Transcript
Page 1: 大豆主要品種・育種母本への土壌病害等抵抗性の導入...Rsv3, Rsv4 PSV (ラッカセイわい化ウイルス) Rpsv1 SCN (ダイズシストセンチュウ)

葉焼病ハスモンヨトウ

フクユタカ

ウイルスSCN

ウイルス

エンレイ

タチナガハ

関東136号フクユタカ

茎疫病 黒根腐病 ダイズモザイクウイルス

葉焼病 ダイズシストセンチュウ 裂莢

普及・社会実装への道筋

病虫害の拡大と品種栽培地の移り変わり 土壌病害等抵抗性の導入

病虫害等複合抵抗性系統の育成

1 2

3

大豆主要品種・育種母本への土壌病害等抵抗性の導入

農研機構 次世代作物開発研究センター

気候変動対策プロジェクト研究成果発表会(平成30年2月14日)75 品種・素材

問い合わせ先:農研機構 次世代作物開発研究センター 南條洋平 [email protected]

気候変動にともなう土壌病害等の分布の変化と、大豆品種の栽培地の移り変

わりが相まって、各地でこれまでに発生しなかった病害等が発生するように

なっています。こうした病害等に対応するため、大豆主要品種等へ土壌病害等

抵抗性を導入した新たな品種・系統の開発を進めています。

対象形質 DNAマーカー茎疫病 Rps1 など黒根腐病 -葉焼病 rxpSBMV(インゲンマメ南部モザイクウイルス) RsbmvSMV(ダイズモザイクウイルス) Rsv3, Rsv4PSV(ラッカセイわい化ウイルス) Rpsv1SCN(ダイズシストセンチュウ) rhg1, rhg2, Rhg4裂莢性 pdh1関東136号

フクユタカに難裂莢性、葉焼病抵抗性、

SMV抵抗性を導入した系統を育成しま

した。九州、東海地域で奨励品種決定

調査に供試しています。

有望系統の育成

病虫害の拡大

• 温暖化により葉焼病やハスモンヨトウによる被害が西南暖地から

東海、さらには関東へ拡大しています。

• 降雨時期や降雨量の変化により広範な地域で茎疫病・黒根腐病

の発生がみられるようになっています。

• 気候の変化により関東・東海でウイルス病やシストセンチュウの

発生がみられるようになっています。

品種の栽培地の移り変わり• 温暖化により栽培地が北上傾向にあります。

フクユタカ:九州・東海→関東

エンレイ:北陸→東北

タチナガハ:関東→東北

主要品種等への交配による土壌病害等抵抗性の導入DNAマーカーによる選抜をしながら連続戻し交配を行うことでフクユ

タカ、エンレイ、サチユタカ、里のほほえみ、タチナガハ等へ土壌病

害等抵抗性を導入しています。

図2. 子実の外観

表1. 土壌病害等抵抗性に関連するDNAマーカー

図1.大豆における土壌病害等の様子

図3.DNAマーカーを利用した連続戻し交配による病害等抵抗性の導入

育成した有望系統は、栽培試験等による

栽培適地の選定や抵抗性の効果の検証

を経て、公立試験研究機関が実施する奨

励品種決定調査に供試するとともに、実

需者による評価を受けながら、品種化お

よび普及を図っていきます。

関東136号

▲作交B025

-008

作交B100

-101F1

フクユタカ

作交B025

-007

●作交B001

-014作交B001

-013

フクユタカ

作交B001

-012

フクユタカ

作交B001

-010

フクユタカ

作交B001

-004

フクユタカ

作交B001

-003

フクユタカ

作交B001

-002

フクユタカ

作交0668

フクユタカ

作交0601

フクユタカ

作交0529

ふくいぶき

作交0106

タチナガハ

ハヤヒカリ

フクユタカ

作交B025

-006

フクユタカ

作交B025

-004

フクユタカ

作交B025

-002

フクユタカ

作交B025

-001

フクユタカ

作交0624ふくいぶき

フクユタカ

作交B100

-002

▲作交B025

-008

作交B100

-001

◆作交B001

-015

◆作交B001

-015

作交1145

フクユタカ

作交1020

LD00-3309

作交0927

フクユタカ

●作交B001

-014難裂莢性

SMV抵抗性

葉焼病抵抗性

DNAマーカーを利用した連続戻し交配

Top Related