熊本市...kumamoto ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて...

12
新大阪 熊本 鹿児島中央 川内 出水 新大牟田 久留米 新水俣 新八代 新玉名 筑後船小屋 新鳥栖 西■鉄道 JR九州 096(211)2406 南阿蘇鉄道 0967(62)0058 くま川鉄道 0966(23)5011 熊本電気鉄道㈱ 096(343)2552 肥薩おれんじ鉄道㈱ 0965(32)5678 ■市電 熊本市交通局電車課 096(361)5244 ■道路 日本道路情報センター 050(3369)6643 ■空港 熊本空港総合案内所 096(232)2810 天草エアライン 0120(889)489 ■バス 産交バスサービスセンター 096(325)0100 熊本県バス協会 096(352)9694 熊本バス㈱ 096(378)7205 熊本電気鉄道㈱ 096(343)0156 熊本都市バス(本山営業所) 096(312)5077 熊本都市バス(上熊本営業所) 096(319)5550 ■タクシー 熊本市タクシー協会 096(365)6633 ■レンタカー 一般社団法人熊本県レンタカー協会 096(367)3675 ■航路(カーフェリー) 熊本フェリー 096(311)4100 九商フェリー㈱ 096(329)6111 有明フェリー 0957(78)2105 九州商船 095(822)9153 ■忘れ物 (JR)熊本駅 096(211)2406 (市電)熊本市交通局 096(361)5233 (バス) 産交バスサービスセンター 096(325)0100 熊本バス㈱(中央営業所) 096(378)3447 熊本電気鉄道㈱ 096(343)3023 熊本都市バス(本山営業所) 096(312)5077 ■新幹線最速時間 みずほ・さくら直通の場合 熊 本 ー 博 多 33分 熊 本 ー 鹿児島中央 44分 熊 本 ー 新山口 1時間15分 熊 本 ー 広 島 1時間37分 熊 本 ー 岡 山 2時間13分 熊 本 ー 新神戸 2時間45分 熊 本 ー 新大阪 2時間58分 ※所要時間は最速時間です。 本の位置 世界との 交流がさかんな 国際交流都市、 熊本 九州中央部の 拠点都市・熊本 九州のほぼ中央に位置する熊本市は、古くか ら九州の政治、経済、文化、交通の拠点として栄 えてきました。明治22年の市制施行当時は、面 積5.55㎢、人口4万2千余人でしたが、今や面 積約390㎢、人口約74万人の 都市に成長しています。 近年は、道路や港 湾の整備、九州新 幹線の開業など の広域交通基 盤の整備促進 の ほか 、新しい 流行・文化を創造するファッションタウンとして、 情報、技術、文化等の高次都市機能の集積、魅力 ある都市環境の形成など、創意とエネルギーを 結集しつつ、日本一暮らしやすいまちづくりに取 組んでおります。平成24年4月1日に政令指定 都市に移行しました。 交通機関案内 ■熊本国際観光コンベンション協会 TEL096-359-1788  ■桜の馬場 城彩苑総合観光案内所 (桜の馬場 城彩苑内) TEL096-322-5060 営業時間/9:00~17:30(通年) 休日/12/30~31 ■熊本駅総合観光案内所 (JR熊本駅 構内) 新幹線口(西口) TEL096-327-9500 営業時間/8:00~19:00 休日/無休 白川口(東口)  TEL096-352-3743 営業時間/8:30~19:00 休日/無休 熊本国際観光コンベンション協会 最新情報 INFORMATION 熊本市観光についてのお問い合わせ 検索 熊本国際観光コンベンション協会 くまもと観光&グルメ情報 facebook 検索 くまもと観光&グルメ情報 facebook みずほ・さくら停車駅 さくら停車駅(一部停車含む) 中部国際空港 羽田空港 成田空港 伊丹空港 関西空港 阿蘇くまもと空港 (1時間25分) (1時間10分) (1時間5分) (1時間20分) (1時間45分) (1時間50分) 天草空港 那覇空港 熊本 大阪 名古屋 東京 平成29年4月作成 熊本市 修学旅行 さるき方 熊本市観光誘致推進協議会 KUMAMOTO ガイドブック 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい 1匠の技 1モデルコース 1体験メニュー 2ストリートガイド2 2交通ガイド 2観光データ

Upload: others

Post on 19-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

新大阪

新神戸

岡山広

島小倉博多

熊本

鹿児島中央

相生

新倉敷

福山

新尾道

三原

東広島

新岩国徳

新山口

厚狭

川内出水

新大牟田

久留米

新水俣新八代

新玉名筑後船小屋新鳥栖

新下関

姫路西明石

■鉄道JR九州 ‹096(211)2406南阿蘇鉄道 ‹0967(62)0058くま川鉄道 ‹0966(23)5011熊本電気鉄道㈱ ‹096(343)2552肥薩おれんじ鉄道㈱ ‹0965(32)5678

■市電熊本市交通局電車課 ‹096(361)5244

■道路日本道路情報センター ‹050(3369)6643

■空港熊本空港総合案内所 ‹096(232)2810天草エアライン ‹0120(889)489

■バス産交バスサービスセンター ‹096(325)0100熊本県バス協会 ‹096(352)9694熊本バス㈱ ‹096(378)7205熊本電気鉄道㈱ ‹096(343)0156熊本都市バス(本山営業所) ‹096(312)5077熊本都市バス(上熊本営業所) ‹096(319)5550

■タクシー熊本市タクシー協会 ‹096(365)6633

■レンタカー一般社団法人熊本県レンタカー協会 ‹096(367)3675

■航路(カーフェリー)熊本フェリー ‹096(311)4100九商フェリー㈱ ‹096(329)6111有明フェリー ‹0957(78)2105九州商船 ‹095(822)9153

■忘れ物(JR)熊本駅 ‹096(211)2406(市電)熊本市交通局 ‹096(361)5233(バス)産交バスサービスセンター ‹096(325)0100   熊本バス㈱(中央営業所) ‹096(378)3447   熊本電気鉄道㈱ ‹096(343)3023   熊本都市バス(本山営業所) ‹096(312)5077

■新幹線最速時間 みずほ・さくら直通の場合熊 本 ー 博 多 33分熊 本 ー 鹿児島中央 44分熊 本 ー 新山口 1時間15分熊 本 ー 広 島 1時間37分熊 本 ー 岡 山 2時間13分熊 本 ー 新神戸 2時間45分熊 本 ー 新大阪 2時間58分※所要時間は最速時間です。

熊本の位置 世界との交流がさかんな国際交流都市、熊本

九州中央部の拠点都市・熊本

 九州のほぼ中央に位置する熊本市は、古くから九州の政治、経済、文化、交通の拠点として栄えてきました。明治22年の市制施行当時は、面積5.55㎢、人口4万2千余人でしたが、今や面積約390㎢、人口約74万人の都市に成長しています。 近年は、道路や港湾の整備、九州新幹線の開業などの広域交通基盤の整備促進のほか、新しい流行・文化を創造するファッションタウンとして、情報、技術、文化等の高次都市機能の集積、魅力ある都市環境の形成など、創意とエネルギーを結集しつつ、日本一暮らしやすいまちづくりに取組んでおります。平成24年4月1日に政令指定都市に移行しました。

交 通 機 関 案 内

■熊本国際観光コンベンション協会TEL096-359-1788 

■桜の馬場 城彩苑総合観光案内所(桜の馬場 城彩苑内)TEL096-322-5060 営業時間/9:00~17:30(通年) 休日/12/30~31

■熊本駅総合観光案内所(JR熊本駅 構内)新幹線口(西口) TEL096-327-9500 営業時間/8:00~19:00 休日/無休白川口(東口)  TEL096-352-3743 営業時間/8:30~19:00 休日/無休

熊本国際観光コンベンション協会最新情報

INFORMATION 熊本市観光についてのお問い合わせ

検索熊本国際観光コンベンション協会

くまもと観光&グルメ情報facebook

検索くまもと観光&グルメ情報 facebook

みずほ・さくら停車駅さくら停車駅(一部停車含む)

中部国際空港

羽田空港

成田空港

伊丹空港

関西空港

阿蘇くまもと空港

(1時間25分)

(1時間10分)

(1時間5分)

(1時間20分)

(1時間45分)

(1時間50分)

天草空港

那覇空港

熊本

大阪名古屋

東京

平成29年4月作成

熊本市修学旅行さるき方

見てみよう、ふれてみよう。

歴史に文化の体験。

ラーメン、からし蓮根も

食べてみよう。

楽しく歩こう城下町。

熊 本 市 観 光 誘 致 推 進 協 議 会

K U M A M O T O ガイドブック

●02ストリートガイド1●04熊本城の被災●08歴史を訪ねて●13文豪たちの足跡●15地下水●16干潟の生態系●16熊本の緑について●17おいしい物いっぱい●17匠の技●18モデルコース

●19体験メニュー●20ストリートガイド2●21交通ガイド●22観光データ

Page 2: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

船場橋

HH

HH

HH

蔚山町

藤崎台下

子ども文化会館前

藤崎台下

子ども文化会館前

新町

一新小学校

吉田松花堂●

●高麗門跡

長崎次郎書店●

交番

明八橋

五福小学校

呉服町ご ふくまち

白梅天満宮 商工会議所前

明八橋

新呉服橋

明十橋

万歳橋

●熊本商工会議所 長六橋

白川

唐人町通り

親水施設「城下町の水」

慶徳小学校 ●RKK

●シティFM

熊本城総合事務所日銀前通り

肥後てまりをつく少女像

肥後銀行本店肥後の里山ギャラリー

辛島公園

シャワー通り

サンロード新市街アーケード ワシントン通り

西銀座通り東銀座通り

下通アーケード

銀座通り再開発区域

交通センターバスターミナル交通センターバスターミナル

交番

WC

花畑公園

船場狸●

熊本中央郵便局親水施設

「せんばの水」

県立第一高校

代継橋

新代継橋

熊本大学医学部附属病院

銀座橋

NTT●(1階 熊本県物産館) 

市民会館シアーズホーム

夢ホール桜橋

行幸橋

坪井川

加藤清正公像

酒場通り

クラブ通り

城見町通り三年 坂通り

栄通り

銀杏通り

駕町通り

小泉八雲熊本旧居(一部公開)

● 交番

鶴屋

熊本市現代美術館熊本市役所中央区役所

高橋公園横井小楠と維新群像

熊本城稲荷神社熊本城稲荷神社

千葉城橋

六工橋

坪井橋

明篤橋

観音橋

空壺橋

庚申橋

熊本城東局

上通局

熊本北警察署

日本郵政熊本ビル

県立美術館分館(H29.6.4まで休館)

県伝統工芸館

熊本家庭裁判所

パルコ

鶴屋東館

親水施設「城見の水」

熊本YMCA

●●

子ども文化会館子ども文化会館

清爽園村上カラシレンコン店

野鳥園

太田黒伴雄終焉の地

国立病院機構熊本医療センター

熊本地域医療センター

桜の馬場城彩苑

法華坂

二の丸駐車場

熊本城・二の丸駐車場

熊本城・二の丸駐車場

桜の馬場城彩苑

古城堀端公園

総合観光案内所

●太田黒伴雄奮戦之跡

国際交流会館

熊本城二の丸無料休憩所

市役所前

熊本ホテルキャッスル前

県立美術館分館横 原道館跡●

千葉城公園●

宮本武蔵旧居跡●

FМK●

●●

KKRホテル熊本前

城東小学校

信愛女学院坪井恵比寿神社

藤崎八旛宮

手取神社

白川公園

藤園中学校

夏目漱石内坪井旧居(H29年夏頃より全面休館)

●小泉八雲旧居跡

一畳屋

中央高校

壺川小学校

交番

大甲橋

安巳橋

厩橋

磐根橋新堀橋

横井小楠生誕地

佐々友房生誕地熊本地方裁判所

宮部鼎蔵旧居跡

京町会館

城の湯

県立総合体育館

●埋門

正福寺

流長院

専光寺

報恩禅寺種田山頭火句碑

宝篋印塔

報恩禅寺種田山頭火句碑

宝篋印塔

藤崎宮前駅

上乃裏通り

藪の内通り

オークス通り

上通アーケード

並木坂

仁王さん通り

歩小路

桜井通り

長安寺通り

碩台通り

藤崎宮参道

至健軍町方面→

 (水前寺公園)

観音坂

棒庵坂

監物台樹木園

催し広場三の丸広場

二の丸広場藤崎台県営野球場

藤崎台のクスノキ群(国指定天然記念物)

旧細川刑部邸(休館中)

熊本市立博物館(休館中)

三の丸第二駐車場

三の丸第一駐車場

百間石垣

二の丸御門跡

加藤神社

北大手門跡

不開門

天守閣

本丸御殿

宇土櫓

戌亥櫓

未申櫓

馬具櫓

数奇屋丸

飯田丸五階櫓

頬当御門

西出丸

西大手門南大手門

御幸坂

薬研堀

備前堀

櫨方門

須戸口門

肥後名花園

長塀

長塀通り

博物館・旧細川刑部邸前

護国神社熊本県立美術館本館細川コレクション常設展示室

河原町かわ ら まち

慶徳校前けいとくこうまえ

西辛島町にしからしまちょう

洗馬橋せん ば ばし

新町しんまち

蔚山町うるさんまち

段山町だにやままち

杉塘すぎども

段山トンネル

熊本城

熊本市役所14階展望ロビー開放時間平 日  8:30~22:00閉庁日  9:00~22:00

●くまモン スクエア

スーパーホテル Lohas熊本天然温泉

ホテル法華クラブ熊本

アパホテル熊本交通センター南

染物と宿の中島屋

ネストホテル熊本天然温泉六花の湯ドーミーイン熊本

三井ガーデンホテル熊本

熊本東急REI ホテル

東横INN熊本交通センター前

リバーサイドホテル熊本

熊本ワシントンホテルプラザ

R&Bホテル熊本下通

リッチモンドホテル熊本新市街

東横INN熊本新市街

コンフォートホテル熊本新市街

熊本グリーンホテル

ホテルサンルート熊本

ホテル日航熊本

東横INN熊本城通町筋

ホテルメルパルク熊本

熊本和数奇司館

熊本ホテルキャッスル

H アークホテル熊本城前

丸小ホテル

KKRホテル熊本

至熊本駅↓

本妙寺入口至上熊本駅↑ ほんみょうじいりぐち

友達屋製菓本舗★

鹿児島本線

九州新幹線

S T R E E T G U I D E

歴史のある街熊本市には、多彩な顔を見せてくれる通りがたくさんあります。それぞれ個性があって、散策するだけでも楽しいはず。落ちつきのある並木道や川沿いのプロムナードなどゆっくり歩きたいものです。 

 並木坂の東側に平行して走る上乃裏通りには、趣きのある建物が多くあります。古い民家を改装した飲食店や洋服店、アクセサリーショップや雑貨店などが立ち並ぶ、歴史と流行が融合した独特な雰囲気を持つ通りです。

上乃裏通り

 長さ約360m、道幅約11m、パリのオルセー美術館をイメージしてつくられたという上通。古い歴史を持つため、多くの老舗が軒を連ねているのも特徴の一つです。

上 通 長さ約511m、道幅約15m、熊本一の繁華街・下通。さまざまな種類の店が建ち並び、熊本で一番人通りの多い通りです。

下 通

 長さ約235m、道幅約18mの辛島公園前から東へのびるサンロード新市街。下通の南端、シャワー通りとぶつかるにぎやかな通りです。

サンロード新市街

 自然光、雨が降り注ぐことからその名が付いたシャワー通り。道の両脇には木々が立ち並び、落ち着いた雰囲気を漂わせています。

シャワー通り

動植物園入口

熊本駅

上熊本駅

交通センター

至健軍町→

熊本城

水前寺公園

熊本城・市役所前

水前寺駅

新水前寺駅

熊本市動植物園

正福寺の山門に立つ仁王像

趣のある建物の店が多い

西日本最大級のアーケード

オシャレ心をくすぐる空間

老舗の和菓子屋など、昔ながらの佇まいが残る

人と市電と熊本城が織りなす絶好のロケーション

熊本民謡“あんたがたどこさ”ゆかりの橋

新町界隈は、老舗や料亭が多く昔ながらの城下町の佇まいが残っています

ホテル・商業施設などが入った複合施設

広域MAP

266

3

57

02 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 03

Page 3: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

倒壊 損壊

立入禁止区域

城彩苑より二の丸広場・加藤神社まで徒歩でも行けます。8:00~24:00歩行者通行可

加藤神社 参拝者のみ車両通行可

P1

P3

P2

WC

WC

WC

WC

WC

立ち入り禁止区域は4月1日現在、事前予告なしに変更されます。

無料シャトルバスルート

見学ルート

トイレ

車イス貸し出し

WC

二の丸・天守閣ルート周遊ルート

無料シャトルバス

多目的トイレWC

未申櫓

元太鼓櫓西櫓御門

百間櫓跡

要人櫓跡

飯田丸五階櫓

五階櫓跡

西大手門 南大手門

宇土櫓戌亥櫓

埋門

北大手門跡

監物櫓

監物台樹木園[一部開園]二の丸御門跡

平御櫓

田子櫓

七間櫓

十四間櫓四間櫓源之進櫓

東十八間櫓

北十八間櫓五間櫓不開門

平櫓

馬具櫓

首掛石

地図石

数寄屋丸二階御広間

二様の石垣

小天守閣

長塀

大天守閣

大銀杏

本丸御殿

熊本市役所中央区役所

(14階展望所有り)平日 8:30~22:00土日祝9:00~22:00(南側入り口より入場)

熊本城稲荷神社

太田黒伴雄奮戦之跡

熊本大神宮

県立美術館分館(6月4日まで休館中)

熊本市電

厩橋うまや

坪井川 長塀通り

行幸橋

奉行丸

備前堀

行幸坂

法華坂

西出丸

平左衛門丸

棒庵坂

本丸

竹の丸

長局櫓

加藤神社

桜の小路

湧々座

百間石垣

三の丸第二駐車場

三の丸第一駐車場

二の丸駐車場

桜の馬場城彩苑駐車場

護国神社

藤崎台球場

子ども文化会館

野鳥園

高橋公園 谷干城像維新群像

清爽園

里程元標跡

車での二の丸駐車場への進入路はここだけです。

藤崎台クスノキ群

県立美術館本館

熊本博物館(休館中)

旧細川刑部邸(休館中)

宮内橋

二の丸広場❶

❸❹

❷ 旗立石

桜の馬場城彩苑総合観光案内所

県伝統工芸館KKRホテル熊本

熊本城・市役所前

車は入れません

加藤清正公像

桜の馬場城彩苑

現在の熊本城と安全にご覧いただけるエリア

国立病院機構熊本医療センター

(一番のりば発着)

桜の馬場 城彩苑

二の丸駐車場(時計台近く)

〈運行時間〉午前9時~午後5時※最終二の丸発※15~20分間隔で運行予定ですが、周辺道路の混雑により時間通りの運行が出来ない場合がございます。

無料シャトルバス

熊本県立美術館本館

MAPP02

熊本県物産館

MAPP02

 暮らしと深く結びついて発展してきた熊本の伝統工芸品を展示。また、販売もしています。

入館時間/9:00~17:00休 館 日/月曜(祝日の場合は翌

日)、12/28~1/4入 館 料/2階企画・常設展示室の

み一般210円、大学生130円、高校生以下無料

問 合 せ/☎096-324-4930

 県内各地の伝統に根ざした自慢の特産品、菓子・食品・酒類・民工芸品など、豊富な商品を取り揃えて、ご来店をお待ちしています。

営業時間/10:00~18:30休 業 日/ 12/31~1/2問 合 せ/☎096-353-1168

熊本県伝統工芸館 そう しょく こ ふん しつ

 古代から現代美術までの収蔵品のほか、話題性の高い美術品を揃えた企画展も開催。県内にある装飾古墳を展示した「装飾古墳室」も見所の一つです。隣接する細川コレクション常設展示室では、細川家にまつわる美術工芸品を内容を替えながら常設展示しています。

入館時間/9:30~16:45休 館 日/月曜(祝日の場合は翌日)、年末

年始、展示替休館あり入 館 料/(本館)大人270円、大学生160

円、高校生以下無料、(細川コレクション常設展示室)大人210円、大学生130円、高校生以下無料

問 合 せ/☎096-352-2111

感動体験ができる

 エンターテイメント空間。

■定 休 日/12月29日~31日■営業時間/ [湧   々  座]  9:00~17:30 [桜 の 小 路]  9:00~19:00(12月~2月9:00~18:00) ※店舗により定休日、営業時間が異なります。

■駐車場等/ (有料):普通乗用車、大型バイクほか ■駐輪場/自転車駐輪場

飲食物販施設

JOHSAIENSakuranobaba

歴史文化体験施設

ぜい

MAPP02

❺長塀

❻本丸御殿・天守閣

❻飯田丸五階櫓

❼馬具櫓❹東十八間櫓・北十八間櫓

❸宇土櫓・天守閣

❶戌亥櫓・宇土櫓・天守閣

❷戌亥櫓

駐車場名■熊本城駐車場案内

二の丸駐車場

城彩苑駐車場

入庫時間3月~11月 8:00~17:30 (閉鎖時間18:30)12月~ 2月 8:00~16:30 (閉鎖時間17:30)

料金バ ス 500円(2時間まで) 以降1時間毎200円普通車 200円(2時間まで) 以降1時間毎100円

通年 8:00~21:30 (閉鎖時間22:30)

普通車 200円(2時間まで) 以降1時間毎100円

P1三の丸第二駐車場P2

P3

肥後熊本の

 食と風情が薫る空間。

MAPP02

監物台樹木園 九州の常緑広葉樹を中心に各地の樹木が植えられ、森林や植物の学習もできる植物園。草花等合わせると約800種、約2,000本の植物が植えられています。

入園時間/9:00~18:00(10~3月17:00)休園日/月曜、12/29~1/3(3/20~5/末は無休)入園料/高校生以上200円、中学生以下無料アクセス/熊本城周遊バスしろめぐりん熊本城・二の丸駐車場下車問合せ/☎096-352-5781

04 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 05

Page 4: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

戌亥櫓(いぬいやぐら) 西出丸の戌亥(北西)の方向に位置する木造二重三階の隅櫓、平成15年8月に復元。(石垣崩落:隅石だけで支えられています)

元太鼓櫓(もとたいこやぐら) 木造一重一階の隅櫓、平成15年12月に復元。(石垣崩落)

西大手門(にしおおてもん) 熊本城は西・南・北の3つの大手門を持ち、その中で最も格式の高い門とされます。平成15年12月に復元。(石垣崩落:隅石だけで支えられています)

宇土櫓 本丸の北西の隅、20mの高石垣の上に建つ3層5階地下1階、地上約19mの櫓で、天守並みの構造と大きさを誇ります。宇土櫓自体は西南戦争、1889年の熊本地震、先の大戦、そして今回の熊本地震でも被害を逃れました。宇土櫓続櫓は倒壊。

国指定重要文化財

国指定重要文化財

う と やぐら天守閣[大天守・小天守]

 西南戦争薩摩軍総攻撃の3日前、原因不明の火事により天守や本丸御殿など主要な建物を焼失。現在の天守は昭和35(1960)年に、鉄筋コンクリート造で外観復元されたものです。熊本地震で上層階は殆どの瓦や鯱が剥がれ落ち、入り口付近の石垣が崩落しました。

てん しゅ かく

不開門 城の鬼門である北東に位置し、昔の陰陽道ではこの方角は塞いでも、開け放してもいけないとされ、門は造るが普段は閉ざし、不浄なものを運ぶときだけ開いたと言われています。城内でも完全な櫓門として唯一残っていましたが、倒壊しました。

あかずの もん

数寄屋丸二階御広間 書院造りの数寄屋丸は平成元年に復元されました。二階御広間では茶会や能、連歌会などが催されていたといわれています。(石垣崩壊)

す き や まる に かい おん ひろ ま

頬当御門の枡形 ほお あて ご もん ます がた

長塀 東の平御櫓から西の馬具櫓まで約242mにわたって続く、格調ある黒と白のコントラストが美しい塀。現存する城郭の塀の中では日本一の長さを誇ります。白漆喰に黒の下見板を張り、桟瓦が乗っています。内側には凝灰岩の控え柱が立ち、貫で固定してあります。(部分崩壊)

国指定重要文化財 なが べい

東十八間櫓・北十八間櫓 北東の隅にあり20mにもなる壮麗な城内屈指の高石垣の上に建つ櫓として知られています。石垣とともに崩落。

ひがし じゅう はち けん やぐら きた じゅう はち けん やぐら

飯田丸五階櫓 飯田丸は熊本城南西防衛の要であり、櫓と塀で囲まれ、内部には井戸や台所、鉄砲蔵までも設けていたと言われています。その南西の隅に建つ飯田丸五階櫓は明治になり熊本城に鎮台が置かれると壊されてしまいましたが、多くの市民が復元を望み、平成17年2月に復元されました。(石垣崩壊:隅石だけで支えられています)

いい だ まる ご かい やぐら

被災前

被災前

被災前

現在

西出丸・奉行丸 復元櫓群 にし で まる ぶ ぎょう まる ふく げん やぐら ぐん

国指定重要文化財

 平成28年4月14日夜の前震、16日未明の本震で熊本市のシンボルでもある熊本城も甚大な被害を受けました。しかし、ここで立ち止まらず復興への一歩を踏みださなければなりません。

被災した熊本城~復興を信じて~よみがえれ!熊本城!!

しゃちほこ

おん

ひら

ぬき

おん ば ぐ

みょうどう

06 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 07

Page 5: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

LESSON1歴史[ 歴 史 を 訪 ね て ]

熊本城 日本三名城の一つ熊本城は、名将加藤清正が幾多の実戦経験を生かし、7年の歳月をかけ築城したものです。周囲5.3キロメートルにも及ぶ豪壮雄大な構えで、美しい曲線に築かれた石垣と、自然の地形を高度に利用した独特な築城技術は、他に例を見ません。天守閣内は博物館の分館となっており、加藤家・細川家の時代から西南戦争までの歴史を学ぶことができます。

 う  と やぐら

MAPP02

 自然石のままではなく、石を同じくらいの大きさに割り、接合面を粗く加工した「打込接」と呼ばれる積み方が熊本城の石垣の特色です。

武者返し

石材の加工

算木積算木積以前の積み方

む    しゃ    がえ

うち こみ はぎ

 比較的古い積み方。同じくらいの大きさの隅石を積んでいく方法で、ゆるやかな勾配の裾から、上にいくに従い急になっています。近江国穴太出身の石工が、近世初期の各地の城郭で活躍したため、穴太積といわれることもあります。

積み方として 石材の加工法として

 天下に名を馳せた熊本城の石垣は「清正流石組」と呼ばれ、独特の弧を描く扇の勾配となっています。加藤清正が近江国から率いてきた石工集団「穴太衆」が持つ特殊技術を駆使して造られたといわれ、下は約30度ほどのゆるやかな傾斜ですが、上に向かうに従って角度を高め、天端では75度の絶壁に。穴太衆の後藤家伝来「石垣秘伝之書」には、高さ十間から二十五間までの石垣の高さごとに反りの角度を数種類に分けていたことがわかります。

あのう

あのう

こうばい

てん ぱ

 慶長10(1605)年頃に完成した積み方。出隅部に長石を交互に積んでいく方法で、勾配も急です。しかし直線的ではなく、上方には反りがつけられています。

さん  ぎ づみ

おうみのくに あのう こうばい

あのう

さん  ぎ づみ

日本城郭史    の頂点にたつ不落の名城

荘厳、華麗な本丸御殿

闇り通路(くらがりつうろ) 本丸御殿大広間の地下に広がる別世界。石垣の上に架けられた梁、巨大な柱が並び、江戸時代の昔を想起させる闇り通路は、他に類をみない地下通路です。

 数人がかりでも動かない凹型の石を首に掛け、JR熊本駅の西にある花岡山から約2kmの距離を楽々と運んだといわれるのが怪力伝説が残る横手五郎。しかし、父の木山弾正は、かつて清正と一騎討ちをして戦死を遂げた武将で、五郎は親の仇として清正の命を密かに狙っていました。それが明るみにでると、五郎は仕事を石運びから井戸掘りに変えさせられ、井戸の中に入っている時に生き埋めに。この首掛石は、今も本丸の西側、平左衛門丸に残されています。

天守閣と本丸御殿 平成20年春に復元した本丸御殿大広間は、延べ床面積2,951.11㎡。復元は江戸時代の資料、明治初期の古写真、発掘調査を基に進められました。

お城

の不思議 をのぞいて

。熊本城の

豆知識

首掛石

 表面を平らに加工した大小様々な切石が、隙き間なく組み上げられた石組み。飯田丸から地蔵門跡を通り、さらに幅の広い石段を上っていく途中にあります。上から見ると不思議な紋様に見えることから、日本地図、熊本城の平面図、城下町図などの諸説がありますが、定かではありません。また、99個の石が組み合わされていることから、「城の長寿を願ったまじない」、あるいは「茶の湯として使われていた数寄屋丸へ向うための敷石」などの説もあるようです。

地図石

 石垣を上がってくる敵の侵入を防ぐために、小天守の1階の下部分、石垣と接する場所に鉄串(両刃の鑓穂)が短い間隔で並んでいるのが忍返です。2尺近い鉄串は下向きに付けられ、防御を強固なものにしています。城内でも特に厳重な警備がされていた小天守には、東、北、西の3方向に付けられていました。

忍返

しのびがえし

 "攻めにくさ"は名城の条件のひとつ。城内の石段は、一段一段の奥行きと高さが意図的に異なるように作られており、上る時に歩幅を頻繁に変えなければならなくすることで、スムースな進軍を阻止する工夫がされています。

石段

宇土櫓 西南戦争後にも焼け残った唯一の多層櫓。3層5階、地下1階からなり、第三の天守ともいわれています。直線的な破風と望楼に廻縁高欄をめぐらした建築様式で、これは城内に残る唯一の慶長年間(1596~1615)の建物です。内部の木材に使われたのはマツやツガ、クスなど。木材には手斧で削った跡が残っています。西側と北側は深い空堀の底から石垣を積み上げてあるため、際立って高くそびえ立っているような印象を受けます。築城時の趣と構造を今に伝える貴重な遺構の一つで、国指定重要文化財に指定されています。

MAPP02

しつらしょうへきが

宇土櫓内部

ちょう な

は ふ ぼう ろう まわりぶちこうらん

昭君之間(しょうくんのま) 付書院を備え、正面床には中国宮中の物語を描いた障壁画を備える最高格式の設え。その存在については、徳川家の時代を迎えながらも、豊臣秀吉の家臣であった加藤清正の思いを偲ばせる諸説が残っています。

熊本地震により閉鎖中

被災前の熊本城

へい ざ えもんまる

08 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 09

Page 6: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

DATAP2227

DATAP2216

DATAP2224

DATAP2223

LESSON2

立田自然公園

 細川家の菩提寺泰勝寺(たいしょうじ)跡で、ここには細川家初代藤孝夫妻と二代目忠興とガラシャ夫人の墓「四つ御廟」をはじめ、第十代斉茲以下の藩主の墓が並んでいます。また、園内には杉木立に囲まれた「苔園(こけえん)」や茶室「仰松軒(こうしょうけん)」のほか宮本武蔵の供養塔もあります。泰勝寺跡は妙解寺跡とともに平成7年に「熊本藩主細川家墓所」として国指定史跡に指定されています。

横井小楠と維新群像 MAP

P02

武蔵塚公園

霊巌洞・五百羅漢

島田美術館

 竹林の中にある閑静な美術館には、熊本の近世絵画や工芸品を展示。特に宮本武蔵ゆかりの展示が多くあります。

 宮本武蔵ファンならずとも、ぜひ訪れてほしいのが霊巌洞です。この洞窟の中で、兵法「五輪書」が書かれました。霊巌洞の歴史は古く、内部にはその昔異国から運ばれてきたという岩戸観音が祀られています。この観音様は運搬船が転覆した際、板に乗って漂着し、その後この洞窟に安置されたものだといわれています。 そして雲巌禅寺の境内に静かに佇むのが五百羅漢と呼ばれる石仏群です。安永8年(1779)に熊本の商人・淵田屋儀平が24年の年月をかけて肥後の石工に彫らせたものです。笑った顔、怒った顔、泣いた顔、空を見上げて物思いにふける顔…。岩肌にズラリと並ぶ羅漢さんたちは、ひとつとして同じ表情やしぐさがないといわれています。

 冠木門を入ると武蔵の銅像が建ち、広い日本庭園の奥には武蔵が眠る武蔵塚があります。銅像は、二天一流の「五方の形」の一つ、『右直の構え』で立ち、生前の武蔵をほうふつとさせます。園内には伝統的な茶室建築の粋を集めた“清靖亭”などがあり、水と緑の豊かなこの公園は、四季を通じ市民の憩いの場として、また観光名所として親しまれています。

れい がん どう    ご ひゃく ら  かん

よこ  い  しょう なん

ふち だ や ぎ へい

たにたて き

なりしげ

かぶ き もん

 細川(長岡)刑部家(刑部少輔家)は細川家三代(初代肥後藩主)・忠利公の弟、刑部少輔興孝公が正保3年(1646)に二万五千石を与えられて興したものです。興孝公は、延宝6年(1678)に子飼(現在の熊本市東子飼町)にお茶屋をつくり、後に下屋敷としました。刑部家は代 「々刑部」(ぎょうぶ)か「図書」(ずしょ)を名乗り、家禄一万石で活躍しました。明治4年(1871)熊本城に鎮西鎮台が置かれると、同6年(1873)、時の刑部家の当主興増公は子飼に移り、下屋敷を本邸としました。この屋敷は昭和60年、熊本県重要文化財に指定され、平成2年から4カ年をかけ旧細川刑部邸として三の丸に移築復元しました。

加藤家

田原坂公園 熊本市田原坂西南戦争資料館

 国内最後の内戦である西南戦争に至る経緯や時代背景、戦いの様子などについての資料を展示する、近代日本の夜明けを学び伝える歴史学習施設です。 これらの展示をとおして当時の人々の息吹を感じ、また日本赤十字社の発祥である博愛社の設立など、日本が物心ともに近代化していく歩みを知っていただければ幸いです。

細川家

熊本城主

細川家は加藤家改役後の寛永9年(1632)

に細川忠利が熊本城に入城して以来、11代、

240年にわたり熊本を統治しました。

加藤清正(1562~1611) 豊臣秀吉とは血縁関係であったと言われています。天正16年(1588)、27歳のときに小西行長とともに入国。関ヶ原の戦以降、築城に7年の歳月をかけ、慶長12年(1607)、熊本城が落成した際「隈本」を「熊本」に改称しました。熊本の治山治水に尽力し領民の厚い信頼を受け、今でも「清正公(せいしょこ)さん」と親しまれています。

本妙寺 加藤家の菩提寺で日蓮宗の名刹。清正公を祀った朱塗りの浄池廟、遺品を陳列した宝物館(休館中)があります。

 七百年余の細川家に伝来する国宝8点、重要文化財32点を含む美術工芸品6千点と古文書4万8千点を超すわが国有数のコレクションです。熊本県立美術館の一角に常設展示場を設け年数回内容を入れ替え展示しています。

黒き猫【重要文化財】

菱田春草

筆 

1910年

鵜図【重要文化財】

宮本武蔵

筆 

紙水墨画

縦:120・6㎝横:56・4㎝

う ず

銀札啄木糸射向紅威具足

三代

細川忠利

所用 

江戸時代初期 

17世紀

ぎんざねたくぼくいと

むけくれないおどし

そく

西南戦争難攻不落の名城であることの証明 難攻不落の熊本城、

そして「越すに越されぬ田原坂」

田原坂激戦之図(熊本市立博物館蔵) ▲明治時代初期、右手前が飯田丸五階櫓。その下の櫨方門付近に人力車が見えます(熊本城総合事務所蔵)砲弾・軍服(熊本市立熊本博物館蔵)

 明治維新後政府が発令した廃刀令等に反対して起きた、熊本の神風連の乱は、福岡秋月の乱、山口萩の乱、そして西南戦争へと飛び火していきます。明治10年(1877)、西郷隆盛が鹿児島で挙兵、上京を開始しました。2月22日から薩軍は熊本鎮台の熊本城を総攻撃、その3日前に突然天守閣や櫓が炎上、この原因はいまだに謎とされています。攻撃は17昼夜にわたり、激戦地、田原坂では1日の弾丸使用量が32万発、政府軍では乃木隊連隊旗を奪われ、双方合わせ死傷者6千人余に上りました。しかし、熊本城の守りは堅く薩軍は落城させることが出来ず撤退を余儀なくされ、半年間に各地を転戦、政府軍の鹿児島城山総攻撃によって終結します。

細川コレクション常設展示室The Hosokawa Collection Gallery

歴史[ 歴 史 を 訪 ね て ]

 高橋公園の中に、横井小楠のほか、坂本龍馬、勝海舟、松平春嶽、細川護久の5人の銅像が維新の群像として立てられています。園内には西南戦争の熊本鎮台司令長官だった谷干城の銅像などもあります。

兜の両側には、加藤家の家紋である蛇の目紋が見られます。

◆清正の長烏帽子形兜 (島田美術館蔵)

MAPP02

DATAP22❻・❼

DATAP2210

10 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 11

Page 7: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

DATAP22❽

LESSON3歴史[ 歴 史 を 訪 ね て ]

 平安時代の絶世の美女、小野小町が産湯を使ったと言い伝えられている小野泉水は、小町伝説の他にホタルの生息地としても親しまれています。

小野泉水公園

 豊前街道を往来する島津、細川などの大名が休憩所として使用したお茶屋で、庄屋であり質屋・酒屋を営んだ元堀内家の住宅でした。建物は江戸末期の町屋造り、自宅兼店舗使用部分と藩主の休憩所に使われた座敷部分(御成の間)の二つから成っています。篤姫が江戸に向う途中で休憩し、スイカをたくさん食べたとの逸話もあります。また、篤姫しか使っていないトイレもあります。

御馬下の角小屋 DATAP2229

 360年程前、当時の藩主細川忠利から3代にわたって造られた桃山式の回遊庭園。東海道五十三次を模して造られており、阿蘇の伏流水が豊富に湧き出す池を中心に築山や浮石、松、芝などが見事に配置されています。池のほとりにある“古今伝授の間”は細川幽斎(藤孝)が後陽成天皇の弟桂宮智仁親王に古今和歌集の奥義を伝授したという建物で、京都から移築復元されたものです。

MAPP20 左

 江戸時代から存在が知られた熊本県内最大の古墳群。復元された77基の古墳や古墳内部の観察室・古墳の復元模型・竪穴式住居などが各所に配置されています。現在確認されている古墳は200基余りですが、まだ300基程の古墳があるだろうと推定されています。

塚原古墳公園(群)

 1000年以上の歴史をもつ熊本市域の総鎮守。毎年秋に催される例大祭は熊本市の代表的な祭り。飾り馬と一緒に随兵行列(武者)がねり歩き、人々は、ラッパや太鼓を鳴らして踊り歩きます。

藤崎八旛宮問/☎096-343-1543 開/拝観自由交/産交・都市・電鉄バス「藤崎宮前」下車、徒歩3分

LESSON4文学[文豪たちの足跡]

後藤是山(1886~1986)

後藤是山記念館徳富記念園

徳富蘇峰(1863~1957)

徳富蘆花(1868~1927)

 “生涯一記者”の信念をつらぬいた後藤是山(ぜざん)は、若くして徳富蘇峰の国民新聞社に学び蘇峰から多大な影響を受けたジャーナリスト。是山は、多くの文学者や画家などと交流があり、新しい才能の発掘にも力をそそぎました。与謝野鉄幹、晶子夫妻との交流は特に深く、二人を熊本へ呼びよせ、阿蘇や天草を案内しています。その時詠んだ詩も多く残されています。記念館には、文化人との交流の足跡などを展示。

MAPP20 左

DATAP2222

DATAP2225

 明治時代活躍したジャーナリスト徳富蘇峰と、文学者として知られる弟の徳富蘆花の兄弟が、少年時代を過ごした住宅と記念館。蘇峰は、若くして熊本バンド(キリスト教信仰の誓い)に参加、自由民権をめざす大江義塾を設立するなど血気盛んな青春を送りました。大江義塾からは、“孫文”を助けて中国革命に尽くした宮崎滔天(とうてん)など、多くの人材を輩出しました。記念館には彼らの足跡が展示されています。

ぜ ざんとく とみ そ ほう とく とみ ろ  か

こ いずみ や くも

小泉八雲(1850~1904)

 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が、熊本にやってきたのは明治24年、五高の教師として3年を熊本で過ごしました。八雲は、日本の風俗、文化を愛し、その宗教までも受け入れました。五高のうら手にある小峰墓地にある石仏をこよなく愛し、そのことを“東の国から”の中に記しています。熊本での体験が、八雲の日本理解やその文学に大きな影響を落としているのです。

小泉八雲 熊本旧居 MAPP03

DATAP2221

DATAP2215

水前寺成趣園

熊本の文豪たちと語り合う

 熊本ゆかりの文学資料と古文書や古絵図等の歴史資料を展示。資料をもとに「くまもとの記憶」をたどります。

くまもと文学・歴史館 MAP

P20 左

DATAP2212

 人々の暮らしに深く根ざした実用の品を集めて展示してあり、郷土の物だけでなく世界各国から集めた日常生活用具を見ることができます。

熊本国際民藝館

(一部開館) (一部開館)

(一部開館)

DATAP2228

 熊本市現代美術館は、熊本の中心市街地の複合ビル(びぷれす熊日会館)内にある都市型美術館で、平成14年(2002)に建てられた九州では初めての「現代美術」の名称の付く美術館です。 館内には、井手宣通ギャラリーや、美術図書館でもあるホームギャラリーなどに様々な現代アート作品が設置され、展示室だけでなくエントランスからアート体験を楽しむことができます。

熊本市現代美術館 MAPP03

DATAP22❺

12 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 13

Page 8: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

地下水 LESSON6

 熊本市は、古くから“水の都”と呼ばれるほど豊かな地下水に恵まれてきました。人口約74万人の生活用水をすべて天然の地下水でまかなっている都市は他にはありません。 地下水は、市域だけでなく熊本地域(熊本市を含む11市町村)全域に及び、生活用水のみならず、農業や工業用水としても使われています。また、地下水は湧水となって水前寺公園や江津湖など潤いある水辺環境を形成し、市民の憩いの場となっています。 しかし、近年都市化の進展による農地等のかん養域(地下水をつくる場所)の減少と水田の転作面積拡大によりかん養量が減少し、地下水位の低下や湧水量の減少が見受けられます。熊本市では、この地下水を守り将来へ伝えるために、様々な地下水保全に取り組んでおり、節水市民運動もその一つです。

熊本市の水

水とともに生まれる暮らしと文化

 熊本市内の多くの湧水地を守ってきたのは地元の人々です。その主体的かつ継続的な保全活動が評価され、平成20年(2008)、環境省が選定する「平成の名水百選」に、「水前寺江津湖湧水群」と「金峰山湧水群」が認定されました。

熊本市から選ばれた2カ所の「平成の名水百選」

水前寺江津湖湧水群(江津湖)(水前寺成趣園)(健軍水源地)

すい  ぜん   じ    え   づ   こ

じょうじゅえん

 熊本市の西方にそびえる金峰山系は、至る所で清水が湧いています。それぞれに独特の雰囲気と由来を持ち、地元の人々の手によって大切に維持されてきました。それらの水源近くには、細川藩主のお茶屋として造られた釣耕園、宮本武蔵が五輪書を書いた霊巌洞がある雲巌禅寺、夏目漱石が訪れた成道寺などがあり、熊本の歴史や文化に触れることもできます。

金峰山湧水群(金峰山系一帯の20の湧水)

 江津湖は、日量約40万㎥の湧水量を誇る、熊本市最大の湧水地です。多様かつ貴重な動植物の生態系が見られ、環境省の「日本の重要湿地」にも選ばれています。一帯は野鳥や水辺の動植物などの自然観察や学習の場であり、市民の憩いの場としても親しまれています。江戸時代に整えられた水前寺成趣園にも、地下水が湧き出し、四季折々に美しい日本庭園の風景を作りだしています。

金峰山

成道寺

湧水

上水道水産・その他

1.1千万㎥

5.8千万㎥

32.3千万㎥

35.5千万㎥

12.8千万㎥2.9千万㎥

7億5千万㎥

11.7千万㎥

水田

他地区へ

河 

工場

家庭

建築物 下水道

年間降水量(平均値)20.5億㎥蒸発散量7億㎥

37.9千万㎥

山地・草地・畑地

地下水プール

2.0千万㎥

LESSON5文学[文豪たちの足跡]

地下水のメカニズム

MAPP02

DATAP2217

石畳の道 熊本市島崎から金峰山を越えて、天水(小天の里)へ。草枕ハイキングコースと呼ばれるこの道は、当時、熊本と高瀬(現在の玉名市)の町を結ぶ往還(幹線道)でした。左船津、右高瀬、左河内道、右野出道などの案内が当時の面影をしのばせており、散策するファンに最も人気が高い場所でもあります。

平成29年は夏目漱石生誕150年

 夏目漱石は、1867(慶応3)年、当時の江戸に生まれました。本名は金之助。東京帝国大学英文科を卒業した後、東京高等師範学校、愛媛県松山の中学校に勤め、1896(明治29)年4月13日、第五高等学校の英語教師として熊本にやってきました。その間、正岡子規や高浜虚子、菅虎雄、山川信次郎らと出会い、詩歌や文学への関心を深めていきます。熊本に滞在したのは、4年3カ月でしたが、その間、中根鏡子と結婚し、長女筆子が誕生。この頃俳句を多く作り、“草枕”“二百十日”の旅にも出ました。1900(明治33)年にはイギリスに留学、帰国後東京大学で英文学の講師を勤めます。1905(明治38)年、“吾輩は猫である”で作家としてデビュー、その後“坊っちゃん”“草枕”など今までになかった新しい発想の作品を発表しました。その後大学を辞し、朝日新聞社に入社、本格的に作家活動をはじめます。

夏目漱石(1867~1916)

夏目漱石内坪井旧居(庭のみ公開、全面休館の予定あり)

うち つぼ い

峠の茶屋公園 夏目漱石の小説“草枕”の中で「おいと呼んだが返事がない」で有名な峠の茶屋公園。熊本の郷土料理のだご汁や草餅が味わえる売店もあります。

DATAP2219

 山口県防府に生まれた大正・昭和の自由律俳句の俳人。生涯に8万4千句という膨大な数の作品を残しています。若いころから俳句をはじめますが、家業が行き詰まり夜逃げ同然で妻子を連れ九州へ渡ります。その後古書店を熊本市内で開業しますがこれも失敗。そして離婚。熊本市内で泥酔し市電を急停車させた山頭火は出家して耕畝(こうほ)と改名、植木町の味取観音堂の堂守となりました。生きる為に托鉢を続けて1年余が経ったころ句作への思いが高まり、法衣と笠をまとうと鉄鉢を持って熊本から西日本各地へと旅立ちます。この行乞の旅は7年間も続きますが、その中で多くの歌が生まれていくこととなります。

種田山頭火(1882~1940)

俳句と酒を心から愛した俳人

 漱石は熊本に滞在する間6回引っ越しをしていますが、内坪井旧居はその5番目の家で一番長く住みました。

水の科学館は上下水道と地下水を中心に、わたしたちの暮らしに欠かすことのできない水について「見て、聞いて、触れて」楽しく学べる体験型の学習施設です。団体見学(60分~90分)※要事前申込[見学コース例]水の科学館に関する話→DVD上映→館内見学→水の実験室

水の科学館 DATAP22❹

K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 1514 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K

Page 9: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

食文化[おいしい物いっぱい]

一度は食べたい熊本の味・おみやげ

豊かな自然と文化から生まれた技と粋

 野菜や肉、あげ玉子が入った春雨スープ。栄養価が高くそのうえヘルシー。熊本市内では給食でも出されています。

太平燕(タイピーエン)

 豚骨スープにストレート麺、ニンニクが効いてこってりした、パンチのある味わいが特徴です。

熊本ラーメン

 さつま芋とあんこを小麦粉の皮で包んだ素朴な味。

いきなり団子

 熊本県はハマグリの生産量が日本一!熊本生まれ、熊本育ちの天然ハマグリは有明 海 の 栄 養 がたっぷりです。

ハマグリ

 熊本の郷土料理の代表。馬刺以外にも、馬肉特有の味わいを活かした創作料理が数多くあります。

馬肉料理

 木をロクロで挽き、彩色して作られます。遊びごまと曲ごまがあり、観賞用としても親しまれています。

 頭の後ろから出ているひもを引っ張ると、目玉がひっくり返り、舌が飛び出す仕組みになっています。

 細川藩の御用窯。平成15年には国の伝統的工芸品に指定されました。深い色合いと奔放な流しかけ模様が調和した素朴な趣きです。

 加藤清正が朝鮮出兵の際、保存食として携行したといわれています。クセのない甘さとモチモチ食感が楽しいお菓子です。

朝鮮飴

 茹でた一文字を名前の通りに「ぐるぐる」巻いた家庭料理。辛子酢みそをつけていただきます。

おばけの金太(郷土玩具)

肥後こま

一文字のぐるぐる

 蓮根のシャキシャキとした歯ざわり、辛子味噌のツンとした風味はちょっぴり大人の味です。

からし蓮根

ひと

小代焼 しょう だい やき

 加藤・細川両家に仕えた鉄砲鍛冶が銃身や刀の鐔に象がんを施したのがはじまり。平成15年3月に、日本の「伝統的工芸品」の指定を受けました。

 川尻町は室町末期から鍛冶屋町で特に「包丁」を主に生産していました。軟鉄

を挟む「割込鍛造」

「片刃付鍛造」で製造されています。

 へちまを芯として綿で包んだものに糸を巻いて地玉を作り、それに刺繍糸で美しい模様を縫い込んだものです。

川尻刃物肥後象がん 肥後てまり(郷土玩具)

LESSON9

工芸[ 匠 の 技 ]

LESSON10

かた は づけ たん ぞう

わり こみ たん ぞう

有明海[ 干 潟 の 生 態 系 ]

LESSON7

最大6mもの干満の差。有明海は、魚介類の宝庫。

金峰山

熊本市の西海岸が接している有明海の特徴は、何といっても潮の干満の差が大きいこと。その差は最大で6mに達し、干潮時には広大な干潟が姿をあらわします。有明海の水深は20m以内と全体的に浅く、海底はほとんどが砂泥におおわれています。それは陥没によってできた内海に、川が山から肥沃な土砂を長年にわたって流し込み、沿岸部を広く堆積した結果です。河川からミネラルや多くの栄養分を供給される有明海は、生き物に素晴らしい生活の場を与えています。

熊本市の西側に連なっている金峰山山系、その主峰が、標高665mの金峰山です。その北側に二ノ岳、三ノ岳があって、別名肥後三山とも呼ばれています。金峰山は、昔から熊本の人々に親しまれてきました。夏目漱石が“草枕”の中で書いた“峠の茶屋”や宮本武蔵が修行した霊巌洞などがあり、森では多くの人々がトレッキングや森林浴を楽しんでいます。また金峰山は、里山としても人々の暮らしに直結した存在で、常緑、落葉を含めた広葉樹が多く見られます。金峰山周辺と市の北東側に位置する立田山は、県立自然公園に指定されています。立田山は標高152m、国指定天然記念物“立田山のヤエクチナシ”の自生地としても知られた所。細川家の菩提寺泰勝寺周辺には、アカマツ、アラカシ、スギなどの老木がうっそうと茂っています。また立田山の雑木林は、自然観察に適した場所となっています。豊かな森がすばらしい生態系を育んでいます。

エビ漁 トビハゼ

干潟に生息するカニ類 有明海の魚介類

干潟の海が造りだした特異な小世界

「森の都」の熊本市は、森林学習に最適。

金峰山は熊本市の西方に位置する高さ665mの金峰山山系の主峰。自然・歴史・文化を体験できます。

立田山熊本市の北東部にある高さ152m

の小高い丘陵地帯です。市街地であるにもかかわらず、自然は豊かで、歴史をたどる体験もできます。

森の生態系[熊本の緑について]

LESSON8

登山やハイキングをする方の憩いの場として、シャワーやトイレを備えた休憩施設。また金峰山一帯の自然や歴史、文化、特産物などの情報発信の場でもあります。周辺は野鳥や草花などの自然に囲まれており、初夏にはホタルの乱舞も見られます。

金峰 森の駅みちくさ館

DATAP2220

小高い丘にある食のテーマパーク。「オープンファクトリー」では

食品メーカーの製造見学や体験ができ、レストランではおいしい料理が味わえます。また「こだわり工房村」では、こだわりの手作り商品が展示・販売されており、手作り体験もできます。「とれたて市」は地元の新鮮な野菜を販売し、地域の人に人気です。広い敷地内では年間を通して多様なイベントが催され、休日には家族連れで賑わいます。

ふれあいの森林は市北部の小萩園から金峰山一帯にある「くま

もと自然休養林」の中にあります。昆虫の森や桜園、ツツジ園の他、収穫の森林として「しいたけの森」、「山菜、薬草の森」があり、森林の持つ豊かさを体験できます。また常緑広葉樹が繁る自然観察林では、植物や動物たちの生態を通じて、森林の果たす役割を学ぶことができます。

フードパル熊本

ふれあいの森林、森林学習館

K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 1716 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K

Page 10: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

MAPP02

MAPP02

辛子蓮根づくり揚げたてのシャキシャキ感は格別!

風流街和菓子作り体験ふ    る まち

城下町新町古町内   容 料金/所要時間 定 員 お問い合わせ先

村上カラシレンコン店☎096(353)6795

友達屋製菓本舗☎096(325)2212

季節を表現した色とりどりの伝統菓子

場所/村上カラシレンコン店

場所/友達屋製菓本舗

料金/1人1300円所要時間/30~40分程度

※受入可能日、時間は施設により異なります。必ず事前にお問い合わせください。

料金/1人1500円所要時間/2時間程度

2~30名

5~20名

MAPP03

ミニ畳づくりに挑戦!いぐさの香りに包まれながら、気分は畳職人

坪井内   容 料金/所要時間 定 員 お問い合わせ先

一畳屋☎096(343)3351

場所/一畳屋

料金/1人1000円所要時間/40分

料金/1人1500円所要時間/2時間程度

1~10名※人数が多い 場合は、ご 相談下さい。

MAPP20左

水前寺成趣園「古今伝授の間」を見学由緒正しい建物で雅な気分に浸ろう!

水前寺公園内   容 料金/所要時間 定 員 お問い合わせ先

古今伝授の間香梅☎096(381)8008

場所/水前寺成趣園「古今伝授の間」

料金/650円(お抹茶とお菓子つき)(水前寺成趣園の入場料400円が別途必要)所要時間/30分程度

1~20名

MAPP20右

開懐世利和菓子づくり か わ せ り熟練の職人に学ぶ伝統菓子

内   容 料金/所要時間 定 員 お問い合わせ先

菓匠たてやま☎096(357)9356

場所/くまもと工芸会館

10~40名

体験メニューのご案内 | 詳しくは…

 熊本市南部に位置する川尻地区には、刃物や桶、酒蔵など伝統文化を守る古い町並みが残っています。この川尻町には、「開懐世利六菓匠(かわせりろっかしょう)」という和菓子店6軒の職人さんが、和菓子を通して町を盛り上げようと活動されています。その職人さんの指導のもと、和菓子作りの体験が出来ます。

検 索くまもとまち咲き案内人

川尻

楽しい思い出づくりのお手伝いします! 熊本の歴史、文化、見所、名物など観光ボランティアガイドが修学旅行生のみなさんを無料でご案内します。ガイドさんと楽しいお話をしながら、熊本の名所をまわりませんか。

申込みは、お早めに!!

熊本城と組み合わせてまわろう!

ボランティアガイドとまわろう!修学旅行自主学習コース例

2時間半

※人気のコース例です。 (所要時間のめやす:2時間半~3時間)

❹(徒歩20分) (徒歩5分)

現代美術館熊本城(二の丸広場より)

上通散策

(徒歩10分) (徒歩5分)

下通・サンロード散策

城彩苑湧々座

小泉八雲旧居

❶(徒歩5分) (徒歩10分)

県立美術館(本館)熊本城

(二の丸広場より)

城彩苑湧々座

(徒歩15分) (徒歩10分)

熊本県伝統工芸館熊本城

(二の丸広場より)

市役所14F展望ロビー

熊本城のまわりには多くの見所、施設があります。滞在時間を有効に使って充実した学習をしましょう。

❷(徒歩10分) (徒歩15分)

城彩苑湧々座熊本城

(二の丸広場より)高橋公園❸

(徒歩10分) (市電・徒歩20分)

加藤清正公像熊本城(二の丸広場より)

水前寺公園❻❺

めやす

熊本国際観光コンベンション協会TEL096-359-1788

修学旅行生のみなさん、

      お待ちしてます!

熊本城(二の丸公園)からの移動所要時間

20分

熊本城(二の丸公園)

監物台樹木園 伝統工芸館

高橋公園

加藤神社

下通りアーケード加藤清正公像 水前寺公園

城彩苑 湧々座

城彩苑 桜の小路

小泉八雲旧居現代美術館

県立美術館(本館)P4 P5 夏目漱石旧居

上通りアーケード

熊本駅(新幹線口)

20分

5分

5分 0分

3分

5分

10分

10分 10分

市電と徒歩で 30分しろめぐりんで40分市電と徒歩で 30分しろめぐりんで40分

市電と徒歩で 30分市電と徒歩で 30分

3分

15分5分

15分

5分4分

20分

15分

13分

徒歩

P4 P14

市役所14階

P11

P12P12

P13

P5

P5

※   内のページに詳細案内が掲載されています。P0

桶や刃物など、伝統工芸の町である川尻。川尻桶や刃物、肥後象がんなどといった伝統工芸品のほか、陶芸、革細工、ステンドグラスなどの現代工芸品の展示や販売もされています。各種体験コーナーもあり、見て、触れて、工芸のよさを楽しめます。各種体験もできます。※体験は事前申込が必要です。

くまもと工芸会館

MAPP20右

18 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 19

Page 11: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

●青年会館●熊本市総合体育館

上 江 津 湖

藻器堀川

●くまもと 文学・歴史館

●熊本武道館

●夏目漱石第三旧居

 熊本洋学校教師●ジェーンズ邸

●水前寺保育園

●知事公舎

●後藤是山記念館

出水神社

水前寺鳥居●

●熊本テルサ

●砂取小学校

●出水小学校

●出水南小学校

●湧心館高校

至動植物園

水前寺公園郵便局●

水前寺観光センター

●熊本商業高校

商業高校前

市立体育館前

水前寺公園

八丁馬場

●熊本市上下水道局

至熊本城

参道

国分寺

熊野神社(国分寺跡)

熊本県庁●

水前寺競技場●

能楽堂

●水前寺成趣園 古今伝授の間

熊本市電

●九州記念病院

水前寺児童公園

●南区役所南部出張所

●城南中学校

●放牛地蔵

●放牛地蔵

大慈禅寺

瑞鷹酒造資料館●

●船板観音

高札橋

川尻四ッ角

終日

終日AM7〜9

新町橋

加勢川橋

●川尻郵便局

川尻駅

川尻駅前

川尻駅前

延寿寺

法宣寺

川尻公会堂●

川尻小学校●

くまもと 工芸会館●

●瑞鷹(株)東肥蔵(東肥大正蔵)

熊本藩

川尻米蔵跡

●川尻精霊流し会場

●薩軍本営跡

大慈禅寺

川尻神宮

加 勢 川

無田川 木部川

平野川

天 明 新 川

公会堂前

川尻新町

加勢川橋

川尻町

南部出張所前

熊農前

元三町

八幡町

川尻町 川尻町

リバグリーン八幡

岡町岡町

くまもと工芸会館前 くまもと

工芸会館前

鹿

熊本駅

熊本駅前

祇園橋白 川

坪井川

白川橋

泰平橋

春日橋

熊本駅交番●

●くまもと森都心プラザ

1のりば

2のりば

●ニューオータニホテルズ ザ・ニュー ホテル 熊本

●春日郵便局

●「阿蘇恵みの水」●おてもやん像

●春日小学校

●春日寺 (岫雲院)●春日神社

 加茂神社●北岡神社 (元祇園宮)

至熊本城

至鹿児島

おてもやんと永田イネ像

●ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ

●「祇園さんの水」

●石光真清 記念館

祇園橋

サンロード新市街

3

3

二の丸

藤崎宮前

市民会館シアーズホーム夢ホール

交通センターバスターミナル

国際交流会館

北警察署

白川公園

藤崎八旛宮

至天草・鹿児島

白川

井芹川

熊本県伝統工芸館

北岡自然公園

JR鹿児島本線

熊本駅

観光案内所

県営藤崎台球場

監物台樹木園

加藤神社

  熊本博物館

熊本城

二本木口

熊本駅前

祇園橋

呉服町

河原町

辛島町

花畑町

熊本城・市役所前

通町筋 水道町

西辛島町

慶徳校前

洗馬橋新町

蔚山町

段山町

杉塘

本妙寺入口

県立体育館前

❼17

❽16

11

12

13

14

1510❾

20

19 18

交通ガイド

熊本市電1日乗車券

お問い合わせ

●大人券(中学生以上) 500円  ●小児券 250円

●市電 ・・・・・・・・・・・ ☎096-361-5233●熊本都市バス ・・・ ☎096-312-5077●電鉄バス ・・・・・・・ ☎096-343-3023●電鉄電車 ・・・・・・・ ☎096-343-2552●産交バス ・・・・・・・ ☎096-325-0100

施設利用割引券付休館中の施設がありますので、事前に確認をお願いします。

わくわく1dayパス

施設利用割引券付●大人券(中学生以上) 700円市電、しろめぐりん(周遊バス)の全路線の他、都市バス、産交バス、電鉄バス、電鉄電車の指定区間を自由に乗り降りできる便利な乗車券です。施設割引券もついており、観光、文化施設を団体割引料金で利用できます。

割引券対象施設 北岡自然公園、熊本城、桜の馬場 城彩苑 湧々座、旧細川刑部邸、熊本博物館、熊本県立美術館、監物台樹木園、熊本県伝統工芸館、熊本市現代美術館(各展覧会の団体料金)、小泉八雲熊本旧居、徳富記念園、夏目漱石内坪井旧居、水前寺成趣園、熊本洋学校教師ジェーンズ邸、後藤是山記念館、熊本市動植物園、立田自然公園、橫井小楠記念館※2、御馬下の角小屋※2※休館中の施設がありますので、事前に確認をお願いします。※2橫井小楠記念館、御馬下の角小屋についてはより広範囲の1dayパスがあります。

これらのバス・電車が利用できます

産交バス 都市バス 市電 電鉄バス 電鉄電車 しろめぐりん(周遊)

しろめぐりん【お問い合わせ】 熊本都市バス㈱本山営業所TEL096-312-5077

①熊本駅前(1番) ~ ②祇園橋 ~ ③明八橋 ~ ④新町 ~ ⑤蔚山町 ~ ⑥藤崎台下 ~ ⑦熊本交通センター(6番) ~ ⑧桜の馬場 城彩苑 ~ ⑨熊本城・二の丸駐車場 ~ ⑩子ども文化会館前 ~ ⑪博物館・旧細川刑部邸前 ~ ⑫KKRホテル熊本前 ~ ⑬県立美術館分館横 ~ ⑭熊本ホテルキャッスル前 ~ ⑮市役所前 ~ ⑯桜の馬場 城彩苑 ~ ⑰熊本交通センター(2番) ~ ⑱商工会議所前 ~ ⑲ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ ~ ⑳熊本駅前

熊本駅前 始発9:00~最終17:00までの20分間隔運行ただし12時~14時台は30分間隔運行

〈均 一 料 金〉 大人150円、小人80円〈周遊1日乗車券〉 大人400円、小人200円

熊本城周遊バス

熊本駅から熊本城を中心に周辺の旧跡や施設を訪ねます。

運行系統

運行時間

運行運賃

熊本城周遊バス路線図

❶❷❸❹❺❻❼❽❾10

周遊バス停名

熊本駅前(1番)祇園橋明八橋新町蔚山町藤崎台下熊本交通センター(6番)桜の馬場 城彩苑熊本城・二の丸駐車場子ども文化会館前

11121314151617181920

博物館・旧細川刑部邸前KKRホテル熊本前県立美術館分館横熊本ホテルキャッスル前市役所前桜の馬場 城彩苑熊本交通センター(2番)商工会議所前ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ熊本駅前

 園橋

だに やま まち

せん

ばし

運賃/大人170円   小児90円   (全線均一料金)

田崎橋→熊本駅前→呉服町→辛島町→熊本城・市役所前→通町筋→交通局前→水前寺公園→神水・市民病院前→健軍町

上熊本駅前→段山町→新町→辛島町→熊本城・市役所前→通町筋→交通局前→水前寺公園→神水・市民病院前→健軍町

味噌天神前

お問い合わせ

交通局電車課☎096-361-5241

熊本市電系統図

水前寺界隈

-水前寺界隈へ-[市電]熊本駅前から水前寺公園(健軍町行き)………………………………約25分熊本城・市役所前から水前寺公園(健軍町行き)………………………………約15分

熊本駅界隈

川尻界隈

-川尻界隈へ-[ JR ]熊本駅から川尻駅(鹿児島本線下り)………………………………約5分[バス]熊本交通センターから川尻駅前(川尻・松橋行き)………………………………約25分

江津湖界隈の散歩道

S T R E E T G U I D E 立入禁止区域 平成29年4月1日現在

K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 2120 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K

Page 12: 熊本市...KUMAMOTO ク 0ストリートガイド1 0熊本城の被災 0歴史を訪ねて 1文豪たちの足跡 1地下水 1干潟の生態系 1熊本の緑について 1おいしい物いっぱい

観光データ桜の馬場 城彩苑 湧々座

熊本市動植物園

くまもと工芸会館

水の科学館

熊本市現代美術館

田原坂公園

熊本市田原坂西南戦争資料館

塚原古墳公園

熊本県立美術館(本館)

細川コレクション常設展示室

熊本県伝統工芸館

くまもと文学・歴史館

くまモンスクエア

監物台樹木園

水前寺成趣園

立田自然公園

夏目漱石内坪井旧居

夏目漱石大江旧居(第3旧居)

峠の茶屋公園(資料館)

金峰森の駅みちくさ館

小泉八雲熊本旧居

後藤是山記念館

武蔵塚公園

雲巌禅寺(霊巌洞・五百羅漢)

徳富記念園

神風連資料館

島田美術館

熊本国際民藝館

御馬下の角小屋

フードパル熊本

096-288-5600

096-368-4416

096-358-5711

096-346-1100

096-278-7500

096-272-1115

096-272-4982

0964-28-5962(熊本市塚原歴史民俗資料館)

096-352-2111

096-324-4930

096-384-5000

096-327-9066

096-352-5781

096-383-0074

096-344-6753

096-325-9127

096-328-2039

096-277-2157

096-277-2727

096-354-7842

096-382-4061

096-245-5050

096-329-8854

096-362-0919

096-343-5504

096-352-4597

096-338-7504

096-245-2963

096-245-5630

(  )は団体料金

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

名  称 入場時間 料  金 電話番号 定  休(3~11月)8:30~18:00(12~2月)8:30~17:00

9:00~17:00※部分開園

9:00~17:00

9:00~17:00

10:00~19:30

9:00~17:00桜の開花時期は夜間開園(~21:00)

9:00~16:30

常時開放

9:30~16:45

9:00~17:00

9:30~17:15

10:00~19:00

(4~9月) 9:00~18:00(10~3月)9:00~17:00(3~10月)7:30~17:30(11~2月)8:30~16:30

8:30~16:30

9:30~16:00※一部公開(庭のみ)

9:30~16:30

9:00~17:00

(4~9月)7:00~18:00(10~3月)8:00~17:00

9:30~16:00※一部公開

9:30~16:00

常時開放

8:00~17:00

9:30~16:00※庭及び資料館のみ

10:00~16:30

10:00~17:00

10:00~16:00※一階展示場のみ

9:30~16:00

10:00~17:00

大人300円(240)、中小生100円(80)

当面の間は無料

無 料

無 料

常設展示:無料企画展示:有料(企画により異なる)

無 料

大人・高校生300円(240)中学生以下100円(80)

無 料

大人270円(190)、大学生160円(120)高校生以下無料 ※特別展別途

大人210円(160)、大学生130円(100)

2F企画・常設展示室のみ 大人210円(140)大学生130円(100)、高校生以下無料

無 料

無 料

大人200円(160)、中学生以下無料障がい者手帳持参の方は無料

大人400円(360)、中小生200円(180)

当面の間は無料

一部公開のため、一時的に無料

無 料

無 料

無 料

一部公開のため、一時的に無料

大人200円(160)、中小生100円(80)

無 料

大人200円(180)、中小生100円(90)

一部公開のため、一時的に無料

大人300円(200)、高中生200円(100)小学生100円(50)大人700円(600)、大高生400円(300)中小生200円(100)大人500円(400)高中生350円(280)、小学生300円(240)

大人200円(160)、中小生100円(80)

体験のみ有料

12/29~12/31

当面の間、月曜~金曜(土曜・日曜・祝日のみ開園)月曜(祝日の場合は翌日)12/28~1/4月曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3火曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3

無休

12/29~1/3

無休

月曜(祝日の場合は翌日)年末年始・展示替休館あり休館日については、直接美術館へお問い合わせ下さい。

月曜(祝日の場合は翌日)12/28~1/4

火曜(祝日の場合は翌日)毎月最終金曜年末年始、特別整理期間あり

年末年始

月曜(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3(3/20~5/末は無休)

無休

12/29~12/31

月曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3

月曜、12/29~1/3

火曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3

12/29~1/3

月曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3月曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3

無休

無休

月曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3火曜年末年始(要問合せ)火曜(祝日を除く)年末年始、展示替休館あり月曜(祝日の場合は翌日)12/26~1/2月曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3

年末年始(施設により異なる)

(平成29年3月末日現在)

県南K E N N A N

県北K E N H O K U

天草A M A K U S A

阿蘇A S O

◆菊池渓谷(菊池市)(現在入谷禁止)阿蘇外輪山の北西部に位置する菊池川の源流域。原生林は野鳥の宝庫で遊歩道なども整備されています。清流は真夏でも水温が13~15℃という冷たさ。夏場は涼を求めて、秋は紅葉狩りに多くの人が訪れます。

◆通潤橋(上益城郡山都町)(現在周辺立入禁止・放水休止中)

安政元年(1854)、水不足に悩む矢部郷の開発のために造られた日本最大の水路橋。約20mの高さから放水される様子は、豪快そのもの。当時の最新技術を集めたこの橋は、後に皇居の旧二重橋も手がけた“肥後の石工”の代表作です。

◆八千代座(山鹿市)明治44年、旦那衆と呼ばれる実業家らによりつくられた芝居小屋。国指定重要文化財に指定されています。平成の大修理・復元も完了し、全盛期の美しい姿がよみがえりました。

◆エコパーク水俣(水俣市)環境と健康がテーマの公園には水俣市立水俣病資料館や熊本県環境センターがあり、水俣病発生の原因や歴史を詳しく学習したり、環境に関する情報を得ることができます。竹林園や親水緑地など、安らぎのスペースもあります。

◆チブサン古墳(山鹿市)美しく彩色された装飾古墳が多数出土している菊池川流域。この古墳は幾何学模様が乳房に見えるためその名がついたとか。地元では古くから乳の神様として信仰を集めています。

◆球磨川下り(人吉市)日本三急流の一つである球磨川を、ベテラン船頭さんが操る船に乗って爽快な川下り。のんびりゆったり清流コースと、スリル満点の急流コースが楽しめます。冬場はこたつ船も登場。

◆草千里(阿蘇市)烏帽子岳の側火山の火口跡である草千里。一面の緑のなかで牛馬が草を食む姿は代表的な阿蘇の風景となっています。

◆天草五橋(宇城市三角町、上天草市大矢野町、上天草市松島町)

タイプの違う5つの橋を渡って行けば、そこは天草。宇土半島と天草をつなぐ17.4kmの道は、天草パールラインとして親しまれており、青い海と緑の島々から成る素晴らしい風景を楽しむことができます。

◆阿蘇山火口(阿蘇市)現在も白い煙を絶え間なく上げている中岳第一火口。直径600m深さ130mで、火口から出る熔岩の温度は1000~1200℃にもなります。また火口には、湯だまりと呼ばれる美しいエメラルドグリーンの池ができています。

◆イルカウォッチング(天草市五和町)五和町の通詞島付近は野生のイルカが生息しており、地元の漁師さんが出す船で、イルカウォッチングを楽しめます。

◆池山水源(阿蘇郡産山村)樹齢200年以上といわれる巨木に囲まれた水源地。毎分30トンという湧水量があり、旧環境庁の名水百選に選ばれています。熊本の美味しい水の代表格です。

◆﨑津教会(天草市河浦町)イエズス会宣教師アルメイダに始まる﨑津のキリスト教の歴史。ゴシック建築の高い尖塔をもつ天主堂は﨑津の港に溶け込んで美しい風景となっています。

※催し等により変動する可能性あり、詳細は各施設へお問い合わせ下さい。

K U M A M O T O G U I D E B O O K ◀ 2322 ▶ K U M A M O T O G U I D E B O O K