米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 fax:...

79
米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査 2012 3 独立行政法人 日本貿易振興機構

Upload: others

Post on 25-Apr-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

米国におけるソーシャルメディアの

裾野産業調査

2012年 3月

独立行政法人 日本貿易振興機構

Page 2: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

本報告書に関する問い合わせ先:

日本貿易振興機構'ジェトロ(

調査企画課

〒107-6006 東京都港区赤坂 1-12-32

TEL: 03-3582-5544

FAX: 03-3582-5309

email: [email protected]

【免責条項】

ジェトロは、本書の記載内容に関して生じた直接、間接的若しくは懲罰的損害及び利益の喪失については、

一切の責任を負いません。これは、たとえジェトロがかかる損害の可能性を知らされている場合であっても

同様とします。

(C)JETRO 2012

本報告書の無断転載を禁ずる。

Page 3: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309

[email protected]

日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課 宛

● ジェトロアンケート ●

調査タイトル:米国におけるソーシャルメディアの裾野産業調査

ジェトロでは、主として中小企業の関係者の皆様が海外にて円滑に事業展開できることを目的に本調査

を実施いたしました。報告書をお読みいただいた後、是非アンケートにご協力をお願い致します。今後

の調査テーマ選定などの参考にさせていただきます。

■質問1:今回、本報告書で提供させていただきました「米国におけるソーシャルメディアの裾野産業

調査」について、どのように思われましたでしょうか?'○をひとつ(

4:役に立った 3:まあ役に立った 2:あまり役に立たなかった 1:役に立たなかった

■ 質問2:①使用用途、②上記のように判断された理由、③その他、本報告書に関するご感想をご記

入下さい。

■ 質問3:今後のジェトロの調査テーマについてご希望等がございましたら、ご記入願います。

■お客様の会社名等をご記入ください。(任意記入)

ご所属

□企業・団体

□個人

会社・団体名

部署名

お名前

※ご提供頂いたお客様の個人情報については、ジェトロ個人情報保護方針'http://www.jetro.go.jp/privacy/(に基づき、適正に管理運用させていただきま

す。また、上記のアンケートにご記載いただいた内容については、ジェトロの事業活動の評価及び業務改善、事業フォローアップのために利用いたします。

~ご協力有難うございました~

Page 4: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

1 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

目次

1. 序論 ...................................................................................................................................... 3

2. 米国のソーシャルメディア業界におけるトップ企業 30社のプロファイル ................................. 6

2-1. PhotoBucket ........................................................................................................................... 6

2-2. Vimeo ....................................................................................................................................... 8

2-3. RockYou ................................................................................................................................ 10

2-4. Foursquare ........................................................................................................................... 12

2-5. Causes ................................................................................................................................... 14

2-6. StockTwits ............................................................................................................................ 16

2-7. Spokeo ................................................................................................................................... 18

2-8. Yelp ........................................................................................................................................ 20

2-9. Tumblr ................................................................................................................................... 22

2-10. Miso ...................................................................................................................................... 24

2-11. Digg ...................................................................................................................................... 26

2-12. Slideshare ........................................................................................................................... 28

2-13. Grooveshark ....................................................................................................................... 31

2-14. Quora ................................................................................................................................... 34

2-15. FlipBoard............................................................................................................................. 37

2-16. bitly ....................................................................................................................................... 39

2-17. HootSuite ............................................................................................................................ 42

2-18. Marin Software ................................................................................................................... 44

2-19. Payvment ............................................................................................................................ 46

2-20. Visible Technologies........................................................................................................ 48

2-21. ZenDesk............................................................................................................................... 50

2-22. GroupSite ............................................................................................................................ 52

2-23. 33Across ............................................................................................................................. 54

Page 5: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

2 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-24. Technorati ........................................................................................................................... 56

2-25. Kontagent ........................................................................................................................... 58

2-26. Klout ..................................................................................................................................... 60

2-27. Spigit .................................................................................................................................... 62

2-28. Jive Software ..................................................................................................................... 64

2-29. CrowdFlower ...................................................................................................................... 66

2-30. Wheelz ................................................................................................................................. 69

3. 裾野産業を構成するベンダー全 50社のダイレクトリー ............................................................ 71

Page 6: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

3 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

1. 序論

本調査の目的

ソーシャルメディアへの関心が高まる中、それを構成するプラットフォームの提供や、ファン

分析を行うターゲットマーケティング、ソーシャル版顧客関係管理'CRM(など、ソーシャル

メディアをめぐる裾野産業が立ち上がってきた。米国を含む海外市場で日本企業がソーシ

ャルメディアをうまく取り込むためにも、これらのソリューションを提供するベンダーの勢力

図や企業情報を整理し、効果的に提供していく必要がある。

調査項目の概要

1.ソーシャルメディア業界を支援する様々なカテゴリの定義を含んだ裾野産業のチャート

を用いた解説

2.1.のカテゴリに該当するトップ企業 30社のプロファイル

3.プロファイル企業 30社については、以下の調査項目に従って情報を整理:

'1(当該企業が持つ技術・サービスの解説、その技術・サービスの他社と比較した優位

'2(主要顧客

'3(当該技術・サービスの日本市場での存在の有無、提供する日本企業がある場合に

はその技術・サービスとの比較

'4(日本企業がいかに当該技術、サービスを活用できるかの示唆

4.上記 30社を含め現時点で裾野産業を構成するベンダー全 50社のダイレクトリー

Page 7: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

4 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

図 1 米国のソーシャルメディア業界におけるトップ企業*'ユーザービュー(

Page 8: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

5 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

図 2 米国のソーシャルメディア業界におけるトップ企業*'ユーザービュー(

Page 9: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

6 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2. 米国のソーシャルメディア業界におけるトップ企業130 社のプロファイル

2-1. PhotoBucket

企業名 PhotoBucket '旧社名:Ontela( URL www.photobucket.com

所在地 コロラド州

デンバー市

調達資金総

額'$100万( 14.5

設立年 2003年 投資家 Hunt Ventures, Oak Investment Partners, Voyager Capital

社員数 100名 ユーザベー

ス'100万人( 100

分野 写真共有

事業概要

写真と映像の共有サービス Photobucketにおけるダウンロード回数は、2011年 12月現在で 95億

回を超えている。同社によると、登録ユーザでは、ウェブをはじめスマートフォン、接続されたデジタル

カメラから日刊にして 400万のイメージがアップロードされている。Photopocketサイトで友人や家族と

の間でこれらのイメージをアップロード・共有する他、人気の高いソーシャルネットワーク、IMアプリケ

ーション、電子メール、携帯電話も利用できる。同社では、99.9%のアップタイム、無償利用のユーザ

に対しては、無制限の写真データ保存、最大 500件の映像データ保存に対応している点をセールスポ

イントとしている。ユーザは、各自のアルバムを公開したり、パスワード保護によってゲストに限定した

アクセス機能を使うこともできる。現在のところ、広告とプレミアムの加入サービスから収益を上げてい

る。

Ontela, Incという企業が Fox Interactive Media社'Fox IMは、2007年に Photobucket社を 3億ド

ルで買収(から Photobucket社を買い取り、これを企業ブランドとして採用。同時に社名も変更した。

Photobucket社は、コロラド州デンバー市に本社を置き、サンフランシスコ市に支社を持つ。2003年、

Trinity Venturesからの財務支援を受け、Alex Welch氏と Darren Crystal氏が共同で起ち上げた企

業である。

考慮される成功要因

PhotoBucket社は、eBayや MySpace'MySpaceと PhotoBucket社は、いずれも Fox/News Corp

が運営する姉妹企業であった(など他のサイトとの統合を通じて大きな成長を遂げた。2011年 6月、

Photobucket社は、Twitterと密接に統合事業 を行っていく意向を発表。Twitterユーザにとっては、

PhotoBucketがデフォルトの写真共有プラットフォームとして展開される。同発表の時点で、Twitter上

1 *トップ企業=SNS 業界に対応した付属サービスを提供している主導的な未公開企業。主要 SNS プラットフォームの子会社は対象外。

Page 10: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

7 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

では 225万枚の写真が共有されていた。この数字は、投稿された Tweet全体の 1.25%に相当するも

のである'出所:Sysomos(。2011年における Twiiterへの写真投稿は、さらに活発化し、Twitterユー

ザによる写真共有は、前年比 421%の上昇を見せている。'出所: Topsy(

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

eBAY、MySpace、 Twitterなど大手サイトとの密接な統合

携帯アプリケーションに対する強力なサポート

無制限の写真アップロード

以下の全てのサイトで写真共有が可能

MySpace、Facebook、Twitgoo、Blogger、Livejournal、Hi5、Friendster、Orkut、Tagged、

myYearbook、LiveSpaces、Bebo、Xanga、Multiply、iGoogle

2( 顧客ベース

登録ユーザ数:1億人'携帯機器利用による 2000万人のユーザも含む(

現在までにアップロードされた写真:95億枚

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

フォト蔵:2005年開始当初は招待制の写真共有サイトだったが、同年 9月に同制度を廃止。翌年 3月

より動画の共有サービスを開始すると同時に、外部への APIを公開し、フォト蔵以外からもデータにア

クセスできるようになった。現在は、写真等の画像に対象を絞った共有サイトである。2012年 3月 23

日現在までにアップロードされた写真は 1億 2700万枚。

http://photozou.jp/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

日本における写真共有市場は、既に飽和状態にあるが、Photobucket社など米国を拠点とするサイト

には、日本に進出していないものが多数存在する。Photobucket社における最も大きな特徴は、多様

なソーシャルメディアサイトに対応しており、これらで簡単に写真共有ができる点にある。同社と協業す

ることにより、多様なソーシャルメディアサイトを通じた顧客ベースの拡大が期待できる。

Page 11: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

8 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-2. Vimeo

企業名 Vimeo URL www.vimeo.com

所在地 ニューヨーク州

ニューヨーク市

調達資金総額'$100万(

一般公開の該当情報無し

設立年 2004年 投資家 IAC Interactive社の完全子会社

社員数 100名程度 ユーザベース'100万人(

65

分野 映像共有

事業概要

Vimeoは、映像のアップロード、共有、視聴に対応したメディアサイト。

2004年 11月、映画制作者やアマチュアのビデオ撮影者をターゲットに Jake Lodwick氏と Zach

Klein氏が共同で設立。設立当初から高画質の映像を対象としたビジネスに焦点を当ててきた Vimeo

社は、2007年 10月、HD動画に対応した映像共有サイトで早期参入企業のひとつとなった。社名の

Vimeoは、共同設立者の Jake Lodwick氏が考案。Vimeoの中の「me」は、ユーザ自身が制作する

映像に焦点を絞っていること、さらに「movie」の回文をこれに組み合わせて生み出した社名である。

インターネットメディアの複合企業として知られる IAC社'上場企業(が 2006年 8月に Vimeo社を買

収。2011年 12月現在、登録ユーザ 800万人を超える Vimeoサイトには、月間 6500万人のユニー

クビジターが訪問している。同サイトのトラフィック全体に対し、15%が携帯機器を利用したもので、前

年比 2倍の増加になっている'出所: VentureBeat(。現在のところ、広告とプレミアムの契約サービス

から収益を上げている。

考慮される成功要因

Vimeoサイトのコミュニティは、独立系の映画の制作者や映像製作に熱心なユーザで構成されている

点で YouTubeと大きく異なる。このコミュニティの中でも、通常、他のユーザと定期的かつ活発的にや

り取りをしている参加者は「Vimeans」と呼ばれている。Vimeoサイトは、映像制作者に限らず、ミュー

ジシャンやコメディアンの間でも、高画質の動画コンテンツの掲載に広く活用されている。この他、ホワ

イトハウスでも大統領官邸で放映した映像の HD版を Vimeoサイトに掲載している。Daily Beastをは

じめ UrbanSpoon、CollegeHumorなど複数の人気サイトを運営する IAC社が親会社であることが、

広告掲載、トラフィック、視聴率のいずれにも好影響をもたらしている。

Page 12: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

9 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

編集機能を搭載した高度なモバイルアプリケーション

ローヤルコミュニティの確立

IAC社が運営するインターネットサイト群に参画

以下のサイトと共有可能

Flickr、Del.icio.us、StumbleUpon、Facebook、Digg、My Space、Twitter

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 800万人以上

月間のユニークビジター数は 6500万人

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

ワッチミー!TV:フジテレビラボ LLC合同会社が運営。現在、専門家からアマチュアまで映像制作に携

わる 1億 3000万人のユーザベースを持つ。TVプロデューサーが参加する編集部企画として、テレビ

番組等のクロスメディア体制で運営されている。事前プレビュー制を採用し、違法コンテンツを排除。ラ

イブストリーミングによるコンテンツの生中継も行っている。

http://www.watchme.tv/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

日本における動画共有市場は、かなり確立した状態にあるが、Vimeoはまだ日本へ進出していない。

親会社の IAC社では、現在、自社株の 25%を買い取る企業を探しているとされる'出所:

PandoDaily(。日本とアジア市場において IAC社のブランド性と技術力の利用に関心を持つ日本企業

にとっては、有望なビジネス機会になる可能性がある。

Page 13: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

10 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-3. RockYou

企業名 RockYou URL www.rockyou.com

所在地 カリフォルニア州

レッドウッド市

調達資金総

額'$100万( 129

設立年 2005年 投資家

Lightspeed Venture

Partners、Sequoia

Capital、Doll Capital

Management、SK

Telecom Ventures、Softbank Capital

社員数 106名 ユーザベー

ス'100万人( 280

分野 ゲーム

事業概要

ソーシャルメディア対応のゲームおよび広告ソリューションを開発。 2007年に Facebookアプリケーシ

ョンの提供を開始させ、その翌年には、月間のユニークビジターが 1億人、ページビューの数は 80億

を超えるなど Facebook対応ゲームの上位ランキングに数えられるようになった。現在、ユニークユー

ザ数は 2億 8000万人以上、インプレッションに至っては、世界全体で月間 150億回に上る。

RockYouの Zoo Worldは Facebook上で 2番目、また、Gourmet Ranchも 3番目に急成長を遂げ

ているシミュレーションゲームである。

考慮される成功要因

RockYouでは、ZooWorldを軌道に乗せた後、複数のゲームを発表すると同時に、他のプラットフォー

ムに対するサポートにも力を入れて行った。同社における有機的な成長の背景には、2011年 1月、英

国を拠点とするソーシャルゲームの開発企業 Playdemicを買収した他、米国の Facebookをはじめ、

Mixi、Mobage、NATE、RenRen等に対応したゲームや海外における多様な SNSプラットフォームを

追加させたことなどがある。1億 2900万ドルと充分な資金を確保しており、その半分以上'約 7000万

ドル(はソフトバンクからの出資である。ソフトバンクの支援を受け、Mixiや RenRenなどアジア地域に

おける SNS市場への参入を実現させている。

Page 14: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

11 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

Gourmet Ranchおよび Zoo Worldのに対する熱心なフォロワーのコミュニティ

ゲームに限らず、広告ネットワークも確立

以下の複数の SNSに対応:

Facebook、mixi、RenRen

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 2億 8000万人

インプレッション数は世界全体で月間 150億回

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

日本においては、ソーシャルネットワークサイト用のゲーム提供業者は、膨大な数に上る。ソーシャル

ゲーム業界においては、DeNA、Gree、Gloops、ドリコム等が主導的な立場にあり、活発的に開発活

動を行っている。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

RockYou Asiaを通じて日本語化を実現。この RockYou Asiaは、日本、韓国、ロシア、中国を中心に、

アジア市場における PCと携帯機器での利用を目的としたウィジェットとアプリケーション製品/サービ

スの開発を目指すものである。RockYou Asia設立から数ヶ月の間に日本のMixi、Gummy、Mobage、

中国の RenRen、韓国の NATEで複数のゲームが展開された。このように、米国で大規模なユーザベ

ースを持つソーシャルゲームを日本市場で積極的に紹介していくことができる。

Page 15: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

12 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-4. Foursquare

企業名 Foursquare URL www.foursquare.com

所在地 ニューヨーク州

ニューヨーク市

調達資金総

額'$100万( 71.4

設立年 2009年 投資家

Andreessen Horowitz、

O’Reilly AlphaTech、Union

Square Ventures、 Spark

Capital、Jack Dorsey氏

'Twitter(

社員数 85名 ユーザベー

ス'100万人( 10

分野 位置情報アプリケーション

事業概要

スマートフォンの GPS機能を利用した位置情報 SNSで、自分の居場所から Foursquareのアプリケ

ーションを起動させ「チェックイン」すると、その位置情報がネット上で友人などに公開される。チェックイ

ンをする度にユーザポイントが加算され、バッジを獲得することもできる。2009年、設立者である

Dennis Crowley氏がニューヨーク大学の修士課程在籍中、Dodgeballと呼ばれるこれに類似した研

究プロジェクトを開発。2005年、Googleがこの Dodgeballを買収したが、Google Latitudeに転換さ

せるため、2009年に提供を停止した。Dodgeballと同様の概念に基づいた Foursquareは、携帯機器

を利用し、ネット上での SNSに留まることなく、位置情報や実際の小売店舗など現実の世界と連結さ

せたサービスの展開を特徴としている。2011年 6月現在、同社の報告によると、登録ユーザ数は

1000万人で、チェックインの回数が 10億回'一日あたりのチェックインは 300万回に上る(を超えてい

る。

考慮される成功要因

Foursquareにおける人気の理由はゲーム感覚を持った SNSを無料で利用できる点にある。チェック

インに対しては、バーチャルバッジを与えたり、ある位置での利用頻度が高まると、その場所の「市長」

に任命されるなど、利用頻度の増加を促進するユニークな工夫が施されている。

現在のところ、全国展開の大手ブランドに広告掲載の許可を与え、その広告から収益を上げている。

将来においては、店舗や観光スポットなど様々な場所の経営者に対し、チェックインをするユーザ向け

の広告掲載を許可していくよう検討している'現在は無償(。2011年 6月、クレジットカード会社大手ア

メリカンエクスプレス'以下 Amex(との提携関係が成立。Foursquareのチェックインを行い、Amexカ

Page 16: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

13 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

ードで買い物をした利用者を対象に、使用する Amexの口座に直接、特別な割引価格が反映されるプ

ロモーションを展開している。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

熱心な支持者で構成されたユーザコミュニティ

ゲーミフィケーション'課題の解決や顧客ロイヤリティの向上に、ゲームデザインの技術やメカニズムを利用するアプローチ(の領域では最良のサービスとして高く評価

スマートフォンの大半に対応:

Facebookとの共有、サインイン機能に対応

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 1000万人

一日あたりのチェックイン回数は 300万回

コマーシャルパートナー企業 : American Express、ZAGAT、The New York Times

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

ロケタッチ:店舗に「タッチ」することでその履歴が記録され、バーチャルシールがもらえる。シールの種

類は膨大で、レアリティの概念などもある。iPhone、Androidなど各種スマートフォンやフィーチャーフォ

ンにも対応。 http://tou.ch/

コロプラ:GPSを使って移動距離を記録し、1キロの移動毎に仮想通貨 1プラを獲得。このプラを使っ

て土地を広げ、木や農場、貯水池を設置し人口を増加させ、街'コロニー(を発展させていく。日本各地

の店に直接行くとインセンティブを受けられる『コロカ』サービスを展開し、地元産業の活性化に繋げて

いる。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Foursquareは、日本語に対応しており、日本でもユーザベースを抱えているが、現在のところ、コマー

シャルパートナーは持っていない。

日本においては、SNSと位置情報を組み合わせた「位置ゲー」と呼ばれるゲーム要素の強い娯楽的な

位置情報サービスが注目されている。今後、地域のビジネスと連携を持たせながら、多様な産業にお

けるビジネス、ブランドでの有効活用が期待される。

Page 17: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

14 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-5. Causes

企業名 Causes URL www.causes.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 16.4

設立年 2006年 投資家 New Enterprise Associates, Founders Fund

社員数 50名程度 ユーザベー

ス'100万人( 100

分野 Facebookアプリケーション

事業概要

社会的問題に取り組む個人や非営利組織を支援するための、オンラインプラットフォームを提供。

Causes社は、Napster社をはじめ Plaxo社、Facebook社の設立を手掛けた Sean Parker氏が共

同で起ち上げた企業である。同社プラットフォームは、チャリティ、宗教、政党や立候補者など様々な社

会的大儀において資金調達を支援するよう設計されている。ネット上で誰かが人道的支援活動を組成

したり、これに参加した際には、その動きがニュースフィードに表示され、友人など各自のヒューマンネ

ットワークに紹介される。支援活動に関する情報は、これを組成した人物とリクルートされた新しいユー

ザがこれまでに調達した資金総額などを記述したプロファイルに含まれる。また、複数の段階に分かれ

たマーケティングアプローチも採用。リクルートされたユーザによる調達資金は、活動を起ち上げた人

物の「調達資金」の一部として定義される。新メンバーのリクルートと資金調達によってステータスが向

上してくという方法は、ユーザが支援したいと思う社会活動のメンバーになるだけでなく、現在進められ

ている活動への積極的な参加を促す要因にもなる。

Causesは、Facebookのアプリケーションとして 2007年に提供開始。最初の一年間で 1200万人が

登録し、世界全体において 8万件の非営利団体活動を支援した'現在は 1億 4000万人が参加(。現

在は、Facebookと密接に統合された独立の SNSウェブサイトとして展開されている'ユーザは、

Facebookプロファイルでログインを実行するが、Facebookフレンドと全てのデータを共有することが

可能(。Causes社によると、非営利団体への寄付金は、現在までに総額 3200万ドルを超える。同社

では、それぞれの寄付活動に対する 4%の手数料と広告から収益を上げている。

考慮される成功要因

Causes Facebookアプリケーションは、Facebookプラットフォームに早期段階から参入することで、

同カテゴリでは唯一の存在を確保している'当時、他の開発業者は、ポーキングのアプリやゲームの開

Page 18: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

15 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

発を積極的に手掛けていた(。また、同社のアプリケーションは、Facebookの創設に携わった Sean

Parker氏との関係を上手く利用して、Facebookとの強力な関係構築に恩恵を受けたものである。

Causesサイトは、非営利団体と社会貢献を目的とした企業キャンペーンに支援された社会貢献活動

を応援する、という姿勢を維持している。AT&T社の例を挙げると、不用になった携帯電話に対する意

識向上を目指したクイズキャンペーンを実施。各回答に対し、The Nature Conservancy'環境保護団

体(へ 2 ドルの寄付が行われる。この他、自動車の運転中に携帯機器でのテキストメッセージングをし

ないと誓約した場合、各誓約に対し運転手の教育活動へ 2 ドルの寄付も行っている。Causesは、軽

量のアプリケーションに始まり、Facebookプラットフォームと共に世界全体を取り巻く社会活動を支え

る強力なウェブサイトへと進展を遂げた。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

Facebookとの密接な統合

トランザクションと広告の両方に対応

以下のサイトで共有 :

Facebook、twitter

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 1億 4000万人

35万件を超える非営利団体や社会貢献活動を支援

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

日本市場においては、Causesの類似比較となる対象企業やサービスは、本調査では特定できなかっ

た。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

日本においては、チャリティや非営利団体での社会貢献活動に対し、若年層の間でさらに関心が高ま

っている。現在のところ、 Causesは日本に進出していないが、ネットユーザを主体とした福祉や社会

貢献活動の展開を視野に入れている企業にとっては、画期的かつ効率的なサービスとして協業してい

く価値はある。

Page 19: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

16 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-6. StockTwits

企業名 StockTwits URL www.stocktwits.com

所在地 カリフォルニア州

コロナード市

調達資金総

額'$100万( 8.6

設立年 2008年 投資家 Foundry Group, True Ventures

社員数 22名 ユーザベー

ス'100万人( 40

分野 Twitterアプリケーション

事業概要

StockTwitsは、金融投資に関する情報を共有するマイクロブロギングサービス。自分と類似した株式

取引のアプローチを持つ人物を特定し、フォローして情報を共有したり、関心のある銘柄や通貨の情報

をリアルタイムで収集することができる。ユーザ側では、株価状況に関して Twitter形式の短文メッセー

ジを投稿する他、銘柄'$のサインでタグ付け(、ユーザ、評判別にツィートを整理することも可能。同サ

ービスは、一般ユーザが株式取引の専門家や投資家の動きを観察することで、投機家としての能力を

向上させ、株式業界においてのステータスを確立させることを目標としている。同社では、現在、広告と

契約料'注目度の高い投機家を追跡する際は有償(から収益を上げている。Tweedeck社'Twitterが

買収(や Rent.comに投資を行ったエンジェル投資家の Howard Lindzon氏が設立した会社。同社サ

ービスにおける月間ユニークビジター数は、6万 2000人とされる'出所:CrunchBase(。

StockTwitsは、当初、Twitterプラットフォームのサービスとして提供開始したが、 現在は独立し、

Tweetに類似したプラットフォームで運営している'www.stocktwits.com(。しかしながら、Twitterとの

連動は現在も維持しており、多数のユーザが各自の Twitterアカウント経由でログインを実行し、

Twitterプラットフォームからそれぞれのツィートを取り込んでいる。ユーザは PCとスマートフォンアプ

リのいずれからでも StockTwitsが利用可能。現在、StockTwitsには投資家をはじめプロのトレーダー、

上場企業における投資家向け広報部門の担当者など 15万人が定期的に参加している。

考慮される成功要因

StockTwitsは、使い易さの点で人気が高い。メッセージがシンプルな文面で短く表示されるため、多様

な情報源からの株式情報を一目で読むことができる。この他、手腕のある投機家や著名な投資家等を

探し出し、これら人物の動きを検証することで、ユーザ自身の経験に役立てるなど習得ツールとしての

機能も重要度が高い。株式市場や金融業界に関心を持つ人々とコミュニティに参加し、株式の最新状

況や将来展望等をリアルタイムで実感することができる。

Page 20: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

17 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

Twitterとの密接な統合

業界で影響力を持った人物が定期的に参加しているローヤル'忠誠心の高い(コミュニティ

以下のサイトと共有可能:

Twitter、facebook、Linked in

2( 顧客ベース

4000万人が閲覧

15万人が定期的に参加

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

みんなの株式:株に関する SNS。2007年 4月にβ 版で提供開始した。一般的な SNSとしての機能

に加え、集合知の考えをベースに株価予想を共有する仕組みも備えている。招待制ではなく、誰でも自

由に閲覧できるが、株価予想等の機能を利用するには会員登録が必要。マネックス証券・カブドットコ

ム証券と提携。現在の会員数は 27万 3000人、月間のユニークビジター数は 52万人と規模が大き

い。 http://minkabu.jp/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

StockTwitsは個人投資家に焦点を当てたサービスである。個人投資家の観点からすると、情報収集

など株式取引で成功を収めるための手段には、投資を行う傾向がある。StockTwitsは、実際の専門

家の動きを参考にできる点に独自性と説得性がある。Twitterと株式・外貨取引はいずれも日本で人気

が高く、浸透している要素を考慮すると、StockTwitsは、円滑に日本市場で展開されることが予測され

る。

Page 21: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

18 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-7. Spokeo

企業名 Spokeo URL www.spokeo.com

所在地 カリフォルニア州

パサディーナ市

調達資金総

額'$100万( <1

設立年 2006年 投資家 設立者による自己投資

社員数 10名 ユーザベー

ス'100万人( 一般公開の該当情報無し

分野 ソーシャルサーチ

事業概要

Spokeoは、多数のオンライン/オフラインの情報原'電話のディレクトリ、ソーシャルネットワーク、フォ

トアルバム、マーケティング調査、メーリングリスト、連邦政府による国勢調査、不動産の物件リスト、企

業ウェブサイト等(を対象としたソーシャルネットワークの集約サイトである。集約データには、人口統計、

ソーシャルプロファイル、予測される土地や資産の価値に関する情報等が含まれる。Spokeoサイトで

収集した全てのデータは、それぞれオリジナルの情報源からアクセスすることができる。主な特徴は、

目的の情報を簡単に探せるよう、図表等を上手く利用してデータを表示している点である。Spokeo社

によると、情報収集には、高度なウェブクローラーを使用。同社の検索アルゴリズムにより、ユーザは

名前、州、都市別に情報検索を行い、その結果を場所毎に体系化することができる。

社名の Spokeoは、CEOである Harrison Tang氏と他の共同設立者らが、スタンフォード大学在籍中

に考案したもの。車輪が環状で連結しいく能力を喩えた造語で、「ウェブサイトの利用により、人間同士

がより身近に連結できる」といった同社技術の基本概念を反映させている。Spokeoは、元々、

FriendFeed'複数のウェブサイト上で友人の最新状況が確認できるサービス(に類似したデータ集約

型のソーシャルネットワークとして開発。現在では、 人物の探索や身元調査等を目的とした個人、法人

をターゲットとしている。サービス契約料から収益を上げている。

考慮される成功要因

人物探しに対応したウェブサイトは、決して尐なくはないが、Spokeoは、ソーシャルメディアのプロファ

イルを検索機能に上手く統合させた尐数派に数えられる。また、特定の人物に関する膨大な情報を使

い易いフォーマットで体系化している点にも特徴がある。ユーザは、単純に名前やユーザネーム、電話

番号、住所、メールアドレス等を入力するだけで、特定人物に関する詳細情報を入手することが可能。

Spokeoのサービスは、いわゆる「電話帳の現代版」として機能するもので、人物のソーシャルネットワ

ーキングに関するプロファイルやフォトアルバム、その他のデータが一目で確認できる。

Page 22: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

19 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

独自開発の検索アルゴリズムを保有

使い易さを追究したインターフェース

40件を超える SNSから情報集約

2( 顧客ベース

一般公開の該当情報無し

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

あのひと検索スパイシー:民間の一般人ではなく、著名人や芸能人等を対象とした人物検索サービス。

2008年より提供開始。ネット上の大量データにおける意味を理解し、必要な情報を選出、編集、体系

化するセマンティックウェブ技術を採用している。Facebookと連動。特定人物における相関図や関連

性の強い他者の紹介、本人に関係のある動画等も表示される。http://spysee.jp/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

日本においては、プライバシー保護に対する規制が厳しいため、一般市民についての個人情報をウェ

ブで調査・公開する Spokeoのようなサービスは、市場展開をする上で適切なアプローチを考案する必

要がある。

米国の状況に関しては、現在のところ Facebookや Twitterに掲載された情報を Google検索で収集

することはできないが、今後、このような情報源から個人に関する詳細データを集約するサービスに対

しては、大きなビジネス機会が見込まれる。これを日本に置き換えると、プライバシー保護の問題に対

処すると同時に、Twitterや Mixi、ブログ等からの集約データを使った人物検索サービスは、注目の価

値がある。

Page 23: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

20 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-8. Yelp

企業名 Yelp URL www.yelp.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 56

設立年 2004年 投資家

Max Levchin'PayPal(、

Bessemer Venture Partners、

Benchmark Capital、

DAG Ventures、Elevation

Partners

社員数 150名 ユーザベー

ス'100万人( 63

分野 Reviews

事業概要

Yelp における主な特徴は、ユーザが特定の地域においてレストランや店舗等の情報検索ができること、

他者の感想やコメントを購入などの意思決定に役立てることができる点にある。現在、ブティックからレ

ストラン、歯科医に至るまで多様な地域情報に関するユーザレビューは 2,200万件を超えるもので、口

コミ情報に基づいた地域ガイドとしては、主導的なサービスとして知られる。この他、地域のオンライン

コミュニティを構築するため、ソーシャルネットワーキング機能も備えている。

Yelpには、独自の評価システムがあり、サイト訪問者では、レビュー投稿者について最も人気の高い

人、多数のユーザから意見を尊重されている人、登録会員になった時期、自身と嗜好が類似している

人等を把握することができる。一方、レビュー投稿者にとっては、他のユーザからのフィードバックを閲

覧する他、高い支持を受けたレビューが Yelpのサイトや地域を対象とした Yelpニュースレターに掲載

されることなどが、積極的に感想を寄せる動機付けになっている。

また、最初にレビューをした人には、First to Review呼ばれる褒賞を与える制度もあり、レビューや地

域ビジネスに対する意見を競ってサイトへ投稿する原動力にもなっている。同社は、PayPalの元社員

であった Jeremy Stoppelman氏と Russel Simmons氏が共同で設立。起ち上げに際しては、PayPal

の創設者であるMax Levchin氏が創業資金を提供した。

考慮される成功要因

ユーザにとっては、コンテンツが実際のユーザのレビューを基に構成されていること、長期的に利用す

るにつれ、自分の感想や意見が他者に尊重される可能性があるといった点で面白みがある。

Page 24: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

21 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

現在のところ、広告掲載から収益を上げている。広告掲載を希望する企業に関しては、ウェブページの

企業リストに自社独自のメッセージや映像、写真のスライドショー等を掲載する他、リスティングに対す

るトラフィック状況の報告として広告費を請求している。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

確立されたユーザコミュニティ

高度に開発されたチェックイン、広告システム

携帯機器に対する強力なサポート

次のサイトと共有可能: facebook、twitter

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 6300万人

投稿される感想等のレビュー数は 2200万件

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

食べログ:カカクコムが運営。一般ユーザの口コミによって日本全国に広がる飲食店の評価、

紹介を行うサイト。現在までに加盟した店舗数は 68万店舗、336万 7000件の口コミが寄せ

られている。 http://tabelog.com/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Yelpに投稿されるレビューは、欧州の言語に幾つか対応しているが、基本的には、英語を主

体としたものである。また、レビューの対象となる都市も米国が大半を占めている。

日本においては、上記の食べログのように、飲食や医療機関など産業分野に特化した口コミ

サイトが主流であり、多様な領域を網羅してた Yelpと異なるものが多い。日本では、一元的な

口コミサイトとして機能するサービスのローカライゼーションが期待される。

Page 25: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

22 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-9. Tumblr

企業名 Tumblr URL www.tumblr.com

所在地 ニューヨーク州

ニューヨーク市

調達資金総

額'$100万( 125

設立年 2007年 投資家

Union Square Ventures、

Spark Capital、Insight

Venture Partners、Sequoia Capital

社員数 52名 ユーザベー

ス'100万人( 30

分野 ブロギング

事業概要

テキストをはじめ画像、映像、リンク、引用、音声等をユーザ各自のタンブルログ'リンクや文章の引用、

写真や動画などを投稿するだけのシンプルなブログ(に投稿するためのウェブサイトと、マイクロブロギ

ングのプラットフォームを提供。ユーザは、他のユーザのタンブルログをフォローする他、個人専用のも

のを作成することも可能。使い易さを重視した同サービスには、週間 680万回の訪問があり、現在の

ところ、上位から 10番目に規模の大きいソーシャルネットワークとして位置づけされている。2011年 6

月、Tumblrにおけるブログの総数が 2000万を突破し、主導的な立場にあったWordpressのそれを

初めて上回った'現在、Tumblrのブログ総数は 3000万を超える(。

Tumblrは、Lady Gaga、Katy Perry、Zooey Deschanelなど米国では芸能人の間で人気が高い。高

校を中退した若干 20歳の David Karp氏が、ブロギングのプロセスにおける簡素化を目指して、2007

年に立ち上げたサイトである。

考慮される成功要因

Tumblrは、簡便性に焦点を絞って考案されたサービスである。ユーザ側では、ブラウザをはじめスマ

ートフォン、電子メールなど手段と場所を問わず誰もが簡単に操作できる点を特長とする。無償提供の

同サービスは、個人化に最適な設計になっている。

ブログには、表現したいことを短く、単刀直入に投稿できるタンブルロギング、電子メールにはテキスト

メッセージを使用するのが望ましいという意見もある。Tumblrユーザは、各自平均にして月間 14件の

オリジナルポスティング'投稿(と 3件のリブログ'他のユーザがクリップしたものを閲覧し、これをその

まま自分の tumblr へ転載すること(を作成。これらポスティングの半分は写真の掲載で、残りの半分

はテキスト、リンク、引用、音楽、映像等で構成されている。

Page 26: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

23 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

同サービスは、使い易さと視覚的なコンテンツを含むことから、特にファッション関係者の間で注目を集

めている。事実、同社のブログでは、その 20%がファッションに関連した内容を掲載している。カスタマ

イズ化に対応したテーマや広告向けの市場で試験を実施したことはあるが、現在までのところ、具体的

なビジネスモデルに関しては一般公表されていない。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

シンプルで使い易いインターフェース

携帯機器に対する強力なサポート

カスタマイズ化に柔軟対応

ファッション業界、芸能界を主体に熱心な支持者のコミュニティ

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 3000万人

10番目に規模の大きい SNSサービス

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

日本におけるマイクロブロギング市場の浸透率は非常に高い。中でも、Amebaや Livedoor

は業界大手として知られる。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Tumblrは、日本語表示に対応しているが、現在のところ、日本市場ではそれほど活発的なマ

ーケティング活動を展開していない。 日本においては、マイクロブロギング市場が確立した状

態にあり、認知度や利用率も高いため、Tumblrのローカライゼーションを完全に整備させ、日

本の潜在顧客へ拡大させていくアプローチが考慮される。

Page 27: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

24 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-10. Miso

企業名 Miso URL www.gomiso.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 6

設立年 2010年 投資家 Khosla Ventures, Google

Ventures, Hearst Ventures

社員数 12名 ユーザベー

ス'100万人( 一般公開の該当情報無し

分野 ソーシャル TV

事業概要

Miso社は、自社サービスを「テレビの視聴をソーシャル感覚でより楽しくするふたつめのテレビ画面」

と定義している。テレビを見ながら感じたことを他者と共有できる iPhone、iPad、Android搭載機器に

対応したソーシャルアプリケーションを開発。好きなテレビ番組や特定のエピソードにチェックインするこ

とで、バーチャルバッチや得点を獲得したり、視聴番組に対する感想や評価を行う他、同様の番組視

聴者とチャットで会話をすることもできる。ユーザの Facebook、Twitterアカウントと連動しているため、

各自が視聴している番組は、即時に自動共有される。ユーザ側では、他の Misoユーザが視聴してい

る番組や最新の人気番組を把握することも可能。DirecTV、AT&T U-Verseとの提携関係を締結。ス

マートフォン等の携帯機器を STBと通信可能なリモコン機能として利用し、現在視聴している番組の

名前や、番組のどの部分を視聴しているかが確認できる。

Miso社'旧社名:TweetNGo社(は、携帯機器との連動により、テレビにソーシャルメディアの要素を

取り入れた技術の開発企業に数えられる。University of Texasで情報科学を専攻した Somrat Niyogi

氏と Timothy Lee氏が共同で設立した。広告を主体とした収益モデルを展開していく方針。

考慮される成功要因

Miso社では、設立以来、コンテンツパートナーの拡大と提携関係の構築に取り組んできた。こうした動

きに好影響をもたらしたのは、Slideshowsと呼ばれる新機能の発表である。同機能は、テレビ番組と

同期化されたカスタマイズのコンテンツを構築するツールとして展開。過去にテレビ番組や DVDで試

みた、画面上に表示されるキャプション'字幕(や注釈のような機能に喩えられるが、Slideshowsでは

ウェブを利用していることから、これに双方向性が加わった。また、iPhoneを利用するため、テレビの

映像そのものとの干渉がない。

Page 28: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

25 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2012年 2月、HBOの放映番組『Game of Thrones』が、同社サービスと新機能 Slideshowsを利用

する方針を発表。ファンに対して、2011年の最初のシーズン'テレビ番組が 1年間のある期間に放送

される際、その間に放送されるエピソードのセットを指す。日本では期と呼ばれることがある(で放映さ

れた各エピソード毎に Slideshows機能で独自のコンテンツ作成を募集する。ファン投票によるコンテ

ンツの中から、各エピソードについて上位 3つのエントリーに番組からの賞品が与えられる。また、各

エピソードの最多投票を獲得したコンテンツ作成者には、これ以外に特別な賞品が与えられる他、コン

テンツがソーシャルメディアや Miso iOSアプリケーションで「トップピック」として紹介される。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

AT&Tおよび DirectTVのサービスと同期化

クラウドソーシングを活用したコンテンツの作成機能'Slideshows(

iOS/Androidへの対応

次のサイトと連動: facebook、twitter

2( 顧客ベース

同社プラットフォームを利用した主な放送ネットワーク: HBO、 SHOWTIME、 CBS、 FOX

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

ソーシャルテレビは、日本市場において新しい概念であり、本調査においては、Miso社と比較対象とし

て適切な企業は特定されていない。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Miso社のアプリケーションは、現在のところ英語にのみ対応しており、サービスの対象は米国内の放

映番組に限られている。

日本のテレビ番組と同期化できる日本語版の開発事業で提携関係の可能性がある。但し、日本にお

いては、テレビ会社との著作権に関する規制や合意条件等を明確にする必要がある。

Page 29: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

26 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-11. Digg

企業名 Digg URL www.digg.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 45

設立年 2004年 投資家

Greylock Partners、Omidyar

Network、Marc Andreessen、Reid

Hoffman'LinkedIn(、 Maples

Investments、Highland Capital

Partners、SVB Financial Group、

Ron Conway 氏'エンジェル投資

家(

社員数 35名 ユーザベー

ス'100万人( 7

分野 ソーシャルブックマーキング

事業概要

ユーザ主体型のソーシャルコンテンツで構成されたウェブサイト。Digg上のコンテンツ'テーマやトピッ

クに沿って記述したような記事形式(は、全てユーザが投稿するものである。ユーザは、投稿記事の中

から最も気に入ったものを選択する'同サイトでは、このアクションを「Digg」と呼んでいる(。多数の

Diggを受けた記事は、サイト訪問者にも閲覧できるよう、フロントページに掲載される。

2004年 11月、Kevin Rose氏率いるチームが実験的に開始したサービス。提供開始当初は、広告を

掲載しない設計であったが、ユーザベースの拡大に伴い、同サイトへ Google AdSenseを追加するに

至った。Diggにおける成功は、その後、Reddit'Conde Nastが買収(や StumbleUpon'eBayが買収(

など多数の競合を生み出すことになった。Quantcastの予測によると、現在、米国内において Diggを

訪問するユニークビジターの数は、月間 720万人とされている。

考慮される成功要因

Diggは、ソーシャルブックマーキングの分野では、初期にスタートしたサービスに数えられ、競争の中

にありながらも依然として高い支持を受けている。これは、継続的に記事を投稿する人、記事を評価す

る読者で構成された忠実なファンベースの土台が確立しているためである。

2010年に発表した Diggサイトの改訂版'Digg v4(は失敗に終わったが、Kevin Rose氏に代わり、新

たに Matt Williams氏を CEOに迎え、回復に向かい始めている。その動きのひとつとして、2011年 9

Page 30: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

27 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

月、新しいソーシャルブックマーキングサイト Newswire'リアルタイムのニュースが主体(、Newsroom

'ニュースカテゴリにフォーカス(の提供を開始した。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

ロイヤリティの高いコミュニティ

独自開発によるコンテンツのランキングシステム

オープン API

以下に挙げるサイトとの統合:

facebook、 twitter、 Quora

2( 顧客ベース

登録ユーザ数:700万人

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

日本のソーシャルブックマーキングサイトにおいては、リーダー的存在。現在、登録ユーザは 40万人。

PCに保存したブックマークサイトをスマートフォン等の携帯端末で利用、管理、共有できるサービス。

ネット上で話題になっているテーマの他、政治・経済、IT技術など多様な分野の情報収集もできる。

Twitter 連携機能では、ブックマークの実行時、「Twitter に投稿」の欄に入力するのみで、記述したコメ

ントと自動的に短縮された URLが Twitterに投稿される。 http://b.hatena.ne.jp/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Diggサービスは、日本語に対応しており、日本のユーザも存在する。

日本でのユーザベース拡大においては、日本のサイトや地方各地の広告へ Diggサービスを積極的

に展開していく手段が考慮される。一方、Diggの日本市場における展開では、主導的立場にあるはて

なブックマークや他の類似サービスに対し、明確な差別化を打ち出していく必要もある。

Page 31: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

28 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-12. Slideshare

企業名 Slideshare URL www.slideshare.net

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 3

設立年 2006年 投資家 Venrock Capitalおよび複

数のエンジェル投資家

社員数 40名 ユーザベー

ス'100万人( 16

分野 文書共有

事業概要

SlideShareは、プレゼンテーションの共有に焦点を絞ったコミュニティサイトであり、「プレゼン業界の

YouTube」の通称で広く知られる。個人、法人のいずれにおいても PowerPoint、PDF、KeyNote、

OpenOfficeで作成されたプレゼンテーションを自由に公開、共有することが可能。関心のあるトピック

に関連したプレゼンテーションを探すことができる。ユーザ側では、タグ付けしたプレゼンテーションをダ

ウンロードしたり、これを自身のサイトやブログに組み込むことも可能。また、各自のプレゼンテーション

をプライベート公開することもできる。SlideShareサイトは、類似した関心を持つ会員同士が、グルー

プ参加によって関係構築するよう設計されている。 同サイトは、スライドのホスティングサービスとして

展開しているが、この他、様々な文書や PDF、動画、音声も含むウェビナー'ウェブ上で開催されるセミ

ナー(にも対応している。文書公開においては Facebookアプリケーションを展開。スマートフォン用の

アプリもある。

同社技術は、本来、社員の間で簡単にスライドを共有できる手段として、Rashmi Sinha氏と

Jonathan Boutelle氏が共同で開発したものだが、ビジネス目的に留まらず、娯楽的な要素も含め大

量のスライドが公開されるようになり、その結果、現在のホスティングサービスへと拡大していった。

2011年 2月、ネット上でプレゼンテーションを公開すると同時に、ユーザが実際のプレゼンテーション

を音声・動画で放映できるソーシャルウェブコンファレンス機能 ZipCastを発表。ZipCastsでは、内蔵

のチャット機能を利用して、プレゼンテーションの間に他のユーザと意見交換などのやり取りもできる。

同社によると、Slideshareサイトにおける月間ユニークビジター数は 6000万人、登録会員数は 1600

万人とされている。政府機関での利用も目立ち、代表的なものではホワイトハウス、NASA、ユタ州の

他、World Economic Forum、O'Reilly Media、技術系大手では Hewlett Packard社や IBM社なども

ある。現在のところ、広告とプレミアムサービスの契約料から収益を上げている。

Page 32: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

29 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

考慮される成功要因

Dave McClure氏をはじめ著名な投資家であるMark Cuban氏、Guy Kawasaki氏'アドバイザー(な

どインターネット業界における多数の有識者から支援を受けてきた。また、あらゆる文書を取り扱う競

合の Scribd社に対し、早期からプレゼンテーションに焦点を絞ったサービス展開で差別化を図ったこ

とも今日の成功に影響をもたらした。

この他、プレゼンテーションの共有を日常的なタスクとする企業の間では、新機能の ZipCast '事業概

要の欄を参照(で更に使い易くなったとして、高く評価されている。ソーシャルメディアとの統合を早い時

期から実現させたことで、同社サイトの認知度が迅速に高まった。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

確立したユーザコミュニティ

大手企業や政府機関など社会的影響力のあるユーザが参加

ウェブコンファレンス機能'動画と音声で臨場感のあるプレゼンに対応(

モバイル対応

Facebookアプリケーション

以下のサイトと共有可能:

facebook、 twitter、 Google+、 Linked in

2( 顧客ベース

登録ユーザ数:1600万人

月間のページビュー数は 1億 2000万回

主要顧客: ホワイトハウス、NASA、UNICEF、国連、World Economic Forum、ユタ州などの政

府機関、学術機関、Dell、IBM、HP、RIM等の大手技術系企業、製薬会社、出版社、金融企業な

ど幅広い産業で効率活用されている。

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

Gridow'グリドー(:日本情報通信株式会社が運営。PowerPoint、PDF等の資料と各ページに同期化

された説明動画の作成・配信を行う SaaS型のプレゼンテーション動画配信クラウドサービス。主に社

内研修、講演のリアルタイム配信、製品やサービスの紹介、取扱説明書の解説などで活用される。簡

Page 33: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

30 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

易版の他、コンテンツ管理機能を強化したエンタープライズ版も展開。Twitter、Facebook等の SNSと

連携できる。 http://www.niandc.co.jp/solution/gridow/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

日本におけるプレゼンテーションソフトウエアとウェブ会議ソリューションの利用は、企業を主体にこれ

まで以上に人気が高まっている。

Slideshareのサービスメニューは、すべて英語で表示されているが、日本でも認知度が高まりつつあ

り、既に利用者もある。コラボレーション技術に精通したソリューション提供企業においては、日本の文

化に適応させた Slideshareの日本語版を開発することもできる。

Page 34: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

31 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-13. Grooveshark

企業名 Grooveshark URL www.grooveshark.com

所在地 フロリダ州

ゲインズヴィル市

調達資金総

額'$100万( 1

設立年 2006年 投資家 設立者による自己投資

社員数 130名 ユーザベー

ス'100万人( 30

分野 音楽共有

事業概要

Groovesharkは、オンデマンド方式で音楽を無料視聴するためのミュージックアプリケーション。有償

の契約会員に対しては、その他の機能を提供し、ユーザインターフェースから広告を排除している。ユ

ーザでは、シングルの楽曲を視聴する他、プレイリストの保存、他のウェブサイトやブログ、ソーシャル

メディアに組み込むことも可能。Groovesharkサイトのアカウントには、Android、iOS'jailbroken(、

BlackBerry、HP Palm WebOS機器に対応したモバイルアプリケーションでアクセスできる。

また、宣伝目的として同サービスを利用するアーチストやレコード会社では、専用のページを構築し、

広告を展開したり、視聴者へ直接、音楽を配信している。宣伝担当者やバンドのメンバーでは、単独ア

ーチスト、グループで構成されたアーチストに関連する全ての情報や分析データ'楽曲の視聴回数、視

聴者に関する人口・地理統計データ等(を自由に閲覧、利用することができる。

Groovesharkサイトのカタログには 1500万楽曲が掲載されており、既存のオンライン音楽配信サー

ビスの中で最大規模を誇る。3000万人から成る登録ユーザでは、月間 10億件以上の楽曲ファイルを

配信。Grooveshark社は、 University of Floridaの現役学生 3人が 2006年 3月に共同設立した新

興企業。最初の 2年間は、Sharkbyteと呼ばれるプロプライエタリの P2Pネットワークから音源を取り

込み、ダウンロード対応の有料音楽サービスとして展開していた。Grooveshark社では、楽曲が購入

されると、楽曲をアップロードした人物にその時点で購入総額の一部を支払うといった独特な方法を採

用。同社は、LimeWire社など P2Pネットワークを利用した人気の高い他の音楽配信サイトに対し、合

法性の高いサービス展開を差別要素として強調している。

2008年、YouTubeの基本概念に刺激を受けた同社設立者らは、アプリケーションのダウンロードを必

要とせず、クリック&プレイで簡単かつ即時に楽曲の再生を可能にすることで同社サービスにおける利

便性の向上を検討。その結果誕生した新バージョンは、同社を成功に導く大きな原動力となった。

Page 35: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

32 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

考慮される成功要因

Grooveshark社のサービスは、iTunesや Pandora、Spotifyが対応していない領域を実現させた点に

特長がある。カタログに置かれたいずれの楽曲をオンデマンドでネット視聴したり、携帯機器を利用す

ることもできる。また、無償で利用できる点も大きな魅力である。同社では、P2Pモデルを利用してこう

したサービスを実現させている。このため、全てのコンテンツが合法的というわけではない。これに対し、

同社では、レコード会社とライセンス契約を結び、オンラインでコンテンツを配信する権利料を支払う等

でこの問題を軽減させてきたが、これに賛同しないレコード会社の中には EMIや Sony、Warnerのよ

うに訴訟を起こすケースもある'2012年 1月、これら 3社が著作権侵害で Grooveshark社を提訴し

た(。

合法性についての議論がなされているものの、双方向性の観点では、非常に優れたサービスである。

楽曲だけでなく、個人のプレイリストも他者と共有できる機能は、YouTubeの機能と類似したもので、

その結果、同サービスは、急速な勢いで拡散していった。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

使い易いインターフェース

Android、Blackberry対応のモバイル版を展開

30ヶ国語に対応

以下のサイトで共有可能:

facebook、 twitter、 reddit、 StumbleUpon

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 3000万人

カタログに掲載された楽曲は 1500万曲

主な広告主には以下の企業がある:

Ford、 NETFLIX、 GLIT Groupe、 Red Bull

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

Yahoo! Japan Music:Yahoo! Japanが運営する音楽配信サイト。楽曲の種類やアーチストによって

無料、有料の配信カテゴリがある。「サウンドステーション」のリンクでは、インターネットラジオが無料で

視聴可能。同社では、無料動画配信サービスの Gyao も運営している。いずれのコンテンツに関しても、

著作権が日本国内でのみ適用されているため、海外からのアクセスは制限されている。

http://music.yahoo.co.jp/

Page 36: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

33 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

現在、Groovesharkのサービスでは、日本語のメニューに対応しており、数や種類は限られているも

のの、日本人アーチストの楽曲も取り扱っている。今後、著作権問題が解決すれば、日本市場の展開

において提携関係の構築も可能性としてある。

Groovesharkのサービスは、「音楽を通じて人間同士の繋がり」を広げることができるという好事例で

もある。

Page 37: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

34 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-14. Quora

企業名 Quora URL www.quora.com

所在地 カリフォルニア州

パロアルト市

調達資金総

額'$100万( 11

設立年 2009年 投資家 Benchmark

社員数 34名 ユーザベー

ス'100万人( .5

分野 その他の SNS

事業概要

Quoraは、専門家のコミュニティで構成された Q&Aに特化したサイトで、これらの参加者が編集・運営

も行っている。2009年 12月にプライベートベータ版として提供開始し、2010年 6月に一般公開。

Quoraが集約した様々なトピックに関する Q&Aについて、ユーザ同士が協力しながら質問を編集した

り、他のユーザが行った回答にアドバイスを加えたりするもの。2011年 9月には、iPhoneの公式アプ

リケーションを提供開始。続く 12月には、ユーザが Quoraに投稿された Q&Aに加え、ウェブリンクや

その他のコンテンツを統括できる Boards機能も発表した。Quoraに投稿された質問は、ユーザの

Facebook/Twitterのフォロワーとも共有できる。

Facebookの元社員であった Adam D'Angelo氏と Charlie Cheever氏が共同で設立。D'Angelo氏

は「Q&A を取り扱うサイトは多数存在するが、優れたものは見当たらない」として、Facebook を離職し、

同社設立を目指した。同社におけるビジネスモデルでは、広告料の他、指定された専門家による有料

回答から収益を上げている'Quoraは回答料の一部を徴収(。

考慮される成功要因

Quoraは、主に、任意のユーザではなく、テーマ別の質問事項に専門家が回答を与える点で評価を受

けており、これが高い人気に繋がっている。 Quoraでは、従来の類似サイトに対し、インターネット上の

情報と専門家の知識を上手く組み合わせることで、差別化を図っている。同サービスのユーザの間で

は、迅速かつ効果的に回答を得られる点が評価されており、高い再利用率に要因となっている。また、

シンプルな投票方法を採用し、使い易い設計であることも同サイトの効率性を引き上げている。

Page 38: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

35 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

専門家の知識を集約した参加者コミュニティの確立

有識者が構成・運営する Boards機能の展開

モバイルおよび動画に対応

次のサイトで共有可能: facebook、twitter

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 50万人

Quoraにおける著名な参加者:

芸能人

‐Ashton Kutcher

‐JJ Abrams'映画監督・著者(

‐Jason Segel

実業界・起業家

‐Mark Zuckerberg'Facebook創設者(

‐Steve Case'AOL共同設立者(

‐Mark Cuban'投資家(

‐Craig Newmark'Craigslist創設者(

政界

‐Cory Booker'ニュージャージ集ニューワーク市長(

‐Larry Summers'経済学者(等

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

Adviner: 実名登録を基本とし、ユーザーの専門性に焦点を絞った Q&Aサイト。質問者からコ

ミュニケーションを発信する他の Q&A サイトに対し、回答者となるユーザが相談窓口を開設し、

他のユーザーからの質問を集約する点が特徴。回答者は良質な回答をすることで周囲から評

価を受け、専門分野における優秀なアドバイザーとしてステータスを確立することができる。

Page 39: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

36 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2011年8月にベータ版公開し、同 10月に正式リリース。現在の登録会員数は 1000人超、ア

ドバイザー数は約 200名。相談内容は無料のものは公開、有料のものは非公開。2012年 2

月より有料制の Q&Aサービスを開始した。 http://adviner.com/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

米国同様、日本においても有識者や専門家のネットワークの必要性は高く、多数の企業では、市場調

査に投資を行っている。

Quoraでは、基本的な質問に対し、低コストで回答を得る手段として認知度が高い。現在のところ、日

本語には対応していない。

日本市場においては、Quoraの日本語版、あるいは同サイト上での回答を日本語化したサービスへの

需要が今後期待される。

Page 40: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

37 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-15. FlipBoard

企業名 FlipBoard URL www.flipboard.com

所在地 カリフォルニア州

パロアルト市

調達資金総額 '$100万(

60.5

設立年 2010年 投資家 Comcast Ventures, Kleiner Perkins

Caufield & Byers, Index Ventures,

Insight Venture Partners

社員数 25名 ユーザベース'100万人(

5 分野 コンテンツ集約

事業概要

iPadおよび iPhone対応のソーシャルマガジンアプリケーション。利用者では、Facebookや Twitter

等のソーシャルメディアネットワークで出版されたコンテンツから独自のデジタルマガジンを作成する他、

New Yorker、National Geographic、Engadget'技術系ブログ(に代表される約 60件の出版業者か

ら読者にカスタマイズしたコンテンツを組み入れることが可能。iPad上で無料雑誌のようなアプリケー

ションに一括集約されたコンテンツは、ページをめくる感覚で閲覧することができる。また、コンテンツは

いずれもソーシャルネットワークで共有可能。FlipBoard社では、 FlipBoardアプリケーションに表示さ

れる出版業者と広告収益を共有している。

2010年 7月にサービス提供を開始。現在、500万人のユーザベースを持つ。起業家として知られる

Mike McCue氏'同氏が設立した TellMe社は、2007年に Microsoft社が 8億ドルで買収(と iPadの

開発者であった Evan Doll 氏が共同で設立。両氏によると「白紙の状態からウェブを設計するとしたら、

どんなものができるのか」について意見交換をする中で、同社技術の基本概念が生まれた。ディスカッ

ションの末、ソーシャルウェブの特性と、雑誌のようなフォーマットでコンテンツを集約できる機能に焦点

を当てた設計を考案。同社を支援するエンジェル投資家には、Twitterの Jack Dorsey氏やハリウッド

映画スターの Ashton Kutcher氏等がある。

考慮される成功要因

FlipBoardアプリケーションに対する人気は、急速な勢いで高まっている。 ユーザが iPadや iPhone

の画面上を指で滑らせて表示するページ数'英語ではこの操作を「Flip」と呼ぶ(は、月間 20億ページ

に上る。FlipBoardは、従来のリーダーアプリケーションに対し、iPadで雑誌を読むような体験ができる

ことから、業界の批評家の間では「iPadのキラーアプリケーション」として捉える向きもある。

Page 41: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

38 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

画面上のページをスムーズにめくりながら記事を読むことができる他、紙媒体の雑誌と異なり、興味の

ある記事や写真等のコンテンツをワンタッチで他者と共有できる点に大きな特長がある。同アプリケー

ションは、Twitterと Facebook上でも読み易いフォーマットで表示される。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

リッチメディアにおける高度な表示技術

低レイテンシ

iPadと iPhoneの両機器に対応

使い易さを追究し、ユーザーインターフェースは「楽しい感覚」を重視

2( 顧客ベース

現在までのダウンロード回数は 500万回

60件の出版業者と提携

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

現時点で、日本において FlipBoardと比較される適切なソーシャルマガジン企業は、本調査では特定

されていない。iPad向け eReaderは、既に日本語に対応しているが、FlipBoardの特徴でもあるソー

シャルメディアとの連動機能は展開されていない。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Flipboardは、中国において次に挙げるソーシャルメディア大手 2社との提携関係を通じて活発的に事

業展開を行っている。Flipboardの中国語版では、Sina Corp.運営のWeibo'米国の Twitterに類似し

た大手マイクロブロギングサイト。急成長を遂げている(、Renren Inc.,'中国で最大規模のソーシャル

ネットワーキングサイト(からのコンテンツを組み入れている。

日本においても、Mixiや大手出版業者からのコンテンツを取り込み、ローカライゼーションを実現すれ

ば、これと同様のビジネス機会は充分期待される。

Page 42: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

39 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-16. bitly

企業名 bitly URL www.bitly.com

所在地 ニューヨーク州

ニューヨーク市

調達資金総

額'$100万( 15

設立年 2008年 投資家 AOL Ventures, betaworks, O'Reilly, AlphaTech Ventures, Founders Fund, SoftTech VC

社員数 17名 ユーザベー

ス'100万人( 200'日刊(

分野 短縮 URL

事業概要

URLの短縮、共有、追跡に対応した Bit.lyサービスを提供。URLの表示を短縮化することで、特に、

入力スペースが限定されている Twitter'最大 140文字(などのサイトで利便性を図ることができる。同

サービスは、モバイル版も含む bitlyのウェブサイト、ブックマークレット'bookmarklet:JavaScriptで記

述されたプログラム。一般的に、ウェブブラウザのブックマークに登録して使う(で利用可能。また、サー

ドパーティが提供する複数の人気 Twitterツール'Tweetdeck等(にも統合されている。ユーザでは、

bitly経由で共有されたリンクを通じて、一貫したリアルタイムのトラフィック状況と解析データが閲覧可

能。Bitlyでは、URLの短縮化に加え、企業顧客向けに解析サービスも提供している。ウェブ発行人や

企業ブランドにおいては、展開する製品・サービスを取り巻くソーシャルメディアトラフィックの分析に役

立つものとして注目が高まっている。Bit.lyの売上は、3000社の企業と 1000人の個人登録ユーザ

'活発的なブロガー等(が利用する Bit.ly Pro Account'プロアカウント(からの収益を主体としている。

同社の説明によると、日刊にして 2億以上のショートリンクがクリックされ、リンクの短縮サービスによ

ってデコーディングされている。Bit.lyは、これまで Twitterでデフォルト設定された URL短縮サービス

であったが、それを停止した現在も着実に成長を続けている。

2010年 9月現在、クリック'またはデコーディング(された bit.lyリンクは、60億近くに上る。これより半

年前の時点では、34億リンクであった。2010年 10月、ユーザ側で QRコードを自動的に生成できる

ようになったと公式発表。携帯機器における QRコード読み取り機能でコードをスキャンすると、短縮さ

れたリンクへと自動的にディレクトされる。Bitlyを運営する Betaworks社は、Summize社'2008年 7

月に Twitterが買収(など Twitter関連の新興企業におけるインキュベータである。この Summize社

は、Twitterのアーリーステージで投資を行い、アドバイザーも務める Chris Sacca氏と Ron Conway

氏に支援を受けている。

Page 43: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

40 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

考慮される成功要因

Bitlyは、2009年 5月、それまでの TinyURLに替わり、Twitterのデフォルト設定として URL短縮サ

ービスを展開したことが大きな転機となった。現在、このデフォルト設定としてのサービス展開はしてい

ないものの、New York Times'nyti.msの短縮 URLを使用(や Pepsi'pep.si(に代表されるプロアカ

ウントの契約ベースを拡大しながら、引き続き成長を図っている。利用者の間では、一貫した報告機能

を備えたトラッキングサービスへの評価が高い。これらの解析機能を活用する企業顧客やブロガーで

は、コンテンツの閲覧状況を詳細に把握することができる。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

URLの追跡と解析技術

カスタマイズ対応の URL短縮化

モバイル版、およびブックマークレットに対応

Tweetdeckとの統合

以下のサイトと共有:

facebook、twitter

2( 顧客ベース

一日にクリックされる Bit.lyリンクは 2億に上る。

カスタマイズされた 1万件の URLに対応

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

短く.jp:2008年 4月提供開始。地図サイトや検索エンジンの結果リンク等で指定される URLをサイト

フォームに入力し、専用 URLに短縮する無料サービス。URLのコピー&ペースト作業を省略し、短縮

URLを生成するブックマークレット機能も提供。閲覧ページを開いたままワンクリックで URLを短縮で

きる。近年スタートした「短く Twitterブックマークレット」では、閲覧ページの短縮 URLを自動的に

Twitterの投稿フォームに入力し、コメント等を追加して投稿・公開できる。収益モデルは、主に法人向

けマーケティングソリューション、プレビューページ上での広告展開や従量課金サービス等を計画。

Twitter連動企画として、旅行会社との協業も検討している。同社によると、不動産物件の紹介に利用

する業者を主体とするが、携帯コンテンツ事業者も利用頻度が高いとしている。 http://mijikaku.jp/

Page 44: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

41 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

URLの短縮化は、ソーシャルメディア業界において、重要な要素を成す技術である。この技術の活用

により、ウェブ発行人や企業では、ユーザにおけるウェブコンテンツの利用方法を把握することが可能

になる。

Bitlyは、現在のところ日本に進出していない。

Page 45: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

42 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-17. HootSuite

企業名 HootSuite URL www.hootsuite.com

所在地 カナダ'バンクーバー( 調達資金総

額'$100万( 4.9

設立年 2008年 投資家 Blumberg Capital, Hearst Ventures, Millennium Technology Value Partners

社員数 60名 ユーザベー

ス'100万人( 3

分野 マーケティング

事業概要

HootSuiteは、ウェブを利用した安全なダッシュボードから、企業組織が複数のソーシャルネットワーク

におけるキャンペーンを共同で実行するための、ソーシャルメディア管理システムである。企業ユーザ

では、マーケティングキャンペーンを開始し、ターゲットの特定とその規模を拡大させながら、的確に宣

伝メッセージを伝達することができる。この他、スケジューリングと業務の割り当てを行うワークフロー

機能も搭載。ユーザ側では、複数のコラボレーターを招待し、ソーシャルネットワーキング用のプロファ

イルを安全に管理する他、解析ツールを利用して、カスタマイズのレポートを作成することもできる。連

動する主なソーシャルネットワークには Facebook、Twitter、LinkedIn、Google+、Foursquare、

MySpace、WordPress等がある。同社サービスにおけるソーシャルメディアアプリケーション機能

'HootSuite Apps(を通じて YouTube、Flickr、Tumblrに寄稿することも可能。オンライン版の他、スマ

ートフォンアプリも備えている。

本来、Invoke Media社が開発したサービスであったが、後にスピンオフで独立。機能性などによって

無料版、有料版がある。HootSuite社は、複数の企業買収によって成長を遂げてきた。近年において

は、Keeper.com'ツィートのアーカイブサービス(、SwiftApp'HootSuiteの Android対応版(、

Geotoko'位置情報サービスを利用したターゲット宣伝技術(、 TwitterBar'現在、HootBar として展開(

等の買収で自社サービスの機能拡大・向上を図っている。HootSuiteは、日本語、スペイン語、フラン

ス語、イタリア語に対応している。

考慮される成功要因

Hootsuiteは、2011年末の時点で 1000万ドルの売上が予測されており、収益黒字を出している。同

社の好業績は、主に、ソーシャルメディアにおける自社ブランドの管理技術として HootSuiteを有効活

用する B2C企業に恩恵を受けたものである。HootSuite社では、社内の複数の人物に対しソーシャル

Page 46: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

43 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

メディア資源へのアクセス権を与えることで、これらの担当者が投稿や応対、キャンペーン活動に関し

て連動したり、スケジュール調整を行えるよう様々な企業ニーズに対応している。この他、Facebook

Insights、Google Analyticsと連動していることや、高度な解析機能を搭載している点も高く評価され

ている。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

携帯機器に特化したアプリケーションの展開

高度な解析技術

多言語でのローカライゼーション

以下のサイトと連動: Twitter,Facebook, Facebook Page, Linkedin, Ping.fm, WordPress, MySpace, Foursquare, mixi

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 300万人

主な企業顧客:FOX, TIME, PEPSI, NBA

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

Beat Shuffle:Beat Communication社が開発。2011年 10月、企業間での連携やソーシャルアプリ

ケーションの追加が可能な社内 SNSとして提供開始。セキュリティ機能を強化させ、導入企業の課題

や要望に柔軟に対応した SNS一括管理ツールとして展開している。サーバを停止させずに機能の追

加や拡充が可能。ユーザー管理等の基本機能はフレームワーク側に実装。モジュール化しているため、

フレームワーク自体のカスタマイズもできる。Open Services Gateway Initiativeにを基盤に構築。ユ

ーザー数 100名程度からの企業に焦点を当てている。APIは 2012年に公開を予定。

http://beat.co.jp/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

HootSuiteは、提携先の Digital Garage'日本における Twitterの代理店(を通じて日本市場で展開さ

れており、ソーシャルメディアを有効活用するユーザの間で話題になりつつある。

HootSuite社では、日本市場における顧客のニーズに見合うよう、日本語でのサポートや Mixi、日本

製の携帯電話にも対応したサービス'ベータ版(を展開している。

Page 47: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

44 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-18. Marin Software

企業名 Marin Software URL www.marinsoftware.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 80

設立年 2006年 投資家

Amicus Capital, Benchmark Capital, DAG Ventures, Focus Ventures, Crosslink Capital

社員数 300名 ユーザベー

ス'100万人( >1'1500社全体(

分野 広告

事業概要

Marin Software社では、広告活動の管理用ソリューションを開発。様々な規模の広告会社や代理店

向けに検索、ディスプレイ、ソーシャル広告の管理を行う統合型のプラットフォームを提供している。主

力製品Marin Enterpriseは、月間 10万ドル以上の広告費を支払っているオンライン広告業者におけ

るニーズに対応。 一方、Marin Professionalは、検索サービスに月間 10万ドル以下の費用を支出し

ている企業に最適化された製品である。同社によると、現在、世界 160カ国 1500社以上の企業で導

入実績を持つ。これらの企業における年間の広告支出は、総額 35億ドルを超えるものとされている。

同社ソリューションは、Facebook と連動。Facebook 広告の運用に必要なキャンペーン作成機能の他、

ユーザーに関する人口統計情報、「いいね!」、関心事などの要素別に運用状況を確認することがで

きる。広告作成の自動ローテーション機能など、Facebook広告を最適化するための機能も搭載。この

他、検索やディスプレイなど他の広告と一元管理することで、Facebook広告単体に限らず、オンライン

広告に関する総体的な運用状況も確認できる。SaaS型のソリューションとして提供。顧客に対しては、

広告支出額の一部を課金している。

考慮される成功要因

同社では、検索エンジン広告プロセスを単一のダッシュボードに統合させることで、革新性のある技術

を生み出した。従来、企業や広告代理店においては、Googleや Bing、Yahoo、Facebookの内部で

独立したキャンペーンを展開する必要があったが、同社ソリューションでは、全タスクの一元管理を実

現。多様な検索エンジンと Facebook広告におけるパフォーマンスの確認ができる点も強みである。

ニューヨーク、シカゴの他、ロンドン、上海、シンガポール、シドニーに海外拠点を開設していることは、

同社における企業としての急成長振りを示唆するものである。

Page 48: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

45 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

中央管理による検索エンジン広告

高度な追跡・解析技術

広告の自動ローテーション機能

Facebookと連動

2( 顧客ベース

導入企業は 1500社

主要顧客: Experian, macy’s, PETCO, GRAUBGER, sales force software

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

transcosmosDSP:2011年 10月、トランスコスモス社では、ウェブページに表示するディスプレイ広告

の一元管理プラットフォーム transcosmos DSPを提供開始。従来におけるメディアの広告枠を固定費

で購入する方法に対し、同サービスでは、広告の露出回数あたりの適正価格を判断して入札する。ア

クションを起こしたサイト閲覧者の行動データから嗜好を推測し、ディスプレイ広告の 1インプレッション

に対してリアルタイムに入札を行う。効果が見込まれる露出を即時判断して配信し、広告効果を向上さ

せる。広告の閲覧時はクリックしなかったが、後のサイト訪問時に購入や登録を行うビュースルーコン

バージョンを可視化する。購入時、サイトに訪れたラストクリックとその直前の行動が確認できる。

http://www.trans-cosmos.co.jp/digitalmktg/internet/dsp.html

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

日本の企業ブランドは、米国と同様、検索エンジンとソーシャルメディアにおける問題に直面している。

こうした状況を把握した Marin社では、近年、アイレップ社との提携関係を通じて、日本市場で Marin

Enterprise Editionを提供開始した。Mixiを筆頭に日本で誕生した人気 SNSが多数存在することから、

今後、こうした広告運用プラットフォームに対する需要はさらに強まっていくものと予測される。

Page 49: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

46 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-19. Payvment

企業名 Payvment URL www.payvment.com

所在地 カリフォルニア州

パロアルト市

調達資金総

額'$100万( 8

設立年 2009年 投資家 Sierra Ventures, BlueRun Ventures, 500 Startups

社員数 50名 ユーザベー

ス'100万人( 1

分野 ソーシャルコマース

事業概要

Payvmentは、企業ブランドや販売業者が Facebook上で店舗を開設するためのアプリケーション。8

億人の Facebookユーザを対象に、現在、10万件を超える販売者が 240万以上の商品を展開してい

る。同アプリケーションでは、ベンダ側で出展商品、製品のカテゴリ'靴、Tシャツ、セーター等(を設定

する他、商品イメージの取り込み、サービスや配送に関する規約の記載等を自由に行うことができる。

Payvmentは、全ての取扱商品を販売する中小企業での利用を主体とするが、大手企業も多数参加し

ている。こうした大企業に対しては、製品情報を Payvmentにプラグインできるよう、プログラミングに

対応したインターフェースを備えている。

Facebook上の買い物客は、Payvment Shopping Mall'訪問者は製品や小売業者に関して「いい

ね!」評価を行ったり、販売業者の専用ページで商品検索ができる。以下 Mall で表記(で商品の閲覧、

購入を行う。このMallは、ユーザや友人が「いいね!」評価を行った商品を表示するなど個人化の要

素もある。この他、Facebookのユーザは、各自のニュースフィードに対して商品や販売業者などコメン

トを投稿することもできる。近年、同サービスには「Want'欲しい!(」、「Own'持っている!(」ボタンが追

加された。今後、購入したいと思っている商品を友人間で公開したり、購入を検討している商品につい

て、既にそれを持っている友人と会話をするといった機能である。無料版、有料版の両方で展開。

Facebookのマーケティングコンサルタントを務めていた Christian Taylor氏が起ち上げた企業。

考慮される成功要因

Payvment社によると、現在、同サービスでは、Facebook上で取引される Eコマースの 80%を管理

している。おねだりリストの作成用として新たに追加された「Want」と「Own」ボタンは、Facebookユー

ザ間の共有を通じて、購入活動をさらに活性化させるものと期待されている。大手企業も多数参加して

いるが、最も積極的に利用しているのは中小企業である。これは、Amazonや自社の Eコマースサイ

トに比べ、実に簡単な方法でオンライン店舗を開設できるためである。

Page 50: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

47 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

簡単な設置プロセス

Facebook Open Graph Integration技術の採用

高度な解析技術

2( 顧客ベース

現在、Facebookにおける Shopping Mallアプリケーションの利用顧客は 100万件

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

カラーミーショップ:GMO インターネットの子会社 paperboy&co が運営。ネットショップの構築用アプリ。

運営費として月額 875円を課金。30日間を無料試用が可能であり、初めてネットショップを開設する

販売業者にとっては、利点となっている。「欲しい!」ボタンを通じて、ウォール投稿を促すると同時に友

人への拡散効果を図っている。Epsilonによるクレジットカード決済の他、代引き、Yahoo!ウォレット、

コンビニ払い、BitCashが月額無料で利用できる。NP後払いも選択肢にあるなど支払い方法の環境

が整っている。 http://shop-pro.jp/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Payvementは、現在のところ英語にのみ対応しており、北米と英国を拠点としたベンダに限定してサ

ービス展開されている。

日本市場では、Payvmentに類似したサービスが幾つか存在しているが、同サービスにおける設置方

法の簡便性は大きな魅力である。現在は、対象国が限られているが、今後、Payvmentにおける海外

市場への拡張が検討されるようになれば、それを契機に日本語版の展開で提携事業が期待できる。

Page 51: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

48 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-20. Visible Technologies

企業名 Visible Technologies URL visibletechnologies.com

所在地 ワシントン州

ベレヴー市

調達資金総

額'$100万( 57

設立年 2005年 投資家 Ignition Partners, In-Q-Tel, Investor Growth Capital, WPP Group

社員数 90名 ユーザベー

ス'100万人( 一般公開の該当情報無し

分野 監視

事業概要

Visible Technologies社では、ソーシャルメディアの監視および解析ソリューション'感情分析技術(を

提供。主力製品の Visible Intelligence Social Media Platformは、法人向けのソーシャルメディア監

視サービスで、ソーシャルメディアにおける大量データを取り扱うと同時に、社内の各部門や企業全体

におけるコラボレーション、ワークフロー、統合をサポートする。クラウドを利用しているため、拡張性が

非常に高い。何百万件にも及ぶツィートやブログ投稿、ソーシャルメディアにおけるコメントを解析し、よ

り優れたコミュニケーションプランの構築を図る。例えば、同プラットフォームでは、データ収集、不要デ

ータの排除、ソーシャルメディアで影響力を持つ人物の評価に加え、投稿記事からユーザの感情'気持

ち(を解析することもできる。

Visible Technologies社は、契約企業に対し SaaS型のクラウドサービスを展開。First Data

Corporation社の前社長であった Kelly Pennock氏が設立した企業である。

考慮される成功要因

同社は、単独企業の Facebookページに留まらず、多様なソーシャルメディアの大量な非構造化デー

タの解析機能を展開し始めた 2010年、大きな転機を迎えた。2011年 9月には、同年上半期における

売上が、2010年下半期比で 71%の増加を見せ、過去最高の数字を記録したと発表。幅広い産業に

おいて大手から中小企業まで多数の導入実績がある。これら導入企業の間では、同社におけるデータ

の質および整合性、高度な解析機能に対して評価が高い。また、ソーシャルメディアでの会話から派生

した質問に対し、迅速な回答が得られる点も魅力とされている。

Page 52: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

49 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

ソーシャルメディア内部の会話における大量の非構造化データを監視

革新性の高い解析と顧客の見識検証機能

感情の自動解析技術

右の企業の CRMと連携:ORACLE, Microsoft Dynamics CRM

2( 顧客ベース

Office Depot, DIRECTV, Microsoft, Xerox, Dr Pepper Snapple Group Boost Mobile, Autodesk,

Vail Resorts, Burson-Marsteller, Razorfish, Group M, Wunderman Network, Tribal DDB

Worldwide, WPP, John Lewis, Spring Creek Group, Blanc, Otus, AMEX, FedEx, Walgeens,

Young and Rubicam

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

感゜Report:NEC ビッグローブが運営。特定キーワードがネト上でどのように書かれているかを分析し、

話題の商品やトレンド、特定商品やサービスの市場の評価を分析・可視化する機能を ASPとして提供

しているサービス。従来の分析対象はブログが主体だったが、近年、ツイッターを加え、先進的な企業

を対象にキャンペーンやブランド意識・トレンドの把握を目的に展開している。ブログやツイッターの定

点観測データを数値化し、感情を表現する言い回し等の分析ツールとして評価されている。

http://kandoreport.jp/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Visible Technologie社のサービスは、現時点では日本語に対応しておらず、アジア市場にも進出して

いない。 特に、日本で認知度の高い Oracle社、Microsoft社の CRMソリューションと連動しているこ

とから、同市場では短期間でサービス展開を実現できる可能性がある。

Page 53: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

50 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-21. ZenDesk

企業名 ZenDesk URL www.zendesk.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 25.5

設立年 2007年 投資家 Matrix Partners, Benchmark Capital, Charles River Ventures

社員数 130名 ユーザベー

ス'100万人(

20'世界全体における 1万

社の企業( 分野 顧客サービス

事業概要

Zendesk社では、企業が顧客サービスを目的とした独自のポータルサイトを構築するよう、SaaS型ヘ

ルプデスクソフトウェアを提供。Zendesk社のソリューションは、目的に絞り込んだ最小限の機能を搭

載し、洗練された設計で知られる。既存のウェブサイトとシームレスに統合できる RoR'Ruby on Rails(

を使った展開が可能。主な特徴には、クラウドを利用したメールベースのチケット作成*、オンラインフォ

ーラム、RSSフィード、タグを利用した類別化、ウィジェット等がある。この他、同社では、iOSと

Android搭載機器に対応したモバイル専用のネイティブアプリケーションも提供している。同社サービ

スは多言語に対応しており、2011年 12月現在、英語の他にフランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、

韓国語、ポルトガル語、スペイン語、中国語'簡体字中国語も含む(で利用できる。

2010年に APIを公開し、他のソーシャルメディアおよび CRMとの統合機能を追加するようになった。

Twitterとの密接な連動により、Zendeskサービスのユーザは、ツィートを Zendesk Ticket*'チケット:

顧客からの質問、要望、苦情に関する情報の履歴をアーカイブして画面表示するもの(に転換すること

ができる。この他、Zendeskプラットフォームから Twitter上の苦情へ公的に対応したり、プラットフォー

ム内部で発生した Twitterでの会話をすべて記録することもできる。これと同様のアプローチで、

Facebookに対応した Zendeskでは、ウォール投稿の会話をチケットに転換させることで、情報の収

集、追跡、顧客対応の作業が簡素化される。また、Salesforceとは二方向で連動。Zendeskチケット

は、Salesforceにおける顧客の記録情報の内部に表示されるが、これと同様のものが Zendeskでも

確認できる。同社では、SaaSへの契約料から収益を上げている。

考慮される成功要因

2011年初頭の公式発表では、同社における 2010年の売上は前年比 300%増を記録し、導入企業

数は 5000社に達したと報告されていた。2012年 1月現在、導入実績はその 2倍に当たる 1万社に

拡大。こうした急成長振りには、簡単に利用できる設計、拡張性、従来のシステムに比べ安価であるこ

と等が主な要因として考慮される。また、導入企業では、Zendeskのポータルサイトにおいて、ソーシャ

Page 54: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

51 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

ルメディアを含む顧客とのコミュニケーションに対応できることから、セールスポイントとしての統合機能

は、さらに重要性が高まっている。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

直感的な感覚で簡単に利用できるユーザインターフェース

高度な拡張性

携帯機器への対応

APIを利用した幅広い連動:facebook, twitter, salece force software

2( 顧客ベース

導入企業 1万社で 2000万人が利用

携帯機器におけるダウンロード回数は 10万回

主要な企業顧客:GROUPON, Rackspace, MSNBC

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

クレオネットワークス社とハウコム社では、主に一般企業の企業内ヘルプデスクや IT製品/サービス

提供企業の利用者を対象にクラウド型 ITサポートにおける提携事業を行っている。その一環として、

2012年 2月よりヘルプデスクの顧客満足度向上と管理コスト抑制に向けたクラウド型ヘルプデスクサ

ービス BizPlatformの共同提供を開始する方針。 http://smart-stage.jp/bp/index.html

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Zendeskサービスは、既に日本語に対応しているが、現時点では、日本企業に特化した戦略で事業

展開をしているという印象はない。

Zendeskは、CRMと顧客支援ソフトを専門とした日本の SIer企業との提携に最もふさわしい技術とし

て考慮される。Zendeskの ARIを利用し、Mixiや日本独自の CRMシステムに対応することで、顧客

ベースの拡大を狙うことは可能である。

Page 55: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

52 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-22. GroupSite

企業名 GroupSite

'旧社名:

CollectiveX(

URL www.groupsite.com

所在地 メリーランド州

コロンビア市

調達資金総

額'$100万( 2

設立年 2006年 投資家 複数のエンジェル投資家

社員数 25名 ユーザベー

ス'100万人( 一般公開の該当情報無し

分野 独自開発の SNS

事業概要

Groupsite.com'旧社名:CollectiveX(は、Groupsitesと呼ばれるソーシャルウェブサイトの構築を目

的としたプラットフォーム。この Groupsitesは、ユーザグループがコミュニケーションを図り、共有しな

がら人脈を広げることができるコラボレーションコミュニティである。オンライングループ、リストサーブ

'自動メーリングリストサービス:Yahoo! Groups等(、コラボレーションソフトウェア'Sharepoint等(、ソ

ーシャルネットワーク'Facebookや Linkedin等(における最も便利な機能を統合させたサービスであ

り、グループの規模・構成共に多様性がある。専門家のグループであったり、友人や家族から成る小集

団、プライベート、公開のいずれにも対応している。Groupsitesの主な特徴には、統合型のディスカッ

ション、カレンダー、フォーラム、ブログ、ファイル保存、フォトギャラリー、下位集団'トップレベルの

Groupsiteに対応した全機能が含まれる(等の機能がある。

広告収益を基盤とした Groupsiteサービスの無料版では、有料版に適用される機能の 8割が利用可

能。追加のアドオン機能としては、ドメイン名のマッピング、プレミアムのブランド化'ホワイトレーベル(、

統計、高度な許可制御、128ビット対応のセキュリティ、追加のストレージ容量'250MBまで無料(等を

提供している。オンラインの他、モバイル版のサービスも展開。ImageCafe.com'Network Solutions

社が 2300万ドルで買収(で CEOを務めた Clarence Wooten氏が創設した企業。

考慮される成功要因

Groupsiteでは、現在、3万件のソーシャルメディアサイトに対応。Groupsiteを使ってグループを運営

する顧客の間では、従来の Yahoo Groupやメールリストに比べ、より簡単にコラボレーションや人脈

作りができることや、サービスにおける安全性が特に評価されている。また、専用の SNSを開設する

ことにより、顧客側では Facebookよりも会話の内容を抑制できる他、Sharepointのようにファイルを

保存することも可能になる。導入顧客は、零細企業からクラブ活動、専門委員会、非営利団体、

Page 56: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

53 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

Accenture社に代表される大企業の社内で大学の同窓会グループを組成するなど多岐に渡る。同社

の説明によると、既存の Groupsites のうち 33%が誰でも参加可能な公開サイトとして運営されている。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

携帯機器での利用に対する強力なサポート

ファイルおよび動画共有機能

128ビット対応の暗号化技術

カスタマイズのブランド化に対応

XMLまたは CSVフォーマットでダウンロード可能なサイトデータ

2( 顧客ベース

3万件のサイトに対応

主要な導入顧客:

The Nature Conservancy National Education Association, American Bankers Association,

Center for Disease Control, Monster.com, Accenture,

American School Counselor Association

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

ピープル:SNSを簡単に無料で作成するためのサービス。日記やフォトアルバムなどの基本機能、 ト

ピックやイベントにれ関連したコミュニティ機能、スケジュール、チャット機能等を搭載。参加者の収容人

数は無制限で、サークル等の個人レベルから企業においては、個人の業務やスケジュール管理、チャ

ット機能を使った簡易会議等にも対応する。 http://sns.prtls.jp/index.html

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

日本においては、集団によるコラボレーション市場は確立した状態にあるが、零細企業や小規模の団

体等におけるソーシャルネットワーク'専用、公開の両方(を構築できる多機能搭載のツールに対して

は、需要が存在する。

Groupsiteは、現在のところ英語にのみ対応しているため、今後、ローカライゼーションにおける提携

事業で日本市場での展開が可能性として考慮される。

Page 57: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

54 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-23. 33Across

企業名 33Across URL www.33across.com

所在地 ニューヨーク州

ニューヨーク市

調達資金総

額'$100万( 11

設立年 2007年 投資家 Flybridge Capital Partners First Round Capital QED Investors

社員数 100名 ユーザベー

ス'100万人( .5'発行人(

分野 ソーシャルグラフ

事業概要

33Across社では、ウェブユーザが持つ人脈を追跡し、このデータに基づいたターゲット広告を展開す

ることで収益を上げている。同社サイトでは、カスタマイズのソーシャルグラフ、嗜好に関するグラフを

構築し、ソーシャル上で発言力のあるユーザや、ブランドへのロイヤリティを高く示すユーザを可視化

する。33Across社によると、ソーシャルグラフおよび嗜好状態を表示するグラフの構築においては、12

億 5000万人のユーザを抱える世界最大規模のサイトであり、ユーザ数にして 10億人の Googleや

8億人の Facebookを超えるものとしている。現在、世界全体において 50万件を超える発行人、フォ

ーチュン 1000社のうち 375社のマーケティング部門では、自社のコンテンツと製品・サービスをソーシ

ャルグラフに連結させる目的で、33Across社の Brand Graph技術、ツール、リアルタイムの予測シス

テム等を活用している。

33Across社では、2012年 1月に Tynt社'発行人が各自のリンクを追跡できるサービスを提供(を買

収。ソーシャルグラフの分野で大手の地位を確立した理由のひとつとなった。33Across社では、今後、

広告展開のターゲットを絞り込む際、誰とどのリンクを共有しているかを判断する目的で Tynt社のデ

ータを有効利用していくとしている。この買収の結果、 33Across社では、ユーザが共有しているウェブ

サイトやソーシャルサイトに関するデータを把握すると同時に、こうしたデータが示唆するものを解読す

る高度な解析技術も駆使できるようになった。

考慮される成功要因

33Across社 CEOを務める Eric Wheeler氏によると、2011年における売上は、前年比 3倍増に到

達し、急速な成長振りを持続している'2010年の売上は、前年 2009年の 15倍と大幅な上昇を記録

した(。同社における成功は、主に、広告主が特定のターゲットに焦点を当てた広告を構築できるよう革

新性の高い Brand Graph技術の展開に起因する。また、Googleや Facebookの他にも広告媒体を

求める企業にとって、新たな選択肢として関心を集めている。

Page 58: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

55 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

革新的かつ強力な解析技術

柔軟にカスタマイズ化が可能

高度なプライバシー保護と

セキュリティ機能

2( 顧客ベース

発行人:50万件

12億 5000万人のユーザを追跡

フォーチュン 1000社のうち 375社で導入:

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

同社サービスは、日本市場においては、新しい概念として捉えられる。現在、ソーシャルグラフデータに

関心を持つ日本企業の大半は、Googleや Facebookと提携している可能性がある。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

33Across社は、現在のところ日本市場へ進出していない。今後、Googleや Facebook等の大手サイ

トとは別に、独自性と新規性に着眼する日本企業では、同社のソーシャルグラフサービスの展開で協

業していくことが予測される。

Page 59: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

56 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-24. Technorati

企業名 Technorati URL www.technorati.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 32

設立年 2002年 投資家 Draper Fisher Jurvetson Mobius Venture Capital

社員数 35名 ユーザベー

ス'100万人( 150

分野 広告ネットワーク

事業概要

業界初のブログサーチエンジンとして起ち上げた後、ブログとソーシャルメディアサイトにサービス提供

を行い、広告主との幅広い連携を持つ一貫したサービスメディア企業として成長を遂げた。現在、

Technorati.comでは 100万を超えるブログ検索に対応。同サイトは、見出し記事や人々の意見、ニュ

ースを取り巻く写真・映像、エンターテインメント、技術、ライフスタイル、スポーツ、政治、ビジネスに関

する主要な情報源として捉えられている。Technorati.comでは、ブログ業界の著名人や影響力のある

人物を追跡する他、現在、最も人気の高いサイトやブロガーを検索することも可能。親会社である

Technorati Media社は、広告ネットワークと広告技術のプラットフォームを所有する統合型のオンライ

ンメディア企業である'Technorati.comの他にふたつのウェブサイトを運営(。2008年 6月にスタート

した Technorati Media社の広告ネットワークは、現在、米国内では 1億 5000万人、世界全体では 3

億人以上の月間ユニークビジターを抱えるなど、ソーシャルメディアの領域において最大規模の広告

ネットワークサイト'ブログ、ソーシャルネットワーク、配信コンテンツ(である。2010年 7月現在、

Technorati Media社は、規模の観点からソーシャルメディアサイトとしては第 4位、ブログサイトとして

は第 3位にランキングされている'出所:comScore社(。

Technoratiの社名は、 technology'技術(と literati'ラテン語で「文学者」や「知識階級」の意(を混合さ

せたもので、技術に関する知識や知性の行使といった意味合いを持たせている。この Technorati社

は、Dave Sifry氏が創設。オープンソースの強力な支持者として知られる同氏は、過去に LinuxCare

社、Sputnik社'Wi-Fiアクセスポイントに対応したソフトウェアの開発企業(も起業している。

Technorati Media社は、自社の広告ネットワークで配信される広告の一部から収益を上げている。

考慮される成功要因

Technoratiのサイトネットワークは、詳細度を追究したものであるため、広告主では、同サイトを利用し

て、ブログの内部で絞り込んだターゲットへ広告を展開することができる。Technoratiの広告ネットワー

クでは、人口統計、嗜好、行動や生活様式別に 5000以上の消費者セグメントを網羅している。また、

Page 60: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

57 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

Technoratiでは、一貫した広告サービスを提供していることから、出版業者も同社のネットワークに参

加している。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

出版業者で構成されるローヤルコミュニティ

信頼性と安定感のある広告プラットフォーム

ソーシャルリッチメディア広告への対応

2( 顧客ベース

米国内における月間のユニークビジター数は 1億 5000万人

主要な広告主には以下のような企業がある: SONY, Disney, AT&T, Colgate, BEST BUY

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

Monipla'モニプラ(:ブログ、Twitter、YouTubeなど多様なソーシャルメディアが登録されたサイト。導

入企業では、サンプリングや体験イベント等を通じて各種メディアとの交流、ファン化を実現させ、ネット

上での口コミで販売促進に繋げている。現在、導入企業は 1200社を超える。

http://socialmedia.monipla.jp/

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

2009年以来、現在に至るまで Technoratiは英語にのみ対応したネットワークである。今後、海外諸

国での事業拡大においては、日本語での展開も可能性として考慮される。

Page 61: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

58 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-25. Kontagent

企業名 Kontagent URL www.kontagent.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 17.5

設立年 2008年 投資家

Battery Ventures, Maverick Capital, Altos Ventures, Extreme Venture Partners

社員数 75名 ユーザベー

ス'100万人(

150'月間のアクティブユー

ザ( 分野 解析

事業概要

Kontagent社では、ソーシャルメディア産業におけるアプリケーション開発者、広告主、製品管理者を

対象としたユーザ解析プラットフォームを提供。同社によると、現在、1000件を超えるソーシャルアプリ

ケーション'Facebookが主体(、月間 1億 5000万人以上のアクティブユーザ、毎秒 1万 5000件余り

のメッセージを追跡している。プロプライエタリの kSuiteプラットフォームは、ソーシャルメディアとモバ

イル環境'iOSと Android SDKライブラリに完全対応(のいずれにおいても、精細データの可視化と解

析を目的に構築されたものである。具体的には、ユーザ獲得コスト、バイラルでの浸透性'いかにユー

ザが他のユーザを誘うか(、継続率、ユーザひとり当たりの収益が算出される。同社技術を活用する開

発企業では、広告等の有料な手段、ニュースフィードや他のメッセージを使った無料の手段の両方から

顧客獲得率の向上を図ることができる。

Kontagent社では、ソーシャルアプリケーションを手掛ける新興企業から、Facebookに移行する大手

メディア企業に至るまで幅広い企業顧客へサービス提供を行っている。同社へ投資を行ったエンジェル

投資家は、ソーシャルゲーミング業界で著名な James Hong氏'Eight Days社 HotOrNotの共同設

立者(、Jameson Hsu氏'Shanda Games社 Mochi Mediaの共同設立者(、Auren Hoffman氏

'RapLeaf社設立者(、Greg Thomson氏'YoVille社の設立者:Zynga社が買収(、Mike Sego''fluff(

Friendsの設立者:Social Gaming Network社が買収(など、同業界で知名度の高い人物で攻勢され

ている。この他、Facebookの fbFundからもシード資金を調達した。

考慮される成功要因

2011年 8月、同社では、一日当たり 10億件を越えるメッセージ、月間 1億 5000万人のアクティブユ

ーザに対応していると発表。また、この時点では、ソーシャルゲーミング産業に介在する広告主のうち、

Page 62: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

59 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

4分の一が同社技術を利用しているとされていた。Kontagent社では、Facebook対応のゲーム開発

企業がユーザの行動パターンを明確に把握できる高度な解析技術の展開で成功を収めた。ソーシャ

ルゲームの開発企業では、Kontagentプラットフォームで解析されたパターンに基づき、ターゲットを絞

り込んだマーケティング戦略を考案することで、顧客獲得を目指している。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

強力な解析技術

高度な拡張性

ソーシャルメディア、モバイルアプリケーションの両方に対応

確立されたユーザコミュニティ

2( 顧客ベース

月間 1億 5000万人のアクティブユーザを追跡

主要な企業顧客:Electronic Arts Inc.、Warner Bros.、Ubisoft Entertainment Inc.

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

日本では、ソーシャルゲーミングに対する人気が高騰しているが、Kontagent 社が展開しているような、

企業対象のユーザ行動に特化した解析サービスは、本調査では特定されていない。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Kontagent社では、現在、米国と中国のゲーム開発企業を主体とした事業戦略に力を入れている。

ソーシャルゲームおよびアプリケーションの開発企業を中心に Kontagent社プラットフォームのローカ

ライゼーションを実現させ、日本でいち早く市場展開させることが考慮される。

Page 63: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

60 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-26. Klout

企業名 Klout URL www.klout.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総

額'$100万( 40

設立年 2008年 投資家

Kleiner Perkins Caufield & Byers, Venrock, Institutional Venture Partners, ff Venture Capital

社員数 40名 ユーザベー

ス'100万人(

100'構築された Klout プロフィー

ルの数( 分野

ソーシャルメディアネットワーク上

での影響力分析

事業概要

Klout社では、ソーシャルメディアネットワーク全体におけるユーザの影響力を測定する解析サービス

を提供。Twitterや Facebook、LinkedIn等のソーシャルサイトから集約したデータを解析し、ユーザが

持つネットワークの規模、作成されたコンテンツ、他者におけるこれらコンテンツとの関わり方からソー

シャルネットワーク上での影響力を計測する。Facebookでは、ユーザの投稿に派生した新しいコンテ

ンツの生成や会話の量、「いいね!」ボタンが押されるか等を評価の基準としている。また、Kloutの登録

ユーザと連結した個人のプロフィールを作成することも可能。ソーシャルネットワークにおける個人の影

響力を示す 1から 100までの得点評価は、'ネットワークの(幅やコミュニケーションの深度、密接性等

を反映させた数値である。

2011年1月の時点で、Kloutのデータベースにアクセスした APIのコール回数は 1億回であったが、

同年 12月には 100億回に達したとされる。現在、4000件以上の APIパートナーが、Kloutのデータ

を使って開発活動に取り組んでいる。この開発企業の数も 2010年初頭では僅か 100社程度であった。

また、構築されたプロフィールは 1億件を超える。同社のビジネスモデルは、影響力の強い人物と様々

なビジネスを連結させることに焦点を当てている。企業各社では、Kloutで高得点の評価を受けた人物

と連絡を取るために、Kloutへ手数料を支払う。これらの人物に商品やサービス等を無料提供する等

の宣伝戦略により、ソーシャルネットワーク上で大衆に自社ブランドの拡散、認知度向上を目指してい

る。2011年 11月現在、こうした企業顧客を 50社抱えている。

考慮される成功要因

Klout は、関心のある分野において、専門性のある、もしくは影響力を持った人物を特定できることから、

自社ブランドの宣伝の他、雇用目的を目的とした利用も多い。同社では、複数のソーシャルメディアサ

Page 64: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

61 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

イトを検証することで、ネット上で影響力を持った人物を総合的に浮き出させるというアプローチを採用。

Facebook、Twitter、LinkedInでは、影響力のある人物について、それぞれ個別にデータを出すのに

対し、Kloutでは、これらサービスを網羅する独自性の高いアルゴリズムを基盤に、統一された得点評

価で解析結果を出している。Kloutの APIを利用した開発業者には Radian 6をはじめ About.Me、

ExactTarget、The Huffington Post、Seesmic、Gnip、Gist、StockTwits等の企業がある。その成果

を示唆する例を挙げると、Kloutでは、「設計」、「高級感」、「技術」、「自動車」の分野で影響力に対する

高得点評価を受けた 217人を新型 Audi A8のテストドライブに招待した。その結果、3500件のツィー

トを通じて僅か 30日間で 310万人のユーザにメッセージが拡散。1万 4000倍の乗数効果をもたらし

た好事例である。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

影響力について得点評価を行うプロプライエタリの計測技術

オープン API

以下のサイトと連動: facebook, twitter, You Tube, Google+, foursquare, Linked in

2( 顧客ベース

1億件のプロフィールを構築

APIのコール回数は月間 100億回

APIパートナー企業:

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

現在のところ、日本においては、複数のソーシャルサイトを網羅して、個々人の影響力を総合的に診断

するオンラインサービスは展開されていない。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Kloutサービスは、日本語に対応しており、日本で影響力の高い人物に関するプロフィールも構築して

いる。現在はベータ版での展開であるため、日本での正式的な宣伝活動はまだ行っていない。

日本の APIパートナーや広告業者に対しては、利用価値のある技術として評価される可能性がある。

Page 65: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

62 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-27. Spigit

企業名 Spigit URL www.spigit.com

所在地 カリフォルニア州

プレゼントン市

調達資金総

額'$100万( 24

設立年 2006年 投資家 Warburg Pincus

社員数 46名 ユーザベー

ス'100万人( 一般公開の該当情報無し

分野 イノベーション

事業概要

Spigitは、特定の目的に対し社員や顧客、事業提携先との間で斬新なアイデアを出し合い、革新を図

っていくためのソーシャルネットワーキング構築ツールである。導入企業では、参加者が意見の投稿、

レビュー、投票を行う他、他者のアイデアについて感想を述べることもできる。格付け評価のアルゴリズ

ムを採用し、優れたアイデアを出した人物には、得点のポイントが与えられる。獲得ポイントは、実際の

懸賞に変換できる他、組織内での認知度向上にも繋がるため、不正行為は必然的に回避される。同社

では、①コラボレーションとクラウドソーシングから派生したフィードバックによる社員のイノベーション管

理、②社外で派生したアイデアの管理、③社内、社外から寄せられたアイデアに対し、どのアイデアが

最終的に採用されるかについて予測を行い、それに対してバーチャルな通貨や株式で投資を行う

Prediction Marketsといった 3つの主要なサービスを展開している。同社プラットフォームを介して集

約されたアイデアは、企業・組織において増収やコスト削減など重要な価値をもたらすものである。

Spigit社を創設した Paul Pluschkell氏は、起業家としても知られ、最初に起ち上げた MXNet社は新

規公開株で上場企業となっている。同社では、SaaS型のサービスを提供しており、その契約料から収

益を上げている。同社がモットーとする「Activate your people」は、ソーシャルネットワーキングを利用

して、社員やファンと連携しながら、斬新なアイデアを出して現状改革などのイノベーションを創世する

といった基本概念を反映させている。同社サービスにおける特徴は、Facebookをはじめ Sharepoint、

Jive、Yammerなど人気の高いソーシャルネットワーキングと連動している点である。

考慮される成功要因

Spigitサービスは、社員や顧客から最良のアイデアを集約し、それを実際の行動に活かすことで、これ

らの知識を企業や組織の「資産」に転換させるものである。同社サービスに対しては、特に、ゲーム感

覚で楽しみながらイノベーション活動に参加できること、様々な場所に社員が拡散している企業であっ

ても、社員間の繋がりが強化される点で高く評価されている。2011年 4月の公式発表によると、2011

Page 66: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

63 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

年の第一四半期における売上は、前年同期比で 520%の増加を記録。導入企業においては、実際に

増収やコスト削減を図るサービスであり、投資回収率も高い。この点が、同社の急成長振りに大きな好

影響をもたらした。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

ゲーム感覚で効率的に目標達成できる設計

使い易さ

高度な解析技術

以下の企業と連動: facebook, yammer, jive

2( 顧客ベース

主要な企業顧客: Estee Lauder, Allstate, CISCO, US bank

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

企業・組織における現状改革やイノベーション活動は、従来、研究開発や事業開発の部門を主体に展

開されてきたものであり、日本においては、新しい概念である。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Spigitサービスは、SIer企業である ISID社との提携関係を通じて、日本市場に参入している。

ISID社では、Spigit社ソリューションを日本市場で活発的に宣伝しており、企業でのイノベーション活

動にソーシャルネットワークの要素を取り入れたアプローチに関心のある企業を探している。

Mixiやサイボーズなど日本独自のクラウド'群集(ツールに対して、人間のアイデアを利用したクラウド

ソーシングの概念を適用させることでビジネス機会の開拓が期待される。

Page 67: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

64 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-28. Jive Software

企業名 Jive Software URL www.jivesoftware.com

所在地 カリフォルニア州

パロアルト市

調達資金総

額'$100万(

57'1億 6100万ドルを上

げた新規株式公開前の

2011年 12月時点(

設立年 2001年 投資家 Kleiner Perkins Caufield & Byers, Sequoia Capital

社員数 360名 ユーザベース'100万人(

15

分野 コラボレーション

事業概要

法人向けにソーシャルネットワーキングの要素を取り入れたコラボレーションソフトを展開。主力製品

Jive Engage Platformは、ソーシャルネットワーキングの多機能'「いいね!」、フォロー、ブログ、メッ

セージ、ワンクリックによる共有等(を搭載したコミュニケーションツール、社員間の連携によるワークス

ペースとして利用されている。 同プラットフォームでは、顧客と企業の提携先が構造化されたオンライ

ンコミュニティ'参加者は、Q&Aの投稿を行ったり、製品や特定の問題について意見交換ができる(に

おいて相互に連結することが可能。また、各種ソーシャルサイト'Twitter等(からの関連したコンテンツ

やリンクを統合させることで、ソーシャルウェブの機能を取り入れることもできる。この他、同社では、

Jive Engage Platformに統合され、ここからアクセスできる様々なビジネスアプリケーションを集めた

Jive Apps Marketを展開している。

同社ソリューションは、直接販売を行う企業をはじめ再販売業者、外部委託のベンダ、SIerを通じて

SaaS契約として販売されている。同社は CTOを務めるMatt Tucker氏と VP of Product

Managementの Bill Lynch氏が共同で設立。両氏は、University of Iowa在学中、情報科学の専攻

で親交を深め、インターネット企業 4Charity社を創設したという経緯がある。Jiveの技術は、Microsoft

社の Sharepoint、Outlook、Officeおよび Twitterと連動している。

考慮される成功要因

Jive社は、法人向けのソーシャルソフトウェア業界で主導的立場を確立しており、大手の企業顧客を

中心に成長を続けている。新規株式公開以前は、年間売上げが 1億ドル程度であったにも関わらず、

IPOの時点では、時価総額にして 10億ドル以上の企業として評価された。これは、業界の間で、将来

における Jive社の大規模な成長を見込む傾向が強かったためである'現時点で、導入企業 3000社

において 1500万人のユーザが利用している(。同社の成功に関しては、Microsoft社の製品と連動し

Page 68: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

65 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

ていること、既存のコラボレーション環境に加え、ソーシャルネットワーキング機能にも簡単に対応でき

ること、既存のシステムにおける効率性を向上できるなど技術力の高さが主な要因となっている。

Salesforce社と同様、Jive社でも Apps Market'事業概要の欄を参照(の展開は、エンタープライズ業

界での足場を固めるための戦略であり、これも同社の成長を促進する材料として捉えられている。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

ソーシャルネットーキングにおける総合的な機能性の適用

Apps Marketの展開を通じたエンタープライズ業界での地位確立

多言語への対応

企業と協業: twitter, Microsoft

2( 顧客ベース

登録ユーザ数は 1500万人

導入企業は 3000社

主要顧客:

Alcatel-Lucent, Avon Products, Inc. , Bupa, Eloqua, EMC, Hitachi Data Systems, Life Technologies, Mercy Corps, National Instruments, Prudential Real Estate Investors, SAP, Swiss Re, Symbolic Systems, TeleTech, T-Mobile USA, The World Bank, UnitedHealth Group, Vistage International

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

日本市場においては、新しい概念であり、本調査では、類似技術として比較対象となる適切な日本企

業は特定されていない。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Jive softwareは、日本語にも対応。日本市場においては、アプリケーションプラネット社などと提携し

て、製品展開を行っている。 この他、特に Microsoft社の製品を利用している企業に対し、再販売をし

ていくアプローチも考慮される。また、サイボーズ等など日本で人気の高いコラボレーションツールと連

動している企業向けに、Jive形式のソーシャルネットワーキングツールを開発するといった戦略も検討

できる。

Page 69: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

66 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-29. CrowdFlower

企業名 CrowdFlower URL www.crowdflower.com

所在地 カリフォルニア州

サンフランシスコ市

調達資金総額'$100万(

13.2

設立年 2007年 投資家

Bessemer Venture Partners Trinity Ventures, Quest Venture Partners, Harmony Partners

社員数 60名 ユーザベース'100万人(

2'外部委託の作業員( 分野 クラウド'Crowd(ソーシング

事業概要

CrowdFlower社開発のプラットフォームは、大規模なスケールで高質なクラウドソーシングを提供する

もの。クラウドソーシングとは、一般的に製品やサービスの開発業務に低賃金、あるいは無償で参加し

てくれる不特定多数の人々を公募し、作業を委託する開発形態を指す。専門家が開発作業を行う外部

委託のアウトソーシングに対し、クラウドソーシングでは一般の群衆'クラウド(が協力しながらバーチャ

ルな環境で開発を行う。常時オンの拡張可能な作業環境であることから、反復業務を含み、自動化が

困難な規模の大きいプロジェクトに適したアプローチである。主な対象は、製品の類別化'ウェブサイト

に掲載する製品を種類別に分ける作業等(、取引先や潜在的なビジネス機会に関連した情報確認'現

在取引をしている、あるいは今後、取引を検討している企業やサービスの事業内容や連絡先が実在す

るか等の確認(、ウェブ等に使われるコンテンツの作成とされる。CrowdFlower社では、大規模でデー

タ容量の多いプロジェクトを小さな作業項目に分割して、世界全体で 200万人を超えるネット上の作業

員にオンデマンド方式で業務委託を行う。同社のプラットフォームでは、成果物の品質を保証するため、

統計的なワークフロー管理技術も使っている。

CrowdFlower社は、TechCrunch50'TechCrunch社が選定する有望企業トップ 50社(の最終選考

企業の一社に選ばれた 2009年、業界にその存在を現すこととなった。サービス提供開始以来、現在

までに完了した細分化の作業は合わせて 3億件を超える。これは、ひとりの作業員にして 5年間分の

労働力に相当する作業量である。Crowdflower社では、外部委託のトランザクションにおける微尐の

割合を手数料として徴収し、ここから収益を上げている。Powerset社の上級科学者を務め、Yahoo!

Japanでは Search Relevance Teamを統括していた Lukas Biewald氏が創設した企業。

Page 70: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

67 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

考慮される成功要因

法人向けのクラウドアウトソーシングサービスでは、多数の大規模な業務プロジェクトを円滑化するた

め、作業状況と成果物の品質管理を自動化しながら、大勢の作業員に小分けされたタスクを分散する

ことができる。例えば、Harvard Tuberculosis Lab'ハーバード大学付属の結核に関する研究所(では、

薬剤耐性の結核細胞を特定するプロジェクトにおいて、CrowdFlowerプラットフォームを利用。作業員

は、皮質のスライドを閲覧し、結核細胞の特定を行う。通常、この作業は、構内の大学院生が行うもの

だが、CrowdFlowerプラットフォームでは、正確度を維持しながら遥かに短期間で 完了することができ

た。Crowdflower社における成功要因は、ワークフローの管理技術を開拓すると同時に、作業の正確

性を予測するための解析機能を提供してきた点にある。先に述べた'事業概要の欄を参照(製品の類

別化や取引先情報の確認作業等は、ウェブ企業に焦点を当てたものであるが、近年においては、従来

型のビジネスに適したサービスを構築するよう検討している。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

最適化されたワークフロー

安定した解析機能の搭載

世界全体に広がる作業員のコミュニティ

労働力を提供するチャンネルパートナーは 50社以上

2( 顧客ベース

現在登録している作業員は世界全体で 200万人

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

CROWD:データベース制作、クチコミ、テキスト入力、チェック・判断、画像加工等が主体。高度な個人

情報を含むデータや秘匿性、専門性の高い作業案件は、自社や提携企業が直接契約をした信頼度の

高いユーザーにクローズド配信することで安全性と品質を保証している。また、独自の品質保持制度

BeQ'ビ―クス(に基づき、30項目以上のチェックを通過した成果物に限り納品。現在までに完了した

作業総数 360万件以上、20万人強が作業コミュニティに参加。作業の質や頻度に応じて、作業員の

ステータスが向上するシステムを採用。 http://www.realworld.jp/crowd/

Page 71: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

68 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Crowdflower社の設立者である Lukas Biweald氏は、過去に Yahoo Japanに在籍するなど日本と

の繋がりを持っているが、現在のところ、日本語での作業委託には対応していない。

近年、日本においては、クラウドソーシングの運営企業が増加傾向にある。CrowdFlower社と同様、

現時点では、個人や主婦層などによるウェブ関連の作業やデータ処理等を主流とするが、今後、同社

のプラットフォームを導入し、一般企業においても社内のテンプスタッフ等が手作業で行っているタスク

に対応できる可能性がある。

Page 72: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

69 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

2-30. Wheelz

企業名 Wheelz URL www.wheelz.com

所在地 カリフォルニア州

パロアルト市

調達資金総

額'$100万( 15.7

設立年 2011年 投資家 Zipcar, Fontinalis Partners

社員数 11名 ユーザベー

ス'100万人( 一般公開の該当情報無し

分野 P2Pコマース

事業概要

Wheelz社では、P2P方式で自動車を共有するためのプラットフォームを提供。自動車の所有者では、

時間制や日刊等で安全に自動車のレンタルを行うことができる。同時に、自動車を所有しないユーザ

にとっては、便利な方法で交通手段を確保することができる。同社では、自動車は、米国人の貸借対

照表で 2番目に高い個人資産であるのに対し、その大半は、一日平均 23時間駐車した状態にあると

して、自動車の有効利用でその価値を見出すことに着眼。Wheelzサービスは、現在、スタンフォード

大学関係者を対象に展開されているが、近々、UC Berkeley、USC、UCLAの各大学でも提供される

予定。

他の P2Pコマースサイトと同様、Wheelzもソーシャルメディアおよび iPhoneと密接に統合されている。

運転免許の所有者は、Facebookでサインインを実行し、スマートフォンアプリケーションを使ってレン

タカーの予約を入れる。自動車のキーを使わずに、DriveBoxと呼ばれるプロプライエタリのハードウェ

アを使って運転を行うもの。無料配布の DriveBoxを自動車に設置し、Wheelzサイトにレンタル対象

車として掲載。自動車のレンタル利用者は、iPhoneアプリケーションまたはWheelzサービス専用の

カードを使い DriveBoxd鍵を開ける。自動車の所有者は、レンタルの料金や期間'時間制、日刊、週間

等(を自由に設定することができる。現在のところ、同社では、会員料から収益を上げている。近年、レ

ンタカーの上場企業 Zipcar社から投資を受けた。CEOを務める Jeff Miller氏'電気自動車の充電ネ

ットワークを提供するサービスプロバイダ Better Place社で職務経験を持つ(、CTOの Akhtar

Jameel氏'Mercedes-Benz R&Dの前 CEO(がスタンフォード大学で起ち上げた企業である。

考慮される成功要因

Wheelz社は非常に若く、現在のところ、サービス展開の規模も限られていることから、企業としての成

功を判断するには時期尚早である。しかしながら、 ZipCar社からの財務支援は、前向きな将来性を示

Page 73: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

70 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

唆するものである。新規性の高いプロプライエタリの DriveBoxと iPhoneアプリケーションを開発する

など、画期的な技術で自動車レンタル業界への足掛かりを作った。

また、同社では、事故や破損等の損害に対する自動車所有者の懸念を理解し、会員登録の一環として

100万ドルの保険証書も適用している。この他、会員間の繋がりを組成するだけでなく、身元確認の目

的も含め Facebookを利用。これは、自動車所有者とレンタル利用者との間における信頼性の確立を

狙った戦略でもある。

特性および日本市場との比較・ビジネス機会

1( 保有技術の特徴と優位性

・使い易いインターネットおよびスマートフォンインターフェース

・自動車の開錠や運転に利用できるプロプライエタリ技術

・facebookと密接に連動

2( 顧客ベース

同社技術を支援する大学機関

3( 類似技術で比較対象となる日本の企業・サービス例

日本においては、P2Pを利用した個人所有の自動車をレンタルするサービスは、現在のところ展開さ

れていない。

4( 日本市場におけるビジネス機会の可能性

Wheelz社は、P2Pコマースを展開する企業の一例であり、このようなサービスは様々な産業、領域で

輩出してくることが予測される。

米国同様、日本市場においても P2P コマースは非常に新しい概念であり、今後、これに関連した技術、

サービスの開発では、当該市場に参入している米国企業との協業が可能性として考慮される。

Page 74: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

71 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

3. 裾野産業を構成するベンダー全 50 社のダイレクトリー

企業名 主要技術 副次産業 サービス分野

1 PhotoBucket

写真と映像の共有サービス。ダウンロード回数は、

2011年 12月現在で 95億回を超えている。

エンドユー

ザビュー

写真共有

2 SmugMug

プロの写真家がターゲット。透かし技術やダウンロー

ドイメージ、プリント写真、フォトギャラリーの作成機能

を提供。

3 Vimeo

映像のアップロード、共有、視聴に対応したメディアサ

イト。HD 動画に対応した映像共有サイトで早期参入

企業のひとつに数えられる。

映像共有

4 Ustream

ライブ映像の配信サービス。チャットの他、投票、アン

ケート調査、格付け機能を搭載。携帯機器に対応。

5 RockYou

ソーシャルメディア対応のゲームおよび広告ソリュー

ションを開発。 Facebook 対応。RockYou の Zoo

World は Facebook 上で 2 番目、また、Gourmet

Ranch も 3番目に急成長を遂げているシミュレーショ

ンゲームである。

ゲーム

6 Buffalo Studios

同社開発の BINGO Blitzは、Facebookの人気ゲー

ムでトップ 10位にランキングされている。

7 Foursquare

携帯機器を利用し、ネット上での SNSに留まることな

く、位置情報や実際の小売店舗など現実の世界と連

結させたサービスを展開。

位置情報ア

プリケーショ

8 Loopt

友人の居場所、行動等をリアルタイムで確認できる位

置情報を利用したサービス。

9 Causes

社会的問題に取り組む個人や非営利組織を支援す

るための、オンラインプラットフォームを提供。

Napster 社、Plaxo 社、Facebook 社を設立した

Sean Parker氏が共同で起ち上げた企業。

Facebook

アプリケー

ション

10 RootMusic

Facebook 上で簡単にバンドミュージシャン用のプロ

フィールページを作成するサイトを運営。効果的に楽

曲の紹介や販売ができる。

11 StockTwits

投資関連情報を共有するマイクロブロギングサービ

ス。自分と類似した株式取引のアプローチを持つ人

物を特定、フォローして情報を共有したり、関心のあ

る銘柄や通貨の情報をリアルタイムで収集することが

できる。

Twitter アプ

リケーション

12 TweetMeme

Twitter上で集約したリンクの中から、人気の高いリン

クを判断するサービス。

13 Spokeo

多数のオンライン/オフラインの情報原'電話のディ

レクトリ、ソーシャルネットワーク、フォトアルバム、マ

ーケティング調査、メーリングリスト、連邦政府による

Social Search

Page 75: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

72 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

企業名 主要技術 副次産業 サービス分野

国勢調査、不動産の物件リスト、企業ウェブサイト等(

を集約する、ソーシャルネットワークの集約サイト。

14 Topsy

主に Twitter に焦点を絞ったリアルタイムの検索エン

ジン。

15 Yelp

口コミ情報に基づいた地域ガイドとしては、主導的な

サービスとして知られる。地域情報に関するユーザレ

ビューは 2,200万件を超える。

レビュー'口

コミ(

16 NileGuide

旅行をテーマに、地域の批評家が様々な場所につい

ての情報や感想を投稿するサイト。

17 Tumblr

テキストをはじめ画像、映像、リンク、引用、音声等を

ユーザ各自のタンブルログに投稿するためのウェブ

サイトと、マイクロブロギングのプラットフォームを提

供。

ブロギング

18 Posterous

メールによる投稿機能に注力して開発・運営されてい

るブログサービス。記事を投稿した際に、Twitter や

Facebook などの外部サービスへ通知を自動投稿す

る機能「autopost」を特徴とする。

19 Miso

テレビを見ながら感じたことを他者と共有できる

iPhone、iPad、Android 搭載機器対応のソーシャル

アプリケーションを開発。好きなテレビ番組や特定の

エピソードにチェックインすることで、バーチャルバッ

チや得点の獲得、視聴番組に対する感想や評価、同

様の番組視聴者とのチャットもできる。

ソーシャルTV

20 IntoNow

同社開発の SoundPrint技術では、テレビ番組のコン

テンツを認識。ユーザでは、Facebookおよび Twitter

経由で他者と共有・会話ができる。

21 Digg

ソーシャルブックマーキングサイト。ユーザが投稿した

Digg サイトのコンテンツから、最多の投票数を獲得し

た記事は、サイト訪問者にも閲覧できるよう、フロント

ページに掲載される。

ソーシャル

ブックマーキ

ング

22 Pinterest

ユーザが感想や写真を投稿したり、友人と会話がで

きるバーチャルピンボード。

23 SlideShare

個人、法人のいずれにおいても PowerPoint、PDF、

KeyNote、OpenOffice で作成されたプレゼンテーシ

ョンを自由に公開、共有することが可能。

文書共有

24 Scrib'd

MS Office Document、Google Docs、PDF、ePUB

ファイルに対応した文書出版サイト。検索および組み

込み機能を搭載したプロプライエタリのリーダー技術

で表示する。

25 Grooveshark

オンデマンド方式で音楽を無料視聴する他、プレイリ

ストの保存や他のサイト、ブログ、ソーシャルメディア

音楽共有

Page 76: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

73 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

企業名 主要技術 副次産業 サービス分野

に組み込むことも可能。宣伝担当者やバンドのメンバ

ーでは、アーチストに関連する全ての情報や分析デ

ータを自由に閲覧、利用することができる。

26 Spotify

Sony を は じ め EMI 、Warner Music Group 、

Universal などの大手、独立系レコード会社が著作権

を保有する音楽コンテンツをオンデマンド方式で配信

するサービス。

27 Quora

各分野の専門家が編集、運営も行う Q&A サイト。

Quora が集約した様々なトピックに関する Q&A につ

いて、ユーザ同士が協力しながら質問を編集したり、

他のユーザが行った回答にアドバイスを加えたりする

ことができる。

そ の 他 のSNS

28 MightyBell

SNS を利用して、何かを制作するなど特定の目的を

達成するためのプロセスを経験者が段階に沿って教

えてくれるサイト。学習内容を他者と共有することもで

きる。

29 Flipboard

Pad および iPhone 対応のソーシャルマガジンアプリ

ケーション。Facebookや Twitter等のソーシャルメデ

ィアネットワーク上のコンテンツや雑誌など出版業者

から読者にカスタマイズしたコンテンツを組み入れ、

雑誌感覚のページ作成が可能。

エンドユー

ザビューの

対応ツール

コンテンツ集

30 bitly

URL の短縮、共有、追跡に対応した Bit.ly サービス

を提供。URL の表示を短縮化することで、特に、入力

スペースが限定されている Twitter'最大 140 文字(

などのサイトで利便性を図ることができる。

URL短縮

31 TinyURL

ツールバーアドオン機能を搭載したオリジナルの

ERL短縮サービス。無料提供。

32 Hootsuite

ウェブを利用した安全なダッシュボードから、企業組

織が複数のソーシャルネットワークにおけるキャンペ

ーンを共同で実行するための、ソーシャルメディア管

理システム。

エンタープラ

イズビュー

'B2C(

マーケティン

33 Seesmic

フリーウェアウェブ、モバイル、デスクトップアプリケー

ションで構成されたスィート製品を展開。導入顧客で

は、Facebook や Twitter など複数のソーシャルネッ

トワークに対するユーザアカウントを一元的に管理す

ることができる。

34 Marin Software

広告活動の管理用ソリューションを開発。様々な規模

の広告会社や代理店向けに検索、ディスプレイ、ソー

シャル広告の管理を行う統合型のプラットフォームを

提供している。

広告

Page 77: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

74 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

企業名 主要技術 副次産業 サービス分野

35 Payvment

企業ブランドや販売業者が Facebook 上で店舗を開

設するためのアプリケーション。ベンダ側で出展商

品、製品のカテゴリを設定する他、商品イメージの取

り込み、サービスや配送に関する規約の記載等を自

由に行うことができる。

ソーシャルコ

マース

36 Visible Technologies

ソーシャルメディアの監視および解析ソリューション

'感情分析技術(を提供。主力製品である法人向けの

ソーシャルメディア監視サービス Visible Intelligence

Social Media Platformでは、ソーシャルメディアにお

ける大量データの処理、社内の各部門や企業全体に

おけるコラボレーション、ワークフロー、統合をサポー

トする。

監視

37 Zendesk

企業が顧客サービスを目的とした独自のポータルサ

イトを構築するよう、SaaS 型ヘルプデスクソフトウェ

アを提供。同社ソリューションは、目的に絞り込んだ

最小限の機能を搭載し、洗練された設計で知られる。

既存のウェブサイトとシームレスに統合できる RoR

'Ruby on Rails(を使った展開が可能。

顧客サービ

38 GroupSite

Groupsites と呼ばれるソーシャルウェブサイトの構築

を目的としたプラットフォーム。この Groupsites は、

ユーザグループがコミュニケーションを図り、共有しな

がら人脈を広げることができるコラボレーションコミュ

ニティである。

独自開発のSNS

39 Ning

同社のプラットフォームでは。Facebook および

Twitter と完全統合されたカスタマイズの SNSを構築

する。

40 33Across

ウェブユーザが持つ人脈を追跡し、このデータに基づ

いたターゲット広告の展開から収益を上げている。同

社サイトでは、カスタマイズのソーシャルグラフ、嗜好

に関するグラフを構築し、ソーシャル上で発言力のあ

るユーザや、ブランドへのロイヤリティを高く示すユー

ザを可視化する。

エンタープラ

イズビュー

'B2C(

ソーシャル

グラフ

41 Technorati

Technorati.com では、ブログ業界の著名人や影響

力のある人物を追跡する他、現在、最も人気の高い

サイトやブロガーを検索することも可能。

広告ネットワ

ーク

42 Kontagent

ソーシャルメディア産業におけるアプリケーション開発

者、広告主、製品管理者を対象としたユーザ解析プラ

ットフォームを提供。

解析

43 Klout

Twitter や Facebook、LinkedIn 等のソーシャルサイ

トから集約したデータを解析し、ユーザが持つネットワ

ークの規模、作成されたコンテンツ、他者におけるこ

れらコンテンツとの関わり方からソーシャルネットワー

ソーシャル

ネットワーク

上の影響力

分析

Page 78: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

75 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.

企業名 主要技術 副次産業 サービス分野

ク上での影響力を計測する。

44 Spigit

特定の目的に対し社員や顧客、事業提携先との間で

斬新なアイデアを出し合い、革新を図っていくための

ソーシャルネットワーキング構築ツール。導入企業で

は、参加者が意見の投稿、レビュー、投票を行う他、

他者のアイデアについて感想を述べることもできる。

エンタープラ

イズビュー

'社内利用(

イノベーショ

45 Jive

法人向けにソーシャルネットワーキングの要素を取り

入れたコラボレーションソフトを展開。主力製品 Jive

Engage Platform は、ソーシャルネットワーキングの

多機能'「いいね!」、フォロー、ブログ、メッセージ、

ワンクリックによる共有等(を搭載したコミュニケーショ

ンツール、社員間の連携によるワークスペースとして

利用されている。

コラボレーシ

ョン

46 Yammer

本来、法人向けのマイクロブロギングとして提供を開

始。近年においては、ソーシャルネットワーキングを

使った、企業内で手軽に情報交換や情報共有を行う

コミュニケーションツールとして有効活用されている。

47 CrowdFlower

大規模でデータ容量の多いプロジェクトを小さな作業

項目に分割して、世界全体で 200万人を超えるネット

上の作業員にオンデマンド方式で業務委託を行う。

同社のプラットフォームでは、成果物の品質を保証す

るため、統計的なワークフロー管理技術も使ってい

る。

クラウドソー

シング

48 KickStarter

クラウドソーシングを利用し、インディー系の映画や音

楽、非営利団体活動など様々なクリエイティブプロジ

ェクトに対する支援金を調達するためのサイト。

49 Wheelz

P2P 方式で自動車を共有するためのプラットフォーム

を提供。登録ユーザでは。Facebook でサインインを

実行し、スマートフォンアプリケーションを使ってレンタ

カーの予約を入れる。自動車のキーを使わずに、

DriveBox と呼ばれるプロプライエタリのハードウェア

を使って運転することができる。

エンタープラ

イズビュー

'その他(

P2P コマー

50 AirBnB

長期、短期のいずれにおいても、別荘やアパートの

部屋、ボート等の貸し出しを行うオンラインサービス。

通常、ホテル経営者等ではなく、個人が所有する不

動産を賃貸の対象としている。

Page 79: 米国におけるソーシャルメディアの 裾野産業調査...アンケート返送先 FAX: 03-3582-5309 ORA@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 海外調査部 調査企画課

「米国におけるソーシャルメディアの裾野産業調査」

2012年 3月発行

著作・発行 日本貿易振興機構'ジェトロ( 海外調査部

〒107-6006 東京都港赤坂 1-12-32 アーク森ビル 6階

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載