環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業...

12
[1] 2019 年度 環境活動レポート 株式会社 ウエダ 対象期間:2019年2月~2020年1月 発行日:2020年4月 7

Upload: others

Post on 13-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[1]

2019 年度 環境活動レポート

株式会社 ウエダ

対象期間:2019年2月~2020年1月

発行日:2020年4月 7 日

Page 2: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[2]

目 次

【1】 組織の概要と対象範囲

【2】 実施体制・責任体制

【3】 環境経営方針

【4】 環境経営目標と環境経営計画

【5】 環境経営活動計画に基づき実施した取組内容と

環境経営活動の取組状況の確認及び評価

【6】 環境関連法規への違反、訴訟等の有無

【7】 代表者による全体の評価と見直し・指示

環境活動レポート履歴

発行日:2008 年 1 月 16 日 発行日:2015 年 3 月 20 日

発行日:2009 年 3 月 15 日 発行日:2016 年 3 月 12 日

発行日:2010 年 3 月 20 日 発行日:2017 年 3 月 18 日

発行日:2011 年 3 月 22 日 発行日:2018 年 3 月 22 日

発行日:2012 年 3 月 10 日 発行日:2019 年 3 月 23 日

発行日:2013 年 3 月 08 日 発行日:2020 年 4 月 07 日

発行日:2014 年 3 月 21 日

Page 3: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[3]

【1】 組織の概要と対象範囲

◆ 組織の概要

(1)事業者名 及び 代表者名

株式会社 ウエダ 代表取締役 立磨 敏行

(2)所在地

〒486-0844 愛知県 春日井市 鳥居松町 1-38 (本社)

〒486-0927 愛知県 春日井市 柏井町 5-238(柏井営業所)

〒486-0917 愛知県 春日井市 美濃町 2-242(美濃工場)

(3)環境保全関係の担当者連絡先

環境管理責任者 酒井 新太郎 事務局長 須合 幸枝

連絡先 電話:0568-81-6201 FAX:0568-81-9902

(4)事業規模

創立 1960年2月27日

社員数 27 名 社屋床面積 (本社)1,559 ㎡

(5)事業内容

自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業

2018 年度

本社工場

車検台数:1,159 台 点検台数:815 台 その他入庫台数:3,281 台 合計:5,255 台

美濃工場 板金・塗装入庫台数:296 台

(6)会社の沿革 設立 1960年2月

中部運輸局 指定サービス工場・・・民間車検工場(本社)

中部運輸局 ・・・・・・・・・・・認証工場(美濃工場)

アドバンスクラブ会員 ・・・・・・エコ整備に関する技術の習得

◆ 対象範囲

㈱ウエダ

本 社 美濃工場(4 名) 柏井営業所(0 名)

(自動車鈑金塗装) (新車・中古車 自動車販売)

サービス部(12 名) リース部(5 名) 総務部(3 名) (自動車整備・販売) (自動車リース・販売) (経理・損害保険代理店業務) (自動車販売)

2013 年から柏井営業所及び美濃工場に対象を広げ全社全組織を対象とした。

営業部(3 名)

Page 4: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[4]

【2】 実施体制・責任体制

エコアクション21取り組み実施体制図

代表者:立磨 敏行 ( 代表取締役 )

1. 環境管理責任者の任命

2. 環境経営方針の制定

3. 環境経営システムの実施および管理に必要な資源の準備

4. 環境経営システムの定期的見直しの実施

5. 社内情報の外部公開可否決定

環境管理責任者:酒井 新太郎( 営業部 )

1. 環境経営システムの確立、実施および維持するための処置

2. 代表者に対し、環境経営システムの実施報告

3. 推進機関であるEA21EMS事務局の責任者として事務局運営

4. 環境経営システムの教育・訓練の計画・実施責任者

EA21EMS事務局:須合 幸枝(本社 サービス部)

1.環境管理者を補佐し、構成員の全員参画によるEA21の

運営改善を推進する。

2.EA21関連文書の作成、改廃、保管、伝達の業務を推進する。

サービスフロント部門 工場管理部門 総務・営業部門

☆ CO2削減のため整備の研究・

技術開発

① エコ車検・エコ整備

② エコモーターオイル拡販

③ エコアース

④ 窒素ガス充填

⑤四輪ホイールアライメント

☆ リサイクル品の活用及び

廃棄物の削減・分別処理

① リサイクルパーツの積極的利用

② バッテリー・バンパー・タイヤ・オ

イル等リサイクルに流通させる

③ ゴミの分別処理の徹底

④ 整理・整頓・清掃・清潔の徹底

☆省資源・省エネルギーの推進

① アイドリングストップ

エコドライブの推進

② 節水・節電・紙消費量の削減

③ グリーン購入比率UPの推進

当社は環境管理責任者の下に具体的取組事項を推進する。

・具体的取組の推進状況の調整は、環境管理責任者と話し合い会合でまとめる。

・環境管理責任者は、エコアクション21の要求事項を満たす環境経営システムを構築し、

実施、管理する。

・環境管理責任者は、代表者に代わってエコアクション21全体の構築及び運用に責任を

持つとともに、必要な権限を与えられる。

・各部の担当者は、自らが組織の中でどのような役割を担っているかを確認し、環境管理

責任者の指示の下に行動する。

Page 5: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[5]

【3】 環 境 経 営 方 針

環境経営方針

ウエダは環境問題への対応を経営の重要課題と位置づけ、

自動車の整備・販売などのすべての事業活動を通じて

環境負荷の低減と社会貢献活動に積極的に取り組みます

基本方針

(1) 事業活動が環境に与える影響を正しく認識し、全社員で継続的な

環境改善活動を励行します。

(2) 環境に関する法律・規則・協定を遵守し、環境保全レベルの向上を図ります。

(3) 環境保全は発生源対策が不可欠であり、事業活動のすべての分野で

省エネルギー、節水、省資源、確実なリサイクルの推進と廃棄物の削減、

化学物質の適正な管理、汚染の予防に努めます。

(4) 全社員に環境方針の理解と、環境保全の向上、環境管理の励行を図ります。

(5) 環境に配慮した商品の購入の拡大を推進します。

(6) お客様に車の環境情報を積極的に提供し、お客様に喜ばれ、環境に配慮した

車両整備を行います。

(7) 地域社会とのコミュニケーションを大切にし、地域の環境保護活動に

協力します。

2007年7月26日 制定

2013年3月31日 改定

株式会社 ウエダ

代表取締役 立磨 敏行

Page 6: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[6]

【4】 環境経営目標とその実績

期間:2019 年 2 月~2020 年 1 月

・2013 年対象範囲の拡大により全社の基準年度を設定(2018 年目標修正)

・購入電力 排出係数は中部電力(2017 年度)0.47 ㎏-CO₂/kWh を使用

・電気使用量の目標値は 27 年度の実績をベースに 28 年度以降の目標値を設定(変更)する。

・2015 年7月 本社及び美濃工場 LED 電灯設置

・2016 年 9 月 美濃工場 新電力ジャパン電力に変更

・2018 年 12 月 本社及び柏井展示場 新電力 ループ電気に変更

1. 全社 (CO₂、廃棄物、水)

年度 2016 年

2019 年 評価

2020 年 2021 年

項目 (基準) (目標) (実績) (目標) (目標) (目標)

電力の削減 kWh 78,178 77,396 70,136 ○ 69,435 68,740 本社、美濃、

柏井の合算

基本は年率

1%の削減を

目標とする

‘16 年より

灯油、廃棄

物、総排水量

は固定数値

とする。

ガソリンの削減 L 18,210 18,752 21,797 × 21,579 21,363

軽油の削減 L 2,470 1,972 1,989 × 1,952 1,952

灯油の削減 L 1,109 700 599 ○ 700 700

二酸化炭素

排出量合計

㎏-

CO₂

88,473

94,664 90,549 ○ 89,644 88,747

廃棄物の削減 t 47 50 53 × 50 50

総排水量の削減 ㎥ 849 860 904 × 849 849

本社(2010 年度より活動)

年度 2016 年 2019 年 評価

2020 年 2021 年

項目 (基準年度) (目標) (実績) (目標) (目標) (目標)

電力の削減 kWh 33,914 33,575 33,760 ○ 33,422 33,088 ‘16 年度より

年率 1%の削

減とする。

‘16 年度より

灯油、廃棄

物、総排水量

は固定数値

とする。

ガソリンの削減 L 14,341 14,407 17,407 × 17,233 17,061

軽油の削減 L 1,929 1,602 1,782 × 1,764 1,747

灯油の削減 L 1,109 700 599 ○ 700 700

二酸化炭素

排出量合計

㎏-

CO₂

57,061 58,706 62,717 × 62,089 61,469

廃棄物の削減 t 25 25 31 × 25 25 サービスカー、

レンタカーの減少

総排水量の削減 ㎥ 679 680 727 × 680 680

美濃工場(2013 年度より適用拡大)

年度 2016 年 2019 年 評価

2020 年 2021 年

項目 (基準年度) (目標) (実績) (目標) (目標) (目標)

電力の削減 kWh 34,624 34,278 27,162 ○ 26,890 26,621 ‘16 年度より

年率 1%の削

‘19 年度より

廃棄物の削

減は固定数

値とする。

ガソリンの削減 L 1,370 1,604 1,265 ○ 1,252 1,234

軽油の削減 L 541 370 207 ○ 205 203

灯油の削減 L 0 0 0 ○ 0 0

二酸化炭素

排出量合計

㎏-

CO₂

20,874 25,597 16,246 ○ 16,083 15,923

廃棄物の削減 t 19 25 21 ○ 25 25

総排水量の削減 ㎥ 139 217 151 ○ 154 154

Page 7: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[7]

柏井営業所(2013 年度より適用拡大)

年度 2016 年 2019 年 評価

2020 年 2021 年

項目 (基準年度) (目標) (実績) (目標) (目標) (目標)

電力の削減(事務所) kWh 9,640 8,498 9,214 × 9,123 9,032 ‘16 年度より

年率 1%の削

展示場照明

は’16 年目標

固定とする

総排水量は

基本年度と

同じとする

尚、今期より

固定とする

ガソリンの削減 L 2499 2,741 3,125 × 3,094 3,068

軽油の削減 L 0 0 0 ○ 0 0

灯油の削減 L 0 0 0 ○ 0 0

二酸化炭素

排出量合計

㎏-

CO₂

10,333 10,358 11,586 × 11,472 11,355

廃棄物の削減 t ― ― ― ― ― ―

総排水量の削減 ㎥ 31 26 26 × 26 26

2. エコ整備 単位:台数(2013 年度に目標値を見直し)

2016 年 2019 年 評価

2020 年 2021 年

(基準年) (目標) (実績) (目標) (目標) (目標)

タイヤ・

窒素ガス充填

63 20 20 〇 20 20

‘10 年の過去

実績及び現

状に合った

目標を個別

に設定

エコ

モーターオイル交換

426 725 812 ○ 725 725

四輪ホイールアライメント

測定・調整

19

20 8 × 20 20

フューエルコンディショナー注入

エンジンオイル添加剤

20 15 14 × 15 15

合 計 528 780 854 ○ 780 780

3. リサイクル品の使用推進(単位:千円)

リサイクル品 使用の推進

2016 年 2019 年 評価

2020 年 2021 年

‘10 年から

の過去実績

をベースに

目標を設定

(基準年) (目標) (実績) (目標) (目標)

仕入れ(本社)(美濃) 6,424 3,000 3,724 ○ 3,000 3,000

(廃棄物・総水量に関する項目) 本社

2016 年 2018 年 2019 年 2020

(基準年) (目標) (実績) (目標) (実績) (目標)

洗車 総入庫台数 台 5,173 5,321 5,261 5,412 5,255 5,412

廃棄物 タイヤ 本 1,126 1,500 1,137 1,326 1,387 1,326

バッテリー (リサイクル)

434

450

436

434

524

434

Page 8: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[8]

電気・ガソリンの実績推移

本社部門 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

電気 kWh 44,070 39,431 42,821 45,147 43,685 43,222 37,409

ガソリン L 21,502 18,555 15,128 15,128 15,319 13,573 15,191

軽油 L 2,426 2,486 2,097 2,257 1,703 1,612 1,686

2016 年 2017 年 2018 年 2019 年

33,914 32,815 33,491 33,760

14,341 17,778 17,387 17,407

1,929 1,864 1,440 1,782

美濃工場 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

電気 kWh 47,172 47,286 44,273 37,821

ガソリン L 2,058 1,705 1,626 1,023

軽油 L 433 394 444 379

2016 年 2017 年 2018 年 2019 年

34,624 38,176 33,584 27,162

1,370 1,313 1,274 1,265

541 183 215 207

柏井営業所 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

電気 kWh 9,096 9,261 9,065 9,470

ガソリン L 3,460 2,915 2,913 2,834

2016 年 2017 年 2018 年 2019 年

9,640 9,085 9,292 9,214

2,499 2,178 2,547 3,125

整備関連指数の実績推移

2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年

エコ整備台数 275 316 323 362 376 392 477

エンジン燃焼室洗浄 26 12 3 2 3 3

アーシング 6 2 0 1 0 1

タイヤ窒素ガス充填 63 70 86 22 19 17

エコモーターオイル 221 239 273 323 354 441

四輪ホイールアライメント

測定・調整

- - - 28 16 15

タイヤ 本 781 856 966 1,179 844 1,053 1,219

バッテリー 個 435 438 396 372 335 357 364

2016 年 2017 年 2018 年 2019 年

エコ整備台数 528 552 698 854

タイヤ窒素ガス充填 63 25 16 20

エコモーターオイル 426 506 659 812

四輪ホイールアライメント

測定・調整

19 15 10 8

フューエルコンディショナー・

エンジンオイル添加剤

20 6 13 14

タイヤ 本 1,126 1,326 1,137 1387

バッテリー 個 434 404 436 524

Page 9: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[9]

【5】 主な環境経営活動計画の内容と

環境活動の取り組み結果の評価

期間:2019 年 2 月~2020 年 1 月

取り組み計画 評価 次年度の取組

内容

今後の取組

①電力の削減<継続>

・エアコンの温度設定

夏は 28℃ 冬は 20℃

・昼休みは工場照明の消灯

・本社事務所は一部自動消灯

・事務所はフロントを除い

て不在時消灯

・クールビズ・

ウォームビズの実施

目標達成

達成度

134%

今迄通り不在時、

昼休み時は消灯。

‘19年1月より本社工場

19 時まで営業。

取り組み計画及び次年度の取組

内容を全員が理解し実行する。

本社・美濃・柏井(展示場)は計画

目標通り。

柏井(営) 展示場の照明電力は目

標を固定する。

②自動車燃料の削減<継続>

・アイドリング時間の削減

・燃費効率のよい車両への

代替

・法定点検の実施

・エコ整備の継続

目標

未達成

達成度

86%

社有車の効率的な使

用。燃焼効率の良い車

の使用。

レンタカー貸出後、ガ

ソリンの満タン返しを

徹底する。

サービスカー・営業車等の

燃費管理。

有料貸出しレンタカー以外は

必要量の燃料を注入。

③産業廃棄物の削減<継続>

・廃棄物の分別の徹底

目標

未達成

達成度

94%

リサイクルか廃棄物

か分別を更なる徹底

を!

本社・美濃工場の目標

数値を固定とする。

次年度も引き続き

削減に気を配り、

目標を達成する。(継続)

④節水<継続>

・車両洗車用ホースにワン

ストップノズルを取付

・屋外の水道は夜間、

蛇口ハンドルを外す

・水漏れの定期的点検

目標

未達成

達成度

95%

洗車時間の短縮及び

洗車車両の選択

目標数値を固定と

する。

毎月の使用量をチェックし、

多い量の原因を把握する。

洗車対象の車両を車検及び法定

点検入庫車両に限定する。

(継続)

⑤エコ整備台数の拡大

・タイヤ窒素ガス充填

・エコモーターオイル交換

・四輪アライメント測定・調整

・オイル添加剤の注入

目標達成

達成度

109%

入庫時の不具合問診

の際、車両に見合った

各環境メニューコースの提案

をする。 (継続)

販売する自動車用品等は省燃費

製品及びリビルト部品を勧める。

エコ整備対象、取り組み種目は毎

年市場に合った商品を選択する。

⑥省資源活動

・リサイクル部品の使用の

推進

・リサイクルパーツへの啓蒙

ポスターの提示と

ユーザーへの説明

目標達成

達成度

124%

高額見積りの際、

新品部品とリサイク

ル部品使用の見積り

を提案する。

(継続)

仕入れ部品により仕入先を検討

し顧客にメリットを与える。

(継続)

⑦化学物質の管理

・シンナーのリサイクル

リサイク

ルの量の

30%

リサイクルシンナー

を塗装器具の清掃用

として活用する。

廃棄物としてではなく再利用を

行い、無駄なく活用する。

Page 10: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[10]

<補足:グリーン購入>

基本方針に「⑥リサイクル部品の使用推進」や「⑤タイヤ窒素ガス充填」について

言及されておりいずれもグリーン調達活動の一環と考えて活動している。

また商品購入に当たっては「グリーン購入ネットワーク(GNP)」掲載商品を意識し

ているが特に数値目標は掲げていない(購入実績例:業務用電気自動車、ハイブリ

ッド車の導入、LED ランプへの切り替えなど)。

【6】 環境関連法規への違反、訴訟等の有無

◍ 適用となる主な環境関連法規

適用となる主な適用法規と該当する活動

規制法令 法令の要求事項 規制対象設備&項目

環境基本法 環境への負荷の低減 事業活動全般

廃棄物処理法

産業廃棄物処理委託

マニフェストの保管

保管場所

産業廃棄物処理委託契約書

5年間保管

掲示板(60cm×60cm)・表示事項

循環型社会形成推進基本法 廃棄物排出抑制 廃棄物排出抑制の処置

資源有効利用促進法 資源有効利用 リサイクル部品の使用推進

自動車リサイクル法 引取業者登録 5年毎の更新

グリーン購入法 環境配慮商品の購入 環境配慮商品選択(法適用外)

水質汚濁防止法 貯油施設 油水分離槽の定期的点検清掃

騒音規制法 特定施設設置届出 空気圧縮機届出

振動規制法 特定施設設置届出 空気圧縮機届出

消防法 消防計画等の規定 少量危険物貯蔵届出他

フロン排出抑制法 フロン類使用の適正化 業務用エアコン室外機の

漏れ点検

⚫ 違反、訴訟等

自社の環境関連法規への違反や訴訟はありません。なお、関係当局より違反等の指摘は

過去3年間無く、訴訟もありません。 以上

Page 11: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[11]

【7】 代表者による評価と見直し

① 環境経営目標の達成状況 ②評価

・電気の削減 ○ ◦電力に関しては、’15 年に本社・美濃工場の

LED 化・新電力に変更により大幅に原価低減。

・ガソリンの削減 × ◦ガソリンの削減は、レンタカー及びサービスカーの保有を

・廃棄物の削減 × 適正台数にしていく。(管理担当:舩橋)

・節水 × 保有台数の見直しで洗車の頻度も減り、

水使用量にも影響させることができる。

・エコ整備 ○ ◦エコ整備については今後、前年数値を

・二酸化炭素排出量 ○ 下回らないこと。

③見直し・指示

〈環境経営目標〉

未達の原因を分析し改善すること

〈環境経営計画〉

創意工夫をしながら、継続達成すること

リサイクルパーツの活用を増やし再資源化すること

④社会貢献活動

・日整連愛知県支部『マイカー点検教室』の現車実習に指導員派遣

・地元春日井市『エコオフィス』に登録

・日整連『環境家計簿システム』へエネルギー使用量を本年度も報告

・地元中学2校、職場体験の生徒を迎えた

・市 消防本部 AED 設置施設に登録

Page 12: 環境活動レポート自動車の販売・整備・板金・塗装及びリース・レンタカー事業・保険代理業 2018 年度 本社工場 車検台数:1,159 台 点検台数:815

[12]

中学生 職場体験

四輪ホイールアライメント測定

ECO ボードの設置