猟友会で活躍されています 特集 ... - 原村 ·...

4
3 2 2017 11 2017 11 特集 原村猟友会 特集 原村猟友会 sbc 使原村猟友会 山田 修 さん 猟友会で活躍されています 村猟友会の会員であり、射撃大会で好成績を収める等の活躍をされている山田修さんを紹介します。 本来、狩猟を楽しむ団体の猟友会ですが、有害鳥獣の駆除等の社 会的な役割が増しています。その一方、会員の高齢化や会員不足等の 課題が生じています。 猟友会の活動と課題の現状について、村猟友会会長の松澤秀人さ んにお話をお聞きしました。 82 63 50 65 30 30 2 40 5 15040 狩猟をするには、狩猟免許の取得が必要です。狩猟免許を取得することで、猟期に狩猟をすることが できます。 狩猟免許は、猟の方法により4種類に区分されています。種類は「わな猟免許」、「網猟免許」、「第一 種銃猟免許(装薬銃と空気銃)」、「第二種銃猟免許(空気銃)」です。 また、銃を所持するには公安委員会への銃所持許可申請手続きが必要です。 詳しくは、地域振興局林務課、または、役場農林課農村整備係までお問い合わせください。 原村猟友会 松澤 秀人 会長 4 射撃の様子 中部ブロック大会記念撮影 狩猟をするには・・・ 問 地域振興局 林務課 ☎57-2919 または 農林課 農村整備係 ☎79-7932

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 猟友会で活躍されています 特集 ... - 原村 · します。楽しい催しを計画しています。 問 観光連盟 ☎79ー7072 日時:11月23日(木)午前8時~午後3時

3 22017 112017 11

特集 原村猟友会特集 原村猟友会

猟友会とは

こんな方です

猟友会での活動

 射撃を趣味にしている山田さん

は、猟友会の安全狩猟射撃大会で

好成績を収める等、射撃を楽しみ

つつ、猟友会でも活躍されていま

す。

 大学時代は英文学科に在籍して

英語を学び、昨年まで東海大学付

属諏訪高等学校で英語の教諭をさ

れていました。射撃の他に高校生

のころから音楽を愛好されてお

り、現在、中央公民館利用登録団

体のsbc

ジャズオーケストラ等に所

属し、ユーフォニウムやバストロ

ンボーンの演奏を楽しんでいるそ

うです。

 以前、岡谷市にあった射撃場に

は諏訪郡内の猟友会の方が多く集

まり、射撃の練習を楽しんでいた

そうです。山田さんも趣味の射撃

を楽しむため、岡谷の射撃場へ

通っていました。射撃場で一緒に

練習する中で猟友会の方との交流

が深まり、入会の誘いを受けたこ

とが、猟友会の活動を始めるきっ

かけになったそうです。

 猟友会へ入った当初は、ベテラ

ンの方について回り、無我夢中で

猟のやり方を覚えたそうです。ま

た、初めて獲物を捕らえ、解体す

るときには抵抗もあったそうで

す。今では、鳥獣被害に合ってい

る方の苦悩を知ることや、村から

鳥獣対策実施隊を委嘱されたこと

を受け、駆除に対する使命を感

じ、活動に力を入れているそうで

「少しでも駆除に貢献できれば」

と話していました。

 毎年行われている猟友会の安全

狩猟大会では、今年、諏訪地区大

会、県大会で優秀な成績を残し、

中部ブロック大会へ長野県代表と

一緒に活動を

変化する役割

射撃大会での活躍

原村猟友会 山田 修 さん

猟友会で活躍されています 村猟友会の会員であり、射撃大会で好成績を収める等の活躍をされている山田修さんを紹介します。

 本来、狩猟を楽しむ団体の猟友会ですが、有害鳥獣の駆除等の社会的な役割が増しています。その一方、会員の高齢化や会員不足等の課題が生じています。 猟友会の活動と課題の現状について、村猟友会会長の松澤秀人さんにお話をお聞きしました。

 猟友会は狩猟を楽しむ団体で

す。

 長い歴史の中で狩猟は当初、食

料の確保が目的でした。しかし、

時代が移り行き飽食の時代に入る

と、狩猟は趣味として楽しまれる

ようになりました。

 現在では、山・川といった自然

を味わいながら、自らの知識や経

験に基づいた獲物との駆け引き

や、愛犬、猟友とのチームワーク

を楽しんでいます。また、ジビエ

(野生鳥獣の肉)を得る楽しみ等

があります。

 近年、本来狩猟を楽しむ団体で

ある猟友会の役割が変化していま

す。

 田畑を荒らす有害鳥獣の駆除や

増えすぎた鳥獣を間引くこと等、

社会貢献のウェイトが活動の大部

分を占めるようになりました。

 村からは鳥獣対策実施隊を委嘱

され、有害鳥獣の駆除にあたって

います。

役割が増す中での課題

 社会的な役割が増す中で、会員

の高齢化や会員不足といった課題

が生じています。

 会員の平均年齢は年々増加し、

今年の会員の最高齢は82歳、平均

年齢は63歳です。また、昭和50年

には65名だった会員数は、現在、

半分以下の30名になりました。30

代以下の会員は2名、40代の会員

は5名しかいないのが現状です。

 高齢化と会員不足により、今ま

で通りに有害鳥獣を駆除すること

が困難になってきています。年間

150頭の駆除目標に対し、昨年

は40頭ほどしか駆除ができません

でした。

 現在は趣味が多様化し様々な娯

楽であふれる時代です。しかし、猟

友会には、ここでしか体験できない

様々な魅力があります。「自然を存

分に味わう」、「猟友との交流」、「ジ

ビエを食べる」、「銃を扱う」、「鳥獣

対策による社会貢献」、少しでも興

味があることがあれば、ぜひ一緒に

活動をして、魅力を感じてもらいた

いと思います。

 

 狩猟をするには、狩猟免許の取得が必要です。狩猟免許を取得することで、猟期に狩猟をすることができます。 狩猟免許は、猟の方法により4種類に区分されています。種類は「わな猟免許」、「網猟免許」、「第一種銃猟免許(装薬銃と空気銃)」、「第二種銃猟免許(空気銃)」です。 また、銃を所持するには公安委員会への銃所持許可申請手続きが必要です。 詳しくは、地域振興局林務課、または、役場農林課農村整備係までお問い合わせください。

原村猟友会 松澤 秀人 会長

して出場されました。中部ブロッ

ク大会では、個人戦で4位、団体

戦で準優勝を獲得しました。

 結果について「出場したからに

は優勝したかった」と感想を話し

ました。また、射撃は精神的な要

素が成績に大きく関係していると

し、「いかに集中力を保持できる

かが今後の課題の一つ、来年また

出場できるならば優勝したい」と

抱負を語りました。

射撃の様子 中部ブロック大会記念撮影

狩猟をするには・・・

問 地域振興局 林務課 ☎57-2919 または 農林課 農村整備係 ☎79-7932

Page 2: 猟友会で活躍されています 特集 ... - 原村 · します。楽しい催しを計画しています。 問 観光連盟 ☎79ー7072 日時:11月23日(木)午前8時~午後3時

5 42017 112017 11

国民健康保険制度が変わります 国民皆保険を将来にわたって守り続けるため、平成30年4月から、これまでの市町村に加え、都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました。

●なぜ制度を見直すのですか? 以下の課題に対応し、国民健康保険制度を将来にわたって守るためです。〇加入者の高齢化により医療費が増えている〇所得水準が低く保険税の負担が重い〇小規模保険者が多い(財政が不安定になりやすい)〇財政赤字の保険者も多く存在する

●国保加入者にはどのような影響がありますか? 高額療養費の負担軽減、被保険者証の様式改正等があります。

〇県内で他の市町村に引っ越した場合でも、引っ越し前と同じ世帯であることが認められるときは、高額療養費の上限支払い回数のカウントが通算され、経済的な負担が軽減されます。

〇平成30年度以降の一斉更新から、新しい被保険者証等には、お住いの都道府県が標記されるようになります。

〇新たな仕組みでは、保険税の算定の基礎が変更となるため、保険税率に影響が出る可能性があります。保険税負担が急激に著しく上がらないように、激変緩和措置を実施します。

〇保険税の賦課・徴収の窓口は、役場税務係が引続き行います。〇資格、保険給付の窓口は、役場医療給付係が引続き行います。

■主な変更点

■これまで変わらない点

問 保健福祉課 医療給付係 ☎79-7926  住民財務課 税務係   ☎79-7923

都道府県が市町村ごとに決定した国保事業費納付金を市町村が納付

保険給付に必要な費用を、全額各市町村に支払う(交付金の交付)

長野県 原村保険税を納付

被保険者証の発行、保険給付の決定、支給等

新たな仕組み

原村☆星空のイルミネーション2017

日 時/11月18日(土)    午後4時30分~ 星空市    午後5時30分~ 振舞い    午後6時~   点灯(カウントダウン)

期 間/11月18日(土)~12月25日(月)    午後5時~午後10時場 所/第1ペンションビレッジ入口周辺(八ヶ岳美術館前)駐車場/八ヶ岳美術館の駐車場をご利用ください 

~星降る里の灯りと光~

■点灯式

■期間・場所 ■イベント≪全3回≫ 観光連盟(星空のイルミネーション実行委員会)では、今年もイルミネーションの点灯を行います。

狩猟期間:11月15日(水)~平成30年2月15(木)まで

原村鳥獣被害対策実施隊 合同狩猟

狩猟禁止区域

鳥獣保護区域

市町村境

狩猟区域 : 狩猟禁止区域および鳥獣保護区域を除く全域

問 茅野警察署    ☎82‐0110    諏訪地域振興局林務課   ☎57‐2919  原村警察官駐在所 ☎79‐2806    原村役場農林課農村整備係 ☎79‐7932(直通)

狩猟が解禁されます 休日には県内外から多くの狩猟者が村を訪れることが予想されます。狩猟者には各種講習会を通じて、違反・事故の無いよう適正な狩猟を行うよう指導していますが、住民のみなさんも事故に遭わないよう注意してください。 また、山林内を歩くときは、鳥獣と見間違われないようなるべく見通しの良い道を利用し、明るく目立つ服装や鈴等を携帯するなど、狩猟者に自分の存在を知らせるよう心がけましょう。

 点灯期間中の土曜日に星空市・イベントを開催します。楽しい催しを計画しています。

問 観光連盟 ☎79ー7072

日時:11月23日(木)午前8時~午後3時場所:鉢巻道路上の村有林

〇11月25日〇12月9日

〇12月16日

・星空市

・ウィンターワンダー原村@クリスマス2017    ~レッツダンス~ たき火を囲んでみんなで踊ろう‼・星空市

・星空ナイト(定員10名 参加費500円 要予約)  小径を歩いて星空を観察しよう・星空市

※時間はそれぞれ午後6時~午後8時です。

Page 3: 猟友会で活躍されています 特集 ... - 原村 · します。楽しい催しを計画しています。 問 観光連盟 ☎79ー7072 日時:11月23日(木)午前8時~午後3時

7 62017 112017 11

原っ子保健だより 原っ子保健委員会は、村の子どもたちの心と体の問題の解決や、健康づくりを推進するために活動しています。今年度のテーマは、昨年度に引き続き「大切にしよう!朝ごはん」です。

●朝ごはんを食べると体も心も元気になります‼

脳の働きアップ! 目が覚める!

胃腸が働く!

排便すっきり!

血流が良くなる!

体温が上がる!

脳のエネルギー不足・・・

イライラする・・・

ぼんやりする・・・

体温が上がらない・・・

疲れやすい・・・

朝ごはんを食べると・・・ 朝ごはんを食べないと・・・

●朝食メニューの調理実習をしました‼

原っ子保健委員会

落ち着かない・・

 小学生を対象に、朝食メニューの調理実習を行いました。 ご飯ピザ・キャベツスープ・中華風きゅうりの3品です。簡単に作れますので、みなさんも朝食に取入れてみてください。

ご飯卵シーチキン玉ねぎプチトマトズッキーニケチャップピザソース油

・・・600g・・・2個・・・2缶・・・1/4玉・・・8個・・・1/2・・・大さじ2・・・160g・・・適量

①玉ねぎは薄切り、ズッキーニは半月切り、プチトマトは半分に切る。②①をさっと油で炒めて、ケチャップで味付けをする。③ボールにご飯、シーチキン、卵を入れて混ぜる。④フライパンに油をひき、③のご飯の半量を敷き詰め、②の野菜とチーズの半量をのせ、中火で約10分間蓋をして蒸し焼きにする。

☆ご飯ピザ(2枚分)

きゃべつウインナー水コンソメ塩こしょうパセリ粉

・・・200g・・・4本・・・600cc・・・1個・・・適量・・・少々

①きゃべつは食べやすい大きさにちぎる。②ウインナーは輪切りにする。③鍋に水、きゃべつ、ウインナー、コンソメを入れて火にかけ、火が通ったら塩こしょうで味を調える。④器に盛りパセリ粉をふる。

☆キャベツスープ(4人分)きゅうりごま油しょうゆ塩昆布だしごま

・・・2本・・・小さじ2・・・小さじ4・・・少々・・・少々・・・少々

①きゅうりは縦半分にして2~3cm幅に切る。②①をビニール袋に入れてすりこぎで軽くたたく。③②に調味料を入れて冷蔵庫で冷やす。

☆中華風きゅうり(4人分)

第21回 はらむら としょかんまつり11月25日(土)、26日(日)の2日間、はらむら としょかんまつりを開催します。楽しさもりだくさんです。ご家族みなさんでお出かけください。

おはなし会・おはなしやまんば・カントリーマアム

・パネルシアターおもちゃ箱

・絵本をたのしむ会・ボランティアのこのこ・紙芝居みちくさ

「くわずにょうぼ」「とくべいとおへそ」「なにをたべてきたの?」 おはなしパネル「三まいのおふだ」 うたパネル「秋のうた」「こねこのピッチ」 クイズ etc.「たべられたやまんば」

~八ヶ岳を折ろう~

講師 阿部 嘉明さん

※申し込みが必要です。 11月17日(金)までにお申し込みください。

小さなお子さんにも   折れる動物もあります

11月25日(土)

11月26日(日)

劇団 【赤とんぼ】演題「ムジナと小坊主・うさぎときつね」

 「テレビの中で育っている子どもたちに生の舞台の良さを体で感じてほしい、その土台を作ろう。家族みんなで一緒の舞台を観て話ができれば」と活動を続けて39年になります。

講師 さとう わきこさん 絵本作家演題 「ばばばあちゃんと私」

 東京都に生まれる。デザインの仕事に従事したのち、フリーになり、子どもの本の挿絵を描くようになる。「母の友」に記載したおはなしをもとに「ばばばあちゃん」のおはなしシリーズ(福音館書店)が生まれる。

大切な本をフィルムでコーティング

場 所 1階児童コーナー材料費 50円/冊申込み 本を持参のうえ、カウンターに    直接お申込みください

午前10時30分~ 午後1時30分~おりがみ制作

人形劇 午前11時~ 午後2時~講演会

〇古本・古雑誌、おわけします場所 2階廊下・小会議室   古い図書、雑誌を無料で差し上げます。   ※ご自由にお持ち帰りください。

©Masashi Asada 「ばばばあちゃんシリーズ」

〇ブックコート体験両日 午後3時30分~午後4時30分

問 図書館 ☎70-1500

Page 4: 猟友会で活躍されています 特集 ... - 原村 · します。楽しい催しを計画しています。 問 観光連盟 ☎79ー7072 日時:11月23日(木)午前8時~午後3時

9 82017 112017 11

区分

給料

報酬

職名

村 長

副村長

教育長

議 長

副議長

議 員

月額

703,000円

588,000円

516,000円

259,000円

201,000円

183,000円

   期末手当

特別職の報酬等の状況平成28年度支給割合

勤務時間  

始業時刻

午前

8時30分

終業時刻

午後

5時15分

休憩・休息時間

休憩

正午から

午後1時まで

休息

なし

  閉庁日

・土曜日

・日曜日

・祝日法に規 定する休日

・12月29日~ 翌年1月3日

勤務時間その他の勤務条件に関すること①勤務時間、休憩・休息時間の状況(標準的なもの)

分限及び懲戒処分の状況□分限処分   なし

□懲戒処分   6件(減給2件、訓告4件)

研修及び勤務成績の評定の状況□研修の状況  研修内容/新規採用職員研修、法制執務研修、       政策立案研修、女性職員研修 ほか  受講者数/延べ152人参加

□勤務成績の評定の状況  認定の回数/2回

公平委員会の報告事項□勤務条件に関する措置の要求の状況       0件

□不利益処分に関する不服申し立ての状況      0件

職員の福利厚生の状況□福利厚生制度の状況

 ■市町村職員共済組合事業   保険加入、脱退手続き等 ■職員安全衛生事業   定期健康診断 受診実人員 151人(臨時・嘱託職員含む)   メンタルヘルス対応 相談事業の実施 17件 ■職員互助会補助事業   職員福利厚生事業補助金 403,000円(平成28年度実績)

□公務災害補償制度の状況  災害件数    1件

□利益の保護の状況  不利益処分に関する不服申し立てに係る書類の交付件数                         0件

28年度支給割合

加算措置の状況

期末手当2.6月 勤勉手当1.7月

職務の等級による加算措置 有

職員の手当の状況①期末手当・勤勉手当

②退職手当(平成29年4月1日現在)区 分

勤続25年

勤続35年

最高限度額

その他の

加算措置

自己都合

29.145月分

41.325月分

49.59月分

定年前早期退職の特例措置

(2%~20%)

勧奨・定年

34.5825月分

49.59月分

49.59月分

③特殊勤務手当(平成28年度普通会計)手当の名称(対象業務)

滞納処分手当(差押え等)村税等滞納整理手当

平均支給年額

7千円/人

④時間外勤務手当(平成28年度普通会計)平均支給年額

118千円/人

144千円/人

区 分

27年度決算

28年度決算

支給実績

11,184千円

13,850千円

⑤その他の手当(平成28年度普通会計分)国の制度との

異同

同じ

同じ

手当名

 

扶養手当

 

住居手当

 

通勤手当

内容と単価

扶養親族区分に応じ

1人当たり6,500円~13,000円の範囲で支給

賃貸住宅に暮らす職員

へ上限27,000円の範囲

で支給

通勤距離に応じて2,700円~24,000円の範囲で支給

本     庁

②年次休暇の取得状況(平成28年1月1日~12月31日)備 考

年間を通して在職した正規職員の平均です。

概 要

1年につき20日付与※翌年に繰越可能(最大20日)

平均取得日数

10.5日

3.25月分

(加算の内容)

 報酬月額×1.25×1.15

その他とは、派遣職員(諏訪広域・社協)です。

職員数職員数の状況(平成29年4月1日現在)

(注)1「標準的な職務内容」とは、それぞ   ぞれの級に該当する代表的な職   務です。

(注)2一般行政職員の職員数であり、   税・福祉等の職員は含まれません。

一般行政職の級別職員数の状況一般行政職の級別職員数(平成29年4月1日現在)

(注)人件費額には、特別職に支給される報酬等も含まれます。

人口(H29.1.1)

7,919人

歳 出 額A

4,175,076千円

人 件 費 額B

745,463千円

人件比率(B/A)

17.9%

総括①人件費(平成28年度普通会計決算)

職員数A

94人

 給料326,937千円

 期末・勤勉手当131,177千円

人件費B

495,540千円

1人当たりの給与費(B/A)

5,271千円

②職員給与費(平成29年度一般会計予算)給与費職員手当37,426千円

(注)職員手当には退職手当は含まれません。  給与費は当初予算に計上された額です。

(注)「平均給料月額」とは、平成29年4月1日現在における職員の基本給の平均です。

(注)「ラスパイレス指数」とは、国家公務員 の   給与水準を100とした場合の地方公  務員の給与水準を示す指数をいいます。

平成27年度

91.9

平成28年度

91.9

③ラスパイレス指数(各年4月1日現在)

職員の平均給料月額、初任給の状況①職員の平均年齢・平均給料月額 (平成29年4月1日現在)

区 分

一般行政職

平均年齢

42.0歳

平均給料月額

292,000円

 (参考…平成28年4月1日現在)区 分

一般行政職

平均年齢

44.2歳

平均給料月額

305,696円

②職員の初任給(平成29年4月1日現在)区 分

大学卒

短大卒

高校卒

初任給

178,200円

158,800円

146,100円

 

一般行政職

③経験年数別・学歴別平均給料月額(平成29年4月1日現在)区 分

大学卒

高校卒

7~10年

239,400円

該当なし

10~15年

253,700円

211,700円

15~20年

277,000円

該当なし

 

一般行政職

村の職員数や給与などの状況を公表します

村の職員数や給与などの状況を公表します

区 分

職員数

看護師

3人

その他

3人

合計

107人

事務職等

80人

保健師

2人

保育士

15人

栄養士

3人

医師

1人

区 分

1級

2級

3級

4級

5級

6級

標準的な職務内容

主事の職務

主任の職務

係長、主査の職務

主幹の職務

課長、副参事の職務

参事の職務

職員数

14人

10人

25人

11人

6人

2人

構成比

20.6%

14.7%

36.8%

16.2%

8.8%

2.9%