docx) - wakkanai...1 第1章章章章 計画の策定にあたって計画の策定にあたって...

54
第4期 第4期 第4期 第4期 稚内市障がい福祉計画 稚内市障がい福祉計画 稚内市障がい福祉計画 稚内市障がい福祉計画 【平成 【平成 【平成 【平成 27 27 27 27 年度~平成 年度~平成 年度~平成 年度~平成 29 29 29 29 年度】 年度】 年度】 年度】 平成 平成 平成 平成 27 27 27 27 年 3 年3 年3 年3月

Upload: others

Post on 16-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 第4期第4期第4期第4期 稚内市障がい福祉計画稚内市障がい福祉計画稚内市障がい福祉計画稚内市障がい福祉計画 【平成【平成【平成【平成 27272727 年度~平成年度~平成年度~平成年度~平成 29292929 年度】年度】年度】年度】

    平 成平 成平 成平 成 27272727 年 3年 3年 3年 3 月月月月

    稚 内稚 内稚 内稚 内 市市市市

  • 目目目目 次次次次

    第1章第1章第1章第1章 計画の策定にあたって・・・・・・・・・・・・・・計画の策定にあたって・・・・・・・・・・・・・・計画の策定にあたって・・・・・・・・・・・・・・計画の策定にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1111

    第1節第1節第1節第1節 計画策定の趣旨と目的・・・・・・・・・・・・・計画策定の趣旨と目的・・・・・・・・・・・・・計画策定の趣旨と目的・・・・・・・・・・・・・計画策定の趣旨と目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1111

    第2節第2節第2節第2節 計画の根拠と位置づけ・・・・・・・・・・・・・計画の根拠と位置づけ・・・・・・・・・・・・・計画の根拠と位置づけ・・・・・・・・・・・・・計画の根拠と位置づけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2222

    第3節第3節第3節第3節 計画の期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計画の期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計画の期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計画の期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3333

    第2章第2章第2章第2章 計画の目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計画の目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計画の目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計画の目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4444

    第1節第1節第1節第1節 基本理念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本理念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本理念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本理念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4444

    第2節第2節第2節第2節 基本目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5555

    第3節第3節第3節第3節 平成29年度の数値目標の設定・・・・・・・・・・・・・平成29年度の数値目標の設定・・・・・・・・・・・・・平成29年度の数値目標の設定・・・・・・・・・・・・・平成29年度の数値目標の設定・・・・・・・・・・・・・ 7777

    第第第第3章3章3章3章 稚内市における障がい者・サービス提供事業所の現状・・・・1稚内市における障がい者・サービス提供事業所の現状・・・・1稚内市における障がい者・サービス提供事業所の現状・・・・1稚内市における障がい者・サービス提供事業所の現状・・・・12222

    第第第第1節1節1節1節 障がい者数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12障がい者数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12障がい者数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12障がい者数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

    第2節第2節第2節第2節 サービス提供事業所の状況・・・・・・・・・・・・サービス提供事業所の状況・・・・・・・・・・・・サービス提供事業所の状況・・・・・・・・・・・・サービス提供事業所の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・14・・14・・14・・14

    第4章第4章第4章第4章 障害福祉サービスの見込量と確保のための方策・・・・障害福祉サービスの見込量と確保のための方策・・・・障害福祉サービスの見込量と確保のための方策・・・・障害福祉サービスの見込量と確保のための方策・・・・・・・・・・17・・17・・17・・17

    第1節第1節第1節第1節 訪問系サービス・・・・・・・・・・・・・・・・訪問系サービス・・・・・・・・・・・・・・・・訪問系サービス・・・・・・・・・・・・・・・・訪問系サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17・・・17・・・17・・・17

    第第第第2節2節2節2節 日中活動系サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・20日中活動系サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・20日中活動系サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・20日中活動系サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

    第3節第3節第3節第3節 居住系サービス・・・・居住系サービス・・・・居住系サービス・・・・居住系サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25・・・・・・・・・・・・・・・・25・・・・・・・・・・・・・・・・25・・・・・・・・・・・・・・・・25

    第第第第4節4節4節4節 相談支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27相談支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27相談支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27相談支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

    第第第第5節5節5節5節 障害児通所支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29障害児通所支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29障害児通所支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29障害児通所支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29

  • 第第第第5555章章章章 地域生活支援事業の見込量と確保のための方策・・・・・・・31地域生活支援事業の見込量と確保のための方策・・・・・・・31地域生活支援事業の見込量と確保のための方策・・・・・・・31地域生活支援事業の見込量と確保のための方策・・・・・・・31

    第1節第1節第1節第1節 理解促進研修・啓発事業理解促進研修・啓発事業理解促進研修・啓発事業理解促進研修・啓発事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31・・・31・・・31・・・31

    第2節第2節第2節第2節 自発的活動自発的活動自発的活動自発的活動支援事業・支援事業・支援事業・支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32・・・32・・・32・・・32

    第3節第3節第3節第3節 相談相談相談相談支援事業・支援事業・支援事業・支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33・・・33・・・33・・・33

    第4節第4節第4節第4節 成年後見制度利用支援成年後見制度利用支援成年後見制度利用支援成年後見制度利用支援事業事業事業事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34・・・34・・・34・・・34

    第5節第5節第5節第5節 成年後見制度法人後見支援成年後見制度法人後見支援成年後見制度法人後見支援成年後見制度法人後見支援事業・・・・・・・・・事業・・・・・・・・・事業・・・・・・・・・事業・・・・・・・・・・・・・・・・35・・・35・・・35・・・35

    第6節第6節第6節第6節 意思疎通意思疎通意思疎通意思疎通支援事業・・・・・・・・・・・・・・・支援事業・・・・・・・・・・・・・・・支援事業・・・・・・・・・・・・・・・支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36・・・36・・・36・・・36

    第7節第7節第7節第7節 日常生活用具給付等日常生活用具給付等日常生活用具給付等日常生活用具給付等事業・・・・・・・・・・・・事業・・・・・・・・・・・・事業・・・・・・・・・・・・事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37・・・37・・・37・・・37

    第第第第8節8節8節8節 手話奉仕員養成研修事業・・・・・・・・・・・・・・・・38手話奉仕員養成研修事業・・・・・・・・・・・・・・・・38手話奉仕員養成研修事業・・・・・・・・・・・・・・・・38手話奉仕員養成研修事業・・・・・・・・・・・・・・・・38

    第第第第9節9節9節9節 移動支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39移動支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39移動支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39移動支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39

    第第第第 10101010 節節節節 地域活動支援センター機能強化事業地域活動支援センター機能強化事業地域活動支援センター機能強化事業地域活動支援センター機能強化事業 ・・・・・・・・・・40・・・・・・・・・・40・・・・・・・・・・40・・・・・・・・・・40

    第第第第 11111111 節節節節 その他の任意事業その他の任意事業その他の任意事業その他の任意事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・42・・・・・・・・・・・・・・・・・・42・・・・・・・・・・・・・・・・・・42・・・・・・・・・・・・・・・・・・42

    第第第第6666章章章章 計画の評価と見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46計画の評価と見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46計画の評価と見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46計画の評価と見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46

    資料編資料編資料編資料編

    1.稚内市内の障害福祉サービス事業所(平成1.稚内市内の障害福祉サービス事業所(平成1.稚内市内の障害福祉サービス事業所(平成1.稚内市内の障害福祉サービス事業所(平成 26262626 年年年年 10101010 月月月月 1111 日)日)日)日)

    2.2.2.2.障害者総合支援法の対象疾病一覧(障害者総合支援法の対象疾病一覧(障害者総合支援法の対象疾病一覧(障害者総合支援法の対象疾病一覧(151151151151 疾病)疾病)疾病)疾病)

  • 第1第1第1第1章章章章 計画の策定にあたって計画の策定にあたって計画の策定にあたって計画の策定にあたって

    第第第第1111節節節節 計画策定の趣旨計画策定の趣旨計画策定の趣旨計画策定の趣旨と目的と目的と目的と目的

    わが国の障がい者福祉施策は、ノーマライゼーションの実現に向け、障

    がいのある方の地域における生活を支援することや自己決定の理念の実

    現を図るために様々な施策が展開されてきております。

    平成 15 年4月には、障がいのある人自らが主体的にサービスを選択し、

    対等な関係で事業者等と契約することができる「支援費制度」への移行、

    平成 18 年4月には、3障がいの制度格差を解消し、障がい者支援が一つ

    の制度に統合された「障害者自立支援法」の施行、さらに平成 25 年4月

    からは、障害者自立支援法が障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支

    援するための法律(以下「障害者総合支援法」という。)と改正され、制

    度に谷間のない支援や個々のニーズに基づいた地域生活支援体系の整備

    等を進めるための方策が講じられました。

    そのような中、本市では、地域福祉の推進のための「稚内市地域福祉計

    画」、障がい者福祉施策を総合的かつ計画的に推進するための「稚内市障

    がい者計画」、障害福祉サービスの提供体制の確保のための「稚内市障が

    い福祉計画」を策定し、障がい者福祉施策を総合的に推進しています。

    「第4期稚内市障がい福祉計画」(以下「本計画」という。)は、障害者

    総合支援法の「全ての国民が、障害の有無にかかわらず、等しく基本的人

    権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものである」との基本

    理念を実現するため、障害者総合支援法第 88 条の規定に基づき、国が策

    定した基本指針に即し、地域において必要な「障害福祉サービス」、「相談

    支援」及び「地域生活支援事業」の各種サービスが計画的に提供されるよ

    う、平成 29 年度における障害福祉サービス等に関する数値目標を設定し、

    各年度のサービス需要を見込むとともに、サービスの提供体制の確保や推

    進の取り組みを定めるものです。

  • 第2節第2節第2節第2節 計画の根拠と位置づけ計画の根拠と位置づけ計画の根拠と位置づけ計画の根拠と位置づけ

    1.計画の根拠1.計画の根拠1.計画の根拠1.計画の根拠

    本計画は、障害者総合支援法第 88 条の規定に基づき、国が示す基本指

    針に即して、障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業の提供体

    制の確保に関する「市町村障害福祉計画」として策定するものです。

    2222.計画の位置づけ.計画の位置づけ.計画の位置づけ.計画の位置づけ

    本計画は、本市の総合的な方向性を示す「稚内市総合計画」、社会福祉

    法に基づく「稚内市地域福祉計画」及び障害者基本法に基づく「稚内市障

    がい者計画」を踏まえるとともに、関連する他の計画と調和を保つもので

    す。

    【障害者総合支援法 第 88 条(市町村障害福祉計画)】(抜粋) 第第第第 88888888 条条条条 市町村は、基本指針に即して、障害福祉サービスの提供体制の確保その他こ

    の法律に基づく業務の円滑な実施に関する計画(以下「市町村障害福祉計画」とい

    う。)を定めるものとする。

    2222 市町村障害福祉計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする。

    一一一一 障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保に係る

    目標に関する事項

    二二二二 各年度における指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談

    支援の種類ごとの必要な量の見込み

    三三三三 地域生活支援事業の種類ごとの実施に関する事項

    3333 市町村障害福祉計画においては、前項各号に掲げるもののほか、次に掲げる事項

    について定めるよう努めるものとする。

    一一一一 前項第二号の指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支

    援の種類ごとの必要な見込量の確保のための方策

    二二二二 前項第二号の指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支

    援及び同項第三号の地域生活支援事業の提供体制の確保に係る医療機関、教育

    機関、公共職業安定所その他の職業リハビリテーションの措置を実施する機関その

    他の関係機関との連携に関する事項

    4444 市町村障害福祉計画は、当該市町村の区域における障害者等の数、その障害の状

    況その他の事情を勘案して作成されなければならない。

    5555 市町村は、当該市町村の区域における障害者等の心身の状況、その置かれている

    環境その他の事情を正確に把握した上で、これらの事情を勘案して、市町村障害福祉

    計画を作成するよう努めるものとする。

    (以下省略)

  • 第第第第3333節節節節 計画計画計画計画のののの期間期間期間期間

    第1期計画は、平成 23 年度を目標とし、地域の実情に応じた数値目標

    及び障害福祉サービスの見込量を設定し、平成 18 年度から平成 20 年度ま

    での3年間を計画期間として平成 18 年度に策定しました。

    第2期計画については、第1期計画の実績を踏まえ、平成 21 年度から

    平成 23 年度までの3年間を計画期間として策定しました。

    第3期計画については、障害者自立支援法の改正等を踏まえ、平成 26

    年度を目標として策定しました。

    本計画は、障害者総合支援法の施行等を踏まえ、平成 29 年度を目標と

    して策定しました。また、市町村障害福祉計画は、3年ごとの計画策定が

    基本指針により定められていることから、計画期間を平成 27 年度から平

    成 29 年度までの3年間としています。

    平成

    18 年度

    平成

    19 年度

    平成

    20 年度

    平成

    21 年度

    平成

    22 年度

    平成

    23 年度

    平成

    24 年度

    平成

    25 年度

    平成

    26 年度

    平成

    27 年度

    平成

    28 年度

    平成

    29 年度

    平成

    30 年度

    第4次稚内市総合計画第4次稚内市総合計画第4次稚内市総合計画第4次稚内市総合計画

    稚内市稚内市稚内市稚内市地域福祉地域福祉地域福祉地域福祉計画計画計画計画

    稚内市稚内市稚内市稚内市障害者障害者障害者障害者計画計画計画計画 稚内市稚内市稚内市稚内市障がい者障がい者障がい者障がい者計画計画計画計画

    第1期稚内市第1期稚内市第1期稚内市第1期稚内市

    障障障障害害害害福祉計画福祉計画福祉計画福祉計画

    第第第第2222期稚内市期稚内市期稚内市期稚内市

    障がい福祉計画障がい福祉計画障がい福祉計画障がい福祉計画

    第第第第3333期稚内市期稚内市期稚内市期稚内市

    障がい福祉計画障がい福祉計画障がい福祉計画障がい福祉計画

    第4期稚内市第4期稚内市第4期稚内市第4期稚内市

    障がい福祉計画障がい福祉計画障がい福祉計画障がい福祉計画

  • 4

    第2章第2章第2章第2章 計画の目標計画の目標計画の目標計画の目標

    第1節第1節第1節第1節 基本理念基本理念基本理念基本理念

    本計画の基本理念は、「第3期稚内市障がい福祉計画(計画期間:平成 24

    年度~平成 26 年度)」及び「稚内市障がい者計画(計画期間:平成 25 年度

    ~平成 29 年度)」との整合を図ったうえで、次に掲げる3点とします。

    1.1.1.1.障がい者等の自己決定の尊重障がい者等の自己決定の尊重障がい者等の自己決定の尊重障がい者等の自己決定の尊重と意思決定の支援と意思決定の支援と意思決定の支援と意思決定の支援

    共生社会を実現するため、障がい者等の自己決定を尊重し、その意思決

    定の支援に配慮するとともに、障がい者等が必要とする障害福祉サービス

    やその他の支援を受けながら、自立と社会参加の実現を図ることができる

    よう、障害福祉サービス等の提供体制の整備を進めます。

    2.2.2.2.障がい種別によらない一元的な障害福祉サービス障がい種別によらない一元的な障害福祉サービス障がい種別によらない一元的な障害福祉サービス障がい種別によらない一元的な障害福祉サービス等等等等の実施の実施の実施の実施

    身体障がい、知的障がい及び精神障がい(発達障がい含む。)並びに難

    病等、障がい種別ごとに分かれていた制度が一元化されたことにより、サ

    ービスの充実を図るとともに、北海道の支援等を通じて地域間の格差が生

    じないよう障害福祉サービス等の充実に努めます。

    3.3.3.3.地域生活地域生活地域生活地域生活へのへのへのへの移行や就労支援等のサービス提供体制の整備移行や就労支援等のサービス提供体制の整備移行や就労支援等のサービス提供体制の整備移行や就労支援等のサービス提供体制の整備

    障がいのある人の自立支援の観点から、地域生活への移行及び就労支援

    に関するサービス提供体制や障がいのある人の生活を地域全体で支える

    体制を整えるため、社会福祉法人等と連携し、身近な地域におけるサービ

    ス拠点づくりやインフォーマルサービス(法律や制度に基づかない形で提

    供されるサービスをいう。)の提供等、地域の社会資源を最大限に活用し、

    基盤整備を進めます。

  • 5

    第2節第2節第2節第2節 基本基本基本基本目標目標目標目標

    本計画の基本目標は、基本理念を踏まえ、行政、事業者その他の関係者が

    連携し、障害福祉サービス等の提供体制の確保が図られるよう、次に掲げる

    9点を基本目標として設定します。

    1.1.1.1.訪問系サービスの充実訪問系サービスの充実訪問系サービスの充実訪問系サービスの充実

    障がいのある人に対する居宅介護や重度訪問介護等の訪問系サービス

    の利用を促進するとともに、サービス提供体制の充実に努めます。

    2.2.2.2.日中活動系サービスの充実日中活動系サービスの充実日中活動系サービスの充実日中活動系サービスの充実

    障がいのある人が住み慣れた地域で自立した生活ができるよう、生活介

    護、就労継続支援及び地域活動支援センター等の日中活動系サービスの充

    実に努めます。

    3.3.3.3.グループホームの充実グループホームの充実グループホームの充実グループホームの充実

    施設入所や入院から地域への移行の一層の推進を図るため、地域におけ

    る居住の場としてのグループホーム(共同生活援助)の充実に努めます。

    4.地域生活支援拠点等の整備4.地域生活支援拠点等の整備4.地域生活支援拠点等の整備4.地域生活支援拠点等の整備

    障がいのある人の高齢化・重度化や「親亡き後」を見据え、障がいのあ

    る人や障がいの子どもが、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう

    様々な支援を切れ目なく提供できる仕組みとして「地域生活拠点等」を整

    備します。

  • 6

    5555....一般就労への移行等の推進一般就労への移行等の推進一般就労への移行等の推進一般就労への移行等の推進

    障がいのある人が住み慣れた地域で、それぞれの能力や意欲に応じて生

    きがいを持って働くことができるよう、就労移行支援事業や就労継続支援

    事業等を推進するとともに、企業及び関係機関等との連携・協力のもと、

    障がいのある人の働く場の確保に努めます。

    6666....相談支援体制の充実相談支援体制の充実相談支援体制の充実相談支援体制の充実

    障がいのある人やその家族が、住み慣れた地域で自立した日常生活や社

    会生活を営むことができるよう、障害福祉サービスの提供体制を確保する

    とともに、適切なサービス利用を支え、各種ニーズに対応する相談支援体

    制の充実・強化に努めます。

    また、相談支援事業を適切かつ効果的に実施するため、相談支援事業所

    と連携を図りながら、平成 24 年度に設置した「稚内市基幹相談支援セン

    ター」の充実・強化に努めます。

    7777....障がい児支援の提供体制の充実障がい児支援の提供体制の充実障がい児支援の提供体制の充実障がい児支援の提供体制の充実

    障がいのある児童一人ひとりのニーズに応じて、適切な療育が行えるよ

    う児童通所施設の充実に努めます。

    また、乳幼児健診等を通じて障がいのある児童の早期発見・支援を行え

    るよう子育て支援部局との連携強化に努めます。

    8888....地域生活支援事業の推進地域生活支援事業の推進地域生活支援事業の推進地域生活支援事業の推進

    障がいのある人が自立した日常生活及び社会生活を営むために、相談支

    援事業、コミュニケーション支援事業、日常生活用具給付等事業等の地域

    生活支援事業の推進に努めます。

  • 7

    9999....自立支援協議会自立支援協議会自立支援協議会自立支援協議会の充実の充実の充実の充実

    地域における障がい者等への支援体制に関する課題について、情報を共

    有し、関係機関等の連携の緊密化を図るとともに、地域の実情に応じた体

    制の整備について協議を行うために設置した自立支援協議会の充実に努

    めます。

    第3節第3節第3節第3節 平成平成平成平成 29292929 年度の数値目標の設定年度の数値目標の設定年度の数値目標の設定年度の数値目標の設定

    本計画作成において、障がいのある人の自立支援の観点から、「地域生活

    への移行」や「就労支援」といった課題に対応し、必要な障害福祉サービス

    等の量を見込むことが求められます。

    障害福祉サービス等の量を見込むにあたっては、平成 29 年度を目標年度

    として、1.福祉施設入所者の地域生活への移行、2.地域生活支援拠点等

    の整備、3.福祉施設から一般就労への移行について、数値目標を設定しま

    す。

    1.1.1.1.福祉施設入所者の地域生活への移行福祉施設入所者の地域生活への移行福祉施設入所者の地域生活への移行福祉施設入所者の地域生活への移行

    地域生活への移行を進める観点から、平成 25 年度末時点において、福

    祉施設に入所している障がいのある人のうち、グループホーム・一般住宅

    等に移行する者の数を見込み、その上で平成 29 年度末における地域生活

    移行者数及び施設入所者削減数の数値目標を設定します。

    【基本指針における数値目標の考え方】

    項 目 数値目標の考え方

    地域生活移行者数

    平成 29 年度末において、平成 25 年度末時点の施

    設入所者数の 12121212%以上%以上%以上%以上が地域生活に移行するこ

    とを目標とする。

    施設入所者削減数

    平成 29 年度末の施設入所者数が平成 25 年度末時

    点の施設入所者数の4%以上4%以上4%以上4%以上削減することを目標

    とする。

  • 8

    【平成【平成【平成【平成 29292929 年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】

    項 目 数 値 備 考

    平成 25 年度末の施設入所

    者数(A) 71人

    平成 26 年3月 31 日の入所者

    【目標値】

    地域生活移行見込(B)

    9人

    (12.7%)

    (A)のうち平成 29 年度末ま

    での地域生活移行目標数

    新たに施設入所が必要な

    人数(C) 6人

    平成 29 年度末までに新たに

    施設入所が必要な人員見込

    平成 29 年度末の施設入所

    者数(D) 68人

    平成 29 年度末の入所者見込

    数(A-B+C)

    【目標値】

    施設入所者削減見込(E)

    3人

    (4.2%) 差引削減見込数(A-D)

    2.2.2.2.地域生活支援拠点等の整備地域生活支援拠点等の整備地域生活支援拠点等の整備地域生活支援拠点等の整備

    障がいのある人の地域生活を支援する機能の集約を行う拠点等の整備

    を推進します。

    【基本指針における数値目標の考え方】

    項 目 数値目標の考え方

    地域生活支援拠点等

    の整備

    平成29年度末までに各市町村又は各圏域に少な

    くとも1つの拠点等を整備する。

    【平成【平成【平成【平成 29292929 年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】

    項 目 数 値 備 考

    【目標値】

    平成29年度末までの設置数 1か所 稚内市又は圏域

  • 9

    地域生活支援拠点地域生活支援拠点地域生活支援拠点地域生活支援拠点等等等等とはとはとはとは

    居住支援機能と地域支援機能の2つの機能を持ち合わせたものをいい

    ます。

    整備方法整備方法整備方法整備方法

    ◇面的整備

    地域の複数の機関が連携し、居住支援と地域支援機能の役割を分担し整備

    ◇多機能拠点型整備

    ①グループホーム又は障害者支援施設に地域支援機能を付加(併設型)

    ②1か所に機能を集約整備(単独型)

    居住支援機能(グループホーム等) 地域支援機能

    ・相談支援機能(地域移行、親元からの自立)

    ・体験の機会や場の提供

    (1人暮らし・グループホーム)

    ・緊急時の対応・受入れの確保(ショートステイ)

    ・専門性の確保(人材の確保・養成・連携)

    ・地域体制づくり(コーディネーターの配置等)

    北海道における整備方法等北海道における整備方法等北海道における整備方法等北海道における整備方法等 (1) 整備箇所

    ア道内の全市町村に整備することとし、第4期障がい福祉計画期間においては、21の障害福祉圏域内に1カ所以上の整備を

    行う。

    イ単独市町村による整備のみならず、複数市町村による広域整備も可能とする。

    (2) 整備方法

    ア面的整備

    地域における複数の機関が連携し、居住支援と地域支援機能の役割を分担し整備

    イ多機能拠点型整備

    (ア)共同生活援助(グループホーム)又は障害者支援施設に地域支援機能を付加(共同生活援助(グループホーム)等併設

    型)

    (イ)1カ所に機能を集約整備(単独型)

    (3) 整備方針

    ア整備方法について

    (ア)身近な地域での支援が可能となるよう、道内のすべての市町村に整備することとするが、市町村によって利用者の状況

    やサービス事業者の整備状況が異なることから、複数市町村による共同整備も検討しながら整備を進めることも可能と

    する。

    (イ)地域が一体感をもった支援を行うため、複数の事業所が協力して分担する面的整備を中心に整備する。

    (ウ)北海道の広域性を踏まえ、より身近な地域で支援をする観点からも、地域包括支援センターをはじめとする高齢者福祉

    施策など他法他施策と連携した整備を促進する。

    イ機能について

    (ア)居住支援機能については、本人の希望や障がい特性に応じた共同生活援助(グループホーム)やアパートなどの多様な

    住まいとする。

    (イ)地域生活支援拠点のコーディネート機能については、専門性の高い相談支援専門員等を配置している「基幹相談支援セ

    ンター」が担うことを基本として整備を進めるが、「基幹相談支援センター」が未整備な地域においては、地域生活支

    援拠点のコーディネート機能を担うことができるよう、複数市町村など広域での設置を促進する。

  • 10

    3.3.3.3.福祉施設から福祉施設から福祉施設から福祉施設から一般就労への移行一般就労への移行一般就労への移行一般就労への移行等等等等

    福祉施設の利用者のうち、就労移行支援事業等(生活介護、自立訓練、

    就労移行支援又は就労継続支援を行う事業をいう。)を通じて、平成 29

    年度中に一般就労に移行する者の数値目標を設定します。

    【基本指針における数値目標の考え方】

    項 目 数値目標の考え方

    福祉施設から一般就

    労への移行等

    一般就労移行者数については、平成 24 年度の一般就労への移行実績の2倍以上とすることを目標とする。 就労移行支援事業の利用者数については、平成25 年度末における利用者数の6割以上増加することを目標とする。

    就労移行支援事業所ごとの就労移行率について

    は、平成 25 年度末における就労移行支援事業所の

    うち、就労移行率が3割以上の事業所を全体の5

    割以上とすることを目標とする。

    【平成【平成【平成【平成 29292929 年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】

    項 目 数 値 備 考

    平成 24 年度の一般就労移

    行者数 3人

    【目標値】

    一般就労移行者数 6人

    平成 29 年度において、福祉施

    設を退所し、一般就労する人の

  • 11

    【平成【平成【平成【平成 29292929 年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】

    項 目 数 値 備 考

    就労移行支援事業の平成

    25 年度末における利用者

    20人

    【目標値】

    就労移行支援事業利用者数 16人

    平成 29 年度末における就労移

    行支援事業利用者数

    ※事業所の減少が見込まれており、平成 29 年度末における定員数を目標

    値に設定

    【平成【平成【平成【平成 29292929 年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】年度の数値目標】

    項 目 数 値 備 考

    平成 25 年度末の市内の就

    労移行支援事業所数 4か所

    【目標値】

    就労移行支援事業所数 1か所

    平成 29 年度末における就労移

    行率3割以上の就労移行支援

    事業所数

    ※事業所の減少が見込まれており、平成 29 年度末における事業所の5割

    を目標値に設定

  • 12

    第3章 稚内市における障がい者・サービス提

    供事業所の現状

    第1節第1節第1節第1節 障がい者数の推移障がい者数の推移障がい者数の推移障がい者数の推移

    本市の人口は、年々減少しており、平成23年度末に38,009人であったも

    のが、平成24年度末には37,228人となり、1年間で781人が減少し、さら

    に、平成25年度末には36,573人となり、655人(2年間で1,436人)の人口減

    となっております。

    本市において何らかの障がいがあり、手帳を所持している障がいのある

    人は、平成23年度末に3,101人(対人口比8.16%)であったものが、平成24

    年度末には2,717人(対人口比7.30%)となり、1年間で384人減少し、平成

    25年度末には2,766人(対人口比7.56%)となっております。

    また、平成25年4月1日から難病患者等が障害者総合支援法の対象とな

    り、平成27年1月1日時点では151疾病が障害サービス等を利用できます。

    【稚内市の人口と障がい者数の推移】【稚内市の人口と障がい者数の推移】【稚内市の人口と障がい者数の推移】【稚内市の人口と障がい者数の推移】 (各年度末現在)

    年度 人口(人)

    身体障がい者(人) 知的障がい者(人) 精神障がい者(人)

    手帳所持

    者数 対人口比

    手帳所持

    者数 対人口比

    手帳所持

    者数 対人口比

    H23 38,009 2,505 6.59% 397 1.04% 199 0.52%

    H24 37,228 2,097 5.63% 407 1.09% 213 0.57%

    H25 36,573 2,117 5.79% 423 1.16% 226 0.62%

  • 13

    ①①①① 身体障がいのある人身体障がいのある人身体障がいのある人身体障がいのある人

    身体障害者手帳を所持している人は、平成23年度末の2,505人(対人口

    比6.59%)から平成24年度末には2,097人、平成25年度末には2,117人(対

    人口比5.79%)となっており、2年間で388人の減少となっております。

    ②②②② 知的障がいのある人知的障がいのある人知的障がいのある人知的障がいのある人

    療育手帳を所持している人は、平成23年度末の397人(対人口比

    1.04%)から平成25年度末には423人(対人口比1.16%)となり、2年間で

    26人の増加となっております。

    ③③③③ 精神障がいのある人精神障がいのある人精神障がいのある人精神障がいのある人

    精神障害者保健福祉手帳を所持している人は、平成23年度末の199人

    (対人口比0.52%)から平成25年度末には226人(対人口比0.62%)となり、

    2年間で27人の増加となっております。

    また、手帳を所持している人を含む精神通院医療費受給者等の通院患

    者や入院患者等の何らかの精神障がいのある人は、平成25年度末におい

    て1,129人(稚内保健所の資料より)となっております。

  • 14

    第2節第2節第2節第2節 サービス提供事業所の状況サービス提供事業所の状況サービス提供事業所の状況サービス提供事業所の状況

    本市には、訪問系サービス事業所、日中活動系サービス事業所及び居住

    系サービス事業所がそれぞれ1か所以上あります。

    1.訪問系サービスの事業所数1.訪問系サービスの事業所数1.訪問系サービスの事業所数1.訪問系サービスの事業所数 (単位:箇所)

    事 業 所 種 別 平成26年10月

    居 宅 介 護 5

    重 度 訪 問 介 護 5

    同 行 援 護 2

    行 動 援 護 1

    重 度 障 害 者 等 包 括 支 援 0

  • 15

    2.日中活動系サービスの事業所数及び定員2.日中活動系サービスの事業所数及び定員2.日中活動系サービスの事業所数及び定員2.日中活動系サービスの事業所数及び定員

    (単位:箇所、人)

    事 業 所 種 別 平成26年10月

    生活介護 事業所数 3

    定 員 101

    生活介護(基準該当事業所) 事業所数 1

    定 員 -

    自立訓練(機能訓練) 事業所数 0

    定 員 0

    自立訓練(生活訓練) 事業所数 1

    定 員 6

    就労移行支援 事業所数 3

    定 員 22

    就労継続支援(A型) 事業所数 1

    定 員 10

    就労継続支援(B型) 事業所数 5

    定 員 140

    療養介護 事業所数 0

    定 員 0

    短期入所(医療型) 事業所数 0

    定 員 -

    短期入所(福祉型) 事業所数 3

    定 員 -

    地域活動支援センターⅠ型 事業所数 1

    定 員 20

    ※生活介護(基準該当事業所)、短期入所については、定員の定めはあり

    ません。

  • 16

    3.居住系サービスの事業所数及び定員3.居住系サービスの事業所数及び定員3.居住系サービスの事業所数及び定員3.居住系サービスの事業所数及び定員

    (単位:箇所、人)

    事 業 所 種 別 平成26年10月

    共同生活援助 事業所数 4

    定 員 130

    施設入所支援 事業所数 2

    定 員 61

    4444.計画相談支援事業所.計画相談支援事業所.計画相談支援事業所.計画相談支援事業所

    (単位:箇所)

    事 業 所 種 別 平成26年10月

    指定特定相談支援事業所 3

    指定障害児支援事業所 3

    5.障害児通所支援事業所数及び定員5.障害児通所支援事業所数及び定員5.障害児通所支援事業所数及び定員5.障害児通所支援事業所数及び定員

    (単位:箇所、人)

    事 業 所 種 別 平成26年10月

    児童発達支援 事業所数 2

    定 員 25

    放課後等デイサービス 事業所数 2

    定 員 25

    保育所等訪問支援 事業所数 0

    定 員 0

    医療型児童発達支援 事業所数 0

    定 員 0

  • 17

    第4章 障害福祉サービス等の見込量と確保

    のための方策

    第1節第1節第1節第1節 訪問系サービス訪問系サービス訪問系サービス訪問系サービス

    1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容

    訪問系サービスとは、ホームヘルパー等が、介護や家事援助等の必要な

    援助を行うために障がいのある人の居宅等へ訪問するサービスをいいま

    す。

    サービス名 サービスの内容

    居宅介護 居宅での入浴、排泄、食事、家事等の援助、

    通院の介助等を行います。

    重度訪問介護

    重度の肢体不自由により、常時介護が必要

    な身体障がい者に、長時間にわたる介護と

    移動介護を総合的に行います。

    同行援護

    移動に著しい困難のある視覚障がい者に対

    し、移動の支援や外出先での援護・視覚的

    情報の支援等を行います。

    行動援護

    重度の知的・精神障がいによる著しい行動

    障がいのある人に、見守りや危険回避の援

    護を行います。

    重度障害者等包括支援

    常時介護を要する障がい者等で、その介護

    の必要性が著しく高い人に対し、複数のサ

    ービスを包括的に行います。

  • 18

    2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H26262626 実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)

    ①①①① 居宅介護居宅介護居宅介護居宅介護

    (単位:人/月、時間/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 14 16 18 20 20 20

    実績値 13 15 19 - - -

    達成率 92.9% 93.8% 105.6% - - -

    延利用時間

    見込量 210 230 250 300 300 300

    実績値 203 264 280 - - -

    達成率 96.7% 114.8% 112% - - -

    ②②②② 重度訪問介護重度訪問介護重度訪問介護重度訪問介護

    (単位:人/月、時間/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 1 1 1 1 1 1

    実績値 0 0 0 - - -

    達成率 0% 0% 0% - - -

    延利用時間

    見込量 70 70 70 60 60 60

    実績値 0 0 0 - - -

    達成率 0% 0% 0% - - -

    ③③③③ 同行援護同行援護同行援護同行援護

    (単位:人/月、時間/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 3 3 3 2 2 2

    実績値 1 1 1 - - -

    達成率 33.3% 33.3% 33.3% - - -

    延利用時間

    見込量 45 45 45 40 40 40

    実績値 20 20 20 - - -

    達成率 44.4% 44.4% 44.4% - - -

  • 19

    ④④④④ 行動援護行動援護行動援護行動援護

    (単位:人/月、時間/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 1 1 1 1 1 1

    実績値 0 0 0 - - -

    達成率 0% 0% 0% - - -

    延利用時間

    見込量 20 20 20 20 20 20

    実績値 0 0 0 - - -

    達成率 0% 0% 0% - - -

    ⑤⑤⑤⑤ 重度障害者等包括支援重度障害者等包括支援重度障害者等包括支援重度障害者等包括支援

    (単位:人/月、時間/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 0 0 0 0 0 0

    実績値 0 0 0 - - -

    達成率 0% 0% 0% - - -

    延利用時間

    見込量 0 0 0 0 0 0

    実績値 0 0 0 - - -

    達成率 0% 0% 0% - - -

    3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策

    居宅介護は、概ね計画どおりの実績値となっております。重度訪問介

    護、同行援護及び行動援護は、同種の他サービスの利用で補えているた

    め、重度訪問介護及び行動援護は利用実績がなく、同行援護は、見込量

    より少ない結果につながっていると考えられます。

    重度障害者等包括支援以外は、サービス提供事業所が揃っております。

    今後は、市内の事業者に、効率的なサービスの提供、従事者の確保等の

    要請をしていくとともに、障がいのある人のニーズに応じたサービスが

    提供できるよう調整を図りながら、必要なサービス提供量の確保に努め

    ます。

  • 20

    第2節第2節第2節第2節 日中活動系サービス日中活動系サービス日中活動系サービス日中活動系サービス

    1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容

    日中活動系サービスとは、主に日中において、通所等により必要な介

    護や訓練、支援等を提供するサービスをいいます。

    サービス名 サービスの内容

    生活介護

    常時介護を必要とする障がい者に、施設等で

    入浴や排泄、食事等の介護をしたり、創作的

    活動や生産活動の機会の提供を行います。

    自立訓練(機能訓練)

    身体障がい者を対象に、地域生活を営む上で

    必要となる身体機能や生活能力の維持・向上

    を図るため、一定期間、理学療法、作業療法

    等の身体的リハビリテーションや歩行訓練、

    コミュニケーション、家事等の訓練を行いま

    す。

    自立訓練(生活訓練)

    知的障がい者や精神障がい者を対象に、地域

    生活を営む上で必要となる生活能力の維

    持・向上を図るため、一定期間、食事や家事

    等の日常生活能力を向上させるための訓練

    を行います。

    宿泊型自立訓練

    知的障がい者又は精神障がい者を対象に、居

    室その他の設備を利用させるとともに、家事

    等の日常生活能力を向上するための支援、生

    活等に関する相談・助言等の必要な支援を行

    います。

    就労移行支援

    一般企業での就労を希望する 65 歳未満の障

    がい者に、一定期間、就労に必要な知識及び

    能力の向上のために必要な訓練を行います。

    就労継続支援(A型)

    一般企業での就労が困難な 65 歳未満の障が

    い者に、雇用契約に基づく就労の機会を提供

    するとともに、就労に必要な知識・能力の向

    上を図り、一般就労への移行に向けた訓練を

    行います。

  • 21

    就労継続支援(B型)

    一般企業や就労継続支援(A型)での就労が

    困難となったり、就労移行支援事業を利用し

    たが一般企業での就労に結びつかなかった

    障がい者に、就労の機会や生産活動の機会を

    提供し、就労に必要な知識・能力の向上のた

    めの訓練を行います。

    療養介護

    医療を要する障がい者で、常時介護を必要と

    する人に病院等で機能訓練や療養上の管理、

    看護、介護等を行います。

    短期入所

    自宅で介護している人が、冠婚葬祭や病気等

    の場合に、障がい者を短期間施設に入所さ

    せ、入浴、排泄、食事等の日常生活上の介護

    を行います。

    2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H26262626 実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)

    ①①①① 生活介護生活介護生活介護生活介護

    (単位:人/月、人日/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 99 101 101 100 110 115

    実績値 84 87 94 ‐ ‐ ‐

    達成率 84.8% 86.1% 93.1% ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 2,178 2,222 2,222 2,000 2,200 2,300

    実績値 1,646 1,750 1,894 ‐ ‐ ‐

    達成率 75.6% 78.8% 85.2% ‐ ‐ ‐

  • 22

    ②②②② 自立訓練自立訓練自立訓練自立訓練((((機能訓練機能訓練機能訓練機能訓練))))

    (単位:人/月、人日/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 0 0 2 1 1 1

    実績値 1 1 0 ‐ ‐ ‐

    達成率 ‐ ‐ 0% ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 0 0 44 10 10 10

    実績値 23 14 0 ‐ ‐ ‐

    達成率 - - 0% ‐ ‐ ‐

    ③③③③ 自立訓練自立訓練自立訓練自立訓練((((生活訓練生活訓練生活訓練生活訓練))))

    (単位:人/月、人日/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 3 3 3 5 5 5

    実績値 6 7 3 ‐ ‐ ‐

    達成率 200% 233.3% 100% ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 66 66 66 100 100 100

    実績値 124 130 57 ‐ ‐ ‐

    達成率 187.9% 197% 86.4% ‐ ‐ ‐

    ④④④④ 宿泊型自立訓練宿泊型自立訓練宿泊型自立訓練宿泊型自立訓練

    (単位:人/月、人日/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 - - - 1 1 1

    実績値 2 1 1 - - -

    達成率 - - - - - -

    延利用日数

    見込量 - - - 31 31 31

    実績値 62 31 31 - - -

    達成率 - - - - - -

  • 23

    ⑤⑤⑤⑤ 就労移行支援就労移行支援就労移行支援就労移行支援

    (単位:人/月、人日/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 23 25 23 20 16 16

    実績値 20 20 15 ‐ ‐ ‐

    達成率 87% 80% 65.2% ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 506 550 506 400 300 300

    実績値 383 372 303 ‐ ‐ ‐

    達成率 75.7% 67.6% 59.9% ‐ ‐ ‐

    ⑥⑥⑥⑥ 就労継続支援就労継続支援就労継続支援就労継続支援((((A型A型A型A型))))

    (単位:人/月、人日/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 7 7 12 5 5 5

    実績値 2 2 2 ‐ ‐ ‐

    達成率 28.6% 28.6 16.7 ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 154 154 264 110 110 110

    実績値 43 46 46 ‐ ‐ ‐

    達成率 27.9% 29.9% 17.4% ‐ ‐ ‐

    ⑦⑦⑦⑦ 就労継続支援就労継続支援就労継続支援就労継続支援((((B型B型B型B型))))

    (単位:人/月、人日/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 107 112 127 135 135 135

    実績値 111 117 125 ‐ ‐ ‐

    達成率 103.7% 104.5% 98.4% ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 2,354 2,464 2,794 2,430 2,430 2,430

    実績値 2,005 2,097 2,314 ‐ ‐ ‐

    達成率 85.2% 85.1% 82.8% ‐ ‐ ‐

  • 24

    ⑧⑧⑧⑧ 療養介護療養介護療養介護療養介護

    (単位:人/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 7 7 7 8 8 8

    実績値 8 8 8 ‐ ‐ ‐

    達成率 114.3% 114.3% 114.3% ‐ ‐ ‐

    ⑨⑨⑨⑨ 短期入所(医療型)短期入所(医療型)短期入所(医療型)短期入所(医療型)

    (単位:人/月、人日/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 1 1 1 1 1 1

    実績値 0 0 1 ‐ ‐ ‐

    達成率 0% 0% 100% ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 5 5 5 7 7 7

    実績値 0 0 7 ‐ ‐ ‐

    達成率 0% 0% 140% ‐ ‐ ‐

    ⑩⑩⑩⑩ 短期入所(福祉型)短期入所(福祉型)短期入所(福祉型)短期入所(福祉型)

    (単位:人/月、人日/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 4 4 4 4 4 4

    実績値 7 1 5 ‐ ‐ ‐

    達成率 175% 25% 125% ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 30 30 30 18 18 18

    実績値 38 5 25 ‐ ‐ ‐

    達成率 126.7% 16.7% 83.3% ‐ ‐ ‐

  • 25

    3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策

    生活介護及び療養介護は、見込量に近い実績値となっております。

    就労事業系については、自立訓練(機能訓練)以外は、市内に最低1

    事業所が置かれており、利用者の選択が可能です。

    自立訓練(機能訓練)については、市内に事業者はなく、対象者も少

    ないことによる実績となっております。

    就労移行支援事業は、3か年平均で 77%程度の達成率となっており

    ます。対象者像やニーズを的確に把握し、サービスの確保・充実に努め

    ます。

    地域生活支援事業の相談支援事業を有効活用し、利用者のニーズに応

    じたサービスの質の確保・向上のため、サービス提供事業者等との連携

    に努めます。

    第3節第3節第3節第3節 居住系サービス居住系サービス居住系サービス居住系サービス

    1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容

    居住系サービスとは、施設や共同生活を行う住居で、必要な援助を提

    供するサービスをいいます。

    サービス名 サービスの内容

    施設入所支援 施設に入所する障がい者に対して、入浴、排

    せつ、食事の介護等を行います。

    共同生活援助

    (グループホーム)

    障がい者に対して、共同生活を営むべき住居

    で、相談、入浴、排泄、食事提供等の日常生

    活上の援助を行います。

  • 26

    2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H26262626 実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)

    ①①①① 施設入所支援施設入所支援施設入所支援施設入所支援

    (単位:人/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 64 65 65 68 68 68

    実績値 69 71 73 ‐ ‐ ‐

    達成率 107.8% 109.2% 112.3% ‐ ‐ ‐

    ②②②② 共同生活援助(グループホーム)共同生活援助(グループホーム)共同生活援助(グループホーム)共同生活援助(グループホーム)

    (単位:人/月、人)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 82 83 93 85 85 91

    実績値 80 84 85 ‐ ‐ ‐

    達成率 97.6% 101.2% 91.4% ‐ ‐ ‐

    整備見込量(市内の定員数) ‐ ‐ ‐ 130 130 136

    3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策

    施設入所支援については、見込量を若干上回る実績値となりましたが、

    この要因としては、これまで自宅で介護していた人の高齢化により、施

    設入所を希望する人が増えたものと考えられます。

    共同生活援助(グループホーム)については、平成 26 年度から共同

    生活介護(ケアホーム)が共同生活援助(グループホーム)に統合され

    ましたが、概ね見込量どおりの実績値となっております。

    今後も、共同生活援助(グループホーム)の計画的な整備により、地域

    生活への移行や退院可能な精神障がい者の地域生活への移行を進める

    ことができるよう、各事業者と連携を図りながら安心して生活できる居

    住の場が確保されるよう支援していきます。

  • 27

    第4節第4節第4節第4節 相談支援相談支援相談支援相談支援

    1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容

    相談支援とは、障がいのある人やその介護者、障がい児の保護者等か

    らの相談に応じ、必要な情報の提供や助言等を行うほか、サービス等利

    用計画の作成や地域移行支援、地域定着支援等を行うことをいいます。

    サービス名 サービスの内容

    計画相談支援

    障害福祉サービス利用者に対し、サービスの

    内容等を定めた「サービス等利用計画」の作

    成を行い、一定期間ごとに見直しを行います。

    地域移行支援

    施設や病院から退所・退院する障がい者に対

    し、住居の確保や地域生活の移行に関する相

    談等を行います。

    地域定着支援

    居宅で単身生活を行う障がい者に対し、常時

    の連絡体制を確保し、相談や緊急時の対応等

    を行います。

    障害児相談支援

    障害児通所支援の利用児童に対し、支援の内

    容等を定めた「障害児支援利用計画」の作成

    を行い、一定期間ごとに見直しを行います。

    2.サービスの見込量2.サービスの見込量2.サービスの見込量2.サービスの見込量(H(H(H(H26262626 実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)

    ①①①① 計画相談支援計画相談支援計画相談支援計画相談支援

    (単位:人/年)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数 見込量 163 177 4 600 600 600

    実績値 0 0 340 ‐ ‐ ‐

  • 28

    ②②②② 地域相談支援(地域移行支援)地域相談支援(地域移行支援)地域相談支援(地域移行支援)地域相談支援(地域移行支援)

    (単位:人/年)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数 見込量 1 1 1 1 1 1

    実績値 0 0 0 ‐ ‐ ‐

    ③③③③ 地域相談支援(地域定着支援)地域相談支援(地域定着支援)地域相談支援(地域定着支援)地域相談支援(地域定着支援)

    (単位:人/年)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数 見込量 1 1 1 1 1 1

    実績値 0 0 0 ‐ ‐ ‐

    ④④④④ 障害児相談支援障害児相談支援障害児相談支援障害児相談支援

    (単位:人/年)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数 見込量 ‐ ‐ ‐ 200 200 200

    実績値 0 0 60 ‐ ‐ ‐

    3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策

    計画相談支援は、平成 26 年度までに障害福祉サービス対象者全員に

    対し実施することとしており、概ね見込量のとおり実施することができ

    ました。

    今後については、サービス提供事業者を確保・拡大することや、相談

    支援専門員の量の確保に努めるとともに、ケアマネジメント能力、技術

    の向上等に努めます。また、入所施設、精神科病院等との連携を強化し、

    地域移行に取り組みます。

  • 29

    第5第5第5第5節節節節 障害児通所支援障害児通所支援障害児通所支援障害児通所支援

    1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容1.サービスの内容

    障害児通所支援とは、障がいのある児童が、通所で利用するサービス

    をいいます。

    サービス名 サービスの内容

    児童発達支援

    未就学の障がい児に対し、日常生活における

    基本的な動作の指導、知識技能の付与又は集

    団生活への適応訓練を行います。

    放課後等デイサービス

    就学中の障がい児に対し、授業終了後、夏休み

    等の休業日に、生活能力の向上のために必要

    な訓練、社会との交流促進等を行います。

    2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H2.サービスの見込量(H26262626 実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)

    ①①①① 児童発達支援児童発達支援児童発達支援児童発達支援

    (単位:人/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 30 30 30 65 65 65

    実績値 51 65 67 ‐ ‐ ‐

    達成率 170% 216.6% 223.3% ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 150 150 150 430 430 430

    実績値 228 433 442 ‐ ‐ ‐

    達成率 152% 288.7% 294.7% ‐ ‐ ‐

  • 30

    ②②②② 放課後放課後放課後放課後等等等等デイサービスデイサービスデイサービスデイサービス

    (単位:人/月)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    利用者数

    見込量 30 30 30 30 30 30

    実績値 24 18 31 ‐ ‐ ‐

    達成率 80% 60% 103.3% ‐ ‐ ‐

    延利用日数

    見込量 150 150 150 120 120 120

    実績値 77 91 130 ‐ ‐ ‐

    達成率 51.3% 60.7% 86.7% ‐ ‐ ‐

    3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策3.サービス量確保のための方策

    児童発達支援については、平成 24 年度から1事業所が増えたことに

    より、実績値がおよそ2倍となっております。

    今後については、乳幼児期から学校卒業まで住み慣れた地域で一貫し

    た支援が受けられるよう学校、事業所等の関係機関との連携により、十

    分なサービス提供体制の確保に努めます。

  • 31

    第5章 地域生活支援事業の見込量と確保の

    ための方策

    障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業は、障がいのある人が地域

    で自立した日常生活や社会生活を送ることができるよう、地域の特性や利

    用者の状況に応じて実施する事業です。市町村は、国が定めた一定の範囲

    の枠の中で創意工夫により柔軟な事業を実施することが可能となってい

    ます。

    地域生活支援事業は、全ての市町村が実施する「必須事業」と各市町村

    が自主的に取り組む「任意事業」に大別されます。

    第1節第1節第1節第1節 理解促進理解促進理解促進理解促進研修・啓発事業研修・啓発事業研修・啓発事業研修・啓発事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    理解促進研修・啓発事業

    障がいのある人の自立した日常生活及び社

    会生活に関する理解を深めるための研修及

    び啓発を行います。

    2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量

    (単位:実施の有無)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    理解促進研修・啓発事業 ‐ ‐ ‐ 有 有 有

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    地域住民に対して、パンフレットの配布や障がいのある人への理解を

    深めるための研修会の開催による啓発を行います。

  • 32

    第2節第2節第2節第2節 自発的活動支援事業自発的活動支援事業自発的活動支援事業自発的活動支援事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    自発的活動支援事業

    障がいのある人が自立した日常生活及び社会

    生活を営むことができるよう、障がいのある人

    やその家族、地域住民等により自発的に行われ

    る活動を支援します。

    2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量

    (単位:実施の有無)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    自発的活動支援事業 ‐ ‐ ‐ 有 有 有

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    障がいのある人やその家族、地域住民等が自発的に行う活動に対して

    支援を行うとともに、活動団体との連携を図ります。

  • 33

    第3節第3節第3節第3節 相談支援事業相談支援事業相談支援事業相談支援事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    相談支援事業

    障がいのある人の福祉に関する相談に応

    じ、必要な情報提供及び助言を行うととも

    に、障害福祉サービス事業者等との連絡調

    整その他の便宜を総合的に提供します。

    2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量

    (単位:箇所、実施の有無)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    障害者相談支援事業 4 4 4 4 4 4

    基幹相談支援センター 有 有 有 有 有 有

    相談支援機能強化事業 有 有 有 有 有 有

    住宅入居等支援事業 ‐ ‐ ‐ 無 無 有

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    障がいのある人を地域で支えるネットワークの構築に向けて、関係機

    関・団体、事業者等で構成する「稚内市自立支援協議会」との連携を図

    ります。

  • 34

    第4節第4節第4節第4節 成年後見制度利用支援事業成年後見制度利用支援事業成年後見制度利用支援事業成年後見制度利用支援事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    成年後見制度

    利用支援事業

    経済的な問題等で成年後見制度を利用する

    ことが困難な人に係る費用を支給します。

    2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量

    (単位:人)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    成年後見制度

    利用支援事業 0 0 0 2 2 2

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    障がいのある人やその家族の高齢化等により成年後見制度の必要性

    が一層高まっていることから、ニーズの把握に努め、より効果的な実施

    体制を目指します。

  • 35

    第5節第5節第5節第5節 成年後見制度法人後見支援事業成年後見制度法人後見支援事業成年後見制度法人後見支援事業成年後見制度法人後見支援事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    成年後見制度法人後見支援事業

    障がいのある人に係る民法に規定する後

    見、保佐及び補助の業務を適正に行うこと

    ができる人材の育成及び活用を図るため

    の研修を行います。

    2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量

    (単位:実施の有無)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    成年後見制度法人後見支援事業 ‐ ‐ ‐ 有 有 有

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    制度を必要とする人が適切な支援を得られるように、市民後見人養成

    講座の開催や法人後見の活動を支援する取り組みを進めていきます。

  • 36

    第6節第6節第6節第6節 意思疎通支援事業意思疎通支援事業意思疎通支援事業意思疎通支援事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    意思疎通支援事業

    聴覚、言語機能、音声機能その他の障がいの

    ため、意思疎通を図ることに支障がある障が

    いのある人に、手話奉仕員又は要約筆記奉仕

    員の派遣を行います。

    2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H26262626 実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)

    (単位:人/年)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    実利用者数 見込量 5 5 5 6 6 6

    実績値 5 5 5 ‐ ‐ ‐

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    聴覚に障がいのある人等の意思疎通支援を推進するため、手話奉仕員

    派遣事業及び要約筆記奉仕員派遣事業の実施を継続します。

    また、「手話奉仕員養成研修事業」の充実を図り、奉仕員の確保と資

    質の向上に努めます。

  • 37

    第7節第7節第7節第7節 日常生活用具給付等事業日常生活用具給付等事業日常生活用具給付等事業日常生活用具給付等事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    日常生活用具給付等事業

    日常生活を営むために支障のある障がいの

    ある人等に対し、自立生活支援用具や排泄

    管理支援用具等の日常生活用具の給付を行

    います。

    2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H26262626 実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)

    (単位:件/年)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    介護・訓練支

    援用具

    見込量 3 4 5 5 5 5

    実績値 4 5 5 ‐ ‐ ‐

    自立生活支援

    用具

    見込量 20 22 24 15 15 15

    実績値 15 4 10 ‐ ‐ ‐

    在宅療養等支

    援用具

    見込量 5 6 7 7 7 7

    実績値 7 6 7 ‐ ‐ ‐

    情報・意思疎

    通支援用具

    見込量 3 4 5 5 5 5

    実績値 5 3 5 ‐ ‐ ‐

    排泄管理支援

    用具

    見込量 930 960 990 900 900 900

    実績値 981 865 900 ‐ ‐ ‐

    居宅生活動作

    補助用具

    見込量 2 2 2 2 2 2

    実績値 0 0 2 ‐ ‐ ‐

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    障がいのある人の日常生活の便宜や福祉の増進を図るため、市のホー

    ムページ等を通じて事業の周知を行うとともに、医療機関や指定相談支

    援事業者等と連携し、障がいの特性に合わせた用具の給付に努めます。

  • 38

    第8節第8節第8節第8節 手話奉仕員養成研修手話奉仕員養成研修手話奉仕員養成研修手話奉仕員養成研修事業事業事業事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    手話奉仕員養成研修事業

    障がいにより意思疎通を図ることに支障

    がある人を支援するため、養成講座を実施

    します。

    2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量2.事業の見込量

    (単位:人)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    手話奉仕員養成研修事業 ‐ ‐ ‐ 1 1 1

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    手話奉仕員養成講座の実施により、奉仕員の確保と資質の向上を目指

    します。また、手話の周知に努め、研修受講者の増加を図ります。

  • 39

    第9節第9節第9節第9節 移動支援事業移動支援事業移動支援事業移動支援事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    移動支援事業

    屋外での移動が困難な障がいのある人に対

    し、社会生活上不可欠な外出、余暇活動等社

    会参加のための外出の際の移動を支援しま

    す。

    2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H26262626 実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)

    (単位:実利用者、人/年、延利用時間、時間/年)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    実利用者数 見込量 4 5 6 3 3 3

    実績値 3 3 3 ‐ ‐ ‐

    延利用時間 見込量 200 250 300 150 150 150

    実績値 159 128 100 ‐ ‐ ‐

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    障がいのある人の外出等の支援による社会参加の促進を図るため、市

    のホームページ等を通じて事業の周知を実施するとともに、指定相談支

    援事業者等とも連携し、対象者の把握に努めます。また、サービス提供

    事業者と連携し、障がいの特性に合わせた移動支援の提供に努めます。

  • 40

    第第第第 10101010 節節節節 地域活動支援地域活動支援地域活動支援地域活動支援センターセンターセンターセンター

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    事業名 事業の内容

    地域活動支援センター事業

    (基礎的事業・機能強化事業)

    雇用又は就労が困難な在宅の障がいのある

    人に対し、日中活動の場を提供するととも

    に、創作的活動、生産活動、日常生活支援、

    利用者間交流等の機会を提供し、社会との

    交流の促進を図ります。(基礎型)

    国通知による「地域活動支援センター機

    能強化事業」では、職員配置、事業内容等

    により、地域活動支援センターⅠ型・Ⅱ型・

    Ⅲ型の事業形態が示されています。

    2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H26262626 実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)実績値は見込)

    (単位:箇所、人/年、人/日)

    項 目 H24 H25 H26 H27 H28 H29

    実施箇所数 見込量 1 1 1 1 1 1

    実績値 1 1 1 ‐ ‐ ‐

    実利用者数

    (登録者数)

    見込量 100 100 100 110 120 130

    実績値 81 103 100 ‐ ‐ ‐

    利用定員 見込量 20 20 20 20 20 20

    実績値 20 20 20 ‐ ‐ ‐

    機能強化事業

    (実施箇所数)

    見込量 1 1 1 1 1 1

    実績値 1 1 1 ‐ ‐ ‐

  • 41

    3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策3.見込量確保のための方策

    障がいのある人に対し、創作的活動、生産活動、日常生活支援、利用

    者間交流等の機会を提供し、社会との交流の促進を図る等の機能を強化

    するとともに、利用者の増加の状況を見ながら利用定員の増加等を図っ

    ていきます。

    また、事業を実施するサービス提供事業者と調整を図りながら、利用

    者のニーズに応じたサービス内容の検討やサービス量の確保と質の向

    上に努めます。

  • 42

    第第第第 11111111 節節節節 その他の任意事業その他の任意事業その他の任意事業その他の任意事業

    1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容1.事業の内容

    地域生活支援事業のその他の任意事業として、日中一時支援事業、生

    活サポート事業、身体障害者福祉タクシー助成事業、施設通所支援事業、

    一時帰省奨励事業、自動車運転免許取得支援事業、自動車改造費支援事

    業、配食サービス事業、更生訓練費給付事業及び社会参加促進事業の

    10 種類の事業を実施します。

    各事業の内容については、次のとおりです。

    事業名 事業の内容

    ①日中一時支援事業

    障がいのある人の介護者が、病気等の理由

    により家庭において介護ができない場合

    に、一時的に事業所で見守り・活動の場を

    提供し、その他必要な日常生活の支援を行

    います。

    ②生活サポート事業

    介護給付の支給決定者以外の障がいのある

    人の居宅において、家事援助等の生活支援

    を行います。

    ③身体障害者福祉タクシ

    ー助成事業

    障害程度等級1級又は2級の視覚障がい、

    下肢障がい又は体幹障がいのある人が、外

    出時における移動手段としてタクシーを利

    用する場合に、タクシーの基本料金相当額

    を年間 24 回助成します。

    ④施設通所支援事業

    障がいのある人が、市が別に定める施設に

    通所する時に要する交通費の一部を助成し

    ます。

    ⑤一時帰省奨励事業

    市が別に定める施設に入所している障がい

    のある人が、帰省する時の旅費相当額を年

    1回助成します。

    ⑥自動車運転免許取得支

    援事業

    市が別に定める障がいのある人が、自動車

    運転免許を取得する場合に、10 万円を限度

    として免許の取得に要する費用の一部を助

    成します。

  • 43

    ⑦自動車改造費支援事業

    市が別に定める重度の身体障がいのある人

    が、自ら所有し運転する自動車を改造する

    場合に、10 万円を限度として費用の一部を

    助成します。

    ⑧配食サービス事業

    単身又は障がい者のみの世帯に属する調理

    が困難な障がいのある人に対し、居宅まで

    定期的に昼食を配達するとともに安否確認

    を行います。

    ⑨更生訓練費給付事業

    就労移行支援事業又は自立訓練事業の利用

    者に対し、社会復帰の促進を図るため、更

    生訓練費を支給します。

    ⑩社会参加促進事業

    障がい者スポーツ大会の開催等、障がいの

    ある人の社会参加を促進するための事業を

    行います。

    2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H2.事業の見込量(H�