第九期「豊森なりわい塾」 -...

20
第九期「豊森なりわい塾」 豊森実行委員長 澁澤寿一

Upload: others

Post on 30-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

第九期「豊森なりわい塾」

豊森実行委員長 澁澤寿一

Page 2: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

お爺さん・お婆さん 70代以上

お父さん・お母さん 60代~30代

高校生・大学生 10代後半から20代

戦前生まれ

高度経済成長期

~バブル期

バブル以降

数万年続いた 1960(S35)~1965(S40) 50年の実績

農村中心(生きる=働く) 都会中心(お金の社会)

自給自足 冷凍食品・レトルト

薪や炭 石油・ガス・原子力

体を使って働く 電化製品・パソコン

歩く・馬や牛 自動車・新幹線

伝統的な知恵や技 情報化社会

自然の厳しさ、豊かさ 公害問題・地球温暖化

Page 3: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

3

Page 4: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

1990年以降のグローバル経済

コミュニケーションの道具としての「お金」

世界中で通用する、公平で共通の道具

公平だが限度がない(欲望の抑制が効かない)

バーチャルな貨幣(株、為替差益、債券・・)の増加・パソコンの普及

ウォール街経済(貨幣が貨幣を生む仕組み、リスクの証券化)

実体経済の70~100倍のバーチャルなマネー

「いのち」を「お金」で保障できるか?

そもそも、エコロジー(自然)あっての、エコノミー(経済)

世界の富の48%を1%の人が持つ(トランプ現象・不公平感)

Page 5: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

現代社会の問題

農山村(自然資本の世界)の問題 都市(お金の世界)の問題

・過疎化 ・空洞化(巨大団地)

・高齢化 ・少子化 ・退職高齢者の役割・居場所

・都市との所得格差 ・食の安全・安心(確保)

・教育環境 ・ストレス・不安・落ちこぼれ

・医療 ・健康

・働く場 ・若者の雇用・働く場

・水と食料の自給 ・生存の基盤は海外依存

・バイオマス・水力・風力・太陽光 ・エネルギーの海外依存

人口減の社会、AI・IOT社会の新しい働き方

(目指す姿)・新しいライフスタイルの構築

・新しい社会のための、教育、福祉、エネルギー

・今の社会とは違う価値観

Page 6: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

関係性喪失 「無縁社会」という現実

• 人と人の関係性 家族間、友人間、組織内、地域内 「孤立社会」、「無縁社会」、「LINE社会(貧情報社会)」 文字で「おはよう」=8byte 対面で「おはよう」=2(sec)×1,024×720(pcs)×50=73,728,000byte

• 人と自然の関係性 生産と消費の分離、命の臍の緒は何処につながる → 持続可能ではない社会

• 世代を超えた関係性 家族間、組織内、地域内 今、どのように、楽しく生きるか 世代間の伝承途絶 これから生まれる世代に対する配慮の無さ、無関心

• 生きている自分と神性の自分の関係性

どこかにいる青い鳥 探し続けるパワースポット

自分を見つめる努力の放棄、人は何処から来て何処へ行くのか

Page 7: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

無縁社会の本質

「無縁社会」 = 関係性の遮断 =「無関心」「無視」「面倒くさい」

= 「地域という概念」の消滅!

⇒ 「無視」の反対は、「興味を持つ」こと!

持続可能な社会をつくるには、

人と人、人と自然、世代と世代が、つながること

→ お互いが関心と共感を持ち合う社会

( 関係性づくり→競争社会で顧みてこなかった価値 )

金銭的価値に置き換えられないこと→価値が無い

Page 8: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

地方創生の本質 - 農山村と都市の共生モデル -

都市の問題は、都市だけでは解決できない。

農山村の問題も、農山村振興策だけでは解決できない。

日本の問題も、グローバルマーケットだけでは・・・

⇒ 環境・経済モデル + 生き方のモデル

(自然共生社会づくり) (新しい価値観づくり・人づくり)

「未来の社会」「幸福」「生きがい」

皆で考え、実践する。地域を創生するには、まず「人」

「豊森なりわい塾」

Page 9: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

9

「豊森なりわい塾」とは?

• (一社)おいでん・さんそん、地域の未来・志援センター(NPO) 、

トヨタ自動車(企業)、豊田市(行政)

四者の協働事業

トヨタ自動車・・・ 環境問題・地域課題の解決

自社課題の解決・・・労働力の流動性・働き方の多様性

豊田市 ・・・ 過疎対策

おいでん山村・・・生物多様性の保全

NPO 温暖化対策

地域づくり・多業社会

Page 10: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

・塾生:27名(うち男性 19名、女性 8名) ・期間:2019年5月~2020年2月の約1年間 毎月1回、土日の2日間で、全8回の講座を実施 ・フィールドワーク:お世話になった地域

▶旭地区 浅野自治区/浅谷町

▶足助地区 明川自治区/連谷町・五反田町

▶下山地区 羽布自治区/羽布町

ご協力いただきました。 ありがとうございました

第九期豊森なりわい塾

Page 11: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

第九期の実施プログラム

地域を知る・地域に学ぶ ●「地元学~あるくみるきく」

集落の成り立ちと

地域に入る心得(作法)を

地域に触れて学ぶ

●「食と農」

●「森林」

Page 12: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

●聞き書き

集落のお年寄りの話に耳を傾ける~

この地に生きた心と暮らしの記録

地域を知る・地域に学ぶ

Page 13: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

自分をみつめる これからの生き方を考える

これまでの過程 現実と希望 自分の未来をデザインする。

塾生が互いの想いを 受けとめることで仲間となる。

Page 14: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

暮らし・社会をみつめる

コミュニティ 地域経済 福祉 自治 幸せ

Page 15: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

バランス良いくらし、つとめ、かせぎを求めて

「稼ぎ」 = 自分と家族の食い扶持

「務め」 = 地域貢献・ボランティア

(お役・祭り・結い・普請)

「暮らし」= 日々の生活・自分の世界

「暮らし」にこだわる趣味人

いわゆる「仕事人間」

家庭も稼ぎも顧みないNPO人間

稼ぎ

お金の世界

暮らし

自分・家族の世界

務め

世間との関係性

Page 16: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

修了レポート発表 9期修了式は本日 ※写真は8期です

Page 17: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

・ 子供たちの65%は、大学卒業後、今は存在していない職業に就く キャシー・デビッドソン氏(ニューヨーク市立大学大学院センター教授)

・ 今後10~20年程度で、約47%の仕事が自動化される可能性が高い マイケル・A・オズボーン氏(オックスフォード大学准教授)

・ 2030年までには、週15時間程度働けば済むようになる ジョン・メイナ-ド・ケインズ氏(経済学者)

労働の意味の変化

子供たちの未来に関する予測

Page 18: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

労働の意味の変化(戦後70年~現在)

「GDPを向上させるための労働」

(経済的価値のための労働)

経済的価値を重視して生きることが幸せ、という価値観。

戦後、復興のための経済を建て直し、生産性を上げることが不可避

専業主婦は労働ではない、育児も、介護も、重要な労働とは言えない.。

年収は高い方が幸せ。どの会社に勤めているか、が社会的ステイタス。

大企業の方が中小企業より大切で社会的価値が大きい。

費用対効果で表せないものは価値ではない・・・

高度経済成長期の論理

Page 19: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

労働の意味の変化(現在~これからの20年) 「生きる意味を問う労働」

(自分の生き方の価値を高める労働、meaning of life)

地に足がつき、 コミュニティの中で必要とされ、

自然の中で、その恵みを得ながら、必要最小限のモノを持ち、

多くの人と、世代がつながっている社会を実現する。

少しのお金と、共感や協働。

Do より Be が大切。

お互いが持つ弱みを許容し、そこから社会づくりを考える・・・

Page 20: 第九期「豊森なりわい塾」 - toyomori.org¾澤先生修了式ppt.pdfお爺さん・お婆さん お父さん・お母さん 70代以上 60代~30 代 高校生・大学生

すべての生命は、多様でありながら一つにつながっている。