岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … ·...

50
岩手県環境学習交流センター 岩手県地球温暖化防止活動推進センター 岩手県地球温暖化防止運動キャラクター エコハッちゃん H27.4.1H29.3.31

Upload: others

Post on 26-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

岩手県環境学習交流センター

岩手県地球温暖化防止活動推進センター

岩岩手手県県環環境境アアドドババイイザザーー

岩岩手手県県地地球球温温暖暖化化防防止止活活動動推推進進員員

岩手県地球温暖化防止運動キャラクター

エコハッちゃん

H27.4.1~H29.3.31

活活用用のの手手引引きき

Page 2: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

目次 岩手県環境アドバイザー及び

岩手県地球温暖化防止活動推進員概要 1

岩手県環境アドバイザー及び

岩手県地球温暖化防止活動推進員一覧名簿 2

岩手県環境アドバイザー及び

岩手県地球温暖化防止活動推進員名簿詳細(居住市町村別)

盛岡市

八幡平市

11

滝沢市

12

雫石町

14

葛巻町

16

岩手町

17

紫波町

18

矢巾町

19

花巻市

20

北上市

23

遠野市

25

一関市

26

奥州市

28

西和賀町

31

平泉町

33

宮古市

34

大船渡市

36

釜石市

37

大槌町

38

岩泉町

39

野田村

40

一戸町

41

派遣の流れ・申込みについて 42

岩手県環境アドバイザー派遣申込書

43

岩手県環境アドバイザー実施報告書

44

岩手県地球温暖化防止活動推進員派遣申込書

46

岩手県地球温暖化防止活動推進員実施報告書

47

Page 3: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

岩手県環境アドバイザー 及び 岩手県地球温暖化防止活動推進員 概要

○岩手県環境アドバイザー(以下「アドバイザー」という)とは

アドバイザーとは、県内在住の環境保全についての有識者や環境保全活動実践者の方々であり、現

在 71名の方を知事が委嘱しております。また、環境アドバイザー派遣事業として、県民の方が環境問題

に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○岩手県地球温暖化防止活動推進員(以下「推進員」という)とは

推進員とは、地球温暖化対策について知見のある方々であり、現在 41名の方を知事が委嘱しており

ます。また、地球温暖化防止活動推進員派遣事業として、県民の方が地球温暖化などに関する研修会

等を開催する場合に、その研修会の講師として推進員を派遣しております。

○派遣の利用場面

環境活動団体の勉強会や子ども会のレクリエーション、公民館の講座、小中高校の授業、企業の環

境研修会、市町村主催による行事など、あらゆる場面でご利用いただいています。

※1 居住市町村別の名簿となっておりますが、居住市町村以外からの派遣依頼も歓迎しております。

<環境アドバイザー主な派遣例・実施内容>

●自然体験、自然観察会(トレッキング指導、野鳥観察、ネイチャーゲームなど)

●川体験(水生生物調査、カヌー体験、川の安全体験教室など)

●衣類のリメイク講座 ●木の実や自然のものを使った工作体験

●エコなお掃除術 ●各種講演会、研修会 …など

<地球温暖化防止活動推進員主な派遣例・実施内容>

●家庭の節電・省エネ講座 ●企業の省エネ講座(ISO14000 など) ●エコドライブ講習会

●気候変動・地球温暖化現象に関する講座

●エコクッキング講座 ●リサイクルキャンドル作り体験 ●リサイクル小物作り体験

●「地球温暖化を防ごう隊」事前学習会 …など

○派遣に係るお金や諸注意について

アドバイザー及び推進員の講演にかかる謝金や交通費については、県で負担するため、無料でご利

用いただけます。

※2 工作材料等の実費分は原則として主催者にご負担いただきます。

*派遣の手続き、申請書等については 42pをご覧ください。

1

Page 4: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

番号

地区 名前 ふりがな 市町村環境

アドバイザー地球温暖化

防止活動推進員

1 盛岡 伊藤 完治 いとう かんじ 盛岡市 ○

2 盛岡 稲見 忠行 いなみ ただゆき 盛岡市 ○

3 盛岡 内田 尚宏 うちだ なおひろ 盛岡市 ○

4 盛岡 大河 仁恵 おおかわ ひろえ 盛岡市 ○

5 盛岡 川村 晃寛 かわむら あきひろ 盛岡市 ○

6 盛岡 木村 廣子 きむら ひろこ 盛岡市 ○ ○

7 盛岡 工藤 好博 くどう よしひろ 盛岡市 ○ ○

8 盛岡 河野 豊 こうの ゆたか 盛岡市 ○

9 盛岡 木幡 英雄 こはた ひでお 盛岡市 ○

10 盛岡 紺野 透 こんの とおる 盛岡市 ○

11 盛岡 近谷 正広 こんや まさひろ 盛岡市 ○

12 盛岡 斉藤 文男 さいとう ふみお 盛岡市 ○

13 盛岡 櫻井 則彰 さくらい のりあき 盛岡市 ○ ○

14 盛岡 佐々木 茂喜 ささき しげき 盛岡市 ○

15 盛岡 高橋 昇一郎 たかはし しょういちろう 盛岡市 ○ ○

16 盛岡 粒針 文子 つぶはり ふみこ 盛岡市 ○ ○

17 盛岡 鳥山 和夫 とりやま かずお 盛岡市 ○ ○

18 盛岡 中屋 重直 なかや しげなお 盛岡市 ○ ○

19 盛岡 安原 昌佑 やすはら しょうすけ 盛岡市 ○

20 盛岡 吉田 偉峰 よしだ いほう 盛岡市 ○ ○

21 盛岡 菊池 拓巳 きくち たくみ 八幡平市 ○

22 盛岡 田村 麗丘 たむら りきゅう 八幡平市 ○

23 盛岡 大友 晃 おおとも あきら 滝沢市 ○

24 盛岡 鈴木 千里 すずき ちさと 滝沢市 ○

25 盛岡 高橋 功 たかはし いさお 滝沢市 ○

26 盛岡 三沢 亮一 みさわ りょういち 滝沢市 ○

27 盛岡 上村 雅生 うえむら まさお 雫石町 ○

28 盛岡 菊池 智 きくち さとし 雫石町 ○

29 盛岡 小赤澤 直子 こあかざわ なおこ 雫石町 ○

30 盛岡 櫻田 文昭 さくらだ ふみあき 雫石町 ○

31 盛岡 高橋 良和 たかはし よしかず 雫石町 ○ ○

32 盛岡 米澤 大介 よねざわ だいすけ 雫石町 ○

33 盛岡 志田 崇 しだ たかし 葛巻町 ○

34 盛岡 下天广 浩 しもてんま ひろし 葛巻町 ○

35 盛岡 豊留 雄二 とよどめ ゆうじ 岩手町 ○

平成27年度環境アドバイザー及び地球温暖化防止活動推進員 一覧名簿 (委嘱期間:H27.4.1~H29.3.31)

2

Page 5: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

番号

地区 名前 ふりがな 市町村環境

アドバイザー地球温暖化

防止活動推進員

36 盛岡 岸本 敬子 きしもと けいこ 紫波町 ○ ○

37 盛岡 佐藤 喜一 さとう きいち 紫波町 ○

38 盛岡 齋藤 篤 さいとう あつし 矢巾町 ○

39 盛岡 橘 一則 たちばな かずのり 矢巾町 ○

40 県南 小田 拓美 おだ たくみ 花巻市 ○

41 県南 菅沼 賢治 すがぬま けんじ 花巻市 ○

42 県南 中村 浩之 なかむら ひろゆき 花巻市 ○

43 県南 似内 功孝 にたない のりたか 花巻市 ○

44 県南 根子 英郎 ねこ ひでお 花巻市 ○

45 県南 林 俊春 はやし としはる 花巻市 ○

46 県南 古川 英冶 ふるかわ えいぢ 花巻市 ○ ○

47 県南 望月 達也 もちづき たつや 花巻市 ○

48 県南 八重樫 千代子 やえがし ちよこ 花巻市 ○ ○

49 県南 小田嶋 順一 おだしま じゅんいち 北上市 ○

50 県南 川邉 弥生 かわべ やよい 北上市 ○ ○

51 県南 佐井 到 さい いたる 北上市 ○

52 県南 佐藤 哲朗 さとう てつろう 北上市 ○

53 県南 髙橋 求 たかはし もとむ 北上市 ○

54 県南 長谷川 裕一 はせがわ ゆういち 北上市 ○

55 県南 藤原 正 ふじわら ただし 北上市 ○

56 県南 千葉 和 ちば なごみ 遠野市 ○ ○

57 県南 薄井 信次 うすい しんじ 一関市 ○

58 県南 佐々木 勝裕 ささき かつひろ 一関市 ○

59 県南 佐藤 良平 さとう りょうへい 一関市 ○

60 県南 千田 典文 ちだ のりふみ 一関市 ○

61 県南 千葉 裕 ちば ゆたか 一関市 ○

62 県南 徳谷 喜久子 とくたに きくこ 一関市 ○

63 県南 山下 政治 やました まさじ 一関市 ○

64 県南 漆間 聡 うろま さとし 奥州市 ○ ○

65 県南 大内 浩生 おおうち ひろお 奥州市 ○

66 県南 小沢 宗 おざわ つかさ 奥州市 ○ ○

67 県南 川田 昌代 かわだ まさよ 奥州市 ○

68 県南 佐藤 正俊 さとう まさとし 奥州市 ○

69 県南 菅原 亮一 すがわら りょういち 奥州市 ○

70 県南 建部 信 たてべ まこと 奥州市 ○

3

Page 6: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

番号

地区 名前 ふりがな 市町村環境

アドバイザー地球温暖化

防止活動推進員

68 県南 千葉 喜彦 ちば よしひこ 奥州市 ○

69 県南 若生 和江 わこう かずえ 奥州市 ○ ○

56 県南 佐井 守 さい まもる 西和賀町 ○

57 県南 瀬川 強 せがわ つよし 西和賀町 ○

58 県南 瀬川 陽子 せがわ ようこ 西和賀町 ○

59 県南 田中 實 たなか まこと 西和賀町 ○

70 県南 阿部 慶元 あべ けいげん 平泉町 ○

78 沿岸 坂下 洋子 さかした ようこ 宮古市 ○ ○

79 沿岸 菅原 省司 すがわら しょうじ 宮古市 ○ ○

80 沿岸 須賀原 チエ子 すがわら ちえこ 宮古市 ○

81 沿岸 杉枝 武雄 すぎえだ たけお 宮古市 ○

82 沿岸 水木 高志 みずき たかし 宮古市 ○

83 沿岸 本田 サト子 ほんだ さとこ 大船渡市 ○

84 沿岸 加藤 直子 かとう なおこ 釜石市 ○

85 沿岸 黍原 豊 きびはら ゆたか 釜石市 ○ ○

86 沿岸 臼澤 良一 うすざわ りょういち 大槌町 ○ ○

87 沿岸 泉山 博直 いずみやま ひろなお 岩泉町 ○ ○

88 県北 中野 雅幸 なかの まさゆき 野田村 ○

89 県北 髙橋 正一 たかはし しょういち 一戸町 ○

90 県北 高松 翔太 たかまつ しょうた 一戸町 ○

4

Page 7: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな いとう かんじ

氏名 伊藤 完治

性別 男性

年代 70代

市町村 盛岡市

活動分野ごみ減量化自然保護・自然観察環境マネジメント

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

○ ○

ふりがな いなみ ただゆき ふりがな うちだ なおひろ

氏名 稲見 忠行 氏名 内田 尚宏

性別 男性 性別 男性

年代 70代 年代 60代

市町村 盛岡市 市町村 盛岡市

活動分野

水質の保全大気の保全ごみ減量化環境マネジメント節電・省エネルギー再生可能エネルギー

活動分野

水質の保全自然保護・自然観察環境マネジメント再生可能エネルギーその他(川の安全講習、水生生物調査の進め方、海外の環境施策事例)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

盛岡市

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真あり

NPO法人SERVICE FOR HEALTH

・歩行喫煙と健康(ポイ捨て防止)

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真あり あとで写真送付とのこと

NPO法人日本ペット環境教育センター(理事長)NPO法人環境パートナーシップいわて(会員)公害防止主任管理(通商産業大臣)環境カウンセラー(事業者部門)(環境大臣)

一般社団法人 いわて流域ネットワーキングリバー・マスターリバーレスキュー・テクニシャン小型船舶操縦免許自然観察指導員(日本自然保護協会認定)エコ・リーダー(岩手大学認定)

・上下水道施設の維持管理について・犬のフンの感染病について(フン公害)・ぺットと感染症

・水性生物による水質判定の進め方・川の安全教室(実技)・欧州の環境対策、ドイツ森の幼稚園、海外の川づくり等・川と暮らしと環境(小中学校でも出前授業)・子ども時代の実体験の大切さについて(大学用)

一口に「環境」と言っても広範囲です。私達は都市化に伴い環境問題を多く抱えております。例えば、「大気」「水質」「土壌」「騒音」「振動」「地盤」「悪臭」など様々です。皆さんと協力し合って解決し、快適な生活環境を実現したいものです。

自然と豊かさが共存した”心地よい岩手”に住みたいですね。

5

Page 8: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな おおかわ ひろえ ふりがな かわむら あきひろ

氏名 大河 仁恵 氏名 川村 晃寛

性別 女性 性別 男性

年代 50代 年代 50代

市町村 盛岡市 市町村 盛岡市

活動分野

ごみ減量化自然保護・自然観察節電・省エネルギー地球温暖化問題

活動分野

自然保護・自然観察再生可能エネルギー地球温暖化問題その他(クラフト指導、アウトドア全般)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

○ ○

○ ○

ふりがな きむら ひろこ ふりがな くどう よしひろ

氏名 木村 廣子 氏名 工藤 好博

性別 女性 性別 男

年代 70代 年代 60代

市町村 盛岡市 市町村 盛岡市

活動分野

ごみ減量化節電・省エネルギー地球温暖化問題その他(エコクッキング、牛乳パック・布の小物づくり)

活動分野

大気の保全ごみ減量化自然保護・自然観察節電・省エネルギー地球温暖化問題その他(環境と防災)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

エコリーダー(岩手大学認定)防災リーダー(岩手大学認定)測量士補

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

森林インストラクター

・身近な自然で遊ぼう・森の材料を使ったクラフト・森林環境教育・ネイチャーアート、森のブランコ etc.

まずは自然と触れ合うことから始めましょう。環境教育は理屈ではありません。

写真

・ごみ減量(3Rの推進と循環型社会構築)・家庭でできる節電・節水・省エネの実践法・リサイクル・エコクッキング(ゴミを少なく。地産地消など)・おからの活用(おからサラダ・おからコロッケ・おからおはぎ、おからだまっこ等)・スイカの皮でカレーライス

「大気のすがた」と「大気の熱経済」を学ぶゴミ減量化日常の節電・省エネの実践例気象と気候変化(温暖化)防災を意識した環境活動

・混ぜれば「ごみ」、分ければ「資源」。資源集団回収に取り組もう!・3つのRで地球環境を守ろう。・ごみも資源と思えば「もったいない」気持ちが湧いて、物を大切に出来る。・ごみ減量「ティッシュペーパー1日1枚」減らしてみよう。・楽しくやろうエコ調理、使った油は燃料に。

社会と環境は、どのように調和していけばいいのでしょうか。さまざまな環境観があるのかもしれませんが、気候変動について考えながら、豊かな岩手の自然、ダイナミックな自然環境を楽しみながら、環境への意識の高揚とCO2削減の効果的な実践をつくっていきたい。

6

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

うちエコ診断員

未来の子供達に、動物、植物に、この素晴らしい地球を残してゆける様、今やるべき事、出来る事を皆さんと共に取り組んでいきたいと思います。

岩手県環境アドバイザー

Page 9: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○ ○

ふりがな こうの ゆたか ふりがな こはた ひでお

氏名 河野 豊 氏名 木幡 英雄

性別 男性 性別 男性

年代 60代 年代 30代

市町村 盛岡市 市町村 盛岡市

活動分野 水質の保全 活動分野自然保護・自然観察その他(森林環境教育(間伐体験)、指導者養成等)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

ふりがな こんの とおる ふりがな こんや まさひろ

氏名 紺野 透 氏名 近谷 正広

性別 男性 性別 男性

年代 40代 年代 50代

市町村 盛岡市 市町村 盛岡市

活動分野節電・省エネルギー再生可能エネルギー地球温暖化問題

活動分野 自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真 写真

水質関係第一種公害防止管理者

岩手県森林組合連合会NACS-J 自然観察指導員普通救命講習森林環境教育コーディネーター養成研修修了エコリーダー(岩手大学認定)

・川の水生生物調査・自然観察会・地域やNPO・環境保全団体の指導者養成など

水生生物調査は川に棲む生物を観察することにより、川の恒常的水質を知る事が出来る事のみならず、楽しみながら広く環境に関わる多くの事柄を学習することが出来ます。足元を見つめ、地球規模の環境を考えましょう。

身近な自然を「じーっとみる→見えてくる→わかる→うれしい」という自然観察会を大事にしています。自分たちの暮らす場所の自然環境を見つめ、そこを好きになり、よりよくする、残すきっかけをこの自然観察会から一緒に見つけましょう。

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真 写真

東北住宅新聞社ECO検定うちエコ診断員

岩手県ネイチャーゲーム協会日本自然保護協会 自然観察指導員ネイチャーゲームインストラクターネイチャーゲームコーディネーター

・暖かく快適な住宅と健康・消費エネルギーの少ない住宅と地球温暖化

・自然体験学習

暖かく、快適で省エネな暮らしのためには、住宅の性能向上が不可欠です。住宅づくりにおける省エネをみなさんとともに勉強し、1人でも多くの人がHappyに暮らせるお手伝いができればと考えます。

自然の厳しさ、美しさ、不思議さ、楽しさの中から、何か気づくことがあればいいなと思っています

7

Page 10: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○ ○

ふりがな さいとう ふみお ふりがな さくらい のりあき

氏名 斉藤 文男 氏名 櫻井 則彰

性別 男性 性別 男性

年代 70代 年代 60代

市町村 盛岡市 市町村 盛岡市

活動分野ボランティアによる森づくり森林資源の利活用森林保全と環境問題

活動分野自然保護・自然観察再生可能エネルギー地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

○ ○

ふりがな ささき しげき ふりがな たかはし しょういちろう

氏名 佐々木 茂喜 氏名 高橋 昇一郎

性別 男性 性別 男性

年代 70代 年代 50代

市町村 盛岡市 市町村 盛岡市

活動分野ゴミ減量化環境マネジメントその他(健康と環境)

活動分野

水質の保全大気の保全ごみ減量化自然保護・自然観察環境マネジメント再生可能エネルギー地球温暖化問題その他(森林学習等)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真 写真

NPO法人いわて森林再生研究会いわて森の達人

岩手自然ガイド協会設立準備会IPCCリポートコミュニケーターNPO法人環境パートナーシップいわて

・現場からの報告「岩手の森林環境」・森林づくり実践事例・森林の恵みを生かす「炭焼き、製材、きのこ栽培」

・自然と人間・地球温暖化と私たちの未来・ゴミを出さない暮らし

遠くから森林の緑を眺めて安心しないで下さい。近づいて樹木を見れば”自然豊かな岩手・・・・”とは云えないのが分かります

次世代に豊かな岩手の自然を贈ろう

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真 写真

NPO法人 SERVICE FOR HEALTH健康科学アドバイザー(体力医学会)ヘルスケアトレーナー(中央労働災害防止協会)医学博士

NPO環境カウンセラー協議会環境大臣認証 環境カウンセラー(市民部門)

・喫煙が健康環境に及ぼす影響について・自然環境と健康

・地球温暖化の今・温暖化の最新ニュースや最新技術を報告します。老若男女問わず、分かりやすくお話できるようネタを用意しております。・児童向け森林学習

自然環境を大切にし、街をキレイにして健康を守りましょう。

温暖化危機を回避するために、まずは我々から、行動を起こしましょう!たのしくわかりやすくお話いたします。企業CSRも話します。

8

Page 11: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○ ○

○ ○

ふりがな つぶはり ふみこ ふりがな とりやま かずお

氏名 粒針 文子 氏名 鳥山 和夫

性別 女性 性別 男性

年代 50代 年代 60代

市町村 盛岡市 市町村 盛岡市

活動分野

水質の保全大気の保全ごみ減量化環境マネジメント節電・省エネルギー再生可能エネルギー地球温暖化問題その他(化学物質と放射線影響の講座)

活動分野環境マネジメントその他(キッズISOなど)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

○ ○

ふりがな なかや しげなお ふりがな やすはら しょうすけ

氏名 中屋 重直 氏名 安原 昌佑

性別 男性 性別 男性

年代 60代 年代 70代

市町村 盛岡市 市町村 盛岡市

活動分野大気の保全環境マネジメント地球温暖化

活動分野

水質の保全自然保護・自然観察節電・省エネルギー地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ不快や不安な環境は不健康なのだが、快適に思える環境が有害な場合もあるものだ。

水生生物調査の用具はこちらで準備いたします。当日雨天の場合は講義に切り変えます。元教師をしていた関係で小中学生に話すことが得意です。

写真 写真

三陸春風の会環境健康学トランスレーター(NPO法人次世代環境学主催)防災士

・国際芸術技術協力機構(ArTcch)キッズISO14000プログラムインストラクターRtype,Htype revel2・うちエコ診断士(環境省)

・地球と共生していくために、私たちがすべきこと、そしてできること。・水を大切に使う生活をしよう ~地球温暖化と水資源の身近な問題~・岩手にいるからできる、豊かな生活を見直そう ~地球と共生する知恵の宝庫・岩手~・環境と健康を美味しく考えるミニ講座

・子供たちの環境改善活動(小学校の取組支援など)

三陸の豊かな海、素晴らしい海産物のおかげで子供時代を過ごしました。岩手には、山と土と海と日光があり、全国だけでなく、世界に誇る水資源と生き物たちが共生しています。自然の脅威に屈することなく、地球と共生する知恵を岩手の人々は身につけてきました。それを岩手から一緒に発信しませんか?

「国際芸術技術協力機構」が開発した環境教育プログラム「Kid‘s ISO14000プログラム」のインストラクター及びインストラクター指導者として、長年携わり、アルゼンチンへ支援活動を行いました。岩手でも昨年インストラクターを10名ほど養成し、今年から県内の小学校での実施が計画されております。岩手の子供達にも、このプログラムを通して環境に関心を持ち、力強く生き抜く力を身に着けてもらいたいと思っています。そして同じプログラムを実施している世界中の子供たちとTV会議などを通じてコミュニケーションを図り、子供たち同士、未来へ向けて連携していってほしいと思っています。

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

9

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真あり 写真

みどりを守り育てる岩手県民会議医学博士労働衛生コンサルタント作業環境測定士

・中津川の水芭蕉を守る会(会長)・桃源郷づくり岩手県民運動(理事) 他

・健康生活・健康職場・林業・森林関係教育

・自然保護・保全・環境破壊(環境教育)・中津川の水生生物調査・中津川のサケ

Page 12: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな よしだ いほう

氏名 吉田 偉峰

性別 男性

年代 30代

市町村 盛岡市

活動分野

大気の保全自然保護・自然観察節電・省エネルギー地球温暖化問題その他(天体観察、星空環境問題、光害など)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

10

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

MIACS事業団いわて星団連合JAF エコ・アドバイザー

・天文、宇宙・地球環境と光害

星空を見上げて、地球という惑星のことを考えてみませんか?

Page 13: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな きくち たくみ

氏名 菊池 拓巳

性別 男性

年代 30代

市町村 八幡平市

活動分野水質の保全自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

ふりがな たむら りきゅう

氏名 田村 麗丘

性別 男性

年代 60代

市町村 八幡平市

活動分野

自然保護・自然観察その他(風景原論・環境概論、歴史環境、景観保全、北東北の地域づくり)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

岩手県地球温暖化防止活動推進員

一社)いわて流域ネットワーキングRACリーダーCONEリーダープロジェクトワイルドエデュケーター

川遊び(安全講習など)

川遊びや水生生物調査等の楽しい川での活動をするには、川での活動の中にある危険性を理解し、安全への意識を高めることが大事です。川の安全講習を通じて、川で活動する上で注意すべきことを普及させていきたいです。

11

八幡平市

岩手県環境アドバイザー

写真

特定非営利活動法人 風景の生命を守る地域づくりネットワーク一級造園施工管理技士RCCM(都市計画及び地方計画)

・風景に宿る生命について・風景と景観の違い(景観甦生概論)・総合的な地域環境概論(自然環境、歴史的環境、地理的環境など)

サイカチの巨樹をシンボルとし、生命の循環を目指した環境活動を行ってきました。サイカチは地球に優しい石鹸の樹、「もったいない」に通じる「再価値・最価値(さいかち・さいかち)」を合言葉に、新たないのちの環境甦生活動を実践しています。詳細は http://fukei-net.jp/へ!

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

Page 14: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな おおとも あきら

氏名 大友 晃

性別 男性

年代 50代

市町村 滝沢市

活動分野 自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

ふりがな すずき ちさと ふりがな たかはし いさお

氏名 鈴木 千里 氏名 高橋 功

性別 女性 性別 男性

年代 40代 年代 50代

市町村 滝沢市 市町村 滝沢市

活動分野

水質の保全大気の保全ごみ減量化その他(体験型エコライフ)

活動分野地球温暖化問題節電・省エネルギー再生可能エネルギー

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

一関地球温暖化対策地域協議会 会員環境省 環境カウンセラー 市民部門プロジェクト WET エデュケーター森のつみ木広場インストラクター家庭の省エネエキスパートJAF認定 エコ・アドバイザー

・電気、省エネルギー、新エネルギー・地球温暖化問題

皆さんは、環境や省エネに取り組んでますか。環境も省エネルギーへの取り組みも、一部の企業だけでなく、全ての方々が取り組むべき課題です。一人ひとりが、それぞれの立場で、身近に取組むきっかけづくりのお手伝いができれば幸いです。

12

写真

たきざわ環境パートナー会議保育士免許リンパドレナージュ施術資格 (日本リラクゼーション協会)

・リユース食器の活用法(マイハシ、カップ)・植物の力と化学物質について(アロマ)・エコグッズ制作

日常の中でできるエコライフから楽しくワークショップ形式でお伝えします。

写真

写真

日本山岳ガイド協会岩手県シェアリングネイチャー協会(公社)日本山岳ガイド協会 登山ガイド(社)シェアリングネイチャー協会 コーディネーター環境省 自然公園指導員

・ハイキング、登山・自然観察、野鳥観察・ネイチャーゲーム・雪あそび、スノーシューハイク、雪の森探検など

森や山で一緒に自然を楽しみましょう。

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

滝沢市

Page 15: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな みさわ りょういち

氏名 三沢 亮一

性別 男性

年代 50代

市町村 滝沢市

活動分野環境マネジメント節電・省エネルギー地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

特別管理産業廃棄物管理責任者CEAR登録 環境マネジメントシステム審査員補准カーボンカウンセラー岩手大学エコリーダー育成プログラム修了、エコリーダー認定

13

私達を取りまく環境について、関心を持つ、知る為のキッカケとなる様な働き掛けをしたいと思います。

Page 16: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな うえむら まさお

氏名 上村 雅生

性別 男性

年代 70代

市町村 雫石町

活動分野

大気の保全ごみ減量化自然保護・自然観察節電・省エネルギー再生可能エネルギー地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

○ ○

ふりがな きくち さとし ふりがな こあかざわ なおこ

氏名 菊池 智 氏名 小赤澤 直子

性別 男性 性別 女性

年代 50代 年代 60代

市町村 雫石町 市町村 雫石町

活動分野水質の保全ごみ減量化自然保護・自然観察

活動分野

ごみ減量化地球温暖化問題その他(着物のリサイクルや夢灯り制作を通して環境を一緒に考える)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

・地球温暖化防止に向けて「地球が泣いている」・老人クラブ研修 地球温暖化勉強会・地球温暖化は何故おこり、今後どうするべきか

地球温暖化防止活動は、次世代へどれだけクリーンな地球環境を引き継ぎできるのかということにおいて、まさに国を挙げて対応すべき喫緊の課題と思われますが、推進員の任務の重大さを再認識し、研鑽を積み、世界の宝である地球を守る運動に努力したい。

NPO法人リヴァーパーク葛根田 理事長危険物乙種第4類取扱責任者高圧ガス第2種販売主任者毒物劇物取扱責任者衛生管理者第1種建設業経理事務士2級

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

岩手県まちづくりアドバイザー

・たんすに眠っている着物を、起こしませんか・ローソクの灯りで、自分を照らしてみませんか・めだかの学校から環境の大切さを伝えます

年代を越えて、楽しく一緒に活動しましょう

雫石町

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

雫石川漁業協同組合 理事ISO14001内部環境監査員(日本環境認証機構)特別管理産業廃棄物管理責任者

・河川環境、水生生物

どうしたら生態系にやさしい川を保てるかを考え、行動に移すことが大切だと思います。生涯のライフワーク(川から見た環境問題)

写真

14

Page 17: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○ ○

ふりがな さくらだ ふみあき ふりがな たかはし よしかず

氏名 櫻田 文昭 氏名 高橋 良和

性別 男性 性別 男性

年代 40代 年代 60代

市町村 雫石町 市町村 雫石町

活動分野節電・省エネルギーその他(環境共生建築、風土デザインなど)

活動分野

水質の保全大気の保全ごみ減量化自然保護・自然観察環境マネジメント節電・省エネルギー地球温暖化問題その他(中学校支援学級等の講演経験あり)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

ふりがな よねざわ だいすけ

氏名 米澤 大介

性別 男性

年代 40代

市町村 雫石町

活動分野

水質の保全自然保護・自然観察その他(生物多様性及び河川環境にかかわる分野)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

15

・ホタルの住める環境づくり・外来種の駆除

岩手の自然を楽しく学んでいきたいと思います

10年後、20年後のすばらしい岩手を皆様と一緒に考えて参りたいと思います。

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

岩手県建築士会全国地域主義工務店の会

・環境共生・未来の暮らしについて・風土デザイン・森から未来を考える

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

岩手県環境アドバイザー

SGS沢内地理学協会

岩手県環境アドバイザー

川口印刷工業株式会社 環境MS担当雫石環境パートナーシップ代表岩手自然ガイド協会設立準備会事務局長公害防止管理者(騒音)環境カウンセラー(環境省:事業者・市民両部門)エキスパート登録(盛岡商工会議所)元県環境審議会委員JAF認定 エコ(運転)アドバイザー

・もう一度考える、環境にやさしいとは何か?・ 企業の環境への取組み。・ 環境への気づき、そして行動へ。・ これってほんとに環境にいいの?

岩手県環境アドバイザー

家庭、地域、企業での活動経験から、たのしく環境を知るお手伝いをします。・拙い口笛演奏も環境を楽しく伝える仲間です。もっと環境を身近に意識しましょう。 3.11以降、私も環境への行動がかわりました、一緒に見直しましょう。

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

Page 18: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな しだ たかし

氏名 志田 崇

性別 男性

年代 40代

市町村 葛巻町

活動分野その他(不法投棄のパトロール事例及び害虫・害獣のことについて )

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

ふりがな しもてんま ひろし

氏名 下天广 浩

性別 男

年代 30代

市町村 葛巻町

活動分野地球温暖化問題省エネルギー再生可能エネルギー

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

日本ペストコントロール協会特定化学物質等作業主任者防除作業監督者ペストコントロール2級技術者第1種銃猟狩猟免状

・町内における不法投棄の現状について・有害生物の管理について

不法投棄や害虫のいない住みよい環境にしましょう。

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

16

葛巻町役場くずまき環境パートナーシップ省エネルギー普及指導員

・エネルギー自給のまちづくり

20代から始めたこの活動。30代の今も変わらず、過去から学び、現在を見つめ、未来を創造していきます。

葛巻町

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

Page 19: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな とよどめ ゆうじ

氏名 豊留 雄二

性別 男性

年代 40代

市町村 岩手町

活動分野

水質の保全自然保護・自然観察その他(自然体験活動全般)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

岩手町

まず、体験!自然の中で遊びながら、自然を身近な存在にしていきましょう。その先に、環境問題や、持続可能な社会が見えてくるかもしれません。

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

自然遊びクラブネイチャーゲームリーダープロジェクト・ワイルド ファシリテータープロジェクト・ウェット ファシリテーターキャンプディレクター1級(日本キャンプ協会)

・水の循環について・自然体験・雪を利用して作るアイスクリーム作り・自然の中で遊ぶ時のリスクマネジメント

17

Page 20: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな きしもと けいこ

氏名 岸本 敬子

性別 女

年代 60代

市町村 紫波町

活動分野

ごみ減量化自然保護・自然観察環境マネジメント節電・省エネルギー地球温暖化問題その他(エコリメイクなど)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

ふりがな さとう きいち

氏名 佐藤 喜一

性別 男性

年代 60代

市町村 紫波町

活動分野水質の保全ごみ減量化自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

18

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

トータルライフコーディネーターFMCフードコーディネーターリース作家、フラワーアレンジメント講師着付、着物コーディネーター、PC,リンパトレーナー岩手より気軽にリーズナブルに新文化の創造!!

・県の観光標語(ナチュラル百貨店)を新感覚の芸術 and ライフスタイルに提案・石油から作った様々な物を使用せず、自然のものを利用するアイディア、岩手の恵みと美のエコ文化(循環型)の発信・温暖化防止活動と環境改善運動推進

世界からみつめてみたら本当に四季の美しい国日本。日本の中でも自然の恵み豊かな岩手!!限られた地球の資源、使い捨て文化から、循環型ナチュラル文化の再創造を!!

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真あり

日本野鳥の会環境マイスター(紫波町)プロジェクト・ワイルドエデュケーター

水辺環境の自然観察会里山環境の自然観察会

岩手の清く美しく豊かな自然環境を100年後のみらいの子どもたちに、伝えていきます。環境学習を通し、自然の恵みを理解し、生命を育む心を大切にするため、森や川を子どもたちと観察します。

紫波町

岩手県環境アドバイザー

Page 21: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな さいとう あつし

氏名 齋藤 篤

性別 男性

年代 70代

市町村 矢巾町

活動分野ごみ減量化自然保護・自然観察環境マネジメント

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

ふりがな たちばな かずのり

氏名 橘 一則

性別 男性

年代 50代

市町村 矢巾町

活動分野水質の保全その他(川下り)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

19

NPO法人 SERVICE FOR HEALTH衛生管理者

・サヘル地域における砂漠化防止・吸いガラ・ゴミ拾い活動について

歩行喫煙とポイ捨て禁止条例の制定化

矢巾町

岩手県環境アドバイザー

川を知る会下水道処理施設管理技士公害防止管理者水道技術管理者小型船舶操縦免許2級エコリーダー産廃中間処理施設技術管理者

・北上川の水質・川の安全教育

一年をとおし、川下りをしています。その自然体験を活かし、子どもたちをはじめ、みなさんへ川の安全教育を教えていきたいと思います。 岩手の大自然を伝えたい。

写真あり

Page 22: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな おだ たくみ

氏名 小田 拓美

性別 男

年代 50代

市町村 花巻市

活動分野自然保護・自然観察節電・省エネルギー地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

○ ○

ふりがな すがぬま けんじ ふりがな なかむら ひろゆき

氏名 菅沼 賢治 氏名 中村 浩之

性別 男性 性別 男性

年代 60代 年代 50代

市町村 花巻市 市町村 花巻市

活動分野 自然保護・自然観察 活動分野 自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

・昔の生活と今の生活・できる取組みと効果・自然と風習・山川里

先人の知恵には、これから生きるためのヒントがいっぱいある。不便と便利、自然と人間の共生

写真

早池峰にゴミは似合わない実行委員会携帯トイレサポート早池峰岩手県自然観察指導員

岩手県環境アドバイザー

20

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

岩手県山岳協会ビオトープアドバイザービオトープ計画管理士ビオトープ施工管理士

高山植物の保護(自然保護の啓発・指導)外来種の駆除

・山岳ボランティアを通じて感じたこと・早池峰山の価値を知ろう!・早池峰山を楽しむ時のルールを認識しよう!

残そう自然を、繋げよう未来へ。現在の環境は未来の子孫からの預かりものです。

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

花巻市 小山田地区教育振興運動実践協議会

Page 23: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○ ○

ふりがな にたない のりたか ふりがな ねこ ひでお

氏名 似内 功孝 氏名 根子 英郎

性別 男性 性別 男性

年代 70代 年代 50代

市町村 花巻市 市町村 花巻市

活動分野 自然保護・自然観察 活動分野 自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

○ ○

ふりがな はやし としはる ふりがな ふるかわ えいぢ

氏名 林 俊春 氏名 古川 英冶

性別 男 性別 男

年代 60代 年代 70代

市町村 花巻市 市町村 花巻市

活動分野水質の保全環境マネジメント地球温暖化問題

活動分野

水質の保全大気の保全ごみ減量化自然保護・自然観察環境マネジメント節電・省エネルギー再生可能エネルギー地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

日本野鳥の会グリーンツーリズムの会自然観察バードウォッチング講師花巻市環境マイスター花巻のブナ原生林に守られている会花巻の里山を作る会

・自然とともに生きる。・環境に配慮した我々の生活・地球環境の保全とエネルギー転換

・人里の環境を理解しよう・人里に木や花を呼ぼう・人里に鳥や小動物を呼ぼう・人里を探検し、知ろう・有機肥料、減農薬について・これからの環境、森林の整備について・地球温暖化問題・水質の保全

環境を保全し、「みんなが幸福にならなければ、世界の幸福はありえない」

人も動物も草も鳥も木も同じ地球の仲間

21

和同産業㈱NPO法人環境カウンセラー協議会公害防止管理者(騒音、振動、水質2種9産業廃棄物中間処理施設技術管理者劇物・毒物取扱者資格

写真あり 写真

貴重な自然が身近に広がる岩手県、周囲の環境を改めて見直すことで、その豊かさの価値と環境問題について考えていこうと思います。

・ため池の水生生物観察会

岩手県環境アドバイザー

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真 写真

日本野鳥の会 北上支部日本自然保護協会 自然観察指導員

矢沢地域水辺環境連絡会議アドバイザー

自然観察野鳥について

岩手県環境アドバイザー

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

Page 24: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○ ○

ふりがな もちづき たつや ふりがな やえがし ちよこ

氏名 望月 達也 氏名 八重樫 千代子

性別 男性 性別 女

年代 60代 年代 70代

市町村 花巻市 市町村 花巻市

活動分野 自然保護・自然観察 活動分野ごみ減量化自然保護・自然観察節電・省エネルギー

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

花巻のブナ原生林に守られる市民の会岩手県自然保護団体協議会早池峰フォーラム実行委員会

NPO法人 環境パートナーシップいわて

・ブナ林と自然保護・自然遊び

・自然観察・植物の生き方等について・捨てる前にもう一度工夫を・家庭でできる省エネと節約(水や電気のムダを無くす)温暖化を防止するためには行動に移す。

地球の中で岩手が一番豊です。

気づかない自然のおかげ、もっと知ろう!もったいない!ちょっとの工夫でもっと作りたくなる。自分だけの小物を楽しんで使う!地球温暖化防止のためには、今すぐできること、小さなことから行動に移すこと。日常生活はいつも意識して・・・例えば買い物はマイバッグ持参、マイ箸、マイコップが当たり前になるように。

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真 写真

22

Page 25: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな おだしま じゅんいち

氏名 小田嶋 順一

性別 男性

年代 60代

市町村 北上市

活動分野自然保護・自然観察その他(水生生物調査)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

○ ○

ふりがな かわべ やよい ふりがな さい いたる

氏名 川邉 弥生 氏名 佐井 到

性別 女 性別 男

年代 50代 年代 50代

市町村 北上市 市町村 北上市

活動分野

水質の保全大気の保全ごみ減量化自然保護・自然観察地球温暖化問題節電・省エネルギーその他(マイ箸作り、廃油の活用、リサイクル、食の安全)

活動分野 自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県地球温暖化防止活動推進員

北上市和賀地区交流センター かじかの会

全ての生物がバランスのとれた共存が出来るよう自然保護に関心をもってください!

写真

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

森林の環境保全を通じた環境学習

北上市

岩手県環境アドバイザー

77%の森林面積を持つ岩手県の豊かな森を、次世代に引き継ぎたいと思います。森林整備体験を中心に、改めて感じたり知って興味をもってもらいたいと思います。私個人だけでなく、チームとして活動していきたいと思います。

写真

・みちのく郷山保全隊・NPO法人 いわて森林再生研究会・NPO法人 わが流域環境ネット・環境社会検定

写真

みんなの地球いわて生ごみ堆肥化研究会いわてNPOネットサポート川辺商会EMインストラクター講師プロジェクトWETエデュケーター家庭版省エネ診断事業うちエコ診断員IPCCリポートコミュニケーター

・環境のこと、楽しく学ぼう・温暖化防止は「エコライフ」から・環境学習(CO2ダイエットってなあに?)

・マイ箸作り教室・フードマイレージ

私は岩手の自然が大好きです。環境を破壊しないで「美しい地球・郷土」を残していきたいです。 一緒に考えていきましょう!温暖化や環境問題は私たちのライフスタイルの転換がキーワードです。豊かな自然と命輝く郷土を子供たちに残しましょう。省エネや節約は「がまん」じゃなくて「じまん」しよう。

23

Page 26: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○ ○

ふりがな さとう てつろう ふりがな たかはし もとむ

氏名 佐藤 哲朗 氏名 髙橋 求

性別 男 性別 男

年代 60代 年代 70代

市町村 北上市 市町村 北上市

活動分野節電・省エネルギー、再生可能エネルギー、地球温暖化問題

活動分野

水質保全自然保護・自然観察環境マネジメント地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

ふりがな はせがわ ゆういち ふりがな ふじわら ただし

氏名 長谷川 裕一 氏名 藤原 正

性別 男性 性別 男性

年代 30代 年代 60代

市町村 北上市 市町村 北上市

活動分野再生可能エネルギー地球温暖化問題

活動分野水質の保全自然保護・自然観察再生可能エネルギー

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

24

くずまき高原里山実行委員会(アドバイザー)森林インストラクター

・脱石油、省エネルギー、森林保全・木質バイオマス発電、熱利用の妥当な方法・小水力発電

・地球温暖化防止と森林づくり・森林税目的に沿う里山づくり・企業の森づくり

化石燃料の削減・省エネルギーの方法は、地方・地域ごとに最善の方法が違います。2011年3月11日の大震災に遭合した県民みんなが、可能で無理のない方法で、電気と熱を使い続けられる見通しをもった温暖化対策を考え合います。

1.森林税のソフト事業活用の多角的森林づくりを行い、地球温暖化林づくりを最優先に取り組もう。2.今のソフト事業は遊びのウエイトが大きすぎるので、森林教育の協働実施。3.里地里山の里親の組織化と運営の推進。

・食物連鎖・里地里山の保全・森林保全活動(CO2削減)

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真 写真あり

㈱地域システム研究所きたかみ地球温暖化対策協議会代表幹事全国小水力利用促進協議会・小水力開発インテグレーター

きたかみ地球温暖化対策協議会NPO法人わが流域環境ネットきたかみ地球温暖化対策協議会

あかり学級

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真 写真

岩手県環境アドバイザー

環境問題は、一人ひとりの生命の問題であり、心の問題です。

未来を見据えた持続可能な社会形成のためには、温暖化防止は、欠かせないポイントだと思います。みんなで一緒に地球の事を考えてみませんか?

Page 27: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな ちば なごみ

氏名 千葉 和

性別 男

年代 50代

市町村 遠野市

活動分野

自然保護・自然観察再生可能エネルギー地球温暖化問題その他(環境を活かした地域づくり)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

遠野市

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

NPO法人遠野エコネット

・自然を感じ、自然に学ぶ・自然と共存した持続可能な社会をつくるために・間伐材を薪として利用する方法・子どもエコキャンプの活動を通じて

いつのまにか、私達人間は便利さを追い求めるあまりに、自然のリズムから離れた暮らしをしている様に思います。もう一度自然のリズムに沿ったライフスタイルを取り戻すことが、温暖化対策の大事なテーマだと思います。

25

Page 28: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな うすい しんじ

氏名 薄井 信次

性別 男

年代 60代

市町村 一関市

活動分野自然観察を除く地球環境問題、一般初級~中級

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

ふりがな ささき かつひろ ふりがな さとう りょうへい

氏名 佐々木 勝裕 氏名 佐藤 良平

性別 男 性別 男性

年代 60代 年代 20代

市町村 一関市 市町村 一関市

活動分野

水質の保全ごみ減量化地球温暖化問題節電・省エネルギー再生可能エネルギーその他(山林整備)

活動分野 自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

一関地球温暖化対策地域協議会、NPO法人岩手県環境カウンセラー協議会、水質関係第1種公害防止管理者、技術士(水道部門下水道)、一級建築士、環境カウンセラー(市民部門)、3Rリーダー

久保川イーハトーブ自然再生研究所

・世界の科学者が伝える地球温暖化と気候変動・エネルギーの地産地消を・一関地球温暖化対策地域協議会が取り組んでいること

・里地里山の自然環境に関する講義

地球温暖化によるリスクが知識として広まっているにもかかわらず、温室効果ガスの排出量は増加し、直近の10年間が特に著しい。その原因は一に経済成長、人口増加とともにエネルギー消費を拡大し、身近な石炭の使用を増やしてきた。人類は無前提にも経済成長を受け入れた結果、間もなく引き返すことのできないハードランディングに遭遇する。それを避けるには結局のところ経済成長にメスを入れ、行き過ぎた人間圏の拡大やエネルギー消費を抑制し、地球生態系に調和した文明へと転換するほかない。それはわずか数十年前の普通の暮らしで、そこには今より生き生きとした幸せがあった。巨大化・集中化・一様化した技術から距離を置き、様々な身の丈の技術を用いながら暮らしを作り変えよう。

子どもから大人まで、一緒に楽しく学べる自然観察会を作り上げ、協力したいと思います。

26

写真

一関地球温暖化対策地域協議会合同会社一関市民発電東京商工会議所 第1回環境社会検定試験

・地球温暖化、私たちにできること

地球環境の改善は、結果的に生活の質の向上につながる事です。一緒に考えましょう。

写真

一関市

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県環境アドバイザー岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

Page 29: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○ ○

ふりがな ちだ のりふみ ふりがな ちば ゆたか

氏名 千田 典文 氏名 千葉 裕

性別 男性 性別 男性

年代 60代 年代 60代

市町村 一関市 市町村 一関市

活動分野

水質の保全自然保護・自然観察節電・省エネルギー再生可能エネルギー地球温暖化問題その他(薪や森林に関すること)

活動分野

水質の保全(森と川の関係)自然保護・自然観察その他(森林の公益的機能など)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

○ ○

ふりがな とくたに きくこ ふりがな やました まさじ

氏名 徳谷 喜久子 氏名 山下 政治

性別 女性 性別 男性

年代 60代 年代 70代

市町村 一関市 市町村 一関市

活動分野ごみ減量化地球温暖化問題節電・省エネルギー

活動分野

ごみ減量化地球温暖化問題節電・省エネルギー再生可能エネルギー

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

・環境全般(例えば、自然観察会など)

・分野の範囲内であれば可(例えば、なぜ自然保護、森林の機能 など)

皆様の環境への理解をお手伝いします。

「人間にとって大切な水」森や林が水の関わりに果たす役割は大きい。この点を再認識しながら、森林のもつ機能の多様性、里山の果たす役割について共に学んでいきましょう。

27

CO2の排出量を意識して減らそうと考えたことはあ

りますか?“そんな小さなことでは変わらない”と思っていませんか?一人ひとりが集まって社会が成り立っているのですから、一人が気づき、行動に移していくことは、社会にとって大きな力になるのです。まずは実行してみましょう!

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

いちのせき健康の森日本自然保護協会公害防止管理者(水質2種)自然観察指導員自然体験活動指導者(文部科学省)赤十字救急法救急員

NPO法人里山自然学校はずみの里公害防止管理者 大気1種自然観察指導員森林インストラクタービオトープ管理士 施工部門2級生物技能検定 動物部門2級

未来を担う世界中の子供達・次代を築く全ての若人が安全で安心して暮らせる環境を後世に!!小さなことからCO2 CO2 CO2 (コツ コツ コツ)

出来ることからCO2 CO2 CO2

ただひたすらにCO2 CO2 CO2

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真 写真

一関地球温暖化対策地域協議会生活クラブ生協岩手

一関地球温暖化対策地域協議会(IEL)NPO法人北上川サポート協会省エネルギー普及指導員省エネセンターエコドライブ普及員エコドライブ普及指導員

「家庭からのCO2排出量を減らそう!」

・エコドライブの実践・省エネ(電気エネルギー)ISO・地球温暖化対策・市民・地域活動・省エネ(特に電気エネルギー)

写真

Page 30: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな うろま さとし

氏名 漆間 聡

性別 男

年代 50代

市町村 奥州市

活動分野水質の保全自然保護・自然観察再生可能エネルギー

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

○ ○

ふりがな おおうち ひろお ふりがな おざわ つかさ

氏名 大内 浩生 氏名 小沢 宗

性別 男性 性別 男性

年代 70代 年代 60代

市町村 奥州市 市町村 奥州市

活動分野

水質の保全自然保護・自然観察その他(全体的な環境学習)

活動分野

水質の保全自然保護・自然観察環境マネジメント地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

奥州市めぐみネット自然環境部会北上川学習交流館(あいぽーと)北上川リバーカルチャーアソシエーション水質公害防止(第3種)主任者危険物取扱(甲種)食品衛生責任者

・河川の水質調査について

現在の中、小河川の水質は必ずしもきれいとは云えない。水質汚濁対策の更なる意識高揚を図るため水質保全の基礎知識を身につけよう。

岩手県環境アドバイザー

奥州市

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

里山環境林蘇生ボランティア協会岩手県グリーンマイスター(県林業作業士)グリーンマイスター(農林水産大臣)ハスクバーナ社(スウェーデン式伐木・造材・安全作業)課程修了フォレストワーカー(農林水産大臣)

・地球だって健康がイチバン!・森林体験学習

自然は1つではありません。その人の数だけ自然も存在します。大切な自然と対話し、寄り添い、耳を傾け、この青い地球と一緒に暮らしてゆきましょう。

・水生生物及び分析試薬による水質調査・自然観察会・化学物質に関する環境問題・一般化学の解説

岩手県はとても素晴らしい自然環境が残っています。県民の皆さん、もっと大事に、もっと価値を自覚しましょう。

28

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

水質関係第一種公害防止管理者衛生管理者甲種危険物取扱者(甲種)

しゃしんあり

Page 31: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな かわだ まさよ ふりがな さとう まさとし

氏名 川田 昌代 氏名 佐藤 正俊

性別 女性 性別 男性

年代 40代 年代 60代

市町村 奥州市 市町村 奥州市

活動分野 自然保護・自然観察 活動分野

水質保全ごみ減量化自然保護・自然観察環境マネジメント

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

○ ○

ふりがな すがわら りょういち ふりがな たてべ まこと

氏名 菅原 亮一 氏名 建部 信

性別 男性 性別 男性

年代 60代 年代 50代

市町村 奥州市 市町村 奥州市

活動分野

水質の保全大気の保全ごみ減量化環境マネジメント節電・省エネルギー地球温暖化問題

活動分野自然保護・自然観察その他(生きもの、生態系、食)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

写真写真

奥州めぐみネットエネルギー管理士(熱)公害防止管理者(水質Ⅰ種)特別管理産業廃棄物管理責任者環境マネジメント審査員エコアクション21審査員

岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県地球温暖化防止活動推進員 岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真あり 写真

奥州めぐみネット

岩手県環境アドバイザー

・いのちの循環・ホンモノの食べもの、安全な食、断食の話・タバコの害、田畑の生態系、生物多様性・農薬と化学肥料、食物添加物

環境保全は誰のためでもなく自分のためです。一人ひとりが保全意識を持ち、行動実践をしましょう

野山の恵みをいただき、自給自足的な暮らしをしています。その中で気づいた、農薬のこと、化学物質やタバコ、食べもののこと、地球環境や生物多様性のことなどについて、お話します。

29

・省エネルギー対策・企業での廃棄物削減活動

環境カウンセラー公害防止管理者(水質)eco検定環境プランナーベーシック環境アレルギーアドバイザー3Rリーダー

・環境マネジメントシステム

岩手県環境アドバイザー

レスターブラウン博士が提唱しているとおり、21世紀は、環境主導型経済社会になる!!

(財)日本自然保護協会 自然観察指導員公益社団法人 日本シェアリングネィチャー協会ネイチャーゲームリーダー生物分類技能検定植物部門2級環境再生医中級

・ネイチャーゲーム・水生生物による水質調査・里山の自然観察会など

自然の中での感動を分かち合う事を大切にしたいと考えています。

岩手県環境アドバイザー

しゃしんあり

Page 32: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

○ ○

ふりがな ちば よしひこ ふりがな わこう かずえ

氏名 千葉 喜彦 氏名 若生 和江

性別 男性 性別 女性

年代 60代 年代 50代

市町村 奥州市 市町村 奥州市

活動分野 自然保護・自然観察 活動分野

ごみ減量化節電・省エネルギー地球温暖化問題その他(エコクッキング、フードマイレージ、環境を核とした地域づくり)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

“環境”っていうアンテナを一本立ててごらん。。いつも住んでる足元に大切なものが転がってる事に気づくから・・・。環境について考えるってことは、ここでどう暮らしたいのかを自分の頭で考えること。一人ひとりが出来る事、一緒にやって行こう!

豊かな岩手のイーハトーブを森、川、海に五感を使い、“センス・オブ・ワンダー”みんなとともに考えていきたいと思います。

30

・里山、ため池の再生、復元・身近なビオトープ創出

・「もったいない、ありがとう、おかげさま」でSTOP温暖化・「食べて減らそうCO2」~体も地球も元気になる食べ方・暮らし方・「おいしい・楽しい」してたらエコになっちゃった!(エコクッキング)・ゴミとリサイクルからエネルギーを考える・「僕らの未来の作り方」環境から考える人づくり地域づくり

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

久保川イーハトーブ自然再生協議会環境再生医

奥州めぐみネットIPCCリポートコミュニケーター

岩手県環境アドバイザー 岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

Page 33: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな さい まもる

氏名 佐井 守

性別 男性

年代 40代

市町村 西和賀町

活動分野

水質の保全自然保護・自然観察・自然災害・防災その他(生物多様性及び河川環境にかかわる分野)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

○ ○

ふりがな せがわ つよし ふりがな せがわ ようこ

氏名 瀬川 強 氏名 瀬川 陽子

性別 男性 性別 女性

年代 60代 年代 50代

市町村 西和賀町 市町村 西和賀町

活動分野 自然保護・自然観察 活動分野 自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

31

西和賀町

虫とサーフィンが好きです。

岩手県環境アドバイザー

カタクリの会日本自然保護協会自然観察指導員講習会受講

自然観察

岩手県地球温暖化防止活動推進員岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

湯田ダムビジョン推進協議会測量士自然観察指導員(NACS-J)環境教育指導員(岩手県)エコリーダー(岩手大学)応用生物工学会(ECES)日本水環境学会(JSWE)

・河川環境、水生生物・自然災害

自然のしくみを分かりやすく伝えてゆきたいです

・岩手の自然から学ぶこと

輝ける岩手の自然を共に創造しましょう。

写真 写真

カタクリの会日本自然保護協会自然観察指導員環境省希少野生動植物種保存推進員

岩手県環境アドバイザー

Page 34: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな たなか まこと

氏名 田中 實

性別 男性

年代 60代

市町村 西和賀町

活動分野 自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

「森っこの会」自然観察指導員(日本自然保護協会)

・野鳥の目から見た岩手の自然・水生生物調査

大切なことは、自分達のより身近な自然に目を向け、その変化に関心を持つことではないだろうか。われわれ人間の未来をも暗示するヒントがそこにはあるはずです。

32

Page 35: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな あべ けいげん

氏名 阿部 慶元

性別 男性

年代 60代

市町村 平泉町

活動分野自然保護・自然観察地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

写真

平泉メビウスの会自然観察指導員環境再生医 (自然環境部門 中級)生物分類技能検定 (植物部門 2級)

・里地里山の生態系・水生生物調査・砂金採り体験実技指導

岩手県環境アドバイザー

平泉町

ライフスタイルを変えることは一人一人がどう変わるか・どう生きるか・どう活かすかである!!

岩手県地球温暖化防止活動推進員

33

Page 36: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな さかした ようこ

氏名 坂下 洋子

性別 女性

年代 50代

市町村 宮古市

活動分野

水質の保全ごみ減量化節電・省エネルギー再生可能エネルギー地球温暖化問題その他(環境教育)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

○ ○

ふりがな すがわら しょうじ ふりがな すがわら ちえこ

氏名 菅原 省司 氏名 須賀原 チエ子

性別 男性 性別 女

年代 70代 年代 50代

市町村 宮古市 市町村 宮古市

活動分野 地球温暖化問題 活動分野

ごみ減量化自然保護・自然観察地球温暖化問題節電・省エネルギー再生可能エネルギーその他

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

写真

岩手県環境アドバイザー

・北極からのメッセージ・地球環境問題「今、地球に何が起きているの?」・感謝の気持ちと環境問題・地球の現状と環境問題

こどもたちの教育と未来を考える会宮古市議会

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

宮古市

エコマスター環境カウンセラー協議会環境パートナーシップいわて釜石環境ネットワーク・グリーンリンゲージプロジェクトWET エデュケーター環境カウンセラー(市民部門)家庭版省エネ診断事業うちエコ診断員キッズISO 14000プログラム C-typeEco-Kidsインストラクター・めぐりめぐる水・環境の話をもっと身近に・その気にさせる環境教育・環境活動・この自然環境を次世代につなげていくために・“自然”に耳を傾けると…・まずは自分のできることから… 等私たちが生きていく上で、大切であり、なくてはならないものである水・空気・土等、私たちをとりまく「環境」に目を向け、大切なものとして受け止めることのできるためのお手伝いができればと思っています。自然界のしくみの中に、多くの知恵、生きるヒントがあり、心の耳を傾けることで、たくさんの発見があります。そんな経験をご一緒しましょう。

写真

日本山岳会日本雪氷学会日本極地研究振興会環境カウンセラー地域環境保全功労者(環境大臣表彰)藍綬褒章受章(地球温暖化防止活動の推進)

・グリーンランドの氷河、そして犬ソリの旅。二度の北極点への遠征やヒマラヤの旅を通して環境問題を考えます。・気候変動と氷河や海氷の減少による私たちへの影響は? そのシグナルは?・素晴らしい地球を知り、今後の環境悪化の素因を“北極からのメッセージ”として伝えます。

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

・地球温暖化防止の方策・世界のエコ事業・ソーラー発電の実践報告

環境を破壊したのは人間です。でも、それを蘇らせることができるのも人間だと思います。反省も必要ですが、対策こそ重要だと思います。一緒に動きだしませんか。

34

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

Page 37: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな すぎえだ たけお ふりがな みずき たかし

氏名 杉枝 武雄 氏名 水木 高志

性別 男性 性別 男性

年代 50代 年代 40代

市町村 宮古市 市町村 宮古市

活動分野環境マネジメント節電・省エネルギーその他(エコドライブ)

活動分野自然保護・自然観察その他(自然での遊び、キャンプ、釣り等)

所属団体環境関連資格

所属団体環境関連資格

講義テーマ例 講義テーマ例

メッセージ メッセージ

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真写真

・川・水辺の遊びを通しての生物調査・環境保全について

自然体験を通し、人間の心と言われる知能・感情・意志を再認識し、豊かな心を持ってほしい。

エコスタッフ河川環境管理財団プロジェクトWETエデュケーターエコドライブ地域インストラクター

・エコドライブ講習・建設業の地球温暖化対策

35

中小建設業で出来る地球温暖化対策に取り組んでいます。

日本水圏環境教育研究会会員さんりくESD閉伊川大学校宮古・下閉伊地区『森川海』保全・創造協議会委員宮古市環境審議会委員水圏環境エデュケータープロジェクトWETエデュケーター

Page 38: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな ほんだ さとこ

氏名 本多 サト子

性別 女性

年代 60代

市町村 大船渡市

活動分野再生可能エネルギーその他(古着等)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

大船渡市

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

末崎町婦人会大船渡市男女共同参画サポーター朗読ボランティア オープンハート会員洋裁士二級

・古着の再生(リフォーム)、着物や古いジーパン、エコバック作り(風呂敷やカサなどで)、こたつカバーから介護服 など

たんすに眠っていた着物からベストとスカートを作り、コタツカバーから介護服を作り、又、綿風呂敷からエコバックとベストを作った時の受講した皆さんの喜びは最高でした。

36

Page 39: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな かとう なおこ

氏名 加藤 直子

性別 女性

年代 60代

市町村 釜石市

活動分野 自然保護・自然観察

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

ふりがな きびはら ゆたか

氏名 黍原 豊

性別 男性

年代 30代

市町村 釜石市

活動分野

自然保護・自然観察節電・省エネルギー再生可能エネルギー地球温暖化問題その他(持続可能な地域づくり)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

釜石市

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真あり

アースレンジャーかまいし(こどもエコクラブ)あさがおネットワーク環境ファシリテータービオトープ管理士計画部門2級ビオトープアドバイザー

・川の観察、海の観察・ビオトープの観察

土・水・空気・太陽光・野生の生き物の5つが私たち人間の種の持続を可能にするカギです。体のしくみを知って地球を守ることにつなげよう。

地球温暖化の問題を乗り越えた先に未来は、明るく豊かな社会が待っています。楽しさ、心地よさから地球温暖化の問題に取り組んでいきたいと思います。「遊びながら、ためになる」そんな楽しいプログラムを企画します。楽しさ心地良さから、環境問題に取り組んでいきましょう!!

・復興と環境共生の地域づくり・五感を通してまなぶ体験的な活動・地球温暖化と自然エネルギー・自然体験と食育・たき火料理を通して考える地球温暖化問題

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

三陸駒舎釜援隊協議会三陸ひとつなぎ自然学校プロジェクトワイルド エデュケーター

37

Page 40: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな うすざわ りょういち

氏名 臼澤 良一

性別 男

年代 60代

市町村 大槌町

活動分野

水質の保全ごみ減量化自然保護・自然観察地球温暖化問題

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

NPO法人遠野まごころネットグリーンリンケージ社団法人日本ネイチャーゲーム協会リーダー三陸自然学校大槌 会員

・水生生物調査を通じた食物連鎖や水辺環境・温暖化防止普及啓発活動を中心に講義

・環境を守るためには、1人の千歩よりも千人の一歩が大切です。・かけがえのない地域を守るため、県民一人ひとりの心がけが必要です。

38

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

大槌町

Page 41: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな いずみやま ひろなお

氏名 泉山 博直

性別 男

年代 70代

市町村 岩泉町

活動分野

水質の保全大気の保全自然保護・自然観察地球温暖化問題節電・省エネルギーその他(天体観測・気象)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

岩泉町

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真あり

環境パートナーシップいわてNPO法人岩泉地域活動推進センターいわいずみこどもエコクラブ星と語る会サクラソウを守る会NPO法人 きぼうハウス

・自然の成り立ちや生態系の保全・温暖化による身近な影響

環境を守るためには環境を知ること。まず自分の身近な所を見つめてみましょう。質素な生活をしなさいというわけではありません。ムダを少なくしようということです。自分のできる範囲で自分の得意分野でCO2の節約を心がけましょ

う。

39

Page 42: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな なかの まさゆき

氏名 中野 雅幸

性別 男性

年代 60代

市町村 野田村

活動分野水質の保全自然保護・自然観察その他(森林林業関係)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

野田村 森の舟“Forest Ship”全国森林インストラクター協会岩手県エコマスタービオトープ管理士

岩手県環境アドバイザー

・森・川・海はどうつながっているか・森・川・海の楽しみ方と危険の避け方・木を切っても減らない林業技術とは・ビオトープの管理

多様な生物を増やすことで、人の生きる空間が大きく楽しくなり、CO2も減らせます。

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

40

Page 43: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

ふりがな たかはし しょういち

氏名 髙橋 正一

性別 男性

年代 60代

市町村 一戸町

活動分野

水質の保全大気の保全自然保護・自然観察地球温暖化問題その他(星空観察)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

ふりがな たかまつ しょうた

氏名 高松 翔太

性別 男性

年代 20代

市町村 一戸町

活動分野

自然保護・自然観察節電・省エネルギー地球温暖化問題その他(天体観測、星空環境問題、光害など)

所属団体環境関連資格

講義テーマ例

メッセージ

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

カシオペア探検隊(隊長)日本自然保護協会 自然観察指導員

・星のお話(星空観察会など)・地球のお話

岩手県環境アドバイザー

岩手県地球温暖化防止活動推進員

写真

一戸町

かけがえのない私達の命の星、地球をたいせつにしよう!

41

星空とエネルギー問題について

地球のために頑張っていきましょう。

盛岡星まつり実行委員MIACS事業団100万人のキャンドルナイトinいわて事務局

Page 44: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

派遣の流れ・申込みについて

派遣を利用する場合の流れは以下のようになります。基本的な流れは環境アドバイザーも岩手県地球

温暖化防止活動推進員も同じです。

主催者 事務局

①講座の概要(内容・日時・場所等)

を決め、事務局に申込書を提出

②内容確認し講師へ依頼

日程等を調整

*原則、実施日の2週間前までにご提出ください。

*希望の講師がいる場合は、希望テーマ横の( )

内に記入します。

*講師の都合により、希望に添えない場合もござ

いますので、ご了承ください。

④通知書を受け取り

講師と直接打ち合わせ

③講師承諾の場合

通知書を送付

*通知書に講師の連絡先が記載されていますの

で、後は講師と打ち合わせしていただきます。 *講師の了解が得られれば派遣が決定。事務局よ

り主催者様へ派遣通知書をお送りします。

⑤開催

⑥終了後 5 日以内に

報告書を提出

⑦謝金のお支払い

*報告書を受け取り次第、講師への謝金・旅費の支

払い手続きを行います。

*報告書及び申込書は別添のとおりです。

*申請書は郵送・FAX・メールのいずれでも提出いただけます。

●アドバイザー・推進員の申込書、実施報告書はこちらダウンロード

⇒http://www.iwate-eco.jp/use/koushi.html

*環境アドバイザー事務局 … 環境学習交流センター

〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通 1-7-1 アイーナ 5F

TEL:019-606-1752 FAX:019-606-1753 E-mail:[email protected]

*岩手県地球温暖化防止活動推進員事務局 … 岩手県地球温暖化防止活動推進センター

※住所・TEL・FAX は上記に同じ E-mail:[email protected]

42

Page 45: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

様式第1号

講師派遣申込書

平成 年 月 日

岩手県知事 達増 拓也 様

次のとおり研修会等を開催しますので、講師の派遣を申込みます。

【研修内容や配付資料を充実したものにするため、下記の質問にお答えください】 Ⅰ 希望テーマのどのようなことについて特にお聞きしたいですか。(箇条書きで結構です) (1) (2) (3)

Ⅱ 参加者について 1.性 別 イ.男性( 割) ロ.女性( 割) 2.年齢層 イ.10代 ロ.20代 ハ.30代 ニ.40代 ホ.50代 ヘ.60代 ト.70代~ 3.ご希望のテーマに予備知識がございますか。

イ.ある ロ.少しある ハ.あまりない ニ.ほとんどない 郵 送 〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通1-7-1

FAX 019-606-1753 E-mail [email protected]

*センター記入欄

派遣者氏名

備 考

申込者

ふりがな

団体名

ふりがな

担当者氏名

住所 〒 -

電話番号 ( ) - メールアドレス

FAX ( ) -

研修会等の名称

開催の 目的

希望日時 【第1希望】平成 年 月 日( 曜日) : ~ :

【第2希望】平成 年 月 日( 曜日) : ~ :

派遣場所 (会場)

会場名

住所 〒 -

電話番号 ( ) -

最寄りの駅 線 駅

徒歩: 分/バス: 分/車: 分

対象・ 参加予定者

数 ( 名)

希望テ- マ(希望講師名)

【第1希望】 ( )

【第2希望】 ( )

備考

(その他要望事項や留意点などがございましたらご記入下さい)

43

(環境アドバイザー派遣 申請書)

Page 46: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

様式第2号

研修会等実施報告書

平成 年 月 日

岩手県知事 達増 拓也 様 申込者(団体名)

住 所

担当者氏名

TEL

次のとおり研修会等を実施しましたので報告します。

研修会等の

名 称

研修会等の

実施日時 平成 年 月 日( ) 時 分~ 時 分

研修会等の

実施場所

研修会等の

参加者数

講師名

研修状況 について

その他(今

後受けたい 講演、助言、

感想等)

*研修会での配布資料等がある場合には、参考までに添付すること。

アンケート 1 講師について よかった だいたいよかった よくなかった (どんな点ですか )

2 研修内容について 理解できた だいたい理解できた 理解できなかった (どんな点ですか ) 3 今後の参考 参考になった だいたい参考になった 参考にならなかった (どんな点ですか ) ※事務局処理欄(申請者は記載不要)

謝 円 旅費(現

地 経 費

込)

交通手段

( 円) 計 円

費 用 計 円 支 払 日 月 日

(環境アドバイザー派遣 報告書)

44

Page 47: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

【主催者の皆様への事務連絡】 環境アドバイザー派遣事業を円滑に進めるため、以下の2点にご協力いただき、報告書

とともに返送いただきますようよろしくお願いします。

1. 派遣旅費に関すること 主催者から環境アドバイザーに対して以下の点について聞き取りを行い記入してくださ

い。

□ バス、鉄道等公共交通機関利用

出発地( )

到着地( )

経由地( )

金 額( )円

□ 私用車利用

出発地( )

到着地( )

走行㌔( )㌔(片道の㌔数を記入のこと)

□ 高速道利用

出発IC( )

到着IC( )

金 額 ( )円

2. 資料、写真等の添付 研修会での配布資料、写真等がありましたら、参考までに添付してください。

【送付先】環境学習交流センター 〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1(アイーナ5F) FAX 019-606-1753 電話 019-606-1752 メール [email protected]

45

Page 48: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

様式第1号

講師派遣申請書

平成 年 月 日

岩手県知事 様 次のとおり研修会等を開催しますので、講師の派遣を申込みます。

申込者

ふりがな

団体名

ふりがな

担当者氏名

住所 〒 -

電話番号 ( ) - メールアドレス

FAX ( ) -

研修会等の 名称

一般公開 □する □しない (公開する事業はイベント情報として事務局

ホームページに掲載します。)

開催の目的

希望日時 【第1希望】平成 年 月 日( 曜日) : ~ :

【第2希望】平成 年 月 日( 曜日) : ~ :

派遣場所 (会場)

会場名

住所 〒 -

電話番号 ( ) - 最寄りの駅 線 駅 徒歩: 分/バス: 分/車: 分

対象・参加 予定者数

( 名)

希望テ-マ (希望講師名)

【第1希望】 ( )

【第2希望】 ( )

備考 (その他要望事項や留意点などがございましたらご記入下さい)

【講演内容や配付資料を充実したものにするため、下記の質問にお答えください】 Ⅰ 希望テーマのどのようなことについて特にお聞きしたいですか。(箇条書きで結構です) (1) (2) (3)

Ⅱ 参加者について 1.性 別 イ.男性( 割) ロ.女性( 割) 2.年齢層 イ.10 代 ロ.20 代 ハ.30代 ニ.40代 ホ.50代 ヘ.60代 ト.70代~ 3.ご希望のテーマに予備知識がございますか。

イ.ある ロ.少しある ハ.あまりない ニ.ほとんどない *事務局処理欄(申請者は記載不要)

派遣者氏名

備 考

郵 送 〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通1-7-1 FAX 019-606-1753 / E-mail [email protected]

(岩手県地球温暖化防止活動推進員派遣 申請書)

46

Page 49: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。

様式第2号 研修会等実施報告書

平成 年 月 日 岩手県知事 達増 拓也 様 (岩手県地球温暖化防止活動推進センター扱い)

申請者(団体名)

住 所

担当者氏名

TEL

次のとおり研修会等を実施しましたので報告します。

研修会等の名称

研修会等の実施日時 平成 年 月 日( ) 時 分~ 時 分

研修会等の実施場所

研修会等の参加者数

講師名

研修状況 について

その他(今後受けたい 講演、助言、感想等)

*研修会での配布資料及び研修会の写真(画像データ)等がある場合は、参考までに添付してくだ

さい。(E-mail: [email protected]) *太枠の内容及び主催団体名は公表します。

アンケート

1 講師について ①よかった ②だいたいよかった ③よくなかった

(どんな点ですか ) 2 研修内容について ①理解できた ②だいたい理解できた ③理解できなかった (どんな点ですか ) 3 今後の活動の参考 ①参考になった ②だいたい参考になった ③参考にならなかった (どんな点ですか ) 4 その他(意見・要望事項等)

47

(岩手県地球温暖化防止活動推進員派遣 報告書)

Page 50: 岩手県環境アドバイザー 岩手県地球温暖化防止活動推進員 活用 … · に関する研修会等を開催する場合に、その研修会の講師としてアドバイザーを派遣しております。