基礎化学ii 第1章原子の構造 - 奈良女子大学tanase/classesinfo_hp/kisokagaku...p = mv...

21
基礎化学II 第1章原子の構造 第1章原子の構造 原子の中の電子のふるまい理解する (電子の状態を表す軌道の概念 軌道の概念を理解する)

Upload: others

Post on 17-Jun-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 基礎化学II

    第1章原子の構造第1章原子の構造

    原子の中の電子のふるまい理解する(電子の状態を表す軌道の概念軌道の概念を理解する)

  • 原子の基本構造

    物質 (化合物・混合物)

    分子 の集団

    単位構造の繰り返し

    Material

    Molecule

    原子Atom

    素粒子

    自然Nature

    化学 Chemistry

    物理 Physics生物学 Biology

    ̃110種の原子

    元素 Element(化学の基本)

    電子

    原子核

    陽子

    中性子

    electron

    proton

    neutron

    -

    +

    ̃10-10 m

    ̃10-14̃15 m

    ̃0.1 nm

    ̃1 Å

    原子の基本構造

    atomic 

    nucleus

  • 原子の基本構造(詳細)

    電子

    原子核

    陽子

    中性子

    electron

    proton

    neutron

    -

    +

    ̃10-10 m

    ̃10-14̃15 m

    ̃0.1 nm

    ̃1 Å

    atomic 

    nucleus

    -1.60218 x 10-19 C

    記号 数 質量 電荷

    e-

    p

    n

    Z

    Z

    N

    9.1096 x 10-31 kg

    1.6726 x 10-27 kg

    1.6749 x 10-27 kg

    Z:原子番号(atomic number)

    Z+N:質量数(mass number)

    e (1.60218x10-19 C):電気素量(elementary charge)

    元素

    記号

    Z

    Z+N C 電荷/e(イオンの場合)

    C126

    【復習】同位体(天然同位体存在比),原子量,アボガドロ数

    +1.60218 x 10-19 C

  • 原子の基本構造までの歴史

    +

    電子

    原子核

    原子の基本構造

    分子原子

    Isaac Newton(1642-1727)

    ニュートンの古典力学

    John Dalton(1766-1844)

    ドルトンの原子論1802倍数比例の法則

    Amedeo Avogadro(1776-1856)

    アボガドロの分子論1811倍数比例の法則

    電子

    原子核

    J.J.Thomson(1856-1940)

    1874電子説 G. J. Stoney1876陰極線1897トムソンの実験1897油滴実験 R. A. Milikan

    クーロンの法則

    ファラデーの法則

    (古典電磁気学)

    トムソンの原子模型

    Ernest Rutherford(1871-1937)

    ラザフォードの原子模型

    1911散乱実験

    e/m

    e

    -

    -

    --

    - -

    原子核の存在

    原子番号の決定

    原子核の大きさ

    +

    + +

  • ラザフォードの原子模型の矛盾

    +

    -e-

    ラザフォード型水素原子模型

    Ze+

    m

    M

    電子

    陽子

    r

    v

    f f = k0Ze2/r2 = mv2/r

    v = (k0Ze2/mr)1/2

    Etotal = Ek + Ep = k0Ze2/2r - kZe2/r= -k0Ze2/2r

    k0 = 1/4πε0

    rE

    電子

    のエ

    ネル

    ギー

    原子核からの距離

    0

    +

    -

    連続的光放射

    原子がつぶれてしまう

    (不安定)

    (制動放射)

    【復習】クーロンの法則(静電気力)

    【復習】等速円運動

    【復習】力学的エネルギー保存則

  • 光の波動と粒子の二重性

    電子の波動と粒子の二重性

    1924ド・ブローイの物質波

    量子力学の扉を開く

    量子論の夜明け 19世紀末,古典力学,古典電磁気学では説明できない現象が観測され,このような現象を説明するために20世紀初頭量子論的考え方が

    生み出された。

    ボーアの原子模型は水素原子スペクトルの解釈では画期的なものであったが,これ以降の量子力学の発展には全く貢献できなかった。

    黒体輻射1900 プランクの量子仮説

    光電効果

    1905 アインシュタインの光量子説

    水素原子スペクトル

    1911 ボーアの原子模型

    黒体の振動エネルギーは量子化されている

    E = nhν h プランク定数

    光は粒子でもありそのエネルギーは振動数にのみ比例するE = hν

    水素原子の電子の角運動量は量子化されている

    mvr = n(h/2π)

    水素原子の電子の軌道半径は量子化されている

    r = aon2 ao ボーア半径

    ボーアの量子条件

  • プランクの量子仮説

    h はエネルギーの最小単位

    h = 6.626076 x 10-34 J s輻射の振動数 ν /1014 s-1

    紫外破綻 波動のエネルギーはその振幅に依

    存し振動数や波長にはよらない

    (古典電磁気学)

    黒体の温度によって最も多く輻射される光の振動数が変化する

    固体

    加熱

    固体の振動エネルギー

    電磁波の放射

    黒体輻射(すべての振動数の光

    を吸収・放射する理想物体を黒

    体という)

    黒体の振動エネルギーは量子化されている

    E = nhν h プランク定数

    プランクの量子仮説

    nhνのエネルギーをもつ振動子は以下の確率でボルツマン分布している

    e-nh /kBT

    黒体輻射

    Max Planck(1858-1947)

    black body radiation

    Iν(T) =8πh

    c3ν3

    eh /kBT -1

    Iν(T) =8πkBT

    c3ν2

    e = 2.71828

    kB ボルツマン定数  c 光速 T 温度

    = R/NA

  • アインシュタインの光量子説

    光電効果

    金属板

    光電子

    光電流

    V-+

    E

    (1/2)mv2 = eV0

    (1/2)mv2 - eV ≥ 0

    で光電子の運動エネルギーを求める

    光は粒子でもありそのエネルギーは振動数にのみ比例するE = hν

    波動のエネルギーはその振幅

    に依存し振動数や波長にはよ

    らない(古典電磁気学)

    (1/2)mv2 = E - W = a(ν - ν0) = h(ν - ν0) = hν - hν0

    光のエネルギー

    仕事関数

    E = hνW = hν0

    光電子の運動エネルギーは光

    の振動数に比例し,その傾き

    は金属の種類によらない。

    光電子が発生するためにのし

    きいエネルギー(振動数)を

    仕事関数といい,金属の種類

    によって変化する。

    光はあたかも粒子のようにふるまい(光量子photon),

    光量子1つが電子(粒子)1つにエネルギーを伝達する

  • 光(電磁波)の波動と粒子の二重性

    注意)相対性理論

       (アインシュタイン)

    E = mc2

    は光の性質ではない!

    光は光速で進む波である

    (波動性)

    古典電磁気学

    光は光速で進む粒子である

    (粒子性)

    光電効果

    (アインシュタイン)E = hν h (プランク定数)

    = 6.626076 x 10-34 J s

    c = ν

    干渉・回折

    c (光速)= 3.00 x 108 m

    波長

    波長(λ)m

    振動数(ν)s-1

    光子(photon)

    光のエネルギー E=hν=hc/λ

    エネルギーによって色々な性質(種類)の光(電磁波)がある

  • 【参考】光(電磁波)の種類

    1 m

    1 mm = 10-3 m

    1 µm = 10-6 m1 nm = 10-9 m

    (1 Å = 10-10 m

    = 10-1 nm)

    1 pm = 10-12 m(1 Å = 100 pm)

    HIGH ENERGYLOW ENERGY 光のエネルギー

    高エネルギー低エネルギー

    波長(m)10-1

    5 m

    10-1

    0 m

    = 1

    Å

    10-8

    m =

    10

    nm

    10-9

    m =

    1 n

    m

    10-1

    1 m

    γ線X線紫外線(極紫外線)

    可視光線(近赤外線)

    赤外線(遠赤外線)

    マイクロ波ラジオ波

    10-7

    m =

    10

    0 n

    m

    10-6

    m =

    1 µm

    10-5

    m

    10-4

    m

    10-3

    m =

    1 m

    m

    10-2

    m

    10-1

    m

    1 m

    10 m

    10

    0 m

    1 k

    m

    名称

    振動数(Hz)

    エネルギー

    (eV/mol)

    物質との相互作用

    対象

    102

    1

    101

    9

    101

    7

    101

    5

    101

    3

    101

    1

    109

    = 1

    GH

    z

    107

    = 1

    0 M

    Hz

    108

    = 1

    00

    MH

    z

    106

    = 1

    MH

    z

    104

    - 1

    09

    102

    - 1

    05

    1 -

    10

    2

    10-3

    - 1

    10-6

    - 1

    0-3

    <1

    0-6

    原子核反応内殻電子外殻電子原子価電子

    分子軌道電子分子振動電子スピン核スピン 分子回転

    X線回折分析紫外可視分光

    分析核磁気共鳴法

    (NMR)

    380430490550590640

    770nm

    紫青

    緑黄

    橙赤

    吸収 吸収回折

    エネルギーを表す単位

    cm-1 eV/mol kJ/mol kcal/mol

    1 cm-1 = 1 1.240 x 10-4 1.196 x 10-2 2.859 x 10-3

    1 eV/mol = 8.066 x 103 1 96.48 23.06

    1 kJ/mol = 83.59 1.036 x 10-2 1 0.2390

    1 kcal/mol = 3.498 x 102 4.336 x 10-2 4.184 1

  • 【参考】電磁波と物質の相互作用

    hν

    物質

    物質

    のエ

    ネル

    ギー

    状態

    光(電磁波)

    吸収

    hν

    物質

    物質

    のエ

    ネル

    ギー

    状態

    光(電磁波)

    発光

    物質

    hν

    光(電磁波)

    回折・散乱

  • 相対性理論 E = mc2 = cp

    1924 ド・ブロイの推論

    h (プランク定数)

    = 6.626076 x 10-34 J s

    c (光速)= 3.00 x 108 m

    波長(λ)m

    振動数(ν)s-1

    光のエネルギー E = hν = hc/λ

    hc/λ = cpより

    p = h/

    p = mv の運動量をもつどんな粒子もp = h/ の波長をもつ波動性をもつ

    粒子にも適用

    ド・ブロイの物質波

    de Broglie

    ド・ブロイ波長 = h/p = h/mv     いろいろな運動する物体のド・ブロイ波長

    粒子 m/kg v /ms-1 λ/pm

    300Kの電子 9.1x10-31 1.2x105 6.1x103

    100Vで加速した電子 9.1x10-31 5.9x106 120

    300KのHe原子 6.6x10-27 1.4x103 71

    ライフルの弾丸 1.9x10-3 3.2x102 1.1x10-21

    ゴルフボール 0.045 30 4.9x10-22

    電子の波動と粒子の二重性(仮説)

  • 電子の波動と粒子の二重性(実証)

    1926 電子線回折(G. P. Thomson)

    アルミニウム箔から

    のX線回折像アルミニウム箔から

    の電子線回折像

    金属

    θ入射X線

    回折X線

    電磁波回折の原理

    金属

    面間隔 d

    θ θθ

    入射X線 回折X線

    単位格子

    回折の条件

    (ブラッグの式)

    2d sinθ = nλ

  • 水素原子のスペクトル

    19世紀後半,水素原子のスペクトル(水素原子の発光スペクトル)は,離散

    的な(連続的でない)輝線スペクトルで構成されていることが観測された。

    +

    -

    H2

    H放電

    スリット

    プリズム

    写真

    発光

    放電

    熱エネルギー発光

    励起状態

    基底状態

    電子

    短波長 長波長紫外線 可視光線 赤外線

    高エネルギー 低エネルギー

    ライマン系列 バルマー系列 パッシェン系列

    Balmer

    Lyman

    Paschen

  • λ1ν =~ = 109680 ( - ) [cm-1]1

    221n2

    (n = 3,4,5,······)

    λ1ν =~ = 109680 ( - ) [cm-1]1

    121n2

    (n = 2,3,4,······)

    λ1ν =~ = 109680 ( - ) [cm-1]1

    321n2

    (n = 4,5,6,······)

    λ1ν =~ = RH( - ) [cm-1]

    1n12

    1n22

    (n2 > n1)RH=109680 [cm-1]

    リュードベリ(Rydberg)の式

    リュードベリ定数

    バルマー(Balmer)の式

    ライマン(Lyman)の式

    パッシェン(Paschen)の式

    水素原子のスペクトル

    短波長 長波長

    紫外線 可視光線 赤外線高エネルギー 低エネルギー

    ライマン系列 バルマー系列 パッシェン系列

    n

    1

    2

    34

    水素原子中の電子のエネルギーはとびとびの値をとるらしいが,なぜそうなるのかわからない

  • ボーア(Bohr)の原子模型

    +

    -e-

    Ze+

    m

    M

    電子

    陽子

    r

    v

    f'

    f

    f' = Ze2

    4πε0r2向心力(クーロン力)

    遠心力(等速円運動)mv2r

    f =

    f = f' より

    mv2r

    = Ze2

    4πε0r2

    r = Ze2

    4πε0mv2

    (1)

    (2)

    (3)

    (3)'

    ボーアの条件 (1913)

    mvr = n2πh h= n

    (n = 1,2,3····)

    角運動量が量子化されている

    (4)

    r =πZe2mε0n2h2

    電子軌道の半径が量子化

    (n = 1,2,3····)

    (5)

    ド・ブロイの定常波条件2πr = nλ

    p = mv = hλ

    よりmvr = n

    2πh h= n

    (n = 1,2,3····)

    mv =nh

    2πr(4)'

    4π2r2mZe2

    4πε0rn2h2 =

    (3), (4)' より

  • ボーア(Bohr)の原子模型

    r =πZe2mε0n2h2

    電子軌道の半径が量子化されている

    (n = 1,2,3····)

    (5)

    ボーア半径a0 =

    = 5.292 x 10-11 m = 0.5292 Å

    πΖe2mε0h2 n2r =

    r =Za0 n2

    πe2mε0h2

    水素原子の場合 (Z = 1)

    r =πe2mε0h2

    (n = 1,2,3····)

    (5)'n2

    = a0n2

    r1

    r2

    r3

    r4

    n1

    n2

    n3

    n4

    r1 = a0

    r2 = 4a0

    r2 = 9a0

    r2 = 16a0

    原子核

  • ボーア(Bohr)の原子模型

    r =πZe2mε0n2h2

    (n = 1,2,3····)

    (5)πΖe2mε0h2 n2r =

    (mv)2=mZe2

    4πε0r

    (3) より

    (6)

    電子のエネルギーを考える

    rn

    原子核+Ze

    -e mv電子

    M >> m

    ( )

    Ee = K + U

    = mv2 -12

    Ze2

    4πε0r

    = Ze2

    8πε0rZe2

    4πε0r–

    =Ze2

    8πε0r–

    =Ze2

    8πε0–

    πΖe2mε0h2 n2

    = m e4

    8ε02h2–

    n2Z2

    ( )

    (6)

    (5)

    を用いる

    を用いる

    (7)

    電子のエネルギーも量子化されている

  • ボーアの水素原子モデル

    電子軌道の半径が量子化

    ( )Ee =m e4

    8ε02h2–

    n21

    ( ) (7)'

    電子のエネルギーが量子化水素原子

    Z = 1r =

    πe2m (n = 1,2,3····)(5)'n2

    = a0n2

    ε0h2

    Ee

    0

    +

    電子

    のエ

    ネル

    ギー

    n = 1n = 1

    n = 2

    n = 3n = 4

    Ee1 =m e4

    8ε02h2–( )

    ( )Ee2 =m e4

    8ε02h2– 4

    1( )

    ( )Ee3 =m e4

    8ε02h2– 9

    1( )

    ( )Ee4 = – 16( )m e4 18ε02h2

    r1= a0

    r2= 4a0

    r3= 9a0

    r4= 16a0

    Ee∞ = 0r∞= ∞n = ∞

    a

    b

    発光hν

    ∆E = Eb – Ea

    =

    = hν =

    ( – )m e4

    8ε02h2 na21

    ( )nb21

    hcλ

    ボーアの振動条件

    ( – )m e4

    8cε02h3 na21

    ( )nb21

    λν =~ 1 =

    R∞(ボーアの式)109737 cm-1

  • ボーアの原子モデル(まとめ)

    ( – )mZ2e4

    8cε02h3 na21

    ( )nb21

    λν =~ 1 =

    R∞(ボーアの式)109737 cm-1

    電子軌道の半径が量子化

    r =πΖe2m

    (5)'n2

    = (a0/Z)n2

    ε0h2

    ( )Ee =mZ2e4

    8ε02h2–

    n21

    ( ) (7)'

    電子のエネルギーが量子化

    (n = 1,2,3····)

    電子の粒子性を考えた古典力学の等速円運動モ

    デルに,電子の波動性にもとづく量子条件をと

    りいれた!

    電子の軌道半径とエネルギーは量子化された!

    (K殻)n = 1

    n = 2

    n = 3

    n = 4

    (L殻)

    (M殻)

    (N殻)

    -e

    +Ze

    r 2

    8

    18

    32

    ゾンマーフェルト

    楕円軌道

    水素原子スペクトルの解釈はできた!

    水素以外の原子ではもっと複雑なエネルギー準

    位があるらしい?

    各殻に2n2個の電子が収容されるのはなぜ?

    ボーアのモデルは量子力学の扉を開けなかった(残念!)

  • 粒子性と波動性

    ミクロの池 ミクロのアメンボ(電子)(原子核ポテンシャル)

    粒子波

    ミクロの池の中のアメンボの

    位置は確定できない!

    ボーアモデルの破綻

    ハイゼンベルグの不確定性原理

    ∆x ∆p ≥ h

    粒子

    ミクロの池の中のアメンボは見えな

    いが,水面の波の形でその動きを推

    定することができるかも!

    シュレーディンガーの波動方程式

       (波動量子力学)

    Ψ 波動関数

    量子力学の成功につながる原子核

    原子核

    ポテンシャルエネ

    ルギ

    電子が一定のとびとびのエネルギーを

    もつと一定の波が広がる

    イメージ