Transcript
  • 1. 手作りラジオで電波をキャッチしよう

    -5-

    1. 手作りラジオで電波をキャッチしよう

    【テーマ】かんたん簡単な

    かいろ回路を使って、ラジオの

    でんぱ電波をつかまえ、

    じゅしん受信してみよう。

     ※しかく四角の

    わく枠のなかの

    かいせつ解説は、さらにくわしく

    げんり原理を

    りかい理解するためのものです。

      これらをし知らなくても

    あそ遊ぶことはできます。

    きょうみ興味を持ったら、くわしく

      調べてみるとよいでしょう。

    【レフレックスラジオをつくろう】 かんたん簡単な

    かいろ回路を使って、ラジオの

    でんぱ電波をつかまえ、

    じゅしん受信してみよう。

    ぜんたい

    全体のはいせんず配線図は

     のようになります。これはじったいはいせんず実体配線図と

    よ呼ばれています

     かいろず

    回路図でか書くと

    いか以下のようになります。

  • 1. 手作りラジオで電波をキャッチしよう

    -6-

    レフレックスラジオは 1せき石(トランジスタ 1 個)で

    ていしゅうはぞうふく低周波増幅と

    こうしゅうはぞうふく高周波増幅を行う

    かいろ回路で

    す。

    どうちょう同調回路はいろんな

    しゅうはすう周波数の

    でんぱ電波を

    せんたく選択する

    かいろ回路です。

    けんぱかいろ検波回路は

    でんぱ電波に

    ふく含まれた

    おんせい音声や

    おんがく音楽の

    しんごう信号を

    と取りだす

    かいろ回路です。

    !"#$%

    &"#$%

    '#

    ()*+

    ,-./01

    23014567.

  • 1. 手作りラジオで電波をキャッチしよう

    -7-

    【ようい用意する

    ぶひん部品】

    いずれもせんもん専門の

    でんしぶひんてん電子部品店(パーツ店)で購入しましょう。

    鹿児島市内には次のような店があります。 ・馬場電機 平田橋店2階 (平田橋西側すぐ) ・明昭堂パーツセンター (高見馬場交差点の北西かど)

    ○ゲルマニウムダイオード  ダイオードもたくさんのが

    しゅるい種類あります。ゲルマニウムダイオードは

      てんせっしょく点接触ダイオードといいます。

     部品の種類 参考価格(円)バーアンテナ      SL-55GT 300~350ポリバリコン 300~350トランジスタ      2SC1815 30ゲルマニウムダイオード 1N60×2 100コイル         3~5mH 120クリスタルイヤホン 200~300カーボン抵抗      2kΩ、4.7kΩ、2MΩ 45コンデンサ 500pF、0.001μF、0.1μF 90ラグ板         L3522-8P 120電池          006P 180電池ホルダ       006P用 35リード線(ビニール線) 10m 200~300

  • 1. 手作りラジオで電波をキャッチしよう

    -8-

    ○トランジスタ  小さな

    しんごう

    信号をぞうふく

    増幅して、大きいしんごう

    信号に変えるはんどうたい

    半導体です。  

    あし

    足が3ほん

    本ありますので、まちがえ

    間違えないようにせつぞく

    接続してください。

    ○抵抗・コンデンサ・コイル

    1 2 3 4

    2M!

    2k!

    4.7k!

    " # " $

    % & " $

    " # ' $

    ()*+,-./

    500pF

    0.010F

    0.10F

    ***J***K

    501

    103

    104

    123456+7+8

    9:2)6+7+8

    ; + 5<= + 10<

    >?@A

    BCDEFGH

    k!IJKL)M M!INOL)M

    pFIP6QR2S 0FI9:5KQR2S6:T

    4mH 402

    402

    mHI3UV+U)

  • 1. 手作りラジオで電波をキャッチしよう

    -9-

    ○クリスタルイヤホン  

    いっぱん一般に

    う売っているイヤホンはマグネチックイヤホンです。

      マグネチックイヤホンはつか使えません。

    【ラグ板の配線】端子間を配線するリード線を用意します。

    ぶひん

    部品をラブばん板の

    たんし端子にさしこんでハンダつけします。

    はみ出したせん線はハンダをつけてから、ニッパで

    き切りとりましょう。

    92:;7A@ G)A@

  • 1. 手作りラジオで電波をキャッチしよう

    -10-

    つぎ

    次にラジオぜんたい全体の

    はいせん配線をしましょう。なるべく、

    はいせん配線ははずれないように

    じぶん自分で

    くふう工夫し

    てみよう。

    【じゅしん受信してみよう】

  • 1. 手作りラジオで電波をキャッチしよう

    -11-

    バーアンテナはでんぱ電波が

    く来る

    ほうこう方向で

    じゅしんかんど受信感度が

    ちが違います。

    アンテナのむ向きを

    か変えて

    いちばん一番

    つよ強くなる

    ほうこう方向を

    さが探しましょう

    もっとじゅしんかんど受信感度を

    あ上げたいときは、アンテナ

    せん線をつけて

    おくがい屋外までのばしてみましょう。


Top Related