと、むし歯が進行して歯

を削る治療が必要になったり、

他の歯もCOになってしまう可

能性が高いのです。

 

対策としては、まずは、子

ども本人の自覚を促すことが

重要です。一緒に鏡でCOの歯

を確認しましょう。

 

そして、むし歯の成り立ち

と、むし歯の3つの要素「歯の

質」、「細菌」、「環境」を理解し、

毎日の生活の中で何が問題な

のか、よく考えて改善してい

く事が大切です。

 

質問のCO要相談という項目

は、歯と歯の間や、治療した

詰め物の下に着色がある場合

や、COの歯がたくさんある場

合の判定結果です。

 

歯科を受診して、歯を削る

治療の必要性をしっかり確認

したり、生活習慣の改善指導

や、フッ化物の塗布などの処

置を受けたりしてください。

【吉野川市歯科医師会】

 

お口の質問を募集していま

す。下記までメールまたはF

AXでお寄せください。

質問  学校から歯科健診の結

果が届いたのですが、CO要相

談という項目に丸印がついて

いました。これは、どういう意

味で、今後どうしたら良いの

でしょうか。

回答  質問にお答えする前

に、まずCO(シーオー)につい

て説明します。

 

むし歯の進行状態に応じて、

C1、C2、C3、C4の四段階に区

分することは、よく知られて

います。このことから、COの

「O」を「数字のゼロ」と考え

ている方もまだいらっしゃる

のではないかと思います。実

は、これは英語で観察を意味

するオブザベイションの頭文

字「オー」を表しています。

 

具体的にどのような状態か

というと、次のようなもので

す。

①歯の表面に白濁や白斑また

は褐色斑がある

②歯の表面に粗造(ザラザラ)

なところがある

③歯の溝の部分などに着色が

ある

 

これらは、むし歯による歯

第26回 

CO要相談について

●お口の質問について(窓口)●市秘書広報課 FAX 22-2244 メールアドレス [email protected]

おしえて!!歯医者さん

〈人   権   相   談〉 7 月12日㈭ 13:30~16:00 交流センター1階和室

〈行   政   相   談〉 6 月21日㈭ 13:00~16:00 美郷支所会議室

7 月 2 日㈪ 10:00~12:00 山川公民館研修室1

7 月 3 日㈫ 13:00~15:30 川島公民館会議室 

7 月12日㈭ 9:00~12:00 市役所本館4階141会議室

〈司法書士会による無料法律相談〉 6 月15日㈮ 10:00~12:00 市役所本館1階相談室

7 月20日㈮ 10:00~12:00 市役所本館4階141会議室

※累計は平成30年1月からのもの

火 災 市内での火災・救急出動

3月 2件

累計 5件

救急出動

3月

179件

累計

549件

今月の税

市・県民税

納期限

第1期

7月2日㈪

生活トピックス文化研修センター通信○第 14 回総合美術展とき 7月 14 日㈯~ 16 日㈪㈷   午前9時~午後5時   最終日は午後4時までところ 文化研修センター    (多目的ホール)

○一日体験講座 阿波の相撲文化について 「徳島藩お抱え力士 御滝山祐助」とき 7月8日㈰ 午前 10 時~ 11 時 30 分ところ 文化研修センター(研修室5)講師 柿原 春男さん、山茂 利平さん定員 20 人  参加費 無料 歴史講座「霊山寺と四国遍路の変遷について」とき 7月 10 日㈫ 午後1時 30 分~4時ところ 文化研修センター(研修室4)講師 沖野 勝徳さん(講座講師)定員 20 人  参加費 500 円準備物 筆記用具

 「写経」般若心経を写してみようとき 7月 15 日㈰ 午前 10 時~正午ところ 文化研修センター(研修室4)講師 武市 鳴雲さん定員 20 人  参加費 500 円準備物 筆記用具(詳しくはお問合せください) 子ども陶芸教室とき 7月 22 日㈰   「形成」午前9時~正午   「仕上げ」午後1時~4時ところ 文化研修センター(研修室2)講師 森本 俊彦さん(講座講師)定員 20 人(先着順)参加費 1人 1,500 円(粘土代など含む)準備物 エプロン わくわく体験隊「ヤマサ蒲鉾と太陽公園」とき 7月 29 日㈰○ロビー展 ブラジル移民展 6月 26 日㈫~7月 16 日㈪㈷ 平和資料展 7月 17 日㈫~ 29 日㈰

●問い合わせ文化研修センター ☎22-0015 ℻22-0016

絵画 写真 書道 美術工芸 木目込人形 ほか

平成30年 7/14[土]~16[月・祝]9:00~17:00(最終日は16:00まで)

会 期

吉野川市文化研修センター多目的ホール

会 場

主催:NPO法人 吉野川市文化協会後援:吉野川市教育委員会・徳島県美術家協会・徳島新聞社・四国放送・日本中央テレビ・ケーブルネットおえ

4

21

Page 2: 生活トピックス - Yoshinogawa · おしえて!! 歯医者さん 〈人 権 相 談〉 7 月12日㈭13:30~16:00交流センター1階和室 〈行 政 相 談〉 6 月21日㈭13:00~16:00美郷支所会議室

がんを防ぐための新12カ条 3条 お酒はほどほどに

老化による

物忘れ

物忘れの自覚はある ご飯のメニューなど体験の一部を忘れる

判断力の低下はみられない

時間や場所、人との関係などは分かる

認知症

物忘れの自覚がない ご飯を食べたこと自体を忘れる

判断力が低下する 時間や場所、人との関係が分からなくなる

『認知症サポーター養成講座』のご案内!!

認知症サポーター養成講座の出前講座(無料)開催募集について

●認知症とは? 加齢による物忘れがひどくなった状態や心の病気と混同されがちですが、脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりすることで、生活する上で支障が出てくる状態のことをいいます。認知症は、誰にでもおこりうる「脳の病気」です。

 認知症は、要介護原因の第1位となっており、「65 歳以上の4人に1人以上が認知症もしくはその予備軍」と推計されています。 認知症の人は、周囲の正しい理解と気遣いがあれば穏やかに暮らしていくことも可能であり、そのためには地域の支え合いが不可欠です。

■ 対 象 者1)吉野川市内の地区組織・団体・グループ2)職域(市内の企業・商工会)3)学校(小・中・高等学校)など

■ 講義内容 (60 分~   90 分程度)

1)認知症とは       2)認知症の症状   3)認知症の予防4)認知症の方への接し方  5)認知症サポーターとは

■ 講  師 キャラバン・メイト(徳島県キャラバン・メイト養成研修を受けた者)

■ 申し込み介護保険課(地域包括支援センター)へ申し込みください。申し込みの際、団体名、代表者氏名、代表者電話番号、実施場所(吉野川市内のみ)、希望日時、参加予定人数(10 人以上のこと)をお伝えください。

 市民の皆さんに『認知症サポーター養成講座』の出前講座を実施します。●認知症サポーターとは 認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。認知症に関する正しい知識と理解をもち、地域や職場で認知症の人や家族を温かく見守り支える『応援者』です。受講修了後は、認知症サポーターの印として『オレンジリング』を配布します。

●問い合わせ 市介護保険課(地域包括支援センター) ☎22-2265 ℻22-2260

『認知症』と『老化による物忘れ』との違い

そこで…平成29年度末時点での受講者数のべ3,778人

22

Page 3: 生活トピックス - Yoshinogawa · おしえて!! 歯医者さん 〈人 権 相 談〉 7 月12日㈭13:30~16:00交流センター1階和室 〈行 政 相 談〉 6 月21日㈭13:00~16:00美郷支所会議室

がんを防ぐための新12カ条 4条 バランスのとれた食生活を

●問い合わせ・申し込み 市健康推進課 ☎22-2268 ℻22-2245

日  程 場  所検  診  項  目

胃がん 大腸がん

腹部エコー 乳がん 骨粗しょ

う症前立腺がん

肝炎ウイルス

ピロリ菌検査 肺がん

8月3日(金) 市役所(本館) 午前 ●8月7日(火) 山川公民館 午前 ● ● ●

8月 17 日(金) 鴨島公民館 午前 ● ● ●午後 ●

8月 25 日(土) 市役所(東館) 午前 ● ● ● ● ● ● ● ●

9月 26 日(水) 鴨島公民館 午前 ● ● ●午後 ●

10 月3日(水) 川島公民館 午前 ● ● ● ● ● ● ●10 月9日(火) 山川公民館 午前 ● ● ● ● ● ● ●

10 月 19 日(金) 市役所(本館) 午前 ●

11 月1日(木) 鴨島公民館 午前 ● ● ● ●午後 ●

11 月 23 日(金 ・ 祝) 市役所(東館) 午前 ● ● ● ● ● ● ● ●※肺がん検診(巡回)の日時・場所については、広報7月号で詳細をお知らせします。11月 23日(金・祝)の集団検診での肺がん検診は混雑が予想されるため、できるだけ巡回検診を利用してください。

検診項目 対  象  者 個人負担金 ※1( 集団検診においての金額) 内    容

胃がん検診 ※240 歳以上の方

900 円 バリウム検査による胃部エックス線検査大腸がん検診 500 円 検便便潜血反応検査(2 日法)腹部エコー検診 5,400 円 腹部のエコー検査

乳がん検診 40 歳以上の女性で平成 29 年度に受診されていない方(2年に1回) 1,300 円 乳房エックス線検査(マンモグラフィ)

骨粗しょう症検診 40・45・50・55・60・65・70 歳の女性 500 円 腕のエックス線検査前立腺がん検診 50 歳以上の男性 500 円 血液検査(PSA 検査)肝炎ウイルス検診 40・45・50・55・60・65・70 歳の方 無料 血液検査(B 型・C 型肝炎ウイルス検査)

ピロリ菌検査 20 歳~ 49 歳の方(対象年齢内に1回限り) 1,000 円 血液検査

(ヘリコバクター・ピロリ菌検査)肺がん検診 40 歳以上の方 無料 胸部エックス線検査

喀かく

痰たん

検査 50 歳以上で喫煙指数(1日本数×喫煙年数)が 600 以上の方 500 円

痰の検査(※痰の検査のみはできません。 胸部エックス線検査とセットになります)

※1 個人負担金は個人により違います。70 歳以上(昭和 24 年3月 31 日以前に生まれた方)・市民税非課税世帯・生活保護世帯の方は、個人負担金が免除されます(腹部エコー検診、胃内視鏡検査(胃カメラ)、ピロリ菌検査を除く)。

※2 胃がん検診の個別検診〔胃内視鏡検査(胃カメラ)〕を希望する方は、検診票などを送付しますので、健康推進課まで申し込みください。なお、胃カメラでの胃がん検診を希望する方は、集団検診による胃がん検診(バリウム検査)を受けることはできませんのでご注意ください。

★検診の申し込み先:健康推進課(本館 1階)★申し込み受け付け:4月 2日(月)から開始し

ています。各検診日の2週間前までにお申し込みください。

※胃がん検診および乳がん検診、腹部エコー検診は一日に受けられる人数に限りがありますので、定数に達した時点で締め切ります。

※1週間前に検診票などを送付します。検診票が届いたら、留意事項を確認し問診項目を記入の上、受診券とともに検診会場へ持参してください。

8月以降のがん集団検診のご案内腹部エコー検査で次のような病気が分かります。肝臓…脂肪肝・肝のう胞・肝硬変・肝臓がんなど胆のう…胆石・ポリープ・胆のうがんなどすい臓…すい炎・すい腫瘤など腎臓…腎結石・腎のう胞・腎臓がんひ臓…ひ腫など

23

Page 4: 生活トピックス - Yoshinogawa · おしえて!! 歯医者さん 〈人 権 相 談〉 7 月12日㈭13:30~16:00交流センター1階和室 〈行 政 相 談〉 6 月21日㈭13:00~16:00美郷支所会議室

がんを防ぐための新12カ条 5条 塩辛い食品は控えめに

 里帰り出産などのやむを得ない事情により、定期予防接種を徳島県外で希望する場合は、吉野川市が定める助成金額の範囲内で払い戻しを受けることができます。 対象者          本市に住所を有し、次のいずれかの理由により県外での定期予防接種を希望する方で、事前に本市の発行する「定期予防接種実施依頼書」の交付を受けている方 ●予防接種を受ける方およびその保護者が出産等のため県外に長期にわたり滞在している場合 ●病気などで、県外の医療機関等において通院、入院または入所をしている場合 ●その他やむをえない特別な理由があると市長が認める場合 対象となる定期予防接種  ●四種混合 ●不活化ポリオ ●BCG ●麻しん風しん混合(MR)  ●麻しん ●風しん ●日本脳炎 ●二種混合 ●Hib感染症 ●小児の肺炎球菌感染症 ●ヒトパピローマウイルス感染症  ●水痘 ●B型肝炎 注意事項 ※吉野川市に「定期予防接種実施依頼書」を提出せずに接種した場合は、予防接種費用の助成は

受けられません。※最後の予防接種接種後6カ月以内に予防接種費償還払の申請を健康推進課(本館1階)で行っ

てください。6カ月を過ぎると申請できません。※助成金額は、医療機関において負担した額と吉野川市が定める額のいずれか低い方の額となります。※申請に必要な書類は健康推進課に備え付けてあります。

●問い合わせ 市健康推進課 ☎22-2268 ℻22-2245

●問い合わせ 市介護保険課(地域包括支援センター) ☎22-2265 ℻22-2260

徳島県外での定期予防接種を希望する方へ★吉野川市県外定期予防接種費用助成事業★

支え合いサロンの活動をはじめませんか 地域住民が身近な場所に気軽に集い、いきいきと暮らしていけるよう「生きがいづくり」

「介護予防」などをするための場所がサロンです。 本市では下記の条件を満たした活動を『支え合いサロン』として、支援します。

対象となるサロンに興味のある方は、地域包括支援センターに申し込み・相談ください。

活動支援の対象

活動内容   参加者相互の親睦。介護予防体操・講話・レクリエーション等の健康増進など※政治、宗教、営利を目的としないこと

参加者    本市に住民登録のある 65 歳以上の方が5人以上参加している組織

実施回数   原則月1回以上開催(開催時間は、1回当たりおおむね2時間以上)

開催場所   参加者が気軽に集まることができ、継続して実施できる場所(老人福祉センターなど)

活動への支援 介護予防体操をするためのゴムチューブ・DVDの貸し出しなど

24