cvc(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用...

32
1 オープンイノベーションを具現化する CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用と実践 2016年10月 DANベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役/公認会計士 出縄 良人 ©2016 DAN Venture Capital, Inc. DAN Venture Capital, Inc.

Upload: others

Post on 20-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

1

オープンイノベーションを具現化する

CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の活用と実践

2016年10月

DANベンチャーキャピタル株式会社

代表取締役/公認会計士 出縄 良人

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

DAN Venture Capital, Inc.

Page 2: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

DANベンチャーキャピタルの特徴 事業会社のオープンイノベーションに資するCVCサポート

DANベンチャーキャピタルでは、特定の事業会社の関連事業投資や新規事業戦略を担うCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)ファンドの運営またはCVCにおけるアドバイザリー業務を提供しています。一部の大企業では子会社VCがファンドを組成しVB投資を行っていますが、多くのケースではオープンイノベーションのニーズに資するVB投資専門業務の人材・ノウハウが不足しているのが実態です。そこで、弊社においては、経験と能力を有するベンチャーキャピタリストを配置し、専門業務においてCVCをサポートしています。

DAN Venture Capital, Inc.

2

キャピタリストは全て独立ベンチャーキャピタリストベンチャーキャピタル発祥の地、米国では、ベンチャーキャピタリストは自らファンドを集めて投資を実行。投資先の役員になるなど、責任ある立場で暖かくも厳しいサポートを行い、企業の成長を支えています。DANVCでは、登録ベンチャーキャピタリスト制度を採用。業務委託契約によりファンドの報酬をシェアすることで、自立したキャピタリストが、高い責任感とモチベーションで、ファンド出資者のために、投資先企業の発掘と企業価値の向上を担う仕組みとなっています。

クラウドファンディングを活用DANベンチャーキャピタルでは、改正金融商品取引法に定める「第一種少額電子募集取扱業者」として登録を準備中です。創業期の企業をサポートする体制を整備することで、企業発掘の裾野を広げて参ります。また有力な購入型クラウドファンディング・プラットフォームと提携して、投資先にファンを募るマーケティングと追加の資金調達のためにクラウドファンディグを活用します。

Page 3: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

3

CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)とは

CVCは事業会社が成長戦略の一環として、本業とシナジーのある企業や新たな事業分野の中小・ベンチャー企業に対して行う企業投資。

投資実行後は、出資者の事業会社の経営資源を活用してビジネスを通じて投資先の成長を促進し、投資価値の向上とともに、事業としてのリターンを獲得する。

通常のベンチャーキャピタルと同様に、投資先の成長の成果を、株式上場等によるEXITでファイナンシャルリターンを獲得することもできるほか、一定のシェアを継続保有して、グループ事業としてビジネスリターンを連結決算に反映させることを目的とするケースが多い。

DAN Venture Capital, Inc.

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 4: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

4

一般のVCファンドとCVCの相違点一般のVCファンド CVC

出資目的

専らファイナンシャル・リターン。投資先の成長に伴う価値の上昇を株式上場又は第三者転売等によるEXITで実現。ファンドを組成して投資の実現益をファンド出資者に分配する。

主にビジネス・リターンが目的。出資者との事業シナジーによって投資先のビジネスの成長を図り、成長に伴う事業の成果を獲得する。

運営主体専業のベンチャーキャピタルが無限責任組合員(GP)としてファンドを組成し、有限責任組合員(LP)たる出資者を募集。

特定の事業会社がVC子会社を設立して、ファンドを組成するケースが多い。外部の専門VCがGPを担うケースや、ファンドを組成せず、直接出資するケースもある。

出資者の数 一般には複数の出資者がファンドに出資。事業会社1社が出資するケースが多い。取引先等と共同出資のケースもある。

投資先の育成方針

ベンチャーキャピタリストの専門性とVCの持つネットワークを生かして、財務の他、マーケティングや人材等の支援を行って、投資先の成長をサポートする。

ベンチャーキャピタリストの専門性と当該事業会社の持つネットワークを生かす他、当該事業会社の顧客構造、開発力、製造技術、生産設備、人材等を活用して、より具体性を持って成長をサポートする。

EXIT戦略株式上場または第三者転売等によって投資を資金化し、LPに分配する。

一般のVCファンドと同様のEXITの他、現物分配により継続保有。グループ事業戦略上、相互にメリットある場合は、投資先との合意により株式交換等で子会社化するケースもある。一方、事業シナジーが薄れれば転売して資金を回収。

DAN Venture Capital, Inc.

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 5: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

5

M&A戦略で売り案件を探している上場会社は多いが、優良な売り案件は数限られている。優良な企業ほど、経営者は自らのシェアに対する意識が高く、売り案件にはならない。

M&A後にDDでは把握できない問題が明らかになったり、企業風土が合わずに優秀な人材が流出する等の損失が発生しても、取り返しはつかない。

M&A戦略としてのCVC活用

CVCはベンチャーキャピタルとしてマイノリティのシェアの出資を前提とすることから、資金ニーズのある優良な投資先案件が集まりやすい。

当初からM&Aを狙うのではなく、まずは将来に期待できる企業に資本参加からスタート。相互の理解と信頼が深まったところで、M&Aをプロポーズ。両社にとって真にメリットのあるM&Aが可能。

投資後に問題点が明らかになった場合や、事業シナジーが薄いと判断される場合には、M&A実行後よりも転売は容易である。

CVCの活用によるM&A

従来のM&A先発掘の課題

DAN Venture Capital, Inc.

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 6: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

6

事業会社の顧客構造や開発力・技術力・生産能力等の活用を含めて、事業シナジーを十分に生かすことができれば事業の成長機会が得られやすい。

長期安定株主として継続保有していただける可能性が高い。

自ら株式を上場をする選択の他、事業会社が上場会社であれば、当該企業との株式交換等により、上場企業グループとしての社会的信用を得る道が開かれる。

上場を前提としなくても投資を受けられる可能性がある。

投資を受ける側から見たCVCのメリット・ディメリット

出資者の事業会社に対して継続的な報告等、コミュニケーションが負担と感じられる場合がある。

事業シナジーが薄れた場合には株式が売却される可能性がある。

メリット ディメリット

DAN Venture Capital, Inc.

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 7: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

7

日本のベンチャーキャピタル業界金融系

事業法人系(CVC)

独立系

証券系銀行系

DAN Venture Capital, Inc.

Page 8: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

8

CVCファーム 摘要

リクルートインキュベーションパートナーズ㈱リクルートの子会社。自らがGP、親会社をLPとするファンドにより投資。

サイバーエージェント・ベンチャーズサイバーエージェントの子会社。自らがGP、親会社、協力事業会社、機関投資家及び中小企業基盤整備機構がLPとなるファンドにより投資。

DeNA DeNA本体による直接投資。

GREE Venturesグリー㈱の子会社。自らがGPとなり、親会社・協力事業会社・機関投資家及び中小企業基盤整備機構がLPとなるファンドにより投資。

アイ・マーキュリーキャピタル㈱ミクシーの子会社。自らの直接投資。親会社との共同投資。

NTTドコモ・ベンチャーズNTTドコモの子会社。自らがGP、親会社をLPとするファンドにより投資。

YJキャピタルヤフー㈱の子会社。自らがGP、親会社をLPとするファンドにより投資。

フジ・スタートアップ・ベンチャーズフジメディアホールディングス(フジテレビ)の子会社。自らがGP、親会社をLPとするファンドにより投資。

オプトベンチャーズ㈱オプトホールディングスの子会社。自らがGP、親会社と機関投資家及び中小企業基盤整備機構がLPとなるファンドにより投資。

DAN Venture Capital, Inc.

日本の主なCVC

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 9: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

9

CVCは一部のIT関連企業だけのもの??

CVCをより多くの事業会社(上場会社3,500社)に広げるには?

ベンチャー投資業務(VC業務)のプロフェッショナル人材の確保!

ベンチャーキャピタリスト

DAN Venture Capital, Inc.

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 10: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

ベンチャーキャピタリストの専門業務

Due Diligence

Hands On

Exit

FundManagement

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・投資先企業の発掘

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 投資先調査と価値評価

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モニタリングと成長サポート

・・・・・・・・・・・投資回収

・・・・・・・・・・・・・・・ファンド募集、投資財産管理、報告業務、分配

Finding

VCの業務を担う専門家がベンチャーキャピタリスト。専門業務は以下の通り。投資先の成長を支えて企業価値の上昇を図り、ファンド出資者の利益に貢献することが務め。

©2016 DAN Venture Capital, Inc.10

DAN Venture Capital, Inc.

Page 11: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

11

特定の事業会社1社がLPとなる専用CVCファンド又は特定の事業会社を中核LPとするCVCファンドを組成。DANベンチャーキャピタルがGPを務める。DANVCの登録キャピタリスト(現在33名)が、専門業務を担い、事業会社の意向に沿った投資先の発掘・評価・投資交渉業務及び投資後のモニタリング・サポートを担う。

DANベンチャーキャピタルではCVC投資を三つの方法でサポート

CVCのファンド管理をアウトソーシング

CVCファンドを共同で運営

CVCアドバイザリー及びVC人材教育

特定の事業会社をLP、子会社VCをGPとするCVCファンドの組成にあたりDANVCが共同GPを務める。DANVCでは子会社VCのGP業務をサポートするほか、GP業務を分担する。投資先の発掘・評価等の財務関連業務をDANVCが担い、投資先のモニタリング・成長サポートを子会社VCが担う。

特定の事業会社が単独でCVC投資を行うことを前提に、DANVCが、CVCアドバイザリーサービス契約を締結。DANVCが投資先発掘や評価、投資交渉等の業務を提供。また、ベンチャーキャピタリストの専門研修をe-learningをベースに体系化。講座受講あるいはカスタマイズによる社内研修により、社内のVC専門人材育成を支援する。

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

DAN Venture Capital, Inc.

Page 12: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

登録ベンチャーキャピタリスト制度

DAN Venture Capital, Inc.

DANベンチャーキャピタルのキャピタリストは、全員がインディペンデントな専門家。ベンチャーキャピタリスト養成講座修了者又は同等の専門知識とスキルが評価されることが登録の前提。

登録キャピタリストはDANVCとファンド報酬をシェア。投資先案件ごとの担当制で、高い責任感とモチベーションで、投資先企業の発掘と企業価値の向上に務める。

CVCアウのトソーシング業務においては、投資先に対する継続的なモニタリングを行って、LPに対して適時報告を行う。

12他18名 計33名©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 13: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

ベンチャーキャピタリスト養成講座のカリキュラム

©2016 DAN Venture Capital, Inc.13

投資先企業の企業価値向上を実現するには、投資先の経営力を補う能力(知識・技術・経験)が求

められる。ベンチャーキャピタリスト養成講座では、基礎講座で専門知識を学び、応用講座で専門

技術を訓練、実践講座では実際のベンチャー企業ヒアリングにより投資レポート作成を経験する。

ベンチャーキャピタル概論 資本政策実務

会社法の実務 会計制度実務

投資事業組合根拠法 内部統制実務

金融商品取引法の実務 税務戦略実務

マーケティング戦略 企業組織と人事制度

知的財産権戦略 労働法と労務管理

財務戦略と資金管理実務 株式上場制度と上場指導実務

財務諸表論 ディスクロージャー制度

予算管理実務 M&A・事業提携戦略

事業計画作成実務 投資事業組合管理実務

企業評価実務 投資EXIT戦略実務

【基礎講座】

【応用講座】デュー・ディリジェンス演習 事業計画・資本政策策定演習

投資交渉及び契約演習 投資モニタリング演習

投資先経営サポート演習 M&A・事業提携仲介演習

【実践講座】 実際の投資候補先における経営者ヒアリングと投資レポート作成

DAN Venture Capital, Inc.

Page 14: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

金融庁 投資先

DAN ベンチャーキャピタル(無限責任組合員 )

CVCF

VB VBVB

グループ事業戦略

14

キャピタリストマネージャー

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

DAN Venture Capital, Inc.

投資

投資先 投資先

有限責任組合員は原則として特定の事業法人1社。ファンドからの投資は、有限責任組合員の意向により実施。

DANVCが、一般組合員のために企業発掘、投資後のモニタリング、成長サポート等を担う。ファンドオーナーへの報告と調整はキャピタリストマネージャーが行う。

契約出資上限額の範囲内で、投資実行時に投資実行分のみを資金拠出をするキャピタルコール契約が原則。

有限責任組合員にはファンドの任意解散権を有する。投資実行前に解散すると資金拠出の義務はない。(投資分は現物分配。)

金商法の規定で、有限責任組合員が1名の場合でも通常のVCファンドと同様、「適格機関投資家等特例業務」の届出により、適格機関投資家1名以上の参加が要請されている。DANVCは同法の規定に基づく届出業者。

DANVCのCVCファンド(専用ファンド型)

銀行又は証券会社(適格機関投資家組合員)

事業法人=ファンドオーナー(有限責任組合員)

登録ベンチャーキャピタリスト

運営管理

資金の流れ

仕事の流れ

適格機関投資家等特例業務の届出・報告

Page 15: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

DAN Venture Capital, Inc.

投資先

資金の流れ

仕事の流れ(LPおよびVC子会社)

CVCF

15

金融機関または証券会社(適格機関投資家組合員)

VBVB

投資

上場会社等がVC子会社を設立。DANベンチャーキャピタルとVC子会社が共同GPとしてCVCファンドを組成し、親会社がLPとして出資する。

DANVCは投資先審査、企業価値評価、資本政策の提案、組合財務管理及び財務局への報告等の専門業務を担う一方、VC子会社は、投資先の選定、投資条件および投資金額を決定。親会社の有する経営資源を活用したHands-Onを担う。

DANVCとVC子会社の組織する投資委員会に親会社はオブザーバーを派遣。投資意向を伝える。

契約出資上限額の範囲内で、投資実行時に投資実行分のみを資金拠出をするキャピタルコール契約が基本。

VC子会社(共同GP)

出資 出資

投資 投資

組合財務管理

金融庁

適格機関投資家等特例業務の届出・報告

DANベンチャーキャピタル(共同GP)

投資委員会

投資先 投資先

VB

投資先審査投資価値評価

仕事の流れ(DANVC)

VC子会社がHands-on人材を投入

DANVCのCVCファンド(共同GP型)

ベンチャーキャピタリスト

親会社(LP)

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

連結グループ

Page 16: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

DAN Venture Capital, Inc.

投資先

資金の流れ

仕事の流れ(中核LP)

CVCF

16

金融機関または証券会社(適格機関投資家組合員)

VBVB

投資

中核LPが1社出資し、他の一般LPから出資を募る。中核LPはファンド総額の50%を上限に出資。

DANVCがGPとして、投資先審査、企業価値評価、資本政策の提案、組合財務管理及び財務局への報告等の専門業務を担う。

ファンドからVBへの投資決定にあたっては、中核LPとGPのDANVCにより構成される投資委員会で、中核LPの意向により、投資先の選定、条件及び投資金額等を決定。中核LPは自社の経営資源を活用し、必要に応じて投資先にHands-on人材を投入。

契約出資上限額の範囲内で、投資実行時に投資実行分のみを資金拠出をするキャピタルコール契約が基本。

中核LP (一般LP)

出資 出資

投資 投資

組合財務管理

金融庁

適格機関投資家等特例業務の届出・報告

DANベンチャーキャピタル(無限責任組合員)

投資委員会

投資先 投資先

VB

投資先審査投資価値評価

仕事の流れ(DANVC)

中核LPがHands-on人材を投入

DANVCのCVCファンド(中核LP型)

ベンチャーキャピタリスト

取引先・提携先等

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 17: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

DAN Venture Capital, Inc.

投資先

資金の流れ

仕事の流れ(中核LP)

CVCF

17

金融機関または証券会社(適格機関投資LP)

VB VB

投資

DANVCがGPとなり、中核LPが1社出資し他の一般LPの出資を募る。中核LPの出資はファンド総額の50%未満。契約出資上限の範囲内で、投資実行時等にGPの要請に基づき出資実行をするキャピタルコール方式。

中核LPは社内の研究開発テーマの事業化を目的とした新会社(社内ベンチャー)を設立。新会社に研究開発を移管するとともに、ファンドに新会社株式を譲渡。ファンドは新会社に追加出資。有望な社外のベンチャー企業が発掘された場合には、併せて投資を検討する。GPと中核LPにより構成する投資委員会で投資決定。

DANVCは、企業価値評価、資本政策の提案、組合財務管理及び財務局への報告等の専門業務を担う。

新会社は中核LPの経営資源を活用し、試作品製作等を中核LPに委託。

EXIT戦略は中核LPへ譲渡、株式交換、上場から投資先の状況に応じて選択。

中核LP

金融庁適格機関投資家等特例業務の届出・報告

DANベンチャーキャピタル(GP)

投資先 投資先

仕事の流れ(DANVC)

DANVCのCVCファンド(社内ベンチャー型)

(一般LP)

取引先・提携先等

出資

出資

組合財務管理

R&D新会社

新設分割

R&D新会社

投資委員会

投資

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 18: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

投資先 投資先投資先

資金の流れ

仕事の流れ

DANベンチャーキャピタル(CVCアドバイザー)

CVCF

事業法人等

VB VBVB

アドバイザリー業務

18

社内キャピタリスト

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

DAN Venture Capital, Inc.

自社内でのCVC推進を希望する事業会社等を対象に、業務委託契約によりCVCアドバイザリー業務をDANVCが担う。

CVCアドバイザリー業務としては、投資先あるいは提携先VBの発掘・評価・資本政策提案・投資交渉等の提供及び投資後のモニタリング報告等の具体的なCVC支援業務、CVCファンドのスキーム構築及び組成指導、EXIT戦略の指導、ファンド決算・報告分配業務のほか、これらの準備段階としてCVC及びオープンイノベーションに関する法制度や最新実例等を含む包括的な情報提供及び個別相談に応じる。

ニーズに応じて、CVC及びオープンイノベーションに関する社内セミナーを行うほか、ベンチャーキャピタリスト養成講座のカリキュラムによる社内キャピタリスト養成研修を提供する。

アドバイザリー契約によるCVC支援

社内キャピタリスト

投資先発掘・評価・資本政策提案・投資交渉 投資後のモニタリング報告 CVCファンドのスキーム構築及び組成指導 ファンドEXIT戦略の指導 ファンド決算・報告分配業務 CVCとオープンイノベーションの法制度・最

新事例等の包括的情報提供 CVCの取り組みに関する個別相談 社内キャピタリストの育成研修 社内セミナーの実施

Page 19: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

DANvcのCVCファンドのポジショニングマップ

大企業・機関投資家個人富裕層

ファイナンシャル・リターン

ビジネス・リターン

一般の上場企業(約3,000社)

(出資の目的)

(出資者の規模)

19©2016 DAN Venture Capital, Inc.

DAN Venture Capital, Inc.

資金力はあるものの人的リソースの不足等からベンチャー企業投資に踏み切れない一般の上場企業約3,000社の事業投資ニーズに応えるのがDANvcのCVCF。

Page 20: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

I Tサービス

Startup Early Stage業種

DAN Venture Capital, Inc.

20

Later Stage

投資先及び投資候補先 (2016.9.30 現在)

バイオ・メディカル

ものづくり、IoT

ロジスティックス

その他サービス

Page 21: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

商号 VC投資※1 GS募集※2上場

EXIT自社※3主幹事 他社主幹事

パラカ ✔ ✔ 東証マザーズ

エイジア ✔ ✔ ✔ 東証マザーズ

ラ・アトレ ✔ ✔ ✔ JASDAQ

ビジネス・ワン ✔ ✔ ✔ 福証Q-Board

イーディーコントライブ ✔ ✔ 東証マザーズ

アルファ・トレンド ✔ ✔ ✔ 札証アンビシャス

ブラス ✔ ✔ 東証マザーズ

マルマエ ✔ ✔ ✔ 東証マザーズ

キノシタオート ✔ ✔ M&A(オートセブン)

インネクスト ✔ ✔ 札証アンビシャス

オストジャパン ✔ ✔ 札証アンビシャス

テキスト ✔ M&A(メガネトップ)

アレックシステム ✔ M&A(レカム)

Color Kinetics ✔ ✔ US NASDAQ

タイセイ ✔ 福証Q-Board ※4

セレブリックス ✔ 大証ヘラクレス

エムビーエス ✔ 福証Q-Board※4

ハウスフリーダム ✔ 福証Q-Board

ジェット証券 ✔ ✔ M&A(オリックス)

エコミック ✔ 札証アンビシャス

ナノテックス ✔ 札証アンビシャス

TRUCK-ONE ✔ 福証Q-Board

イージーユーズ ✔ 札証アンビシャス

碧 ✔ ✔ 東京プロマーケット

トラストパーク ✔ 福証Q-Board ※4

グランディーズ ✔ ✔ 福証Q-Board

インサイト ✔ 札証アンビシャス

出縄良人(DANベンチャーキャピタル 代表取締役)のEXIT実績 【ご参考】

8※1 ディー・ブレイン・キャピタルによる実績 ※2 ディー・ブレイン証券主幹事によるグリーンシート主幹事実績。※3ディー・ブレイン証券主幹事による上場引受主幹事実勢。※4 その後、東証マザーズに重複上場

Page 22: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

クラウドファンディングの世界と日本の状況(ご参考)

22

米国Kickstarterを筆頭とする購入型クラウドファンディングのプラットフォームが最もポピュラー。クリエイティブなプロジェクトの開発資金を、完成した製品や作品をRewardとして提供することを条件に、インターネットで小口で集めている。

Kickstarterでは年間2万件超のプロジェクトが総額5億ドルを超える資金を調達。Kickstarterと2位のINDIEGOGOでは100万ドル以上のプロジェクトは440件。うち42件がVCからも投資を受けている。

購入型クラウドファンディングは、金融商品取引ではないことから規制がなく、簡単に参入できる。日本でも多くのプラットフォームが生まれている。代表的なプラットフォームは、ReadyFor、MAKUAKE、MotionGallery など。ただし調達金額は年間20億円弱で、米国の30分の1。1プロジェクト当たりの平均調達金額は100万円程度。

一方、米国では2013年9月のJOBS法の一部施行、2016年5月の完全施行で投資型クラウドファンディングを解禁、英国でも2014年4月のクラウドファンディング法制の施行により、株式を募集するタイプのクラウドファンディングが急速に伸びてきている。

日本では、2015年5月に改正金融商品取引法が施行され、株式投資型クラウドファンディング・プラットフォームを運営するために第一種少額電子募集取扱業者の登録制度が新設された。DANベンチャーキャピタルでは、サイト名をGoAngel(ゴーエンジェル)と命名。2016年12月の開業をめざし、現在、関東財務局の審査中。

DAN Venture Capital, Inc.

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 23: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

寄付(Donation)型

購入(Reward) 型

貸付(Lending)型

ファンド型(Revenue Share)

株式(Equity)型

投資型

非投資型

米国 英国 日本タイプ

クラウドファンディングの類型と世界の主なプラットフォームDAN Venture Capital, Inc.

23

(予定)

GoAngel

Page 24: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

クラウドファンディング5類型の法規制

貸金業法

業規制行為規制

電子募集規制

寄付型

貸付型購入型

株式型

ファンド型

日本証券業協会規則

みなし有価証券(制限なし)

株券(1社あたり総額1億円未満、一人当たり50万円以下)

©2016 DAN Venture Capital, Inc. 24

第一種金融商品取引業者(証券会社)

第二種金融商品取引業者

規制なし

みなし有価証券(総額1億円未満、一人当たり50万円以下)

第一種少額電子募集取扱業者(特定業務会員)

第二種少額電子募集取扱業者

(2015/5~)

第二種金融商品取引業協会

金融商品取引法

DAN Venture Capital, Inc.

Page 25: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

©2016 DAN Venture Capital, Inc.25

DANVCが準備中の株式投資型クラウドファンディングのWEBサイト

DAN Venture Capital, Inc.

Page 26: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

26

1億円未満のエクイティの少額公募。(有価証券通知書を財務局に提出)

一人あたりの投資金額は最大50万円(法定要件)で、最低額は5万円とする予定。

DANベンチャーキャピタルが社会性、成長性、リスク等を審査(無料)。

審査にあたっては「審査依頼書」を提出。事業計画書や決算書等の必要書類を添付。

WEBサイト上のIR動画を含むコンテンツ作成をマーケティング・プロフェッショナル・チーム(MPT)がサポート(有償)

募集取扱手数料は、発行価額に対して8%。手数料を加えた価額を募集価額とする。

財務プロフェッショナルチーム(FPT)が株価算定及び資本政策を策定(有償)。

募集期間は2週間~2ヶ月間。

普通株式のほか、種類株式を選択可。

拡大縁故募集(Family and Friends Finance)が基軸。審査においては募集力も評価。募集力の弱い企業の場合は先にファンを集めるために一定期間、WEBロードショーを実施。

財務諸表については直前期1期を公表。公認会計士又は監査法人の監査報告書又はレビュー報告書、若しくは、全国信用保証協会連合会による「中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト」に沿って確認をした旨の確認書を添付。

毎期、株主総会招集通知及び重要事項について、株主向けサイトで開示する。

GoAngel による資金調達

DAN Venture Capital, Inc.

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 27: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

27

投資をするには、GoAngel に会員登録(無料)。

運営会社のDANベンチャーキャピタルは、第一種少額電子募集業者として反社チェックが義務づけられている。

投資金額の目標額に対して応募額が1/3未満の場合には、募集は中止。

応募額が目標額を超える場合には、目標額に達したところで募集を打ち切り(先着順、キャンセル待ち制度あり。)

8日間のクーリングオフ期間。

GoAngelへの申込期間の最終日から8日後に会社法上の申込期日を設定。

投資家の申込みは、WEB上で受付。申込金をDANベンチャーキャピタルに振込むことで申込みが有効となる。

申込金はDANベンチャーキャピタルが信託銀行に分別金信託として分別管理。

投資後は有価証券の預りは行わない(法律で行うことができない)。

DANベンチャーキャピタルが証券事務代行契約を締結して名簿管理をするが、毎期、発行会社の継続審査によって代行契約を継続するか否か判断。

GoAngel で取得した株式等についての、売買の仲介はGoAngelではできない。

取得請求権付株式を利用したConvertible Equityの仕組みを検討中。

GoAngel 登録企業への投資

DAN Venture Capital, Inc.

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 28: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

28

準備項目

仮審査

2015/11 412 5

社内規程の準備

2

人的組織体制構築

WEBシステム構築

業務管理システム構築

登録申請書・業務方法書。加入申請書及び添付書類等

第一種少額電子募集業者登録申請(関東財務局)

発行会社規約・投資約款

発行会社の発掘とサポート

特定業務会員としての加入申請(日証協)

サポートパートナー体制

仮申請 本審査本申請 登録

仮審査 本審査本申請 加入仮申請

仮申請書作成 本申請書質問回答

規程案作成 規程完成

規約案作成 規約完成

採用活動 社内研修

概要設計 詳細設計 テスト運用 運用

概要設計 詳細設計 テスト運用 運用

発掘・審査・指導

発足 運用

第一種少額電子募集取扱業者の登録及び準備スケジュール

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

DAN Venture Capital, Inc.

2016/1 3 6 7 8 9 10 11 12

Page 29: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

DANvcの投資事業の計画と対象企業のステージ

Start Up Early Middle Later Maturity Stage

Growth Stage

上場企業

非上場企業CVCFの投資対象ゾーン

株式投資型クラウドファンディングの対象企業ゾーン

クラウド型ファンドの投資対象

CVCファンドの投資対象はファンドオーナーとなる上場企業等の投資意向に沿って、スタートアップからレイターステージの企業を幅広く対象とする。ファンドオーナーの事業投資を目的として、グループ戦略としてシナジーを目的とする。EXITは上場時の一部売出や市場売却の他、株式の追加取得や株式交換等による子会社化も投資先の意向によってオプションとする。

株式投資型クラウドファンディングの対象は主としてスタートアップ期。身近なファンを株主とすることで早期の資本調達を図る。事業の進捗状況に応じて、CVCF投資と組み合わせた資金調達もサポートする。

成長マイクロキャプファンドは長期的な事業の成長性が高い新興市場上場会社を投資先として選別する。

クラウド型VCファンドは、一般個人投資家から小口資金を集めるファンドであることの性格上より安全な運用に心がけるべく、CVCFと成長マイクロキャップファンドの投資先から投資候補先を選別する。

29©2016 DAN Venture Capital, Inc.

DAN Venture Capital, Inc.

成長マイクロキャップファンドの投資対象

Page 30: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

DANベンチャーキャピタルのめざすゴール

30

グリーンシートで141社の中小企業の株式募集を行ったディー・ブレイン証券。資金調達の総額は112億。1社平均は78百万円。うち16社が上場(上場企業との経営統合による5社を含む。)の実績。

DANベンチャーキャピタルは、代表者のディー・ブレイン証券における実績を生かして、「株式投資型クラウドファンディング業務」を専業とする新たな金融商品取引業者(第一種少額電子募集取扱業者)の第1号登録を準備中。

目標はノウハウ・技術を有する成長志向の非上場会社20万社を対象とする20兆円のエクイティ・マーケット創設。これは国内800兆円の銀行預金の2.5%に相当。

株式投資型クラウドファンディングは「個人エンジェル」が資金を供給。CVCは上場会社を中心とする、いわば「法人エンジェル」。モデルは米国のAngelListと英国のAngels Den。

専門性と経済性を追求するモデルとして独立キャピタリスト制度を採用。ベンチャーキャピタリスト養成講座によって非上場会社へのエクイティ投資の専門家を多数育成。育ったキャピタリストがリードエンジェルとなり、日本の未来を担う成長中小企業へのエクイティファイナンスを広げる。その新たな資金循環インフラを築くのがDANベンチャーキャピタルのミッション。

DAN Venture Capital, Inc.

©2016 DAN Venture Capital, Inc.

Page 31: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

DANベンチャーキャピタル株式会社 会社概要

©2016 DAN Venture Capital, Inc. 31

本社所在地:東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルタワー15階

設立日:2015年5月15日

事業内容

有価証券投資事業

ベンチャーキャピタルファンド、プライベートエクイティファンドの運営

クラウドファンディング・プラットフォームの運営及び運営指導

資本金:5,000万円

グループ会社 株式会社 出縄&カンパニー

代表者:出縄 良人(公認会計士)

(略歴)

1983年に慶應義塾大学経済学部を卒業後、太田昭和監査法人(現:新日本有限責任監査法人に入社)。公認

会計士として主に株式上場コンサルティング業務に従事。1993年に㈱ディー・ブレイン設立し、中小企業向けコ

ンサルティング事業を開始後、1997年には株式公開専業証券会社 ディー・ブレイン証券株式会社(現:日本ク

ラウド証券)を創業。日本証券業協会の非上場企業向け市場グリーンシートの株式公開主幹事で9割を超える

シェア。2010年までに141社に対して112億円のエクイティファイナンスを支援。上場引受主幹事業務にも進出し

14社を上場。札幌証券取引所アンビシャス及び福岡証券取引所Q-Boardの主幹事シェアは6割。2010年に

ディー・ブレイン証券の代表取締役を退任。㈱出縄&カンパニーを設立。グローバル経営人倶楽部、ファイナン

ス支援実務研究会を組織化。中小ベンチャー企業及び金融機関をネットワークするとともに。エクイティファイナ

ンス及びクラウドファンディングに専門性を発揮した、コンサルティング業務を行っている。2015年にDANベン

チャーキャピタルを設立。CVCファンドと株式投資型クラウドファンディングを中心とする新たなエクイティファイナ

ンスのインフラ作りに挑戦を開始。

【プレス報道】

2015年6月3日 日経産業新聞 9面

DAN Venture Capital, Inc.

Page 32: CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) の活用 …マーケティングや人材等の支援を行って、 投資先の成長をサポートする。ベンチャーキャピタリストの専門性と当該

DANベンチャーキャピタル株式会社〒100-0011

東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルタワー15階

TEL 03-3507-5728 FAX 03-3507-5601

E-mail: [email protected]

http://www.danvc.com/