第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告去る8月25日(土)・26日(日)の2日間、第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会を開催しました。齋藤...

病院ニュース 第340号 1 第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告 第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告 第5回高校生手術体験セミナー 第5回高校生手術体験セミナー 副病院長・卒後臨床研修センター長 田宮 隆 去る8月25日(土)・26日(日)の2日間、第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会を開催しました。齋藤 宣彦先 生(前日本医学教育学会会長・日本歯科大学客員教授)を中心に講習内容を企画いただき、世話人の先生方(12 名)のご指導のもと、本院29名・協力型臨床研修病院8名の計37名の研修医指導担当医の皆様が受講され、厚生 労働省医政局長認定の修了証書を授与いたしました。特別講演では、片岡 仁美先生(岡山大学大学院 地域医療 人材育成講座 教授・卒後臨床研修 センター 副センター長)に、「卒後 臨床研修の課題と今後」ついてご 講演を賜り、卒後臨床研修を見つめ 直し、今後の医師育成を熟考する 貴重な機会となりました。今回も、 滞りなく終了できましたのは、関係 各位の皆様のご協力のお陰と感謝 しております。 手術部 副部長 宮脇 有紀 平成24年8月18日(土)に、 『第5回高校生手術体験セミナー』が開催されました。このセミナーは、県下の高校生を 対象に、手術室での実技体験を通して医者という職業の魅力を伝える目的で毎年行われています。今年は、29名の 高校生が参加しました。午前中は、鈴木消化器外科教授から外科手術の歴史や仕事の魅力についてお話があり、ま た、医学科6年生が外科手術実習や大学生活についての実体験を語ってくれました。午後は、実際に手術室に入り、手 洗い・気管挿管、内視鏡手術、顕微鏡・拡大鏡手術、縫合・結紮実技等の実技体験を行いました。緊張した面持ちの高校 生達でしたが、四苦八苦しながら様々な手技に 挑戦し、成功して笑顔を見せる様子が見受けら れました。終了後のアンケートでは、「医者という 仕事に興味関心が持てる内容だった」「外科医 の仕事の内容がイメージできた」など、将来医師 を志望する内容のものが多くありました。香川の 将来を担う医療人確保の足掛かりとなることを 期待したいと思います。最後になりましたが、本 年も多大なるご協力を賜りました、各診療科医 師、手術部看護師、事務スタッフ、そして2名の医 学生の皆様に心より御礼申し上げます。 香川大学医学部附属病院卒後 臨床研修指導医養成講習会(第十一回) 平成24年8月25・26日開催 切開・縫合結紮体験コーナー

Upload: others

Post on 04-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告去る8月25日(土)・26日(日)の2日間、第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会を開催しました。齋藤

病院ニュース 第340号 1病院ニュース 第340号4 ※この用紙は自然保護のため再生紙を使用しています。

(50音順)

外来駐車場は患者さまのもの!!駐車ルールを守りましょう!!外来駐車場は患者さまのもの!!駐車ルールを守りましょう!!

編集委員会: 石井(看護),石川(外来),岩瀬(病棟),岡田(総務),鬼村(患者サービス)梶川(検査),加藤(放射線),白神(麻酔),芳地(薬剤),松本(看護)安友(管理),横井(情報)       [委員長 千田病院長]

イベントカレンダー H24.10月~H24.12月 予定表

第12回香川大学医学部・香川県連絡会議を開催第12回香川大学医学部・香川県連絡会議を開催 本年度から肝臓病教室を開催します本年度から肝臓病教室を開催します

外来受診の予約について外来受診の予約について

第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告

第5回高校生手術体験セミナー第5回高校生手術体験セミナー

総務課 去る7月26日(木)に第12回香川大学医学部・香川県連絡会議が、医学部管理棟5階大会議室で開催されました。 今回の会議では、本学提案の「災害発生時の対応体制」、「香川医療圏における医療政策の方向性」及び「香川県がん診療連携拠点病院と香川県のがん対策に係る連携体制」並びに香川県提案の「今年度策定する県の計画の概要」、「平成24年度の香川大学医学部と県との連携・協力事業」及び「精神保健福祉行政への協力依頼」等について、活発な議論がなされました。 また、本学からは、地域医療教育支援センター、感染症講座(寄附講座)及び神経難病講座(寄附講座)の実績が報告され、最後に、本学と香川県が今後も情報交換し、協力していくことが再確認され、閉会しました。

地域連携室 第1回は平成24年7月11日に実施し、患者さんや家族の方など23名の方々にご参加をいただきました。教室では、医師による「C型肝炎の治療について」とソーシャルワーカーによる「医療費助成について」の講義が行われました。 講義終了後には、患者さんから治療中の貧血症状への対処方法や最新の治療や副作用についての質問があり、各質問に対して医師やコメディカル(看護師、栄養士、ソーシャルワーカー)からアドバイスがありました。特に貧血症状への対処方法について、医師と栄養士から解り易く説明があり、患者さんも納得され療養生活に取り入れていきたいと話されていました。 教室終了時にアンケートを実施し、参加者の9割の方から講義や意見交換の内容が「良かった」との反応をいただきました。今後もたくさんの患者さんにご参加いただき、肝臓病や治療に関して正しい理解をしていただけるように工夫を凝らした教室運営をしていきたいと考えております。 次回は11月14日を予定しております。多数のご参加をお待ちしています。

副病院長・卒後臨床研修センター長 田宮 隆 去る8月25日(土)・26日(日)の2日間、第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会を開催しました。齋藤 宣彦先

生(前日本医学教育学会会長・日本歯科大学客員教授)を中心に講習内容を企画いただき、世話人の先生方(12

名)のご指導のもと、本院29名・協力型臨床研修病院8名の計37名の研修医指導担当医の皆様が受講され、厚生

労働省医政局長認定の修了証書を授与いたしました。特別講演では、片岡 仁美先生(岡山大学大学院 地域医療

人材育成講座 教授・卒後臨床研修

センター 副センター長)に、「卒後

臨床研修の課題と今後」ついてご

講演を賜り、卒後臨床研修を見つめ

直し、今後の医師育成を熟考する

貴重な機会となりました。今回も、

滞りなく終了できましたのは、関係

各位の皆様のご協力のお陰と感謝

しております。

手術部 副部長 宮脇 有紀 平成24年8月18日(土)に、『第5回高校生手術体験セミナー』が開催されました。このセミナーは、県下の高校生を

対象に、手術室での実技体験を通して医者という職業の魅力を伝える目的で毎年行われています。今年は、29名の

高校生が参加しました。午前中は、鈴木消化器外科教授から外科手術の歴史や仕事の魅力についてお話があり、ま

た、医学科6年生が外科手術実習や大学生活についての実体験を語ってくれました。午後は、実際に手術室に入り、手

洗い・気管挿管、内視鏡手術、顕微鏡・拡大鏡手術、縫合・結紮実技等の実技体験を行いました。緊張した面持ちの高校

生達でしたが、四苦八苦しながら様々な手技に

挑戦し、成功して笑顔を見せる様子が見受けら

れました。終了後のアンケートでは、「医者という

仕事に興味関心が持てる内容だった」「外科医

の仕事の内容がイメージできた」など、将来医師

を志望する内容のものが多くありました。香川の

将来を担う医療人確保の足掛かりとなることを

期待したいと思います。最後になりましたが、本

年も多大なるご協力を賜りました、各診療科医

師、手術部看護師、事務スタッフ、そして2名の医

学生の皆様に心より御礼申し上げます。

患者サービス課 本院では、電話による初診・再診とも外来受診予約は行っておりません。予約方法は、①地域の医療機関から地域連携室を通じFAX予約をする方法②診察時に主治医が次回受診日の予約をする方法です。①の「予約」がなく「紹介状」だけお持ちの方、「予約」も「紹介状」もない方は、診察まで時間がかかります。再診の場合、予約のない場合は来院の上、11:00までに受付けして下さい。

平成24年7月11日(水)~平成25年1月8日(火)

試験日 応募締切日

11月20日火 11月 9 日金

平成25年1月18日金 平成25年1月8日火

平成25年度平成25年度

香川大学医学部附属病院卒後臨床研修指導医養成講習会(第十一回)

平成24年8月25・26日開催

切開・縫合結紮体験コーナー

日 時 時 間 場 所 名称及び内容 担 当

19:00~20:30 こどもと家族・こころの診療部 発達障害学校・医療連絡協議会 こどもと家族・こころの診療部担 当

(087)891-2420

17:00~20:00 JRホテルクレメント高松 第75回 香川大学眼科研究会 眼科 (087)891-2186

18:00~19:00 臨床講義棟1F 香川県がん診療連携拠点病院研修セミナー 化学療法 中核病院機能強化支援室(087)891-2447

18:00~19:00 管理棟4F 会議室1 緩和ケア学習会 腫瘍センター (087)891-2054

13:00~16:00 サンポート高松展示場 チーム香川 世界糖尿病デーイベント 糖尿病センター (087)891-2447

14:00~16:00 病院地下カンファレンスルーム 平成24年度 第2回 肝臓病教室 消化器・神経内科(087)891-2417

19:00~20:30 こどもと家族・こころの診療部 発達障害学校・医療連絡協議会 こどもと家族・こころの診療部(087)891-2420

14:00~16:00 患者図書室オリーブの郷 がん患者サロン 腫瘍センター (087)891-2363

9:20~17:10 大講義室(D) 平成24年度緩和ケア研修会 中核病院機能強化支援室(087)891-2447

17:30~18:30 臨床講義棟1F NST勉強会 腫瘍センター (087)891-2054

17:30~19:00 香川大学生涯学習教育研究センター 香川大学公開講座 第1回「安全に!効果的に!行う手術の痛み治療」 手術部 (087)832-1273

18:30~ 高松国際ホテル 第15回心臓・大血管外科検討会 心臓血管外科 (087)891-2211

10:30~18:00 臨床講義棟1Fほか 平成24年度香川県周産期医療従事者講習会 新生児蘇生法講習会(Aコース) 周産期科女性診療科(087)891-2174

17:30~19:00 香川大学生涯学習教育研究センター 香川大学公開講座 第2回「手術は、その周囲環境はどう変化したか」 手術部 (087)832-1273

17:30~19:00 香川大学生涯学習教育研究センター 香川大学公開講座 第3回「手術と手術室の安全を支える」 手術部 (087)832-1273

19:00~20:30 こどもと家族・こころの診療部 発達障害学校・医療連絡協議会 こどもと家族・こころの診療部 (087)891-2420

9:30~11:00 香川大学医学部付属病院手術室 香川大学公開講座 第4回「手術室の概説と見学」 手術部 (087)832-1273

10/1010/1310/3011/511/1111/1411/1411/1611/17・1811/1911/2711/3012/112/412/1112/1212/15

水土火月日水水金土日月火金土火火水土

(地域連携室)

Page 2: 第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告去る8月25日(土)・26日(日)の2日間、第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会を開催しました。齋藤

32 病院ニュース 第340号病院ニュース 第340号

 平成24年7月28日(土)にスキルスラボにおいて高校生を対象とした医師体験講座を行いました。これは、香川県の地域医療再生計画に基づく受託事業です。当院は県内で唯一、医学生のいる病院であり、またスキルスラボがあるという特長を生かして「医師体験講座-スキルスラボのアミューズメント:医学生と最新の医療技能訓練を体験しよう」というテーマで行いました。高校生は24人の募集で満員、医学生インストラクターも12人の募集でフルマッチ、受講生は6人ずつ4つのグループに分かれて内視鏡、超音波、血管造影、腹腔鏡の訓練を、それぞれ3名ずつの医学生インストラクターの指導のもと体験しました。6時間もの長丁場でしたが、高校生たちは各種シミュレータを用いて医療技術の一端を学ぶと同時に、医学生たちから受験や医学生生活などについて、いろいろ情報収集できたようです。予め訓練を受けた医学生インストラクターのパフォーマンスには目を見張るものがありました。例えば、Angio-Mentor(血管内治療バーチャルシミュレータ)担当の4年生インストラクターが、高校生のペアに冠動脈ステント術を成功させるなど、高校生の目線をよく理解した効果的

な指導には学ぶところが大いにありました。今回の企画でメジャーなシミュレータに習熟した学生は、今後はラボの学生タスクフォースとして活躍してくれると期待しています。大活躍してくれた医学生インストラクター各位に感謝するとともに、この企画の機会を提供いただいた香川県に感謝申し上げます。さて、医療職の方、医学部学生の方は、IDカードでタッチすれば、ラボに入室できます。まずは、医学部のホームページ上のバナー「Skills Laboratory」をクリックしてラボのサイトに来て下さい。https://skillslab.med.kagawa-u.ac.jp/皆様のご利用をお待ちしています。

看護部

 平成24年7月17日(火)18:00より臨床講義棟1階講義室において放射線治療部柴田徹教授の司会により、第2回香川県がん診療連携拠点病院研修セミナーが開催されました。参加者は院内外より医師、看護師、放射線技師等、合わせて62名でした。このセミナーは、がん診療連携拠点病院が、行うべき事業の一つです。がん診療連携拠点病院とは、「がん対策基本法」に基づき、全国どこでも質の高いがん医療を提供することができるよう、がん医療の均てん化を目標に整備され、香川県では都道府県がん診療連携拠点病院として唯一当病院が指定されています。 当日は、放射線治療部柴田教授の司会により下記プログラム内容で講演が行われました。診療科や職種の垣根を越えたチームワークを見せて頂き、これからますます高度化するがん治療において、明るい未来を確信できました。

「放射線治療におけるチーム医療の推進」(1)「放射線治療の効果と有害事象」髙橋 重雄(放射線治療部 助教)(2)「放射線治療における看護師の役割~現状と展望」  ①「看護介入の実際と今後の課題」 近藤 佐代子(看護部 放射線治療部 担当看護師)  ②「チーム医療の現状とこれからの取り組み」中矢 晃子(看護部 がん看護専門看護師)(3)「放射線治療の安全管理とその対策~診療放射線技師の役割」続木 将人(放射線部 主任診療放射線技師 放射線治療担当)(4)「造血器腫瘍における化学放射線療法の有害事象に対する保存的治療」福本 哲也(内分泌代謝・血液・免疫・呼吸器内科 助教)(5)「局所進行肺癌に対する集学的治療の意義」垂水 晋太郎(呼吸器・乳腺内分泌外科 助教)(6)「高精度放射線治療の推進とチーム医療」柴田 徹(放射線治療部 教授)

中核病院機能強化支援室

地域医療教育支援センター長 大森 浩二

総務課 企画調査係

看護部インターンシップ看護部インターンシップ 医学生インストラクター大活躍!スキルスラボで高校生の医師体験講座が行われました。医学生インストラクター大活躍!スキルスラボで高校生の医師体験講座が行われました。

平成24年度関係医療機関懇談会を開催平成24年度関係医療機関懇談会を開催

がん診療連携拠点病院セミナーがん診療連携拠点病院セミナー

 8月23日(木)市内ホテルにおいて、平成24年度関係医療機関懇談会が開催されました。この懇談会は、関係医療機関のニーズに応え、地域との診療連携をよりスムーズに行うことおよび大学病院の現状等を報告することなどを目的としたものであり、関係医療機関から病院長等70名、本院から28名、総勢98名の参加がありました。 冒頭に千田病院長から挨拶および大学病院の現状と将来構想などについて説明がありました。続いて、新たに診療科長等に就任した本学教員により説明が行われました。 次に、関係医療機関における医療等の取り組みの紹介として、香川県済生会病院小川病院長様より「香川県済生会病院の現状報告」について、さぬき市民病院徳田院長様より「さぬき市民病院が担う二次医療機能について」の説明が行われました。 また、引き続き開催された懇親会では意見・情報交換など積極的に行われ、盛会のうちに終えることができました。

 8月13日~8月17日まで就職希望者を対象にインターンシップを実施しました。今年は、35名(延人数)の参加者で、「大学病院を見てみたい」という向学心からの応募が多く、ほとんどの学生が就職希望者ではありませんでした。   しかし、シャドウ研修を通して、看護師達が、意識のない患者さんへも声をかけながらケアをする姿や様々な医療機器に囲まれた重症者や極小未熟児に対し、てきぱきと処置する様子にあこがれと畏敬の念を抱いたようで、より一層勉強の必要性を感じたと語ってくれました。 皆様、丁寧にご指導頂きありがとうございました。

Page 3: 第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告去る8月25日(土)・26日(日)の2日間、第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会を開催しました。齋藤

32 病院ニュース 第340号病院ニュース 第340号

 平成24年7月28日(土)にスキルスラボにおいて高校生を対象とした医師体験講座を行いました。これは、香川県の地域医療再生計画に基づく受託事業です。当院は県内で唯一、医学生のいる病院であり、またスキルスラボがあるという特長を生かして「医師体験講座-スキルスラボのアミューズメント:医学生と最新の医療技能訓練を体験しよう」というテーマで行いました。高校生は24人の募集で満員、医学生インストラクターも12人の募集でフルマッチ、受講生は6人ずつ4つのグループに分かれて内視鏡、超音波、血管造影、腹腔鏡の訓練を、それぞれ3名ずつの医学生インストラクターの指導のもと体験しました。6時間もの長丁場でしたが、高校生たちは各種シミュレータを用いて医療技術の一端を学ぶと同時に、医学生たちから受験や医学生生活などについて、いろいろ情報収集できたようです。予め訓練を受けた医学生インストラクターのパフォーマンスには目を見張るものがありました。例えば、Angio-Mentor(血管内治療バーチャルシミュレータ)担当の4年生インストラクターが、高校生のペアに冠動脈ステント術を成功させるなど、高校生の目線をよく理解した効果的

な指導には学ぶところが大いにありました。今回の企画でメジャーなシミュレータに習熟した学生は、今後はラボの学生タスクフォースとして活躍してくれると期待しています。大活躍してくれた医学生インストラクター各位に感謝するとともに、この企画の機会を提供いただいた香川県に感謝申し上げます。さて、医療職の方、医学部学生の方は、IDカードでタッチすれば、ラボに入室できます。まずは、医学部のホームページ上のバナー「Skills Laboratory」をクリックしてラボのサイトに来て下さい。https://skillslab.med.kagawa-u.ac.jp/皆様のご利用をお待ちしています。

看護部

 平成24年7月17日(火)18:00より臨床講義棟1階講義室において放射線治療部柴田徹教授の司会により、第2回香川県がん診療連携拠点病院研修セミナーが開催されました。参加者は院内外より医師、看護師、放射線技師等、合わせて62名でした。このセミナーは、がん診療連携拠点病院が、行うべき事業の一つです。がん診療連携拠点病院とは、「がん対策基本法」に基づき、全国どこでも質の高いがん医療を提供することができるよう、がん医療の均てん化を目標に整備され、香川県では都道府県がん診療連携拠点病院として唯一当病院が指定されています。 当日は、放射線治療部柴田教授の司会により下記プログラム内容で講演が行われました。診療科や職種の垣根を越えたチームワークを見せて頂き、これからますます高度化するがん治療において、明るい未来を確信できました。

「放射線治療におけるチーム医療の推進」(1)「放射線治療の効果と有害事象」髙橋 重雄(放射線治療部 助教)(2)「放射線治療における看護師の役割~現状と展望」  ①「看護介入の実際と今後の課題」 近藤 佐代子(看護部 放射線治療部 担当看護師)  ②「チーム医療の現状とこれからの取り組み」中矢 晃子(看護部 がん看護専門看護師)(3)「放射線治療の安全管理とその対策~診療放射線技師の役割」続木 将人(放射線部 主任診療放射線技師 放射線治療担当)(4)「造血器腫瘍における化学放射線療法の有害事象に対する保存的治療」福本 哲也(内分泌代謝・血液・免疫・呼吸器内科 助教)(5)「局所進行肺癌に対する集学的治療の意義」垂水 晋太郎(呼吸器・乳腺内分泌外科 助教)(6)「高精度放射線治療の推進とチーム医療」柴田 徹(放射線治療部 教授)

中核病院機能強化支援室

地域医療教育支援センター長 大森 浩二

総務課 企画調査係

看護部インターンシップ看護部インターンシップ 医学生インストラクター大活躍!スキルスラボで高校生の医師体験講座が行われました。医学生インストラクター大活躍!スキルスラボで高校生の医師体験講座が行われました。

平成24年度関係医療機関懇談会を開催平成24年度関係医療機関懇談会を開催

がん診療連携拠点病院セミナーがん診療連携拠点病院セミナー

 8月23日(木)市内ホテルにおいて、平成24年度関係医療機関懇談会が開催されました。この懇談会は、関係医療機関のニーズに応え、地域との診療連携をよりスムーズに行うことおよび大学病院の現状等を報告することなどを目的としたものであり、関係医療機関から病院長等70名、本院から28名、総勢98名の参加がありました。 冒頭に千田病院長から挨拶および大学病院の現状と将来構想などについて説明がありました。続いて、新たに診療科長等に就任した本学教員により説明が行われました。 次に、関係医療機関における医療等の取り組みの紹介として、香川県済生会病院小川病院長様より「香川県済生会病院の現状報告」について、さぬき市民病院徳田院長様より「さぬき市民病院が担う二次医療機能について」の説明が行われました。 また、引き続き開催された懇親会では意見・情報交換など積極的に行われ、盛会のうちに終えることができました。

 8月13日~8月17日まで就職希望者を対象にインターンシップを実施しました。今年は、35名(延人数)の参加者で、「大学病院を見てみたい」という向学心からの応募が多く、ほとんどの学生が就職希望者ではありませんでした。   しかし、シャドウ研修を通して、看護師達が、意識のない患者さんへも声をかけながらケアをする姿や様々な医療機器に囲まれた重症者や極小未熟児に対し、てきぱきと処置する様子にあこがれと畏敬の念を抱いたようで、より一層勉強の必要性を感じたと語ってくれました。 皆様、丁寧にご指導頂きありがとうございました。

Page 4: 第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告去る8月25日(土)・26日(日)の2日間、第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会を開催しました。齋藤

病院ニュース 第340号 1病院ニュース 第340号4 ※この用紙は自然保護のため再生紙を使用しています。

(50音順)

外来駐車場は患者さまのもの!!駐車ルールを守りましょう!!外来駐車場は患者さまのもの!!駐車ルールを守りましょう!!

編集委員会: 石井(看護),石川(外来),岩瀬(病棟),岡田(総務),鬼村(患者サービス)梶川(検査),加藤(放射線),白神(麻酔),芳地(薬剤),松本(看護)安友(管理),横井(情報)       [委員長 千田病院長]

イベントカレンダー H24.10月~H24.12月 予定表

第12回香川大学医学部・香川県連絡会議を開催第12回香川大学医学部・香川県連絡会議を開催 本年度から肝臓病教室を開催します本年度から肝臓病教室を開催します

外来受診の予約について外来受診の予約について

第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会の開催報告

第5回高校生手術体験セミナー第5回高校生手術体験セミナー

総務課 去る7月26日(木)に第12回香川大学医学部・香川県連絡会議が、医学部管理棟5階大会議室で開催されました。 今回の会議では、本学提案の「災害発生時の対応体制」、「香川医療圏における医療政策の方向性」及び「香川県がん診療連携拠点病院と香川県のがん対策に係る連携体制」並びに香川県提案の「今年度策定する県の計画の概要」、「平成24年度の香川大学医学部と県との連携・協力事業」及び「精神保健福祉行政への協力依頼」等について、活発な議論がなされました。 また、本学からは、地域医療教育支援センター、感染症講座(寄附講座)及び神経難病講座(寄附講座)の実績が報告され、最後に、本学と香川県が今後も情報交換し、協力していくことが再確認され、閉会しました。

地域連携室 第1回は平成24年7月11日に実施し、患者さんや家族の方など23名の方々にご参加をいただきました。教室では、医師による「C型肝炎の治療について」とソーシャルワーカーによる「医療費助成について」の講義が行われました。 講義終了後には、患者さんから治療中の貧血症状への対処方法や最新の治療や副作用についての質問があり、各質問に対して医師やコメディカル(看護師、栄養士、ソーシャルワーカー)からアドバイスがありました。特に貧血症状への対処方法について、医師と栄養士から解り易く説明があり、患者さんも納得され療養生活に取り入れていきたいと話されていました。 教室終了時にアンケートを実施し、参加者の9割の方から講義や意見交換の内容が「良かった」との反応をいただきました。今後もたくさんの患者さんにご参加いただき、肝臓病や治療に関して正しい理解をしていただけるように工夫を凝らした教室運営をしていきたいと考えております。 次回は11月14日を予定しております。多数のご参加をお待ちしています。

副病院長・卒後臨床研修センター長 田宮 隆 去る8月25日(土)・26日(日)の2日間、第十一回卒後臨床研修指導医養成講習会を開催しました。齋藤 宣彦先

生(前日本医学教育学会会長・日本歯科大学客員教授)を中心に講習内容を企画いただき、世話人の先生方(12

名)のご指導のもと、本院29名・協力型臨床研修病院8名の計37名の研修医指導担当医の皆様が受講され、厚生

労働省医政局長認定の修了証書を授与いたしました。特別講演では、片岡 仁美先生(岡山大学大学院 地域医療

人材育成講座 教授・卒後臨床研修

センター 副センター長)に、「卒後

臨床研修の課題と今後」ついてご

講演を賜り、卒後臨床研修を見つめ

直し、今後の医師育成を熟考する

貴重な機会となりました。今回も、

滞りなく終了できましたのは、関係

各位の皆様のご協力のお陰と感謝

しております。

手術部 副部長 宮脇 有紀 平成24年8月18日(土)に、『第5回高校生手術体験セミナー』が開催されました。このセミナーは、県下の高校生を

対象に、手術室での実技体験を通して医者という職業の魅力を伝える目的で毎年行われています。今年は、29名の

高校生が参加しました。午前中は、鈴木消化器外科教授から外科手術の歴史や仕事の魅力についてお話があり、ま

た、医学科6年生が外科手術実習や大学生活についての実体験を語ってくれました。午後は、実際に手術室に入り、手

洗い・気管挿管、内視鏡手術、顕微鏡・拡大鏡手術、縫合・結紮実技等の実技体験を行いました。緊張した面持ちの高校

生達でしたが、四苦八苦しながら様々な手技に

挑戦し、成功して笑顔を見せる様子が見受けら

れました。終了後のアンケートでは、「医者という

仕事に興味関心が持てる内容だった」「外科医

の仕事の内容がイメージできた」など、将来医師

を志望する内容のものが多くありました。香川の

将来を担う医療人確保の足掛かりとなることを

期待したいと思います。最後になりましたが、本

年も多大なるご協力を賜りました、各診療科医

師、手術部看護師、事務スタッフ、そして2名の医

学生の皆様に心より御礼申し上げます。

患者サービス課 本院では、電話による初診・再診とも外来受診予約は行っておりません。予約方法は、①地域の医療機関から地域連携室を通じFAX予約をする方法②診察時に主治医が次回受診日の予約をする方法です。①の「予約」がなく「紹介状」だけお持ちの方、「予約」も「紹介状」もない方は、診察まで時間がかかります。再診の場合、予約のない場合は来院の上、11:00までに受付けして下さい。

平成24年7月11日(水)~平成25年1月8日(火)

試験日 応募締切日

11月20日火 11月 9 日金

平成25年1月18日金 平成25年1月8日火

平成25年度平成25年度

香川大学医学部附属病院卒後臨床研修指導医養成講習会(第十一回)

平成24年8月25・26日開催

切開・縫合結紮体験コーナー

日 時 時 間 場 所 名称及び内容 担 当

19:00~20:30 こどもと家族・こころの診療部 発達障害学校・医療連絡協議会 こどもと家族・こころの診療部担 当

(087)891-2420

17:00~20:00 JRホテルクレメント高松 第75回 香川大学眼科研究会 眼科 (087)891-2186

18:00~19:00 臨床講義棟1F 香川県がん診療連携拠点病院研修セミナー 化学療法 中核病院機能強化支援室(087)891-2447

18:00~19:00 管理棟4F 会議室1 緩和ケア学習会 腫瘍センター (087)891-2054

13:00~16:00 サンポート高松展示場 チーム香川 世界糖尿病デーイベント 糖尿病センター (087)891-2447

14:00~16:00 病院地下カンファレンスルーム 平成24年度 第2回 肝臓病教室 消化器・神経内科(087)891-2417

19:00~20:30 こどもと家族・こころの診療部 発達障害学校・医療連絡協議会 こどもと家族・こころの診療部(087)891-2420

14:00~16:00 患者図書室オリーブの郷 がん患者サロン 腫瘍センター (087)891-2363

9:20~17:10 大講義室(D) 平成24年度緩和ケア研修会 中核病院機能強化支援室(087)891-2447

17:30~18:30 臨床講義棟1F NST勉強会 腫瘍センター (087)891-2054

17:30~19:00 香川大学生涯学習教育研究センター 香川大学公開講座 第1回「安全に!効果的に!行う手術の痛み治療」 手術部 (087)832-1273

18:30~ 高松国際ホテル 第15回心臓・大血管外科検討会 心臓血管外科 (087)891-2211

10:30~18:00 臨床講義棟1Fほか 平成24年度香川県周産期医療従事者講習会 新生児蘇生法講習会(Aコース) 周産期科女性診療科(087)891-2174

17:30~19:00 香川大学生涯学習教育研究センター 香川大学公開講座 第2回「手術は、その周囲環境はどう変化したか」 手術部 (087)832-1273

17:30~19:00 香川大学生涯学習教育研究センター 香川大学公開講座 第3回「手術と手術室の安全を支える」 手術部 (087)832-1273

19:00~20:30 こどもと家族・こころの診療部 発達障害学校・医療連絡協議会 こどもと家族・こころの診療部 (087)891-2420

9:30~11:00 香川大学医学部付属病院手術室 香川大学公開講座 第4回「手術室の概説と見学」 手術部 (087)832-1273

10/1010/1310/3011/511/1111/1411/1411/1611/17・1811/1911/2711/3012/112/412/1112/1212/15

水土火月日水水金土日月火金土火火水土

(地域連携室)