Transcript
Page 1: 要求定義: 機能 を とらえる

タムラフレンズ  早稲田大学 鷲崎研究

W aseda Universityashizaki Laboratory

要求定義:機能をとらえる

構造の設計へ!

① ②コンテクストダイアグラム 要素技術の整理

NXTシステム

LCD

ジャイロセンサ

光センサタッチセンサ

モータ

スピーカー

タッチ情報 光値

傾き状態

発音

表示エンコーダ値

回転

実験を繰り返してハードウェア特性をしっかり理解。 APIも確認!

競技内容をよく読み、必要となりそうな手段をどんどん列挙していく

①コンテクストダイアグラム組み込みという制約の強い開発を行う上で、まずハードウェアの仕様と役割を確認する必要がある。最初にコンテクストダイアグラムにまとめておけば、要素技術の議論がスムーズになる。

②要素技術の整理競技説明をよく読み、狙いたい動作を実現するための、手段の選択肢を列挙しておく。

③ユースケース図最後に、開発すべき機能を体系的に整理し、「どんな《こと》をやりたいのか」の本質と詳細を明らかにする。

コースに沿って速く走行する

走行体を発進させたい人

スタータ

キャリブレーションを行う

ライントレース走行を行うextension points

ライントレースをする

難所を走行する走行ラインに復帰する

新ショートカット走行する

ゴール走行する

トレジャーハント走行する

ツインループ走行する

位置を推定する

<<extend>><<extend>>

<<include>>

<<include>>UC01

設定を調整したい人キャリブレータ

③ UC02

UC03

UC04 UC05

必ず実行される機能機能として重要な基本フローを、包含ユースケースとして外に出した

選択的に実行される機能機能として重要な代替フローを拡張ユースケースとして外に出した。「 UC03ライントレース走行を行う」を基本としながら、状況に応じて、「 UC04走行ラインに復帰する」「 UC05難所を走行する」に機能を切り替える!

include: 機能の一部を外に出すextend: ある条件のとき、置き換える

ユースケース図

UC06

機能要求から考えられる、アクターにとっての価値が集約されているユースケース「どんな《こと》をやりたいのか」の本質!

《 NXTシステム》

いかなる照明環境でも正確にライントレース走行するため 移植性 -環境適応性

正確なタイミングで状態遷移を行うため機能性 -信頼性

目的からマインドマップで整理!

より高い点数をとるため機能性

完走するため 機能性 -信頼性

ドルフィン走行する

非機能要求から考えられるユースケース

失格にならないようにするため 信頼性 -回復性

これらの要素技術が必要!

Top Related