名称未設定-1 - amazon s3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組...

日本記者クラブ 2018 2018年10月10日第584号 日本記者クラブ会報 公益社団法人 日本記者クラブ 〒100 - 0011 東京都千代田区内幸町2 - 2 - 1 日本プレスセンタービル TEL. 03 - 3503 - 2722 https://www.jnpc.or.jp/ 23 10 使 勝利の口づけ 全米OP初制覇 女子テニスの大坂なおみ選手が、全米オープンのシングルスで元世界ランキング1位のセリ ーナ・ウィリアムズ選手を破り、4大大会シングルスで日本人選手初優勝の快挙を成し遂げた =9月8日(日本時間9日)、ニューヨーク 撮影:菅 利郎 (時事通信社映像センター写真部)

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

Ⓒ日本記者クラブ 20182018年10月10日第584号

日本記者クラブ会報公益社団法人 日本記者クラブ 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル TEL. 03-3503-2722 https://www.jnpc.or.jp/

 ここで問題。「火星と戊辰戦争の関係は?」

 正解は、いずれも先月の日本記者クラブ・プレス

ツアーのテーマでした。

 当クラブでは、年に数回プレスツアーを行ってい

るが、最近は、福島第一原発、トランプ政権下の米

メディア事情、北欧の社会保障など、現役記者に参

加が限定されるものが主力だった。

 小心者の小生は、クラブの会員ラウンジですれ違

う記者OBの先輩たちから刺すような視線を感じた

…わけではないが9月の「戊辰戦争から150年」

(会津若松・白河へ1泊2日)、「火星観望会」(三鷹

の国立天文台)の2ツアーは現役以外にも参加を呼

び掛けた。その結果、OB諸氏から予想を超える多

数の応募があった。特に火星観望会は、同伴OK、

メディア関係以外の賛助会員にも対象を広げ、夫婦

参加、なかにはお孫さんを連れた参加者もいた(詳

報は23ページ)。10月には朝鮮通信使関連で広島ツ

アーと京都南座の再開場にあわせ京都文化ツアーも

実施する。

 今は、先行き不透明な時代。こんな時こそ、望遠

鏡をのぞき、過去に思いをはせれば、目の前の霧が

晴れるかもしれない。今後とも、専門家による現地

解説付きで当クラブならではの「教養ツアー」を企

画しますので、ぜひご参加を。もちろん現役も大歓

迎です。

(専務理事 土生修一)

〝教養系〟プレスツアー、OBに好評

現地で専門家による解説が魅力

勝利の口づけ 全米OP初制覇女子テニスの大坂なおみ選手が、全米オープンのシングルスで元世界ランキング1位のセリーナ・ウィリアムズ選手を破り、4大大会シングルスで日本人選手初優勝の快挙を成し遂げた=9月8日(日本時間9日)、ニューヨーク

撮影:菅 利郎(時事通信社映像センター写真部)

584_P1-2,24-26.indd 1 2018/10/03 17:18:47

Page 2: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報◦ 2

クラブ月 報

 日本記者クラブの9階ラウンジ

に、仕切り付きの閲覧コーナー(写

真下)が9月に新設された。

 これまでラウンジにある閲覧用の

イスと机は、書棚の裏に4セットあ

るだけ。満席の場合も多く、ゆっく

り資料や本を読みたい会員にはご不

便をおかけしていた。また大きな記

者会見の際は、原稿や写真をすぐに

送りたい記者たちが、机不足のため

床に座り込んで作業することも多か

った。

 今回新設された閲覧コーナーは、

ラウンジの壁沿いに設置され、座席

数は8つで、机も一人ずつ仕切られ

ている。パソコンでの作業を考慮し

て各仕切りにはコンセントもある。

ラウンジ中心部とはパーティション

で仕切られ、読書や執筆に集中でき

る。机とイスは落ち着いた茶色で、

ラウンジ全体の色調に調和してい

る。

 松山幸雄さんの寄付活用

 今回の閲覧コーナー新設は、名誉

会員の松山幸雄さん(朝日新聞出

身、78年度日本記者クラブ賞受賞者)

からの寄付金を活用した。

 時節は「読書の秋」。積極的にご

活用ください。

 自民党総裁選立候補者討論会

(9月14日)は、安倍晋三首相と

石破茂元幹事長の両候補が登壇

した。総裁選の一騎打ちは、2

007年の福田康夫氏と麻生太

郎氏以来。控室にあらわれた両

候補はゲストブックに恒例の揮

毫をした。

 安倍首相は「平成のその先

へ」。総裁選当選を当然の前提

としたうえで、視線はすでに来

年5月以降の「ポスト平成」に

向けているという心境の表現か。

 一方の石破元幹事長は、「着々寸

進、洋々万里」。意味は「着実に一

歩一歩事を成せば、万里の海の彼方

にも到達できる」で、大平正芳元首

相の座右の銘としても知られてい

る。

自民総裁選で両候補が揮毫

ラウンジに閲覧コーナー新設

座席3倍増、電源付きで便利に

目次

クラブゲスト�

3

モルテザ・ラフマーニ・モヴァッヘド・駐日

イラン大使/菅正広・グラミン日本理事長/

坂梨祥・日本エネルギー経済研究所中東研究セ

ンター長代行/大沼久夫・前橋国際大学教授

/溝上慎一・桐蔭学園理事長代理・教授/松

本正生・埼玉大学教授

会見リポート�

4▶

6

神野紗希・俳人/室﨑益輝・神戸大学名誉教

授/パスカル・ラミー・「パリ平和フォーラム」

運営委員会委員長/花角英世・新潟県知事/

小和田恒・前国際司法裁判所判事/野口悠紀

雄・経済学者

自民党総裁選立候補者討論会�

7

第21回記者研修会�

8▶

11

記者ゼミ�

12

ワーキングプレス�

13▶

16

北海道胆振東部地震

北海道新聞 澤田信孝

関西空港水没�

毎日放送 辻本敬詩

ベネズエラ・デノミ実施

読売新聞 田口直樹

安室奈美恵さん引退

沖縄タイムス 新垣綾子

新・列島報告

 静岡県�

17

漫画家さくらももこさん死去

静岡新聞 尾藤旭

被災地通信�

18

福島競馬100周年�

福島民報 高橋利明

リレーエッセー�

19

洋画家・野田弘志さん

道新スポーツ 佐藤剛

書いた話書かなかった話�

20▶

21

40歳の日中平和友好条約�

近藤龍夫

戊辰戦争150年取材団�

22

国立天文台天体観望会�

23

マイBOOKマイPR�

24

写真回廊�

26

584_P1-2,24-26.indd 2 2018/10/03 17:18:48

Page 3: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

3 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

9 月のクラブゲスト� ⃝ゲスト全員の会見リポートはクラブのウェブサイトで読めます⃝

モルテザ・ラフマーニ・モヴァッヘド  駐日イラン大使

 今年7月に着任。米の核合意脱退には「米国抜きで合意を維持するが、経済的意味を失うと維持は困難になる」と警告。シリア派兵には「あくまでシリア政府からの要請によるもの」と説明。「日本メディアとの関係は重要。大使館のドアはいつも開いています」

■9・12(水)記者会見/司会:杉田弘毅委員/通訳:稲見誉弘/出席:69人

菅かん

 正まさ

広ひろ

 グラミン日本理事長

 グラミン銀行は、無担保少額融資による貧困者の自立支援でノーベル平和賞を受賞。その「日本版」の設立会見。「日本も6人に1人が貧困層で状況は悪化している。5人1組の互助班へ融資する仕組みを使い、生活苦のシングルマザーらの就労・起業を助けたい」

■9・13(木)記者会見/司会:播摩卓士委員/出席:60人

坂さか

梨なし

 祥さち

 日本エネルギー経済研究所中東研究センター長代行

 イラン専門家による現状分析。「イランは外国が強い圧力をかければポキリと折れるような国ではない」「全国に拡大した国内デモは中間層が参加せずに収束、体制の急激な崩壊は考えにくい」「次期最高指導者選定へのせめぎ合いが水面下で進行している」

■9・18(火)「米国の対イラン経済制裁再開」/司会:脇祐三前委員/出席:56人

大おお

沼ぬま

 久ひさ

夫お

 前橋国際大学教授

 朝鮮戦争に日本も“参戦”していた? 米国への日本の軍事協力の実態について歴史資料や証言を基にした研究成果を披露。「朝鮮半島での機雷掃海、兵員・武器輸送に関わった日本人は延べ数万人に上る。吉田内閣も講和を有利に進めるため全面的に協力していた」

■9・19(水)「朝鮮半島の今を知る」⑮/司会:五味洋治委員/出席:55人

溝みぞ

上かみ

 慎しん

一いち

 桐蔭学園理事長代理・教授・トランジションセンター所長

 幅広い教育実践をめざし、9月、京都大学から桐蔭学園に移った。長年関与してきた大学生の意識調査の結果から「今の大学教育では学生を変えられない」と結論。「大学の授業は昔と違って工夫され面白くなっているが、学生の成長にむすびついていない」

■9・25(火)著者と語る『大学生白書2018 いまの大学教育では学生は変えられない』/司会:土生修一専務理事/出席:40人

松まつ

本もと

 正まさ

生お

 埼玉大学教授・社会調査研究センター長

 「世論調査の意義はサイレントマジョリティーの把握。メディアの調査以上に世論をとらえているものはない」と評価しつつ、「従来のRDD方式は限界」としてスマホを使った手法などを紹介し調査方法の開発を促した。「世論が均質化している」と社会の変質も指摘。

■9・28(金)「世論調査と報道」①/司会:山田惠資委員/出席:49人

神こう

野の

 紗さ

希き

 俳人

■9・4(火)著者と語る『日めくり子規・漱石 俳句でめぐる365日』/司会:瀬口晴義委員/出席:30人/会見詳録

室むろ

﨑さき

 益よし

輝てる

 神戸大学名誉教授

■9・10(月)「平成とは何だったのか」⑩/司会:上田俊英委員/出席:56人

パスカル・ラミー 「パリ平和フォーラム」運営委員会委員長

■9・13(木)記者会見/司会:鶴原徹也委員/通訳:吉國ゆり/出席:18人

花はな

角ずみ

 英ひで

世よ

 新潟県知事

■9・13(木)記者会見/司会:川村晃司委員/出席:50人

小お

和わ

田だ

 恒ひさし

 前国際司法裁判所判事

■9・21(金)記者会見/司会:川村晃司委員/出席:47人

野の

口ぐち

 悠ゆ

紀き

雄お

 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問       

■9・27(木)「平成とは何だったのか」⑪/司会:竹田忠委員/出席:67人

 会見余話

●グラミン会見で「延長戦」

 「グラミン日本」設立会見

(9月13日)は、参加者が会場

からあふれた=写真。さらに

予定時間になっても質問が終

わらず、会場を移して異例の

「延長戦」となった。

 グラミン銀行はバングラデ

シュ発祥で、貧困層に起業・

就労を促す無担保少額融資の

金融機関。その日本版設立は、

「経済大国」の格差拡大を示

す実例としてメディアの関心

を集めたようだ。

 ただ、日本では前例のない

融資モデルなので、記者たち

も理解に手間がかかり、延長

戦を含め計3時間を超える今

年度最長の会見となった。

下記のゲストの会見リポートは4~6ページに掲載しています

Page 4: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 4

日本記者クラブチャンネルで会見動画を見ることができます� 会見リポー ト

「うつむいて谷見る熊や雪の岩」

「うつむいて膝にだきつく寒哉」

 正解は前者が子規、後者が漱石。

会場の大多数が間違えた。結核を患

い、34歳で早世した子規の印象が強

いせいだろう。

 子規と漱石。学生時代に東京で知

り合った二人は、松山市の下宿「愚

陀仏庵」で52日間、一緒に暮らした

こともある。お互いが「なくてはな

らない」存在となり、交遊は子規が

亡くなるまで続いた。神野さんは、

まだ「文豪」でも「小説家」でもなか

った二人の若者の素顔と心温まる交

流を、俳句や往復の手紙を通じて読

み解いていった。

度経済成長を

迎えた日本は

「防災にお金

を掛けられる

ようになっ

た」。住宅事

情の改善や砂

防ダム、防潮

堤、大規模道

 「悩める近代人」のイメージの漱

石は、神野さんによれば「人情豊か

な江戸っ子」。病に苦悩する子規を

励まし、子規はその励ましで得た明

るさで漱石を文学の世界へいざなっ

た。「楽観的蜜柑(子規)と思索的林

檎(漱石)」。神野さんは二人をこう

表現した。

 『日めくり子規・漱石』は二人の

生誕150年に当たる2017年、

神野さんが愛媛新聞で1年間連載し

た記事をまとめた。1日1句、二人

の作品を中心に、門下生や友人など

53人の句を交えながら解説、背景や

エピソードを紹介した。分かりやす

い文章は、読者に好評を博した。

 連載時の神野さんは34歳。くしく

も子規の没年齢と同じで、「俳人を

名乗る自分がこれから何を書いてい

くべきかを考えさせられた連載で、

二人との豊かな対話の時間を持たせ

てもらった」と振り返る。

 高校時代「俳句甲子園」をきっか

けに俳句を始めた神野さん。長らく

「少子高齢化が凝縮した世界」だっ

た俳句界を、若い人たちが「新しい

子規、漱石となって変えてくれると

信じている。自分もその一人として

書いていきたい」と話した。今後の

ますますの活躍を期待したい。

愛媛新聞社東京支社長 杉原 俊之

路の設備などハード面への投資が行

われ、迎えた地震静穏期と相まって

地震、大火や台風、水害の犠牲者は

抑えられていった。「阪神」までは。

 90年代以降、経済停滞に入った日

本は次第に防災面への投資を減らし

ていく。投資を減らした企業の防災

力は低下した。東京電力福島第一原

発事故の遠因もそうだった。「経済

が停滞すると災害が増える時期にな

った。経済優先で開発してきた高度

成長が終わり、20~30年でしわ寄せ

が来た」

 阪神大震災で注目された災害ボラ

ンティアも限界を迎えつつある。「社

会の弱さをボランティアの美化でご

まかして、行政がしないといけない

ことまでさせてきた。西日本豪雨で

はボランティアは限界だった」。被

災地の中にはまだ泥が8割も残って

いるところがあるということだ。

 北海道や大阪の地震で浮き彫りに

なったライフラインのもろさ、公助

の乏しさの裏返しで「自己責任」を

強調して動かない行政。避難所の環

境の劣悪さは相変わらずだ。文化と

しての被災経験が継承され、社会の

仕組みが柔軟に変わるようにしない

と、数十年残った活動期を生き残っ

ていけない。

共同通信社科学部 鎭目 宰司

著者と語る『日めくり子規・漱石

 

俳句でめぐる365日』

神野

 紗希 俳人

9月4日

子規あっての漱石

  漱石あっての子規

研究会「平成とは何だったのか」⑩

室﨑

 益輝 神戸大学名誉教授9月10日

今後30年続く地震活動期

 経済疲弊で防災力低下も

 会見はクイ

ズで始まっ

た。二つの俳

句。どちらが

正岡子規の句

で、どちらが

夏目漱石でし

ょうか、と。

 地震、豪雨、また地震。2018

年、ことしは何だかざわざわしてい

る。収まってほしいと強く願う。

 だが、防災が専門の神戸大名誉教

授の室﨑益輝さんの見方は違う。1

995年の阪神大震災をきっかけに

日本は地震活動の静穏期から活動期

に入ったと考える。活動期を50年と

考えるとまだ30年近く続く計算だ。

関東大震災や昭和の東南海、南海地

震があった前回の活動期と比べれ

ば、まだ今は序の口だ。「もう一つ、

二つ直下型地震が起きて南海トラフ

巨大地震、首都直下地震が来る。こ

れは避けられない」

 室﨑さんによれば、敗戦を経て高

Page 5: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

5 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

会 見リポート� フェイスブック、ツイッターでウェブサイトの更新情報をお知らせしています

 司会者や会

場からの質問

がほぼ原発関

連の問題に限

られていたこ

とが、新潟県

知事として

今、置かれて

いる困難な立

場を物語って

験と人脈を最大限生かしたものにな

りそうだ。

 ラミー氏は長年、外交の最前線に

いただけに、形式や国家のメンツを

重んじる従来の外交ルートは「時に

問題をやっかいにしてしまう」と限

界を指摘する。「フォーラムでは、

まったく新しいやり方で、エネルギ

ーを集めて、課題解決に向けたプロ

セスを加速する」と期待を寄せる。

 グローバル化は進み、環境や平和、

貧困など国際社会が待ったなしで取

り組まねばならない課題は増えてい

る。だが、トランプ米大統領は貿易

分野で保護主義をとり、北朝鮮の非

核化など政治課題では二国間のトッ

プ外交を優先する。ラミー氏は「多

国間主義が脅かされ、米国からひず

みが出ている。新たなエネルギーが

必要になっている」とフォーラムの

意義を強調する。

 フランスは、様々なアクターと連

携し、温室効果ガス削減の新しい国

際枠組み「パリ協定」を歴史的合意

に導いた経験がある。フォーラムは

そこから着想を得たという。何年か

後、平和構築のための画期的な取り

組みが、フォーラムから生まれてい

るかもしれない。

 �

朝日新聞東京本社編集局(企画報道チ

ーム)�

吉田 美智子

 政治家として厳しい判断を迫られ

るのはむしろ検証後だろう。再稼働

を認めるにしても、認めないにして

も、県民はもちろん、国論をも二分

する問題だからだ。

 検証後、リーダーとして責任を持

って結論を示し、その諾否について

県民の信を問う、と強調した。

 つまり再稼働を認めるのか否か、

どちらの結論を出したとしても、知

事を辞任し、出直し知事選で県民に

判断してもらおうというのだ。それ

が最も重い判断だ、とも。

 知事自身は選挙戦でも、原発に頼

らない社会の実現を強調していた。

原発には不安があるからだと、会場

からの質問には率直に答えていた。

 福島での原発事故は、豊かな自然

を放射能で汚し、人々から愛すべき

故郷や仕事を奪った。検証を尽くし

ても柏崎刈羽原発が万が一、深刻な

事故を起こしたら…。知事として不

安になるのは、人として当然だ。

 しかし、不安だからすぐにやめる

という、至極当然のことを許さない

のが原発を巡る日本の現状なのだろ

う。その罪深さを感じざるを得ない

会見でもあった。

 中日新聞・東京新聞論説副主幹

豊田 洋一

パスカル・ラミー 

「パリ平和フォーラム」運営委員会委員長

9月13日

多国間主義による平和模索

花角

 英世 新潟県知事

9月13日

再稼働可否は出直し知事選で

務局長などを

30年近くも歴

任。強力な欧

州統合推進派

で、多国間外

交のスペシャ

リストとして

知られる。フ

ォーラムは、

ラミー氏の経

 欧州政治の重鎮パスカル・ラミー

氏が、マクロン仏大統領肝いりの

「パリ平和フォーラム」の運営委員

長として、来日した。フォーラムは、

第1次世界大戦終結から100周年

の11月11日から3日間、パリで開か

れる。国家元首、自治体、企業や市

民団体、大学など様々なアクターが

集い、世界中から募った平和や開発、

環境など五つの分野の100以上の

プロジェクトを紹介、議論し、実現

に向けた技術面や資金面の協力を募

ることになるという。

 ラミー氏は85年以降、欧州連合

(EU)の欧州委員長(首相に相当)

官房長、世界貿易機関(WTO)事

いた。

 県内にある東京電力柏崎刈羽原発

の再稼働問題が注目された6月の県

知事選で、事実上の与野党対決を制

した。就任3カ月。再稼働問題をど

う語るのか、出席者の関心も、その

一点に集まっていたに違いない。

 知事自らが用意したスライドを使

っての説明は、クラブ側の希望もあ

り、再稼働問題から始まった。

 福島第一原発の事故原因など、三

つの検証が終わらない限り、再稼働

の議論はしないと強調し、検証には

期限を付けない、とも語った。

 辞任した米山隆一前知事の枠組み

をそのまま継承したもので、選挙戦

でも強調していた既定路線である。

Page 6: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 6

日本記者クラブチャンネルで会見動画を見ることができます� 会見リポー ト

をどうつくっていくか、そして「太

平洋戦争を2度と起こさないために

はどうしたらよいか」。

 戦後生まれとは違う、固い信念を

もって65年間、外交、そして学界、

国際司法裁判所の判事(のちに所長)

として、常に国際法の第一線にいた。

 峻厳。20年以上前、国連大使の時

代に毎日のように取材した筆者はそ

んな感じを抱いたものだ。なぜだろ

うと当時は思ったのだが、「弱肉強

食の抑止力となる国際法」をつく

り、実行する仕事への真摯さゆえか

もしれない。戦争を防ぐという目標

を共有しているからだろうか、ジャ

ーナリズムにも期待をかけ、応援し

てきた。

回復〟。政府

による空前絶

後の為替介入

で危機的な円

高が抑えら

れ、日本の輸

出産業は息を

吹き返した。

しかし所詮は

円安頼みの回

 国家間の紛争を法の力で裁く国際

司法裁判所だが、今は環境、人権保護

など多岐にわたる。判決も勧告的意

見も増えている。目を通す資料も多

く「金曜日に宿題を持ち帰り、月曜日

に答えを出す」ような日々だという。

 それにしてもトランプ米大統領が

国連を軽視し、国際合意から簡単に

離脱する時代に、国際法を守り、育

てる精神はどうなってしまうのか、

との疑問がわく。イランに対する一

方的な経済制裁、しかも日本に同調

をきつく命じるその姿勢はどう見た

ら良いのだろう。

 「嘆かわしい状況だ」「国際秩序を

無視したアメリカ・ファーストとい

うのは内政不干渉の原則に反するの

ではないか」と直言である。現役を

退いただけに自由にものを言えるの

だ、と語られるかもしれないが、国

際秩序を考えぬいた末の結論だけに

重い。本当のリアリストということ

か。現役外交官にもぜひ聞いてほし

い。

 そして小和田さんには豊富な体験

と貴重な見識を広く伝えるメモワー

ルを残してほしい。今再び日本の国

際社会での役割をじっくり考えたい

時だからこそ、なおさらそう願う。

 企画委員 共同通信社特別編集委員 

杉田 弘毅

復であったことが2008年に明ら

かに。リーマンショックでアメリカ

から資金が逆流して急激な円高とな

り、車などの輸出産業は壊滅的な打

撃を受けた。

 この過程で氏が大きな問題として

指摘するのが、製造業の政府への依

存が強まったこと。メーカーなどが

政府にあからさまに直接的な補助を

要請するようになった。結果、自動

車産業を救うためのエコカー減税な

どの施策が次々と取られた。そして

これに対する強い批判も起きなかっ

た。かつて通産省が特定の産業への

テコ入れを目指して「特振法」を通

そうとしたことに財界が猛反発して

阻止した時とはあまりに大きな違い

(動画の41分過ぎ)。日本の言論界の

批判的な能力も衰えたのではないか

と、会場に向けて強い疑義を呈した。

さらに今の成長戦略や働き方改革に

しても、政府がどうするかを問うだ

けで、自分たちで改革しようという

考えがなくなったのではないかとい

う重い問いかけも。

 第三期はリーマンショックの後か

ら今まで。問題の本質は日本が置き

去りにされていることに気付き、国

際的な水平分業体制や規制緩和に正

面から取り組むことだと指摘する。

企画委員 NHK解説委員 竹田 忠

小和田

 恒 前国際司法裁判所

判事

     9月21日

米外交、内政干渉の疑いも

研究会「平成とは何だったのか」⑪

野口

 悠紀雄 

早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究セ

ンター顧問

9月27日

世界に置き去りにされた日本

 中学1年生

で敗戦を迎え

た。東京大学

に入学したの

は1951

年。日本は国

際社会でどん

な役割を果た

したらよい

か、国際秩序

 「日本人はバブル崩壊にも世界経

済の大変化にも気付かなかった」。

刺激的な話の見出しが満席の会場の

関心をさらに高める。

 氏は平成を三つに分ける。第一期

は主に1990年代。戦後経済を支

えた1940年体制(戦時経済体

制)がバブル崩壊によって大きく変

質。金融機関を通して政府が経済を

間接コントロールする仕組みが弱ま

った。同時に中国の工業化とIT技

術の進展で世界経済の構造が変わっ

たことに日本は気付かず、遅れを取

った。

 第二期の2000年代は〝偽りの

Page 7: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

7 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

自 民党総裁選討論会

自民党総裁選立候補者討論会(9・14)

■逃げ道ふさぐ形で弱点を問う

 国政選挙や政党の代表選を前にした

討論会の代表質問を担当して17年にな

ります。10人もの党首を相手にするの

も大変でした。今回のような一騎打ち

もかなりの工夫が必要でした。ただ自

分なりに一貫して変わらない「原則」

があります。

 その第一は、「ご用聞き質問」であ

ってはならないことです。まず相手の

一番弱いところを逃げ道をふさぐ形で

聞くことです。今回であれば、安倍内

閣不支持の最大の理由が「総理の人柄

が信用できない」ことです。石破さん

は国会議員の支持者がさっぱり増えて

いないことでした。

 第二は、質問が厳しければ厳しいほ

ど言葉遣いは丁寧でなければなりませ

ん。聞き手の「品格」が問われるから

です。第三は、その人の人柄、人格が

にじみ出てくる工夫です。一騎打ちの

プラスマイナスもあるようです。石破

さんは党員・党友票の45%を獲得しま

した。二人だけだからこそ石破支持で

はなくとも「反安倍票」も吸収できた

のでしょう。

 代表質問で今も記憶に残るものがあ

ります。福田康夫さんと麻生太郎さん

が争った自民党総裁選で、麻生さんに

聞きました。「なぜ麻生さんは女性の

支持が低いのですか」。麻生さんは憤

然として答えました。「それじゃなん

ですか。私が女性にもてないってこと

ですか!」

 代表質問・読売新聞社特別編集委員

橋本

 五郎

■互いに目線合わせず

 初めての第1部の司会で印象深かっ

たのは、両候補が、ほとんど相手を見

なかったことだ。顔を向けたのは質問

の時だけ。主張の違いは明確になった

が、違いをどう考えるか、議論が深ま

らなかった総裁選を象徴した二人の目

線だったと思う。

 今回の第1部は、発言時間を1回1

分から1分半に拡大。テーマごとに主

張と質問、反論や見解と各候補が2回

ずつ発言する方式を取った。ただ、こ

れが次の総裁選には通用しないと見た

ほうがよい。候補の顔ぶれや情勢を踏

まえ、最も適した運営に知恵を絞る必

要があるだろう。

 第1部司会・NHK解説副委員長

伊藤

 雅之

■いかに短時間で引き出すか

 緊張の代表質問・初登板だったが、

「あっという間に終わってしまった」

というのが正直な感想だ。

 経済問題では、社会保障政策やトラ

ンプ米大統領の貿易戦争への対応など

聞きたいことはたくさんあったが、用

意していた質問の半分ぐらいしか消化

できなかった。

 時間配分もなかなか事前の打ち合わ

せ通りにはいかない。横からは次の質

問者から「早く次へ」とサインが飛ん

でくる。相手がしゃべりたいことでは

なく、いかにこちらが聞きたいことを

短時間で引き出すか。テクニックをも

っと磨かねば…。

 代表質問・日本経済新聞社上級論説委員

藤井

 彰夫

実施要領メモ▶日時 9月14日(金)10:00 ~ 12:00▶会場 10階ホール▶第1部=各候補が

「最も重視する政策」(持ち時間3分)を述べた後、両者が討論した。テーマを明らかにして質問。その回答に対して再質問し、もう一度回答という2往復のやり取りを一巡とする形式。各発言は持ち時間1分30秒で、6巡行った▶第2部=会場から寄せられた質問を参考に企画委員会の代表が質問した。回答時間は1分30秒とした▶総合司会:川戸惠子/第1部司会:伊藤雅之/第2部の代表質問者:橋本五郎、坪井ゆづる、倉重篤郎、藤井彰夫の各企画委員▶参加総数223人。ペン取材139人。スチルは東京写真記者協会8社取材のほか外通4社と在日外国報道協会(FPIJ)代表など。NHKが総合テレビで生中継(ラジオも同様)。視聴率は10時台が関東1.7%・関西1.9%、11時台が関東2.0%・関西2.1%。民放中継代表はフジテレビ。テレビ・動画はニュース映画協会代表(NHKと日本テレビ)のほか国内9社、外通5社とFPIJ代表。民放ラジオは5社。テレビカメラ25台、スチル15台の計40台が並んだ▶官邸が北海道胆振東部地震(9月6日発生)への対応を優先したため9月8日の開催予定を延期した。

安倍晋三(左)と石破茂の両候補

 日本記者クラブ主催の自民党総裁選立候補者討論会(9月20日投開票)は

今回で10回目、6年ぶりの開催。形式は第1部「候補者の主張と討論」、第

2部「企画委員4人による代表質問」の2部構成で行った。担当委員の感想

を掲載する。ウェブサイトで討論会の動画および詳録を公開中。

Page 8: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 8

記者研修会201 8

被害者取材

高橋シズヱさんの体験談とグルー

プディスカッション

最初に「地下鉄サリン事件被害者

の会」の高橋シズヱさんが取材を受

けてきた体験談を語った。その後、

参加者は11グループに分かれディス

カッションを行い、事前に参加者か

ら寄せられた取材の経験談をもとに

意見を交わした。◇

2011年夏から日本記者クラブ

の記者研修に関わっているが、被害

者報道にじっくり取り組んだのは初

めてだ。背景には神奈川県座間市で

起きた9人殺害事件がある。

この事件の報道をきっかけに、未

成年の被害者の実名、写真の掲載は

どこまで許されるのかという声がわ

き上がった。日本記者クラブでは研

究会「被害者報道を考える」を立ち

上げ、「地下鉄サリン事件被害者の

会」代表世話人の高橋シズヱさん、

先進的な被害者支援の取り組みをし

ている神奈川県弁護士会の武内大徳

弁護士らを招いて議論を進めてき

た。今回の研修会のメーン企画「被

害者取材―取材する立場・受ける立

場」もその流れに位置付けられる。

聞きっ放しではなく、参加者同士

で議論を深めてほしいという思いか

ら、10人程度のグループディスカッ

ション形式を取った。事前に被害者

取材の経験談を募り、全員で共有し

た。被害者取材の経験のない人もい

たが、報道の仕事に関わる限りどこ

かでぶつかる課題であり、有益な経

験になると確信した。うれしい誤算

は参加者が100人を超えるという

大盛況になったことだ。 

テーブルごとの議論のまとめ役に

は、被害者報道に取り組んできたベ

テラン記者の方を中心にお声掛けし

た。高橋シズヱさんの人脈によって

10人の記者がはせ参じてくれた。打

ち合わせは当日の1時間前という慌

ただしさだったが、皆さんの献身的

な進行によって実りのある議論がで

きたと思う。改めて感謝を申し上げ

たい。

企画委員 東京新聞編集局次長

瀬口 晴義

今年は例年と趣向を変え、公開情報の読み取り方や被害者報道のあり方、

ニュース動画の撮り方など、「すぐに役立つ実践講座」を通しテーマに開催、

新聞42社66人(うち非会員7社7人)、放送は27社44人(うち非会員12社14人)

が参加した。参加者と講師の感想などを紹介する。

第21回記者研修会(8月30日、31日)

 初の「実践型」に最多の110人が参加

「まとめる必要はないんじゃな

い?って。それどういうことです

か」。私が入ったグループの若手

記者が聞いてきた。

地下鉄サリン事件から23年間、

取材を受けてきた体験談を話した

あと、グループに分かれて話し合

いが行われ、それぞれの代表者の

報告が始まった。ある代表者が

「時間切れでまとまらないまま終

わってしまったんですけど」と話

し始めたときのことだ。私は「結

論が出る話ではないし、まとめた

ら押しつけになるから」と、若手

記者に答えた。

報告では、どのグループも遺族

(被害者)取材の共通の悩みを含ん

でいた。発生直後のコメント、顔写

真。遺族の厳しい言葉への対処、他

社との競争、プライバシーへの配

慮、遺族との距離感など。マニュア

ルがほしい、という意見もあった。

被害の状況も、遺族の気持ちも

様々だけど、上からの指示やマニ

ュアルに縛られない記者の熱意は

伝わるもの。取材を通して記者も

遺族も成長する。そう、私はずい

ぶんメディアに助けてもらった。

「地下鉄サリン事件被害者の会」

代表世話人�

高橋 シズヱ 

●取材通し記者も遺族も成長する

取材を受けてきた体験談を率直に語った高橋シズヱさん(左)と司会の瀬口晴義委員(右)

1時間にわたり真剣な議論が続いたグループ討議

Page 9: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

9 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

記 者研修会2018

オープンデータ活用術

熊くま

田だ

 安や

伸のぶ

 NHKネットワーク報道部専任部長

現場での気付きを大切に

調査報道に必要なのは「現

場での気付き」「資料や証言」

「社会的視点」だという。N

HKネットワーク報道部の熊

田安伸専任部長の講演「情報

公開だけじゃない! オープ

ンデータでこんなに入手」を聞き、私にはこの三

つの要素が少しでも備わっているだろうか、と自

問した。

特に印象的だったのは、新潟県中越沖地震の議

員視察に関する復興報道のエピソードだ。もしも

自分が同様の状況に身を置き、被災地の自治体幹

部から「議員団の視察が相次ぎ、復興業務がまま

ならない」と聞いたら、どんな記事を書いただろ

う。話題モノや囲み記事として扱ってしまうので

はないか。議員団の日程表を取り寄せようと考え

るだろうか。その先にある公金の無駄遣いに気付

けるかどうか、自信がない。

日常的に扱う広報文や取材先でのささいな雑談

にもニュースの種が隠されていると意識している

つもりでも、うまく形にできないことは多々ある。

「つもり」ではなく確かな経験として、研修で学

んだ公開情報の活用法を自分の中に蓄積していき

たい。見聞きした端緒を報道につなげる機会をも

っと増やしたいと、強く思った。

秋田魁新報社政治経済部 木村 環

●「謙虚な気持ちで」胸に刻んで

地下鉄サリン事件遺族で、研修の講師を務めら

れた高橋シズヱさんが参加された班の一員として

直接お話を聞くことができた。私が未解決事件の

遺族取材で感じた後悔に対して助言いただき、遺

族の心に寄り添う想像力と、関わり続けるという

意志が欠けていたと痛感した。されていやなこと

はしない、してもらってうれしいことを相手にす

る。幼いときに誰もが学んだはずの他者と接する

すべを「社会の公器」という旗を掲げて無視して

良いはずもない。高橋さんの「謙虚な気持ちで臨

んで」という言葉を胸に刻み、被害者や遺族が抱

える心の重荷を1グラムでも軽くできるよう、ペ

ンを握り続けたい。

佐賀新聞社報道部 大橋 諒

ファシリテーターを務めて

●体験談、社内での共有が必要

グループのメンバーと議論を進めるなかで、私

は自分自身の被害者取材の経験を、同僚たちと真

摯に共有してこなかったことに気が付いた。なぜ

かと問われると、照れくさいという思いや、そう

した経験は自分から学び取るものだという考え

が、根底にあったような気がする。ただ被害者取

材での、特に失敗談というのは、取材対象者を傷

つけたり、不快な思いをさせたりしていることが

前提になっている。そこには「被害者の犠牲」が

存在する。こうした失敗を繰り返さず、「被害者

の犠牲」を生かすためにも、体験談として社内で

共有する努力をすべきだというのが、私たちのグ

ループの結論になった。

TBSテレビ司法クラブキャップ 西村 匡史

【プログラム】会場はすべて10階ホール

8月30日(木)クラブ概要説明と名刺交換▼昼食

▼「情報公開だけじゃない! オープンデータで

こんなに入手」熊田安伸・NHKネットワーク報

道部専任部長▼「情報公開はこう使え―ハウツー

情報公開」三木由希子・情報公開クリアリングハ

ウス理事長(司会:川上高志企画委員・共同通信

論説副委員長)▼グループディスカッション「被

害者取材―取材する立場・受ける立場」ゲスト:

高橋シズヱ「地下鉄サリン事件被害者の会」代表

世話人、司会:瀬口晴義企画委員・東京新聞編集

局次長(ファシリテーター:青木美希・朝日新聞

社会部、石原明洋・読売新聞社会部、加古陽治・

東京新聞編集局次長、川名壮志・毎日新聞社会部、

河原理子・朝日新聞社会部、高橋シズヱさん、北

野隆一・朝日新聞編集委員、澤康臣・共同通信特

別報道室次長、瀬口晴義委員、西村匡史・TBS

テレビ司法クラブキャップ、増永修平・共同通信

社会部副部長、森田景史企画委員・産経新聞運動

部兼論説委員)▼交流会/レストラン・アラスカ

8月31日(金)「フェイクに惑わされない社会へ」 

楊井人文・ファクトチェック・イニシアティブ事

務局長▼「取材する力―道警裏金から手抜き除染

まで」青木美希・朝日新聞社会部(司会:瀬口晴

義委員)▼「実践 ニュース動画の撮り方、見せ

方」宇佐美理・日本テレビ報道局サイバー戦略部

長、倉林隆文・同報道局映像取材部主任、飯島元

亨・同報道局映像取材部

Page 10: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 10

記者研修会201 8

取材する力

青あお

木き

 美み

希き

 朝日新聞社社会部

「ペンを止めるな!」

話を聞き終わって思い浮か

んだのが、低予算ながらも大

ヒット中の映画、「カメラを

止めるな!」だ。業界のしが

らみにとらわれず、「できる

わけない」と思われても「伝

えたい」と思ったらまず行動する。そんな迫力に

共通点を感じた。

青木さんの記者人生は、まるで山崎豊子の小説

だ。1997年に北海タイムスに入社し、手取り

は16万円。きょうだいの学費を出したこともあり、

食費は1日200円だったという。哀れんだライ

バル記者からはパソコンを借りた。〝マスコミ格

差〟で署長に会わせてもらえないので刑事部屋に

入り浸り、現場の刑事と仲良くなる。北海タイム

スの休刊に伴い転職した北海道新聞で道警の裏金

問題を報じ続け、他社の記者からの冷ややかな視

線を浴びながら道警と全面対決。

朝日新聞では福島県の手抜き除染問題などをス

クープするが、「金もなく不便だけど楽しい」原

点、北海タイムス時代への思い入れの強さを感じ

た。マ

スメディアの組織に長く身を置くと「それは

無理では」と躊躇することが増えてくるが、忖度

なしで「ペンを止めるな!」とばかりに突き進む

姿に勇気をいただいた。ありがとうございました。

九州朝日放送報道部副部長 持留 英樹

ファクトチェック

楊やな

井い

 人ひ

文ふみ

 ファクトチェック・イニシアティブ事務局長

選挙報道での役割選

挙報道では、政策などの

議論にいかに有権者を巻き込

み、考えてもらうかが問われ

る。楊井さんの話を聞き、フ

ァクトチェックの取り組みが

今後の鍵を握るように思え

た。取

り組みが注目される背景には、ネット上に氾

濫するフェイク(偽)ニュースの問題がある。楊

井さんは選挙でのファクトチェックは「有権者の

(政治家を選ぶ)判断材料の一部でしかない」が、

「議論をする前提が事実に基づいていないと、民

主主義の根底を揺るがしかねない」と必要性を強

調。昨年の衆院選に続き、9月末の沖縄知事選で

もメディアや市民らと新たなプロジェクトに取り

組むという。

海外の動きで興味深かったのは、前大統領の弾

劾訴追を巡り虚偽情報が飛び交った韓国の事例

だ。昨年、国立ソウル大学に拠点が設けられ、大

手など約30の報道機関が参加。統一基準を用いて

各社で検証しているそうだ。

先駆けとなった米検証サイトは、地方紙の記者

が選挙報道で「候補者を普通に追いかけても面白

くない」と発言内容をチェックしたのがきっかけ

という。有権者にどんな形で議論を促せるか。来

年の統一地方選に向けて考えたい。

神戸新聞社報道部 石沢 菜々子

情報公開

三み

木き

 由ゆ

希き

子こ

 情報公開クリアリングハウス理事長

制度生かし取材の武器に

学校法人森友学園を巡る財

務省の決裁文書改ざんや防衛

省による陸上自衛隊の日報隠

蔽問題など、今年ほど「公文

書」のあり方について問われ

た年はないように思う。国民

の知る権利を担保する公文書への信頼が揺らいで

いる中で、情報公開制度を武器として、公文書と

向き合ってきた三木由希子理事長から、その経験

の一端を学べたことは有意義だった。

公文書の法的位置付けや対象となる範囲、請求

手続きの方法などは、改めて体系的に学ぶことが

できた。また、「請求書に『○に関する一切の資料』

と書くと、特定に時間がかかったり、開示後にも

めることがある」といった、請求書の書き方や窓

口とのやり取りの際のノウハウは、実践で使える

内容ばかりだった。�

私の乏しい取材経験でも、こちらが意図してい

ない文書が開示されるなどのトラブルは多く、研

修で学んだ知識を持っていれば、避けられたもの

もあっただろう。

特定秘密保護法が成立して、公文書の重要性は

さらに増していると思う。現場にいる一記者とし

て、研修で学んだ知識と技を生かしていきたい。

北海道新聞社報道センター 川崎 学

Page 11: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

11 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

記 者研修会2018

動画の撮り方、見せ方

宇う

佐さ

美み

 理お

さむ 

日本テレビ報道局サイバー戦略部長

「最も伝えたいものは何か」追求

日々動くニュースを

より分かりやすく伝え

るため、宮崎日日新聞

でも記者によるニュー

ス動画の撮影が試行的

に進んでいる。しかし、

記者のスキル不足もあ

り、取り組みはまだ不

十分。ホームページな

どにアップする動画撮

影に役立てたいと思い、研修に臨んだ。

研修は「フルフィギュア」「パン」など撮影サイ

ズやカメラワークに関する用語も解説する実践的

な内容。撮影した素材を効果的に編集するための

ポイントも参考になった。座学の後は早速、スマ

ホのアプリを使い「記者研修会」をテーマに映像

ニュースを作成。撮りためた動画を1分以内に収

めるのは困難で、全体の流れを考える点に苦労し

た。ほかの参加者の映像を見て、プロの批評も聞

けたことも有意義だった。

研修を通して感じたのは、新聞記事においても、

ニュース映像においても、「最も伝えたいものは

何か」を追求する姿勢は変わらないということ。

今後の取材活動では、事実をより視覚的に伝えら

れる映像というツールを生かすため工夫していき

たい。

宮崎日日新聞社報道部次長 小谷 実

「明日から役立つ」研修に手応え

「すぐにでも実践できる内容で、

とても有意義でした。社内で共有し

ます」「被害者取材の心得を改めて学

ぶことができました」「自分にない視

点をもつ他社の記者と交流できて刺

激を受けました」「リアルな取材の現

場の話を聞いて、元気をもらいまし

た」――終了後に書いてもらったア

ンケートでは、〝役に立った〟という

声が多く寄せられました。 

今年の研修会は実践型でいこう、

と決めた背景には2年前から行なっ

ている「記者ゼミ」での経験があり

ました。〝記者が記者に教える〟とい

う形式が新鮮に感じられ、基礎的な

ノウハウは共有するが、そこから先

は競争だという考えには、どこか

清々しささえ感じました。

当日は想定外の時間超過や、機材

の不備など、至らない点はありまし

たが、多くの参加者に満足していた

だけたのではないかと思います。来

年も「明日から役立つ」研修にした

いと考えています。なお、「記者ゼミ」

は現在も開催中です。ご関心のある

方は事務局へ。

事務局 河野 聡

講師を務めて

▼熊田安伸(NHK) 「官報やネットでここまで

調べられるとは知りませんでした」。受講者から

一番多かった言葉だ。しかし、特別なテクニック

を教えたわけではなく、それぞれの分野に詳しい

記者なら知っている技法を、ちょいと分かりやす

く解説しただけだ。ただ、地方の新聞社やテレビ

局では、技法を継承できる研修のような場がない

のだという。いま、メディア同士のコラボレーシ

ョンこそが新しい報道を拓くために重要と言われ

ている。学び合い、刺激し合うこうした研修会が

実現のための第一歩になると改めて感じた。

▼青木美希(朝日新聞) 北海道警裏金問題では、

私が入手した警察の裏帳簿に、警察幹部が記者に

餞別として現金を渡した事実が記されていたこと

を示し、警察幹部と癒着しては読者の信頼を得ら

れないと伝えた。また、「手抜き除染」や拙著『地

図から消される街』の取材経験をもとに、全国に

めに忘れられ、声をあげにくくなり、孤立し苦し

んでいる現状を話した。講演後に長い列ができて

「私も福島を取材します」「警察の現場にはどう食

い込めば」などと多くの質問やお声がけをいただ

き、有り難かった。記者同士が学び合う場の必要

性をひしひしと感じた。

▼宇佐美理(日本テレビ) 新聞社のサイトにア

ップされている動画と、同じ題材のテレビ局の動

画を比較したり、スマホによる撮影・編集の実習

をしたり、「勘所」を把握してもらうための、実

践的な講義を目指した。

 カメラを向ければ撮れてしまう状況の中、漫然

と撮影することなく、ワンカット、ワンカットの

意味をしっかり考えてほしい、というのが一番伝

えたかったこと。ごく簡単には「もっと寄りを撮

る」ことで、テーマも明確になるかと思う。シン

プルなところから、まず実践してみてほしい。

参加者がスマホで宇佐美さん(中央)の講演の様子を撮影

同世代の仲間と交流を深める参加者

いる福島第一原発の避難

者が、報道されないがた

Page 12: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 12

2018年度記者ゼ ミ

IT編② 9・22/出席:18人

○データ分析入門「散布図を描く」

西尾能人・朝日新聞社デジタル本

部ビジネス開発部ディレクター

IT編2回目は、主にエクセル操

作。データ全体をプロットし、視覚

的にその傾向をつかむことのできる

散布図の描き方を学んだ。データの

読み込み時点でつまずく参加者もい

たが、アドバイザー陣が補助し、回

帰直線を描く目標は達成した。

参加者が強い関心を示したのは、

補助資料の中にあったデータの入手

方法。「(必要なデータは)いつも取

材先からもらっていた」という記者

たちだが、今回講義で使ったデータ

の大半は、ウェブサイトからプログ

ラムを使い自動的に収集したもの。

この裏ワザが使えれば効率的だが、

その使用における注意点も含め講師

が解説した。

またエクセル機能の限界も指摘。

「大量のデータを扱うには統計ソフ

ト『R』、ウェブサイトとの相性の

よいグーグル・スプレッドシートな

どもある」と、各ソフトの使用方法

も紹介した。

終了後の感想では、統計学の基礎

知識やデータの見方の勘所を学びた

いとの声もあがった。(事

務局・青山)

調査報道編④�

9・15/出席:35人  

○公開情報でこれだけできる(上)

熊田安伸・NHKネットワーク報

道部専任部長

復興予算が被災地以外で使われて

いたことを指摘した番組を縦糸に、

手間のかかる情報公開請求をせずと

も入手できる「公開されている情

報」から、多くの情報が得られるこ

とを紹介した。

官報には国が行う工事などの契約

の詳細のほか意外な情報が詰まって

いる。企業を調べるなら入札調書、

建設業許可申請書、施工体系図、建

設計画概要書、などなどなど。

次回は「災害と調査報道」にも触

れてもらう。

○事例紹介

沢伸也・朝日新聞社社会部

「野田総務相の事務所が、仮想通

貨会社について金融庁に説明を求め

ていた」「細野元環境相が選挙中に証

券会社から5千万円を受け取ってい

た」。最近放ったスクープを題材に、

調査報道に臨む基本姿勢を語った。

「訴訟のリスクや、書けなかった

時のことなど、事前に最悪の事態を

想定する」「取材相手にとってのメリ

ットを常に考え、逃げる人には逃げ

るデメリットを伝える」。示唆に富

む言葉が散りばめられていた。

(事務局・河野)

土曜記者ゼミ

松本晃RIZAPグループCOO第6回/9月12日/出席12人

江上節子武蔵大学教授第7回/9月20日/出席5人

企業報道を極める

「株主への配慮は最後でいい」

「企業報道」シリーズはオフレコ

が基本だという。ところが松本氏は

「隠すようなことはなにもない」。一

転してオープンな講演となった。

ジョンソン・エンド・ジョンソン

やカルビーの業績を大きく伸ばした

プロ経営者。この6月にはRIZA

Pグループに迎え入れられた。

リーダーのあるべき姿は

今ほど女性の社会進出、特に大卒

女子のキャリアが開かれていなかっ

た時代を爽快に駆け抜けた江上氏

は、リーダーのあるべき姿や自由な

発想で働く大切さを説いた。

丸井の社長秘書やJR東日本の研

究開発センター・フロンティアサー

これらの経験を踏まえ、経営のあ

り方を、これまたオープンに語った。

「株主のことを考えるのは最後」「人

事評価は公平公正にやらないといけ

ないが、ほとんどの会社はめちゃく

ちゃ」。歯に衣き

着せぬ発言は爽快感

すら誘う。

自らの経営が成果を出してきた自

信が率直な発言につながっているよ

うに感じた。こういう経営者はどん

な記者を優秀だと思うのか聞いてみ

た。「話

していて好感の持てる人」。率

直すぎて記者泣かせの発言だった。

�日本経済新聞社編集委員 山口 聡

ビス研究所を通して学んだのは「リ

ーダーが自ら経営理念を体現する」

ことの意義だ。立派なスローガンを

掲げたところで、リーダー自らが誰

よりも働き、実践する姿を見せない

と有名無実と化してしまうという。

江上氏は女性としてキャリアを積

む上で壁にぶち当たることもあった

というが、持ち前の聡明さと好奇心

でチャンスをものにしてきた。私も

女性である前に一人の記者として、

探究心や問題意識を忘れずにわくわ

くする記者人生を全うしたいと思

う。�

時事通信社経済部 大塚 淳子

Page 13: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

13 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

北海道胆振東部地震�

澤田

 信孝(北海道新聞社本社報道センター次長)

全道ブラックアウト下で総力取材

9月6日午前3時7分。北海道胆い

振ぶり

東部地震は突き上げるような揺れ

で始まった。札幌のマンションで家

族と暮らす私は、布団の中で東京勤

務時代に経験した東日本大震災と同

じ振動を感じ、思わず身構えた。

安あ

平びら

町・震度6強、札幌市北区・

震度5強―。テレビの速報に驚き、

所属する報道センターに電話する

と、社内に残っていた前日の朝刊デ

スクが出た。初動内容を確認して電

話を切り、服を着た矢先だった。室

内が真っ暗になり、外は一面闇。道

内全295万戸が一斉に停電した瞬

間だ。ブラックアウトが起きたのは

地震から18分後だった。

本社まで5㌔。国道に出ると、運

よくタクシーを拾えたが、信号機は

すべて沈黙していた。タクシーは交

差点に差し掛かるたびに歩くような

速度で通過する。中心部では人々が

気ままに道路を横切る。「緊張しま

す」。運転手がつぶやいた。

本社に着いたのは午前4時。自家

発電装置が最低限の電力を社内に供

給していた。編集局のある6階まで

階段で駆け上がった。社会部などの

機能を持つ報道センターは約70人の

大所帯で10人以上が集合していた。

道警本部などの各クラブにも記者が

集まっていた。前日のデスクは写真

部と協力し、既に安平にサツ回りと

遊軍の記者2人、写真記者3人を派

遣し、ヘリ取材準備も始めていた。

夜が明け、NHKがいち早く空撮

映像を流し始めた。場所は厚あ

真ま

町。

山肌が数百㍍にわたってえぐられ、

家屋が何棟も土砂にのみ込まれてい

た。第1陣の行き先を急きょ厚真に

変えた。気象庁はこの後、厚真の震

度が最大の7だったと追加公表する

ことになる。

降板時間を大幅に前倒し 

この間、編集局は1㌻の簡易号外

の発行を決めた。道内の印刷工場6

カ所のうち、自家発電装置を備える

本社工場しか使えないことから夕刊

を4㌻にし、降版時間を大幅に前倒

しして早版午前9時半、遅版午後0

時に設定。号外で「安平震度6強 

M6・7 道内全戸停電」と速報し、

夕刊で「安平震度6強 2人死亡25

人不明 厚真で山崩れ」と報じた。

さらに朝刊は16㌻とし、一面と最終

面を連版にして「厚真震度7 道内

全戸停電 5人死亡4人心肺停止 

28人安否不明 全面通電まで1週

間」の見出しを掲げた。

発生当日は、午後までに経済部や

震源地域をカバーする苫小牧報道

部、さらに帯広報道部などの記者を

厚真方面に次々と送り、総勢11人の

取材班を立ち上げた。メンバーは3、

4日で入れ替え、この態勢を2週間

以上維持した。記者たちは停電と断

水が続く宿で寝泊まりしながら取

材。電話が時折不通となる中、電源

設備を持つ車の中から懸命に原稿を

送った。

一方、報道センターはデスク全15

人の中から車両や宿・食料の確保、

記者手配を行う「ロジ担当」、取材

指示や日々の出稿計画などを担う

「紙面担当」をそれぞれ1人ずつ決

め、通常ダイヤから外した。私は紙

面担当となった。

現場では記者の半数を遺族取材に

充て、顔写真獲得に奔走してもらっ

た。最終的に亡くなった41人中、38

人分を入手し、1週間紙面で顔写真

に人となりを添えて掲載した。

厚真を中心とする土砂崩れ、札幌

の住宅街の液状化現象、前代未聞の

ブラックアウト―。取材は多方面に

わたり、今も手探りが続く。一つ一

つを丁寧に検証し、教訓などを後世

に伝えたい。全力取材は今後も続く。

さわだ・のぶたか▼1991年入社 本

社社会部 本社経済部 東京支社政経

部 ワシントン支局長などを経て 20

16年7月から現職

大規模な土砂崩れが発生した厚真町吉野地区(9月6日午前6時15分/ヘリから空撮/北海道新聞社提供)

ワ ーキングプレス� 一線記者の取材リポート

Page 14: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 14

関西空港水没�

辻本

 敬詩(毎日放送報道部)

台風21号で連絡橋遮断

8千人が停電の〝孤島〟で一夜

9月4日午前4時半。まだ薄暗い

神戸空港の船乗り場には、メディア

関係者が大挙していた。目的地は関

西空港。前日に四国から近畿を縦断

した台風21号の影響で、関空は水没。

対岸と空港を結ぶ連絡橋もタンカー

が衝突するという想定外のアクシデ

ントで、関空は文字通り孤島と化し

ていた。関西空港に上陸するための

唯一の手段が、神戸空港からの船だ

けだった。

とはいっても、わざわざメディア

のために用意された船ではない。関

空に取り残された約8000人を搬

送するための臨時船だった。一般の

人にはまだ関空にアクセスするすべ

がなかった。少し後ろめたい気持ち

を抱きながら臨時船に乗り込んだ。

「50年に一度の勢力」といわれた

台風21号は、予想を超える傷痕を各

地に残した。街路樹はなぎ倒され、

工事現場の足場は崩れ、近畿各地が

停電した。そして、高潮の影響で関

空は水浸しになり、ツイッターから

は「関西が壊れていく」という悲鳴

が聞こえた。

神戸空港を出て1時間。午前6時

すぎ、関空に上陸した。ターミナル

ビルに向かうと、目に飛び込んでき

たのは、建物の端から端まで埋め尽

くす人の群れだった。疲れ切った表

情でスーツケースを手にした彼ら

は、私たちが乗ってきた船に乗るた

め、船乗り場へと向かうシャトルバ

スの列に並んでいた。午前8時に、

連絡橋の損傷しなかった車線を使っ

てリムジンバスが走り出すと、この

バスに乗るために、人の列はさらに

長いものとなった。

ターミナル内に足を踏み入れる

と、そこには私が1週間前に海外旅

行で利用したときとは、全く違う風

景が広がっていた。停電のため真っ

暗な受付、段ボールを敷いて床に横

になる人たち、空調がほとんど効か

ず、暑くむっとした空気…。ゴースト

タウンならぬ「ゴーストエアポート」

と化していた。ここで約8000人

もの人たちが一夜を明かしたのだ。

毎日放送の駐在カメラマンも取材

をしながら、ここで過ごした。カメ

ラマンによると、「寝るに寝られず、

真っ暗な中をさまよう人たちが大勢

いて異様な光景だった。携帯の電波

が入る場所を探している人もいた」

という。

携帯通じない状況での中継

この日の取材の目的は、関空の被

害や利用客の様子を、中継で伝える

ことだった。中継は6回予定されて

いて、昼前に最初のタイミングがき

たが、停電の影響で、携帯が通じな

い。しゃべる内容を本社と確認する

にも、いちいち中継現場から歩いて

往復15分かかる記者室の固定電話を

使わなければならない。「昔の記者

はみんなこうやってたんやで」と駐

在カメラマンは話すが、電気と携帯

のありがたさを痛感した。

午後6時半、最後の中継。依然と

してバス乗り場は人で埋め尽くされ

ていた。ようやく乗れるという人は、

「10時間並びました」と、ほっとした

ような、疲れきったような顔で話し

た。10時間も並んでいると、見ず知ら

ずの人とも協力し合い、お互いに荷

物番をしながらトイレに行ったり休

憩したりする人もいたようだ。

午後10時、いまだにバスを待つ列

は長い。並んでいる人も疲労はピー

クに達しているようだった。夜にな

ってから、消防から並んでいる人に

ビスケットと水が配られ、体調を崩

した人を受け入れる救護室が設けら

れたが、救急車で搬送される人もい

た。午後10時半、ようやくバス乗り

場から人の姿がなくなった。

取材中、外国人を含め多くの人に

話しかけられた。聞かれたことは一

つ。「自分たちはどうすればいいの

か」。列に並び始めた人も、「うわさで

帰れるらしいことを聞いて並んだ」

と話していた。携帯が通じず、関空

のアナウンスも行き届いていない状

況で、特に外国人は言葉も通じず、

孤立していた。情報の不足は人の心

身に大きな悪影響をもたらすという

ことを痛感した取材でもあった。

つじもと・たかし▼2017年入社 神

戸支局 今年7月の西日本豪雨で土砂

災害現場などを取材

関空バス乗り場でバスを待つ人々の行列の中でリポートする筆者(写真中央/9月4日/毎日放送提供)

一線記者の取材リポート� ワーキングプレ ス

Page 15: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

15 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

ベネズエラ・デノミ実施�

田口

 直樹(読売新聞社リオデジャネイロ特派員)

経済危機でインフレ加速

   物資不足にあえぐ市民

急激な物価上昇(インフレ)が続

く南米ベネズエラで8月中旬、首都

カラカスの家電販売店を訪れた。韓

国サムスン電子の65インチ型液晶テ

レビの値段を店員に尋ねると、「2

64億ボリバル」との答えが返って

きた。実勢を反映した非公式の為替

レートでは約3300ドルだが、あ

まりにも大きな数字に驚くしかなか

った。

民間スーパーでは、8枚入りの紙

おむつが当時の最低賃金の2倍の価

格で売られていた。買い物客の女性

は「物価は毎日上がっており、食事

は1日に2回取れたらいい方だ。不

安で眠れない」と訴えた。

産油国のベネズエラは2014年

以降、原油価格下落による外貨不足

や米国の経済制裁で、インフレや物

資不足が深刻化した。ばらまき政策

での財政赤字を穴埋めするため、中

央銀行が紙幣を乱発したこともイン

フレに拍車をかけた。

8月20日には、通貨の単位を10万

分の1に切り下げるデノミネーショ

ンが実施された。急激な物価上昇に

歯止めをかける狙いだが、インフレ

率は年内に100万%に達するとの

予想もあり、実効性に懐疑的な市民

が多かった。

ゴミ箱をあさる市民

ベネズエラには1年前にも取材で

訪れたが、街中ではゴミ箱をあさる

人が当時より増えていた。幼い子ど

もたちが家族と一緒に食べ物を探す

姿に心が痛んだ。品不足が慢性化し

ている国営スーパーを取材しよう

と、複数の店舗に足を運んだが、い

ずれも閉店していた。地下鉄の駅を

訪れると、乗客は賃金を支払わずに

改札を通過していた。材料不足で切

符を発行できず、無料化しているた

めだ。

医薬品不足も深刻だ。白血病の専

門医の男性は「年間に40人の患者に

骨髄移植の手術を実施していたが、

今は薬が足りず、7人にとどまって

いる」と語った。薬局に勤務する女性

は「抗生物質や糖尿病患者用の注射

器が不足している。最もつらいのは

薬を求めて来店した客のがっかりし

た顔を見るときだ」とうなだれた。

政治と経済の混乱が続く中、殺人

や強盗、誘拐などの凶悪犯罪も多発

している。現地では取材協力者の助

言を受け、一眼レフカメラを使った

撮影は車内から行うように徹底し

た。治

安の悪化を背景に、銃弾から車

内を守る防弾車の需要も高まってい

る。カラカスの防弾加工業者による

と、車両を防弾仕様に加工する注文

台数は4年前から徐々に増えてお

り、今では年に60台超に上る。顧客

は政府や軍の関係者が中心だとい

う。

160万人以上の国民が流出

国連によると、経済が破綻したベ

ネズエラから逃れた難民は2015

年以降、160万人以上に上る。多

くは隣国コロンビアに向かい、エク

アドル、ペルー、チリ、ブラジルな

どにも流入した。国境を接するブラ

ジル北部のロライマ州では8月、難

民への反感を募らせた地元住民が難

民のテントを焼き打ちし、軍が派遣

される事態に発展した。

9月上旬にはエクアドルの首都キ

トで中南米11カ国が対策を議論し、

ベネズエラからの移住者への支援強

化を促す声明を採択した。ただ、ベ

ネズエラは現状を難民問題として認

めていない。ロドリゲス副大統領は

「内政干渉を正当化するため、通常

の移住を人道危機に変えようとする

意図が働いている」と反発してい

る。世

界最大の原油埋蔵量を誇り、か

つては南米有数の富裕国だったベネ

ズエラ。「今の状況から抜け出すに

はマドゥロ大統領が退陣するしかな

いのではないか」。市民のつぶやき

が胸に重く響いた。

たぐち・なおき▼2003年入社 大阪

社会部 東京社会部などを経て 16年

から現職

デノミ初日は首都カラカス中心部にある通りでは大半の店舗がシャッターを下ろしていた(8月20日/筆者撮影)

ワ ーキングプレス� 一線記者の取材リポート

Page 16: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 16

安室奈美恵さん引退�

新垣

 綾子(沖縄タイムス社社会部)

平成の歌姫追い掛け、怒濤の日々

 県民が応援「沖縄の誇り」

「本当に、本当にありがとうござ

いました!」。共演を含め8曲を歌

い上げた彼女はそう声を振り絞る

と、満面の笑みのまま舞台袖へと消

えていった。「あれ、終わり?」。少

なくないファンが、そう拍子抜けし

たに違いない。しかし同時に、練り

込まれた感動的な演出や別れの言葉

があったなら、私自身は大きな喪失

感で心がかき乱されていただろうと

も思った。夢いっぱいに歌手を目指

した原点をラストライブの地に選ん

だこと。たくさんの出演者とのにぎ

やかな音楽フェスで締めくくったこ

と。すべてに「最後は笑顔で」とい

う彼女の強い意志を感じ、深く納得

する自分がいた。

デビュー前に通っていた沖縄アク

ターズスクール時代やファンの話

題、ラストライブを盛り込んだメモ

リアル紙面…。引退日の9月16日ま

での約3カ月、沖縄タイムスで安室

奈美恵さん関連の社会面記事を担当

した。長年のファンと名乗るのはお

こがましいが、沖縄出身であること

以外に私には安室さんと同じ年とい

う共通点があった。

彼女の楽曲を本格的に聴き出した

のは、大学進学で上京したころだ。

異国情緒漂うたたずまいと躍動感あ

ふれるパフォーマンスは、小室哲哉

さんのプロデュースで大ブレーク。

その対極にいる塩顔で幼児体型の私

でさえ、沖縄出身と言えばちょっと

ばかり注目されたような気持ちにな

り、誇らしかった。

南沙織さんやフィンガー5以来、

国民的アイドルが不在と言われた沖

縄。「アムラー」現象を巻き起こしな

がら、スーパースターへの階段を駆

け上がっていく姿は、多くの県民に

沖縄の可能性を気付かせ、ここから

勝負する後輩たちの道を切り開いた。

だからこそ、ファンであってもな

くても、若くても年を重ねていても、

安室さんに注がれる沖縄の人々のま

なざしはみな温かいのだ。

引退直前、魅力的な素顔を目撃

最後のベストアルバムや音楽映像

作品の売り上げは言わずもがな、引

退日が迫ってくると沖縄県内の安室

さんフィーバーもさらに過熱した。

国際通りなど那覇市の中心部や那覇

空港、公共交通機関に安室さんのポ

スターや大型懸垂幕が登場し、音楽

や映像があふれた。安室さんの衣装

などが並んだ展覧会「Final�Space

の沖縄会場にも、県内外から大勢の

ファンが来場。行列嫌いな沖縄の

人々が6時間も並び、孫に付き添わ

れ車いすで駆け付けたお年寄りの姿

もあった。

心残りもある。1年間の猶予を残

した異例の引退発表以降、安室さん

はいくつもの女性ファッション誌の

表紙を彩ったが、報道メディアから

受けたインタビューは数えるほど。

故郷沖縄の新聞社として熱意を示せ

ば、何か突破口があるのではと手を

尽くしたものの壁は厚かった。

ただ、沖縄タイムスが主催した縁

で、展覧会を訪れた本人に間近で接

する機会があった。気の置けないス

タッフに囲まれた安室さんはとても

冗舌で、雑誌の展示で小麦色の肌に

黒いアイシャドウの若い自分を目に

すると、自虐的なジョークを飛ばし

笑い合った。引退の4日前。平成の

歌姫が見せた飾らない素顔もまた、

魅力いっぱいだった。

ライブや花火大会なども主催し、

沖縄タイムスはこれまでに経験した

ことのない怒濤の数カ月を全社態勢

で走り抜けた。9月16日が過ぎ、す

っかり日常を取り戻した那覇の街並

みに寂しさを感じる一方で、注文が

殺到し増刷・再印刷したメモリアル

紙面の発送作業に駆り出されてい

る。袋詰めを待つ新聞の山は高くな

るばかりで、なかなか終わりが見え

ない。

あらかき・あやこ▼2000年沖縄タイ

ムス社入社 社会部 政経部 運動部

など 高齢者介護連載「銀髪の時代〜

『老い』を生きる」取材班で平和・協同ジ

ャーナリスト基金奨励賞 沖縄の私宅監

置をめぐる報道で貧困ジャーナリズム賞

安室奈美恵さんの写真紙面で本紙を包む「ラッピング」で編成した9月16、17日付沖縄タイムス。題字や帯にも、安室さんをイメージしたピンクを使った(沖縄タイムス社提供)

一線記者の取材リポート� ワーキングプレ ス

Page 17: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

17 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

8月27日の夕方、社内でデスクに

向かっている最中に「さくらももこ

さん死去」の一報が飛び込んでき

た。驚き、耳を疑った。筆者自身、

小学生の頃に漫画連載やアニメ放映

が始まったさくらさんの代表作「ち

びまる子ちゃん」に親しんだことも

あるが、静岡県内でそれ以上に驚か

れたのには理由がある。1カ月足ら

ず前に、さくらさんの活動が地元で

伝えられていたからだ。

静岡市清水区出身のさくらさんが

8月15日に乳がんで亡くなるおよそ

1週間前の7日、同市はさくらさん

から寄贈を受けたマンホールのふた

をお披露目した。ふたには「ちびま

る子ちゃん」が描かれ、背景には富

士山や、静岡や清水の名物でもある

茶畑、マグロが添えられている。さ

くらさんの地元への〝遺作〟ともな

ってしまったふたは9月に入り、地

元のJR清水駅前と、静岡鉄道新静

岡駅近くに設置された。既に「撮影

スポット」として、市民や観光客の

人気を集めている。

■市の広報に積極的に協力

さくらさんはマンホールのふただ

けでなく、静岡市のシティプロモー

ションに積極的に協力していた。2

007年からオリジナルのイラスト

を提供し、世界遺産の三保松原や、

国宝の久能山東照宮などと共に描か

れたイラストの数は22種に上る。イ

ラストは「静岡市はいいねぇ。」と題

された市のキャンペーンに活用さ

れ、JR清水駅や静岡駅周辺などに

掲げられて来訪客を出迎えている。

13年には、さくらさんが静岡市の名

所や名物を織り込んだ詞を提供した

「まるちゃんの静岡音頭」も制作。

音楽を愛したさくらさんらしく、作

曲は細野晴臣さん、歌は静岡市出身

のピエール瀧さんら豪華なメンバー

が担当した。

地域への協力は、自治体だけにと

どまらない。子どもの頃から好きだ

ったという地元の銘菓「追分羊か

ん」には、自ら申し出てパッケージ

のイラストを提供。静岡と清水を結

び、作品にも度々登場した静岡鉄道

にもラッピング電車が走り、現在は

さくらさんへの感謝の言葉を記した

ヘッドマークを付けている。

■港町「清水」を伝える作品

近年、公の場にはほとんど姿を見

せなかったさくらさんだが、しばし

ば清水に帰省し、そのことをエッセ

ーやブログなどにつづっていた。か

つて実家があった近くの飲食店に

は、ちびまる子ちゃんが描かれた色

紙も飾られている。作品の世界を体

験できる施設「ちびまる子ちゃんラ

ンド」(清水区)にも何度も〝お忍び〟

で訪れ、スタッフの多くは後になっ

て気付いたそうだ。それだけ地元へ

の思いは強かった。

地元市民もさくらさんの作品を愛

した。静岡市が設置した記帳台には、

8日間で2800通近い追悼メッセ

ージが寄せられたほか、市内の書店

ではさくらさんのコミックやエッセ

ーが売り切れる店舗が続出した。

その理由は、ちびまる子ちゃんの

漫画やアニメそのものが、静岡市の

中心部とは違う、港町「清水」の空

気感をまるごと伝える作品だったか

らだと感じる。かつて清水区内で勤

務した時、出会う街の人たちのおお

らかで、少しのんびりしていて、ま

るちゃんのようにちょっぴりシニカ

ルな気質がまさに「ちびまる子ちゃ

んの世界」と感じたことを思い出し

た。さ

くらさんの故郷旧清水市は、静

岡市と合併し、清水区となった。「清

水」の名前が徐々に失われていくの

を寂しく思っている旧清水市民は少

なくない。街の息づかいとともに

「清水」を伝えてくれる「ちびまる子

ちゃん」は、これからも地元で愛さ

れ続けるに違いない。

びとう・あきら▼2005年入社 浜

松総局 整理部 蒲原支局兼清水支局

などを経て 17年から本社文化生活部

尾藤 旭(静岡新聞社文化生活部)

新・列島報告� 静岡県

漫画家さくらももこさん死去

地元を愛し、愛された「まる子」

さくらももこさんが生前、静岡市に寄贈したちびまる子ちゃんを描いたマンホールのふた(8月7日/静岡市役所静岡庁舎/静岡新聞社提供)

静 岡発� 地元メディアの視点から

Page 18: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 18

県の藤枝競馬俱楽部から権利を譲り

受けて福島市で始まった。市民から

募った資金を礎に土地やスタンドを

整備し、1918(大正7)年6月28

日に第1回福島競馬を開催。翌29日

付の福島民報の紙面は初日の熱狂を

伝えた。「どよめき渡る人波」「食堂

満員」の見出しがあり、競走の様子

は挿絵。7レースすべてを克明に記

し、「人出三万」は空前だった。

1923(大正12)年の競馬法施行

後、馬券発売を開始し経営は安定し

た。太平洋戦争で中断したが、戦後

に日本中央競馬会が発足後も、開設

の地で福島競馬が続いている。市民

に根付いた大切な娯楽で、飯坂温泉

などに客を呼ぶ観光の拠点でもあっ

た。福島市に生まれ育った筆者にと

って競馬場は子どものころの遊び

場。身近で親しみやすいものだった。

2011(平成23)年3月11日に発

生した東日本大震災で福島競馬場は

大きなダメージを受けた。競馬場ス

タンド最上階の6階記者室で大きな

揺れを体験したことは生涯忘れな

い。スタンドは損壊。東電福島第一

原発の事故の影響で一時は放射線量

も高くなり、芝コースを張り替えた

り、場内の除染作業に追われた。「競

馬場は福島から出て行くんじゃない

か」という不安の声も上がったが、

被災地はい ま

たかはし・としあき▼1989年入社 

90年から競馬取材を始め 93年から本紙

予想を担当 地方紙としては珍しい競馬

の専門記者として現場を取材し続ける

福島競馬場開設100周年

震災乗り越え迎えた節目高橋 利明(福島民報社)

パドックのオジュウチョウサンと武豊騎手に熱い視線を注ぐ大勢のファン(7月7日/福島競馬場/福島民報社提供)

日本中央競馬会(JRA)福島競

馬場は、今年6月28日に記念すべき

開設100周年を迎えた。振り返れ

ば歴史は「93年」で終わっていたか

もしれない。東日本大震災という最

大のピンチからわずか1年余りで競

馬を再開し、市民に愛されて迎えた

節目の年の夏競馬は、震災後では最

高の盛り上がりを見せた。

福島市で近代的な洋式競馬が行わ

れたのは1887(明治20)年。信夫

山の麓で招魂社の祭礼競馬として始

まった。一時は郡山市の開成山に場

所を移したが、国の公認競馬とはな

らなかった。福島県は馬産地でもあ

り、要人たちが公認競馬の誘致活動

を展開。当時、経営不振だった静岡

当時の土川健之JRA理事長は、筆

者のインタビューに「必ず復活させ

ます」と即答した。

職員らは競馬の復活が福島復興の

アピールになると信じて奔走した。

震災から1年後の2012(平成24)

年4月7日に福島競馬は復活した。

第1レースでファンファーレが鳴り

終わると場内から拍手が巻き起こっ

た。息が詰まるような日々を過ごし

た市民が競馬の復活を待っていた。

職員の中には涙する人もいた。除染

されて安全に生まれ変わった馬場内

広場では走り回る子どもたちの歓声

が響いた。胸が熱くなった。

■この夏、入場者10万人超え

震災から7年。福島競馬場の10

0周年記念式典が、6月20日に盛大

に行われた。6月30日から7月22日

までの土日に延べ8日間開催された

今夏の福島競馬は、100周年ムー

ドに包まれた。ハイライトは7月7

日。武豊騎手と障害最強馬オジュウ

チョウサンが、夢のタッグを組み、平

地競走に挑んだ。第9レース開成山

特別(2600㍍芝)の午後2時35

分の発走時刻をめがけて、土曜日と

は思えないような出足で、ファンが

詰めかけた。オジュウチョウサンと

武豊騎手は好位から鮮やかに抜け出

し楽勝。4コーナーで先頭に立つと

大きな拍手が巻き起こり、GⅠを思

わせるような歓声と熱狂に包まれた。

入場者1万4247人は震災後の

土曜日では最高の入り。期待に応え

た武豊騎手は「障害がなくても強か

ったね」と締めくくり、陣営は有馬記

念を目標にすることを高らかに宣言

した。開催計8日間の入場者の総数

は、10万2882人で震災後に開催

が復活した2012年以降では初め

て10万人の大台を超える盛況だった。

福島競馬は市民に親しまれ支えら

れて100周年を迎えた。最大の苦

難を乗り越え、節目の年に我々は語

り継がれるような伝説となるレース

を目撃した。これからもファンと共

に次の100年へ向けて歩んで行

く。

被災地通信� 福島県福島市

東日本大震災から7年7カ月

Page 19: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

19 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

画伯は当初、「道東」と呼ばれる摩周

湖周辺の雄大な自然に魅せられ、土

地を物色したらしいが、道内の知人

らから「札幌に近く、温暖な場所を」

との薦めを受けて方向転換した由。

余談だが、その飾らない人柄から

交友関係は実に幅広い。私の在勤当

時は野田さんの誘いで女流作家の故

宮尾登美子さん夫妻が野田邸の隣接

地に別荘を建て、夏場の避暑と執筆

に訪れていた。「森林のマイナスイ

オンの効果か、ここでは仕事がはか

どる」とお気に入りで、『宮尾本 

平家物語』はこの地で完成されたの

だった。

■他の追随許さぬ細密技法

さて、当時の野田さんはすでに他

の追随を許さぬ細密技法で画壇に確

固たる地歩を確立されていた。アト

リエにお邪魔すると、描きかけや完

成したばかりの静物画、裸婦画像な

どが置かれ、画伯本人が「この作品

でボクが狙ったのは…」などと解説

してくださる。まさに夢見心地の体

験であった。好物のワインが入ると、

芸術論は熱を帯び、止まるところを

知らない。

街中の洋食屋でご一緒した時のこ

と。何がきっかけであったか、裸婦

画像をめぐる談義に火がついた。「自

分としては生命力あふれる女性の画

像の中に『生きるとは何か』を考え

抜いて表現したい」と野田さん。酔

いが回ると脱線気味のヌード談義は

狭い店内に延々と響き渡り、しびれ

を切らせた店主が「女性のお客さ

まも多く、どうかご配慮を」と止

めに入ったのはいまも忘れられな

い想い出だ。

「リアリズムの真髄をつかみた

い」と、その創作意欲はなお旺盛

だ。以前からご親交のある両陛下

のご依頼を受け、周囲にも極秘の

まま制作に取り組んでこられたと

いう今回の肖像画。恐らくその実

作品には一本一本の毛髪に至るま

で両陛下の存在感が写真以上に精

緻に再現されているに違いない。

伊達市の関係者によると、野田

さんご本人は、宮内庁の発表の前

後からしばし所在が不明となり、

報道各社が取材を申し込もうに

も、全く接触が不可能となったと

か。大任を終えた疲労、安堵もあ

ろうが、「メディアに露出すること

で売名行為と取られることを嫌っ

たのでは」との声が真情に近いの

ではないか。芸術家の売名的な処

世術を極端に嫌う、いかにも野田

画伯らしいエピソードではある。

(さとう・つよし 代表取締役社長)

次号は面出輝幸さん(神戸新聞

社)にバトンが渡ります。

北海道の伊達市はあの洞爺湖サ

ミット(2008年)の開催会場に

ほど近い風光明媚な土地である。

冬の積雪量は北国としては極め

て少なく、夏場の気候は温暖その

もの。「ここの気温と低湿度のバ

ランスは南仏に似ていて油絵の具

には実に具合がいい」。1990

年代半ばからマチの郊外に生活の

拠点を構える洋画家の野田弘志さ

ん(82)はかつて、住民たちが「北

の湘南」と自慢する地元の気候風

土をこう評したことがある。

美術愛好家には言わずと知れた

リアリズム、超写実主義の巨匠。

この方面に疎い方でも今年6月、

宮内庁が発表した天皇、皇后両陛

下の肖像画(写真)の作者と聞け

ば、「ああ、あの作品の…」と大

きくうなずかれるのではないか。

私はいまから20年近く前、この

エリアを担当する北海道新聞社支

局長として着任、野田さんの知遇

を得た。それまで東京在住だった

リ レーエッセー

超写実画の巨匠、野田弘志さん(北海道新聞社提供)

野田さんが精魂込めて完成させた天皇・皇后両陛下の肖像画(宮内庁提供)

洋画家・野田弘志さん

 北の大地で写実画の真髄探究

佐藤

 剛(道新スポーツ)

Page 20: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 20

こんどう・たつお1934年生まれ 63年朝日新聞社入社 香港支局長 北京支局長 外報部長 東京編集局次長などを経て 英文朝日社長 敬愛大学教授 千葉敬愛学園理事長を歴任 著書に『国際都市香港』『現代中国をつくった人々』(共著)など

書いた話 書かなかった 話

その日、北京は朝から雨だった。

園田直外相を乗せた日航特別機が夕

暮れ迫る北京空港に着いたとき、雨

足はひとしお激しく、出迎えた黄華

外相、韓念龍外務次官はバスで特別

機の下まで行き、傘をさしてタラッ

プを上り、機内で園田外相を迎えた。

当時の北京空港は中央に三階建て

ほどの体育館のような建物がある質

素なものだった。雨の中、やっとの

思いで空港控室にたどりついた園

田、黄両外相は報道陣の前で改めて

固い握手を交わし、黄外相は満面に

笑みを浮かべ園田外相を温かく迎え

た。

◆両外相の握手、ポラロイドで撮影

あのころ、いまのようなデジタル

カメラがあるわけでなく、フィルム

現像の手間をはぶき、すぐに電送で

きるポラロイドカメラが最新鋭の武

器だった。そのポラロイドで両外相

の握手の瞬間を間近で撮ったのだ

が、うまく撮れているか分からない。

だから「再来一張(もう一枚)」と声

をかけシャッターを切ったが、それ

でも不安なので、「再来一張」と再

び声を張り上げると、黄外相が「你

是導演嗎(君は映画監督か)」と笑い

ながら応じてくれた。余裕のある応

対に大物外相の片鱗をみた。その写

真は翌日の朝刊一面を飾った。

1978年8月8日、日中平和友

好条約締結の最後の政治折衝が始ま

る前日のことである。

日中平和友好条約は78年8月、北

京で調印し、同年10月、批准書を交

換し発効した。あれから40年。日中

を取り巻く国際環境も、それぞれの

国内情勢も変化し、当時の熱気を帯

びた日中関係は遠い昔の話となり、

いまや条約の存在、その意義そのも

のが薄れてしまったように思う。だ

が、私にとっては忘れることのでき

ない条約なのである。

「反覇権条項」の扱いをめぐって

難航した交渉が大詰めを迎えた78年

7月、私は北京支局に赴任し、いき

なり西も東も分からない北京の街を

駆けずり回りながら取材に汗をかい

たからである。

◆「反覇権条項」めぐり攻防

72年の日中国交正常化に際し、平

和友好条約締結交渉を始めることで

合意したのだが、実際に交渉に入っ

たのは75年1月。それから調印まで

に3年7カ月を要した。当初、交渉

に入ればすぐにも締結できるものと

みられていたが、「反覇権条項」を

めぐって、双方の立場、思惑に隔た

りがあり、妥協点を探り出すのに時

間がかかった。

当時、中ソ関係は険悪な状況にあ

り、中国はソ連を念頭に「反覇権条

項」を条約に入れることで、日本を

味方に組み入れた外交姿勢をとりた

かった。一方、全方位外交を進める

日本は対ソ外交で北方領土問題や漁

業交渉を抱えていただけに、中国と

一緒になって「反覇権」を唱えるわ

けにはいかなかった。

しかし、77年秋ごろから、復活し

た鄧小平副首相が内外政策を動かす

ようになり、急速に締結への機運が

高まった。日本でも福田内閣が前向

きの動きを取り始めた。その結果、

78年7月、北京で事務レベルの最終

交渉が始まった。日本は佐藤正二中

国大使、中国は韓念龍外務次官をそ

れぞれ首席代表に「反覇権条項」を

めぐる最後の攻防を繰り広げた。

交渉は15回に及んだが、佐藤大使

はその都度、進捗状況を駐在記者に

40歳の日中平和友好条約

 交渉の最終局面を現地取材

近藤

 龍夫

Page 21: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

21 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

書 いた話 書かなかった話

説明してくれた。ただ、困ったこと

に大使はしばしば囲碁の打つ手にな

ぞらえて説明するものだから、碁の

できない私は理解に苦しみ、たびた

び記者仲間に助けを求めた。そして

最終的には園田外相が訪中し、政治

決着をはかる運びとなったのだ。

8月8日北京入りした園田外相は

翌日、黄外相と10日には鄧小平副首

相と会談し、条約を最終的にまとめ

た。懸案の「反覇権条項」は条約に

入れるが、いわゆる「第三国条項」

を書き加えることで決着し、12日の

調印式へと駒を進めた。人民大会堂

で行われた調印式には華国鋒主席、

鄧小平副首相も出席、両首脳が並ん

でみつめるその前で、園田、黄両外

相が条約に署名し、歴史に新しいペ

ージを開いた。

◆熱気を帯びた鄧小平の訪日

日中関係はこの条約締結によって

戦後、最良のときを迎えた。条約の

批准書交換のため鄧小平副首相、廖

承志中日友好協会会長、黄華外相、

韓念龍外務次官ら条約締結に携わっ

たそうそうたるメンバーが10月22

日、それぞれ夫人同伴で訪日した。

当時、要人の外国訪問に夫人同伴は

きわめて珍しく、これをきっかけに

新しい外交スタイルを打ち出したい

意気込みの表れでもあった。

代表団出発の日、慣例にしたがっ

て党の最高幹部の面々が北京・西郊

空港に集まり見送った。その居並ぶ

幹部の隊列とは少し離れたところに

かわいい女の子を抱いた女性の姿が

目に入りシャッターを切った。もし

かしたら鄧小平副首相の娘さんと孫

ではないか。そう思い居合わせた中

国外務省職員に尋ねた。要人の家族

のことなど外国人に話してはならな

い時代だ。職員はだまっていたが肯

定的な仕草をしたようだったので、

早速、支局で現像し東京へ電送した。

次女の鄧楠さんとその子どもだっ

た。さすがに実力者の大事な旅立ち。

家族も見送りに来ることができたの

だ。卓琳夫人以外の鄧家の人の写真

が紙面に出たのは初めてだった。

鄧訪日の模様は、連日、衛星中継

で中国の茶の間に伝えられた。中央

テレビ局は美人アナウンサーを派遣

し、夜7時からのニュース番組で訪

日の詳細を伝えたほか、1週間にわ

たって日本関係の特別番組を放映し

た。ホテルの従業員たちはテレビ中

継の時間になると仕事そっちのけに

テレビの前に集まった。日本では各

家庭に冷蔵庫、テレビ、洗濯機のあ

るのに驚き、新幹線のスピードの速

さ、自動車にあふれる東京の街並み

に、「あれでは自転車は乗れないね」

とつぶやきながら、近代化した日本

の光景に強い刺激を受けた。いまは

外貨準備高世界一の金持ち中国だ

が、当時は十数億㌦しかない貧乏国

だった。天皇と鄧小平会見も反響を

呼んだ。この鄧訪日が後の改革開放

政策推進の起爆剤ともなった。

条約発効後、日中関係は教科書問

題など摩擦も生じたものの、飛躍的

に発展し、胡耀邦時代には三千人も

の日本の若者が招待され、友好関係

を盛り上げた。しかし、江沢民時代

の日本軍国主義復活批判あたりから

関係は下り坂となり、小泉首相の靖

国参拝問題、野田内閣の尖閣諸島国

有化問題などで関係は大きく後退

し、中国全土で反日運動が展開され

るまでに悪化した。

◆友好条約の意義再考を

いま、二期目の習近平体制になっ

て関係修復の動きが強まりつつある

が、歴史認識、領土問題などでまだ

すっきりした関係改善には至ってい

ない。平和友好条約は文字通り、恒

久的な平和友好関係の発展をうたい

「両国はアジア太平洋地域、その他

において覇権を求めるべきでなく、

覇権を確立しようとする他のいかな

る国、国の集団の試みにも反対する」

と明記している。

だが、大国化した中国の南シナ海

での領土、軍事基地拡張の動きが、

周辺国に脅威を与え、尖閣諸島での

中国公船の日本領海侵犯が緊張を高

めている。一方、自衛隊は南シナ海

で軍事訓練を行うまでになった。

あの時、鄧小平副首相は園田外相

に「中国が覇権を求めるなら世界人

民は中国人民とともに、中国に反対

しなければならない。反覇権条項は

中国自身への拘束である」と言った

という。

40年の節目に日中双方で改めてこ

の条約の存在と意義を再考し、これ

からの関係構築に真剣に取り組むべ

きではないだろうか。

北京空港控室で握手する園田直外相(左)と黄華外相(1978年8月8日/朝日新聞社提供)

Page 22: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報⃝ 22

戊辰戦争150年取材団

会津若松、白河の戦跡をたどる

「日本のために黙って仲良く」

上田

 俊英(朝日新聞社編集委員)

宗像精・会津藩校日新館館長(85)

鈴木和夫・白河市長

室井照平・会津若松市長

白河市のシンボル・小峰城。戊辰戦争で一部焼失したが、1991年に「三重櫓」を木造で復元。現在は東日本大震災で崩れた石垣を修復中

戊辰戦争150年取材 団

日本の近代化の起点となった明治

維新は、国内最後の内戦をともなっ

た。「戊辰戦争」(1868~69年)。

敗者となった会津藩など東北、北陸

諸藩の地の人びとにとって、今年は

「戊辰150年」である。最大の激

戦地、福島県の白河市と会津若松市

を1泊2日の行程で訪れた。

白河市は奥州三古関のひとつ、白

河関がある、みちのくの玄関口だ。

市文化財保護審議会委員の植村美洋

さんと、まず「稲荷

山」という名の丘を

訪れた。

会津藩などの「東軍」と、明治新

政府の「西軍」との激戦が、この稲

荷山であった。丘には両軍の戦死者

の名を刻んだ碑が立っていた。

「両軍を分け隔てなく葬る。地元

の人びとがしたことです」と、植村

さんは言った。近くに「長州大垣藩

戦死六人之墓」などもある。

白河市民が今年、心に刻む言葉は

「甦る『仁』のこころ」。仁は、あら

ゆる人への思いやり。その精神は敗

者となった後も息づいている。

小峰城などを見学した後、会津若

松市へ。ここでは会津藩の幼少教育

を担った藩校「日新館」の、宗像精た

だし

館長の話が心に残った。

徳川2代将軍秀忠の子、保

科正之を初代藩主とする会津

藩は、御三家に次ぐ家柄とし

て徳川幕府を支え、戊辰戦争

へと至る。新政府から「朝敵」

「賊軍」と貶められ、敗戦。

そして青森県下北半島の「斗

南藩」への移住という苦難を

経験した。

長州藩、薩摩藩などの「西

軍」とは「仲直りはできないんです」

と、宗像さんは言った。「歴史の事

実は消すべきではない」からだとい

う。では、どうすればいいのか。

「黙って仲良くしていればいいん

です。会津も薩長も、いっしょに、

日本のために」

誠実さを感じた。

会津若松市民が今年、心に刻むの

は「現代に語り継ぐ、会津の『義』」。

義は、人が歩むべき道のことだ。

2日目は市教育委員会主査の近藤

真佐夫さんと、鶴ケ城、飯盛山など

の戦跡や、会津の古い町並みなどを

見た。藩主松平家墓所では「怪獣ガ

メラの編隊」に会えた。神式の墓の

手前に立つ巨大な碑石がみな、巨大

な亀の姿の石の上に載っている。見

ものである。私たちを温かく迎えて

くれた両市長にも感謝したい。

(企画委員)

■日程(1泊2日、参加=17人)

9月14日(金)白河市:新白河駅集

合▼鈴木和夫・白河市長あいさつ

(駅前)、ガイド:植村美洋・市文化

財保護審議会委員▼稲荷山公園(東

軍陣地跡)、白河口戊辰之碑(東軍・

西軍戦死者記念碑)、長寿院(西軍

墓地)、旧脇本陣柳屋(新撰組宿泊

先)、小峰城▼会津若松市:宗像精・

会津藩校日新館館長会見▼室井照

平・会津若松市長会見▼懇親会:福

島民報と福島民友新聞の戊辰企画担

当記者、事前勉強会講師の野口信一

氏、会津若松市ガイドの近藤真佐夫

氏▼会津若松泊

9月15日(土)ガイド:近藤真佐夫・

市教育委員会文化課主査(NHK

「ブラタモリ」会津編案内人)▼飯盛

山:白虎隊士の墓、自刃の地、さざ

え堂、洞門、旧滝沢本陣(戊辰戦争

時の大本営)、東山温泉入口:院内

御廟(松平容保など歴代藩主の墓

所)、城東町:会津若松市歴史資料

センター「まなべこ」、七日町:渋

川問屋で昼食・施設見学、阿弥陀寺

(会津藩士墓地)、追手町:鶴ヶ城、

日新町:末廣酒造(新城猪之吉社長

の説明)▼郡山駅で解散

事前勉強会8月31日(金)

野口信一・会津若松市史研究会副会

長・事務局長

Page 23: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

23 ⃝日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

会報委員から

私は、1992年

夏から2年間、ニュ

ーヨークに駐在し

た。よく通った6番

街のマグロウヒル書

店でインターネット

商用化の萌芽を目撃した。92年、

2016年米国大統領選挙は、

候補者討論会、開票速報を、マス

メディアやウェブニュースサイト

の報道やユーチューブを通じて見

た。米国の地図が共和党の赤に染

められていき、視聴者の投稿する

ツイートがテロップで絶えず流れ

とめた。ネタ元は、有価証券報告

書、規制当局への提出資料、連邦

議会の公聴会証言、ロビイストの

活動報告などすべてインターネッ

トから得た資料だった。立花隆氏

の言う「インターネットはグロー

バル・ブレイン」を実感した。

宇宙が人々の交流を阻んでいる。

私たちは、激しく変遷する技術革

新に追いつくのに懸命で、この悍

馬を乗りこなす行動倫理、規範は

まだ生まれていない。

会報委員 日本民間放送連盟顧問

大寺 廣幸

一つの書棚の3段で足りたイン

ターネット関連の書籍は、94年、

三つの書棚すべてを占めるよう

になった。

2000年、インターネット

サービスの新興企業アメリカ・

オンライン(AOL)は、映画

製作、ケーブルテレビ、CNN

を傘下におく巨大メディア企業

タイムワーナーを買収した。I

Tバブルに踊る米国で、俊敏な

チーターが巨象をのみ込む買収

劇を見て、私は、両者の交渉、

欧米規制当局の審査、ライバル

企業の動向などをレポートにま

るテレビ画面が印象的だった。

そして今、1週間前の出来事

を思い出すのも難しいほど新し

い場面に入れ替わるトランプ大

統領劇場をインターネットで視

聴することが日課になった。

インターネットが社会生活の

インフラになったこの一世代

は、平成の30年間とほぼ重なる。

規格が異なるネット空間をつな

ぐため誕生したインターネット

は、今や社会を分断しかねない

無数のネット空間を作ってい

る。検索・視聴履歴をもとにA

I(人工知能)で識別された島

インターネット今昔物語

国 立天文台天体観望会

ウイークデーの夕方、東京・

三鷹の国立天文台で開かれた

観望会に会員とその家族約70

人が集まった。この種のイベ

ントとしては非常に多い。火

星、畏るべし。

15年ぶりの大接近と話題に

なったのは7月31日だった

が、そのころは日没のころに

昇り始めるの

で、観察には不向き。

火星が昇っていて月

明かりのない日、と

いうことで9月12日

に設定された。

火星は凶星といわ

れ、しばしば戦争や

災害と結び付けられ

る。確かに、今年は

自然災害が多い。観

望会の日は、そのこ

ろとしては珍しく雨

が降りそうな曇天だった。やはり星

が悪いのか、と思ってしまう。

案内されたのは、50㌢公開望遠鏡。

ドームの屋根は閉ざされていたが、

望遠鏡は火星の方向を向いていた。

ドームの小さなゴミが見えればおも

しろいと思ったら「遠くのものを見

るのは得意だが、近くは焦点が合わ

ない」という。

曇天でも大丈夫なのが、4D2U

ドームシアター。望遠鏡などで得ら

れたデータを元に映像などを製作し

ている。ここで三鷹から火星までの

旅行を楽しんだ。

最新の成果などについての講演と

懇親会もあった。

南米・チリにあるアルマ望遠鏡で

惑星系誕生の様子をはっきりと捉え

ることに成功した、とい

った説明を聞いた。「誕

生を捉えた画像を見て涙

を流した高名な研究者が

二人はいる」と聞き、重

要性が分かった。

一方で、研究環境は厳

しい。「太陽観測衛星『ひ

ので』はとっくに設計寿

命を過ぎているが、後継

機の計画がまだ正式に決

まらない」と担当者から

聞いた。

お世話になった縣秀彦天文情報セ

ンター普及室長は「天文学は(日本

だけでなく)世界中で愛されている」

という。天文台は年末年始以外は公

開。定例観望会が月2回開かれてい

る。関心のある方はどうぞ。

東京新聞論説委員 井上 能行

星は見えなくても

9月12日 参加者70人

50㌢反射望遠鏡を見学する参加者

Page 24: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

会員掲示 板

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報◦ 24

 長年の法人枠から転じての個人会員。地球規模の多難な時代に直面して、変革の行く末をしっかりと見つめたい。おちおち老後を過ごせません。

赤あか

田だ

 靖やす

英ひで 1965年千葉日報入社。専務取締役編集局長、代表取締役社長、取締役会長、顧問などを務め2018年7月退社。現在、千葉県更生保護助成協会理事長。

 情報技術の進化は世界の結びつきを強めるとの願いに反し、今や分断と排除が助長されています。ジャーナリズムの責任を改めて自問したいと思います。

浦うら

崎さき

 宏ひろし 1972年NHK入局。経済部長、静岡

放送局長、事業局担当局長、総務局長などを務め2006年退局。現在、NHKグローバルメディアサービス専門委員。

 組織を離れ、フリーな立場からメディアの言説編成について考えていきたいと思います。ご指導よろしくお願いします。

杉すぎ

本もと

 宏ひろし 1984年朝日新聞入社。ロサンゼル

ス支局長、ワシントン総局、北京五輪総合本部サブマネジャー、東京総局東部支局長などを務め2018年9月退社。現在、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。

 企画委員を仰せつかっていたのは20年近く前になる。組織を退き、久しぶりの東京。ひと、情報交流のよりどころにしたい。

立たて

岩いわ

 文ふみ

夫お 1971年日本経済新聞入社。東京本社編集局次長、執行役員西部代表など。2004年からテレビ大阪。代表取締役社長、会長、特別顧問を経て現在、同社顧問、日本経済新聞客員。

 父は、戦後映画界に転身しましたが、戦前は朝日新聞、戦争中は日映でした。息子は、ジャーナリストから程遠い存在でしたが、生涯学び続けたいと…。

山やま

崎ざき

 悦えつ

造ぞう 1973年NHK入局。アメリカ総局特派員、米ABCテレビ出向、NHK国際放送局国際企画部エグゼクティブプロデューサーなどを務め2006年退局。現在、NHKエンタープライズグローバル事業本部エグゼクティブプロデューサー。

新しいOB会員

■Producing Hiroshima and Nagasaki  Literature, Film, and Transnational Politics

� 柴田 優呼(朝日新聞出身)北米の学界の原爆観を問う 世界的に有名な日仏合作映画『ヒロシマ・モナムール(邦題:24時間の情事)』。北米の人文研究では、この前衛映画こそがヒロシマを描く代表作。一方で、占領下GHQに没収された「幻の

映画」や亀井文夫監督作など、その中で使われた日本のドキュメンタリーは単なる「素材」扱い。ドキュメンタリーは事実を提供するだけなのか。どの国が何語で、誰のために、ヒロシマのどんな知識を作り、拡散するのか。北米アカデミズムのあり方を問う。2015年の拙著『“ヒロシマ・ナガサキ”被爆神話を解体する』とは別内容。

ハワイ大学出版62ドル

■名門高校100 猪熊 建夫(毎日新聞出身)いまや大学閥より高校人脈 日本人のノーベル賞受賞者は累計25人だが、そのうち、東京の高校出身者は1人しかいない。24人は地方の高校を巣立っている。早稲田だ、慶応だ。東大だ、京大だ―といっても始まらない。青春時代を送った出身高校を

知らなければ、その人物を判断できない。週刊『エコノミスト』誌で6年にわたり300以上の高校を連載したが、その中から100校を選んで加筆したのが本書だ。

河出書房新社1,944円

■ターゲテッド・キリング 標的殺害とアメリカの苦悩 杉本 宏(朝日新聞出身)

大統領が暗殺まがいの殺害を命令してよいのか 米中枢を襲った9・11同時多発テロ以降、米国はイスラム過激派の幹部らを標的にした殺害を世界各地で頻繁に行うようになった。それは、裁判を経たうえでの死刑でも、戦争での敵兵殺害のどちら

でもない。文民の情報機関であるCIAが無人機や特殊部隊を米軍から借りて行う非公然の「闇討ち」である。本書は、こうした「影の活動」の実態を紹介し、国際法や倫理上の問題点を指摘する。

現代書館2,376円

■会議報告●第396回会報委員会(9.5 大会議室) 10月号の編集について協議した。出席 小林委員長、梅原、居石、吉岡、狐野、仙石、小池、長友の各委員。●第488回企画委員会(9.11 会見場) 新委員の井上𥙿𥙿𥙿𥙿日本新聞社特別𥙿説委員(前・友安潔氏)が挨拶した後、自民党総裁選立候補者討𥙿会の対応と今後のゲスト選考について協議した。記者研修会の報告も行われた。

出席 𥙿村委員長、坪井、上田、倉重、福本、橋本、藤井(彰)、藤井(一)、藤賀、榊原、小川、森田、杉田、川上、近藤、井上、五味、宮内、伊藤、竹田、出川、川戸、播摩、川村、安井、森の各委員。●第493回会員資格委員会(書面) 10月1日付入退会を書面で審議し理事会に答申した。

マイBOOKマイPR

584_P1-2,24-26.indd 24 2018/10/03 17:18:48

Page 25: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

事 務局から

25◦日本記者クラブ会報 2018.10.10 No.584

⃝和食レストラン(9階) ☎3503‒2723⃝洋食レストラン(10階) ☎3503‒2766⃝貸室予約、宴会打ち合わせ ☎3503‒2724⃝受  付 ☎3503‒2721

⃝会員事務 ☎3503‒2727⃝経  理 ☎3503‒2728⃝クラブ行事への申し込み ☎3503‒2722⃝ 会見申し込みアドレス [email protected]

クラブの電話 ダイヤルイン

レストラン・アラスカ新店長、小森純一郎さん 小森さんは1985年アラスカに入社。プレスセンター店に2年間勤務したあと、八千代ゴルフクラブ店などを経て、9月に28年ぶりに店長としてプレスセンターに戻ってきました。

忘年会、新年会はクラブで12月1日㈯~1月31日㈭

 忘年会や新年会、社内の集まりにクラブの貸室をご利用ください。洋食8品と寿司、そばがついたプランを、お一人3,240円でご用意しています。食事に1,404円をプラスして2時間の飲み放題にもできます(別途、部屋代)。10 ~ 40人までお受けします。ご予約は03-3503-2724へ。

<訃報> 野村隆宏会員(毎日新聞社オリンピック・パラリンピック室長、59歳)が9月20日に死去されました。ご冥福をお祈りします。

<社名変更> 10月1日からBSジャパンの社名が、BSテレビ東京に変更となりました。

ラウンジご希望・ご意見をお寄せください ラウンジに新しく8つライティングデスクを設置しました(2ページ参照)。会員の皆さんにとって、より使い勝手のよいラウンジづくりを目指しています。ご意見やご希望がございましたら、受付脇の「ご意見箱」もしくはメール([email protected])へお寄せください。

今後の行事予定(10/3現在)

17㊌13:30 ~ 15:00 10階ホール武藤敏郎・東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会事務総長

18㊍ 14:00 ~ 15:00 9階会見場奥和登・農林中央金庫理事長

19㊎13:30 ~ 15:00 10階ホール「世論調査と報道」② 地方における世論調査河村和徳・東北大学大学院准教授

予約電話 和食 3503‒2723 洋食 3503‒2766・2731

和食 神無月懐石(11/2まで)

 先付:穴子小袖寿司、アスパラサーモン巻き お椀:土瓶蒸し 造り:鮪、勘八、鯛 焼物:鯖とろろ芋焼き 煮物:カブ、ニシン旨煮、里芋など 揚物:きのこ天ぷら、松茸、まいたけ 食事:松茸ご飯 水菓子:季節の果物 グラス冷酒付き(5,400円)� (板長:大井由光)

洋食 季節のおすすめコース(11/2まで)

 生ハムといちじくのサラダ仕立て 柿の冷たいクリームスープ 牛フィレ肉のソテー・キノコソース クープドマロン パン、コーヒー付き (3,780円)ランチ、ディナー(土曜はランチのみ)ともにご利用いただけます。� (シェフ:黒須修一)

レストラン*価格は全て税込みです

https://www.jnpc.or.jp/HP更新情報■会見詳録 会見の文字記録●「自民党総裁選立候補者討論会」(2018.9.14)

会員現況 ⃝法人会員:132社 ⃝基本会員:739人 ⃝個人会員:1,254人⃝法人・個人賛助会員:61社・134人 ⃝特別賛助会員:105人⃝名誉・功労会員:11人 ⃝学生会員:97人 計:193社・2,340人

会報委員会委員長=小林  毅委 員=梅原 季哉 大寺 廣幸 勝沼 直子    小池 敏夫 河野 博子 狐野 由久    居石  乃 仙石 伸也 長友佐波子    吉岡 政道

(事務局:本庄五月 青山幹史)

☎03‒3503‒2754 FAX 03‒3503‒7271

貸室空き状況はウェブで確認できます 日本記者クラブのウェブサイトで貸室(9階小・大会議室、会見場、10階ホール)の空き状況を確認できます。 ウェブサイトのトップページ上部にある「施設利用案内」から「空室確認」を選ぶと、各部屋の空き状況が表示されます。カレンダーのアイコンで日付を選択し、希望日をご確認ください。予約は1年先まで参照できます。 利用申し込みは、ラウンジの受付、または電話(03-3503-2724)で承ります。

 グーグルが記者向けにデジタル・スキルを教える「グーグル・ニュース・ラボ」は、トレーニングを行う講師を無料で国内の報道機関に派遣している。担当するのは、8月にフェローに就任した井上直樹さん。西日本新聞から転身した井上さんが地方を回って、効率的な検索方法、データ・ジャーナリズムのための技術、セキュリティーに関する技術など、グーグルのサービスに限らず、記者活動に役立つものを広く紹介している。 派遣を希望される方は、メール([email protected])か電話(03-6384-9157)でお問い合わせください。

グーグルが記者向け“出張研修会”

 「米中激突、揺れる国際秩序―問われるメディアの分析力・洞察力―」をテーマに開催する。 参加希望者は新聞通信調査会のウェブサイト(https:www.chousakai.gr.jp/index.html)でお申込みください。(参加費無料、要事前登録)【日 時】11月6日(火)13:30 ~ 17:00【会 場】プレスセンタービル10階ホール【登壇者】▶基調講演:寺島実郎・日本総研会長▶パネリスト:三浦瑠麗・国際政治学者、柯隆・東京財団政策研究所主席研究員、ロビン・ハーディング・FT東京支局長、杉田弘毅・共同通信社特別編集委員▶コーディネーター:松本真由美・東京大学客員准教授

新聞通信調査会シンポジウムのご案内

584_P1-2,24-26.indd 25 2018/10/03 17:18:49

Page 26: 名称未設定-1 - Amazon S3 › jnpc-prd-public...5人1組の互助班へ融資する仕組 みを使い、生活苦のシングルマザ ーらの就労・起業を助けたい」

No.584 2018.10.10 日本記者クラブ会報◦ 26

撮影:鴨かも

川がわ

 一かず

也や

(産経新聞社写真報道局)

静岡市の夜景と富士山=8月23日午前4時すぎ

写 真 回 廊

 この写真に既視感を持たれる方が出てくるのではない

か。3月の当欄は冠雪の富士山に冬の花火を配した「霊

峰に挑む表現者」を掲載したばかりで、同じ年に2回も

富士山と思われてしまうかもしれない。

 どちらも夜景で、しかも撮影者こそ違え同じ産経新聞

社写真報道局のカメラマンという巡り合わせもあった。

 今回の写真は午前4時すぎという未明の撮影で、場所

は静岡市西部の山にある「朝鮮岩」という展望スポット

である。何かいわくありげな地名だが、古名の「晁西岩」

が訛ったものらしい。アクセスは歩く以外に方法はなく

鴨川カメラマンは1時間かけてたどり着いたそうだ。知

る人ぞ知る夜景の名所らしい。

 人口70万人の静岡市の中心街ほぼ全域と東海道新幹

線、国道1号線など日本の東西を結ぶ大動脈も一枚に収

まる。富士山がテーマの写真といえば自然の風物との取

り合わせが定番だが、近代的な都市を俯瞰し一枚に収め

る図柄にはあまりお目にかからない。

 今から30年以上前のことだが、「富士山に一度も登ら

ぬバカ、二度登るバカと言う。一度登ってみよう」とい

うことになり社内で有志を募って出かけた。閉口したの

はすし詰めの山小屋と劣悪なトイレ。この時は「二度と

登るものか」と相成ったが、富士山が2013年に世界

遺産に登録されてから状況は劇的に変わったようだ。悪

評の元凶のトイレはバイオ化されゴミ処理も進み年間28

万人が登り外国人も増えた。「富士登山競争」も今年で

10年を迎え、先を急ぐ者ばかりのトレイルランニングの

コースに成り下がった。信仰登山などは過去の遺物にな

ってしまったのだろうか。

(長𥔎𥔎 和夫)

二度目の富士

584_P1-2,24-26.indd 26 2018/10/03 17:18:49